トップページ身体・健康
807コメント248KB

尿管・尿路結石part63

0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 17:53:03.47ID:JBI3BhEr0
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
小型の断熱水筒に入れると夏場でも溶けません。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。
α1遮断薬(タムスロシンやシロドシン)は排石率を大幅に高める効果があります。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0021
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

※前スレ
尿管・尿路結石part62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1708480326/
0640病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:59:25.51ID:UkIkT2nD0
ボルタレンが期限切れなんだが、石がなくてもお願いしたらくれるもんなの?
来月検査があるんだけど、お願いしても良いのかな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:28:24.31ID:twBpbdwE0
TULで尿道に傷ついた人いる?
術後に先生が「尿道が狭かったので入れる(膨らませる)時に傷がつきました」と言ってた
1年経ってたまに少し痛いのはこれ?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:43:37.60ID:EpM169z50
2ヶ月前にはじめてなって、今月はじめにレントゲン取ったらもう石はいなくなってた
今日また血尿が出て、前回とは反対側に鈍痛があるのだが、石って1ヶ月やそこらでできるものなのかな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:33:32.54ID:EXar5Zlz0
>>643
自分も気になったんで出来たりでかくなったりの期間の目安みたいなものあるのか先生にきいてみた
患者差ありすぎてほんとなんとも言えないって答えだった

あと腹部レントゲンだけだと石が骨盤の中に下りてきてると映りづらくてわからないんだって
CTだとちゃんと撮れた@ソースは自分
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:22:47.46ID:Cq6vyZeu0
CTは被爆量が。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:21:15.67ID:r3jHNrrg0
放射脳って大変だなぁ
CT受けないことによる健康被害の方が怖いわ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:37:54.24ID:ZG/mLAbw0
tulから1週間、頻尿のせいか排尿痛が復活してきた
勃起時にも同じ痛みが出てくるようになり、かなり辛い・・
同じような症状を経験された方いらっしゃいませんか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:12:37.20ID:OTCs4y7K0
>>644
なるほどありがとう
何年もかかるのかと思っていたけど、1ヶ月程度でできる可能性もありそうだね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:14:48.80ID:YNweRnFl0
CTは診断能は高いけど、1回で5mSvだからなぁ。
数回なら問題ないけど。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:15.65ID:D2gR3RcF0
肛門がむずむずするけど結石の影響かな?
0654474
垢版 |
2024/05/28(火) 04:45:34.75ID:NqAtfKyX0
結石で泌尿器科受診してエコー撮ったあと必ずケツアナに指突っ込まれて前立腺の触診もやってくれる
前日から期待で肛門ムズムズする事はある
0655病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:12:50.90ID:mNxo9aIG0
おっさんにケツ穴をグリグリされて喜んどるの?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:35:36.52ID:2BGOD7gh0
圧迫感しか感じないのに
んぉっとか声が出てしまうのはなんでだろうね。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:00:38.75ID:Xy5g0kGq0
昨日PNLやって取れる分は全部取ってもらったけど、普段なら中々出ないレベルのでもタガが外れた様に尿からもポロポロ出て来ておもろいな
0662病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:41:28.50ID:Xy5g0kGq0
>>660
早くても土曜日退院って言ってた気がする
元気だけどまだ腰に管が刺さってるし合併症のリスクもあるんだろう

>>661
元は2cmちょいらしいけどそれでもこんなに残兵が多いのかとビックリ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:27:44.08ID:5+hQopOG0
あーあトリビア的なテレビ番組で腎結石持ち募集して一日ジェットコースター乗り続ける企画医者つきでやらんかなー
0667病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:43:35.10ID:x5inTOx/0
石とゲロどっちが先かな
元走り屋で遊園地絶叫得意な俺でも自信ねーな
0668病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:26:16.26ID:gWq7PEFn0
土木で地面固めるランマー使ってる人は石落ちやすいとか無いんかなあ
まあ土木関係の人は水分摂取量多いから石出来にくそうだけど
0669病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:03.60ID:zYQwF6eZ0
腎実質内結石って 落ちてこないの 貯まる一方だわ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:37:11.62ID:YZds6WXh0
>>668
余計な振動で尿管傷つけそうで怖いな。
土木と言っても幅広いけど、基本外だし汗の量もパないから逆に出来やすいまであるぞ。
真夏の道路舗装作業とか見てるだけで汗でてくるわ。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:07:02.88ID:e5WIbT/o0
腎実質内結石のせいで背中痛くて息苦しい
0674病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 04:24:27.39ID:a8JVmnh10
背中?脇腹とか腰あたりじゃ無いの?
自分はその辺りだった
0675病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:04:05.87ID:zWT3IxzJ0
結石が半年間で全く肥大しないということはありえないよね?
半年前の検診で
「左の腎臓にごく小さな影がある。もしかしたら石が出来ているのかもしれない」
と言われたからとうとう再発したかと落ち込んでいたんだけど先日レントゲンを撮り直したら
「影の大きさが全く変わっていないので結石ではない可能性が高い」
とのこと

結石ではないなら腎臓にあるという小さな影の正体は何なのだろうか?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:16:59.56ID:Ptnb8XdR0
そりゃ癌しかなかろう。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:18:20.19ID:53Hj9B1U0
良くあるのは各種腫瘍、腫瘤、嚢胞とか?
大きくなってないなら悪性では無さそうだけど。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:15:01.32ID:kr3kny/R0
私もここ5年ほど同じ状況(微増?)ですが、石じゃないとは言われていません。
診断はまちまちですが、腎石灰化、腎嚢胞あり、腎実質内結石です。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:54:46.56ID:q0TGB8qj0
数ヶ月前に腎結石見つかって腰あたりに違和感もあったんだけど、先日初めて膀胱のあたりに痛みがきた
いよいよ地獄が始まるのかと思ったが次の日にはどこも痛いところが全くなかったんだが、気づかないうちに石は出てたのか
0680病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:14:09.73ID:INrXOA8f0
膀胱に入ると痛みは収まるときいたが、違ったっけ?
0682474
垢版 |
2024/06/07(金) 10:43:46.49ID:CEybbI3J0
膀胱に落ちてくれれば一安心
数日は膀胱の出口辺り(蟻の戸渡?)にムズムズ感あるかもしれないけど膀胱までの尿管よりも膀胱から先の尿道の方が大口径なのでいずれ出る
0683病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:30:08.73ID:c3Fv0rTI0
自分は膀胱結石でTULやった口だけど、診断されてから手術まで1ヶ月痛みはなんとか無かったな
前立腺肥大症があるから尿道に落ちなくて育ったらしい
最近畑の草刈りをやり始めたけど草刈り機をぶん回すのも尿路結石防止になれば…
0684病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:42:03.83ID:6gGiJNc80
検査してきたんだが、石はなかった
コーヒー飲んでたから心配だったが、あんまシュウ酸ないらしいな
普通に飲んでも良いって言われた
0685病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:57:08.87ID:INrXOA8f0
>>684
1日に4杯はブラックコーヒー飲んでいた俺は、しっかり尿道結石になりましたよ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:01:05.79ID:IBg6eiTH0
石が何年も腎臓にとどまってるケースも有るのかな?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:17:45.69ID:jWxnoJzU0
>>684
ぐぐると大抵の所は
コーヒー、紅茶、緑茶
は出てくるぞ。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:29:24.88ID:D7V/4C800
3×3mmくらいの黒い粒が痛みも違和感もなく出てきてびっくりしたわ
2年前に初めて疝痛発作食らって2個排石して以来だけど、またお育ちになってるってこと?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:37:37.76ID:+z10gTsb0
>>685
コーヒーとは別に水も飲んでた?
それとも1日の水分をほぼコーヒーのみ?

コーヒーが結石にいいのか悪いのかの差はここな気がするんだが。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:41:12.46ID:g/+xTOS10
表現がおかしい
まずいいという事は絶対無い。
出来やすい出来にくいなら解るけど。

まぁ俺も飲むなと止められた訳ではなく、水も飲んで薄めろとはハッキリ言われた。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:42:20.88ID:oxzTRtT60
>>690
コーヒーとは別にお茶を飲んでたよ。
様々な茶葉を混ぜたブレンド茶って奴だ。
水はあまり飲んでいない。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:31:04.87ID:n7xK4MCX0
>>685
それは飲み過ぎだわ
俺は牛乳入れたコーヒーなら大丈夫ですか?って質問したから

>>687
コーヒーより紅茶の方がシュウ酸ヤバいらしい
そういえば先生の机にはいつも缶コーヒーが置いてあった
泌尿器科の先生が毎日飲んでるぐらいだから
言うほどシュウ酸の影響ないのかもな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:45:10.34ID:tvf4hJBl0
紅茶・コーヒーは粉や葉100gあたりナンボやからね
一杯あたりはそんなに多くはないと思う
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:28:50.75ID:zTI9gQW+0
シュウ酸取ったらカルシウムも摂れば良い。
腸内で結合してシュウ酸カルシウムになって、そのままウンコになるから。

摂取したシュウ酸の半分くらいのカルシウムを摂りたい。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:51:34.00ID:+z10gTsb0
>>692
そうなんだ。
俺はコーヒーと水が8:2位で結石になった。
今は半々にして、ブラックも辞めたところ。
トイレの回数は増えたから、多分よかったんだと思う
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:05:47.38ID:r8UN9zCB0
コーヒーにミルク入れては飲みたくないので夕食後のコーヒーは煮干しをかじりながら
しかもカップの底に2cm程度
0698病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:36:44.08ID:fO+nqrrk0
シュウ酸高いもの常日頃から食べているわけでもないのに石できるんだが・・・
しいていえば緑茶だが、そんなやばいか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:48:16.79ID:CLhudVvj0
体質にもよる。
シュウ酸0生活は不可能だけど、少量でも結晶化し易い奴も居れば大量でも流れ出る奴だって居る
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:18:22.66ID:NsocFOuH0
潜血で泌尿器科行ったら高血圧で腎臓かららしい
エコーで見て結石は無かったけど、寧ろ小さめなら結石のほうが安心出来るわ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:39:58.77ID:NsocFOuH0
6mmの石の時は鈍痛だったからな
2週間で出たし激痛でなくて幸いだった
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:39:29.89ID:r6kYx3c10
激しい痛みで医者に行ったら腎臓結石20mmこれが原因と言われtulで痛みはなくなったが半年後の人間ドックで反対側に8mmと14mmの影発見
医者から多分石だが痛みと血尿がなければ経過観察でよいと言われ6年たつ
年1回は人間ドックでエコーで見ている

こんな人もいます
0707病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:45:23.78ID:MkVyBlTV0
>>705
いままで4個自然排石してるけど、どれも>>705の上の画像の上部みたいな黒~こげ茶みたいな粒
成分分析結果はシュウ酸カルシウムだったんだが、結石界では一般的な黄色いやつとの違いはなに?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:13:28.30ID:Q+uKm2Xt0
純度かなあ
血が交じると黒っぽくなるとか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:09:36.28ID:RA8qeO0D0
>>706
俺の担当医は5mmが1ヶ月出てこないだけですぐにTULを勧めてきて手術したがる…医者も様々だよなぁ
因みにその5mm、手術前の検査で消えて無くなってて、どうやら知らんうちに尿と一緒に出たみたいで運よく手術回避できたんだけどね
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:59:43.38ID:3hOXXzD50
石詰まり(7㍉)が原因で腎盂腎炎になってステント入れた。
その時石が腎臓まで押し戻されたと聞いて、仕方ないとは言え愕然。

回復後ESWL二回失敗からのtulで予約二ヶ月後だった。
その二ヶ月間は平気だったけど術前検査で「石がねえ」だと。
なんか膀胱まで自力でステントかいくぐって落ちてきたらしい。
結果、術代は変わらないが砕かずステントと一緒に直接取り出せ結果オーライ。

下半身麻酔で意識ある中ぐりぐりイジられてるのってなんかこえーな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:05:25.70ID:sRlKmz1n0
>>709
経過観察が心配で違う泌尿器科受診したがそこでも経過観察でよいと言われた
なのでもうほっとくことにした
石じゃない腫瘍なら、、、
まあそれも天命か
大きくなってないし
0716病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:49:00.04ID:KwQ4a2yj0
本文無しとか意味の分からない短文とかだとグロ画像警戒して画像開けないわ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:45:51.18ID:VWAfm3ts0
結石って1mmあたりどれくらいの速度で形成されるんだ?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:45:23.62ID:cf3a53Lz0
2週間前から右下腹部に違和感
今まで結石なら2~3日で排出されて痛みも治まってたのに今回はちょっと長め
明日かかりつけ医でエコーとCT、血液検査を受ける予定だけど石かなー
0720病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:16:34.60ID:qBKndB8h0
遂に30℃越えかぁ
リスク高まる季節到来
0721病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 08:49:52.92ID:LlGEbKhr0
え…なんかガイドライン検索したら2023年版PDFファイル公開されてるんだけどいいのか?
患者的にはありがたいけども
0722病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 08:56:39.20ID:mjFM54ie0
>>721
4月くらいには公開されてたよ(>>246)
他の病気のガイドラインも、それぞれの協会のサイトやMindsで公開されてることが多い。

ただ、UMINでの一般公開が意図した物かは微妙な気がする…
0724病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:16:06.65ID:r729/66B0
朝起きて60.4キロ。冬だと昼間は61.0はオーバーしてるんだけど、
さっき測ったら60.6だった。
水を結構飲んでてこれだから夏はやはり怖いな。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:35:15.23ID:mjFM54ie0
そんな数百グラムの誤差に怯えてたら疲れるよ。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:47:03.94ID:iMKTbbuW0
測ってるのは体脂肪量じゃなく水分量だから誤差じゃないだろうに
着衣を考慮してないなら頭悪いが


エロ袋>>471

【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/351-375
375: がんと闘う名無しさん sage 2024/06/13(木) 13:12:12.54 ID:e4YTOpI+
里帆さんの生足を見ながらシコりたい
そして御御足に射精したい
0728病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:57:12.89ID:iMKTbbuW0
頭悪いな
減量目的の数百グラムは誤差だが飲水量なら誤差と言うほど誤った数値にならないだろうに
0729病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:48:56.41ID:e3FNJOsE0
718ですがCT結果で石見つからなかった、代わりにうん◯こ溜まってるて言われたw
昨日レスしたあと歯磨きしながらカカト着地ジャンプしまくった時に落ちたのかなー
お陰で翌朝から違和感消えた
ジャンプは偉大
0730病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:19:42.55ID:HFtd2sZ10
登山やってた頃はキャベツ食べまくりブラックコーヒー飲みまくり、チョコ・半熟バナナ大好きだったのになんともなかったが、登山やめて5年、人生初めて石ができた
下りの振動が効いてたと想像する
0732病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:41:12.16ID:pygTG5kO0
CTは専門家がしっかり見れば何でも見えるらしいぞー(知らんけど
そうでなきゃ安くない金払って放射線浴びる意味が…
0733474
垢版 |
2024/06/13(木) 20:53:16.93ID:L8RAhTXr0
>>730
そもそも石が出来てなきゃ振動とか関係ないね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:38:11.40ID:s1v0iaeW0
内科泌尿器科関係はMRIより被曝するCTが主体なのが嫌だな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:45:50.76ID:cPMSPkrR0
午後からのTULに備えて入院中
ESWL2回やっても砕けず今日に至る。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:09:35.25ID:ZE6J+u1C0
>>733
出来てても下りの振動で落ちて自覚なしってことでは?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:17:15.20ID:Vthphb6n0
>>736
俺もそうだった
術代が痛いけど、何回通わされるかわかんねーし背に腹はかえられないんだよなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況