X



トップページ身体・健康
208コメント60KB

【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part31【KY】

0001病弱名無しさん (ワッチョイW c767-MN64)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:17:08.61ID:7/9f/P5Y0
滝汗に負けずに、皆で情報交換、相談、雑談するスレです

塩化アルミニウム(パースピレックス、オドレミン、AHC)、プロバンサイン(プロスパス)、漢方薬、ボトックス注射、汗腺トレーニング、胸部圧迫(汗止め帯)、交感神経遮断術(ETS)、等

※次スレは>>980が立てる
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に貼る
※荒らし、煽り、叩きは徹底スルー。反応せずに各自でNG登録
※汗量は個人差があります。汗量自慢やマウントは禁止

※プロバンサイン(胃薬)→副作用で口の乾きなど。確実に処方してもらえるのは「発汗異常外来」
※漢方→体質改善のため効果が出るまでに数か月かかる。体質との相性もあり
※交感神経遮断術→代償性発汗のリスクあり
※甲状腺異常や更年期障害(ホットフラッシュ)が原因で多汗の場合があります

※トピラマート(抗てんかん薬)、グランダキシン(抗不安薬)を安易に勧めてくる自演荒らしに注意

■関連スレ
多汗症にプロバンサイン 15錠目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566921750/
【多汗】自律神経にグランダキシン(トフィソパム)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568235698/

■前スレ
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part27【KY】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1609149401/
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part28【KY】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1641967287/
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part29【KY】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672132641/
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part30【KY】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683236424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0155病弱名無しさん (ワッチョイW 23c0-fs6H)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:38:50.93ID:uF2A4w1h0
ガマの油だな
0158病弱名無しさん (ワッチョイ aad8-lB5S)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:38:46.21ID:CnU0RBal0
動かない仕事の方がキツイよな
なんでデスクワークで汗かいてんのこいつってなるし
0159病弱名無しさん (ワッチョイW d9d7-jVgU)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:53:26.89ID:1vAPp/7t0
塩化アルミニウム頭皮に塗るのどうですか?やってる人いる?そもそも髪が邪魔で頭皮までいかない
悪影響は?効果は?どうですか?
0162474 (ワッチョイW d131-b1hp)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:58:37.20ID:pf1Flucm0
もともと汗の塩分で…
0164病弱名無しさん (スフッ Sdb3-cTBP)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:56:36.17ID:xLuTB+6kd
やっぱ電車やばい。ジメジメベタベタなのに送風機の音すらしないよ
暑いけどキャップとマスクで誤魔化すわ
0166病弱名無しさん (ワッチョイW 39db-4M/T)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:15:54.17ID:bqT14hkX0
報告待ってます!
0168病弱名無しさん (ニククエW dbb6-zkvx)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:54:59.07ID:/dSclwBn0NIKU
ADHDでコンサータ飲んでるんだけど口渇の副作用が強く出る体質で1日4リットルは水飲んでる
だけどプロバン飲んだら水分が一切外に出なくなるから詰んだ
0169病弱名無しさん (ワッチョイ c173-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:13:46.83ID:Huhs1DQV0
プロバンって空腹時推奨だけどお茶でも効果なくなるっけ?
利尿作用のある飲み物をガバガバ飲んで汗の代わりに尿で出すんだ
0171474 (ワッチョイW 5b6b-b1hp)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:56:52.11ID:oAibdQ2o0
交感神経遮断して汗を止めてしまうと汗による冷却作用も無くなって脳の温度高くなりすぎるしなぁ
0177病弱名無しさん (ワッチョイW d9e1-i5u6)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:30:34.78ID:GSBguJSn0
これだな
俺らと同じ汗のかき方だから女優さんなのに大変だろうなって思いつつも心からそんなもん気にすんな頑張れって両方の感情がわく
ttps://i.imgur.com/K8xCyUH.png
0178病弱名無しさん (ワッチョイW 3eb6-KeDK)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:31:11.71ID:Sk5xTBTv0
美容院に行くのが辛い季節だ
駅からちょっと歩くんだけど途中で涼めるコンビニとかないから美容院着く頃には本当に汗だく
席一つずつにハンド扇風機置いててくれるからありがたいけどそれでもカウンセリング→シャンプーまでに汗が止まらないからドライヤーの冷風で冷やしてくださるんだけど本当申し訳なくなるし恥ずかしい
0180病弱名無しさん (ワッチョイW 636a-RS27)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:58:52.21ID:6+yXgJkv0
私は1人でやってる美容室にずっと通ってる
予約時間内は客も自分1人なので気が楽
早めに行って「少し休ませて」と扇風機あてたり雑談しながら汗が引くのを待ってる
もし美容室変えないといけなくなったら商業施設内に入ってるような店にするかな
早めに行って汗が引くまで共用部で待てるから
0181病弱名無しさん (ワッチョイW 6f28-bgBj)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:50:16.37ID:V1/gp5nR0
常連さんになれば
そういう面では確かに楽だね
0182病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-WGUa)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:29:30.79ID:7IzPQaSm0
都内なら多分俺もそういう算段立てて美容院行くと思う
田舎だと車ってのがあるからそこは便利

てか都内の電車使っての徒歩移動は多汗症にとったらきつすぎる
0184病弱名無しさん (ワッチョイW ff63-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:39:32.45ID:1nOCf6sq0
自分も短髪にした事あったけど
頭汗が頬を伝うまでの時間が早くなったから
結局また伸ばしたわ
髪の毛で多少は汗をせき止めてたのかな?と感じた
0185病弱名無しさん (ワッチョイ ff8e-lVcs)
垢版 |
2024/06/10(月) 15:44:01.91ID:/3hVi9p/0
人によるんだろうね
俺が丸坊主だった時は頭皮汗が顔や首に全て滴り落ちてきて辛かった
髪があると襟足がびしょ濡れになる不快感はあるけど汗を吸収してくれるメリットもあるかな
0187病弱名無しさん (ワッチョイW b3fa-KQ+b)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:33:36.88ID:XSkDhxKN0
>>186
発汗スイッチは俺もある
基本的に年中汗っかきなんだが異常なボタボタはある時急にスイッチが入る
入ったらもう終わり20℃で風がある日でもボタボタダラダラ
0188病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-fZJB)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:13:22.01ID:QD9ThUEW0
ETS受けた人もうスレにいないかな
暑くなってきてから汗どんなもんなのか聞きたい
ボト打ち続けるの金銭的にだいぶきついよー
0189病弱名無しさん (ワッチョイW 8f3b-WGUa)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:57:14.85ID:r8yqDfaK0
ETSの代償性発汗がただ下半身から汗が出るだけならいいんだけど下半身がまるで別物っていう意見があってビビってる
0191病弱名無しさん (ワッチョイW 8f3b-WGUa)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:03:05.86ID:IR2eRLx/0
やらないとまで言い切らないがやれない
手術内容がアホな自分でさえ理解出来るくらい難しいという運任せ的な部分あるから怖い
0192474 (ワッチョイW c313-6zLK)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:02:27.81ID:Z1IFuEoI0
>>188
右手だけETS受けたよ、20年ちょい前、36歳の時だけど

神経は完全遮断じゃなくて代償性発汗を少しでも軽減するために10%だか20%だかは残したって言われた記憶がある(麻酔から醒めた直後に言われたのでちょっと記憶があやふや)
それで右手の汗は完全に止まって日常ではビニール袋開いたりピン札1枚だけ取るのに苦労するくらいだった

代償性発汗は人によって様々みたいで自分は腰〜お尻と足裏が酷かった
でも濡れてもわかりにくい濃紺のスーツとか黒や濃い色のジーンズとか履くようにして他人から何か言われた事は一度もない

自分は仕事で米国に何年か赴任しなきゃいけなくなって握手する機会が増えそうだったのでETSに踏み切った
(米国人は手掌多汗症は稀かもしれないけど全身汗っかきの人は多そうだから代償性発汗で汗っかきになってもそんなに特異ではないかな…と勝手に想像したw)

結果的に代償性発汗も思ったほどではなかったのでETSやって良かったと思ってる

代償性発汗とは逆に神経を遮断した右の胸から上の右半身は(右腕全体も)汗が全然出なくなってしまったので今の気候だと夏の体温調節に要注意かもしれない(これはETSの翌年の夏には気にならなかったから1年で解消したっぽい)

若干神経を残したからか5〜6年くらい経って神経が少しずつ再生してきたんだか徐々に右手にも手汗が戻ってきた
反面、代償性発汗は足裏以外は気にならなくなった
足裏は20年以上経った今でも酷いけどETS以前からもともと結構汗かいてたので代償性でさらに増えたかもだけど仕方ないと諦めてる
0193病弱名無しさん (ワッチョイW ff71-3clb)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:41:29.25ID:Tslru03H0
>>165
自己レス
耳より上に打たれて襟足付近ビシャビシャなことに変わらんので追加で数日前に後頭部打ってきた
昨日は髪下ろしてたからうなじなのか後頭部なのかビシャビシャになったけど、今日結いてたら電車内でも会社でもあんま汗かかなかったの感動した
多分後頭部の効果出てると思う
今朝特に涼しかったし漢方も昨晩から飲んでボディパウダーしてうなじさらしてたからボトのおかげだけじゃないかもだけど、気が楽になったのでやってよかった
あとはうなじと顔だなー
髪下ろしたいし様子見て改善しないなら皮膚科行こうかな手術はちょっと怖い
0195病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-fZJB)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:16:10.80ID:PefRQTOq0
>>192
教えてくれてありがとう
汗で悩んでいて異国文化の中でやっていくためとは言え決断力行動力がすごい

> 代償性発汗とは逆に神経を遮断した右の胸から上の右半身は(右腕全体も)汗が全然出なくなってしまったので今の気候だと夏の体温調節に要注意かもしれない(これはETSの翌年の夏には気にならなかったから1年で解消したっぽい)

一年経ったら右手のひら以外は普通の汗の量あるいは滝汗になったの?
信頼できる医師はどうやって見つけた?
0196474 (ワッチョイW 3fe6-6zLK)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:25:19.90ID:SPTLX27Q0
>>195
20年以上経った今でも右腕の汗は左腕よりは少ないです
顔、頭は左右の発汗量の違いはもうわからないかなぁ

病院はネットで探しましたが当時は今ほどネット上の情報量が豊富ではなかったのでヒットする件数は限られてました
ズバリ書いてしまうと新大阪の兼平山本クリニックさんで手術を受けました
当時一般的には奇態扱いされてた手掌多汗症を「これは奇態ではなくちゃんとした病気だ」と明言してくれしかも「心が穏やかな人が些細な事にも緊張して手に汗をかいてしまう心の優しい人の病気なのだ」みたいな感じで説いてくれていました
もともと胸腔鏡でやってくれる病院のヒット数が少なかった事とちゃんと病気として診て治療してくれる病院という事で東京在住でしたが前泊しての1泊2日で新大阪の病院となりました

最初にメールで自分の手汗の状況とかを送りそれを読んだ先生から電話をもらって問診みたいなのをやりつつ手術の日程を決め手術前日のお昼に一回病院に行って軽い事前診察、その後近くのホテルで一泊して翌朝手術、午後には新幹線乗って全く汗をかかない右手に感動しながら帰宅したのを覚えてます

胸腔鏡を使うETSは当時はまだ手探りの状態だった気がします
ネットで調べてたら病院によっては当時は背中からメスを入れて神経を切りますって所もいくつかあったと記憶してます
兼平山本クリニックでも全身麻酔に使う麻酔薬が当時認可が下りて間もないやつで健康保険組合によってはまだ健保適用のリストに入れられてない組合があるからその時は連絡してくれれば健保組合に説明して健保適用にするからと言ってくれたりしてました
私の担当が兼平先生だったのか山本先生だったのか忘れましたが最初から最後までいろいろ気遣ってくれてすごく良い先生でした
0197474 (ワッチョイW 3fe6-6zLK)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:25:52.89ID:SPTLX27Q0
今は技術も進化して神経を遮断する位置を調整して発汗量の抑制度合いと代償性発汗の度合いを調整したりしてる様ですし(福岡のおだクリニックさんのHP見ました)相談してみるのも良いかもしれません

最後に…
私、てっきりここが手掌多汗症のスレと勘違いしてました
頭部、顔面だと手掌よりも代償性発汗多くなっちゃうのかな?
代償性発汗は手術やってみないと実際の代償性発汗の量もまたそれに対する本人の感じ方も個人差が大きいと思います

私は手術を受けた事で開き直れたというか「実は手掌多汗症っていう病気で手術で右手だけ汗をコントロールする神経を切ったんだけどその代わりにその分の汗が他から出ちゃって身体が人一倍汗っかきなのよ」って周りに隠さず言える様になったのが一番良かったかなと思ってます
(まぁ年齢的にも世間の目を気にしなくなってるんでしょうが)

長文失礼しますた
0207病弱名無しさん (ワッチョイ 8b29-XU/m)
垢版 |
2024/06/18(火) 21:15:19.31ID:hfsD6nQx0
マンダムが新たな仕組みの制汗剤発売へ…汗をかく働きを生薬成分で抑制
>化粧品大手のマンダムは来春にも、新たな仕組みの制汗剤を発売する。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231106-OYO1T50064/

これ、去年の記事だけど、発売になったというニュース聞かないな。
どうなってんだマンダム。あくしろ。
0208病弱名無しさん (ワッチョイW 1ac1-p2XR)
垢版 |
2024/06/18(火) 21:58:45.14ID:W8yDDUih0
へー国内メーカーだとなんか安心して使えそう肌弱の民ゆえ期待
デオエースEXプラス買ってみようかと思ったが滝汗には効果ないって口コミ見てやはりなと消沈した
レスを投稿する