X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 5f49-q44S)
垢版 |
2024/03/11(月) 09:30:06.91ID:mB+9aWdu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1684558883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6a-4t1M)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:29:11.65ID:Sm57pkAj0
>>671
自分も気になってマスク外せない
急に口の中が毎日ねばねばし出して
歯周病かも放っておくと口臭くなるよって歯医者に言われてから気になりまくり
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:45:30.62ID:k/xye3sH0
タフトブラシが想像以上に良かったから2列歯ブラシも買ってみたわ
アマゾンで売ってる安いCi 900っての買ったけどこれでいいよな?
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:50:00.98ID:k/xye3sH0
調べたらV7ってのがめちゃくちゃ評判良かったのでci900キャンセルしてV7にしたわ
0684病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:46:33.79ID:W1ZkAurP0
歯磨きした後 自分の歯茎の気になる部分に指を押し当てて
その触れた指の臭いを嗅いでください。
もし歯周病特有の臭い(膿)がしたら、その場所が患部です。
その部分の歯周ポケットを中心に、血(膿)が出るだけ出して
ブラッシングしてください。
臭いがしなくなり 出血もしなくなったら見事改善したことになります。
0686病弱名無しさん (ワッチョイ 4758-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:55:35.74ID:DRnPrTcU0
膿は分かるが血を出したほうが良いみたいな書き方は意味分からん
血が出ても気にしないでブラッシングして下さい、が正しい書き方だろうに
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:10:27.96ID:W1ZkAurP0
膿=血なんです。
この悪い血を歯周ポケットから 出来る限り出さないと
改善しません。
でも ブラッシングはできる限り歯茎に優しく(極細毛歯ブラシ推奨)
軽く触れる程度でブラッシングが正しい磨き方です。
歯茎に負担がかからない様にブラッシングすることが大切です。
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:21:34.01ID:W1ZkAurP0
どうこう言う前に
その出た血の臭い嗅いでみてください
一目瞭然で分かります。
もしあなたが嗅覚障害なら論外ですか・・・
0692病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:33:00.80ID:k/xye3sH0
歯周病がひどい部分に歯間ブラシいれると濃い色のどろっとした血がこびりつくんだよな
これがもしかしたら膿が混じってる血なのかな?
0694病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:15:21.52ID:W1ZkAurP0
言えることは
少々ブラッシングしたくらいで出血の有る場合
間違いなく歯周病です。
歯周病のない健康な歯茎の人は
よほどの事でもしない限り出血はしません。
0696病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:47:00.77ID:bu0Hlx2oM
とある歯石取る動画で歯科医が
「もし自分の手の甲がちょっと触っただけで血が出てくるほどバイキンの巣でグジュグジュに膿んで腫れ上がってたら今すぐどうにかしなきゃって思わない?
歯周病はそういう状態だから、なるべく早く歯石を取り除いて、菌だらけの血も体から出して、物理的に菌の数を減らしていくのが大事(とても意訳&うろ覚え)」
と言ってたっけな
0699病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:15:35.59ID:W1ZkAurP0
歯周病は少しの刺激で出血するし
歯周病独特の臭いがします。
それをほっておくと いろいろな病気になることが
知られていますが
その膿を一刻見早く外へ出すことが大切で この病気の
早く改善する第一歩です。
幹部から出血さすようにと言ってるのは、早く膿を出せと言う事です。
歯科医に行くとまず除石から始まり
ブラッシングの正しい方法の指導となりますが
これが歯周病の一番大切な治癒につながる方法です。
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 4758-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:28:21.58ID:DRnPrTcU0
だから問題なのは血液じゃなくて膿だろうに
血液にしたって免疫低下で慢性疾患まみれのエロ袋>>547なんかは出血させないブラッシングのほうが無難かもしれないのに、妙な出血推しは意味が分からん

www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_09/
出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、抜歯等により口腔内常在菌が血中に移行し、菌血症になる可能性があるため、治療日を含む3日間は献血をご遠慮いただいています。
www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87-%E6%95%97%E8%A1%80%E7%97%87-%E6%95%97%E8%A1%80%E7%97%87%E6%80%A7%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF/%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87?query=%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87
菌血症は、日常的な行為(激しい歯磨きなど)、歯科的または医学的処置、もしくは感染症(肺炎や尿路感染症)が原因で起きることがあります。
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:28:47.23ID:W1ZkAurP0
ご存じの事として書いていたんですが
歯茎から出る膿の場合
必ず血が混じって赤くなるのが普通です。
黄色くはなりませんので悪しからず
その膿の混じった出血させた血液の臭いを嗅ぐと 
単独の血液臭とは違う 独特の臭い臭いがします。
0703病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:11.22ID:k/xye3sH0
歯周病の匂いってよくわからないんだよな
めちゃくちゃ出血してるし間違いなく歯周病だけど匂いかいでもよくわからん
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:41:54.32ID:k/xye3sH0
そういえば献血よく行くんだけど
毎日歯磨きと歯間ブラシで出血しまくってるんだけどこれは大丈夫なのかな?
0708病弱名無しさん (ワッチョイW fb6b-VKAE)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:32:16.61ID:FVqoAcfp0
>>687
血が出ない状態が理想ではあるけども
「磨くときに血を出せ」というのは間違い

片山式でも、出血させてしまうと菌が血管に逆流して入り込み、全身に回って菌血症を引き起こす危険性から
「絶対に痛くさせない&出血させない」程度の強さを目安に、非常に優しい磨き方と柔らかいブラシで始めるよう指導してる

容易に出血するぐらいに重症な人は、出来る限り柔らかい一列ブラシを使い(最悪は絵筆くらいの極軟毛から始める)
最初は「ブラシを寝かせて、撫でる」程度から開始し、状態の改善とともにブラシを立てて行くようにとなってる

片山氏が自ら開発して発売していた極軟毛のKシリーズ歯ブラシは現在入手できないため
最重症の人は実際に絵筆やハケなどを加工して自作する必要があるかもしれない

そこまでひどくなければAmazon等で買える幾つかの一列ブラシのうち、一番柔らかいものから始めると良いかと(改善してきたら二列ブラシへ)
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-r1r9)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:07.38ID:zneqiDeI0
歯医者ではポケットの測定で血が出なかったので歯肉炎は大丈夫みたいに言われたけど歯間ブラシすると微妙に臭いんだよね。
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:45:07.72ID:2fK3bTBm0
歯茎痛い所痛いの我慢して強くこすったほうがいいのか
できるだけ刺激を与えないように弱めにこすったほうがいいのかどっちが正解なんだ?
0716病弱名無しさん (ワッチョイ 4dac-Zkjf)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:02:26.46ID:KzrL44F00
アセス歯磨き使えばわかる

正解は徹底的に痛めつけることだ
0718病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:45.99ID:2fK3bTBm0
タフトブラシ使うようになって今まで全く磨けてなかった所が磨けるようになって
口の中血だらけになったから食事するだけで色々なところが染みて痛い
0720病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:02:05.42ID:2fK3bTBm0
>>719
今までソニッケアやジェットウォッシャーや歯間ブラシやフロス使ってもこんな状態にならなかったから
タフトブラシの効果に驚愕してる、そして今までいかに磨けてない部分が多かったかのかってのに絶望してる
明日V7が届くからつまようじ法も頑張ってみる
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-pqcA)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:12:45.55ID:nus9thz10
ああ
V7ってつまようじ法だったのか>>683



【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/713
713 病弱名無しさん 2024/04/25(木) 20:21:34.83 ID:W5y3vgVw0
>>4
超加工食で咀嚼をサボるから、わざわざ歯ブラシで刺激を与えなきゃいけなくなる

(略)

medica.sanyonews.jp/article/2876
歯周病の治療と言えば、歯科医院に行って歯石や歯垢を取ってもらうことがほとんどである。それは細菌を除去すればよいと考えているからだ。
歯周病の場合はその方法よりも、ブラッシングの方が効果的であることをこの実験は示している。
ブラッシングによる適度な刺激によって歯グキの細胞は増え始める。すると古い細胞は細菌をいっぱい自分の周りにつけたまま剥がれ落ちていく。
これが細菌から身体を守る仕組みである。この仕組みを上手に利用したのが「つまようじ法」だ。
さらに、「つまようじ法」で出血しなくなると、歯周病原菌と言われているものが極端に減っていく。
なぜなら、歯周病原菌は血液がないと増えることができないからだ。そして身体に害がない細菌が歯周ポケットの中に充満する。歯周病の予防、治療に「つまようじ法」が有効な理由がここにある。

www.konishi-dental.tokyo.jp/perio/katayama-improve-dietary.html
当時歯槽膿漏と呼ばれていた進行した歯周病の治療において、プラークコントロールや歯石除去など細菌に対するアプローチだけでは、十分な成果があがらないことに片山先生が気づいたのは1960年代でした
軟らかいもの、口当たりのよいものを好んで食べる近代文明食では歯周組織に対する刺激が足らず、それによって組織が脆弱化して歯周病の発症、進行を招いている可能性があることを、片山先生はプライス先生の「食生活と身体の退化」から読み取りました.
0722病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-pqcA)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:20:36.29ID:nus9thz10
>>512で貼ってたわ
V7を買ってはいないが磨き方はつまようじ法を取り入れてる最中
つまようじ法では歯ブラシの硬さに普通を推奨してるから歯茎のダメージに注意したほうが良いと思う
0723病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:37:51.16ID:RloQxkqmM
タフトブラシすごいよね
自分ドルツの電動タフト極細毛マンだけどこの1ヶ月全部の歯茎の縁(歯と歯茎の境目というか)と歯間を1日1~2回ソフトの強度でなぞってたらこれまでボチボチしか改善してこなかった歯周ポケットがこの1ヶ月で一気にほぼ全歯1mm浅くなって
5~6mmあった4~5本の奥歯は4mmに、4mmあった残りの奥歯の皆さんと一部の犬歯は軒並み3mmに、ずっと3mmのままだった前歯達は半分以上が初めて2mmになって嬉しすぎて部屋で踊った
タフトの存在と電動の威力をここや過去スレで教えてもらったおかげだと思うよ本当にありがとう
歯周病の治療始めた2月にはBOP60後半%あって草だったんだぜ…
狭い所の歯垢を落とすことの大切さがようやく理解できた
0724病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:21:28.78ID:nus9thz10
タフトブラシは誰でも簡単に細部を磨けるツールだから良いんだが
結局フロスじゃないと歯間プラークは除去できないから、それ以外の箇所は歯ブラシ1本で磨ける技術を身に着けたい
0725病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:29:36.96ID:RloQxkqmM
ああもちろんフロスと横磨きのブラッシングも必須で
ブラッシングも手磨きから電動に変えたら10分短縮できた上に何のマイナス結果も出なかったから一生電動のソフトにするわ手抜き最高
0728病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:45:32.06ID:2fK3bTBm0
最初は試しに普通のタフトブラシ買ってみたけど
こんなに良いと分かったら電動のやつも欲しくなってきた
0729病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:55:55.88ID:nus9thz10
染め出しテストを授業に取り入れて磨けない子供は何度でもテストを受けさせれば最低限のスキルは身につく
所詮は単純な掃除だから歯科医を呼ぶまでもない
裁縫か何かの授業と交換すれば良いのに
0733病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:15:58.09ID:RloQxkqmM
小学校の特別授業で歯科医呼んで授業したやん
あと若いうちは高い免疫力のおかげで歯垢分厚く付いてても歯肉炎どまり
中年になってからだよな歯周病に進むの
0735病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:26:42.36ID:2fK3bTBm0
>>701
明日献血予約してるんやけど
タフトブラシで口の中こんな血だらけにした状態で行っても大丈夫か心配になってきた
V7明日かと思ったら今日届くみたいだ、最寄りの郵便局から配達中になった
今晩からつまようじ法やってみよう
0738病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:31:09.83ID:nus9thz10
最初はな
目的はプラーク除去だから如何にそれを効率よく可能にするか探してる段階
どのやり方でもプラーク除去自体は出来るんだが、手間やプラークがない状態を何時間継続させたいのかによって道具もやり方も変わる
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 293d-S1Wy)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:02:42.95ID:rFI4+IXP0
小学校の歯磨き指導も歯磨きをさぼるとどうなるかまで教えればいいと思う
プラークが原因の病気があることを伝えておくだけで違うよ
0741病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:11:42.24ID:2fK3bTBm0
つまようじ法難しすぎる
これどうやったら歯間に毛が入っていくんだ?
なんどやっても上手く行かないわ
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 7756-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:17:43.64ID:fdKnD3Ye0
ここで何度か言ってますけど
重度の歯周病対策として
手持ち歯ブラシではダメです なかなか改善しません。
電動歯ブラシのドルツ使ってみてください。
私の場合ですが 歯科医師と相談しながらですが
短期間で改善を見ました。
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:20:53.65ID:2fK3bTBm0
>>741
ソニッケア2年ぐらい使ってるけど全く改善する兆しが見えないんだよな
このスレで知ったドルツのタフトブラシは気になってるんだけど
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:30:13.67ID:2fK3bTBm0
というか何でソニッケアにタフトブラシは無いんだ?
あったらすぐに試すのに
0746病弱名無しさん (ワッチョイ d315-GBWn)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:43:02.31ID:9AJ2oFkl0
歯周ポケット計ってもらったけど、ところどころ4mmはあったが大抵は2,3mmだったが
一か所だけ7mmあった。これ歯ブラシ入らないだろどうすんだよこれ・・・
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 4e3c-l9Ga)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:27:04.65ID:k0etXLyI0
奥歯がグラついてるような気がして痛くなってきて歯医者いったら
かみ合わせを少し削って調節してとりあえず腫れは収まったみたいです
グラつきは触ったら少しあるかな?という程度でした(もうさわらないほうがいいかと)
歯周病はあるにはあるけど、あとは半年おきくらいに定期健診でいいみたいです
これはまだまだ軽いんでしょうか?詩集ポケットだの歯磨きや歯ブラシを勧められたりもしてません
ラクレッシュケアはじめました
51歳女です
0748病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:25:53.46ID:H8+ddv8GM
>>746
歯医者曰く、毎日できるだけ歯の白い部分の歯垢を完璧に落とすことと、極細毛歯ブラシ等で歯周ポケットの入口部分を磨く(極細毛が2mmほどポケットに入り込み歯垢を掻き落とすことになる)ことで日々のケアは十分らしい

なんでも歯周病の主因となる縁下歯石は、日々の歯磨きで取りきれてない縁上の歯垢がだんだん縁下に溜まっていって形成されるそうなので
0751病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:49:19.32ID:H8+ddv8GM
ジェットウォッシャーもいいね
歯垢は取れないけど、ポケット内に溜まってる嫌気的な水分(唾液など。大抵悪玉菌の溜まり場になっててドブの臭いがしてる)を強制排除できて菌の数を口内から減らせて歯肉の炎症対策になる
0752病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:55:02.26ID:H8+ddv8GM
>>747
もし歯周病ならグラついたり痛みあるとなると少なくとも中期にはなってそう
半年は健康ブリブリな人用の間隔で、歯周病持ちなら1~3ヶ月ペースでの検診になると思うので…なんかちょっとそこは…
0753病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:18.10ID:gErKJuQ00
奥歯はまだちょっと難しいけどつまようじ法のコツがちょっと分かってきたわ
最初は歯間に対して真っ直ぐ入れようとしてたから上手く行かなかったけど
バス法の反対の角度で歯茎に当てて押し当てながら更に角度を反対の方に付けていくと
ブラシの端の方がスルッと歯間に入っていく感覚がわかった
0755病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:19.71ID:gErKJuQ00
感覚的には何で真っ直ぐにすると入らなかったのかってのは
歯間に入る毛以外の大量の毛が歯に当たって止まってしまうからって感じたんだよね
この歯に当たって止まってしまう大量の毛を上手く寝かせるように角度をつけてあげると
歯間部分に当たってる残った僅かな毛が歯間部分に入っていくって感覚だった
ただこれはブラシがグニャーって大きく曲がるんで慣れないとブラシのダメージが大きくてすぐに駄目になってしまいそうな気がしたわ
0757病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:34.52ID:gErKJuQ00
歯間ブラシももう1年ぐらいやってて
良くなった箇所も結構あるんだけど
奥歯を中心にいくらやってもあまり良くならない部分があって
最後の希望のつもりでつまようじ法に手を出してみた
ただつまようじ法を試す3日前から始めたタフトブラシが想像以上に効果がありそうなんで
今はタフトブラシをしっかりやる事を重視しててつまようじ法は難しいしまだ慣れないんでしっかり出来る
やり方をぼちぼち探ってる状況
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:27.51ID:RIgJiFHv0
プラーク除去にしろマッサージにしろ歯間ブラシを1か所あたり20秒かければ良くね?
良くならない原因がプラークならプラークチェッカーのほうが最後の希望になりそう


www.cc.okayama-u.ac.jp/~preventive_dentistry/tumayouji/tumayouji.html
つまようじ法は歯ブラシの毛先を歯と歯の間に入れ、ピストン運動を7~8回くり返して歯肉をマッサージする方法です。
ブラッシングによるマッサージ効果を最も良く発揮するブラッシング時間と力は200g、20秒ということが分かっています。200gとは消しゴムで字を消す時と同じような力に相当します。
1か所あたり20秒かけると、全部磨くのに約12分かかることになります。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/970
970: 病弱名無しさん 2024/05/11(土) 15:00:02.19 ID:nc2uElg30
買うか

ameblo.jp/amebakana1888y/entry-12835065799.html
プラークを3色に染める薬剤。
なんだか面白そうなので、
さっそく購入してみました!
その名も
Ci マルチプラークチェッカー (歯垢染色液) びっくりマーク
歯垢を3色に染める!
※2色に染める版もあるので、
間違えないようにしてくださいね!
0762病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:09.21ID:RIgJiFHv0
長時間歯磨きが出来るなら全部やれば良いが
時間より頻度のほうが歯周病のプラーク除去目的には影響するだろうな
まあ、砂糖禁止は当然として厳格な糖質制限すれば影響しないのかもしれないか
0763病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:18:01.00ID:gErKJuQ00
>>758
まさにその通りでソニッケアや歯間ブラシを使って磨いてるつもり、やってるつもりになってたってのを
タフトブラシを初めて使って思い知らされた
タフトブラシでなぞるだけで磨けてなかった部分が激痛で血だらけになってそういう部分が何箇所もあった
ちょっとだけマシになってきたけどタフトブラシで磨いたところが痛くて今は食事も熱いものが染みたりしてキツイ状態
0764病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:07.80ID:RIgJiFHv0
その食事にも問題あるだろ
というか歯周炎になった人は多かれ少なかれ糖質制限しないと炎症は抑えられないんじゃないのか
砂糖やジャンクフードなんか食べながら歯周ポケットのプラークが増えなかったら逆に特異体質だろうに
0765病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:22.15ID:gErKJuQ00
つまようじ法は難しいから継続して続けられるかわからんけど
タフトブラシはこれからも絶対に続けようと思う
0766病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:36:08.50ID:gErKJuQ00
ジャンクフードはほぼ食べないけど
甘いものは好きなんでたしかに結構食べてると思うわ
0769病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:57:38.15ID:gErKJuQ00
調べたらケーキとかのデザートもジャンクフードに入るのか
それなら好きだから結構食べてるわ
ジャンクフードってハンバーガーとかピザとかポテトチップスとかそういうのイメージしてたわ
そういうのは数ヶ月に一回食べるか食べないかの頻度なんだけどな
0772病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:04:51.26ID:gErKJuQ00
なんか話が噛み合ってないな
もしかして違う人と勘違いされてる?
0775病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:15:54.74ID:RIgJiFHv0
>>755で終わったのに別IDで繰り返すくらいなら誤魔化さず堂々とやれよ
もし歯周ポケット10ミリと片山式の常連2人が頑なに120歳スレで健康ネタを書き込もうとしない古参2人>>547と別人なら、ほとんどオーラルケアスレと化してる120歳スレで普通に書き込むのが自然だからな?

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/984
984: 病弱名無しさん 2024/05/11(土) 19:58:38.75 ID:P0jmaZV10
オーラルケアネタばかりですね
0777病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:47:06.88ID:gErKJuQ00
なんかよくわからない人に粘着されて残念だわ
せっかく同じ悩みを持つ人に色々相談できる場所を見つけたと思ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況