X



トップページ身体・健康
849コメント267KB

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3

0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:07:56.89ID:elD/9oQs0
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
※前スレ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694773808/
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:03:35.96ID:+17o3Rrh0
>>390
近視でコンタクトや眼鏡を使ってたら視力1.0(D0.00)狙いで近くは老眼鏡がお勧め。場合によっては老眼鏡なしで見える。また、裸眼で見える世界は今までの煩わしさがなくなリますよ。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:15:17.58ID:f4dQM7OE0
>>394
えっ?逆じゃない?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:35:48.21ID:N4bQTRRs0
多焦点スレでモノビジョン厨は自問自答でよく自演してたっけ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:12:31.45ID:C0hpSavE0
手術前は近視で老眼だったけど、読書が趣味なので、いちいち老眼鏡かけるほうが苦痛だったな
まあ各人の生活スタイルによって決めればいいのでは
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:48:45.17ID:SomLK0CU0
モノビジョン推しは隙あらば語りだすけど元々不同視ならともかく今は保険で多焦点も選べるのに
人工的に不同視にするデメリットのが大きいだろ眼だけじゃなく脳が対応できるかにも関係してるのに
1D以内なら問題ない?やっぱり合いませんでしたで誰が責任取るんだよ
そんなに不同視の仲間増やしたいのか?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:37:57.44ID:HtMVccHV0
やっぱり近く、遠くどちらでやるかで影響量変わるんじゃないの?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:42:36.87ID:PuoQLUiJ0
例え、両眼同視力想定の同時手術してもその視力が未来永劫続かないよ。いずれ左右に差が出て来る。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:55:43.57ID:5nTQdxWx0
>>403

単焦点眼内レンズにしたらその後は永久に同じ視力なのかと思っていました。
視力が変わる要因は例えば何ですか?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:02:28.48ID:5nTQdxWx0
>>388
例えば遠く(5メートル以上)と近く(40cm)くらいに差をつけたら、
逆に相互に干渉し合わないということはないですか?

遠方どちらもどちらかでしか見ない。

逆に半端な差のモノビジョンだと両方が見ようとして
おかしな見え方になってしまうということはないですか?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:05:20.57ID:gnu1Zgcv0
>>404
眼内レンズそのものの影響を除いたとしても乱視は変わるし網膜の状態も変わるし脳の知覚能力の問題とかもある
視力自体が総合的なものなのだから永久に同じなんてあり得ない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:25:55.19ID:5nTQdxWx0
>>406
そうなのですね。

例えば健康な目において「スマホの見過ぎで近眼になる」というようなことが
眼内レンズになった後も起こりうるのですよね?
(白内障手術の後はさらに近眼になるような心配は無用かと思っていました)

だとすると「同じ視力に合わせても結局差がついてしまう」ことから
モノビジョンの選択も検討すべきなのか、
モノビジョンにするリスクはより大きいと考えるのかはいかがでしょうか?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:37:26.48ID:gnu1Zgcv0
>>408
近眼の原因がスマホの見過ぎのせいかどうかは置いておくとして、近眼の主な原因は眼軸長が伸びる事による影響
これは成長期が終われば伸びにくくなるとは言え全くないとは言えない
モノビジョンに関しては、通常人間の眼はそんなに大きな差がつく事はない訳で、これに脳が対応できるかなんて人によるし分からないのでは
大丈夫だという論文があったり医者がいたりしてその人が信用できるなら信じれば良いのでは
0410病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:49:41.31ID:ckqdwBBe0
>>404
要因の1つに角膜にメス入れてそれが治癒した後角膜が歪んで乱視なる可能性があります。また、視力は「角膜、水晶体、チン小帯、毛様体、硝子体、網膜、視神経、眼軸長、脳内処理等」が複雑に関連してますから…
0412病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:40:20.73ID:fLM+eMrX0
狙うってことだから相変わらず分かってないねぇ
-2で両目同じとこ狙っても-1.75と -2.5とかになるよ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:50:53.09ID:fLM+eMrX0
てか、もともとが若干視力が違う人も多い
0.9と0.4とかさぁ
そういう人は脳がもう馴染んでるから軽い差はいけるのよ
☆とかたまぷらとかのブログ見れば分かることだろうに…
こんなことで永遠に聞いて馬鹿なの?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:49:58.91ID:EtJp5Hkh0
手術前と同じ目のケアをすべきか迷うよな
惰性でルテインのサプリとか飲んでるけど、もしかして意味無い?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:50:07.05ID:zolREBit0
どうしても赤の他人を不同視にしたい奴がいるな
自分の目なんだからこんなの信じちゃダメだぞ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 03:32:23.04ID:GfdQJgIN0
こんなところ信じるやついないと思う
病院へ行って診てもらうことだよ
ここは病院じゃないし医師のブログでもないからね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:12:11.41ID:VvsvCOkO0
>>413
永遠✕
延々◯
白内障になるくらいのいい歳こいてこんなガキがするような誤用してバカなの?
0421病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:02:15.39ID:4swSCDpU0
視力より焦点と言ってる人は、どうやって眼内レンズの度数を決めるのか方法を教えてもらえますか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:21:55.28ID:pezK0Jp00
俺は元々片方遠視でもう一方は近視のモノビジョンだったので医師からは遠視の方を遠方に合わせて近視の方を40cmに合わせてはどうかと提案された

とりあえず遠視の方を遠方に合わせて手術して近視の方は何種類かのコンタクトで試してみようと思う
医師にも提案してみるつもり
0423病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:03:49.84ID:jf8M0MZh0
元がモノビジョンでも折角の機会(手術)だからモノビションやめたら?
0424422
垢版 |
2024/05/15(水) 09:29:02.11ID:pezK0Jp00
元々遠近感が掴めてないので両方遠方に合わすと複視で苦しむ可能性があるのでいきなりは躊躇してます
0425病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:35:18.95ID:wU2WvNb00
コンタクトレンズそのものが目に良くないという先生も多いですよね。

角膜内皮細胞が 2000個/mm2を下回ればコンタクトレンズの装用はNGとする先生も。

片方だけ白内障手術をする場合や単焦点レンズでモノビジョンにする場合、
コンタクトレンズの装用前提での想定はできないですよね。
モノビジョンだとメガネが使用できないのはやはり大きなデメリットでしょうか。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:11:27.51ID:BUQQJ7yP0
結局、モノビション希望者は老眼鏡等を使いたくない環境にしたいって事ですよね?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:24:26.05ID:a58EPc6j0
白内障の人は目薬も処方されてるだろうけど
目薬さすの失敗してる人へひと言

ほとんどに人は目の真ん中(瞳部分)を狙って挿してると思うけど
顔を真上に向けるか、寝た状態でないとよく失敗するよね?
特に年食って体硬い人とか、顔の向き的にさすの難しい

目薬挿す時は、瞳では無くそれより内側の目頭部分狙ってさすと
ほぼしくじる事無いし、
しくじっても鼻と目の間のくぼみに溜まるんで
その後、目に入りやすい
0428病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:38:27.19ID:7LCXkyn40
>>426
私は眼鏡は使いますよ
普段裸眼生活で運転の時だけですが
0429病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:05:03.87ID:j29/BY490
>>421
軸調や角膜カーブを計測して計算式(素人にはさすがにブラックボックス)に当てはめる
>>422
基本的にそれがいいと思います。
質問
今どうやって矯正してる?
片方は正視じゃなくて「遠視(+度数)」で間違いないんだよね?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:40:54.00ID:AejK7Ryy0
>>425
コンタクトレンズ、それもハードを常に使ってる者です
もしものために、いつも手鏡、保存液を入れたレンズケース、人工涙型点眼液を持ち歩いてます
面倒だけど

・目の乾燥はダメ→人工涙型点眼液
・もしズレたら→手鏡
・角膜にキズが付いて入れてられなくなったとき→レンズケース
0431病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:37:58.56ID:EyQz47kI0
メガネしたくない、保険で済ませたい、ハログレやだ
という人向けでは
0432422
垢版 |
2024/05/15(水) 21:51:35.08ID:k3CZub+r0
>>429
遠視の方は度無しで近視の方は度有りのメガネをかけています
0433病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:13:06.02ID:j29/BY490
>>432
なるほど正確な度数は書かれてないが近くは片目で見てる感じだね
最初の計画通りでいいと思います
0434病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 01:45:05.70ID:Sx4M4tdZ0
眼鏡は今はファッションとしてかけるんだよ
裸眼生活だけど伊達眼鏡してる
0435病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:58.43ID:ned/4NbM0
>>434
僕は中学生のとき(1997年2月)からガラスレンズ
プラスチックレンズでは、すぐキズ付くから

その代わり落とさないように注意します
割れたり欠けたりします
(表面がクレーターみたいに)
弟はプラスチックレンズで「薄型でも分厚い。超薄型じゃないと」と言ってます
0436422
垢版 |
2024/05/16(木) 14:14:38.26ID:1z2CYHaY0
メガネがないと間抜けヅラなのと目を保護する意味で
両目とも遠方に合わせて手術して遠目は度無しの遠近両用メガネをかけるつもり
0437病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:05:00.75ID:wHLjH/000
それって遠近両用メガネじゃないな…
0438病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:17:43.17ID:KY0ofaXj0
>>436大正解
0440病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:55:18.18ID:wHLjH/000
>>439
遠に度が入ってないから単なる老眼鏡でしょ。正直に認めなさい!
0441病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:59:52.93ID:60/Qt1vB0
眼鏡って盛れるよ
手術をきっかけに保護する意味で伊達眼鏡かけてるけど風が強い日に砂埃避けになるし
気のせいかもしれないけど目が潤う
ブルーライトカットは意味があるか不明だけどUVカットで日差しを保護出来るし
1日使って伊達眼鏡外すとすっごい汚れているから眼鏡は正義
0442病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:01:23.13ID:KY0ofaXj0
伊達メガネにするか、度入りレンズにするかは本人の気持ち次第
0443病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:24:41.51ID:o3eiI7hW0
>>442
いっそ芸人タレントみたに、レンズ入ってない眼鏡を掛けた方がスッキリ
0444422
垢版 |
2024/05/16(木) 18:47:01.75ID:wNAhsvmo0
>>440
老眼鏡だと遠くは見えないのでは?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:20:56.03ID:wHLjH/000
>>444
だから上部は度なしのプラスチック等で、下部が凸レンズじゃないか
0448病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:57:05.94ID:wHLjH/000
>>447
単にオマ環!観念しろよ…
0449病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 05:12:45.20ID:whiGHbBD0
>>448
それは貴殿のほうかもよ(笑)
眼科やメガネ屋で聞いてね
0450病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:38:20.17ID:HpacQn6x0
白内障手術はメガネなしで生活できるようになる
最後のチャンスです。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:04:31.60ID:uIa/WvVK0
完全には無理だが、単焦点でもまあまあメガネ無しでいけるようになったな
そこまでメガネ嫌じゃないけどね
0454422
垢版 |
2024/05/17(金) 17:12:39.47ID:BR1EWG2a0
医師が言うには0Dと-2.5Dのモノビジョンで眼鏡いらずになるそうです
0455病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:16:26.47ID:4djMQh9v0
そりゃそうだ!近くに合わせたら遠く用に眼鏡が必要…
0456病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:12:18.37ID:CupMWC2u0
>>454
片目だけ手術してずっとそれに近い状態
でも運転は眼鏡かけるよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:17:58.34ID:HpacQn6x0
とある眼科の多焦点の人やモノビジョンの人の90パーセントが眼鏡なしになったというのは噓ですか?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:34:57.72ID:M+zcCiIO0
多焦点はそういうレンズだからともかく
単焦点のモノビジョンはどうかなって思うね
0459病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:59:07.23ID:oRNuypqe0
まあ、経験的に手術後視力は落ちても上がることはないから設定は1.0(0.00D)にしとけよ…
0460病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:09:41.54ID:oRNuypqe0
>>459
経年的に
0461病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:59:12.89ID:xIAt8wyy0
片目アイハンス-1.5D狙いで手術しました。
翌日のオートレフ値は-1.5Dで狙い通りなのですが、
40cm視力0.6 60cm視力0.6 遠方視力0.3でした。

ちなみに手術前の矯正視力は1.0でした。

視力0.6なら、それなりに見える筈では? と思うのですが、
70cmの距離のパソコンの文字はピンボケで見えず、
word標準の10.5ポイントの文字が読めないです。
12ポイントまで拡大して、なんとか見える感じです。

スマホも どの距離でもピンボケで見えないです。


それから1週間経過しましたが、見え方は変わらず。
医師には、もう少し様子を見ましょうと言われています。

見え方の立ち上がりはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
手術済みの方、術後どれくらいで文字が見えるようになったのか教えてください。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:30:52.07ID:CupMWC2u0
>>461
アイハンス-1.5D狙いは近くが見える人と見えない人で分かれてくるかと思います
術後1週間ならまだ安定していないと思うので焦らず様子見でいいと思います
だいたい1ヶ月で安定してくると言われますがアイハンスは単焦点というか二焦点ですので従来の単焦点よりも安定するのに数ヶ月かかる人もいます
個人差がありますが私は半年で安定してきました
0463病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:42:55.02ID:thIIKBcu0
え、そんなかかるんだ……大変ですね
俺は単焦点だけど翌日には見えてましたね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:19.58ID:CupMWC2u0
>>463
視力とジオプターの数値が安定した
という意味の安定ですね
0465病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:24:43.14ID:hugKsjWT0
>>462
半年もかかったんですね。
その間、小さい文字は読みづらかったですか?


レンズが固定されるまで1〜3か月くらいは、
ジオプターの多少の前後があるのは承知しておりましたが、
オートレフで計った焦点距離にもピントが合わないのは想定外だったので焦ってます。

翌日眼帯を取った瞬間に見えるようになるものだと思っておりました。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:10:04.16ID:NvohlBwd0
手術3日後は1.5と1.2でしたが、1年後は1.0と0.8になりました。
その日の気候や体調や測る機械にもよると思いますが。
0467 警備員[Lv.41][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 21:48:08.52ID:8gEKva2/0
俺なんか片方だけだけど

手術翌日 1.5
4日後 1.2
10日後 1.0 ← 今ココ

自分でもピントが段々近くなってきているのが分かるわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:00:37.50ID:O2/pCvTc0
視力はその日によりかなり違うのであまり気にしなくていいかと

>>465
近くはよく見えました
術後1週間くらいはピントが合わないこともあるので慌てないようにと説明を受けました
ピンボケは飛蚊症が出ている可能性ないですか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:04:35.22ID:liJD0zzj0
手術後、月見たらビシッと1個だったが4か月後には二重三重になった。乱視が出てきたよ…
0470病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:20:51.10ID:K39y5AHj0
月は綺麗に見えるけど線は出てるよ(*^^*)
0471病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:35:09.49ID:PYJkhX4G0
レンズの種類も書いてもらうと参考になる
このスレだからアイハンスか普通の単焦点?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:41:46.17ID:LphGBdse0
ハログレスタバは結構出てるよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:53:33.53ID:AneMtDme0
>>468
飛蚊症は全く無いですね。
もう少し様子を見てみます。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:15.21ID:EA2XAF/m0
<手術前 >
裸眼0.03位 −0.85
矯正 0.3

単焦点レンズ -0.75D

<手術後>
翌々日1.0
4日後 0.8
1週間後 0.5
1ヶ月後 0.6

手元はだんだん近づいてきて
40cm位からスマホがなんとか見えるようになった
0476 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:25:25.39ID:ZzMU56cb0
白内障の手術後のステロイド点眼薬で糖尿になった人若しくは糖尿が悪化した人いますか?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:03:54.63ID:VtmHbtWT0
>結局、モノビション希望者は老眼鏡等を使いたくない環境にしたいって事ですよね?

例えば映画とかPC画面とかもともと平面なものに対しても立体視って意味があるのでしょうかね。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:11:12.92ID:VtmHbtWT0
>元々不同視ならともかく今は保険で多焦点も選べるのに

レンティスコンフォートのことですか?
レンティスコンフォートからアイハンスへレンズの入れ換えをされる方もいらっしゃいますが、
アイハンスとどちらがいいと思われますか?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:11:13.55ID:OJbAifYB0
モノビジョンと3Dは違うから比較しても無駄
0480病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:36:29.46ID:GwV/lNya0
合う合わないや用途によって違うから良し悪しはないかと思います。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:16:29.87ID:SfMNli1O0
冷静に考えてみたら
近く見えないのはすげーストレスだから
-2~-3Dくらいの近視残してもらうか
9歳から近視で16歳くらいからは強度近視で何十年も生きてきた人間が遠くにピント合わせてもだめだよな
0482病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:29:01.44ID:35mN9ftJ0
>>481
昔から何十回もそう言ってるんだけどアイハンス-1だの-1.5だのモノビジョンだの
近視直すチャンスだの保険が使える多焦点だの言い出すやつがいるんだよ
ズバリ単焦点-2.5D(〜3方向へ)しかない
結果的にごく僅かなモノビジョンになったらそれはそれでOK
あとは好きに矯正できる
0483病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:36:19.45ID:ctKlQdag0
本当に見え方は個人差があるので医師に診てもらい直接話を聞いて自分に合う選択をした方が自分のためです

ここを信じないように
0484病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:10:03.04ID:0K9y1tqg0
俺は何十年もド近眼(+多重乱視)やってるから、メガネは顔の一部だ。

手術で入れたレンズは−6
メガネは跳ね上げ式の遠近レンズで、レンズを上げて裸眼だと満員電車でも眼の前10cmでスマホが見れる。

メガネをかけると下目で25cm
上目で視力1、0

跳ね上げメガネ良いよ。
0485482
垢版 |
2024/05/23(木) 04:58:45.87ID:wjUHi2Fw0
一個忘れてた
医者を盲信するやつだの
0486病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:26:22.99ID:TGdaVhfx0
>>481
手術後経年的に視力が落ちてくるから遠く(1.0の0.00D)に合わせた方がいいです。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:30:04.70ID:wjUHi2Fw0
近視直すチャンス来ました
100歩譲って0.00Dはまあ理解できるが1.0とはなんぞ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:09:01.80ID:ijraf10o0
視力1.0
0489病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:30:15.43ID:0CmcLknB0
-2で十分近く見えるから
-3は止めた方がいい
(近く合わせにする人へ)
0490病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:37:03.37ID:0CmcLknB0
-2.5狙って-3にズレたら悲惨だよ
狙うってこと念頭に置いて
0491病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:50:04.95ID:0CmcLknB0
ここは近く合わせ勧めてるよね
遠くに合わせる人もかなり多いよ
遠くめにするなら若干近視残して-0.5かな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:58:43.87ID:0CmcLknB0
ぶっちゃけ白内障になるのは御年寄ばかりだから既に酷い老眼なので、実は遠くめに合わせる人が多い
高齢者は5ちゃんにもあまりいない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:01:49.05ID:ChMH+XoM0
ウチの親父(団塊)も去年手術で
何の眼内レンズ入れたかすら知らんようだったわ
遠くか近くか中間で先生に中間勧められたから
単焦点の保険適用のにしたよレベル

手術する9割はリタイアした60歳以上だろうから
一般的にはこのスレなんかと違いこの程度の認識しかないわな
レスを投稿する