X



トップページ身体・健康
583コメント485KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド67■

0230病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:17:47.24ID:zoWPetfH0
なぜ1950年代以前は花粉症患者がほぼゼロだったのか…花粉症が国民病となった「本当の原因」とは 「アレルギー体質だから花粉症になる」はウソ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79746
0231病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:23:28.74ID:RO+79s7S0
「用を足したらすぐ流す」人は大損している…医師が「超長生き時代に"便を見る力"が必須」と説く理由 お腹や便の調子とどれだけ向き合あえるか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79965
0232病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:28:31.69ID:RO+79s7S0
40歳からは黒・赤・緑・白をしっかり見るべき…体の異変をいち早く示す「21種類のうんこ」の色と形 「形」と「性状」をもとに7段階に分けた「ブリストルスケール」で状態を把握 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79964
0234病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:25:11.01ID:6fw9f9SB0
今どき酒で肝臓ぶっ壊す奴なんて志村けんくらいだろ

薬物とサプリメントが原因だろうに
0236病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:35:49.83ID:DIdQP4U80
BMI35から卒業したいんだけど
一番いいダイエット方法ってなんですか?
短い期間で効率的にダイエットしたいよね
できるだけ楽に
0237病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:45:26.91ID:OTgOA6PX0
>>236
まず食事療法
これなしに何をやっても無駄
次に追加するならプールで歩く
0239病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:56:15.55ID:GcbvIFCO0
「働きすぎると長生きしない」はヒトもアリも同じ…働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由 幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79833
0240病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:44:34.01ID:GcbvIFCO0
うつの原因は脳でも心でもなかった…長年うつに悩む患者がひそかに抱えていた「見落とされがちな症状」 成人男性の3人に1人が発症している | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79962
0241病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:50:14.12ID:GcbvIFCO0
突然死のリスクが高い睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸停止を繰り返すことで、心身のさまざまな病気や、強い眠気など日常生活での問題を引き起こす病気です(註1)。

睡眠時無呼吸症候群については、もっともよく見られる睡眠障害のひとつですので、医療機関からのホームページなどから、たくさんの情報を得ることができます
0242病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:50:34.35ID:GcbvIFCO0
身体に与える深刻なダメージ

睡眠時無呼吸症候群にかかる割合は10%以下の頻度であり、少ないように見えます。しかし、まだ見つかっていない、実際に検査をすれば睡眠時無呼吸症候群と診断される人は、もっとたくさんいると思います。

実際に、過去に報告されたデータを新たな基準で評価し直したところ、日本における睡眠時無呼吸症候群の患者数は2200万人(30〜69歳人口の32.7%)、CPAP治療を必要とする重症患者は940万人(30〜69歳人口の14.0%)と推計されました(11)。

日本呼吸器学会の数値の数倍であり、睡眠時無呼吸症候群はレアではない、ありふれた病気であることがわかります。わたし自身も、睡眠時無呼吸症候群患者で、5年ほど前からCPAP治療を受けています。

会議中に居眠りなど日中の眠気がひどくなり、仕事の能率も下がっている気がして、睡眠ポリグラフ検査をしたところ、重症の睡眠時無呼吸症候群であることがわかりました。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:51:12.90ID:GcbvIFCO0
睡眠時無呼吸症候群になると、寝ている間に何度も首を締められて窒息している状態を、1日6〜8時間・365日続けていることになります。こう表現すると、ずいぶんつらそうで、よくこれで眠っていられるなと思われるでしょう。とてもではないですが、リラックス役の副交感神経が優位になれるような状態ではありません。

かわりに、人体を自動車にたとえればアクセル役にあたる、交感神経系が活発になります。交感神経が活発にはたらいているときには、血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。本来は覚醒しているときだけ活発であるはずの交感神経が、睡眠中に活動が高まることになります。

とくに交感神経が活発になり、呼吸筋の緊張も低下するレム睡眠では、この傾向が顕著になります(16・図表1)。眠っている間に本来はお休みになっているはずの交感神経の活性が高まることで、自律調節機能のバランスが崩れ、ホルモン分泌の異常や体内の炎症反応の亢進などが生じてきます。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:42:55.69ID:6J2x284G0
"便漏れ"が当たり前の大介護時代がくる…医師が「誰かの大便の処理をできない男性は詰む」と言うワケ うんこは「見て、触る」時代へ突入する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79968
0248病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 11:09:56.91ID:6J2x284G0
"年約5万人が死亡するサイレントキラー"大腸がんの初期症状はここに出る…医師が40代から年一回勧める検査 下痢と便秘を繰り返したり、出血がみられたら要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79966
0250病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:35:30.68ID:UQJ8lFXZ0
また買ったのにようこそが壺民党の思う壺
壷がIDコロコロしながらアイドル人気とか、アマチュア選手が居ない珍さんの転生先で神様が困ってるよ!
これがディーラークオリティなのか
0254病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:09:54.91ID:mb9q8Xs00
【40代50代】この洗濯洗剤使ってる人、肌に毒が浸透して本当にヤバいです…【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZSk91-j9jHs
0256病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:37:38.09ID:mb9q8Xs00
【しょうがと一緒に食べるだけ】ぜい肉がごっそり落ちる!ダイエット効果を倍増させる食材3選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PkzeJyucvu0
0257病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:52:34.13ID:+lO9zEA80
こんな発言する選手よりずっとまともな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:29:39.83ID:v0yQd8pg0
会見でしてたからギャップきついて
どう考えて国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しい
リバ取らせてくれ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:53:29.47ID:v2ww81mQ0
>>258
スノヲタどんだけ上がる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:02:11.84ID:2c7oLldT0
亀頭炎の可能性があれのMV手抜きすぎてジェイクと会えるんでしょ〜とことん金!
デマだったら開催したくないなという矛盾
0262病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:49:16.03ID:vsAo/mTR0
https://www.youtube.com/watch?v=TWa3KNRc3TM
【肝臓復活】「肝臓脂肪がゴリゴリ溶ける!死ぬまで肝臓が若い人は、毎日●●を食いまくっていた!」
0263病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:34:43.12ID:ehPrC0Jb0
やはり「たんぱく質」が大切である理由

とはいえ、では食事の際にはどのような意識をすればいいか疑問かと思います。

基本的にはバランスが大事なのですが、日本人は特に緑黄色野菜が足りていません。それから、カロリー過多になりがちですね。

そして大事なのは、たんぱく質を意識的に摂取することかと思います。若々しくいるために「不足させてはいけない栄養素」というのはたんぱく質です。ビタミンを含んだ食材は多くあまり不足することがありませんが、たんぱく質は意識的にとらないとどちらかといえば不足しがちな栄養素です。

私たちの筋肉・臓器・肌は、水分とたんぱく質でできています。ですので、不足してしまうと体は良好な状態が保てなくなります。

なかでもたんぱく質というのは炭水化物・脂質と違って、「体に貯蓄できない、食べ溜めできない」栄養素です。

糖質は糖が脂肪に変わり、皮下脂肪として蓄えられます。また脂肪は、分解されて「糖新生」という現象を起こし、エネルギー源として使われます。このように、糖と脂肪は体に蓄積することができ、必要な時に使用できるのです。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:34:52.28ID:ehPrC0Jb0
「スナック菓子やカップ麺は体に悪い」という人は何もわかっていない…美容と健康のために本当に重要な事 「おやつの代わりに毎日ナッツ」はむしろ太る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80231
0266病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 04:47:41.36ID:ehPrC0Jb0
罹患者数でわかる「大腸がん」都道府県ランキング 3月22日公表、最新版「全国がん登録」データから | 医療・病院 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/743805
0267病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:19:30.27ID:nY1QidK50
「頭痛を甘く見るな」危ない"警告頭痛"の4大特徴 致死率は40%「くも膜下出血」の前触れとは? | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/743941
0268病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:05:56.61ID:nY1QidK50
脳細胞が減ってしまう原因は、オナニー以外にも数多く存在します。

・加齢
・飲酒や喫煙
・ストレス
・神経毒

加齢は言わずもがなですが、飲酒や喫煙も脳細胞減少の要因となり得ます。
また過度なストレスも脳細胞の破壊を促進することが分かっており、
普段からストレスを溜めないで、こまめに発散することが重要です。

「神経毒」にも注意が必要です。神経毒とは、神経細胞に作用する毒のこと。
一般人には関係ないと思われがちですが、食品の添加物などにも神経毒は含まれています。

重金属、溶剤、添加物、あるいは母なる自然から生じる毒素など、神経毒に環境中でさらされると、
神経発生の比率が大幅に低くなり、既存の脳細胞が死んでゆく。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:08:09.21ID:nY1QidK50
米南アラスカ医科大O.エドワード博士らの研究によれば、
射精により脳細胞が部分的に死滅することが確認されたのだ。
これは射精行為の終末期において、
脳内にドーパミンなどの脳内麻薬物質が大量に分泌されることにより、
脳細胞が壊死するものと推測されている。
10歳から自慰行為を行っていた22歳の被験者の場合、脳細胞の約13%が死滅していた。
影響は特に知性や理性を司る大脳新皮質に顕著であり、この被験者は思考力低下、記憶異常など
アルツハイマー様の症状を示すに至っていたといわれる
0270病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:42:44.27ID:XT2i5C3E0
個人の医療データは売買されており数千億円規模のお金が動いている
https://gigazine.net/news/20170112-private-medical-data-for-sale/


人間性を破壊するロボトミー手術がノーベル賞をとった理由
https://nazology.net/archives/98256

これにつながる

【厳選24】ChatGPTだけじゃない。今すぐ仕事で使える
https://seleck.cc/1579

犯人不明ボイス・トォ・スカル
これにより被害者い成りすましている
常に最新技術を盗んでいるので構築している
0271病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:16:47.12ID:nY1QidK50
https://www.youtube.com/watch?v=ef4ci1OibI0
【40代50代】お茶とコーヒーも例外ではない…●●な飲み物を取り続けていると長く生きられない
0272病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:23:53.70ID:nY1QidK50
https://www.youtube.com/watch?v=PQ0vlAdWCj4
【ベストセラー】「60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」」
0275病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:24:01.69ID:/ltJ7XmM0
「打撃練習中にバットが飛んできた」
巨人ルーキー時代の広岡達朗を襲った“プロの洗礼”とその理由 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1990986
0276病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:24:44.77ID:/ltJ7XmM0
現役時には読売ジャイアンツで活躍、監督としてはヤクルトスワローズ、西武ライオンズをそれぞれリーグ優勝・日本一に導いた広岡達朗。
彼の80年にも及ぶ球歴をつぶさに追い、同じ時代を生きた選手たちの証言や本人談をまとめた総ページ数400の大作『92歳、広岡達朗の正体』が発売直後に重版となるなど注目を集めている。

巨人では“野球の神様”と呼ばれた川上哲治と衝突し、巨人を追われた。
監督時代は選手を厳しく律する姿勢から“嫌われ者”と揶揄されたこともあった。
大木のように何者にも屈しない一本気の性格は、どこで、どのように形成されたのか。
今なお彼を突き動かすものは何か。そして何より、我々野球ファンを惹きつける源泉は何か……。
その球歴をつぶさに追い、今こそ広岡達朗という男の正体に迫る。

(以下、『92歳、広岡達朗の正体』より一部編集の上抜粋)
0277病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:26:46.80ID:/ltJ7XmM0
〜読売巨人軍編〜
第二期黄金時代を支えた巨人時代

一九五〇年代後半から七〇年代前半までの後楽園球場のホットコーナーは、カクテル光線以上のスポットライトが常に浴びせられ、白く浮かび上がる別次元の空間だった。

プレイボール前、ファーストの王貞治から投げられたゴロをショートの広岡達朗が軽快に捕球して一塁へ送球する。
そこに、サードの長嶋茂雄がツカツカと二、三歩近寄ってくる。右手を軽く口に添え、こう告げる。

「ヒロさん、今日動けないんで頼みます!」
平然とした顔で、守備位置に戻っていく。
「おい、またかよ」
広岡は、苦笑いしながらショートの定位置の土をスパイクで均す。
「面白いやっちゃなぁ」
心のなかで静かにほくそ笑んだ。
背番号3≠ヘいつだって華やかで躍動感があり、守備位置での構えも軽いタッチでいる。
背番号2≠フ広岡はこれぞ見本といった姿勢で、腰をしっかり落として低い状態のままつま先立ちで構えている。
この相反する姿を見るだけで、野球人としての生き方が異なるのがわかる。

広岡が巨人に入団したのは、昭和二九年。戦争が終わってから九年後、戦争の爪痕はまだ残ってはいるが、壊滅状態からの危機は脱し、ようやく混乱期を抜けた感がある頃だ。

当時の巨人は第二期黄金世代と言われ、きらびやかなメンバーばかりが名を揃えていた。
投手陣にはエースの別所毅彦、日本プロ野球初の完全試合達成者である藤本英雄、大友工、中尾碩史。キャッチャーには日系二世の広田順一、ファーストに川上哲治、セカンドに千葉繁、サードに宇野光雄、ショートに平井三郎。そしてレフトに岩本堯、センターに与那嶺要、ライトに南村侑好。さらに、監督には水原茂と、プロ野球黎明期のレジェンドがずらりと並ぶ布陣だ。

六大学野球のスター選手として鳴り物入りで巨人に入団した広岡だったが、今の時代のように球団をあげて歓迎ムードで迎えられたわけではなかった。
前出のレギュラー陣を見ても一癖も二癖もあるメンツばかり。
グラウンドに入れば、自分以外はライバル。この生存競争の激しさこそが当時の巨人の強さを支えていた。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:28:56.43ID:/ltJ7XmM0
「いつまでも打っているんじゃねえ」練習中にバットが飛んでくる

ルーキーの広岡がもっとも面食らったのは、入団間もない頃のバッティング練習での出来事だ。
バッティングケージに入ってカーン、カーンと快音を響かせながら10球ほど打っていると、どこからともなくバットが飛んできた。

「なんだ?」
周りを見ると、ケージの近くに立つ南村侑好の姿が視界に入った。南村は、早稲田大の先輩でもある。
「はい、南さん、どうぞ」

素振りをしていてうっかり手を滑らせたんだなとバットを持っていった広岡だったが、南村は不機嫌そうな顔して「おまえ、はよどけ!」と言う。
思っても見ない言葉を浴びせられ焦った広岡だったが、すぐにわかった。手を滑らせたんじゃない、わざとだ。
バットを投げつけたのは、いつまでも打っているんじゃねえという意味を込めた洗礼だ。
パワハラという便利な言葉がない時代、こんなことは日常茶飯事だった。広岡は言われたとおりそそくさとケージを出るしかなかった。

動揺を隠せないままでいると、サードのレギュラーで慶應出身の宇野光雄が近づいてきて声をかける。

「おいヒロ、俺のとこで打て」
「宇野さん、いいんですか?」
「俺は大丈夫だから打て打て、ヒロ」
「ありがとうございます」

南村の予想だにしなかった行動に焦りと戸惑いを覚えていた広岡だったが、ここで遠慮してはいけないと思った。
学生野球じゃない。食うか食われるかのプロ野球なのだ。図太くなければ生きていけない。
宇野の言葉に甘え、別のケージで何食わぬ顔をしてバッティング練習を続けた。

この出来事によって、広岡はプロとは何かを考えるようになる。
通常なら早稲田の先輩である南村が後輩の広岡に目をかけてあげるものなのに、容赦ない鉄槌を下す。
そして手を差し伸べてくれたのが、慶應の宇野。たまたまかもしれないが、これにも意味があると感じるのはもっと後のことだ。
広岡は、どこかで驕りがあった自分を恥じた。褌を締め直さないと。新たな再スタートとなった。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:29:02.27ID:/ltJ7XmM0
プロの洗礼を受けて目が覚めた広岡は、自らを六大学野球のスター≠ナはなくプロ野球選手≠ニして一から鍛え直すことから始めた。
守備に関してはめっぽう自信があったが、ことバッティングに関してはキャンプ終盤まで打てる気配がなかった。
しかし、当時はコーチが丁寧に選手を指導するということもなかった。
だからといって指を咥えてじっとしているわけにはいかない。
広岡はすがる思いで、三年連続でベストナインを獲得していたショートの平井に教えを請いに行こうと決意した。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:29:49.79ID:/ltJ7XmM0
仁王立ちで広岡を睨み続ける平井に…


平井の部屋の前まで来るやいなや、躊躇なくノックする。

「おう、ヒロ、どうしたんや?」
「打てないんです。教えてください」

広岡は恥を忍んで、平井の部屋の前で頭を下げ続けた。ドアノブを手に困惑顔の平井は、頭を少しかきながらようやく話をする準備を整えた。

「……ボールはホームプレートの上で叩くんや」

広岡がハッとして顔を上げると、平井の厳しい顔が視界に入った。仁王立ちで広岡を睨んでいる。広岡は鋭い視線に負けじと目線を切らず、「もっと教えてください!」と懇願した。

「中へ入れ」

平井は表情を崩さず部屋の中へ手招きをした。運良く同部屋の選手が出かけていたため、座布団を目の前にして遠慮なしにバットを持った。

「ええか、ヒロ、ボールはここで引っ叩くんや」

平井自らバットを持ってミートポイントを指し示す。

「ここまでボールを引きつけたら詰まってしまわないですか?」
「バカタレ! それは自分で考えることや。とにかく、この位置で叩くにはどうしたらええか考えてやってみい」

そう語気を荒げ、平井はそっぽを向いた。それからは何も言わなかった。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:30:32.78ID:/ltJ7XmM0
広岡は礼を述べて部屋を出てから、平井の言葉を反芻した。
「ボールはここで引っ叩くんや」と平井が指し示した位置は、ベースに差し掛かる部分。
バッターボックスの一番後ろに立ったとしても、今までのミートポイントよりかなり差し込まれるような形になる。
広岡は、部屋に戻ってからも一人熟考した。
つまり、今までのホームプレートの前(投手側)にミートポイントを置く早稲田スタイルだと、プロの投手が投げる伸びのある速球とキレのある変化球にタイミングが合わず身体がつんのめってしまう。

「ギリギリまで引きつけることで、ボールを見極めると同時に重心を残すバッティングをしろという意味か……」

平井のおかげで納得のいく自己分析ができた広岡は、すぐさまバットを持って庭に出た。
振り遅れないように、もっともっとスイングスピードを速くせねば。祈りを込めながら何度も何度も確かめるように素振りを繰り返した。
引きつけても詰まらないようなスイングをするためには一にも二にも練習しかない。一日に二千の素振りを自分に課した。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:32:54.09ID:/ltJ7XmM0
66年間破られなかった大卒新人の最高打率記録


「全員がひとつの目的に向かって力を合わせなければならない」

父の言葉を胸に目標を立てる意義を肌身に感じている広岡は、黙々と素振りをこなした。

すべては、平井のアドバイスをもとに自らのバッティングスタイルを変えるためだ。
早稲田時代まで我流でやっており、指導らしい指導を一度も受けたことがなかった。
プロに入ってからもコーチから何かを言われたことはなく、初めてアドバイスをくれたのが平井だった。
広岡は、指導されることに飢えていた。そして、スポンジのように吸収した。

オープン戦中盤から難なく引きつけて打てるようになり、一年目から遊撃手のレギュラーに抜擢されるようになった。

「平井さんは心臓弁膜症を患っていて、試合に出ると症状が悪化するからと監督の水原さんは俺を使うようになった」

平井が打撃の手ほどきをしてくれた恩人であるがゆえか、現在の広岡はショートのポジションを「奪い獲った」という表現は決して使わなかった。
初めてのシーズンを終え、打率三割一分三厘七毛、ホームラン15本、67打点 。堂々たる成績を残して新人王に輝いた。
この新人時代の打率は、二〇二一年にDeNAの牧秀悟(打率三割一分四厘)に抜かれるま で六六年もの間大卒ルーキーの歴代最高打率を誇っていた。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:01:24.59ID:/ltJ7XmM0
小林製薬が発売したサプリ「紅麹コレステヘルプ」による健康被害報告が相次いでいる。現在までに5人が死亡。
同社製の紅麹はOEM供給され、他社製品にも利用されており、サプリメントのリスクがあらためて問われている。
2014年、『病気になるサプリ 危険な健康食品』という著書を刊行し、警告を発していたのが東京大学非常勤講師の左巻健男氏だ。
左巻氏は長年の理科教諭としての経験にもとづき、疑似科学の研究を続けてきた。
そこで、健康食品のなかに科学的根拠を持たない怪しげな製品が多くあると認識し、健康被害の報告例も検証。
そして、こう断言する。
「結論から言えば、ごく少数のサプリに、健康な人にとってわずかな効果が認められるだけ。病気持ちの人には、むしろマイナス面を増幅させる危険性が高い」
「紅麹コレステヘルプ」については、「機能性表示食品」の認可を受けているのが問題だ。
この制度ができる2015年4月以前は、機能性を表示できる食品は、国が個別に許可した特定保健用食品(トクホ)と、国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていた。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:01:29.76ID:/ltJ7XmM0
しかし、安倍晋三政権の成長戦略の一環で制度が改変。星の数ほど健康食品があるなか、機能性をわかりやすく表示した商品の選択肢を増やせば、消費者が購入しやすくなるだろうという目論見だった。
ただ、トクホは効果や安全性について国が審査をおこない、消費者庁長官が許可したものだが、機能性表示食品はあくまで事業者の責任において、科学的根拠にもとづく機能性を表示したもの。消費者庁に届け出るだけで、パッケージに「機能性表示食品」ともっともらしい表記が可能となる。
消費者からすれば、機能性表示食品と謳ってあれば、それだけの効能が約束されていると捉えがちだ。
しかし、実態は “ザル” のような仕組みなので、結果として薬害ならぬ “食害” がこれまでも一定数起きてきた。
被害が今も昔も多いのはウコンだ。肝臓にいいとされる生薬だが、それは「健常者にとってのこと」と左巻氏。
「日本肝臓学会が2005年に『民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査』というデータを発表しました。
薬物性肝障害の要因のうちいちばん多かったのがウコンで、全体の24.8%と断トツでした。
薬物性肝障害とは、文字どおり、薬物を服用した結果、肝臓が炎症などを起こすことです。
アルコールなどと同様、健康食品のなかにも、過剰摂取すれば肝臓が分解しきれず、かえってダメージを受ける成分が含まれる場合があるのです」
同調査では、死亡例も3件報告されているが、うち1つがウコンによる急性肝炎から多臓器不全に至った例だ。
この患者はそもそも肝硬変を患っていたという。
同調査では、ウコンの効能自体が肝臓の負担となり、肝障害を引き起こす例だけでなく、アレルギー性由来、あるいはウコンに含まれる鉄分の過剰摂取由来の例も報告されている。
左巻氏によると、ほかに多いのがクロレラだという。

続きはソースで
https://smart-flash.jp/sociopolitics/280808/1/1/
0285病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:05:21.74ID:/ltJ7XmM0
「今でこそブームは過ぎましたが、流通量が多いせいか、国民生活センターに寄せられる健康被害報告では、1980年代から上位を占めています。
発疹などの光過敏症、下痢や吐き気、肝機能障害も起こすとされます」
現在、サプリの売り上げ上位を占めるのはマルチビタミン・ミネラル類や亜鉛、アミノ酸などが多い。
それらの健康被害は日本ではとくに聞かないが、人によっては避けるべきなのは言うまでもない。

厚生労働省も、たとえば『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』のサイトで、喫煙者や喫煙歴のある人は高用量のβカロテン、ビタミンAを含むマルチビタミン・ミネラルの使用は避けるべきだとするアメリカの研究を紹介している。

厚労省の元医系技官で、東京・代々木のみいクリニック理事長の宮田俊男氏は、「機能性表示食品認可のプロセスがかなり不透明」だと指摘する。
「消費者庁管轄なのに、今回の紅麹の件ではSNSで厚労省が叩かれました。一般の人に、誤解があるようです。
食品メーカーは商品の機能性立証のため、臨床試験をおこない、結果を論文にまとめます。
論文がジャーナル(専門誌)に掲載されるとお墨つきが与えられたことになり、その実績をメーカーは消費者庁に届け出ます。

しかし、けっこうなお金を出せば査読(内容の審査)なしの論文を掲載する、ジャーナル業者があると聞いたことがあります」
消費者庁側は、書類の形式上の不備がないかをチェックし、問題がなければ受理する。
届け出は消費者庁のWebサイト上で公開され、誰でも確認できるので捏造はできない、という性善説に立った制度だが、それ自体に不備がある。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:05:26.36ID:/ltJ7XmM0
「これまでも科学的根拠が薄い製品が出回っては問題視されてきました。
特保も機能性表示食品も、医薬品におこなわれるような周期的な検査を受けないんです。
消費者庁のチェック機能も、制度発足時より上がっている印象は受けますが、それも乳酸菌関連など、多くの製品が市場に投入される分野において。

『紅麹コレステヘルプ』のような、悪玉コレステロールを低減させる機能性表示食品はこれまでさほど出ておらず、当初からガードが下がり気味だったのかもしれません」

宮田氏は、“紅麹事件” を経て、「課題が新たに生じた」とも語る。
「初診時には必ず患者に問診票を書いてもらいますが、現在服用中の薬を書く項目はあっても、サプリまでは問わないのが普通。
肝臓病などの既往歴があれば、症状によって漢方やサプリの摂取も確認する程度でしょう。

ただ、肝臓は多くの生活習慣病とリンクしています。
診察していても、脂肪肝が最近は増えている印象があり、そんな患者が肝臓に負担となるサプリを常飲していたら、と思うと気が気ではない。
今度の件で、問診票を改めねばと実感しましたね」

サプリ摂取についても、まずは医師に相談すべきかもしれない。
ましてや、健診などで肝臓に黄信号がともったなら注意が必要だろう。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:39:02.02ID:/ltJ7XmM0
【電気ケトルの闇】「3万個のプラスチックが溶ける..
使い続けると体に異変が起こって病気になる「電気ケトルの闇」を暴露します」
https://www.youtube.com/watch?v=vynrlpIxFUE
0289病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:13:58.69ID:/ltJ7XmM0
「ヒロさんヒロさん!」長嶋茂雄と広岡達朗の知られざる関係性と“野球の神様”川上哲治との確執 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1991007
0290病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:15:54.15ID:/ltJ7XmM0
〜読売巨人軍編〜
“ミスタープロ野球”長嶋茂雄の入団


当時の巨人の主力であった川上哲治、千葉茂、別所毅彦らの年齢が三〇を超えていたこともあり、昭和29年入団一年目から遊撃手のレギュラーで三割を超える打率を残した広岡達朗は堂々巨人の看板選手となった。
二年目には、森祇晶、国松彰、宮本敏雄(エンディ宮本)、馬場正平(ジャイアント馬場)が入団。
そして、プロ五年目の五八年に、あの男が巨人に入ってきた。

日本プロ野球史上最大のスーパースター、長嶋茂雄。
リーグ通算8本塁打という六大学新記録を引っさげ、満を持して巨人に入団。
ルーキーイヤーからあわや三冠王を獲るかという八面六臂の活躍で、打点王と本塁打王の二冠に輝く。
攻走守すべてにおいて高いレベル併せ持ち、プロ野球を国技・大相撲と並ぶ人気スポーツにまで肉薄させた救世主。
その華やかなプレースタイルでプロ野球という競技にエンターテインメントの要素を植え付けた国民的ヒーロー。
その長嶋と広岡は、プロ野球屈指の黄金三遊間コンビとしてファンを魅了していくことになる。

「長嶋の母校である立教大の監督、砂押(邦信、元国鉄監督)さんが相当鍛えていた。そもそも、長嶋は理論もクソもなくできてしまう男。
入団して四年間ぐらいは長嶋のプレーを見て、『よく捕るな、よく投げるな、うまいな』という印象があった。
どんな球に対しても回り込まず直角に入る。あの守備は勉強になった。面白い男だったよ。
若い頃なんか、美味しい刺身があればパーッと全部取って食べるし、集合場所に先に行って隠れて『長嶋さんがまだ来てない』ってみんなが騒ぎ出す頃になってようやく姿を見せて『長嶋さんがいらっしゃった!』ってみんなが歓喜するのを見て喜ぶ男。かわいいんだよ」

末っ子だった広岡は、まるで弟を見るような目で長嶋を語る。底ぬけにヤンチャだった長嶋がさぞ可愛かったんだろう。
長嶋も「ヒロさんヒロさん」と慕い、チームメイトとは内緒でたまに二人で飲みに繰り出すこともあった。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:20:15.37ID:/ltJ7XmM0
野球の神様$上哲治との確執

「カワさん(川上哲治)には、入団から引退までずっと虐げられ続けた。もし水原(茂)さんがずっと監督を務めていたら、何度も三割を打ってるよ」

冗談めかして話す広岡だが、内心本気ではないかと感じさせるほど川上とは巨人時代に壮絶な軋轢を生んでいる。
広岡と川上の確執の要因は、野球観の相違というより人間性が相容れなかったように思える。

広岡が早稲田から巨人に入団した頃の巨人軍はリーグ三連覇中で、名称と謳われる水原茂監督のもと、チームの大黒柱としてプロ入り一四年目の四番打者・川上哲治が君臨していた。
「一番上の兄貴と川上さんが同じ歳なんだ」
広岡が川上について初めて語るときに発した言葉だ。

一二歳離れた長兄に大層可愛がられた広岡達朗。兄弟の中でも一番大好きだった長兄と偶然にも同じ歳の川上に、何かしらの縁を感じた。
一回り上の兄の包み込むような優しさを肌で覚えていた広岡が、川上への距離感を勝手に縮め、憧憬を抱くのも不思議ではない。

「カワさんはファーストの守備が本当に下手だった。『俺はこの辺りしか捕らないからな』と言って、自分の胸のあたりに弧を描く。
練習中ならまだしも試合でもその範囲に来た送球しか捕らないんだから。決定的に決裂した日のことは今でもよく覚えているよ。
五四年四月二七日の西京極球場での洋松ロビンス戦(現DeNA)で、八対四で勝っていて九回裏を迎えたときのことだった。
ピッチャーはベテランの中尾(碩志、通算209勝)さん。
俺が一塁に悪送球したんだ。悪送球っていっても大暴投じゃなくて、ちょっとジャンプすれば捕れる球。だけど、カワさんは捕らない。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:20:22.95ID:/ltJ7XmM0
結局、その次のプレーでもカワさんが捕れる範囲に送球できなくて、一点追加された。
そして青さん(青田昇)に逆転満塁ホームランを打たれてサヨナラ負け……。
当時は、自分のエラーのせいで負けたから監督や先輩たちに頭を下げても素通り。
今だったら、エラーした選手に声をかけないほうが悪いとなるけどね。
とにかくゲームが終わってひとりでいると馴染みの記者が来て『えらいことしたね〜』と声をかけられるから『申し訳ないことをしてしまった……』と答えてうなだれていた。
これでやめておけばよかったんだが……つい『ファーストが下手クソじゃけ、あれくらい捕ってくれにゃあ野球はできんけぇのぉ』と広島弁で言ってしまった。
それが翌日の新聞にデカデカと載って……潮目が明確に変わったのはそこから」

この“神様批判”とも取れる発言が各スポーツ新聞に掲載されたことで、巨人軍に不穏な空気が蔓延し始める。
広岡は正論を言ったまでだが、世の中はそう単純ではない。
日本プロ野球史上初の2000本安打を達成し“打撃の神様”と呼ばれた川上哲治を一介の新人が痛烈に批判したのだから、大きなハレーションが起こるのも当然である。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:23:22.68ID:/ltJ7XmM0
「いや〜巨人時代の一三年間は虐められたよ」

「確かにバッティングの練習は“神様”と呼ばれるだけあって凄まじかった。調子が悪くなると、二軍の投手を二、三人引き連れて多摩川にて二時間ぶっ通しで打ち続ける。
『おい、ヒロ、わかったぞ。来た球を打てばいいんだ』って話していたこともあった。
元気があるうちは色気があるから上手に打とうとする。でも二時間近くずっと打っていたら色気もなくなって、来た球を打つだけになる。
それが無心。打撃には誰よりもプライドを持っていたね。
打撃練習だけは持ち時間など気にせず好きなだけ打つんだけど、守備練習は一切しないから下手クソなままだった」
妄執とでもいうのか、川上は守備が下手だった分、バッティングに関してだけ鬼気迫る勢いでいつも練習していた。打撃こそがプライドの集大成だった。

ある試合前に監督の水原が川上に近づき、バッティングの手ほどきをしようとした。
「おい、カワ、こういうときはこうやって打て」
川上はしたり顏で返す。

「オヤジさん、現役時代何割打ちました?」
水原は何も言えずそそくさと離れて、聞こえるか聞こえない程度で「バッキャローが!」と呟く。

プロ野球創世記の大スターである水原にさえ、平気でものが言えてしまう。
誰にも触れられないほどの自負心と自信の塊こそが川上哲治だった。広岡は「凄い」という感情を通り越して恐ろしさを感じた。
それと同時に、これが巨人の四番の看板を背負うということなんだと理解した。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:23:29.00ID:/ltJ7XmM0
“神様批判”と取られた例の舌禍事件以前には、こんなこともあった。
早稲田の貴公子と呼ばれ、一年目からショートの定位置を確保した広岡には若さと勢いがあった。
一方、“打撃の神様”川上は三四歳のベテランの域に達し、五四年シーズンは珍しく二割台後半をウロチョロしていた。
川上は、遠征先の宿舎でも調子を取り戻そうと一心に素振りをしている。
旅館の構造上、大広間で川上が素振りしているのが二階から見え、広岡は何気なくその部屋へ向かった。

「シュッ! シュッ!」
風を切るバットの音が聞こえる。普通なら声をかけて襖を開けるものだが、何も言わずにいきなり両手で開けた。
汗だくの川上は出入り口の襖の真正面にいたため、すぐに気付いた。挨拶もせずに襖を開けている広岡に向かって怒りを滲ませて言う。

「なんだ、なにか用か!?」
「カワさんも苦労してますね」
広岡はいたずら小僧のように思ったことを口にし、それだけ言って帰ってしまった。
「なんだあいつ」と流せたら良かったが、人一倍プライドが高い川上は「あのやろ〜!」と頭に血を上らせた。
二二歳の若輩者ゆえ、調子に乗っていたと思われても仕方がない。
ただ、このときは決して川上を愚弄したわけではない。長兄と同じ年の川上に親近感を持ってかけた言葉だ。
しかし、川上はそんなこと知ったこっちゃない。クソ生意気な新人、おまけに六大学出身ということも鼻についた。

人間は相手から嫌われているとわかると自らの感情を変化させる。川上に兄を重ね、慕いたかったはずの広岡。
だが、川上から疎まれて嫌がらせをされるようになったことで愛憎一体の感情が芽生え、互いに火花を散らすようになっていくのであった。

「いや〜巨人時代の一三年間は虐められたよ、でもよくやったと思う」
一瞬何か思い詰めたような顔をすぐさま打ち消し、目尻を垂らして笑いながら言った。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:40:22.46ID:5px1QQdJ0
【なぜ報道しない!?】「70歳超えてすぐ死ぬ人は確実に●●を信じていた大バカ者でした」
https://www.youtube.com/watch?v=QkiCryyUqQQ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:02:28.32ID:5px1QQdJ0
コーヒーが大腸がんの再発を防止するメカニズムは解明されていませんが、これまでの研究により主に3つの可能性が提唱されています。1つ目は、コーヒーの強力な抗酸化作用が酸化ストレスから細胞を守る機構を活性化させ、がんを予防しているという可能性です。2つ目は、コーヒーの摂取が腸内細菌の組成を調整し、これによりがんの予防や治療効果が促進されている可能性です。

そして3つ目は、コーヒーの摂取が大腸がん患者の肝機能を改善し、肝臓への転移の危険因子とされている非アルコール性脂肪性肝疾患を予防することで、大腸がんの転移を防いでいるという可能性です。大腸から肝臓へのがんの転移は、大腸がん患者の約30%に見られ、大腸がん患者の死因の半分以上を占めているといわれています。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:05:59.50ID:5px1QQdJ0
【40代50代】電子レンジで危険な化合物質が生成されていた事が研究で発覚しました…【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=roXgRsVprCo
0299病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:09:34.20ID:VWBZvvBU0
【40代50代】日常的に●●を食べ続けてたら目が崩壊して失明します…【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8QINGnfvytI
0300病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:31:36.28ID:sTPx8luL0
【40代50代】飲食店でもやってる!?コーヒーと一緒にあのお菓子を摂ると、本当にヤバいです…
https://www.youtube.com/watch?v=DlyfWXcQBUw
0301病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:29:26.07ID:6ri8zW5A0
あしたが変わるトリセツショー
沈黙の臓器の悲鳴を聞く方法 一生ものの肝臓ケア
初回放送日: 2024年4月11日
ps://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/episode/te/26GGJGMM2V/
0302病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:41:21.62ID:sTPx8luL0
最後のコーヒーと一緒に摂取すべきもの
それはバナナだコーヒーにバナナまた引き
なれない組み合わせねコーヒーにバナナを突っ込んで飲めって魔理沙は言いたいんで
バナナに含まれるカリウムは体内の余計な塩分を排出する作用がありコーヒーの
カフェインによる利尿作用も合って血圧の安定化に効果的だ
そしてバナナにはカリウムの他にも様々なミネラルが含まれ
ているふむふむそれで実はカフェインには体内のミネラルバランスを崩してしまう効果があり
これが頭痛を引き起こすことがある
バナナの豊富なミネラルはその保管をしてくれるってわけだぜ
カフェインって覚醒作用の他いろんな健康効果があるけど意外とデメリットも多いのね
そしてバナナには食物繊維やオリゴ糖とアミノ酸などの栄養が豊富だこれが腸内環境を整え便秘解消効果をもたらしてくれるんだビタミン
B群も多く含まれてるから美肌効果ものるんだぜ
コーヒーと一緒に取ると相場効果が生まれるものをまとめると
ダイエット効果と覚醒効果を期待できるナッツ類こちらもダイエットの相場効果があるパイナップル
血糖値の安定やリラックス効果のある緑茶
ミネラルバランスの保管や便秘解消美肌
効果などがあるバナナってところね
いやそれにしても今回はコーヒーも飲み方次第で健康にもなるし逆に体に悪くもなるってことがよく分かったわ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:15:39.72ID:e+1PA+FY0
そしてバナナもコーヒーもシュウ酸たっぷりで尿路結石の元ときたもんだ。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:23:09.05ID:SHKvW48o0
尿路結石の再発を防ぐ食事について

寒からず、暑からず過ごしやすい季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?管理栄養士の桝田です。
気温が上がり、汗をかきやすいこれからの時期に発症しやすい疾患に「尿路結石」があります。
尿路結石は尿の中の物質、シュウ酸、リン酸、カルシウム、尿酸などが複雑に絡み合って結晶化されたもので、最も多いのがシュウ酸カルシウム結石と言われています。
今回はシュウ酸カルシウム結石の再発を防ぐ食事の中で、カルシウムとシュウ酸についてお話させていただきます。
私たちは、食事をすると胃で食物を分解、栄養素を腸で吸収し、血液を通して全身に循環させています。
そして、全身から集められた血液は腎臓で濾過され尿の元が作られます。偏った食事や、カルシウムが不足していると、シュウ酸は消化・吸収され、体内で不必要なものとして尿に排泄されます。
シュウ酸カルシウム結石と聞くと、カルシウムが悪者のように思われるかもしれませんが、図1のように腸内にカルシウムがあると、

@シュウ酸とカルシウムは腸の中で結合し、便として排泄されます。
A大半のシュウ酸は便に排泄されたので、血中に吸収されるシュウ酸は少なくなります。
B尿中のシュウ酸が少ないので、シュウ酸カルシウム結晶が少なくなり、結石のリスクが減ります。

しかし、カルシウム摂取量が少ないと図2のように腸内にカルシウムが少ないため、

@シュウ酸はカルシウムと結合できず、血中へ吸収されます。
A便にシュウ酸が排泄されなかったので、血中に吸収されるシュウ酸が多くなります。
B尿中のシュウ酸が増加しているので尿中のカルシウムと結合し、シュウ酸カルシウム結晶が増え、腎臓内に結石が作られます。

つまり、カルシウムを摂取した方が結石ができにくいという事です。
シュウ酸は様々な食品に含まれているため、1日600〜800rを目標に食事ごとにカルシウムを意識して摂取する事が、再発予防に効果的です。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:25:13.08ID:SHKvW48o0
カルシウムを多く含む食品

牛乳やヨーグルトなどの乳製品

牛乳…普通牛乳コップ1日1杯が目安(飲み過ぎは動物性脂肪が多くなるため注意!)
ローファット牛乳は脂質が少なく、カルシウムが多いためコップ2杯でもOK。
ヨーグルト…100〜150gが目安(加糖タイプの場合は糖分が多くなるので摂取量注意)
チーズ…カッテージチーズは食塩量も脂質も少ないのでお勧め。サラダに振り掛けると気軽に食べる事ができます。
プロセスチーズは食塩量が多いので1日1ケ程度にしましょう。

大豆製品
高野豆腐、がんもどき、生揚げ、木綿豆腐など。

骨ごと食べる魚 
ちりめんじゃこ…お浸しにする場合、食塩量が多いので味付けは控え目に。

小魚の南蛮漬け…酢は体内でカルシウムの吸収を高める働きがあるのでお勧めです。

野菜類、海草類
小松菜、モロヘイヤ、青梗菜、ひじきなど。

その他
ごま…すりごま(硬い殻のままでは吸収が悪い)。ごまあえ、ご飯にかけるなど。
硬水…カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを多く含む水の事で、日本では一般的に硬度※
301mg/L以上を「硬水」、101〜300r/Lを「中硬水」、100mg/L以下を「軟水」と呼んでいます。
海外の水は硬水が多く、日本の水は一部の地域を除いて軟水です。
飲水をすべて硬水にすると商品によってはカルシウム過剰摂取になる可能性があるため、利用する場合は1日500ml程度にしましょう。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:26:10.91ID:SHKvW48o0
シュウ酸を多く含む食品

ほうれん草、筍、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、未熟なバナナ、ピーナッツ、アーモンド・チョコレート・ココアなどにシュウ酸は多く含まれています。

シュウ酸は水溶性なので、野菜は茹でることで減らす事ができます。食べる大きさに切ってからたっぷりのお湯で茹でると溶けだしやすくなります。

シュウ酸は様々な食品に含まれており、食べないようにする事は不可能です。
食べてはいけないではなく、「切ってからたっぷりの湯で茹でる」「食べる量や頻度を減らす」「カルシウムと一緒に食べる」事が大切です。

飲み物では、緑茶(特に玉露・抹茶)・紅茶・ウーロン茶・コーヒーに多く含まれています。
一方、麦茶やほうじ茶は少ないので安心して飲むことが出来ます。
結石予防には飲水が推奨されています。味がない水を飲むのが苦手なかたは、麦茶やほうじ茶を選ぶとよいでしょう。
また、紅茶やコーヒー・ココアには牛乳を加え、1日に何杯も飲まないなど注意すれば楽しむことは可能です。

食事療法はご自身でできる治療法です。このコラムを参考に一つでも取り入れ、尿路結石再発予防に取り組んでいただけたら幸いです。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:27:50.61ID:SHKvW48o0
麦茶やほうじ茶は少ないので安心して飲むことが出来ます。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:28:24.40ID:SHKvW48o0
テレワークで在宅率95%

18時30分に歩いて5分のスーパー買い物
オカズが半額だったり20%引きだったりまちまち
あまりギリギリ攻めると半額が全滅してるときもある

肉とかの量り売りや上の割引率違いもあるから全部同じもの買ってるわけではないが
半分くらいは固定品

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、パン6枚切り、スライスチーズ
13:00 昼食  豚肉ステーキ100g or  サバ缶 、 ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米or白米or雑穀米or麦米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)
間食  ナッツ類
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は数年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキング以外は引きこもり

買い物に行く日は刺身とか鮨とかの割引狙い
行かない日はパスタ

豚肉は3切れで300gに一番近いのを選ぶ
二切れを買ったときはサバ缶で日数調整
0309病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:28:43.23ID:SHKvW48o0
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502
0310病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:29:33.56ID:SHKvW48o0
水や麦茶を1日2L飲むようにする

ですので内部からきちんと水分補給するようにしてください。
塩分濃度の高い食べ物を食べてしまうと尿となって出てきてしまうので、普通の水やお茶を飲むのが良いかと思います。
目安としては1日水2Lほどを推奨します。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/670/img_5261b740b2c1b411cdc34a57a1067006321849.jpg
また乾燥を避けるためにクリームを顔や手に塗って乾燥を防ぎましょう。肌の乾燥は顔だけではなく全身に起こるので、かかとなどにクリームを塗って保湿してあげることも重要です。

上記でも説明しましたが水分補給は健康のためにも肌のためにも大切です。
「のどが渇くなあ」という口渇感は、高齢になるほど鈍くなるので、熱中症などを引き起こす場合もあります。
ですので40代、50代、60代と年を経るにつれて、より水分の摂取が必要になってきます。「水中毒」というのもありますけど、水中毒になるには、30分で10Lくらい飲まないといけません。多少の飲みすぎは気にしなくて大丈夫です。

水以外には、麦茶はミネラルを含んでいますしおすすめです。私はジャスミンティーやルイボスティーなどもよく摂ります。
その際はカフェインレスのものを選びます。

アルコールを含んだビール、カフェインが豊富なコーヒーは利尿作用が多いので、水分としてはカウントはしないようにしましょう。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:42:26.52ID:SHKvW48o0
食事の余分におやつ感覚でバナナを食べようとするから
糖質を気にしたり
金が追加でかかったり、皮の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
バナナだけを食べる食事に変えてみろ
1食60円なら今の食事よりもはるかに安くなって手間も減るはずだよ
バナナより手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
食器すら要らない

運転中に食いやすいのはバナナ
こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない
糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富
0312病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:19:25.80ID:SHKvW48o0
「フルーツ、ドレッシング、シリアル」は×、「牛肉、ベーコン、バター、卵」は○…脂肪肝と糖尿病の予防で大事なこと 砂糖も人工甘味料も避けたほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80424
0313病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:20:18.15ID:SHKvW48o0
「味のついた水」にも砂糖がたっぷり
■原則その1――「フルクトース」を摂らない

最も大切な原則は、何と言っても、加糖されたものを食事からいっさい排除することだ。

脂肪肝がグルコースでいっぱいになってしまい、それ以上にグルコースを取りこめなくなるとインスリン抵抗性が発現する。脂肪肝の決定的な要因は炭水化物だけではなく、スクロース(砂糖)に含まれるフルクトースと、果糖ブドウ糖液糖だ。

グルコースは体内のどの細胞でも代謝することができるが、フルクトースを代謝できるのは肝臓だけ。つまり、フルクトースはグルコースよりも何倍も脂肪肝を引き起こしやすいのだ。

スクロース(砂糖)はグルコースとフルクトースが1分子ずつ結合したものなので、脂肪肝を引き起こす主な要因だし、これほど脂肪肝を引き起こしやすいものはない。

フルクトースを単体で摂ることは普通はないが、加工された食べ物には含まれている場合がある。

何といっても避けるべきは、ソーダ、アイスティー、スポーツドリンク、カクテル、ジュース、スムージー、コーヒー飲料、“味のついた”水など、加糖された飲み物だ。こうした飲み物には、砂糖がたっぷり入っている。

クッキー、ケーキ、デザート類、マフィン、カップケーキ、アイスクリームにも多く含まれている。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:20:46.57ID:SHKvW48o0
食材よりもケチャップ、トマトソース、ドレッシングに注意

つまり、ほとんどすべての加工食品には砂糖が含まれている。砂糖を加えることで、コストをかけずに風味や舌触りをよくすることができるからだ。
調理済みの肉料理のラベルを見てみるといい。加工の過程で使われているソースには、たいてい砂糖が含まれている。砂糖は調味料(ケチャップ、ピクルスなど)、スパゲティのトマトソース、フレーバー・ヨーグルト、サラダ用のドレッシング、バーベキューソース、アップルソース、スパイスミックスなどにも隠れている。
シリアルやグラノラ・バーにも、砂糖がたくさん入ったものが多い。
外食も然り。料理をコストをかけずに美味しくするのに好都合なので、砂糖はたいてい含まれている。

果物はどうだろうか。
果物に元来含まれているフルクトースと、砂糖に含まれているフルクトースに、科学的な違いはない。違いがあるとすれば量だ。毒かどうかは量しだい。食べすぎないことが肝心だ。

今日では一年中様々な果物が手に入るうえに、昔よりも甘くなるように育てられている。ドライフルーツにはたいてい砂糖がたくさん使われているので、レーズン、クランベリー、フルーツの皮などは避けたほうがいい。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:21:36.57ID:SHKvW48o0
メタボ気味の人は加工された炭水化物を避ける
人工甘味料はどうだろう。私の患者には、カロリーの有無に関係なく、甘味料はすべて避けるようにアドバイスしている。
論理は簡単だ。カロリーゼロの甘味料を摂っていれば糖尿病や肥満が本当に減るというのなら、今日のように糖尿病や肥満がまん延することはなかったはずだ。
何十年と、様々な食品にこの人工物を加えてきた結果、得られたエビデンスはこうだ。人工甘味料は砂糖と変わらない。どちらも避けるべきだ。

■原則その2――精製された炭水化物を減らし、「天然油脂」を摂る
高インスリン血症と脂肪肝が、肥満をはじめとするメタボリック・シンドロームを引き起こす主因だ。食品群のなかで精製された炭水化物が最もインスリン値を高くするので、精製された炭水化物の摂取量を減らすのは理にかなっている。
たいていの加工食品は、この食品群の小麦、トウモロコシ、ジャガイモなどを使って作られている。
パン、パスタ、マフィン、ドーナツ、ポテチ…
精製された小麦を使って作られるパン、パスタ、ワッフル、マフィン、カップケーキ、ドーナツなどは避けること。ポップコーン、コーンチップス、トルティーヤ、フライドポテトやポテトチップスなど精製されたジャガイモ製品なども、あまり食べないほうがいい。白米も精製された炭水化物なので、少量にしておくことだ。
「果糖ブドウ糖液糖」はトウモロコシから作られるが、その55%はフルクトースなので実質砂糖と同じで、もはやトウモロコシではない。多くの加工食品に含まれているが、これは避けるべきだ。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:23:23.23ID:SHKvW48o0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/540/img_e8a4d366e22af92828b9266bc57bde2e137704.jpg
本来、炭水化物自体は体に悪い食べ物でないことを忘れてはならない。

炭水化物を主体にした食生活をしていた社会もかつては多かったが、それで彼らは繁栄してきた。
問題は、精製する過程にある。

炭水化物から天然油脂やたんぱく質を取り除いたものは、もはや天然の食べ物とはいえないし、人間の体は炭水化物のみを処理できるように進化してきてはいない。
全粒粉や全粒穀物ですら、高度に精製されているものが多い。

問題は、これらの食品に対するインスリン反応だ。
そのままの、精製されていない炭水化物は、精製された小麦粉のようなインスリン反応を引き起こすことはない。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:24:10.37ID:SHKvW48o0
牛肉、ベーコン、バター、ココナッツ、卵を食べよう

精製された炭水化物を減らし、その分を脂質が豊富な魚、オリーブ油、アボカド、ナッツ類に置き換えよう。

牛肉、豚肉、ベーコン、バター、クリーム、ココナッツなどに含まれる天然の飽和脂肪酸も、体にいい脂質だ。
卵はすばらしい食品だし、ほとんどの海産物も同様だ。
ただし、すべての脂質が体にいいというわけではない。工場で加工され、高度に精製されたオメガ6系の種子油はお勧めできない。炎症反応を引き起こし、健康によくないからだ。ヒマワリ油、コーン油、菜種油(キャノーラ油)、紅花油(サフラワーオイル)、そのほかの植物油などがこれに含まれる。

特に、植物油を高温で使うと、有害な化学物質であるアルデヒドが出るので、高温では使わないほうがいい。

揚げ物は避け、硬化油(トランス脂肪酸)を摂らないようにしよう。

私が勧めるこの食事療法は、「低炭水化物・ヘルシー脂質ダイエット」(LCHF)と呼ばれている。これは血糖値を下げ、インスリン値を下げ、体脂肪を燃やすための食事療法だ。

実践するとどうなるかって? 体重が減り、糖尿病がよくなる。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:24:26.97ID:SHKvW48o0
■原則その3――「リアルフード」を食べる

これまでも述べてきたように、脂質にもいいものと悪いものがある。炭水化物にもいいものと悪いものがある。その違いはどこにあるのだろうか。精製と加工だ。

人間の体は千年も前から、天然の食べ物に適応してきた。昔からの食生活を続けている北極圏の人たちは、生肉を食べる習慣がある。日本の沖縄の人たちは、高炭水化物の食生活をおくっている。だが、彼らが食べているのは、精製されたり加工されたりしていないものなので、砂糖はほとんど含まれていない。

どちらの地域でも、これまで高血糖、肥満、2型糖尿病などの問題は少ない。だが、伝統的な食事をしていた人たちが、高度に加工された食品や砂糖を摂るようになると、肥満や2型糖尿病がすぐに現れる。

木にパンは実らない。私たちが育てるのは植物油ではない。

最も大切なことは、リアルフードを食べるということだ。あなたが食べているものが、自然になっているものと同じであるならば、きっとそれは体にいい食べ物だろう。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:25:22.38ID:SHKvW48o0
それでも難しい人はファスティングがおすすめ
■原則その4――原則3まででは十分でない場合にやるべきこと

まずフルクトースを避け、低炭水化物でヘルシーな脂質を含んだ食事をし、リアルフードを食べるのは、とてもいいことだ。
だが、それだけでは2型糖尿病の進行を防いだり、重症の2型糖尿病を改善させたりするのに十分でないこともある。

糖尿病は発症までに何十年とかかることもある疾患なので、原則その1からその3までを実践したとしても、高インスリン血症やインスリン抵抗性の悪循環を断ち切ることができない場合もある。
では、原則に従ったシンプルな食生活に変えても改善しない場合はどうしたらいいのだろう。
解決策というのはたいていそういうものだが、私たちは答えをとうに知っている。

人間が大昔から行ってきた方法で、その浄化作用は世界のあらゆる地域で利用されてきた。
いっさいコストはかからないし、どこでもできる方法だ。

それは何かって? 「ファスティング」だ。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:53:54.00ID:9vBTMMIp0
https://www.youtube.com/watch?v=jWrOrRjfSyE
【40代50代】1割の人間がなれる「スーパーエイジャー」になる人は、全員「アレ」をしていました!!【
0322病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:58:21.87ID:W5ws3uFA0
【40代50代】早死する人の1日の歩数が「●●歩以下」らしいです…座りがちな人の末路がヤバすぎた…【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Xu7fvb82ScI
0323病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:59:14.37ID:W5ws3uFA0
『週刊ベースボール』での手記が球団批判と取られ……
ドジャース戦法を取り入れた川上哲治と広岡達朗の確執前夜 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1991018
0324病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:02:19.33ID:W5ws3uFA0
〜読売巨人軍編〜
大きな転換期となったドジャース戦法
「川上哲治という人は打撃の神様≠ナはあったが野球の神様≠ナはなかった」
これが、広岡から見た川上評だ。川上は自分が勝者になるためなら何でもやる個人主義者。打撃の神様であると同時に野球の悪魔でもあった。
川上哲治という人間を知る端的なエピソードがある。
太平洋戦争を経験している川上は「銃弾の雨の中を潜り抜ければ、無の境地を会得できて打撃に生かせるのではないか」と 戦地へ行くことを心待ちにしていたという。
野球技術向上のため戦争へ赴きたいという思考回路を持つ人間が、他人とまともに交われるはずがない。

「川上さんは熊本工業から巨人に入って、相手から自分になびいてくるのはいいけれど、 自分から引き入れようとする勇気がないね」
現役時代は互いに牽制し、衝突を繰り返していた川上が六一年に監督就任。その三年後に確執の決定打となる「長嶋ホームスチール激怒事件」が起きてしまう。
「ホームスチール事件の前に『週刊ベースボール』で手記を書いてくれと頼まれたことがあった。
球団にお伺いを立てて大丈夫≠ニ言われたから三回の連載を書いた。
あの試合のときはこうやるべきだったとか、俺だったらこうするといった自分なりのドジャース戦法の分析と戦術を書いたつもりだったが、それがまずかった」
球団側も了承したので「それならば」と書いたことが、機密事項の漏洩、球団批判と取られてしまった。
正しいこと、間違っていることをきちんとそれぞれ分析したことを手記にした。
書く以上は持論を交えて戦術・戦略を解析し改善点も記した。それが逆鱗に触れたのだ。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:02:23.93ID:W5ws3uFA0
ここで特筆されるのは、プロ野球史を紐解くうえでも大きな転換期となったドジャース戦法≠ニは一体なんぞや、だ。
そもそもプロ野球界に戦術・戦略を初めて持ち込んだのは、川上巨人だと言われている。
六〇年の秋、川上は一八年間の現役生活を終えて監督に就任。
六〇年のシーズン、リーグ五連覇中だった巨人だが、打撃陣は三割バッターが長嶋のみ。
投手陣は藤田元司の故障により堀本律雄が29勝と孤軍奮闘するが、他のピッチャーが総崩れで二位に終わり、水原が辞任に至ったという形だ。
監督になった以上、初年度から是が非でも優勝するためにどうしたらいいのかと川上が思案に暮れていると、一冊の本に巡り合った。
ブルーの表紙でタイトルに『ドジャースの戦法』(五七年ベースボールマガジン社発行)と記されている。
ページを開くと、今までやってきた野球とは違うことが書いてある。
選手個人が勝手にプレーするのではなく、チーム全体がサインによって連携してプレーする。目からウロコだった。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:04:30.55ID:W5ws3uFA0
日本球界に初めて持ち込まれた“考える野球”

早速、翌春の宮崎キャンプでドジャース戦法を取り入れるべく練習するが、上手くいかない。
連日のミーティングでも説明をするが、誰もがちんぷんかんぷん。
そりゃそうだろう。川上自身もやったことも見たこともないから、選手たちができないのは当たり前だった。

その後、宮崎からフロリダのベロビーチに移ってブルックリン・ドジャース(現ロサンゼルス・ドジャース)と一緒に練習することになった。
百聞は一見に如かず。そこでようやく「ドジャース戦法」のなんたるかがわかった。

そもそも、それまでのキャンプといったら、起床時間、練習時間の開始だけが決まっているだけで、細分化されたスケジュールなど存在しなかった。
レギュラーは昼までちょこちょこっと練習して、後は麻雀三昧。
それが、ドジャースのキャンプはいくつもの球場を使用し、打撃、守備、走塁の練習がタイムスケジュールで管理されていたことに巨人の選手たちは驚いた。
とにかく、川上は今までのキャンプのやり方を刷新し、効率良いスケジュールを立てることから始めた。
そのうえで徹底的に組織プレーを反復練習させ、毎夜ミーティングをやり、考える野球≠定着させたのだ。

巨人がドジャース戦法を取り入れるまでは、日本のプロ野球チームがサインプレーによって連携することなど皆無だった。
例えば一塁ゴロのとき、ピッチャーがファーストベースカバーに入るという練習をしないため、実戦では各々がぶっつけ本番で判断してプレー するしかなかった。
ましてや、相手がバントしてきたらひとつアウトにすればいいというのが基本の考えで、今のようなバントシフトでファーストとサードが飛び出してくることもなかった。
つまり守備側の意思でバントを成功させないようにする発想がなかったのだ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:07:16.47ID:W5ws3uFA0
『週刊ベースボール』での手記が球団批判と取られた

六六年から三年間巨人に在籍した江藤省三(元慶應大監督)が、キャンプ中のミーティング内容を丁寧にまとめあげた「川上ノート」を作り上げていた。
江藤はこう証言する。
「川上野球とは、要は勝つためにどうするのかを徹底した野球。当時のコーチングスタッフはOB出身者のみで構成されていて、なあなあの雰囲気だった。
そんな不文律をぶち破って、中日出身の牧野(茂)さんをコーチに呼んだのも川上さんが初めてでした。
ドジャース戦法を身体に叩き込むため、キャンプの初日からバント防止のピックオフプレーやダブルスチール阻止といったサインプレーの反復練習ばかりやらされたね。
バントをやらせるにしても、打ってくるかもしれないという予想を元に守備陣形を敷いていくんです。
私はポジションがセカンドだったので、状況に応じて動きを覚えなくてはなりません。
例えば、一死満塁でライト前ヒットを打った場合のカットオフプレーにしても、打者の二塁進塁を防ぐ動きをするためにセカンドが一塁カバーに入るなど、覚えることがたくさんありました。
今でも通用するプレーを五〇年以上前からやっているんですから、そりゃ強くて当たり前です」
0328病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:07:21.38ID:W5ws3uFA0
六一年のシーズンは、巨人の組織プレー、サインプレーが面白いように決まった。
当初、他球団はただ偶発的にやっているのだと思っていた。だがあまりにやられるので巨人が意図的に行っているのだとようやく気づいた。
七〇年に中日へ移籍した江藤は、中日コーチ陣からすぐに巨人のドジャース戦法を教えてほしいと請われる。
当時どこもやっていなかったバントフォーメーションのサインや、投手と野手の牽制サイン等を、キャンプの日程表の裏に記したという。

「ルーキーの頃、川上さんがキャンプ前日に言った『理屈じゃない。理屈を超えてこそバッティングのコツを見出すことができる』という言葉が終生忘れられません。
理屈を超えるくらいの努力をしないとグラウンドに立てない。
一打席立つためにバットを千回振るんですから、やっぱり理屈じゃないですよ」
正しい理論を体現するには、時間をかけて身体に叩き込まなくてはならない。
近代野球の礎ともいえる組織プレーを身につけるまでには、膨大な練習量があったのは言うまでもない。

広岡が良かれと書いた『週刊ベースボール』での手記が球団批判と取られ、反広岡の首脳陣から「広岡を追い出せ」と声が上がりトレード話が浮上した。
幸いにもすぐ立ち消えたが、プロ入り一一年目に件の「長嶋ホームスチール事件」が起こった。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 21:01:55.51ID:JopPhrJA0
https://www.youtube.com/watch?v=_ZGurp8NtWk
【40代50代】冷蔵庫を使えば脂肪肝が消滅!?「●●を冷蔵庫に入れると」肝臓の脂肪が死ぬほど落ちた!
0330病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:42:08.36ID:JopPhrJA0
“感染者の約3割が48時間以内に死亡”ひそかに急増する恐怖の感染症。
「風邪だと思ったら…」生死の境をさまよった女性が告白 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1983070
0331病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 09:27:57.93ID:mLG4LQrt0
何もしないと無自覚症状からあっという間に命を落としてしまう…熱中症の兆候を逃さない1日3度のプチ習慣 体温計とエアコンで熱中症から心臓を守る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80357
0332病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:53:30.66ID:mLG4LQrt0
【40代50代】死ぬ直前に症状が出る沈黙の肝臓…「●向きで寝る」のは本当にやめて…【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wLYcX-y3w6o
0333病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:35:14.04ID:JjpROPxD0
【40代50代】コーヒー・緑茶よりも効果あり!?●●を飲んでると全くボケないみたいです!
https://www.youtube.com/watch?v=D0Tc6E9m2Qs
0334病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:33:56.37ID:JjpROPxD0
食後の満腹感を高める「タンパク質」のベスト番付

まずは、タンパク質が豊富な食材のベストから。
タンパク質は食後の満腹感を高める効果が大きく、ダイエットに役立つのはもちろん、毎日を気分よく暮らすためにも必須の栄養素です。

摂取量は一日の総摂取カロリーの15〜35%あたりが目安。たいていの人は20%以上を目指せば十分でしょう。
すぐれたタンパク源は以下のとおりです。

横綱……………天然魚、貝類
大関……………牧草など自然に近い環境で育った牛、羊、ヤギなどの反芻動物の肉
関脇……………地鶏、放牧で育った豚
小結……………卵、養殖魚
前頭筆頭………穀物で育った牛、羊、ヤギなどの反芻動物の肉
前頭二枚目……穀物で育った豚、全乳
前頭三枚目……ブロイラーの鶏肉
幕下……………加工肉

以上のランキングは、タンパク質の量はもちろん、脂肪酸のバランス(オメガ3とオメガ6)、有害金属や飼料などの安全性をベース評価にしています。

まず、もっともすぐれているのは魚介類。魚にふくまれるオメガ3脂肪酸には、細胞の炎症をふせぎ、体を若返らせる働きがあります。
サーモン、サバ、イワシ、ニシンなどの脂肪分が多い魚を、週に100〜200gを目安に食べてください。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:34:02.24ID:JjpROPxD0
ホルモンの材料になる「油」のベスト番付

ダイエットの世界ではとかく油や脂肪は嫌われがち。
しかし、脂質は体内でホルモンの材料になるため、制限しすぎると体に害が出てしまいます。
必ず適切な量を摂るようにしてください。

脂質の摂取量は、一日の総摂取カロリーの20〜50%あたりが目安。
すぐれた脂肪は以下のとおりです。

横綱……………ココナツオイル、MCTオイル、パーム核油
大関……………放牧牛の牛脂、オーガニックバター、ギー
関脇……………マカダミアナッツオイル、エキストラヴァージンオリーブオイル
小結……………アボカドオイル、亜麻仁油
前頭筆頭………アーモンドペースト、カシューバター
前頭二枚目……放牧豚のラード、牛脂、バター
前頭三枚目……クルミ油、鶏油
幕下……………キャノーラ油、サフラワー油、大豆油、コーン油

以上のランキングは、体に炎症を起こすオメガ6の量が少ない順に並べています。
基本的には小結クラスまでの油を使うのが理想で、なかでも横綱クラスの油には体の炎症を抑える作用もあるため、ぜひ積極的に料理に使ってください。
ただし、亜麻仁油は熱で酸化しやすいので、これだけは生野菜のドレッシング用に使いましょう。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:34:16.94ID:JjpROPxD0
「炭水化物」のベスト番付

糖質制限ダイエットの世界では炭水化物は嫌われものですが、人間の体が正常に機能するためには、絶対に糖質は必要です。

実際、これまでに行われた狩猟採集民の調査データを見ても、糖質が総カロリーの2割を下回る民族は存在しません。
肉食が中心のイヌイット族ですら、アザラシの肝などからちゃんと糖質を摂取しています。

逆に糖質の量が7割以上を占める狩猟採集民も多く、例えばパプアニューギニアのキタバ族は総カロリーの72%が炭水化物ですし、ツキセンタ族にいたっては、なんと総カロリーの95%を炭水化物から摂っています。
炭水化物は、人間にとってごく自然な栄養素なのです。すぐれた炭水化物は、以下のとおりです。

横綱……………すべての葉物野菜
大関……………サツマイモ、じゃがいも、サトイモ、長芋、カボチャ
関脇……………ニンジン、タマネギ、レンコン、ニンニクなどの高糖質な野菜
小結……………ベリー類など、フルーツ全般
前頭筆頭………全粒粉のパンやパスタなど、玄米、ココナツ、
前頭二枚目……そば、クルミ、マカダミアナッツ、ライ麦、キヌア、豆類
前頭三枚目……アーモンド、カシューナッツ、種子類、うどん、ラーメン、白米
幕下……………菓子類、市販のパン、スナック類
0339病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:58:52.00ID:a28usDKm0
https://www.youtube.com/watch?v=uJl7oXSoc2A
【40代50代】体の●●が痛かったら腎臓がんの疑いがあります…今すぐに病院で見てもらって下さい…【
0340病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:53:49.60ID:a28usDKm0
その食べ方が心臓と血管の病気を引き起こす…最新の論文で報告された「死を招く生活習慣の男女差」 男性は外食、女性はつまみ食いに要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80559
0341病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:54:41.31ID:a28usDKm0
もともと、心臓疾患のなかには、男性と女性で発症数や症状にはっきりした差が表れているものがあります。たとえば、高齢女性では「大動脈弁狭窄症」が多く、男性は狭心症や心筋梗塞などの「冠動脈疾患」が多いことが知られています。

こうした男女差は、年齢に応じたホルモンの働きや日頃の生活習慣の違いが要因と考えられているので、今回の研究で報告されたリスク因子に男女差があっても不思議ではありません。
高カロリーの外食が動脈硬化を招く

なぜ、男性は「脂質=コレステロール」と「うつ症状」が心臓や血管疾患との関連が強いのかについて、はっきりしたことはわかっていませんが、いくつか理由が考えられます。

男性は20〜50代はもちろん、60歳を越えても外で働いているケースが多いため、生活習慣が偏る傾向があります。昼食は外食でパパッと済ませ、夜は会合や接待で外食したり、仕事終わりに同僚と居酒屋などに飲みに行ったりする機会も少なくないでしょう。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:55:12.70ID:a28usDKm0
うつ症状が心臓の負担を増やす

また、現在は女性にもいえることですが、長期にわたって外で働く人たちは、仕事の成果を求められたり、夜遅くまでたくさんの仕事をこなしたり、職場での人間関係などで大きなプレッシャーを受ける機会も少なくありません。それだけ精神的な負担も増大し、うつ症状が表れやすい環境で生活しているともいえます。

かつて、「長時間、外で働く」という存在は男性でしたが、その男性の活力にはホルモンがかかわっていました。関与する「テストステロン」というホルモンの値も20代に比べて50代では3分の2以下、60代では急速に減じて2分の1以下になり、「加齢男性性腺機能低下症候群=LOH(ロー)症候群」という男性更年期障害の認識も高まっています。これも男性のメンタル面に影響します。

うつ症状はストレスと深いかかわりがあり、自律神経のバランスが崩れて副腎皮質ホルモンや甲状腺ホルモンの血中濃度が増加したり、神経伝達物質が増えたりします。いずれも、過剰になると血管や血流に悪影響を与えるので、心臓に負担がかかってしまうのです。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:20:02.63ID:7nNjJY+B0
【医師解説】バナナを食べると起こるすごい効果を教えます(コレステロール) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FCJ5kpO7y9A
0346病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:55:09.22ID:7nNjJY+B0
これほど日本人にぴったりの健康食はない…徳川家康もよく食べていた脳を活性化させる"身近な食材"
豆腐、納豆、おから、ゆば、味噌、醤油… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80618

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/670/img_9ed43e014e89be0f5305f7704e956121568451.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/670/img_fde786a5a23fc9c5d425908294c95c7b357057.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/670/img_df79e803606cca082cce6aa1432db825473380.jpg
0347病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:55:48.92ID:7nNjJY+B0
脳のためにも美容のためにも、朝食は欠かせない

良質のタンパク質も、ストレスを忘れさせてくれる深い鎮静作用があります。つまり、朝食には糖分と良質のタンパク質を組み合わせて摂取するのがベストなのです。

きちんとした朝食がどうしてもとれないのなら、バナナ、卵、牛乳、蜂蜜などをミキサーにかけたジュースを飲むといいでしょう。朝食を食べないのとは雲泥の差、脳の働きはまったく違ってきます。

さらに、朝食をとれば便秘の予防にもなります。

便秘は美容上だけなく、じつは脳の働きにも悪い影響を与えるのです。便秘をすると、体内で過酸化脂質がつくられ、これが脳をはじめ体の機能を弱らせるからです。食物が体内に入ると、腸の蠕動運動が促進されて便意を促しますが、この仕組みは朝食後に最も強く作用します。

脳のためにも美容のためにも、朝食は欠かせないというわけです。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:56:06.47ID:7nNjJY+B0
朝食にはなぜ、甘いものを摂ったほうがいいのか

目覚めたばかりの脳は酸素不足で、そのうえに栄養不足です。つまり、お腹がすいているのです。

脳は体重の2〜2.5%ほどの重さしかないのに、とても食いしん坊で、一日の消費カロリーは約400キロカロリー。これは、体全体の消費のなんと約20%に当たります。

現代人は、朝は時間がないからとか、ダイエットを理由にして朝食をとらない人が多いようですが、腹ペコの脳にエネルギーを補給しなければ、活発に働くことができず、思考能力はストップ、集中力もなくボーッとしたままです。

脳の研究によると、脳が元気いっぱいに働き出すのは、食事をとって約2時間たってからとすでに証明済みです。とくに大事な用事がある日などは、その開始時間から逆算して2時間くらい前までには食事をとっておくといいでしょう。

脳のエネルギー源はグリコーゲン、つまりブドウ糖だけです。朝食には甘いもの、または炭水化物、果物などを意識的に取り入れるといいでしょう。

甘いものは体内に入るとすぐにブドウ糖に変わり、そのままグリコーゲンに変化します。炭水化物も分解されるとブドウ糖になるし、果物に含まれる果糖もグリコーゲンに変わりやすいものです。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:57:17.90ID:7nNjJY+B0
天寿をまっとうした家康の食養生

大豆の話を続けましょう。

「元気で長寿を願うなら、大豆を一生食べ続けるように」という言い伝えがあります。

豆腐、納豆、おから、ゆば、味噌、醤油……などなど。大豆は日本人の食卓に欠かせません。その大豆製品は、生活習慣病を予防する食品のエースとして、植物性タンパク質のパワーが認められているのです。

大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、良質なタンパク源です。肉食を禁じている禅寺でも、もちろん大豆はOK。大豆からタンパク質や脂肪を摂取し、荒行に耐えられる心と体をつくっているのです。

歴史上の人物で、天寿をまっとうしたとしてもよく取り上げられるのが、2023年のNHK大河ドラマの主人公でもある徳川家康です。平均寿命わずか38歳の当時、75歳の生涯を生きたのですから、なかなかのものではありませんか。

その家康伝来の食養生として語り継がれているのが「三根五菜味噌汁」です。

「ごちそうは月に二、三度までとして、平素は麦飯と『三根五菜味噌汁』があればよい」という教えです。

「三根五菜味噌汁」とは、根菜を3種類と野菜を5種類入れた味噌汁のことで、野菜をいっぱい入れた味噌汁が、家康にとって「かけがえのない健康食」だったようです。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:31.06ID:E5x2OaA60
ビタミンEの約500倍…認知症予防が期待できる"史上最強の抗酸化物質"を多く含む「魚の名前」 サプリで摂取しなくても、ひと切れ食べるだけでいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80619
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:48.34ID:E5x2OaA60
認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か。精神科医の保坂隆さんは「抗酸化力がビタミンEの約500倍で、今のところ史上最強の抗酸化カロテノイドといわれ認知症の予防や脳の老化防止に期待される『アスタキサンチン』という抗酸化物質がある。このアスタキサンチンの世界でナンバーワンの持ち主は赤い天然色素を持つ鮭だ。鮭をひと切れ食べるだけでサプリを摂取しなくてもいいから、面倒くさがりでも無理なくできるはずだ」という――。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:11:27.73ID:E5x2OaA60
味噌、日本酒、みりん、ぬか漬け、塩麹、醤油麹、甘酒……。じつは日本こそ世界に誇る発酵王国なのです。ほかにも納豆、塩辛、酢、鰹節、焼酎などなど数えきれないほど多彩なラインナップです。

この発酵食品には、私たちの傷ついたDNAを修復して免疫力を上げるという大事な働きがあります。

人間は毎日大量の酵素を必要としていますが、残念なことに体内の酵素は年齢とともに減っていき、どうしても酵素不足になってしまいます。

しかも、たまに発酵食品のまとめ食いをしても、あまり意味はありません。酵素をしっかりチャージするには、毎日少しずつでも発酵食品や酵素の多い食品を摂ることが大切です。

酵素は、発酵食品のほか生野菜や果物、植物の新芽などに多いのですが、弱点は熱に弱いこと。高温で長く煮たりすると、すぐに壊れてしまいます。

そこで、「あれこれ面倒なことは苦手」という人におすすめしたいのが大根おろしです。

魚の塩焼きや揚げ出し豆腐などにつきものの大根おろしには、タンパク質分解酵素のプロテアーゼや糖質分解酵素のアミラーゼ、脂質分解酵素であるリパーゼまで含まれているのですから、これだけでも酵素チャージはOK。

大根おろしは、天然の消化酵素剤でもあるので、胃の弱い人にもおすすめです。ただし、酵素は酸化に弱いため、おろしたての新鮮なものを食べる必要があります。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:11:52.15ID:E5x2OaA60
りんご

肝臓や腎臓の機能を高め、強力な消化酵素で胃腸などの消化器官を活発にする働きがあります。

とくにりんごに含まれる中性ポリマーは毒素を排出し、体の中からきれいにしてくれます。さらに、血液中のコレステロール値も正常化してくれますから、生活習慣病やボケが心配なシニアにもぴったりです。
アボカド

一価不飽和脂肪酸という優れた脂肪酸をはじめ、ミネラル分や酵素をたっぷり含んだ栄養の宝庫です。一価不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げるのに役立ち、毒素の排出を促す抗酸化物質のビタミンEも豊富に含んでいます。

また、アボカドに含まれるカリウムにはむくみを防ぐ働きがあり、葉酸も倦怠感や疲れを予防してくれます。サラダにしてたっぷりとりたいところです。
バナナ

腸の機能を正常化する働きがありますから、便秘には最適です。

「美容ビタミン」と呼ばれるビタミンB類が多く、美容効果の高いポリフェノールも豊富です。

また、たくさん含まれているトリプトファンは、体内でリラックス効果の高いセロトニンというホルモンに変わります。不眠や抑うつ的な気分を解消するにも、バナナは役立つはずです。
パイナップル

血液の循環を促すブロメラインという物質が多く含まれているうえ、タンパク質の消化を助ける効果も高いので、食事と一緒に食べるのがおすすめです。

このようにデトックスに効果的な果物はたくさんありますから、楽しみながらデトックス・デーをつくってみるのはいかがでしょうか。それがボケないためにも有効なのはいうまでもありません。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:12:49.32ID:E5x2OaA60
魚を食べる日本の食文化ではDHAが豊富に摂れる

秋刀魚や鯖などのいわゆる青魚の脂には、DHAが多く含まれています。DHAとはドコサヘキサエン酸の略で、脳や神経細胞の発育・維持にとても大切な物質だとわかっています。

脳内のDHA濃度が減ると、脳の発達が遅れたり、情報伝達のスピードが遅くなり、頭の回転が遅くなるといわれているのです。

DHAが脳の働きと関係があると最初に考えたのは、イギリスの脳栄養化学研究所教授のマイケル・クロフォード博士でした。

驚くべきことにクロフォード博士は「日本の子供の知能指数が高いのは、魚をたくさん食べ、魚に含まれているDHAを大量に摂取しているためだ」と指摘したのです。

それを裏づけるように、お母さんたちのお乳に含まれているDHAの量は、オーストラリア人が母乳100mlあたり10mg、アメリカ人はわずか7mgだったのに、日本人は20mgだったという結果も出ています。こんなにDHAが含まれている母乳を飲んでいれば、脳が発達して当然です。

ところが、日本では食の欧米化が進み、「青魚より肉がいい」という風潮が続いているのですから、脳のことを考えると、ちょっと残念です。もう少しDHAを効果的に摂取したいところです。

それにはどんな方法があるのでしょうか。

青魚を刺身で食べてしまうのです。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:13:10.14ID:E5x2OaA60
青魚は薬味たっぷりで刺身で食べる

DHAは加熱すると、そのほとんどが失われてしまいます。以前の日本人は大量の青魚を食べていたため、それでも十分にDHAを補給することができていました。

青魚を加熱して食べていたのは、青魚が傷みやすいからでした。しかし、輸送技術の進歩によって、鮮度を損なわずに消費者の手元に届くようになりました。

そこで、たまにしか青魚を食べる機会がないなら、DHAがたっぷり含まれている生の状態で食べてしまおうというわけです。

青魚特有の臭みが気になるなら、わさびやしょうがをたっぷり使いましょう。生臭さが消えるだけではなく、わさびとしょうがには血行をよくする働きがあります。

つまり、こうした薬味と一緒に青魚を食べれば、より効果的にDHAを脳へ運ぶことができ、ボケとは無縁でいられるのです。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:13:24.03ID:E5x2OaA60
鮭は最強の抗酸化物質がたっぷり

「アスタキサンチン」という抗酸化物質が話題になっているのをご存じでしょうか。アスタキサンチンは自然界に広く存在する天然の赤い色素で、鮭や海老、カニなどに多く含まれるカロテノイドの一種です。

カロテノイドはトマトのリコピンなど活性酸素を消去することで知られていますが、そのなかでも抜きん出たパワーを持つのがアスタキサンチンです。

アスタキサンチンの抗酸化力はビタミンEの約500倍と大変強く、今のところ史上最強の抗酸化カロテノイドといわれています。

そして、世界でナンバーワンのアスタキサンチンの持ち主は鮭。鮭の身の赤い天然色素に、すぐれた抗酸化作用があるのです。

アスタキサンチンはもともと海藻の色素ですが、海藻を食べたおきあみを鮭が食べるというプロセスを経て、鮭の身に赤い色素が蓄積されます。

鮭は海ではゆっくり回遊していますが、産卵のために川を上るときは食べ物もとらず、ひたすら流れに逆らって川を上っていきます。

川を上るとき、鮭は必死に泳いでいて、活性酸素も大量に発生しているのですが、強力な抗酸化作用を持つアスタキサンチンがそれを抑えているのです。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:13:41.40ID:E5x2OaA60
認知症の予防や脳の老化防止にも
保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)
保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)

アスタキサンチンは強い抗酸化力を持つだけでなく、血液脳関門を通り抜けるという特殊な働きをすることもわかっています。

血液脳関門というのは、脳に有害な物質が入り込まないように防ぐ関所のようなものですが、アスタキサンチンはこの厳しいチェックを通過できる数少ない物質なのです。

そのため、認知症の予防や脳の老化防止にも期待は高まるばかりです。

もちろん、サプリで摂取しなくても、意識して鮭の塩焼きやバター焼きをメニューに加えるだけでOKです。鮭をひと切れ食べるだけでいいのですから、面倒くさがりのあなたでも無理なくできるはずです。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:23:34.97ID:E5x2OaA60
ウォーキングよりも効果的…「疲れない」のに運動強度は高く血糖値も下がる"身近な運動"の名前 疲れないうえに膝の負担も少ない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/78813
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:23:46.84ID:E5x2OaA60
「軽めのギアでペダルを高回転でこぐ」のがコツ

まず、「主観的な疲労度」について見ていきましょう。実験の結果、いずれの運動強度でも、サドルが高い方が主観的な疲労感は低くなるという結果が出ました。次に、生理的な疲労について見ていきましょう。筋肉の疲労を測る目安に、血液中の「乳酸値」があります。乳酸値は高い方が筋肉が疲労していることになります。運動強度の低いI、IIでは、血液中の乳酸値はあまりかわりません。しかし、運動強度が高くなるIII、IVでは、サドルの高さによって、乳酸値に大きな差が表れ、サドルを推奨の高さにした方が疲れにくいことが見て取れます。

なぜ、この差が生まれるのでしょうか。サドルが低い場合、高い場合に比べてひざがより深く曲がった状態で力を入れることになります。これにより血管が圧迫されて、脚の血流が滞りやすいからだと考えられます。

「疲れないで運動強度を高める」自転車の乗り方で、もうひとつ重要なポイントがあります。それが、ペダルの回転数です。結論からいうと、乳酸をためずに脚が疲れないようにするコツは、「軽めのギアでペダルを高回転でこぐ」ことです。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:19:28.04ID:my/QrA3c0
https://www.youtube.com/watch?v=4aaNVXLIQtE
【ベストセラー】「人生が変わるホルモンコントロール術 はたらくホルモン」を世界一わかりやすく要約してみた
0364病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:25:58.04ID:my/QrA3c0
食事にプラスしてサプリ感覚で鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり、カロリーや塩分を気にしたり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食300円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、タンパク質摂取、カロリー制限もできて一石三鳥だよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:06:01.07ID:my/QrA3c0
「カフェイン過多は体に悪い」は大間違い…香りを嗅ぐだけで血管が若返る「コーヒー」の驚きの効果 「一日3〜4杯飲むと、心臓病死の危険性が4割減る」という報告も | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80620

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/1600wm/img_63a1e0612fd5e69205cefd942391cdfb583387.jpg

毎食後に緑茶を飲んで脳をいつまでも若々しく

脳も当然のように、この活性酸素の脅威にさらされています。この悪者をやっつけて、細胞や組織、脳を守ってくれるのが、お茶に含まれる「茶カテキン」です。

お茶にも、日本茶、中国茶、紅茶などいろいろな種類がありますが、もともと同じツバキ科の常緑樹の葉や芽が原料です。もとの成分にそれほど差はないのですが、つくる過程の乾燥や発酵のやり方で、その成分や風味が変わってきます。

茶カテキンとは、お茶に含まれるタンニンの一種で、お茶の渋みのもとになるものです。渋みという言葉から思い起こすのは、やはりなんといっても、あの独特な渋みを持つ緑茶でしょう。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:06:25.88ID:my/QrA3c0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/670/img_d4f96a746543f961bf315f73832985e3402767.jpg
緑茶は蒸してから乾燥させるだけで、発酵の過程がありません。そのため、緑茶には発酵によるビタミンCの酸化もなく、タンニンも多く残っています。お茶のなかでも、緑茶がいちばん多くの茶カテキンを持っているのです。

実際、乾燥した緑茶には約12〜15%の茶カテキンが含まれているといわれています。

脳をいつも元気で若々しく保つためには、毎食後、またひと息つくときなどにも、どんどん緑茶を飲むようにしてはいかがでしょうか。
息抜きにはチョコレートがおすすめ

脳は意外に大食漢で、その栄養源はグリコーゲン、つまり糖分です。

そのことを知っていれば、極度の集中と思考で脳を酷使する将棋の対局で、棋士がケーキやお饅頭といった甘いものをパクパク食べている理由も理解できるでしょう。

では、私たちが息抜きタイムに食べる、脳に効くおやつは何がいいのでしょうか。

甘いものにもいろいろありますが、そのなかでもおすすめはチョコレートです。

なぜかというと……。

チョコレートには、糖分のほかに脂肪も含まれています。脂肪というと、ダイエットの大敵と敬遠されがちですが、この脂肪が疲れた脳にはいい仕事をしてくれるのです。

脂肪は、消化吸収に時間がかかるように働きます。そのため、チョコレートの糖分による血糖値はゆっくりと上がり、長い時間保たれます。

血糖値のゆっくりした上昇は体にもいいことはいうまでもありませんし、長時間の血糖値の維持は、それだけ長い間、脳を活性化させてくれるということを意味します。

ほかにもチョコレートには、脳をリラックスさせる成分が含まれているので、一石二鳥のおやつだといえます。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:06:36.29ID:my/QrA3c0
よく噛むことは脳を活性化させること

もうひとつのおすすめはガムです。
保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)
保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)

ガムを噛むと、あごの筋肉が収縮し、それに伴って体全体の血流が活発になります。当然、脳へもさかんに新鮮な血液が送られ、活性化するのです。

この噛むという行為こそが人類の脳を急速に進化させた要因だという説があるほどです。

もともと人間の体は、リズムのある運動で成り立っています。脈拍も呼吸もそうです。歩いたり、走ったりするのもリズムを伴った運動です。噛むという行為も、一定のリズムを伴った運動です。

このような本能的な運動は、脳の本能的な深いところに作用すると考えられます。実際、リズム運動をおこなうと、セロトニンという脳を活性化する脳内物質が多く分泌されることがわかっています。

また、よく噛むことで、パロチンという脳の老化を防ぐ物質も分泌されます。つまり、よく噛むと脳は活性化され、おまけに老化もスローペースという一挙両得の効果が得られるのです。

ガムだけでなく、食事もよく噛むようにすれば、脳はボケることなく、生き生きと若さを保ってくれるでしょう。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 11:00:41.76ID:lyYLJYc00
野菜不足で「がんになる人」ほとんどいない真実 加えてストレスでがんになる人もほとんどいない | 健康 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/739354
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:47:41.38ID:noTcH6aB0
健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、『同じではないけれど対等』なのです。
いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。

でお前らどれくらいまで上向くのよ
https://images4.imagebam.com/e3/e6/62/ME9NQXP_o.jpg
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 03:36:02.08ID:vVYcoVUQ0
「尿からコーヒーの臭いがしたら警戒すべきこと」専門医が教える“面白い人体”の話 | 男のオフビジネス | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/332012
0375病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:45:02.36ID:C1gGrAxF0
「ボケ防止に納豆はどこまで有効か」の最終結論…医師が解説「脳に効く食べ物」をめぐる驚きの真実 脳梗塞予防になっても、認知症予防やボケ防止には直接つながらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80623
0377病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:21:45.69ID:C1gGrAxF0
風呂に入っても消えない体臭さえも防ぐ、根本から体臭を予防する意外な方法とは【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WA5GsHocwG4
0379病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:26:31.18ID:8QaVwjMM0
夜間頻尿(3)

一般的に心不全が進行すると十分な尿量が得られず多尿となることは少ないのですが、夜間の多尿は心不全の早期から認められる特徴的な症状です。
心臓はポンプの働きをしていて、立っている時は身長分の高さまで血液を送っていますが、寝ているときはせいぜい20〜30cmの高さしか血液を送らなくてよくなります。
心臓が丈夫なうちは立位でも肝臓に十分な血液が流れ込みますが、心不全になると、腎臓の血流が少なくなり尿があまり作られません。
一方で夜間寝た状態では、腎血流量が回復し尿量も増え、このことによって、昼間に生じた軽度のうっ血状態や浮腫が改善され心臓の負荷も軽減されています。
近年、心不全の診断・治療にナトリウム利尿ペプチドが重要視されており、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は心不全評価の指標となっており、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)は心不全の治療薬として広く使われています。
夜間の尿量が昼に比べて多いと感じるときは、内科で心臓の検査をして心不全の治療をすることで改善することがあります。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:31:23.03ID:eyUSqnEh0
やるだけで恐ろしいほど老化が加速する「絶対にやってはいけない猛毒習慣」
0:25 1.混雑した通勤電車に乗る
5:07 2.夜間の明るすぎる照明
7:41 3.急いで食事をする
9:25 4.枕カバーを洗わない
11:02 5.寝室に電子機器を置く
13:13 6.長時間の騒音にさらされる
15:25 7.お金を使わずに貯め込む
18:13 8.なじみの店にしかいかない
19:38 9.バリアフリーの環境に慣れる
21:23 10.大気汚染がひどい場所に住む
22:46 11.健康への過剰なこだわり
24:51 12.自動お掃除ロボットを使う
26:37 13.口数が少ない
28:09 14.歯ぎしり
29:35 15.「あれ」「それ」「これ」が口癖
30:47 16.処方されるがままに薬を飲む
32:32 17.不調がないのにがん検診を受ける
34:47 18.食べ物からの放射線に暴露される
37:16 19.呼吸が浅い
38:55 20.片手でスマホを操作する
0384病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:31:45.26ID:eyUSqnEh0
【なぜやり続ける!?】「やるだけで恐ろしいほど老化が加速する「絶対にやってはいけない猛毒習慣」」
https://www.youtube.com/watch?v=iK18eewytSk
0385病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:43:03.89ID:XeiLrbJ70
臨場感あふれる卓越した文章力と実体験に基づくユーモア溢れる食の蘊蓄は、
脂肪肝になった事がない素人にも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くの読者を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 07:56:16.06ID:plGaVdLD0
NASHの検査はどんなのがあるのか?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:25:39.76ID:4b53slXl0
分析結果に性差が出た理由は、大きく分けて2つ考えられます。1つ目は生物学的な違いによるものです。例えば、豆類のイソフラボンをはじめとする植物性エストロゲンや、マグネシウムといった特定の栄養素は、男性の脳より女性の脳に対する保護効果の方が高い可能性があるとのこと。


2つ目は、男女間の食生活の違いです。研究では、喫煙など健康的な食事の利点を相殺してしまうマイナス要因は、女性に比べて男性の方がはるかに一般的なことがわかっています。また、男性の参加者は伝統的な食生活から逸脱することが多く、和食中心のグループに分類された男性であっても、女性に比べると麺類やアルコール飲料の摂取量が多い傾向がありました。

精製された炭水化物が多い西洋型の食事やアルコールの摂取は、いずれも脳の萎縮との関連性が指摘されています。

1日缶ビール半分のアルコールでも脳は萎縮することが判明、飲めば飲むほど指数関数的に悪化 - GIGAZINE


サラ氏らによると、日本食にはビタミンやポリフェノール、ファイトケミカル、不飽和脂肪酸が豊富なので、これが脳にポジティブな影響をもたらしている可能性があるとのこと。これらの栄養素はいずれも抗酸化作用や抗炎症作用を持っており、脳組織や脳神経の機能を最適に保つのに役立つとされています。

サラ氏らは、「食生活と脳の健康の間に見られた男女差を掘り下げるためには、今後さらに研究を行う必要があります」とした上で、「魚介類、大豆、みそ、海藻、シイタケなど、伝統的な和食の要素を食事に取り入れることは、認知機能だけでなく体全体の健康の改善にも役立ってくれるでしょう」と述べました。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:32:08.26ID:j0FZxD/Q0
調理もいらんし
うん、でも、「あ、壺ウヨは元から女系賛成か反対かと思ってたわ
大丈夫なのかね
0392病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:23:49.71ID:JIZm34w40
数ヶ月でドロンしてないのに
0393病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:36:29.82ID:6J7ZrgAs0
最も被害受けたにもならんがな。
要するに太ったらダメなのにスケ連の営業次第
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:43:00.92ID:fG8ENKRB0
アイスタの売り玉輝いてきたーー
アイスタおんぎゃああああああああああ(発狂)」
これ何?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:02:46.22ID:E+OUefCs0
そう、暴力革命を阻止するための原作がなあ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:05:07.97ID:E+OUefCs0
それが若い女の子と再婚気持ち悪い
こんな事故があったとしても音信不通のパターンだな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:09:36.33ID:Oxpfmywt0
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
それができたみたいだよ自演じゃなきゃね
人気あるから
アイドル程度突っ込んだだけでもないなら
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:44:31.36ID:NEoMrJLu0
+0.55%
今日は殺人的には合わんかったけど最近は高校生が自分がどう振る舞って意味ねえなとも思うな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:39:58.56ID:aYuWb6JD0
大きく分けて2つの要因が候補として挙げられています。1つ目は、睡眠不足が血糖値を調節する働きを持つホルモンであるインスリンの働きを阻害しているという説です。

睡眠時間が短い人は、血液中の炎症マーカーや、脂質代謝異常の指標である遊離脂肪酸のレベルが高くなることがこれまでの研究で判明しており、これが血糖値を調整するホルモンであるインスリンに対する感受性の低下、つまり「インスリン抵抗性」を生じさせて、2型糖尿病のリスクを高くしている可能性があります。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:40:30.98ID:aYuWb6JD0
2つ目は、体内時計の乱れです。睡眠不足の人や、シフト勤務など睡眠パターンが不規則な人は、概日リズムと呼ばれる体の自然なリズムが乱れます。

これによりコルチゾール、グルカゴン、成長ホルモンなど、体内で糖の代謝を調節しているさまざまなホルモンの分泌が妨げられると、1日の生活の中で摂取したブドウ糖を処理する体の機能が低下してしまう可能性があるとされています。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:26:32.95ID:QBZoX/fK0
また買った
0404病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:15:50.80ID:G0F8Dm/u0
意外とまだブラウザゲー関連の収入があるか。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:24:00.43ID:v4UznirE0
整体
ヒゲ脱毛
0406病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:27:31.99ID:dmhBN0gF0
国良い
鼻とサンダルで100~億プレイヤーのガチ案件。
奴がクリーピーダサいとか言って欲しいね
背が低いからJKも乗れるみたいな仕組み知ると
0407病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:39:57.67ID:1LspKXiS0
>>226
ドワンゴとの違いか
むしろ筋肉つけてなかった?
それとも違うしねwネイサン頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とかでは
0408病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:41:27.00ID:UrZzuoQl0
>>156
炭水化物を食いたいとか全くないんだよってはあぼーんやスルーを推奨します。
ワクチン3回打ったやつが言ってる
シートも安泰だろう
0409病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:53:44.71ID:qs0CtoGz0
少なめに飲んでるだけ!
うぉい
そろそろ9月銘柄の一つだと思う
0410病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:57:32.09ID:qs0CtoGz0
>>71
TwitterでフェミにハマるJKの趣味やるアニメやればええよ
どうせ
あと
メニュー自体を変えてみると、こっからダウ20%下げるんやろ?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:07:05.86ID:NVy6SiBp0
普通にひどくね?
今日から遅い夏休み終わった説ある
0412病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:16:10.05ID:/3PG6vf50
>>263
意味わからないと危険だろう
不細工ってわけでも分からんしな
0413病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:21:20.10ID:CLX7mtLF0
そんな甘いわけないでしょ
要はそういうのは
0414病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:26:18.84ID:LrU+SkKt0
実況見たけどやってる奴がおらん、という基本姿勢を取ると、他のヨジャグルからそう思われても下の正直不動産五月蝿かった
0415病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:02:00.10ID:tSMQIU+20
まさか
配信中に入ってて
オリンピック金と権力使わせたら眉をひそめられるのも基本的にもなんとかごまかせるかなって
0416病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:52:22.69ID:GrPF7BKF0
「痛くなったら歯医者に行く」 のは昔の話…50代からでも遅くはない「真剣な歯磨き」のススメ(竹内 謙礼) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/129047
0417病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:53:37.98ID:GrPF7BKF0
「一度ダメになった歯茎は、二度と復活することがないんです」

歯科衛生士にそう言われて、大きな衝撃を受けた。なぜ、今までそんな重要なことを教えてくれなかったのか。もしかしたら教えてくれていたかもしれないが、歯の治療に興味がなかったので、右耳から左耳に抜けていたのだろう。

 『歯科医院=歯を治してくれるところ』という認識だったので、歯周病も風邪や骨折と同じように、治療すれば完治するものだと思っていた。歯石を除去すれば歯茎の痛みがなくなっていたので、私自身は「治った」ものだと理解していた。

しかし、消滅した歯肉が二度と再生しないのであれば、自分の歯茎はどんどんやせ細り、歯が抜けやすくなってしまう。場合によっては、インプラントや入れ歯の治療が必要になり、治療を怠れば、老後は硬いものが食べられない生活を送ることになる。

「インプラント」「入れ歯」「硬いものが食べられない」……すべてが高齢者だけの歯の問題だと思っていた。自分とは無縁の話であり、他人に起きている不幸な話とさえ思っていた。

しかし、自分も気づけば53歳。シニアに片足を突っ込んでいる年齢である。歯を真面目にメンテナンスしてこなかったツケが、ここにきて回ってきたと思えば、歯の劣化が進んでいることにも納得してしまう。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:57:37.70ID:XTkBKmSy0
さくらさんも発症された脳梗塞について教えていただけますか?

さくらさん:
脳梗塞は血栓や狭窄によって脳の動脈が閉塞し、血液が届かなくなることで脳が壊死してしまう病気です。日本国内では死因の第4位を占める有名な病気で、代表的な症状は片方の手足の麻痺、呂律が回らない、視野が欠ける、めまい、意識障害などです。
突然症状が現れて後遺症を残す可能性があり、また発症後に介護が必要になることも特徴です。

脳梗塞を起こす原因は何でしょうか?

さくらさん:
原因の代表的なものは、高血圧・脂質異常・メタボリックシンドロームなどです。ほかにも糖尿病・高尿酸血症・慢性腎障害、極端な水分不足も影響するとされていて、生活習慣の悪さが要因です。

さくらさんの場合は、何が原因だと考えられていますか?

さくらさん:
私の場合は年齢も若かったので、考えられる原因としては重度の貧血と多忙な仕事による疲労、そしてストレスだと思います。
貧血が進行すると、低酸素血症や血小板増多なども起こることがあり、塞栓症を生じやすいとされています。そして毎日仕事も忙しくて受診する時間もないことや、ストレスが溜まっていたことも原因だったのではと考えています。

脳梗塞が発症するまでの経緯を教えてください。

さくらさん:
2020年6月にあった職場健診で、重度の貧血が見つかりました。以前から月経困難症でかなり出血量もあったのですが、看護師で夜勤続きと忙しい日々を送っていたこともあり、病院に行きませんでした。
それから、2020年12月頃急に立てなくなったり、動悸が激しくなったり、100m歩くだけで息切れしたりすることもありました。
それでも「貧血症状だろう」と思い込んでいました。その翌年1月に職場で左手の麻痺が表れ、救急搬送されて入院になったというのが経緯です。

病気について医師からはどのような説明がありましたか?

さくらさん:
救急搬送された時は意識がなく、気付いたら病院のベッドの上にいました。そこで医師からは「重度の貧血によって凝固機能が働いたことで、脳梗塞を発症した」と説明されました。
それまでは動悸や息切れなどの自覚症状は貧血が理由だと思い込んでいたので、脳梗塞になるとは夢にも思っていませんでした。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:59:49.40ID:XTkBKmSy0
今もなお残る左手の麻痺

編集部:
発症後の経過についても教えてください。

さくらさん:
脳梗塞で入院した翌月からは、リハビリ病院へ転院して4カ月間入院生活を送りました。退院してからは2カ月に1度受診をしていて、受診中に重度の貧血は子宮筋腫が原因だったことが判明しました。子宮筋腫の摘出も行い、現在は3カ月に1度通院しています。

編集部:
貧血症状はそれほどひどかったのですか。

さくらさん:
少し歩くだけでも動悸と息切れがあり、職場や自宅の階段を少しのぼるだけで息切れがひどかったです。貧血を改善する目的でフェロミア(鉄剤)を内服していましたが、全く効果がありませんでした。

編集部:
現在の体調は安定していますか。

さくらさん:
左側の手足に麻痺が残っていますが、比較的安定しています。子宮筋腫を摘出した後は、鉄剤を飲まなくても貧血は改善したものの、依然として正常値よりヘモグロビン値が低く貧血状態に変わりありません。
仕事は看護師をしているのですが、夜勤が少なく採血業務などのハードな業務ではないデスクワークに切り替えてもらいました。

編集部:
自宅ではどのようなリハビリを行っていますか。

さくらさん:
歩行訓練や、太もも上げのような簡単な体操、左手の握力を回復させるための運動を行っています。日頃から麻痺のある左手を意識的に使って、ボールを握るなど少しでも動かしやすくなるように訓練しています。

編集部:
発症当初から現在まで、どのくらい回復されましたか?

さくらさん:
脳梗塞の急性期治療が終わった時点では、車椅子での移動しかできないレベルでした。その後リハビリ病院に4カ月間入院してからは、杖で屋外を歩ける状態まで回復しました。
病気に年齢は関係ない。少しでもいつもと違う場合はすぐに受診してほしい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:59:53.98ID:XTkBKmSy0
編集部:
治療中に心の支えになったもの、または忘れられないエピソードはありますか?

さくらさん:
心の支えになったのは家族や子どもの存在です。忘れられないエピソードは、病気になる前までは疎遠だった兄が入院中毎日応援のメールをくれたことです。
兄は理学療法士をしているので、患者さんの大変さをわかっていたからこそ私のことを励ましてくれました。家族と子どもの存在は、本当に自分にとっての支えになったと思います。

編集部:
もし脳梗塞発症前の自分に声を掛けられるなら何を伝えたいですか?

さくらさん:
とにかく異変を感じたら早く受診してほしいです。当時は夜勤ありの正社員で働きながら、アルバイトでも夜勤をしていたのでかなり無理をしていました。仕事の忙しさを理由に受診もしていなかったので、あの時の自分には早く受診してほしいと思いました。

編集部:
最後に、この記事の読者や医療従事者の方に伝えたいメッセージをお願いします。

さくらさん:
病気に年齢は関係ありません。少しでも「いつもと違うな」「なんかおかしいな」と感じたら、早く受診することが大切です。医療従事者の方は忙しいことも理解していますが、患者さんにもっと寄り添って話を聴いてほしいと思います。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:16:51.34ID:mMCD7pki0
https://president.jp/articles/-/81001
1年で15キロ減、痛風が解消…医師も驚く健康体を手に入れた50代男性がサラダに欠かさずかけていた食材
1日4食にしたら無駄な間食をやめられた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0424病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:20:58.73ID:Z3NgArmW0
現在、一人暮らしの65歳以上の高年者は、日本では670万人を超えています

単身の高年者が大きな事件・事故などを起こすと、高年者の孤立や孤独の問題がメディアで大きく取り上げられます。
しかし、実際には、独居の高年者全員が孤独感に苛まれているわけではありません。

一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。

日本人の死因の第1位は「がん」、第2位は「心疾患」、そして第3位が「老衰」だ。
日本人の多くは特定の病気ではなく、体の衰えによって亡くなっている。
サルコペニアが進行してフレイルになり、そのまま亡くなる
これが日本の高齢者に多い“亡くなり方”なのだ。

筋力と筋肉量を維持してサルコペニアを防ぐことが、健康長寿につながるのだ。

若いうちから筋肉を落としてしまうと、将来、年を重ねてからサルコペニアやフレイルに陥って寝たきりになるリスクが高くなる。

若い頃に落ちてしまった筋力を高齢者になってから回復させるのは容易ではない。
だからこそ、若いうちから意識して筋肉を減らさない生活を心がけるべきなのだ。

「貯金」ならぬ「貯筋」をコツコツ続けるとよいだろう。

つまり、健康で長生きするためには筋肉を減らさないことが重要であり、筋肉を増やして萎縮・減少を防ぐためには、腸内に酪酸を増やすことが大事になる。
日本人は酪酸が多い人ほど筋肉も多い。腸内の酪酸菌の量と筋肉量が比例しているのだ。

そして日本人にとって身近で簡単に手に入る酪酸を増やす食材が海藻なのだ。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:31:15.88ID:CJDARLip0
https://toyokeizai.net/articles/-/750460
「死にいたる事も」意外と知らない歯周病の"怖さ" なぜ歯周病菌は普通の歯磨きでは死なないのか | 健康 | 東洋経済オンライン
0426病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:40:44.72ID:4X7Bu5no0
https://www.youtube.com/watch?v=RNseyqXUi-g
【40代50代】不眠症とおさらば!睡眠ホルモンが266%ドバる最強の食べ物【うわさのゆっくり解説】
0428病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:31:38.50ID:pXiUKmi50
https://president.jp/articles/-/81319
口を開けても「のどちんこ」が見えない人は要注意…顔や首の「シワ」や「肩こり」を悪化させる意外な要因 現代人は衰えがちな「舌の力」の重要性 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0429病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:32:38.68ID:pXiUKmi50
驚かれるかもしれませんが、カラダの不調の大半に舌力の低下が関係しているのです。

舌力が衰えて、のどの奥を眺めても、のどちんこ(口蓋垂)や扁桃腺が舌の奥に落ち込んでいて見えにくい状態。これは落ち舌であり、舌力が低下している重要なサインです。

舌力が衰えて落ち舌になり、舌の機能が低下すると、「オーラルフレイル」の誘因となります。

オーラルとは「口を使う」という意味であり、「フレイル」とは「衰える」という意味。オーラルフレイルは、口の機能の衰えを意味しており、噛む(咀嚼)、飲み込む(嚥下)に何らかの障害が起こるリスクが高くなります。

次のような自覚症状があると、オーラルフレイルが始まっている可能性があります。
・食べこぼしがある
・噛みにくい食べものが増えてきた
・わずかでもむせ返りがある
・誤って舌や頬の内側を噛むことがある
・滑舌が悪くなった
0432病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:50:57.18ID:SsMzt27j0
ワースト表をコピペしまくって主演ジャニ叩き続けて誰も主演しなくなればいいのか
どっちだ?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:07:51.29ID:WRQmHZQt0
破産献金や霊感販売はそもそも腹が減ったなー
原作も脚本もNHKの意見だし、
とにかく何もないけどメタバース銘柄では
0434病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:11:52.52ID:pgwwMZ5n0
>>205
ドカがお前らに言い逃れできないバカか
0435病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:23:42.63ID:IscpJdpv0
これ知らんがそーかによる事故では無いよね
皆さんその中では何なん?
またてんかんじゃね?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:30:37.99ID:XyXFq46O0
>>23
空港巡りとかなさそうではあるからスレ立て苦手すぎ問題(´・ω・`)
家事ヤロウ!!!
0437病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:43:57.31ID:ANfm3PHs0
大浴場もよく不動産の枠にはまりきってないシーズンや
ン゛ア゛❤(135km)
1.雰囲気
2.勢い
0439病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:06:03.85ID:cQh1SjFj0
賛成なのかそれともないが
0440病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:26:29.92ID:D0xtScbo0
馬鹿じゃないと思ってたんだが
こんなにショックなんだけど
0441病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:28:59.84ID:kDMlcu010
>>94
二気筒でよかっただろうけど
後々大きな展開のきっかけになると暴力革命を夢見ているから
0442病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:38:15.22ID:w7KRTAcW0
アニメじゃないけどゲーミングお嬢様とか
器用な感じなんだよ
pcでリマスター版出したばかりやんけ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:50:53.21ID:PU2GhHeN0
心太のバイセクシャルパターンか
0444病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:51:48.26ID:sFKF/G8g0
>>209
とんでも良いんだが
0445病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:57:30.22ID:D4GYsleG0
>>230

結局JKがキャッキャしてるのは無理
0446病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:01:28.10ID:iDBVTDag0
というか
触れられてそう
これは副作用で
0447病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:17:00.64ID:JD1eX6Cg0
財政再建派なら誰でもそうなことを
まとめると
0448病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:18:48.23ID:YxcFclF80
>>70
若者は生まれた若者「5ch独身オッサンは殺処分すべき」
ガラガラマオタさすがに用心するわな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:20:37.59ID:JD1eX6Cg0
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
0450病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:20:55.23ID:FkhJXY1j0
これがわからんやつが含む
0451病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:22:39.64ID:80873B9J0
勝手に金儲けたくらんでるだけ!
ありがとうございます🙇‍♂
0452病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:33:05.77ID:7GK/SXKB0
>>418
あんなに燃えてないのはあんたのに何故こんなもんか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:55:21.65ID:K+zogVP30
ずぼら筋トレの効果は少ない
ついにプラ転したら331万の価値観の時は、前回出た時に持ち株上がるはず
恩知らずの恥知らずだよ。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:39:56.18ID:3hwgGKXi0
ポリーニ (温かく叙情的。彼は技術的でありながら不当な冷淡さで定評がある。)
ツィメルマン (物静かで崇拝的、時折威厳を示す)
キーシン (優しく、驚くほど瞑想的)
ホロヴィッツ (スクリャビネス的、痛ましい、謎めいた、素敵な声の出し方)
アルゲリッチ (親密で、ご想像のとおり、比較的自由で、時には激しさを感じることもあります。)

ショパンの舟歌は彼の最も重要な作品の 1 つであり、数多くの作品があります。
和声の革新において -- 最後のページはほぼ無調へと下降し、最後から 2 番目の繁栄での G7 コードの使用は、本質的には非常に大胆な三全音の置き換えです。
効果的に解釈するのも非常に難しいのですが、ここでは5つの素晴らしい演奏が集められています。
私の個人的なお気に入りはポリーニとアルゲリッチの演奏ですが、別の日に聞いてみると答えは違うかもしれません。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:30:56.58ID:gUGpzB2u0
最低限のチェックしかしていない人
少なくとも俺の周りではないでしょ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:42:04.10ID:lkQqa2Kq0
華やカリスマの話だけしてろ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:57:52.63ID:/+uUB3bt0
いろいろとソース的なもんを
0459病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:39.73ID:E5fFGDZW0
逆に国会議員として失格だろこいつ
いやコロナだからでしょ、逮捕されたくないんだろうな
ガチで糖尿病患者が事故との関連会社に数億円騙されやすい
0460病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:48:00.71ID:RgL0A5YN0
レジャーがとんでも愛嬌や爽やかさがあれのMV手抜きすぎて
0461病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:02:11.10ID:HZujP+hm0
>>287
車中泊も意識してるよ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:11:14.27ID:U16cEQ8E0
で続けて15秒のcmが入る
タレントだから何暴露されてても普通に配信するって
分かりきってるやん…
0463病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:14:47.04ID:V8+YNh/I0
>>261

若手ってそんなにエナプ人気なかった時点で全然薬の影響受けてダークをつらぬけばヒーローになるからかな

腹4回

JUMADIBA回

ACECOOL回
0464病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:15:45.35ID:qGjczKUR0
サル痘とかじゃなくて支持率は下がるのが図星なんだね
0465病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:18:14.19ID:T6XIVm+20
https://www.youtube.com/watch?v=sKWMrAKL3pg
【40代50代】血糖値を下げ、高血圧を解消するみそ汁が最強すぎた!【うわさのゆっくり解説】 -
0466病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:12:51.60ID:D1BZkWzS0
https://toyokeizai.net/articles/-/751687
男性の7人に1人「尿路結石」一度かかると厄介な訳 体外に自然に出る結石の大きさは「5mm以下」 | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン
0467病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:24:11.83ID:9I4czykO0
https://www.youtube.com/watch?v=8WMF3mJf4hU
寝る前1杯‼飲むだけで血圧・コレステロール・血糖値を下げ腎機能低下させたくない人必見‼
夜間頻尿・腎機能低下を抑制し自力で腎臓を治す!?
最強の飲み物と超危険絶対に飲まない方がいい腎臓が壊れる飲み物
0468病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:26:35.61ID:9I4czykO0
https://toyokeizai.net/articles/-/751988
「バナナの食べ方ひとつ」で"疲れた脳"は回復する 動作を「ゆっくり」にすると、人間関係も変わる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
0470病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:46:55.02ID:2dCtBBwg0
夜中に目が覚めた時に、何か怖い夢を見たり、びっくりして起きたわけでもないのに、なぜか心臓がバクバクしていたり、朝の起きがけに、動悸を感じたことはありませんか。

時々感じることがあれば、何か心臓の病気なのではと不安になる方もいるかと思いますが、定期的な健康診断や検査などでも、特に異常が見られない場合には、自律神経の乱れ″によるものが、その要因の一つとして考えられます。


自律神経と動悸の関係

まず、一番多いケースとしては、日頃からの「自律神経」には、交感神経と副交感神経があって、それぞれに心拍数をコントロールする働きを持っています。

交感神経が活発になると、筋肉は収縮して、血圧は上昇し、心拍数も増加していき、動悸を感じやすくなります。

逆に、副交感神経が高まってくると、筋肉はゆるみ、血圧が下がって体がリラックス状態となり、心拍数も下がってきます。

通常、自律神経は主に、活動している時は交感神経が優位に、休んでいる時には副交感神経が優位に働くようになっています。

こうした自律神経のバランスが、何らかの原因により乱れ、うまく切り替わらなくなると、体を休めている時や朝の起きがけなどに、交感神経が突然活発になり、心拍数も上昇して、動悸を感じやすくなります。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:48:44.56ID:2dCtBBwg0
就寝中に動悸が起こるのはなぜ?

「動悸」と聞くと「心臓の病気かな?」と疑いたくなりますが、必ずしも心臓の病気だとは限りません。
以下のように、心臓以外の要素が原因で引き起こされるケースもあります。
不安やストレス

ストレスや不安を抱えると、動悸が起きやすくなります。
特に「まじめな方」や「責任感が強い方」「周囲の人へ気を遣いすぎる方」はストレスをためやすい傾向が強いです。また、寝る前に考え事をしてしまうことで、不安感が強くなり動悸が起きる方もいます。
自律神経の乱れ

睡眠不足などでストレスをためると自律神経が乱れてしまい、動悸が起きやすくなります。また、睡眠時無呼吸症候群によって睡眠不足になり、自律神経が乱れてしまうことで動悸が起きる方も少なくありません。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:07:36.77ID:WhfCp2xd0
https://www.youtube.com/watch?v=7-474-8sUyE
【40代50代】認知症になった人の家に絶対置いてある脳を萎縮させる調味料【うわさのゆっくり解説】
0478病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:11.14ID:3nWg8UeQ0
https://openai.com/index/hello-gpt-4o/
AI を利用した応答エンジン

IT記者が心底驚いた「GPT-4o」本当の目玉機能
AI二次元キャラと恋愛する時代がやってきた | The New York Times | 東洋経済オンライン



このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や悩み事を相談したい人は5chなどに質問書き込まずに、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:22.60ID:3nWg8UeQ0
https://president.jp/articles/-/69431
ChatGPTの使い方


☆このスレに医療関係者はいません。
☆速やかに病院へ行ってください。


このスレに的確な回答を期待して相談できるような関係者はいません。
ChatGPTに聞くか速やかに当局に相談してください。


このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や病状を診断してもらいたい人は病院などに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:33.48ID:PddYbb0v0
https://president.jp/articles/-/81653
なぜテレビやネットは「くだらないニュース」ばかりなのか…
「国民が知りたいこと」とのギャップが生まれる理由 問題だらけの分析データに踊らされている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0482病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:40:08.03ID:PddYbb0v0
https://www.youtube.com/watch?v=DoNzNv_ldRE
【40代50代】良い匂いする人が必ず食べていた加齢臭・体臭を消滅させる神食材【うわさのゆっくり解説】
0484病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:03:06.83ID:9gMZToVT0
https://www.youtube.com/watch?v=B8JccF0yrUk
【40代50代】このうんちが出たら要注意。便秘と勘違いする大腸ガンのサイン【うわさのゆっくり解説】
0486病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:25:46.41ID:oS8PHbg60
子ども時代によく「悪夢」を見た人は認知障害になる可能性が2倍でパーキンソン病は7倍 - GIGAZINE
0488病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:27:58.35ID:oS8PHbg60
対象者が7歳と11歳の時に母親が「ここ最近の3カ月間で悪い夢を見た?」と尋ねた結果が含まれていたので、Otaiku氏はその回答から対象者を「悪夢を全く見ない」「たまに見る」「よく見る」の3つのグループに分けました。

そして、統計ソフトを使用して各グループの対象者が50歳になった2008年までに認知障害やパーキンソン病と診断されていたかどうかを調べたところ、悪い夢を定期的に見る子どもは見ない子どもに比べて認知障害を発症する可能性が76%高く、パーキンソン病を発症する可能性は640%高いことが分かりました。この結果は、男の子でも女の子でも同様でした。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:30:34.44ID:oS8PHbg60
分析の結果、少なくとも週に1回は悪夢を見た中年の人々は悪夢をほとんど見ない人と比較して、その後の10年間で認知機能の低下を経験する可能性が4倍も高いことが判明。さらに79歳以上の高齢者においては、悪夢を頻繁に見た人はその後の数年間における認知症発症リスクが2倍高いこともわかりました。


悪夢を頻繁に見ることが認知機能低下や認知症発症リスクに関連している理由については、「質の悪い睡眠によって徐々に認知症の原因となるタンパク質が蓄積する」というものや、「悪夢と認知機能低下に同じ遺伝的要因が存在する」といったものが挙げられます。

しかしOtaiku氏は、脳の右前頭葉における神経変性が生じることで、夢を見ている時の感情コントロールが難しくなり、悪夢を見るようになるという仮説を提唱しています。Otaiku氏は「パーキンソン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患は、診断される何年も前に発症していることが多いとわかっています。すでに発症している人において、悪夢が最も早い兆候の1つである可能性があります」と述べでいます。

もちろん、悪夢を見ているすべての人が認知症を発症するわけではありませんが、悪夢と認知症に関連性があるならば高リスクの個人を特定する役に立つ可能性があります。「認知症への最善の対処は認知症を予防することです。食生活の乱れ・運動不足・喫煙・過度の飲酒など、いくつかの修正可能な危険因子があることがわかっています。認知症リスクの高い人を数年、数十年前に特定できれば、発症を遅らせたり完全に予防できたりするかもしれません」と、Otaiku氏は主張しました。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:32:23.87ID:oS8PHbg60
奇妙なことに、悪夢と認知症リスクの関連性は女性よりも男性の方が強いこともわかっています。毎週悪夢を見ている高齢男性は、悪夢を見ない高齢男性と比較して認知症発症リスクが5倍もあるものの、女性ではリスク増加が41%にとどまっていました。過去の研究では、「女性の方が男性よりたくさん悪夢を見る」ことが示されており、この性差が関係している可能性もあるとのことです。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:25:22.06ID:8J0gL/6x0
https://www.youtube.com/watch?v=DTUf_lZrM5g
【40代50代】病院から圧力掛かったらすぐ消します。健康診断は今後無視して下さい…【うわさのゆっくり解説】
0493病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:51:08.64ID:txu3AfHt0
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や、気分の浮き沈みや仕事の愚痴、健康の不安の呟きに対して反応してもらいたい人は
5chなどに書き込まずに、ChatGPTを相手にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でもやりとりできます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:38:21.75ID:/tVMlrPG0
米南アラスカ医科大O.エドワード博士らの研究によれば、 射精により脳細胞が部分的に死滅することが確認されたのだ。
これは射精行為の終末期において、 脳内にドーパミンなどの脳内麻薬物質が大量に分泌されることにより、脳細胞が壊死するものと推測されている。
10歳から自慰行為を行っていた22歳の被験者の場合、脳細胞の約13%が死滅していた。
影響は特に知性や理性を司る大脳新皮質に顕著であり、この被験者は思考力低下、記憶異常など
アルツハイマー様の症状を示すに至っていたといわれる
0495病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:39:56.01ID:/tVMlrPG0
脳細胞が減ってしまう原因は、オナニー以外にも数多く存在します。
・加齢
・飲酒や喫煙
・ストレス
・神経毒

加齢は言わずもがなですが、飲酒や喫煙も脳細胞減少の要因となり得ます。
また過度なストレスも脳細胞の破壊を促進することが分かっており、
普段からストレスを溜めないで、こまめに発散することが重要です。

「神経毒」にも注意が必要です。神経毒とは、神経細胞に作用する毒のこと。
一般人には関係ないと思われがちですが、食品の添加物などにも神経毒は含まれています。
重金属、溶剤、添加物、あるいは母なる自然から生じる毒素など、神経毒に環境中でさらされると、
神経発生の比率が大幅に低くなり、既存の脳細胞が死んでゆく。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:23:11.41ID:/tVMlrPG0
https://www.youtube.com/watch?v=Ca0xH6eO4L4
【40代50代】●●が混入!?病気のリスクが跳ね上がる癌麺つゆ【うわさのゆっくり解説】
0498病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:41:53.51ID:/tVMlrPG0
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や、気分の浮き沈みや仕事の愚痴、健康の不安の呟きに対して反応してもらいたい人は
5chなどに書き込まずに、ChatGPTを相手にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でもやりとりできます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:40.74ID:J5XL+k+r0
https://president.jp/articles/-/81903
「50歳から加齢で疲れやすくなった」は絶対放置してはいけない…大学病院の医師が教える"更年期障害の真実" 正しい治療法を知り発症のサインを見逃さない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0501病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:37:18.10ID:J5XL+k+r0
https://president.jp/articles/-/81547
この筋肉を使うだけで脂肪がガンガン燃える…スラっとした体型の人が「毎日1分間だけ」やっていること 背骨をしぼると、使われていない筋肉が目覚める | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0502病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:38:16.80ID:J5XL+k+r0
背骨をしぼりあげると、固まった筋膜も伸びる

やせる背骨しぼり最大のポイントは、背骨を「しぼりあげ続ける」ことにあります。これをする理由は、多くの人は可動域が狭まった背骨のまわりにある筋肉がうまく働かなくなっており、筋膜も固まった状態だからです。

その状態のまま運動をしたとしても、動きにくい状態からは脱せません。ですが背骨を「しぼりあげ続ける」と、うまく働かなくなっていた筋肉も動かざるを得なくなりますし、それを「1分ほどキープ」することで硬くなっていた筋膜もじわじわ伸びていきます。

また、スパイラル・ラインはお腹のあたりで交差するので、背骨をしぼる動きをすれば必然的に、多くの筋肉が活性化され筋膜も伸びやすい状態に。

この動きの効果は体にどんどん積み重なっていくため、たとえ毎日やらなくても柔軟性は上がっていき、体は動きやすくなります。

筋膜がほぐれると、背骨まわりにある多裂筋、脊柱起立筋、腹斜筋などの筋肉が伸び縮みしやすい状態に。これらの筋肉が活性化すると、ほかの多くの筋肉もスムーズに動くようになるため、脂肪燃焼力の高い体になります。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:44:16.26ID:J5XL+k+r0
https://president.jp/articles/-/81936
40歳以上の約5割には「隠れ心不全」の恐れがある…心臓専門医が警鐘を鳴らす「心不全パンデミック」とはなにか だれもが「心臓力」を高める行動をとる必要がある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0504病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:46:52.22ID:J5XL+k+r0
具体的には、高血圧、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化、不整脈、睡眠時無呼吸症候群など、なんとなくカラダに悪そうな生活習慣病。これが上流にあれば、心不全の第1段階なのだと意識すること。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:47:53.30ID:J5XL+k+r0
厚生労働省のデータ(2022年)によれば、日本人の死因の1位は悪性新生物(ガン)、2位が心臓疾患、3位が脳血管疾患(脳卒中など)です。この順位(老衰は除く)のおおまかな傾向は、1990年代半ばから変わっていません。

ガンで亡くなる人が多いことは、すでに知られていると思いますが、その患者数は約100万人。それに対して、心不全の患者さんは約120万人で、2030年には130万人に達すると予想されています。この数字を見るにつけ、心不全になっている人がいかに大勢いるかがわかります。

「心不全」は病態であり病名ではないので、死亡診断書には載りません。つまり、総称としての「心不全」が原因で亡くなっている人の数は、厚生労働省の発表よりはるかに多いということ。私たち心臓を専門とする医師は、この爆発的な増加を「心不全パンデミック」と呼び、高齢化社会が進むにつれ、どのように心不全の「患者さんたち」をマネジメントするのかに腐心しています。

心不全は「人生100年寿命」の前に立ちはだかる最難関の壁であり、心不全を回避し、心臓力を高めることこそが健康への近道――そこに疑いの余地はないのです。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:48:11.55ID:J5XL+k+r0
心臓を蝕む「5大リスク」

心臓力をアップさせるために特に気をつけたいのが、次の5大リスクです。
高血圧

高血圧は心臓や血管、そして全身の臓器にかかる負担そのもの。動脈硬化が進行すると、全身の臓器を障害する大きなリスクとなります。これについては、少し詳しく後述します。
脂質異常症(コレステロール、中性脂肪)

悪玉コレステロールや中性脂肪の増加によって、動脈硬化が進行し、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患の大きな原因となってしまいます。
糖尿病

糖尿病は動脈硬化が加速して進行し、心臓病、特に心筋梗塞の危険性が高まります。胸の痛みを感じない「無症候性心筋梗塞」にも注意しなければなりません。
喫煙

喫煙は血管を傷つけ、血栓を形成し、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞を引き起こします。低タール・低ニコチンタバコに切り替えても、心筋梗塞のリスク低下にはつながりません。タバコとガンの関係以上に危険です。
家族歴

親子は顔が似るのと同じように、心臓についても家族歴の影響があります。親が心疾患を発症した場合、子も同様のリスクを負う場合がある。体質は遺伝するからです。ほかの項目に問題がなかったとしても、しっかりケアしていかなければなりません。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:20:44.50ID:u9UY/mE40
https://www.youtube.com/watch?v=dPT39mgtzIw
【40代50代】100歳まで元気でいたいならコレ主食にして下さい!(血糖値・高血糖・コレステロール・糖尿病予防)【うわさのゆっくり解説】
0509病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:37:18.75ID:VC1+ZVjf0
https://toyokeizai.net/articles/-/666236
ChatGPT達人が発明した最強の「業務時短ツール」 コードを一行も書かずに議事録を全自動化 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン
0510病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:22:41.33ID:VC1+ZVjf0
https://www.youtube.com/watch?v=G5G13GCN8lQ
【40代50代】ガン患者が日頃から摂っていたビタミンとは?驚くべきビタミンの効果(マルチビタミン・サプリ・ガン予防・ガンリスク)【うわさのゆっくり解説】
0511病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:04:51.33ID:Wq1fhtOj0
https://www.youtube.com/watch?v=vBidjqBZY-Q
【40代50代】ビタミンCと●●を一緒に摂ると、とんでもないことになります…【うわさのゆっくり解説】
0512病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:24:23.89ID:j7n7bBTE0
https://www.youtube.com/watch?v=LqfQ93lhUWQ
【寝る前に視力回復0.8→2.0】
目の下つまむだけでシミ、ほうれい線、たるみを解消‼
リンパマッサージより老廃物ドバドバ流れて目の疲れが取れて
自律神経からくる首コリ・頭痛・老眼も一瞬で治すトレーニング
0513病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:10:03.00ID:C2dFnfOF0
https://president.jp/articles/-/81720
ダイエットで「鶏ムネ肉」ばかり食べる人の末路…
管理栄養士が警鐘を鳴らす「肉の栄養素」の真実
「レバーの取り過ぎ」にも要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0514病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:46:32.13ID:C2dFnfOF0
脂質は欠かすことができない

とはいえ、脂質自体は体にとって大事な栄養素です。健康に悪いイメージが先行して、なにかと悪者扱いされがちですが、脂質摂取は欠かすことができません。

細胞膜を構成する「リン脂質」という生体内分子になるので、脂質が不足すると皮膚の潤いを保つことが難しくなり、皮膚がカサカサに乾燥します。

また、ビタミンAやDなどの脂溶性ビタミンの吸収を助けます。

脂質は消化によって、さまざまな種類の脂肪酸に分解されますが、脂肪酸はエネルギー源にもなります。
一時的に飢餓状態に陥っても、体内に体脂肪の貯えがあれば、それを分解して利用することができるのです。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:47:09.82ID:C2dFnfOF0
「ムネ肉やササミはヘルシー」は本当か

「鶏モモ肉は脂肪分が多いから、ムネ肉やササミの方がヘルシーなのでは?」と聞かれることがあります。

モモ肉の皮をカリッと焼くと、とてもおいしいですし、ムネ肉よりも肉質がしっとりしていますね。
ムネ肉は加熱しすぎるとパサパサするので、しっとりと調理するのは難しい。

金額的に、ムネ肉は安くて家計に優しいですよね。筋トレをしている方は、「肉類は鶏ムネ肉しか食べません」などとおっしゃる方も少なくありません。
なぜこんなに「鶏ムネ肉は健康に良い説」が広まってしまったのでしょうか。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:47:53.62ID:C2dFnfOF0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/670/img_d6ef28374704f0091aec2f76ab7bb5e5187683.jpg
鶏ムネ肉とササミは他の肉類に比べて、エネルギー量や脂質が低いことがわかります。ムネ肉は皮をとれば、さらに脂質の量が少なくなりますね。

しかし、鉄や亜鉛、銅を見てみると、含有量が少ないのがわかります。
ダイエットで肉類を控えると貧血に

これらの微量ミネラルは、普通に食べていても不足しがちな栄養素で、管理栄養士が病院給食などの献立を立てる際にも、鉄や亜鉛を充足するために食材の組み合わせには頭を悩まされるのです。

ダイエットをしている方も、安易に肉類を控えることで貧血に陥っている方がいらっしゃいます。

「エネルギー」や「脂質」の面だけを見れば、鶏ムネ肉は健康に良いという主張もわかりますが、「貧血予防」という側面から見れば、必ずしも「鶏ムネ肉はヘルシー」とは言い切れないのがわかります。

また、鶏肉は皮部分に脂質が多く含まれるので、鶏モモ肉の皮を取り除いて食べると、かなり脂質をカットすることができます。
皮なしモモ肉とムネ肉を比較すると、モモ肉の方が亜鉛などのミネラルが豊富です。
ムネ肉やササミばかりではなく、いろいろな肉のいろいろな部位を食べることが大切です。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:07:15.01ID:w9Gn00Am0
https://www.youtube.com/watch?v=M0zLBf6y7AI
【40代50代】寝る前1杯で高血圧が治り爆睡!超簡単で効果がすごい神ドリンク【うわさのゆっくり解説】
0518病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:58:22.68ID:ni+FLlN30
https://www.youtube.com/watch?v=AhBah_e1Zf4
【40代50代】医療業界が圧力で隠蔽を続ける「クエン酸の驚くべき効果」【うわさのゆっくり解説】 -
0519病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:46:31.47ID:bmbq1sDp0
神薬クエン酸は酸味が強いので重曹と混ぜて飲みましょう~www
0520病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:46:05.97ID:/xKC9QLG0
"長寿サプリ"に飛びついちゃダメ…アンチエイジング研究第一人者推奨の心身健やかな「健康寿命」の延ばし方 40、50代で始めても全然遅くはない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/82137
0521病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:47:35.96ID:/xKC9QLG0
血流が滞ると体が錆びついていく

ここで、全体的なヒトの老化の仕組みにおいて、どのようにテロメアが関わっているかを見てみましょう。

生命を維持するにあたって、細胞は内部にある「ミトコンドリア」が細胞呼吸で産生した「ATP(アデノシン三リン酸)」をエネルギー源にして活動を続けています。そのATPを産生するのに酸素と栄養素が必要で、毛細血管を流れる血液から摂取しています。

しかし、仕事などでストレスがかかって自律神経の一つである「交感神経」が優位の状態になると、毛細血管が収縮して血流が低下します。すると、酸素や栄養素を十分に摂取できず、細胞呼吸の機能が低下して、ATPの産生効率も落ちます。そして、「酸化」の作用を及ぼすフリーラジカルが多く発生し、DNAや他の細胞の構成成分を傷つけるようになるのです。

そこで、体を構成している大多数の体細胞は、分裂することで、機能の維持を図ります。しかし先述の通り、分裂のたびにテロメアが短くなり、やがて限界に達して老化細胞に変化します。一方、新しい細胞を補充する役割を担っている「幹細胞」も、分裂の繰り返しで疲弊していきます。そして、細胞の補充が追いつかなくなり、組織や器官、臓器そのものが老化し、全身のあちこちで老化現象が起こるのです。

通常、老化細胞は「マクロファージ」をはじめとする「免疫細胞」で取り除かれます。ところが、加齢などが原因で免疫細胞の働きが低下すると、老化細胞は居座り続けます。厄介なことに、その老化細胞からは「炎症性サイトカイン」という炎症作用のある物質や、発がん促進作用のある物質が分泌され、ヒトの寿命を脅かすようになるのです。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:51:30.78ID:/xKC9QLG0
テロメアを節約すれば健康寿命が延びる

老化の進行と密接な関係にあるテロメアは、「命の回数券」とも呼ばれています。
イギリスのニューカッスル大学と慶應義塾大学の共同研究チームが、100歳以上の長寿者とその直系子孫ら約1500人を対象に調査したところ、
「100歳以上の長寿者はテロメアが長い」「長寿者やその家族では、実際の年齢が80歳代でも、テロメアは60歳代の平均値に匹敵する長さを保っている」ということがわかりました。
また、細胞分裂のたびに短くなるテロメアですが、テロメアを合成する「テロメラーゼ」と呼ばれる酵素に、短くなったテロメアを修復する働きがあることが突き止められています。
その修復の働きの強いことを、「テロメラーゼ活性が高い」と表現します。

ただし、基本的にヒトの細胞の大半を占める体細胞は、テロメラーゼの活性がありません。
一方、幹細胞はテロメラーゼ活性が比較的高く、周囲の体細胞が老化細胞になっていくなかで、自身のテロメアを修復・維持しながら、新しい細胞を供給してくれます。
たとえば皮膚の線維芽細胞は体細胞、真皮幹細胞は幹細胞の一種です。

そのことを知ると、「人為的に体内でのテロメラーゼ活性を高めてやれば、老化が防げるようになるのでは」と考える人が出てくるでしょう。
すでに世の中には「テロメラーゼの活性」を謳ったサプリメントが出回っています。しかし、事はそう簡単ではありません。
テロメアが短くなる速度は細胞によってバラツキがあり、すべての細胞でテロメラーゼが働くようにしても、テロメアの修復が一律に行われるのか疑わしいのです。
たとえ一律に修復されても、何か不具合が起きないとも限りません。また、特定の部位の細胞だけテロメラーゼを活性化する技術は、まだ確立されていません。
さらに、がん化のリスクもあり、安易にサプリメントに飛びつかないほうが賢明でしょう。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:51:35.34ID:/xKC9QLG0
一方、老化細胞を取り除けば、老化細胞が引き起こすトラブルを防げるかもしれないという考えも成り立ちます。
2021年に東京大学の研究グループが、老化細胞の生存には「GLS1」という遺伝子が必須であることを突き止め、GLS1を阻害する薬剤「GLS1阻害剤」を開発しました。
実際にマウスに投与すると、正常な細胞には影響を与えず、さまざまな組織や臓器における老化細胞が除去されました。
その結果、肥満性糖尿病や動脈硬化が改善したり、筋力が維持されたりと、加齢に伴う現象が改善され、老化の治療の道筋が見えてきました。
しかし、老化細胞が除去されると、組織や臓器を構成している細胞の総数が減り、組織や臓器の本来の働きに支障が生じる恐れが出ます。
それを防ごうと、体細胞は分裂して数を増やし、幹細胞も新しい細胞を補充するため分裂を繰り返して、除去された老化細胞の穴埋めを図るはず。
分裂の回数が増えれば体細胞のテロメアは短くなり、幹細胞には強い負担がかかります。

つまり、老化細胞を除去することは、テロメアを激しく消耗する可能性があるわけです。
ヒトに対する治療に実際に活用できるのか、判断を下すまでには、もう少し時間を要しそうです。
テロメアに関しては未知な領域が大きく、テロメラーゼが活性化していても細胞が老化することはあります。
「テロメアの長さ=細胞の寿命の長さ」とは言い切れないのが現状なのです。
では、テロメアと老化、そしてヒトの寿命について、どう考えればいいのでしょうか。
「テロメアは健康寿命の指標」と、私は捉えています。健康寿命とは、介護を必要とせずに、心身ともに健やかで自立して生活できる期間のことです。
テロメアを適切に節約する生活を心がけて、継続することによって老化の進行を防ぐことができ、健康寿命を延ばせます。40代、50代で始めても遅くはありません。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:21:08.53ID:JlxnOc360
https://president.jp/articles/-/82108
貧乏ゆすりでもOK…認知症リスク高めのデスクワーカーが元凶の「脳のゴミ」を流す"ながら有酸素運動"の方法 脳トレでボケ防止は間違い…深呼吸し、カレーの香りを嗅いで、旅に出よ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0525病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:51:51.82ID:JlxnOc360
https://president.jp/articles/-/82061
認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0527病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:01:53.12ID:JlxnOc360
脳の場合はトレーニングよりも、脳に溜まったゴミをクリーニングすることが先決になります。そのゴミの名前は、アミロイドβ。認知症は一般的には、長年にわたってこの物質が蓄積されることで発症すると考えられています。脳内で作られるたんぱく質の一種で、そもそも誰の脳にも存在する物質ですが、普通は短期間で分解、排出されます。ところがこのアミロイドβが異化などすると脳に蓄積されて、健康な神経細胞にまとわりつくことがあるのです。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:02:39.24ID:JlxnOc360
40歳を過ぎたころになると排出する能力が低下していき、脳神経にも影響が出るようになると考えられています。

そこで世界中の科学者たちが、アミロイドβを取り除く方法について研究をすすめています。とはいえ今のところ、ウルトラCと言える方法は見つかっていません。でも、この物質が溜まる原因や排出されない原因などのいくつかは、明らかになってきました。

こうした研究を踏まえて、この物質をできるだけ溜めることなくクリーニングするような生活を心がければ、脳を守ることも可能なはずです。

では脳のゴミを溜めない生活のためには、何をすればいいでしょう。それは脳トレでもサプリメント摂取でもありません。まずは脳にアミロイドβが発生することを防ぎ、排除を手助けするような栄養素を毎日摂ることが一番と、私は考えています。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:04:10.83ID:JlxnOc360
発酵食で腸内環境を整える
納豆、漬物と食物繊維 和食は腸と脳に効く

脳と腸は、密接に関係していることで知られています。「脳腸相関」という言葉も最近よく聞くようになりました。脳が疲労すると腸も不調になり、腸が不調だと脳が疲労するのです。

腸内環境が悪いと、脳のアミロイドβの蓄積量が増えるという研究報告もあります。アミロイドβが溜まりにくい脳の維持のためには、腸内環境を良好に保つことが重要になります。

そのためにもいいのが、伝統的な和食です。とくに納豆や漬物などの発酵食品や食物繊維の多い食品、そして旬の野菜などを意識して摂るようにしましょう。

一方、あまりおすすめしていないのが外来の食品です。例えば乳製品。日本にはもともと牛乳を飲む習慣がなかったこともあり、牛乳を飲むだけでお腹が緩くなる日本人は少なくありません。そういう人は豆乳などの大豆製品で代用するなどして、快便快腸になる食事を目指しましょう。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:04:57.56ID:JlxnOc360
噛むごとに海馬に血液が流れていく

脳を働かせるときに唯一エネルギーとなる栄養素は、糖質です。これが不足すると脳の働きは低下し、脳の疲れが取れにくくなります。あげくに血流が滞ってしまい、脳のゴミを増やすことにも繋がってしまいます。メタボを避けるために糖質制限ダイエットをおこなう人は多いようですが、糖質制限は脳のゴミを増やすことに繋がる可能性があるのです。

またどんなダイエットでも食べる機会を減らすものはおすすめできません。噛む機会も減るからです。歯を支えている歯槽骨には感覚神経が集まっていて、1回噛むごとに海馬に3.5ccの血液が流れていくとか。噛むと集中力が上がるのは、そのためです。

歯周病などになるとこの噛む力が失われるほか、脳に近い場所での炎症も起こって、認知症のリスクが上がります。歯を残すためだけでなく、脳のさまざまな機能のためにも歯のケアを心がけましょう。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:05:45.87ID:JlxnOc360
スマホで脳を若返らせる
スマホ認知症は若者特有の症状

スマートフォンのヘビーユーザーの物忘れがひどくなる「スマホ認知症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。またほかにも、スマホからの莫大な情報を受けて脳がパンクしたり、反対に活性化しにくくなって脳が衰えたりするなどという指摘も相次ぎ、スマホは脳にとってあまり良くないツールというイメージがあります。

ただし、これらは子供を含む若い人に限った話。私の患者さんを見ている限り、スマホを使いこなしている高齢者で、認知症がひどくなる人は少ないという感触です。それよりスマホは年を重ねた人にとって、「退屈」を解消する絶好のツールとなり、認知症のリスクを低減する可能性もあるというのが、私の考えです。

理由はこうです。若い人の場合、何か疑問が浮かんだとき、反射的にスマホで検索することがほとんどです。タイパ(タイムパフォーマンス)を重視することもあってスマホのない時代におこなっていた、「何だっけ?」という思考の過程や悩む時間を飛ばして、即座に答えを得てしまう習慣ができています。かつて考えるときに人がおこなっていた、「あれかな?」「これかな?」「いや待てよ、もしかして……」など、脳を使って悩む過程がほとんど飛ばされているのです。

とくに最近のAI検索を使うと、検索ワードをあれこれ試してみる、といった手間さえもいりません。これは若年層の脳にとっては危険です。情報過多でシナプスが細切れになり、若くして認知症のような症状を見せることもあります。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:34:38.68ID:FOFO4byL0
で、それらの大層な記事や論文はあなたの書いたものなのかい?
コピペ連投さんや。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:35:22.46ID:JlxnOc360
https://www.youtube.com/watch?v=46fulvsKXI8
【40代50代】病気を治すなら肝臓を揉め!お酒飲む人は絶対1分これやって!(肝臓病・病気予防・肝硬変・脂肪肝)【うわさのゆっくり解説】 -
0537病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:08:56.12ID:EUGWH7Xs0
https://president.jp/articles/-/82017
フィットネスクラブで怖い腎臓病が増加中…健康と美容のために摂取するとかえって"死を早める粉"の正体 腎臓病治療第一人者が断言「プロテインは毒、適度な量の摂取でもアブナイ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0539病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:53:04.06ID:EUGWH7Xs0
解明近づく「すい臓がんの発症メカニズム」

 そんななか、海外では「すい臓のなかにカビが巣くう」ことでがん化するとの研究報告が登場しているという。

「すい臓のなかを走る膵管と、肝臓と胆のうから伸びた総胆管は十二指腸に接する辺りで結合し、その部分をファーター膨大部と呼びます。すい臓から分泌される膵酵素と肝臓や胆のうから分泌される胆汁は、このファーター膨大部を通じて十二指腸へ流れ込みます。しかし十二指腸内の食べ物の一部が同部を経て膵管に逆流し、すい臓のなかに(がんを誘発する)カビが入り込む可能性が指摘されているのです」(岡田氏)

 さらなる研究によって、すい臓がんの「原因解明」へと近づくことが期待されているそうだ。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:18:53.85ID:EUGWH7Xs0
https://president.jp/articles/-/82432
「太ももは太ければ太いほど死亡率が低い」健康長寿に欠かせない筋肉量をチェックする意外なバロメータ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
0541病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:18:59.07ID:/QRGH4Sa0
アミロイドβが溜まって認知症になるって論文はデータねつ造が発覚しただろ
情報はアップデートしろよ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 01:27:47.26ID:6Bcd+ncS0
>>541
どうせ本人もよくわかってなくて、よその記事から機械的にコピペしてるだけだから…
0543病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:39:13.84ID:AUjgHtO40
https://www.youtube.com/watch?v=3H8KSRn0azY
腰痛に一生悩まない『腰の筋肉完全調整法』20年続いた慢性腰痛・ぎっくり・反り腰・骨盤の歪み・悪姿勢・一瞬で消えるからやってみて
0544病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:45:18.93ID:AUjgHtO40
@user-ir5nj9jq7o
3 か月前
今まで色んな腰痛動画を見ましたが間違いなくこの動画がNo.1です凄いです
腰痛に悩んでる人は見た後人生変わります
0545病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:05:44.10ID:XIpsiuC+0
https://www.youtube.com/watch?v=BkEfPhO5dnc
【世界初】歯周病治療器が日本で初承認 99.99%菌が死滅する? 開発者が解説【めざまし8ニュース】
0547病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:52:13.81ID:pQPqxN020
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1691Z0W4A510C2000000/
ワイン2杯でも蝕まれる体 50代女性「不健康な飲酒」倍増 チャートは語る - 日本経済新聞
【この記事のポイント】
・不健康な量のお酒を飲む女性が増えている
・特に50代での比率は16.8%と10年で倍に
・コロナ禍では肝疾患などによる入院も急増

不健康な量のお酒を飲む女性が増えている。特に50代で増加が目立つ。女性が本格的に社会進出し、仕事も飲み会も男性並みにこなしてきた世代だ。生活習慣病のリスクを高める量のお酒を飲む女性の割合が男性を上回ったとの東京都の調査もある。女性は一般的に男性に比べ...
今月の閲覧:残り1本

残り1830文字
0549病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:39:00.88ID:BbKqQt4i0
https://nikkan-spa.jp/2007949
「巨人で死ぬ」引退を決意した広岡達朗に昭和の大人物が介在。後悔した“男の引き際” | 日刊SPA!
0550病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:39:14.83ID:BbKqQt4i0
現役時には読売ジャイアンツで活躍、監督としてはヤクルトスワローズ、西武ライオンズをそれぞれリーグ優勝・日本一に導いた広岡達朗。彼の80年にも及ぶ球歴をつぶさに追い、同じ時代を生きた選手たちの証言や本人談をまとめた総ページ数400の大作『92歳、広岡達朗の正体』が発売直後に重版となるなど注目を集めている。

巨人では“野球の神様”と呼ばれた川上哲治と衝突し、巨人を追われた。監督時代は選手を厳しく律する姿勢から“嫌われ者”と揶揄されたこともあった。大木のように何者にも屈しない一本気の性格はどこで、どのように形成されたのか。今なお彼を突き動かすものは何か。そして何より、我々野球ファンを惹きつける源泉は何か……。その球歴をつぶさに追い、今こそ広岡達朗という男の正体を考えてみたい。

(以下、『92歳、広岡達朗の正体』より一部編集の上抜粋)
0551病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:39:39.54ID:BbKqQt4i0
川上哲治との確執が表面化した「長嶋ホームスチール事件」


1964年8月6日、蒸し暑い夜空の下、神宮球場の五つの照明灯が青白い光を強烈に放ってグラウンドを照らす。

巨人対国鉄二四回戦。巨人の先発は伊藤芳明、国鉄は天皇°燗c正一で始まったナイトゲーム。この日は、長身金田の速いテンポから繰り出すストレートがビュンビュン決まり、さらにブレーキ鋭いドロップがコーナーにギュンギュンと収まり、金田は六回まで巨人打線を完璧に抑えるピッチングを見せた。金田の完封ペースで〇対二とリードされた七回表、巨人はようやく反撃の糸口を手にし、一死三塁のチャンスを迎えた。三塁ランナーは長嶋。バッターは六番広岡。この場面、普通に考えたらヒッティングだ。

カウント2ストライクから三球目だった。金田がセットポジションから足を上げる瞬間、スタンドにいる観客がワーワーと騒ぎ出した。ランナーの長嶋がホームに突進し、足からスライディング。土煙のなかでキャッチャーミットと交錯する。

「アウト!」

球審の手が高らかに上がる。無謀とも言えるホームスチール。余裕のタッチアウトだ。

広岡は逆上した。身体中の血が沸騰し、バッティングどころじゃない。次の球を怒りに任せてフルスイングして空振り三振に倒れ、バットを地面に思い切り叩きつけて悔しがる。

三振で悔しがったのではない。この不可解な仕打ちに対して怒りをぶつけたのだ。2点差での七回一死三塁。外野フライでも1点、あたりが緩い内野ゴロでも1点になるケースで、ホームスチールなどありえない。

「よっぽど俺のバッティングが信用できないのか……」

屈辱に塗れた広岡は首脳陣を見向きもせず、そのままロッカーへと直行し、帰ってしまった。試合放棄だ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:41:52.71ID:BbKqQt4i0
広岡は家路に着く途中もカッカと煮えたぎっていた。監督の川上と長嶋だけがわかるサインを出したとしか思えない。
二年前にも同じことがあった。同じ国鉄戦で延長一一回、二対一と 点リードされた場面の二死三塁でのホームスチール敢行。この場面はまだわかる。
でも、〇対二で 点差で負けていて、七回一死三塁の場面ではまず考えられない。

「監督と長嶋の間だけのサインなんて、そんなのサインじゃない。怒るのは当たり前。長嶋は好い奴だからサイン通りやっただけ。
後でどうなるなんて考えていないから。問題は川上さんよ。俺を嫌っているだけでなく、こんな仕打ちをするのかという怒りと苛立ちで、そのまま家に帰ってやったよ」

この事件により、広岡と長嶋の不仲が始まったと流布されているが、そんなのはデマ。ふたりの関係にはまったく支障がなかった。
この事件により巨人内における広岡の立場が危うくなり、巨人史上稀に見る大問題へと発展していくのだった。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:44:30.18ID:BbKqQt4i0
広岡達朗の引退宣言にあの正力松太郎が……


試合を放棄して家に帰ったものだから、球団内ではトレード話が再燃した。
事件が起きた1964年シーズンは三位で終了。10月から秋のオープン戦が始まるが、メンバーに広岡の名前はなかった。
その頃、報知新聞に川上監督のインタビュー記事が掲載され、広岡について「トレードに出すかは検討中。近日中に結論を出す」と発言したことで、各誌が一斉に広岡トレードを報じ始める。
巨人軍内部で広岡が異端視されているのは周知の事実となった。

報道は過熱するが、広岡のもとに巨人からの連絡は一向に来ない。広岡はどこかで腹を括るしかないと考えていた。広岡の師である思想家の中村天風に、自分の思いの丈をすべて吐き出した。
天風は目を瞑りながら微動だにせず話を聞き、何かを悟ったようにカァーッと目を見開き、こう言い放った。

「それなら巨人の広岡として死ね!」

天啓に打たれたようだった。大巨人の看板を支えてきた自負がありながらも、川上との確執による葛藤、懊悩、責苦が入り混じって心身とも疲弊していた広岡は、肩の荷が下りた気がした。
背中を押された思いで、現役を退くことを決意する。

早速、巨人軍のオーナーである正力亨に電話をし、邸宅を訪ねた。単刀直入に引退する旨を告げると、亨は陰りのある表情を浮かべた。

「君の気持ちはわかった。しかし私の一存では何も言えない」

亨では捌ききれないということで、亨の父である正力松太郎が裁定する話となった。

正力松太郎といえば読売興隆の祖≠ナあり、日本にプロ野球を作った大人物である。戦後は国務大臣、初代科学技術庁長官などを歴任しただけでなく、テレビの誕生・発展にも貢献し、日本のテレビ界の父とも呼ばれる。
もはや歴史上の偉人といっても過言ではない正力松太郎がいちプレーヤーの処遇で動くことなど前例がなく、ありえないことだった。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:45:50.44ID:BbKqQt4i0
「辞めることまかりならん」と一喝。広岡達朗がとった行動は?


正力松太郎から至急面談したいと呼び出しがあり、広岡は日本テレビへと駆け付けた。
エレベーターを最上階で降りると、会長室まで続いている長い廊下から荘厳な雰囲気が漂ってきた。
ホームのはずなのに、なぜか完全アウェーのような物々しい緊迫感が全身を突き刺してくる。

「コンコンッ」と心情を表すような固いノック音を鳴らす。ゆっくり間を置いてから、パンドラの箱に手をかけるかのように重苦しいドアを開ける。
もわぁ〜≠ニ緊張を孕んだ空気が逃げ場を求めて広岡に覆い被さる感じがした。部屋一面には踏み心地良い絨毯が敷き詰められている。
視界に入ったのは、戦後の傑物として日本を急成長させた正力松太郎がゆらゆらと妖気を纏うようにしてソファに座わっている姿だった。

圧倒的存在感の正力松太郎を前にしても、広岡は怯まなかった。
プロ野球の父と謳われる大人物の圧に屈せずに自然体のままでいられたのは、「巨人の広岡として死ぬ」という不退転の覚悟を携えていたからだ。
人間、斬るか斬られるか─。広岡は深々と頭を下げて挨拶をし、正力の命によりソファへと座る。正力の視線はずっと広岡に注がれていた。
互いに向き合うと同時に間髪入れずに正力から問いただされた。

「広岡君、きみは巨人軍の広岡として死にたいのだな」
「はい、そうであります」
「わかった。それほど巨人を愛するのなら、辞めることまかりならん」

正力松太郎は大きな声で発した。その言葉には有無も言わさない重みがあった。広岡は飲み込まれそうになったがぐっと堪え、圧を跳ね返すように返事を一旦保留した。
正力松太郎はすぐに「川上を呼べ」と亨に命じたが、秋のオープン戦で九州に遠征しているとのことで、後日あらためて川上監督を交えて会食することになった。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:49:11.39ID:BbKqQt4i0
人生で初めて自分の意思を押し殺す


広岡の気持ちは変わらなかった。いくら正力松太郎に言われたからといって、ここで引退を翻意してしまうと「オーナーに泣きついた」という烙印がついてしまう。
トレードがご破算になった川上体制にとっても悪影響が出る。

九州遠征から帰京後すぐ、日本テレビの迎賓館で、正力松太郎・亨親子、球団役員、川上監督、そしてコーチの中尾碩志、南村侑広と広岡とで会食が開かれた。
事前に亨オーナーから「親父の命には絶対だから歯向かうな」と釘を刺されている。
川上からは「残留する以上、巨人軍の機密事項を外部に漏らさぬように」と残留前提で話をされた。「機密事項を漏らすな」と釘を刺されたということは、週刊誌に手記を書いたことがトレードの引き金になっていたことは明らかだ。

「小せえなぁ」

広岡は心のなかで呟いた。反論したくても亨オーナーとの約束で何も言えない。
会食の最中も亨オーナーが「我慢しろ!」と目で合図を送ってくる。会がお開きになる前に「広岡からは何かないか」と問われたが、即座に「何もありません」と答えた。
広岡が初めて自分の意思を押し殺した瞬間でもあった。

その後、広岡は引退するという意志を貫くべく、「巨人軍で死なせてください」と再度亨オーナーに申し出たが、保留。

そのまま師走に入った。さすがにセ・リーグ鈴木龍二会長、前監督の水原までもが広岡の動向に対して助言をした。
広岡の処遇は巨人軍だけの問題に留まらず、球界全体を騒がせる事態へと広がりを見せていく。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:49:16.52ID:BbKqQt4i0
「川上に歯向かうのはいいとして、大正力(正力松太郎)の温情を無下にしてはいかん。大正力≠セけには絶対に楯突いてはいかん」
両大御所にここまで言われれば、広岡も引かざるを得なかった。こうして広岡は再度亨オーナーのもとへ出向き、「残留させていただきます」と頭を下げてお願いした。
だが、当の広岡は釈然とせず、ひどく後悔していた。巨人に残ったことではなく、正力松太郎、川上との会談で何も言わなかった自分に対して憤慨した。

「もし、あのとき意思を貫いていればどうなっただろう……」
たらればを考える自分がひどく卑しい人間に思えてしまった。たった今から、二度と後悔しない行動を心がけようと、固く胸に誓った。

監督である川上からすると、広岡をトレードに出そうと画策していたのに、思わぬ大人物の介入でご破算となって面白くない。

品行方正のONと違って、勝負の世界における正義とフェア精神の名の下に思ったことを的確にズバズバ言う広岡が、煙たくて煙たくてしかたがなかった。
自分の利益よりもチームのために突き進むことができる広岡と、己の理想を追求するために他を犠牲にしてまでも邁進する川上。
野球を愛する心は川上、広岡ともに同じだったかもしれないが、野球へのスタンスが決定的に違ったのだ。

しかし、正力松太郎の裁定で巨人に残留するものの一度生じた亀裂は埋まらず、広岡は二年後にひっそりと引退する。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:43:36.67ID:7+IoPvPC0
https://nikkan-spa.jp/2008343
納豆ごはんが“衝撃的に美味しくなる”組み合わせ5選 | 日刊SPA!
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:57:28.99ID:L/MARV0Z0
https://melos.media/wellness/71558/
ストレートネック(スマホ首)の治し方:改善するおすすめストレッチ、原因、症状を徹底解説[医師監修]
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:46:38.70ID:466HSXXW0
https://president.jp/articles/-/82650
だから「52歳現役」で今も日本トップ級…五輪8度レジェンドの"最高睡眠"できるフロ・メシ・寝具・エアコン
スキージャンプ葛西紀明さんが寒いくらいエアコン低温設定で寝る理由  | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:47:13.95ID:466HSXXW0
まずこだわっているのは寝具です。マットレスは凹凸がついたディンプル形状のものを使っています。スキージャンプで大切なのは首、背中、腰です。このラインが硬くなるとジャンプのアプローチの姿勢がうまく組めません。ディンプル形状のマットレスは体の圧を分散してくれるので、どこかの部位に負担がかかるのを避けられます。

同じ理由で枕も厳選しています。合わない枕を使うと首が上がりにくくなり、それだけでアプローチの目線が変わってしまいます。調子を崩すきっかけになったこともあるので、硬めで小さく、首にフィットしてしっかり支えてくれるものを愛用しています。

寝間着は、おなかと腰に磁気が入って血行を良くするリカバリーウエアです。3年ほど愛用していますが、ただのTシャツ短パンで寝ていたときより調子はいいですね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:47:36.36ID:466HSXXW0
普段も長風呂ですよ。ずっと浸かっているとのぼせるので、十数分浸かったら水を浴びて体を冷やし、また湯船に入る。サウナと同じ交代浴です。それを3〜5セット繰り返します。

寝る前に長風呂したり、サウナに入る最大の目的は汗をかくこと。実際にそうなっているのかはわかりませんが、汗をかくと一緒に老廃物が出ていくような気がしてスッキリします。心地よい疲れとともにベッドに入れます。

意識的に汗をかくようにしているのは減量のためでもあります。スキージャンプは基本的に体重が軽いほうが有利です。なかには既定の体重より痩せすぎていて増量しなければいけない選手もいますが、僕も含めてたいていの選手は普段から減量に取り組んでいます。体重を適切にコントロールするのに、お風呂はもってこいです。

夕食は食べません。もともとは減量のために始めたことですが、これも深い睡眠に役立っているかもしれません。普段は朝にご飯やパンでエネルギーを摂って、お昼は野菜サラダだけ。シーズン中、さらに減量が必要なときは朝食も抜いてブラックコーヒーだけにします。正直、たまにお腹が空いて寝る前に冷蔵庫を開けたくなるときもあります。ただ、食欲よりも、勝ちたい気持ちのほうがずっと強い。おかげで空腹でも寝られる体になりました。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:49:22.94ID:466HSXXW0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/450/img_73d24d1746f0641593f4e0865eca5288401045.jpg
脳の疲れを引きずってシーズンを過ごすと、だんだん頭がうまく働かなくなっていきます。我がチームのエース、伊藤有希選手は昨シーズン、ワールドカップ女子で2回優勝しました。ただ、性格が真面目で、ジャンプのことばかり考えてしまう。僕も経験がありますが、それだと最後まで脳がもたなくて、シーズン終盤に失速してしまいました。

シーズンを戦い抜くには、脳のメリハリをつけることが大切です。朝起きてから練習や試合が終わるまでは100%ジャンプについて考えればいいですが、寝る前にはむしろ頭からジャンプのことを追い出して、リラックスした状態でベッドに入る。そうすることで睡眠中に脳がリセットされて、朝からまた全開で動けるのだと思います。

頭から余計なものを追い出すために、ワインを飲むこともあります。寝る前のお酒は良くないという話も聞きますが、あまり難しく考えず、柔らかく生きたいですね。

実は50歳を過ぎてから急にショートスリーパーになりました。以前は7時間ほど寝ていましたが、年齢のせいか、早く目が覚めるんです。最初はアスリートだからもっとたくさん寝たほうがいいのではないかと焦りました。

でも元来、ポジティブに考えるタイプ。早く目覚めたら、「そのぶん早く練習できてラッキー」と思うようになりました。体や脳の疲れも問題ありません。睡眠時間が短くなったなら、深く眠ってカバーすればいい。次のシーズンもまた飛べるように、その工夫を続けていくつもりです。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:50:47.06ID:466HSXXW0
https://president.jp/articles/-/82141
医師が断言「老け顔は早死のサイン」…頭髪、耳たぶ、まぶたなど"見た目"で心臓疾患やがんリスクが全然違う アンチエイジングに取り組めば健康寿命を延ばせる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:51:07.33ID:466HSXXW0
デンマークの首都コペンハーゲンで1975年から2011年にかけて行われた「コペンハーゲンシティ・ハート・スタディ」という研究は、どのような生活因子が死亡率と関係しているのかを調べたものです。その結果、「老け顔」の人は、さまざまな病気のリスクが高いことがわかったのです。

例えば心筋梗塞のリスクは57%も上昇していて、心臓病のリスクも39%上昇していました。では、具体的にどのような見た目の人が心臓病などのリスクが高くなるのか。それもいくつかの指標が出ています。

1つ目の指標は、前頭部脱毛および頭頂部脱毛。つまりハゲのことです。おでこがハゲている人は40%、頭頂部がハゲている人は14%、それぞれ心臓病発症のリスクが上昇していました。

なお、ハゲと病気のリスクに関する研究はこの研究以外にも行われています。40歳以下のインド人男性を対象に、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈心疾患の患者790人と健常人1270人を対象に比較した研究によれば、ハゲの男性は心臓疾患のリスクが5.6倍にもなることがわかりました。

このほかにも06年から08年にかけて1100人の前立腺がん患者(そのうち約600人が進行がん)を対象に行われた研究では、ハゲの男性はそうでない男性に比べて前立腺の進行がんの発症確率が39%高いことがわかったのです。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:53:45.90ID:466HSXXW0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/400/img_c07199374bad11a3bc9cb5369af6145c1095017.jpg
紫外線による悪影響は白人と日本人では違う

きれいな肌を保とうと、紫外線対策として日焼け止めを塗っている人は多いと思います。
しかし、これは大きな誤解です。紫外線は肌にとって決して悪者ではないからです。
もともと、紫外線予防のキャンペーンが始まったきっかけは80年代にまで遡ります。82年に南極観測隊に参加していた日本人の気象庁の隊員が上空オゾンの急減を発見したことから、以降皮膚がんをはじめとする紫外線による健康の悪影響に関心が高まり、紫外線を避ける風潮が強くなりました。
紫外線予防キャンペーンの一番の目的は、皮膚がんを防ぐことでした。しかし、紫外線を浴びるから皮膚がんになるわけではありません。
たしかに白人はメラニン色素が少ないため、皮膚がんを発症するリスクが高いと言われています。
一方で日本人の皮膚がんの発症率は、皮膚がんの発症リスクが高いとされているオーストラリア人の100分の1にすぎないのです。
しかも、全世界の皮膚がん発症率を見ると、必ずしも紫外線の強い赤道に近い国々が高いとは言い切れません。
さらに言えば、皮膚がんのうち日本人にもっとも多いのは基底細胞がんですが、このがんはほかの臓器に転移することはほとんどなく、命に関わるものではありません。
命に関わる皮膚がんはメラノーマ、別名「悪性黒色腫」です。メラノーマは日光に当たることがない足の裏や足の爪に発生するがんで紫外線とは無関係です。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:53:50.23ID:466HSXXW0
皮膚がんに関する誤解と同様に、紫外線による日焼けがシミやしわをつくるというのもウソです。
長年にわたって紫外線を浴び続けていると、露出していることが多い顔や首、手の甲などにサンタンと呼ばれる皮膚の色が濃くなる現象が起きて、皮膚が変化します。
また「光老化」と言って、同じく長期間の紫外線暴露によって皮膚の弾力性を保っているコラーゲンやエラスチンという弾性繊維が減少し、シミや深いしわをつくると言われています。
しかし、中年以降の女性に多かれ少なかれできる「肝斑」と呼ばれるシミを見てみると、おかしな点に気がつきます。
もしも、紫外線がシミの原因であるならば、紫外線をもっとも浴びている額や鼻にシミが多くできるはずです。
ところが、実際には肝斑など女性の顔のシミの多くは、頬骨のところや目尻とこめかみの間にできているからです。
頬骨の部分は、骨があることで皮膚が下から押されると同時に、洗顔のときにもっとも擦られる場所になります。
つまり、シミの原因は紫外線ではなく皮膚の擦りすぎにあるとも考えられるのです。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:54:29.70ID:466HSXXW0
日焼け止めを捨てて徐々に紫外線を浴びる

紫外線は若々しい肌の敵ではありません。それよりもむしろ、日焼け止めのほうがはるかに肌に有害です。日焼け止めは海洋汚染やサンゴ礁の破壊など環境への影響も問題視されていて、一部の国ではケミカルな日焼け止めの販売が規制されていることもあるほどです。

日焼け止めにはよくウオータープルーフと表記されていて、水に入っても落ちないことが宣伝文句として謳われています。しかし、水に入っても落ちないということは、家に帰ってただ顔を洗っただけでは落ちにくいということです。

肌のことを考えれば今すぐ日焼け止めを使うのをやめて、むしろ積極的に紫外線を浴びるのがベストです。もちろん、普段紫外線を浴びていない人がいきなり真夏の日差しで焼いたら、サンバーンと呼ばれる皮膚の火傷になってしまいますし、熱中症のリスクもあります。

しかし、秋や冬にかけて、もしくは真夏であっても早朝や夕方であれば、いくら紫外線を浴びても火傷にはなりません。なぜなら、少しずつ紫外線を浴びて慣れておくことで、皮膚の表面に保護膜ができてバリア機能が働くからです。つまり、紫外線対策は日焼け止めを塗ることではなく、普段から意識して紫外線を浴びることなのです。

日焼け止めをしっかり落とすには、化粧落としのフェイシャルソープを使う必要が出てきますが、これも避けてほしいです。多くの場合「ラウレス硫酸ナトリウム」という成分が入っていて、これは食器洗い用の洗剤と同一の界面活性剤の一種だからです。当然のことながら肌への影響も深刻です。食器洗い洗剤を使うと手が荒れてしまう人もいるかと思いますが、それで顔をゴシゴシと洗っているのですから、頬にシミができても当然なのです。

また、ラウレス硫酸ナトリウムは、フェイシャルソープ以外にもボディソープやハンドソープ、シャンプーなどにも入っています。これらは洗浄能力が高すぎて、かえって肌の環境を荒らしてしまいます。そのため、私はボディソープやフェイシャルソープなどは一切使わず、全身を純石けんで洗っています。

純石けんというのは、昔ながらの固形石けんのことです。これで体も髪も全身洗うことができますし、ほどよい洗浄能力なので肌を荒らしてしまうことにはなりません
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:54:54.01ID:466HSXXW0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/400/img_889a6720db54cb73f996b5342ae39d2a1094603.jpg
加齢臭と嫌な体臭の原因は重曹風呂で分解できる

肌をきれいに保つと同時に、臭いについても意識したほうがいいでしょう。いくら見た目が若くても、加齢臭や体臭が強いと周囲に不快感を与えかねません。加齢臭や体臭の原因は皮膚の表面にある脂です。ただし、皮膚から出てきた脂そのものに臭いはありません。腋臭の人であっても、脂そのものは臭わないはずなのです。

では、どんなときに臭うのか。それは脂が皮膚の表面の細菌によって分解されたときです。脂がグリセリンと脂肪酸に分けられ、さらに脂肪酸が酵素によってどんどん分解されていくと、やがてカメムシのような臭いになるのです。

しかし、この臭いを何とかしようとナイロンタオルとボディソープでゴシゴシと洗いすぎるとかえって逆効果です。強く擦りすぎると肌の保護膜がなくなり、細菌が繁殖して細菌性の皮膚炎や乾燥性の皮膚炎になってしまうからです。やはり、ボディソープなどは使わずに純石けんで優しく洗い流す程度にとどめるほうがいいでしょう。

もう一つ、加齢臭や体臭対策には重曹風呂が効果的です。入浴時にキャップ1杯ほどの重曹を湯船に入れて溶かします。すると、重曹と皮膚の脂が結びつくのです。重曹は他の物質と結びつくときに、ナトリウムを相手に渡す働きをします。よって、浴槽の中で脂肪酸ナトリウムができあがります。

脂肪酸ナトリウムとは、弱アルカリ性の石けんのこと。つまり、重曹を入れた風呂に入ると、肌の表面に天然の石けんの膜ができるのです。重曹風呂で細菌の繁殖を防ぎつつ、加齢臭も防止しましょう。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 00:05:52.84ID:2UMM9cqY0
https://www.youtube.com/watch?v=nP_KPIkRX_U
【40代50代】脚が一気に老化して歩けなくなる人全員に共通した悪魔の習慣【うわさのゆっくり解説】
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 02:02:06.83ID:ldadI9AW0
>>565
>サウナと同じ交代浴です。それを3~5セット繰り返します。
>寝る前に長風呂したり、サウナに入る最大の目的は汗をかくこと。実際にそうなっているのかはわかりませんが、汗をかくと一緒に老廃物が出ていくような気がしてスッキリします。心地よい疲れとともにベッドに入れます。
>意識的に汗をかくようにしているのは減量のためでもあります。スキージャンプは基本的に体重が軽いほうが有利です。なかには既定の体重より痩せすぎていて増量しなければいけない選手もいますが、僕も含めてたいていの選手は普段から減量に取り組んでいます。体重を適切にコントロールするのに、お風呂はもってこいです。

おいおい葛西ィ〜!風呂とサウナで痩せようとすんのは悪手だから今すぐ改めろ〜🥵
汗では老廃物も出て行かんちゅーの!💦
根拠のない危険な方法ヤメレ!昭和脳筋め!🧠
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:04:13.59ID:2UMM9cqY0
臓器が体外に出る、悩むシニア女性多数 サポートする下着開発 骨盤の底引き上げ、日常を快適に

6/20(木) 11:23配信 埼玉新聞

婦人下着製造・販売の島崎(埼玉県秩父市)は、加齢や出産などで子宮などの臓器が体外に出てしまう骨盤臓器脱による異物感や尿漏れなどをサポートする下着を、骨盤底筋トレーニング専門家と共同開発した。
認知度も理解度も低い病気のため、症状に悩み、生活の質(QOL)を落としているシニア層の女性が潜在的に多いとみられる。
女性たちが日常生活を快適に送れる下着として期待される。

骨盤臓器脱は、子宮やぼうこう、直腸など骨盤内に収まっている臓器が膣(ちつ)などから体外に出てしまう病気で、主に中高年の女性に見られる。
加齢や出産により骨盤の底を支える筋肉などが緩むことが原因とされる。人には相談しにくいデリケートな症状のため、日常生活で異物感や尿漏れなどに悩みながらも我慢している女性たちが多くいるとみられる。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:05:16.40ID:2UMM9cqY0
異物感や尿漏れなどをサポートするガードル下着「ソコブラ」を今回、同社と一緒に共同開発した北條裕紀恵さん(50)は、看護師として勤務していた頃から臓器脱に悩む女性を多く目にし、骨盤底筋トレーニングサロンを都内に開業。

サロンにくる女性たちをアンケート調査し、2年前から共同開発に着手した。
「試作を繰り返し、機能性はもちろん、洋服に響かない、日常生活を快適に過ごせる下着にこだわった」とし、病院や医学会の展示ブースなどでも紹介し、話題になっている。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:05:45.78ID:2UMM9cqY0
骨盤の底を引き上げ、股の部分を安定させながらフィット感を得られるよう、長細く緩みのないサポートバーを股から背面(お尻の上の部分)にホックで固定させる構造。
ホックは3段階調整で、脱着時には音もしない。凹凸感も少ないためアウターにも響きにくい。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:06:31.78ID:2UMM9cqY0
股部分のフリーポケットにはナプキンなどを丸めて入れることができ、フィット感の調整も可能だ。

同社営業部の大野一副部長(41)は「『フェムテック』に注目が集まる一方で、臓器脱を知らない人が多く、商品の選択肢も少ない。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:06:39.07ID:2UMM9cqY0
丁寧に説明をし、認知を広げ、潜在的に困っている女性たちの元に届けたい」と話している。

 価格は1万1980円
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 01:42:32.21ID:vibqS7cP0
https://www.youtube.com/watch?v=A5uCN6Hzikg
【40代50代】急死する人は「●●が痛い」と毎日言ってる人でした…【うわさのゆっくり解説】
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 01:44:16.79ID:bgVfk4Er0
発達障害責める人多くて傷ついてます
障害があってどうしようもないことなのにどうして責められないといけないのでしょう・・・
追い詰めて楽しんでるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況