X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6a-4t1M)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:29:11.65ID:Sm57pkAj0
>>671
自分も気になってマスク外せない
急に口の中が毎日ねばねばし出して
歯周病かも放っておくと口臭くなるよって歯医者に言われてから気になりまくり
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:45:30.62ID:k/xye3sH0
タフトブラシが想像以上に良かったから2列歯ブラシも買ってみたわ
アマゾンで売ってる安いCi 900っての買ったけどこれでいいよな?
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:50:00.98ID:k/xye3sH0
調べたらV7ってのがめちゃくちゃ評判良かったのでci900キャンセルしてV7にしたわ
0684病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:46:33.79ID:W1ZkAurP0
歯磨きした後 自分の歯茎の気になる部分に指を押し当てて
その触れた指の臭いを嗅いでください。
もし歯周病特有の臭い(膿)がしたら、その場所が患部です。
その部分の歯周ポケットを中心に、血(膿)が出るだけ出して
ブラッシングしてください。
臭いがしなくなり 出血もしなくなったら見事改善したことになります。
0686病弱名無しさん (ワッチョイ 4758-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:55:35.74ID:DRnPrTcU0
膿は分かるが血を出したほうが良いみたいな書き方は意味分からん
血が出ても気にしないでブラッシングして下さい、が正しい書き方だろうに
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:10:27.96ID:W1ZkAurP0
膿=血なんです。
この悪い血を歯周ポケットから 出来る限り出さないと
改善しません。
でも ブラッシングはできる限り歯茎に優しく(極細毛歯ブラシ推奨)
軽く触れる程度でブラッシングが正しい磨き方です。
歯茎に負担がかからない様にブラッシングすることが大切です。
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:21:34.01ID:W1ZkAurP0
どうこう言う前に
その出た血の臭い嗅いでみてください
一目瞭然で分かります。
もしあなたが嗅覚障害なら論外ですか・・・
0692病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:33:00.80ID:k/xye3sH0
歯周病がひどい部分に歯間ブラシいれると濃い色のどろっとした血がこびりつくんだよな
これがもしかしたら膿が混じってる血なのかな?
0694病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:15:21.52ID:W1ZkAurP0
言えることは
少々ブラッシングしたくらいで出血の有る場合
間違いなく歯周病です。
歯周病のない健康な歯茎の人は
よほどの事でもしない限り出血はしません。
0696病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:47:00.77ID:bu0Hlx2oM
とある歯石取る動画で歯科医が
「もし自分の手の甲がちょっと触っただけで血が出てくるほどバイキンの巣でグジュグジュに膿んで腫れ上がってたら今すぐどうにかしなきゃって思わない?
歯周病はそういう状態だから、なるべく早く歯石を取り除いて、菌だらけの血も体から出して、物理的に菌の数を減らしていくのが大事(とても意訳&うろ覚え)」
と言ってたっけな
0699病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:15:35.59ID:W1ZkAurP0
歯周病は少しの刺激で出血するし
歯周病独特の臭いがします。
それをほっておくと いろいろな病気になることが
知られていますが
その膿を一刻見早く外へ出すことが大切で この病気の
早く改善する第一歩です。
幹部から出血さすようにと言ってるのは、早く膿を出せと言う事です。
歯科医に行くとまず除石から始まり
ブラッシングの正しい方法の指導となりますが
これが歯周病の一番大切な治癒につながる方法です。
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 4758-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:28:21.58ID:DRnPrTcU0
だから問題なのは血液じゃなくて膿だろうに
血液にしたって免疫低下で慢性疾患まみれのエロ袋>>547なんかは出血させないブラッシングのほうが無難かもしれないのに、妙な出血推しは意味が分からん

www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_09/
出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、抜歯等により口腔内常在菌が血中に移行し、菌血症になる可能性があるため、治療日を含む3日間は献血をご遠慮いただいています。
www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87-%E6%95%97%E8%A1%80%E7%97%87-%E6%95%97%E8%A1%80%E7%97%87%E6%80%A7%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF/%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87?query=%E8%8F%8C%E8%A1%80%E7%97%87
菌血症は、日常的な行為(激しい歯磨きなど)、歯科的または医学的処置、もしくは感染症(肺炎や尿路感染症)が原因で起きることがあります。
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 2b56-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:28:47.23ID:W1ZkAurP0
ご存じの事として書いていたんですが
歯茎から出る膿の場合
必ず血が混じって赤くなるのが普通です。
黄色くはなりませんので悪しからず
その膿の混じった出血させた血液の臭いを嗅ぐと 
単独の血液臭とは違う 独特の臭い臭いがします。
0703病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:11.22ID:k/xye3sH0
歯周病の匂いってよくわからないんだよな
めちゃくちゃ出血してるし間違いなく歯周病だけど匂いかいでもよくわからん
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:41:54.32ID:k/xye3sH0
そういえば献血よく行くんだけど
毎日歯磨きと歯間ブラシで出血しまくってるんだけどこれは大丈夫なのかな?
0708病弱名無しさん (ワッチョイW fb6b-VKAE)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:32:16.61ID:FVqoAcfp0
>>687
血が出ない状態が理想ではあるけども
「磨くときに血を出せ」というのは間違い

片山式でも、出血させてしまうと菌が血管に逆流して入り込み、全身に回って菌血症を引き起こす危険性から
「絶対に痛くさせない&出血させない」程度の強さを目安に、非常に優しい磨き方と柔らかいブラシで始めるよう指導してる

容易に出血するぐらいに重症な人は、出来る限り柔らかい一列ブラシを使い(最悪は絵筆くらいの極軟毛から始める)
最初は「ブラシを寝かせて、撫でる」程度から開始し、状態の改善とともにブラシを立てて行くようにとなってる

片山氏が自ら開発して発売していた極軟毛のKシリーズ歯ブラシは現在入手できないため
最重症の人は実際に絵筆やハケなどを加工して自作する必要があるかもしれない

そこまでひどくなければAmazon等で買える幾つかの一列ブラシのうち、一番柔らかいものから始めると良いかと(改善してきたら二列ブラシへ)
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-r1r9)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:07.38ID:zneqiDeI0
歯医者ではポケットの測定で血が出なかったので歯肉炎は大丈夫みたいに言われたけど歯間ブラシすると微妙に臭いんだよね。
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 4575-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:45:07.72ID:2fK3bTBm0
歯茎痛い所痛いの我慢して強くこすったほうがいいのか
できるだけ刺激を与えないように弱めにこすったほうがいいのかどっちが正解なんだ?
0716病弱名無しさん (ワッチョイ 4dac-Zkjf)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:02:26.46ID:KzrL44F00
アセス歯磨き使えばわかる

正解は徹底的に痛めつけることだ
0718病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:45.99ID:2fK3bTBm0
タフトブラシ使うようになって今まで全く磨けてなかった所が磨けるようになって
口の中血だらけになったから食事するだけで色々なところが染みて痛い
0720病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:02:05.42ID:2fK3bTBm0
>>719
今までソニッケアやジェットウォッシャーや歯間ブラシやフロス使ってもこんな状態にならなかったから
タフトブラシの効果に驚愕してる、そして今までいかに磨けてない部分が多かったかのかってのに絶望してる
明日V7が届くからつまようじ法も頑張ってみる
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-pqcA)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:12:45.55ID:nus9thz10
ああ
V7ってつまようじ法だったのか>>683



【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/713
713 病弱名無しさん 2024/04/25(木) 20:21:34.83 ID:W5y3vgVw0
>>4
超加工食で咀嚼をサボるから、わざわざ歯ブラシで刺激を与えなきゃいけなくなる

(略)

medica.sanyonews.jp/article/2876
歯周病の治療と言えば、歯科医院に行って歯石や歯垢を取ってもらうことがほとんどである。それは細菌を除去すればよいと考えているからだ。
歯周病の場合はその方法よりも、ブラッシングの方が効果的であることをこの実験は示している。
ブラッシングによる適度な刺激によって歯グキの細胞は増え始める。すると古い細胞は細菌をいっぱい自分の周りにつけたまま剥がれ落ちていく。
これが細菌から身体を守る仕組みである。この仕組みを上手に利用したのが「つまようじ法」だ。
さらに、「つまようじ法」で出血しなくなると、歯周病原菌と言われているものが極端に減っていく。
なぜなら、歯周病原菌は血液がないと増えることができないからだ。そして身体に害がない細菌が歯周ポケットの中に充満する。歯周病の予防、治療に「つまようじ法」が有効な理由がここにある。

www.konishi-dental.tokyo.jp/perio/katayama-improve-dietary.html
当時歯槽膿漏と呼ばれていた進行した歯周病の治療において、プラークコントロールや歯石除去など細菌に対するアプローチだけでは、十分な成果があがらないことに片山先生が気づいたのは1960年代でした
軟らかいもの、口当たりのよいものを好んで食べる近代文明食では歯周組織に対する刺激が足らず、それによって組織が脆弱化して歯周病の発症、進行を招いている可能性があることを、片山先生はプライス先生の「食生活と身体の退化」から読み取りました.
0722病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-pqcA)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:20:36.29ID:nus9thz10
>>512で貼ってたわ
V7を買ってはいないが磨き方はつまようじ法を取り入れてる最中
つまようじ法では歯ブラシの硬さに普通を推奨してるから歯茎のダメージに注意したほうが良いと思う
0723病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:37:51.16ID:RloQxkqmM
タフトブラシすごいよね
自分ドルツの電動タフト極細毛マンだけどこの1ヶ月全部の歯茎の縁(歯と歯茎の境目というか)と歯間を1日1~2回ソフトの強度でなぞってたらこれまでボチボチしか改善してこなかった歯周ポケットがこの1ヶ月で一気にほぼ全歯1mm浅くなって
5~6mmあった4~5本の奥歯は4mmに、4mmあった残りの奥歯の皆さんと一部の犬歯は軒並み3mmに、ずっと3mmのままだった前歯達は半分以上が初めて2mmになって嬉しすぎて部屋で踊った
タフトの存在と電動の威力をここや過去スレで教えてもらったおかげだと思うよ本当にありがとう
歯周病の治療始めた2月にはBOP60後半%あって草だったんだぜ…
狭い所の歯垢を落とすことの大切さがようやく理解できた
0724病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:21:28.78ID:nus9thz10
タフトブラシは誰でも簡単に細部を磨けるツールだから良いんだが
結局フロスじゃないと歯間プラークは除去できないから、それ以外の箇所は歯ブラシ1本で磨ける技術を身に着けたい
0725病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:29:36.96ID:RloQxkqmM
ああもちろんフロスと横磨きのブラッシングも必須で
ブラッシングも手磨きから電動に変えたら10分短縮できた上に何のマイナス結果も出なかったから一生電動のソフトにするわ手抜き最高
0728病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:45:32.06ID:2fK3bTBm0
最初は試しに普通のタフトブラシ買ってみたけど
こんなに良いと分かったら電動のやつも欲しくなってきた
0729病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:55:55.88ID:nus9thz10
染め出しテストを授業に取り入れて磨けない子供は何度でもテストを受けさせれば最低限のスキルは身につく
所詮は単純な掃除だから歯科医を呼ぶまでもない
裁縫か何かの授業と交換すれば良いのに
0733病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-RO6I)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:15:58.09ID:RloQxkqmM
小学校の特別授業で歯科医呼んで授業したやん
あと若いうちは高い免疫力のおかげで歯垢分厚く付いてても歯肉炎どまり
中年になってからだよな歯周病に進むの
0735病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:26:42.36ID:2fK3bTBm0
>>701
明日献血予約してるんやけど
タフトブラシで口の中こんな血だらけにした状態で行っても大丈夫か心配になってきた
V7明日かと思ったら今日届くみたいだ、最寄りの郵便局から配達中になった
今晩からつまようじ法やってみよう
0738病弱名無しさん (ワッチョイW 4758-Hm/n)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:31:09.83ID:nus9thz10
最初はな
目的はプラーク除去だから如何にそれを効率よく可能にするか探してる段階
どのやり方でもプラーク除去自体は出来るんだが、手間やプラークがない状態を何時間継続させたいのかによって道具もやり方も変わる
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 293d-S1Wy)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:02:42.95ID:rFI4+IXP0
小学校の歯磨き指導も歯磨きをさぼるとどうなるかまで教えればいいと思う
プラークが原因の病気があることを伝えておくだけで違うよ
0741病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:11:42.24ID:2fK3bTBm0
つまようじ法難しすぎる
これどうやったら歯間に毛が入っていくんだ?
なんどやっても上手く行かないわ
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 7756-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:17:43.64ID:fdKnD3Ye0
ここで何度か言ってますけど
重度の歯周病対策として
手持ち歯ブラシではダメです なかなか改善しません。
電動歯ブラシのドルツ使ってみてください。
私の場合ですが 歯科医師と相談しながらですが
短期間で改善を見ました。
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:20:53.65ID:2fK3bTBm0
>>741
ソニッケア2年ぐらい使ってるけど全く改善する兆しが見えないんだよな
このスレで知ったドルツのタフトブラシは気になってるんだけど
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 45bc-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:30:13.67ID:2fK3bTBm0
というか何でソニッケアにタフトブラシは無いんだ?
あったらすぐに試すのに
0746病弱名無しさん (ワッチョイ d315-GBWn)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:43:02.31ID:9AJ2oFkl0
歯周ポケット計ってもらったけど、ところどころ4mmはあったが大抵は2,3mmだったが
一か所だけ7mmあった。これ歯ブラシ入らないだろどうすんだよこれ・・・
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 4e3c-l9Ga)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:27:04.65ID:k0etXLyI0
奥歯がグラついてるような気がして痛くなってきて歯医者いったら
かみ合わせを少し削って調節してとりあえず腫れは収まったみたいです
グラつきは触ったら少しあるかな?という程度でした(もうさわらないほうがいいかと)
歯周病はあるにはあるけど、あとは半年おきくらいに定期健診でいいみたいです
これはまだまだ軽いんでしょうか?詩集ポケットだの歯磨きや歯ブラシを勧められたりもしてません
ラクレッシュケアはじめました
51歳女です
0748病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:25:53.46ID:H8+ddv8GM
>>746
歯医者曰く、毎日できるだけ歯の白い部分の歯垢を完璧に落とすことと、極細毛歯ブラシ等で歯周ポケットの入口部分を磨く(極細毛が2mmほどポケットに入り込み歯垢を掻き落とすことになる)ことで日々のケアは十分らしい

なんでも歯周病の主因となる縁下歯石は、日々の歯磨きで取りきれてない縁上の歯垢がだんだん縁下に溜まっていって形成されるそうなので
0751病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:49:19.32ID:H8+ddv8GM
ジェットウォッシャーもいいね
歯垢は取れないけど、ポケット内に溜まってる嫌気的な水分(唾液など。大抵悪玉菌の溜まり場になっててドブの臭いがしてる)を強制排除できて菌の数を口内から減らせて歯肉の炎症対策になる
0752病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:55:02.26ID:H8+ddv8GM
>>747
もし歯周病ならグラついたり痛みあるとなると少なくとも中期にはなってそう
半年は健康ブリブリな人用の間隔で、歯周病持ちなら1~3ヶ月ペースでの検診になると思うので…なんかちょっとそこは…
0753病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:18.10ID:gErKJuQ00
奥歯はまだちょっと難しいけどつまようじ法のコツがちょっと分かってきたわ
最初は歯間に対して真っ直ぐ入れようとしてたから上手く行かなかったけど
バス法の反対の角度で歯茎に当てて押し当てながら更に角度を反対の方に付けていくと
ブラシの端の方がスルッと歯間に入っていく感覚がわかった
0755病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:19.71ID:gErKJuQ00
感覚的には何で真っ直ぐにすると入らなかったのかってのは
歯間に入る毛以外の大量の毛が歯に当たって止まってしまうからって感じたんだよね
この歯に当たって止まってしまう大量の毛を上手く寝かせるように角度をつけてあげると
歯間部分に当たってる残った僅かな毛が歯間部分に入っていくって感覚だった
ただこれはブラシがグニャーって大きく曲がるんで慣れないとブラシのダメージが大きくてすぐに駄目になってしまいそうな気がしたわ
0757病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:34.52ID:gErKJuQ00
歯間ブラシももう1年ぐらいやってて
良くなった箇所も結構あるんだけど
奥歯を中心にいくらやってもあまり良くならない部分があって
最後の希望のつもりでつまようじ法に手を出してみた
ただつまようじ法を試す3日前から始めたタフトブラシが想像以上に効果がありそうなんで
今はタフトブラシをしっかりやる事を重視しててつまようじ法は難しいしまだ慣れないんでしっかり出来る
やり方をぼちぼち探ってる状況
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:27.51ID:RIgJiFHv0
プラーク除去にしろマッサージにしろ歯間ブラシを1か所あたり20秒かければ良くね?
良くならない原因がプラークならプラークチェッカーのほうが最後の希望になりそう


www.cc.okayama-u.ac.jp/~preventive_dentistry/tumayouji/tumayouji.html
つまようじ法は歯ブラシの毛先を歯と歯の間に入れ、ピストン運動を7~8回くり返して歯肉をマッサージする方法です。
ブラッシングによるマッサージ効果を最も良く発揮するブラッシング時間と力は200g、20秒ということが分かっています。200gとは消しゴムで字を消す時と同じような力に相当します。
1か所あたり20秒かけると、全部磨くのに約12分かかることになります。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/970
970: 病弱名無しさん 2024/05/11(土) 15:00:02.19 ID:nc2uElg30
買うか

ameblo.jp/amebakana1888y/entry-12835065799.html
プラークを3色に染める薬剤。
なんだか面白そうなので、
さっそく購入してみました!
その名も
Ci マルチプラークチェッカー (歯垢染色液) びっくりマーク
歯垢を3色に染める!
※2色に染める版もあるので、
間違えないようにしてくださいね!
0762病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:09.21ID:RIgJiFHv0
長時間歯磨きが出来るなら全部やれば良いが
時間より頻度のほうが歯周病のプラーク除去目的には影響するだろうな
まあ、砂糖禁止は当然として厳格な糖質制限すれば影響しないのかもしれないか
0763病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:18:01.00ID:gErKJuQ00
>>758
まさにその通りでソニッケアや歯間ブラシを使って磨いてるつもり、やってるつもりになってたってのを
タフトブラシを初めて使って思い知らされた
タフトブラシでなぞるだけで磨けてなかった部分が激痛で血だらけになってそういう部分が何箇所もあった
ちょっとだけマシになってきたけどタフトブラシで磨いたところが痛くて今は食事も熱いものが染みたりしてキツイ状態
0764病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:07.80ID:RIgJiFHv0
その食事にも問題あるだろ
というか歯周炎になった人は多かれ少なかれ糖質制限しないと炎症は抑えられないんじゃないのか
砂糖やジャンクフードなんか食べながら歯周ポケットのプラークが増えなかったら逆に特異体質だろうに
0765病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:22.15ID:gErKJuQ00
つまようじ法は難しいから継続して続けられるかわからんけど
タフトブラシはこれからも絶対に続けようと思う
0766病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:36:08.50ID:gErKJuQ00
ジャンクフードはほぼ食べないけど
甘いものは好きなんでたしかに結構食べてると思うわ
0769病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:57:38.15ID:gErKJuQ00
調べたらケーキとかのデザートもジャンクフードに入るのか
それなら好きだから結構食べてるわ
ジャンクフードってハンバーガーとかピザとかポテトチップスとかそういうのイメージしてたわ
そういうのは数ヶ月に一回食べるか食べないかの頻度なんだけどな
0772病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:04:51.26ID:gErKJuQ00
なんか話が噛み合ってないな
もしかして違う人と勘違いされてる?
0775病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:15:54.74ID:RIgJiFHv0
>>755で終わったのに別IDで繰り返すくらいなら誤魔化さず堂々とやれよ
もし歯周ポケット10ミリと片山式の常連2人が頑なに120歳スレで健康ネタを書き込もうとしない古参2人>>547と別人なら、ほとんどオーラルケアスレと化してる120歳スレで普通に書き込むのが自然だからな?

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/984
984: 病弱名無しさん 2024/05/11(土) 19:58:38.75 ID:P0jmaZV10
オーラルケアネタばかりですね
0777病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:47:06.88ID:gErKJuQ00
なんかよくわからない人に粘着されて残念だわ
せっかく同じ悩みを持つ人に色々相談できる場所を見つけたと思ったのに
0779病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:59:10.06ID:uaeapL7rM
>>777
同じくその人に間違われたことがある
どうも特殊な思想の持ち主ぽくて想像を事実と思いこんでしまう人のようだからNGnameに56と記入したり、NGwordに120と入れておくと書き込み見なくて済むし特に支障もない
0781病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:03:40.52ID:RIgJiFHv0
よりにもよって120歳スレ煽り専用端末のワンミングクで誤魔化すなよ笑
歯周ポケット10ミリがエロ袋>>547のほうじゃなくて心穏やか体力自慢のほうなら何で悪化した背景を聞きたいところだが、自分の設定を隠すから役立つ情報共有にならず相談のための相談に堕する
0782病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:04:19.72ID:gErKJuQ00
>>779
ありがとう
毎回同じような書き込みしかしないのならたしかにNGに入れるのが良さそうですね
0784病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:37:33.96ID:RIgJiFHv0
健康板の主2人だけで誤魔化し合って相談し合うも煽り合うも自演し合うも好きにすれば良いが
2人以外に居るのか分からない第3者のために次スレ>>1から役立つガイドライン一覧でも貼っとけ



ガイドライン(指針)
www.perio.jp/publication/guideline.shtml
0785病弱名無しさん (ワッチョイW 7adf-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:22:10.40ID:kBSCRNMW0
>>776
どこでそういう話になってるの?

確かに大手メーカーが手を出してないというのは疑問に思うところだけどね
8020の方はメジャーどころでも製品化されてんのに、ロイテリの方は聞いたことない(怪しげな)無名メーカーしか出してないという
サプリ業界には良くあるパターンね
0786病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac8-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:41:59.70ID:kBSCRNMW0
>>763
ちょっとやりすぎてるようにも思うよ
片山式に倣って「痛くさせない&出血させない」というのも心がけた方が良いと思う
ブラシ当てて磨けるということは、少なくとも最重度の域を脱出できてるということだろうし

あなたがずっと書いてるタフトブラシというのはワンタフト(1束)ブラシのことだろうけど
1列か2列ブラシも上手く組み合わせてみてね
つまようじ法のV7ブラシだと磨く力が一点集中しすぎるってことも考えられそうなんだよね

あと片山式ではフォーンズ法というのも同時に推奨してるんで
普通のブラシで上顎と歯茎全体を大きくマッサージするやり方だけど、これも改善にはすごく重要らしいから調べてみて
0787病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:58:11.38ID:+RqKiSbL0
ツッコミいれるならやりすぎより食いすぎだろうに
激痛に耐えてプラーク除去しながらスイーツ食ってプラークを育てるって、悩みを相談する資格ないだろ

>>769
>調べたらケーキとかのデザートもジャンクフードに入るのか
>それなら好きだから結構食べてるわ
0788病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac8-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:03:57.52ID:kBSCRNMW0
>>758
この場合はワンタフト本来の使い方を越えちゃってるというか、やり過ぎで出血してそうにも見えるんだな…

歯周病の改善の肝はプラークを完璧に落とし切ることじゃなく
口腔内の菌のバランスを改善させること(ぬか床のように好気性菌と嫌気性菌を「かき回す」のがポイント)
それと歯茎全体にも適度な刺激を与えること

虫歯の原因菌は見つかってるけど、歯周病の原因菌というものは見つかってないから

プラーク=悪い菌とされるものの塊を徹底除去すれば勝てるかっていうと、そんな単純な話でも無いようで
そうじゃなくて全ての菌との上手な共生というのを考えるべきだと

これを踏まえるとジェットウォッシャーもプラーク除去目的ではなく、歯茎マッサージ+常在菌フローラをかき回す目的で使うと良いのかもなと
0789病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac8-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:07:00.86ID:kBSCRNMW0
>>759
ここのメーカーは面白いものを出すよね
フッ素入りのフロスとか2列ブラシも出してるし

ダブルチェッカーは知ってたけどReviewの評価が微妙で買うかどうか迷ってた
マルチの方も微妙そうなこと書いてる人がいるけど、虫歯になる可能性が高い場所も染められるというのはやっぱり試してみたくなるね
0790病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac8-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:14:44.37ID:kBSCRNMW0
>>761
歯間ブラシは毛質が硬すぎるし、歯茎を傷めるような使い方になりがちだと思うよ
特に若いうちは楽に挿し込める隙間なんてほぼないだろうしね
0791病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:00:34.23ID:ZO+kCi4xM
歯垢排除が一番手っ取り早いと思うわ
エビデンス大量にあるし自分もその考え方とやり方で実際に改善してる
そもそも歯周病は悪玉菌の台頭にある
悪玉を迫害すれば勝手に善玉へ支配権が移る
悪玉菌も善玉菌も日和見菌も非常に強いし常に供給されるから絶滅の心配はまずない
悪玉菌に慈悲は要らない殺せ
0792病弱名無しさん (ワッチョイ ff14-UU0O)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:49:02.40ID:q4R1npqq0
タフトブラシで歯茎が痛いけどそれが逆にご飯を食べるとその痛い部分に食べ物のカスが挟まりやすいってよく分かるようになった
痛みがひどい部分は一口なにか入れると即挟まるレベルだからやっぱり歯周病になる部分にはちゃんと理由があるんだなってよく分かった
一口食べる度に挟まるから気持ち悪くて即磨いて取りたくなる、なんで今までこんな違和感全く気が付かなかったんだろう
0794病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:00:06.58ID:+RqKiSbL0
>>788
>プラーク=悪い菌とされるものの塊を徹底除去すれば勝てるかっていうと、そんな単純な話でも無いようで

つまり>>537の歯科医の理解と実践はそれなりに十分だったと>>599
>けっこう歯が汚れているのに80歳を越えて、ほとんど歯が残っている人が少なくないことをどう説明するのでしょうか?
0795病弱名無しさん (ワッチョイW 8a58-8oes)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:17:31.75ID:+RqKiSbL0
プラークが歯周ポケットに残っていても歯周病の炎症はなくせるんだろうが、炎症の膿だけじゃなくプラークも口臭の原因だからな?
悪玉菌が臭いの原因なら歯周ポケットの巨大プラークなんか放置できるわけないだろうに
口臭が気にならないなら「かき回す」だけでも歯周病的には大丈夫かもしれんがな
0796病弱名無しさん (ワッチョイW 7ae5-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:47:56.10ID:kBSCRNMW0
>>794 >>537
>けっこう歯が汚れているのに80歳を越えて、ほとんど歯が残っている人が少なくないことをどう説明するのでしょうか?
>遺伝・口呼吸による乾燥・かたよったかみ締めの力です。

↑リンク先は以前にもざっと見たので改めては見に行ってないが、ここの上と下の段は話がつながってなくない?切り取り方がおかしいだけ?

この歯科医自身も妙にとっ散らかった文章で説得力が無いんだよね
反論コメや議論を受け付ける形でもないのはそれこそ「片手落ち」ってやつで一方的すぎるし

「歯茎の退縮は治療過程での一時的なもので、その先も続けていれば回復する」という理論の実践には至ってないようだし

自分が歯磨きの指導をそこまで細かくやれず(=やり切れなかったのはそもそも理解が浅くて不十分だから)
途中で諦めて失敗したからって、そこを責任転嫁して逆ギレしてるようにしか見えない

片山式を推奨してる動画主の歯科医とはその辺が根本的に違ってると思うよ
0797病弱名無しさん (ワッチョイW 7ae5-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:49:47.66ID:kBSCRNMW0
>>794
片山理論の本当のキモは徹底したプラーク除去よりも、口腔内の細菌フローラのバランスを整えることが重要だという話のはずなんだが
(「突っ込み震わせ磨き」もプラーク徹底除去が主目的なのではなく、ぬか床同様にポケット内の嫌気性菌をかき出して他の常在菌と混ぜ合わせる目的や意義のほうが大きい)
この歯科医はそこまで深く正しく理解できてるわけじゃないのだろうと

理論や手法のごく一部しか理解せず「徹底的に歯磨きすれば良いと勘違い」したのはまさにこの歯科医のほうだと(だから本人も逆ギレ)

本当に正しく理解出来てれば「歯磨きは不十分なのに80でも歯が残ってる人」のナゾだって自ずと解けるわけだから、こんな投げっぱなしの疑問形では終わらないはずで

つまりこの歯科医は自分で己の未熟さを露呈させてるだけ
こんなのじゃ片山式を否定する材料にもならないし、一方的かつ無責任な発信の仕方だから非常に恥ずかしいことだよ
0798病弱名無しさん (ワッチョイW 8a58-8oes)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:55:27.28ID:+RqKiSbL0
歯周病の原因がプラークだけじゃないと言ってるんだから上と下は普通につながってる

片山式推奨してる歯科医も歯茎退縮は期待できないと動画を上げてるだろうに
最初の動画で歯茎が戻ると誤解させたからだろうよ
0800病弱名無しさん (ワッチョイW 7ae5-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:02:47.60ID:kBSCRNMW0
>>791
>そもそも歯周病は悪玉菌の台頭にある

ここも勘違い、真の意味での悪玉菌というものは存在しないと思うべきなんだよ

歯周病の原因菌は未だに見つかってない=存在してない
↑ここを虫歯の原因菌の話と混同して勘違いしてる人は非常に多いはず

悪玉菌っぽいものはいても全て常在菌=有用菌のうちで、どの菌も決して白黒付けられるものではない(悪玉菌っぽいものでも実は他の部分で役に立っている部分がある)

歯周病の改善には歯ブラシでポケット内に潜む嫌気性菌をかき出し、好気性菌とかき混ぜてバランスを改善させること
それと口腔内全体の歯茎を(フォーンズ法などで)刺激することも重要

理想を言えばなるべく普段から硬いものをよく咀嚼することで歯茎に刺激を与えた方が良いし
砂糖の使用は極力控えることが望ましいと
0801病弱名無しさん (ワッチョイW 8a58-8oes)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:10:44.49ID:+RqKiSbL0
極力じゃなくて絶対禁止だろ
深い歯周ポケットがあるなら糖質でさえ禁止にするレベル>>764
でなきゃ歯磨き頻度を増やさない限り口臭の原因になる巨大プラークを口内常駐させることになる
0802病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:22:42.61ID:ZO+kCi4xM
善玉代表とされる乳酸菌も嫌気性菌じゃなかったっけ割とマジでどうでもいいけど
まあなんか知らんけど取り敢えず歯垢を毎日徹底的に落としてたら順調に良くなってってるからこれ以上の理屈は自分は今のところはどうでもいいかな
まだ未解明な部分も多いんだろうし各自納得できる手法を進めていけばいいと思う
ダイエットと同じで個人に合う方法や続くやり方がそれぞれ微妙に違いそうだから手当たり次第トライアンドエラーが良さそうだとは何となく感じてる
知らんけど
0803病弱名無しさん (ワッチョイW 7ae5-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:23:20.97ID:kBSCRNMW0
>>793
菌が入り込む余地があるのにブラシ等が行き届かないと、嫌気性菌がバイオフィルムを形成して増殖しまくる可能性があり
やはり悪臭などの原因にはなりやすいはず
清掃しない入れ歯に似た状態かと
0804病弱名無しさん (ワッチョイW 8a58-8oes)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:32:48.18ID:+RqKiSbL0
とりあえずプラーク除去にこだわるかこだわらないでお前ら健康板の主2人の見解が割れてるのは分かった
そして俺はプラーク除去派だ
もし10ミリ君がエロ袋>>547でも自分の考えを変える気などない
0805病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:34:35.77ID:N9Tj/yUha
リペリオ使うようになった
少しやせた歯茎が戻ってきた感じ
コンクールジェルも使おうかな
0807病弱名無しさん (ワッチョイ ff14-UU0O)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:26:41.31ID:q4R1npqq0
つまようじ法お手本みたいに反対側にブラシが飛び出してってのはどうやっても無理なんだけど
表面上のポケットにはガッツリ入って震わせてもガッチリ動かないって感覚はわかるようになってきた
反対側まで飛び出すのは難しそうだからもうこれでいいかな?
0809病弱名無しさん (ワッチョイW 7a49-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:11:49.75ID:kBSCRNMW0
>>798
>歯周病の原因がプラークだけじゃないと言ってるんだから上と下は普通につながってる

日本語の文脈としては全く不自然で繋がってないよw
他の項目をいくつか読んでようやく欠落部分の脳内補完が出来るほどだが、本来なら自分で省略せず書くべき部分だろうと

てかこの人は全体的に文章が下手すぎるよね
他の項目もだけど尻すぼみのような中途半端な話が多い
思いつきで書き出すせいなのか、途中からまとまりがなくなり半端に終わる文章しか書けないタイプっぽい

「片手落ちだ」と批判してる当の本人の文章がどれも片手落ち、というブーメラン状態

>片山式推奨してる歯科医も歯茎退縮は期待できないと動画を上げてるだろうに
>最初の動画で歯茎が戻ると誤解させたからだろうよ

ある程度までは戻る可能性があるけど、完全に(何も無い健康な域の)元通りにさせるのは流石に難しい、ということを言いたかっただけでは?

動画に飛びつく層の中には非常に安易で短絡的な思考しか出来ない部類の人間も居るからね
0810病弱名無しさん (ワッチョイW 8a58-8oes)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:32:56.77ID:+RqKiSbL0
>>537
>大雑把な人がやるとガッツリ歯茎やられるだろうな

これが言いたいだけで歯科医の評価なんかどうでもいいのに、しつこい

過大な希望を持たせる歯茎戻る戻る詐欺もしつこい>>615
0811病弱名無しさん (ワッチョイW 7a49-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:53:39.77ID:kBSCRNMW0
>>804
そりゃなるべく除去した方が良いとは思うけど

しかしそれは頑張って除去したから改善したという単純な話なのではなくて
ブラッシングにより菌のバランスが改善した結果だという考え方に切り替えれば良くて
実はそっちの方が自然かもよって話なんだよね

まあこの辺は菌の捉え方の意識がどこまで進んでるかにもよるだろうな
善玉悪玉という昔ながらの二極化理論で止まってしまってる人では話がすんなり通じないだろうし

例えば抗生剤の使いすぎでかえってどこかの調子がおかしくなった経験のある人などは納得の行きやすい理論だと思うけど
そうじゃないならなかなか考えを変えるのは難しいことかもなと
0814病弱名無しさん (ワッチョイ ff14-UU0O)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:21:10.72ID:q4R1npqq0
ドルツのタフトブラシ買おうかと思ってるんだけどエントリーモデルの5000円ぐらいで売ってる安い
EW-DM63って機種で問題ないよな?
0815病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:15:40.32ID:ZO+kCi4xM
>>814
やめとけ
それは長い間電動歯ブラシスレのテンプレにもなってるくらい電動としては致命的な機種

つい先月本気で選んだ身としてはDL39推し
市場に在庫が潤沢にあって価格安定、性能も問題なし、レビューも総じて良い現行機種
極細毛ヘッドやタフトブラシももちろん装着可能
自分もこれ買った
相場は1万円切ってれば買い
0817病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac9-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:44:41.85ID:kBSCRNMW0
>>812
噛み合わんねえw
歯石も無理して取る必要無いってのには同意だよ

犬も唾液のアルカリ度が高いから虫歯にはまずならないし(人間とキスしてても変わらない)
近年急速に普及した柔らかいフードばかりだと歯石が着きやすいというのはあるけど(ここはプライス博士の理論に通じるものがある)

でも歯石がある=歯茎が腫れてブヨブヨの歯周病状態とは限らないからね
歯石が結構あっても歯茎は綺麗で健康という個体はいくらでもいる

歯石と歯周病って実は直接的には関係ないのでは?と、そういう実感を持つ獣医と飼い主は割と多いと思うよ
0818病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:03:32.55ID:+RqKiSbL0
関係なくはないが>>511を貼ってる時点で察しましょう
察せないならそのうち新生テンプレの120歳スレを立てるから、矮小な私怨を捨ててそっちのスレでオーラルケアについて書き込んでみましょう


【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/317
317: がんと闘う名無しさん 2024/05/19(日) 14:29:57.88 ID:6WMcONY7
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

(略)

※あくまでも大体正解なのであって、例えばどんなに「自然」な食事でも歯ブラシという「不自然」な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる。
健康な人には「自然」が正解でも、不可逆的障害を生じさせてしまった人には「不自然」な西洋医学的対症療法のほうが正解になり易い。
つまり「自然」が絶対正解とはならない。
0819病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac9-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:13:37.79ID:kBSCRNMW0
>>712
磨けば磨くほどかえってヌルヌルしたプラークが妙に増えるという現象も、実際に自分の身で経験してるから
貼られたソースにも大いに納得行くところはあるよ

幼少期から虫歯が多かった自分の場合
あるとき抗生剤で虫歯菌が激減したのか、虫歯の進行は一旦止まったっぽいが
代わりにそれまで一切着いたこともなかった歯石が急に着くようになった(下前歯の裏)
でもそれで歯周病が急に進んだわけでもないという経験をしてる

若いうちから治療痕と抜歯だらけで、特に近年あまりケア出来てない割には妙に安定してて(歯科医もこの実態を聞いたら常識外れの話に驚くと思うが)
自分でも不思議に思いつつ、これはこれで良いのかなーと思ってたら
またやがて状態が変化したらしく、再び虫歯が進行しだすというシーソー現象のようなことも起きてるし

まだまだ歯科医療については発展途上も良いとこで、今言われてる常識じゃ説明のつかないこと
=見過ごされてる正解や間違いや未解明の部分が満載なんだろうなと

頻回の歯磨き&フッ素使用が第一&歯石は歯茎を引っぺがしてでも絶対に取れ、という今の常識も
また数十年後には間違いだったかもよ?となってる可能性が高いとは思うよ
0820病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac9-w7/H)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:15:33.35ID:kBSCRNMW0
>>814
ドルツなら激安のポケット機種(電池式)でも普通に良い仕事してくれるから、価格帯は問題にならないはず
高い方はオプションやおまけ機能が豊富なのと充電式ってだけだよね

>>815
言うほど評価は悪くないようだがどの辺が致命的なんだ?
0822病弱名無しさん (ブーイモ MMba-2cPd)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:31:43.79ID:JIttyJyqM
>>820
最初ポケットドルツっての見てみたんだけど替えブラシにタフトが無かったんで除外した
タフトが使えて余計な機能が付いてなくて一番安いのって探してたらEW-DM63が希望に近かったんでこれにしたわ、アマゾンの評価も高かったし
今ソニッケア使ってるんだけど結局高いの買っても振動モードは基本モードしか使わないしスマホ連携とか一切しないし使わない機能が沢山ついててもなって思ったってのもある
0823病弱名無しさん (ブーイモ MMba-2cPd)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:34:37.42ID:JIttyJyqM
ソニッケアでもそうだったけど高いのでも安いのでも基本性能の31000回って振動は変わらないみたいだし
0824病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:57:12.26ID:ZO+kCi4xM
>>820
電動歯ブラシスレ57をDM63でワード検索すると8個ほど引っかかる
その書き込みや前後のレスを読むと、手磨きと同じように使うっぽい
横に滑らせて磨く本来の電動歯ブラシとは根本的に異なるというか
となると歯垢の落ち具合も一般的な電動とは変わってくる可能性があるじゃん?と判断してそう書いた

でも電動スレが歯磨きガチ勢の溜まり場ということで信用しすぎてたかも
レビュー良いならそっちが事実かもしれない
スマンもう未経験の事言うのは止めるわ
0826病弱名無しさん (ワッチョイW ff32-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:58:56.44ID:KArDNOWp0
自分も今ドルツそれにしようか迷い中で今日ヤマダ電機で見てきた
DL39の上位機種DA37についてるセンシティブモードってどうなんだろね
持ちやすそうなのはDA37だったんだよね
0827病弱名無しさん (ワッチョイW 7f93-KEOA)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:27:19.91ID:qi5llnlL0
先日買ったポイントブラシは奥歯の奥側磨くのに凄く効果的だった
0828病弱名無しさん (ワッチョイ 8a15-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:04:41.57ID:qeM1LajJ0
歯医者の歯石取りって保険適用だと何か月に1回なんですかね
この間してきたけど
0829病弱名無しさん (ワッチョイ 8a15-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:07:29.72ID:qeM1LajJ0
>>820
ブラシの部分はどこか安いところありますか?1か月に1回交換ですよね?
0830病弱名無しさん (ワッチョイ 0eea-8qs8)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:05:18.72ID:wlZ7mCsP0
いつ行っても保険適用でしょ
歯医者は初診料欲しいから3か月経ったら来いっつーけど
0833病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:50:19.09ID:U0kYhbwO0
>>830
まじですか
いついっても保険適用なんですか
知らなった・・・
0837病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:43.59ID:U0kYhbwO0
>>835
ありがとう
恐らく普通の歯医者なので
3か月あけないとダメですね・・・
0838病弱名無しさん (ワッチョイ 1abe-hUz8)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:38:31.75ID:MmfSkqdr0
>>836
できるところは記載しているんじゃないの? 宣伝になるしね

>当院は、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」の認定を受けている歯科医院です。
>むし歯や歯周病の予防のための定期検診やクリーニングを月に1回保険適用内で受けることが可能です。

みたいにね
できないところはわざわざ書かないだろうけど
0840病弱名無しさん (ワッチョイ 1a7e-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:58:17.17ID:/4eUThzT0
あくまでも自己責任だが、自分でやって効果がありそうだと思う改善方法がある。

細さSSSSのL字型デンタルフロスに殺菌効果や歯周病にこうがあると謳う歯磨き粉を付け、歯に沿わせながら垂直方向にゆっくり歯周ポケットに挿入していく。
先が底に当たるまでゆっくり挿入し、そして上下にゆっくり動かす。最初はドバドバ血がデンタルフロスにこべりついていたが今のところは挿入しても完全にきれいな状態だ。

私の場合、全部の箇所が垂直方向に入るわけではなく何箇所が出血がひどいところだけ、デンタルフロスを滑り込ませると歯と歯茎の隙間に入っていくという感じだった。
0842病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:14:49.81ID:upz2xH2SM
>>832
唾液がアルカリ性寄りか酸性寄りかによるらしいね
後者は唾液に含まれるアルカリ物質が多いため歯石ができやすく、逆に虫歯にはなりにくい
前者だと酸性なだけあって虫歯になりやすく歯石はできにくいと動画で歯科医が言ってた
0843病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:19:45.26ID:upz2xH2SM
歯石取り動画見ると何十年も歯磨きしてない患者さん達が拵えた厚さ何ミリもの巨大歯石をひたすら取っていくけど、その下にある歯は綺麗なもんだし歯周病以外の抜歯はほぼない
自然界だと歯石できやすい方が有利なのかな…
0846病弱名無しさん (ワッチョイW 7a5f-w7/H)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:48:45.82ID:TlKN3hft0
>>843
犬の虫歯のなりにくさ&歯石の出来やすさを見てると、やはり本来は砂糖類を一切摂らず、歯石は出来やすいくらいの方が(=唾液のアルカリ度が高い)自然で正常なんだろうなと思うね

自然界で歯がダメになってエサ獲れず食べられなくもなったらすぐに死に繋がるわけだからな
0847病弱名無しさん (ワッチョイ 1a3f-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:41:36.39ID:/4eUThzT0
>>841
デンタルフロスじゃなくてL字型歯間ブラシだった・・
自分がやっているのは「GUM(ガム) 歯間ブラシ L字型 奥歯の歯間ケア ワイヤータイプ [サイズ:SSSS (0)] 10本入」という製品。

通常は横にノコギリのような感じで使用するが、これを垂直方向に歯周ポケットに挿入してごりごりやる。
全部の歯が入るわけではなく、特段、歯周ポケットが深い数カ所のみが入る。
初めが血がこべりついて真っ赤になるが、今はもう血がつくことはなくなったし、今のところ出血もゼロ。

あるいは、歯ブラシの毛先の一束を切断し、一束全部あるいは半分くらいを指で摘み、直接、歯周ポケットに挿入してゴリゴリ磨くということもやっている。
やり始めてまだ数日程度だが今のところ、全く出血はなくなった。
普通通りに歯を磨いても、歯周ポケットをゴリゴリやっても全く出血はない。
0848病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:43:14.19ID:kHPqAqKy0
血が出るところ気合入れてゴシゴシやっていたら歯茎が痛い
押し付けを強くはやっていないと思う
0849病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:58:34.14ID:7zbSMQq30
>歯ブラシの毛先の一束を切断し、一束全部あるいは半分くらいを指で摘み、直接、歯周ポケットに挿入してゴリゴリ磨く

タフトブラシの先端部以外の毛を抜いて先端の毛を挿入するほうが楽なんじゃないのか
0851病弱名無しさん (ワッチョイ fff3-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:27:08.86ID:2L9OjbV90
ドルツ届いたから使ってみたけど
同じ31000振動なのにソニッケアより明らかに力強く感じるわ
その分音もソニッケアよりかなりうるさいのはちょっとマイナスポイントかな
夜使うの躊躇するレベルだから風呂に入りながら使ったわ
タフトブラシは痛いところをなぞるだけでちゃんと痛いし血も出るから効果ありそうな気がする
0852病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:41:06.06ID:rAIe31t50
丁寧な手動歯磨きとドルツってどっちのほうが効果あるの
0853病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:13:22.80ID:F9rtPUacM
>>845
奥歯のポケット全部4~6mm(初期~中度)の時期に、実はちょっと臭ってたと歯周病発覚後に言われた
キス拒否とかはなかったので我慢できる程度ではあった模様
0854病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:34:44.88ID:F9rtPUacM
>>852
ゴールは歯垢の完璧な除去で共通してるけど、個人的には5分で磨き終わるドルツと同レベルの歯垢除去率(赤く染め出して比較した)にするには手磨きでは15分かかった

それと1ヶ月間手磨きのみ、その次の1ヶ月間はドルツ+同タフトブラシで磨いて歯茎の上がりmm数を比較したところドルツの方が3倍ほど良い結果が出た
もしかしたらこれはタフトブラシが凄いだけなのかもしれないけど、ともかく手磨きによる歯茎のマッサージ効果よりも電動による刺激あるいはタフトブラシによる精度の高い歯垢除去もしくはその両方による効果の方がずっと高いことはわかった
0858病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-40VT)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:52:26.10ID:t4+PPf6e0
>>854
ありがとう参考になります
どうしようかなー
0860病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:10:40.04ID:kyp+c2jJM
>>857
そこまでの判断材料は無いのが残念だ
タフトブラシの歯垢除去力えぐいのだけが事実

ドルツ使い始めはソフトでも歯茎ジーンとするほど痛かった
その痛いほどの刺激が良い結果に繋がったのか、それともタフトブラシによって歯垢が綺麗に落ちたことで歯茎の炎症が治まり良い結果に繋がったのか、それとも相乗効果なのか…区別はつかずじまい

けど痛いってことは体がそれ以上は損壊するからやめろというメッセージだから、そんなに良いものとは思えないや(小並)
おやすみ
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:45:06.67ID:ESMLgsiE0
余程不器用じゃない限り手磨きに15分もかけてフロスしてるならタフトブラシを使わなくてもえぐく除去できてるはずだが
染め出し液を買ってるくらい歯垢の有無を意識してるわけだし
0862病弱名無しさん (ワッチョイ 8a15-40VT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:47:45.17ID:eW6y7f4h0
タフトブラシは親知らずの奥を磨くときに使ってるけど
個人的にはいまいちかな
0863病弱名無しさん (ワッチョイW 7a8a-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 04:44:30.74ID:rJZCQ2fK0
>>860
あのな、前にも言った気がするけど
タフト=ここでは単に「毛束」の意味だからw

例えば1列や2列で7束植毛のを7タフトブラシとも言うわけよ
「タフトブラシ」だと全然意味を成さないわけよ

君がここんとこずっと効果を力説してるのは
毛束が一つのみの「ワンタフトブラシ=1束植毛ブラシ」のはずなんで
タフトブラシだと紛らわしくて混乱の元でもある

だから今後はワンタフト、或いはワンタフトブラシって書いてもらいたいんだな

5chでも今までみんな普通にワンタフトって言ってたはずなんだが
君が途中からタフトブラシって連呼しだしたせいで、他の人まで引きずられて変な呼び方になってるからなw
0864病弱名無しさん (ワッチョイW 7a8a-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 04:55:27.49ID:rJZCQ2fK0
>>852
手磨きだと理想的な細かい震わせ方を本人がどこまで実現出来てるかによると思うよ

音波振動はマッサージの効用もかなり高いと思われるが、ついつい強くやりすぎてしまうタイプの人は要注意だろうね
商品によっては押し付けすぎを防止する機能も付いてるぐらいでな

楽で短時間で済むのはやはり音波振動だろうが
ブラシの形状が最大公約数的であまり選べずイマイチって部分はあると思う

個人的には、あまり重症すぎなければ音波振動で十分じゃないかなと思うし
重症すぎる人は片山式にならって極軟毛一列ブラシの優しい寝かせ磨きから始めて
出血や臭いがなくなり改善して来てからの維持は音波振動でやって行けば良いんじゃないかなと
0865病弱名無しさん (ワッチョイ fff3-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:31:19.75ID:VDsFx5Z30
個人的に不器用すぎて普通の歯ブラシじゃ奥歯の奥とかカーブの部分とか歯並びの悪い部分とか裏側とか全然磨けてなかったわ
要するにほぼ全部
タフトを初めて使って分かったけどタフトは俺みたいな不器用なタイプでも意識しなくても自然に一本一本磨けるから
不器用な人ほど使うべきだと思った
普通の歯ブラシで器用に磨ける人なら必要ないんじゃないかな
0866病弱名無しさん (ワッチョイ fff3-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:36:34.08ID:VDsFx5Z30
特に歯と歯茎の際の部分がタフトだと自然にちゃんと当たる感覚があるんで
普通の歯ブラシで磨いてる時はこの感覚は全く無かった
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:43:22.99ID:ESMLgsiE0
アホツッコミ>>863をスルーできてるのは人として成長した証拠だな

磨く場所が象牙質だから食前に歯周ポケットの歯垢除去を徹底するのが理想
C2みたいに歯周ポケットに食物残渣が入り込むなら食後もピンポイントで軽く
0869病弱名無しさん (ワッチョイ ff8d-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:32:17.50ID:VDsFx5Z30
パナソニックが家電分野から撤退、売却を検討してるってニュースになってるけど
ドルツは大丈夫なのか?
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 7a67-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:45:19.54ID:rJZCQ2fK0
>>865-866
ちなみに1束ブラシを「ワンタフト」とちゃんと正しく区別して書けというのは

世の中にはツータフトやスリータフト、ファイブタフトみたいな
タフト=植毛束数の少ない特殊な歯ブラシのヴァリエーションが色々と存在するから

植毛束数が1つのみのワンタフトブラシならそれが分かるようにワンタフトと書くべきだし

過去の5chスレでもみんなワンタフトと書いて来たわけだから、それに合わせようなって話ね
0872病弱名無しさん (ワッチョイW 7a67-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:47:42.54ID:rJZCQ2fK0
>>869
マジか…アホなこと考えるなあ
エアコン分野ぐらいは撤退しても良さそうだと思ってたが、パナから家電とったら何が残るんだと

美容家電とかの分野でも壊れにくくて良い評価実績を築いてたのにな
0873病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:55:41.94ID:kyp+c2jJM
>>861
それが歯間の溝部分だけは文字通り何してもブラシの先端が届かず歯垢落ちんかった
歯医者に勧められた歯ブラシですらそんなだから電動でも同じ理由で落ちず、ここで相談させてもらってタフトブラシ教えてもらって初めて落とせたよ
後日衛生士にも聞く機会得られてやはりタフトを勧められたのでこれが最適の方法と確認できた

噂だけど世の中には2分間の手磨きだけでPCR一桁%出るバケモノもいるらしいから、なんかもう努力とか器用さの域を超越した歯の形状や歯並び等でタフト不要な人もいるんだろうね
上を見たらきりないけど自分はタフトが必要なようだ
0874病弱名無しさん (ワッチョイ 8a58-ORK7)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:19:43.78ID:ESMLgsiE0
そのバケモノが目標だが所詮は単純作業だから反復練習で身に付くだろう
歯並びが悪かったり深い歯周ポケットがあったり未治療C2があると2分は無理だが、10分で磨き切れるようになるのはそれほど難しい手技とも思えない
0880病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:00:23.47ID:kyp+c2jJM
タフトブラシでググると毛束一つの画像しか出てこないぐらいこの呼び方が世間に浸透しきってる
また複数の歯科医院のサイトがこのワードで引っかかるのでプロの世界でもこの呼び名が定着してるのが見てとれる
スレ内でも認識のズレは特に起こってない

…この現状でワンタフト呼びは逆に分かりづらいからタフトブラシで問題ないと思うな
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 7a65-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:38:12.84ID:rJZCQ2fK0
>>880
いやワンタフトだよ
Amazonとかで検索してもワンタフトが一番に出て来てるだろ
ワンタフトという名称がついてない商品でもワンタフトという語句が検索用に入ってるくらいでな

タフトだと単に房や毛束って意味しかないし
5ch上でもみんなワンタフトって呼んで来てるぞ
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 7a65-w7/H)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:40:57.42ID:rJZCQ2fK0
>>878
強い殺菌力を謳うものは諸刃の剣だよ
これだけ普及してても虫歯も歯周病もなくなってないというのが現実を物語ってる

片山センセなど常在菌を大事にする考え方で行くと殺菌剤は全てNGになるしな
0885病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:58:30.48ID:kyp+c2jJM
液体ハミガキ系、あくまでシステマEXの経験談になるけど個人的にしっかり効果出てると感じるのは、歯磨き後にマウスウォッシュとして使ってから次に食べ物を口に入れるまでの間かなぁ
これ使ってない時や何か食べた時と比べて口内にヌルヌルや口臭が明らかに発生しにくい

ってことはその間は悪い菌の増殖がある程度抑えられてて歯周病の進行に何らかの予防効果もワンチャン…?みたいな
でも一度食べちゃった口だったり歯垢付いたままで使ってもすぐ口臭くなったりニチャニチャしだしたりしてあまり効いてないぽいから歯垢除去の大切さを感じる
寝る直前の歯磨き後に使うと翌朝口内スッキリのままなのはすごい
効き方に個人差あるのかどうかは知らん
0887病弱名無しさん (ワッチョイW ffaa-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:55:55.00ID:gpaFtCvo0
フッ素入り歯磨きペーストはうがいあんまりしないほうがいい?
気持ち悪いから結構ゆすいでしまう
0889病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-sC7m)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:12:41.94ID:+Dw2wuhj0
何で電動歯ブラシの充電時間って10時間とか20時間とかあんなに長いんだ?
スマホにしても他の機器にしてもこんなに長いの無いと思うんだが
0893病弱名無しさん (ワッチョイW 7a92-w7/H)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:14:59.73ID:95iHHCrn0
>>887
歯磨きしてうがいしたあとに、別途フッ素ジェルなどの専用仕上げ剤を行き渡らせて終えるのがベスト

個人的なおすすめはモンダミンの子供向けブランドで出てるグレープ味のフッ素ジェルかな(500ppm)
スプレーだとやはり子供向けブランドでレノビーゴってやつが味も良かったが、ppm濃度が100程度と低いから、そこ気にする人はするかも

ケチるならフッ素入り歯磨き粉をざっと歯列全体に塗布→軽くうがいでも良いけど
やはり用途外ではあるし
口の中に残せるほどマイルドな味になってるものは、国産メジャーメーカー品じゃほとんど無いからねえ…
0894病弱名無しさん (ワッチョイW 7a92-w7/H)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:24:20.23ID:95iHHCrn0
>>889
あんまり高性能なバッテリーを使ってないからだろうね

日本の充電製品って結構そこがダメなんよw
多くはバッテリー交換も想定されてないし、基本性能自体がひと昔以上前の水準で低め
こんなもんでエエやろというメーカー側の怠慢を感じる部分ではある(だから中韓などに負けるんだが)

まあ現実的には、外出時はポケットドルツなど電池式のを組み合わせてね〜というところだろうがね

電池式もこれはこれで有用で、充電池の予備さえ豊富に用意しておけば実質無限に使い続けられるし
バッテリーの劣化と同時に本体を捨てる必要もなく、長く使えるというメリットがあるよ
0895病弱名無しさん (ワッチョイW ffda-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:49:49.64ID:Jx53Zknz0
>>893
>>888
サンクス
参考にするわ

コンクール使って1ヶ月
歯が黄ばんできた
0896病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-pJXI)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:51:08.47ID:yGKuu56ia
めっちゃ歯茎の中の歯?か何かが激痛だったけど
1日に何度もリステリンで口ゆすいだら痛みが軽減されたわ
本当は駄目なんだろうけど、リステリンの効果凄いね
0898病弱名無しさん (ワッチョイ df61-sC7m)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:32:58.45ID:uOd5sAPq0
ドラッグストアに売っている歯周病に効く薬は
排膿散とか生葉漢方内服薬(排膿散及湯)
歯肉炎と咽頭炎に効く漢方

歯の裏の歯垢のザラザラとか消えるわ 効いてる
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 5f20-8qs8)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:10:22.77ID:FY37DSZy0
排膿散はほっぺと顎下がやせる

それほどそこに膿が溜まってたってこと
0901病弱名無しさん (ワッチョイ ffbc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:24:33.35ID:WGL/i1So0
今口腔洗浄器買おうかめっちゃ悩んでて
検討を重ねた結果
ドリテックのFS-100 家電量販店のネット販売で約6500円
ヤーマンのWF-10J010 Amazonで5500円
の2つで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
ヤーマンの方が割引率81%とすごくて得な気がするんだけど
口コミ見るとドリテックのほうが良さそうに見える
ドルツを買えば不満はないんだろうけど値段が高すぎて無理だ
0902病弱名無しさん (ワッチョイ ffbc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:30:37.06ID:WGL/i1So0
ヤーマンの方は多分ウォーターピック社のコードレスセレクトってやつと同一機だと思うんだけど
0903病弱名無しさん (ワッチョイW b331-zGH+)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:10:04.88ID:804FI7jE0
最近ちゃんと糸ようじするようになったけど、ガッツリ歯磨きしたあとでも糸ようじすると歯垢が結構取れるから、ほんまちゃんと糸ようじ(フロス)しないとダメだね
0907病弱名無しさん (ワントンキン MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:54:57.47ID:Xxlw4uvWM
毎日朝食後と寝る前にドルツのタフトブラシやってるけど約1ヶ月ぶりに朝できないで1日過ごしたらずっと微妙にお口くちゃかった
いつもしっかり落ちてるんだなあ、というか隙あらば悪玉菌が蔓延るというか…
よくよくタフトは自分と相性いいみたいでありがてえ
0909病弱名無しさん (ワッチョイW b339-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:09:24.06ID:2FVzy5qY0
タフトは濡らして使うんじゃなくて、乾いた状態で隙間に当てるものなんだな。
すると毛細管現象で汚れを吸い取ると。
それをティッシュで拭って、次の歯の隙間に当てると、こう使うわけだね
0910病弱名無しさん (ワントンキン MM8a-fWX1)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:27:28.41ID:Xxlw4uvWM
リチウム電池は少しずつ弱い電流で充電するのが一番寿命が長持ちする、ってよく言われるね(理屈はググればすぐ出る)
また充電満タンになったまま充電しつづけると劣化が早まるので50~80%ぐらいで使うのが理想ともされてる
満タンには20時間近く必要と設定しておいて朝晩使うサイクルを見越してなかなか満タンにさせない電動歯ブラシの充電ペースはよく考えられてると思う
0913病弱名無しさん (ワッチョイW c1fb-Nrpp)
垢版 |
2024/05/26(日) 04:14:40.63ID:WrDiJ4KW0
歯磨きした後
口をゆすぐのはよくないと聞いたので
今日初めて一回のゆすぎだけで済ませてみた
普通のクリアクリーン
スースーしてるしツバ飲み込む度に歯磨き粉の味がするような感じがして気持ち悪い
慣れそうにないわ
歯磨きは普通にしてしっかりゆすいでその後フッ素洗口液ってな方が良いのかな
0914病弱名無しさん (ワッチョイW d3db-C1rB)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:12:54.08ID:WFgVI3R10
>>913
片山式ではそもそも歯磨き粉や殺菌剤のたぐいは使わず、うがいはしすぎない程度にというのが基本だったと思う
(口腔内の常在菌が腸に行くのも非常に大事なことだから、という考え方らしい)

それとほとんどの歯科医は基本的に歯磨き粉の使用を推奨していない
これはミント香料の爽快感+発泡剤などが邪魔をして「磨いた気になるだけで実際には不十分になりやすいから」というのが理由として大きい

それとは全然別で
近年の「うがいはせず歯磨き粉を口に残せ」というのは、歯磨き粉に含まれるフッ素をなるべく残した方が歯質強化に役立つはず、という考え方によるもの(イエテボリ法)

当然これはフッ素入りの歯磨き粉じゃないと全く意味がないことだし
そもそも欧米人は皿洗いでもすすぎをしない=洗剤が口に入るのを気にしない習慣の民族が多いというw
日本人の感覚とは相容れない文化から来るもので、これが絶対正解とも言いがたい方法ではある

日本の歯磨き粉は欧米と比べてフッ素規制が強いせいで濃度もそう高くないし
爽快感重視で総じてミントの香味がキツめだから、うがいせずに残すには向いてない製品が多いと思われ

フッ素の効果を上げたいならやはり不快感のない程度にしっかりうがいをして、もっとマイルドなフッ素仕上げ剤で終えるのが一番だろうね
(個人的には子供向けのフッ素仕上げ剤が色々な意味でおすすめ)
0915病弱名無しさん (ワッチョイ 095c-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:04:08.99ID:Q4N6FUO30
ドルツのタフトブラシマジですげーわ
まだ使い始めて5日ぐらいだけど
明らかに痛かったところが日に日に痛くなくなってきてる
使い始めたときの痛みが100だとしたらもう50とか40ぐらいのレベルになってきてるわ
風呂に入りながらスマホで動画見つつ30分以上丁寧に磨いてるからかなり時間はかかってるけど
0916病弱名無しさん (ワッチョイW c1fb-Nrpp)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:51:46.61ID:/17DAn9o0
>>914
詳しくどうもです
ちょっと話それますけど
歯磨き粉使わないで歯磨きするのって歯・歯茎に悪くないんですかね?
自分は歯磨き粉使うのは研磨や洗浄成分や香料等の目的ではなく
ハブラシと歯・歯茎の間に泡でワンクッションおくために歯磨き粉使ってるのですが。
水と唾液だけだとハブラシが歯・歯茎にダイレクトに当たりそう過ぎて
0917病弱名無しさん (ワッチョイ 931a-LNMd)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:36:14.30ID:UiZ74gNJ0
リステリン液体歯磨きおすすめ
アセスで治りきらない歯周病が一晩で治ったことがある
0919病弱名無しさん (ワッチョイ ab56-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:44:14.94ID:7V7fpnmb0
定期的に除石に行くんですが
先日行ったら ほとんど石溜まってないです
と先生
1ヶ月前からキシリトールガム噛んでるのがいいんですか?
と聞いたところ やはりこれの影響でした。
0922病弱名無しさん (ワッチョイW d3f8-C1rB)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:40:45.12ID:Vylp0BNq0
>>916
>ハブラシと歯・歯茎の間に泡でワンクッションおくために歯磨き粉使ってるのですが。

そのワンクッションがむしろ邪魔なものだと思った方が良いよ
研磨剤無配合となってるものでも助剤として少し入ってたりはするものだしね
歯も歯茎もわざわざ泡で保護しなきゃならないほどヤワではないよ

唾液も我慢して溜めながらやってると変なクセが出て絶対きちんと磨けないから、垂れるのも気にせずやるくらいの方が良いしね(下に洗面器やタオルなどを置こう)

>水と唾液だけだとハブラシが歯・歯茎にダイレクトに当たりそう過ぎて

この感覚の方が大事なんだよ
ブラシもよっぽど凶悪な磨き方をしてるんでもない限り、歯や補綴物に負けることは無いからね

それに現代では硬いものをあまり食べなくなってる分、歯茎全体をマッサージして刺激を与えることも非常に重要らしいよ

片山式ではポケットを重点的に清掃する方法と同時に、上顎まで含めて歯茎全体をブラシでこすって刺激するフォーンズ法も薦めてるよ
0925病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-nDlM)
垢版 |
2024/05/28(火) 04:15:00.75ID:s4fl3GgDa
>>917
リステリン効くね、ずっと痛かった痛みとかも軽減した
自分はトータルケア歯周病クリア(ノンアルコール)ってのを朝晩使ってる
で、お昼や完食後、出掛ける時とかは歯磨き後に
一番安いクールミントゼロ(ノンアルコール)を使うようになったら調子がいい
歯医者にはアルコールのが強いけどメーカが一番効くと言ってるってのを教えてもらった
0926病弱名無しさん (ワッチョイ d96f-LNMd)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:36:00.23ID:fp7ZRPst0
常在菌なんて役に立ってないからこうなってるわけで
そんなの気にしないでとっとと殺菌すべし
0927病弱名無しさん (ワッチョイ d96f-LNMd)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:38:01.38ID:fp7ZRPst0
アセスも荒療治
歯肉を痛めつけて再生させる
だから最低1週間はかかるが、その時に歯周病菌がうようよしてたんでは再生しきれない
0928病弱名無しさん (ワッチョイW 493d-T28g)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:45:49.79ID:aIyta8St0
>>913
体によくないと思う
汚れを落とすために使った物をきれいさっぱり洗い流してフッ素がいいよ
あのコンクールだってうがいするよう書かれてるよ
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 493d-T28g)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:47:51.80ID:aIyta8St0
歯周病のレベルによるかもしれないけど常在菌より殺菌しないと歯周病よくならなくない?
普通の人は常在菌気にするべきだけどね
0930病弱名無しさん (ベーイモ MM6b-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:53:05.42ID:BcN5eaYIM
ていうかリステリン、長期使用しても口腔細菌のバランスは変わらないってデータがあったし
何故か公式のページが消えてるけど、前は載ってた
0932病弱名無しさん (ワッチョイW d3e5-C1rB)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:20:06.15ID:trpKDW910
>>929
菌のバランスは殺菌とは無関係に変わることがあるからね

片山式ではポケットなどの隙間を好む嫌気性菌と好気性菌とを、ぬか床の管理のようにかき回すことが大事だとしている
あとL8020やロイテリ菌を足す試みもあるよね
0933病弱名無しさん (ベーイモ MM6b-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:45:23.36ID:LRoneKsbM
>>931
だから今は消されてるってば

それを引用したような歯医者のページは見つかるから、それを見たら?
リステリン 常在菌
でGoogle検索して一番上のページとか
0934病弱名無しさん (ワッチョイW d3e5-C1rB)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:47:26.89ID:trpKDW910
>>930
それだと逆に効果ないってことの証左にもなるんだが…w

殺菌力をうたってるのに長期的にはバランスが変わらないって、どの菌も一旦減るけど耐性つけて結局は復活して来るってことなんでは?
0935病弱名無しさん (ベーイモ MM6b-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:02:30.23ID:LRoneKsbM
>>934
効果ない?
???

君はリステリンの殺菌力を否定するデータでも持ってるの?
>>930はリステリンを長期連用しても
善玉菌が減って悪玉菌が蔓延るようなことはないっていうことで
一時的な殺菌力を否定するものではないのだけれど?
0936病弱名無しさん (ベーイモ MM6b-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:05:41.06ID:LRoneKsbM
そりゃ耐性なんて付けなくても、どの菌も復活するでしょ
ゼロになんて出来ないんだから

当たり前だと思ってたわ
その程度の認識でよく語ろうと思えるもんだ、別に自由だけどさ
0939病弱名無しさん (ワッチョイW d3ff-C1rB)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:11:58.59ID:trpKDW910
>>935>>936
悪玉菌が減ってなきゃ使う意味もないと思うけど

常在菌のバランスは変わらないって、逆にガッカリでもあるデータじゃないかい?

常在菌=必ずしも善玉菌ということではないだろうしさ
0940病弱名無しさん (ワッチョイW f12d-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:22:16.54ID:t6jirT650
>>939
洗口液にそんな夢見るなよw
常在菌のバランス改善なんて洗口液があればもっと売れるよ

その時その時は効果があって、長期的に見ても悪化はしない
これだけでも十分さ
0941病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-nDlM)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:24:13.57ID:odu8/NqYa
Amazonのリステリンの説明には
「悪玉菌は善玉菌のあとに増える
だから悪玉菌が少ない状態を保つには1日2回の使用がおすすめ」
みたいなことが書いてあるね
あと、最近検索するとたまに見る言葉「バイオフィルム(歯垢)」
に潜む悪玉菌まで浸透殺菌と書いてあるね
個人的にはどこまで殺菌できるかは不明だけど
昔のより進化してより効くようになってると思うけどな
0943病弱名無しさん (ワッチョイ 09bd-LNMd)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:41:22.05ID:z07ZUfE80
お前らいちいち頭悪いな

バランスは崩れないが、絶対量は減るでFA
0945病弱名無しさん (ワッチョイW b358-anwE)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:48:47.88ID:LTHY4wH00
そもそも薬依存のくせにエロ袋>>547が口内殺菌薬くらいで神経質になってるのが奇妙なんだよな
トゥルントゥルン♪のマウント取りたいから意味不明なイチャモンになってるだけちゃうんかと
0946病弱名無しさん (ワッチョイW a1d7-4j0r)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:14:55.34ID:Kl9ag7mt0
シュガーレスファイン組(歯科医向け)って買ってみたけど、普通に美味しいな。
どうしてもグミ食べたい人にオススメするわ。
はぐグミってのも買ったが、こっちはちょっと固めのグミだった。
0947病弱名無しさん (ワッチョイ b358-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:21:19.48ID:LTHY4wH00
エロ袋>>547はその甘味依存を断ち切れない限り、死ぬまで口腔内トラブルで悩み続けるんだろうな

>>933
これか?
バランスが変わらないとは読めないんだが
www.rimo-dental.com/blog/2020/05/post-449-737793.html
含嗽剤は色々ありますが、僕はリステリンが良いと考えています。口腔内常在細菌叢には良い菌も悪い菌もいます。リステリンは良い菌は殺菌せずに悪い菌のみを殺菌すると論文で報告があります。


何にせよ>>942から逃げてる時点でエロ袋の負け
お前ら古参>>357はマウントありきのせいで何をやり合ってるのか傍から見ていて「?」となることも多いが、常用なら無難に乳酸菌のほうがマシだろ
リステリンのほうが明らかに口臭予防を体感できたわけでもなさそうだし

「プロバイオティクス」が口内環境にもアトピーにも効く?研究報告と共に歯科医師が解説
news.yahoo.co.jp/articles/87e85b5272885b324a6f03b336da5e73221ab58c?page=2
抗菌薬を繰り返し使うと、耐性菌(抗菌薬が効かない、あるいは効きにくい菌)の増加につながる可能性があり、悪玉菌である虫歯菌や歯周病菌をすべて取り除いてゼロにするのは、残念ながら不可能です。
(図1)
そこで新しい予防歯科の手法として考え出されたのが、菌を取り除くのでなく、菌の力をうまく活用して口の健康を保とうという“口の中のプロバイオティクス”です。
すでに日本で市販されている口内の細菌バランスを整える菌として ①ロイテリ菌、②L8020、③LS1、④WB21、等がありますが、
ロイテリ菌のヨーグルトが2021年に日本健康医療学会の選定する健康医療アワードを受賞し、L8020乳酸菌が日本学校歯科医会の推薦する「学校歯科保健用品」に含まれるなど、高い評価を得ながら市場拡大しています。
0948病弱名無しさん (ワッチョイ 0935-LNMd)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:21:35.72ID:z07ZUfE80
>>944
お前バカか?
殺菌力No1で謳ってる商品にエビデンスねーというなら
とっとと消費者庁に通報してろ
0949病弱名無しさん (ワッチョイW d3c9-C1rB)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:57:04.88ID:trpKDW910
>>946
組って何だろうとしばらく疑問に思ってしまった…w

グミはもともと大好きだが、根っこが危うい歯を抱えてる状態では要注意だね
負荷がかかって一気に悪化する場合がある

あと粘着力あるやつは外れかけのクラウンやインレーをポンと外してしまう場合があるので
勢いで飲み込んだりしないよう要注意w
0951病弱名無しさん (ワッチョイ ab56-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:01:12.27ID:OlGwgpyA0
リステリンもいいらしいけど
一番大切なのが適切な正しいブラッシングですわ
歯茎の中に歯周病菌がいるのに外からいくらクチュクチュしても
どう考えても無駄だと思いますよ
0955病弱名無しさん (ワッチョイ e1e9-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:27:35.12ID:4B48cFZR0
カズレーザーと学ぶ。 歯周病やるってよ
0956病弱名無しさん (ワッチョイW f12d-jSa4)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:28:30.06ID:t6jirT650
あと、
>常用なら無難に乳酸菌のほうがマシだろ
>リステリンのほうが明らかに口臭予防を体感できたわけでもなさそうだし

悪いが乳酸菌で口臭予防を体感できたことはないわ
自分はリステリン紫を長年使って半日は口臭を予防できてるし
常在菌の悪化を感じたこともない
0959病弱名無しさん (ワッチョイ b358-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:30:43.88ID:LTHY4wH00
体感できるならリステリンでも何でも使えば良い
このスレにいる時点でリステリンが原因の常在菌の悪化を区別できるわけもない
0972病弱名無しさん (ワッチョイ b358-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:55:47.68ID:LTHY4wH00
20gが書き込まないと目にしないだろうからカズレーザーより役に立ちそうなURLを貼っておいてやる

マウスウォッシュは止めよう その1 高血圧
promea2014.com/blog/?p=26514
0975病弱名無しさん (ワッチョイ 0935-LNMd)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:48:37.86ID:z07ZUfE80
バランスが崩れないってことと
菌の絶対量とは関係ないってのに、バランス崩れないなら殺菌してないというアホ

みんな均等に殺菌されるからバランス崩れるわけがない
逆に特定の悪玉だけ殺菌できるっつーなら驚きだっての
0976病弱名無しさん (ワッチョイ b358-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:01:04.91ID:LTHY4wH00
お前ら古参2人>>357のやり合いが傍から見て「?」になりがちになるのは
エロ袋>>547へのマウントが目的で↓を無視するところからも分かるだろう
>>947
>リステリンは良い菌は殺菌せずに悪い菌のみを殺菌すると論文で報告があります。
0979病弱名無しさん (ワッチョイW d9b5-2d+x)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:37:40.51ID:hC4qOMaa0
カズレーザーと学ぶ。 2 歯と口臭
0982病弱名無しさん (ワッチョイW d9be-nDlM)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:08:12.25ID:RCLkleXW0
>>951
本当かどうかはわからないけど
リステリンのホームページには
「通常の歯磨きだけでお口の中をケアできる割合は、歯の表面積である約25%*のみ。
歯ブラシでは届きにくい歯と歯の隙間や歯ぐき、咽頭粘膜などに潜むトラブルの原因菌を殺菌!」
って書いてあるから、一応歯茎の菌にも効くんじゃない?
たまに日本だけ成分が入ってないとかもあるけど...
0988病弱名無しさん (ニククエW d3dd-C1rB)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:43:47.26ID:ugoQogVH0NIKU
>>986
感染症もない健康体なら穴の中は強い酸性に保たれているので、基本的に善玉菌以外ほとんど棲めないはず
外はなるべく綺麗にすべきだが、洗いすぎもまた良くない部位だから程々に…

それよりもガンを引き起こすHPVウィルスを気にした方が良いし、男女ともにワクチン接種はどんどん推進すべき

最近だとAV男優が自主的にワクチン打ちに行ってて公言してる人も増えてるんだよね
0990病弱名無しさん (ニククエW 4b9a-/DdI)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:59:20.91ID:hXogrYCW0NIKU
4ヶ月に1回クリーニング通ってるけど、歯茎の中までは掃除してくれない。歯茎切って中掃除してくれる病院に変わった方がいいかな?
0992病弱名無しさん (ニククエ MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:37:06.40ID:hSSbDE3cMNIKU
そこらの町医者でも歯茎の下もとい縁下歯石は取ってくれる
末期とかでなければべつに歯茎切る必要ないよポケットの入口からほじってくれるから
電話して聞くといい
0995病弱名無しさん (ニククエ MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:57:41.56ID:YkSK+SxpMNIKU
膿みたいなもんで菌の溜まり場だから、歯磨き程度で出る血は出した方がいいと衛生士は言ってたな
一匹でも多く悪玉菌を倒して歯茎の調子を良くして悪玉菌をはね返せる口内にするのがゴールなんだろうな
血が出てるうちは腫れまくって免疫機能が衰弱しきってるってこったね
0999病弱名無しさん (ニククエ 0923-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:34:16.57ID:CcHs9VIn0NIKU
というか経験上血が出るぐらいの感じで磨かないと絶対に歯茎が良くなっていかないんだよな
そこを避けて磨いてたらいつまで経っても血が出るのが治らない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 14時間 9分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況