X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB
狭心症・心筋梗塞 35
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:05:23.46ID:758ZlmkV0
左胸の痛み(ズキンズキンとかじゃなくて重いと言うか押されてるような感じ)と吐き気で初めてニトロペン飲んでみたけどほとんど変化ないと思う
狭心症であればすぐに効くんだよね?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:24:23.89ID:Jc4faqc80
ニトロペンは飲んだらダメよ
舌下で溶かして使う

狭心症とか心筋梗塞だと圧痛を感じる範囲が胸全体のことが多い
左側が痛いとなると違うっぽい
0854病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:57:59.20ID:hrGGSBRr0
鳩尾の辺りと心臓が熱くなる感じは狭心症や心筋梗塞とは違うのかな。キツイ痛みとして出るの?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:28:57.16ID:Jc4faqc80
自分の場合は熱くなる感じとは違うなあ
胸の広範囲、胸全体
圧迫感、脈に合わせて心臓をギューギュー握られてる感じ
軽い時は心臓がおかしいとは少しも思わなかった
0856病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:41:56.01ID:hrGGSBRr0
なるほど。
初期の頃は軽い違和感程度。回数と時間を重ねてゆくと、痛みを伴う感じに変化した感じですか?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:00:13.52ID:Jc4faqc80
決まった時間にたまに胸焼けみたいな違和感でるようになって半年〜1年くらい経ったある日、急に大きな発作が出た感じ
本格的な発作は過去に体験したこと無いタイプの痛み方だから誰でもこれはヤバいとわかると思う
狭心症と診断されてから振り返ってみるとあの時のあの胸焼けや違和感は狭心症の発作だったんだな、となった次第
0858病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:36:03.83ID:09cwP9+B0
全力疾走したときの胸が締まる感じだべ、肺は痛くないけど
長い階段登ってなると体力落ちたな~って思ったわ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:59:16.35ID:hrGGSBRr0
似たような感じかもしれません。
とても参考になりました。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:00:30.69ID:hrGGSBRr0
因みに皆さんの発症時点でのLDLはどれくらいでしたか?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 23:14:41.00ID:7ZEroZEo0
さんざん言われてるけど数値と発症はあまり関係ないよ
負荷心電図に異常があっても狭窄率が99%でもなる人はなる
ならない人はならない
0862病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 03:50:52.14ID:MC6e5vhA0
今発作
鉛を飲んだような感覚と痛み
ニトロペンで少しおさまるが
スッキリしてない
0863病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 04:53:36.42ID:RpLBYeeV0
お大事になすってくだしあ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:04:07.22ID:WTLEGHmU0
じっと安静にしてても心臓に軽い圧迫感の様なものを感じる
いきなり走ったりすると胸の中心をわしづかみされる様な感覚を覚えて走れなくなる
血圧は正常高血圧の範囲
労作性狭心症の初期でしょうか
0866!omikuji !dama!
垢版 |
2024/02/12(月) 11:20:10.80ID:lXVd2Yga0
さっさと冠動脈カテーテル検査受けてこい
0868病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:02:19.22ID:MC6e5vhA0
>>866
>冠動脈カテーテル検査
それて
やって欲しいって言えばやってくれるんかな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:48:55.15ID:uE3QbzkI0
患者が希望してもいきなりはやらない、もしやる病院があるとした
・やりたがりの内科医がいる
・やらせたい研修医がいる
・金満主義な病院

普通は一般的な検査(血液、心電図、エコー、レントゲン等々)して判断
労作性を疑う場合は更に、自転車漕ぎ(医療費安い)や心筋シンチ(糞高い)して判断
0870病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:53:04.93ID:uE3QbzkI0
で、最後にカテーテル検査
で、ついでにやれそうならスタント留置
で、ダメなら日を改め外科で開胸手術
0872病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:08:24.60ID:gCl3+5nm0
ここ見てきた限りではニトロ処方されてて効いてるならやってくれそうだが効いてるかもではわからん
どちらにしろお約束の医師に聞いてねになる
0873病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:24:08.16ID:U0okqoe10
>>870
ステントの前にバルーンを考慮するよ
最近は体内の異物を嫌う医者も増えてるよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:24:28.28ID:73t+PioS0
>>869
心筋シンチやったわ3万くらいだった
0875病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:29:07.97ID:MC6e5vhA0
ニトロって2種類あるの?
硝酸イソソルビド(ニトロール)
ニトログリセリン(ニトロペン・ミオコール)
0876病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:54:12.65ID:pbiUTIUh0
>>875
ニトロは瞬発力、イソソルビドは持続的に効く感じかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:20:06.91ID:pbiUTIUh0
>>879
イソソルビドにも種類があって一硝酸イソソルビド(アイトロールなど)と硝酸イソソルビド(フランドルなど)
イソソルビドの方が効果出るのが遅いけど持続力はある
胸に貼って外から浸透させて冠動脈を広げる貼り薬はイソソルビド系
血圧を一気に下げたくない時もイソソルビドの方が向くみたい
狭心症の発作時に使うには効果の早いニトロペンやミオコールが多いっぽいね
0881病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:23:10.07ID:APHAzuN30
どこに書いていいか分からなかったんでここで聞かせてほしいんだけど
左手首の丁度脈取るときに抑えるところが鼓動に合わせてプクップクッと
膨らんで少し痛みもあるんだけど何なんだろうこれ??
0882病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:41:08.56ID:4hez+c3d0
素人考えでは血管内部の異常がその周りに痛みや物理的な症状を起こすことは多分ない
動きに合わせてならそこの筋肉や組織でなんか起きてるのかも
結局総合診療科とかで相談くらいしか思いつかない
0883病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:07:24.47ID:APHAzuN30
大病の可能性は低い感じですかね?
10分くらいで治まったけど不安だな
0885病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:24:26.44ID:w1vM8I6k0
俺も君と全く同じ症状で心筋梗塞になったからわからんよ
医者はずっと異常なし問題ないで通された
自分で救急車呼んで助かったよ
医者の大丈夫を信じて過ごしてたら医者にコろされるよ
10分も痛みが続くなら間違いない
0886病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:55:08.61ID:F9CePjJv0
>>885
どんな痛みですか?詳しく教えて頂けるとありがたいです
0887病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:53:42.50ID:hkXmj1D80
痛みの様子とか程度とかを聞いて参考になるのかね
自分と違った痛みで安心したらとんでもないことになるよ
気になったらとにかく自分で動くことだよ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 03:21:01.87ID:S8G3YyEl0
とにかく心臓のあたりがきゅっと痛んだら病院へ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:35:24.38ID:3hIiZqC50
>>100
今年53歳だけど、最近コーヒーの飲みすぎのせいか膝が痛い(+。+) まああちこちガタが来てますわ(汗)
0890病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:01:25.24ID:44r60PYB0
とにかく心配、不安だったらある程度設備が整った循環器科受診して24時間心電図と運動負荷検査までお願いしてみると良いよ。
それで不整脈や冠攣縮、器質的狭窄の有無(冠動脈に一定程度以上の狭窄がある可能性があるかなど)ある程度冠動脈疾患のリスク評価ができる。
その前にレントゲン、心電図、血液検査もするだろうから受診、検査で3~5回、自己負担総額およそ15000~2万、心エコー加わってプラス3000円位

よっぽど持病、喫煙、生活習慣病リスクてんこ盛り、主訴がめっちゃ冠動脈疾患に当てはまるとかでないといきなり心臓CTやカテ検査とはいかない。

書き込みあったように医師も神様ではないからある程度検査して貰った方が安心ではあるよ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:16:48.00ID:HkLsJ2yA0
心臓っていうより喉から胃までの食道に違和感あった
息苦しくて動くのもやっと
0892病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 10:45:51.01ID:S8G3YyEl0
>>889
>コーヒーの飲みすぎのせいか膝が痛い
あんま関係なくね?
自分学生の頃から一日に1〜2Lは飲んでるが
膝が痛くなったのは最近老化作用で
階段上り下りするようにして改善した
0893病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 10:48:50.57ID:S8G3YyEl0
>>890
>24時間心電図
24時間でないけれどAppleWatchのデータは役に立つんだろうか
0894病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:37:59.31ID:qU5fLJ1/0
applewatchは心房細動とか不整脈の類で役立つかも程度
心筋梗塞や狭心症には基本使えない
0895病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:04:43.85ID:dT1yPNlT0
>>889
歳とってから膝が痛い?
アボカドを週2くらい食べてみななされ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:16:22.28ID:KxKiY2Gv0
狭心症は運動すれば症状出るし
心筋梗塞は症状が出たら何日も続かないよ。放っといたら死ぬ
冠攣縮が1番厄介かも?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:56:48.73ID:X2fgvwtZ0
899
Status ♦6 ♥6 ♣2 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.15, 2.40, 2.45(1190.441406) Proc. [0.203927 sec.]
0900病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:57:45.54ID:X2fgvwtZ0
900
Status ♦6 ♥6 ♣2 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.02, 2.31, 2.41(1189.484375) Proc. [0.202663 sec.]
0902病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:25:10.17ID:8OyUX3Pb0
ここまで乱高下すると逆に負担になるよ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:41:51.42ID:1KnhFjuW0
うーむ
ニトロペン含んだ後30分
風呂に入って血圧測ると
112/76/78
通常朝測って
136/95/85
ぐらいだから下げすぎだな
0905病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:18:50.02ID:KC/pv4Ok0
薬価調べてたらタケキャブとかパリエットとか胃薬が案外高いね
一般的な狭心症薬セットの中で飛び抜けて高かったわ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:40:22.24ID:MfxvEci00
>>905
ジェネリックがないとどうしても高くなるね。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:27:53.50ID:KC/pv4Ok0
みんな薬は一回分ずつ個包装にしてもらってる?
総合病院の時は個包装だったけどクリニックの処方箋で調剤薬局行ったら種類ごとで処方されたわ
ちょっと安いのかもしれないけどまあまあ面倒くさいねこれだと
0908病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:05:11.66ID:CoO6ozHR0
大した金額じゃないから一包化してもらってる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:19:06.90ID:hTRsYaQs0
カネの問題でなくてプライドがあればそんな年寄り臭いことは出来ないな
0910病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:21:33.33ID:CoO6ozHR0
どういうプライド?ちっぽけな奴だな
0912病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:40:13.83ID:HeiGNf960
>>905
そりゃその名前だったらどっちも先行品だからな。タケキャブ錠はまだジェネリックがないか。

俺はランソプラゾール処方してもらってるわ。退院当初はネキシウムだったけど。
医者に何でネキシウムなのか聞いたら使いやすいからと言っていた。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:42:42.30ID:3ToYRdJD0
俺はタケルダ飲んでるから、アスピリンとランソプラゾールだな
健康ならあと数十年飲むし全部ジェネリック希望だわ
1年経ったらサラサラが一つ減る以外は、薬は継続って言われたし
0914病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:50:00.11ID:ixNiyZ3g0
>>913
主治医に言ってタケルダをバイアスピリンとランソプラゾールの処方にしてもらうとお財布に優しくなるよ
高齢者は誤嚥など薬飲むのも大変らしく錠数自体を減らす目的でタケルダのような配合剤出すらしいけど錠数増えるの問題無ければ配合剤にこだわる必要も無いから主治医に相談してみそ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:20.43ID:3ToYRdJD0
>>914
な、なんだってーーーー
ロスーゼットとか、テラムロも飲んでるわー
0916病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:07:22.47ID:3ToYRdJD0
薬減らすほうが嬉しいとは言ったけど、薬価上がるんか
0917病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:21:51.76ID:oiwV/rXf0
拾った命なんだから今さらカネは惜しむなよ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:29:06.85ID:ixNiyZ3g0
配合剤でもジェネリックあれば薬価抑える事は出来るだろうけど無ければ成分別に個別のジェネリックを処方してもらった方がお財布は優しい
あとは配合剤の方が良い理由や目的と薬価と兼ね合いだろうからまずは主治医に相談しましょ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:12:57.25ID:W28R+oDf0
最初はアトーゼットHDだったのがゼチーアのジェネリックが出た時に別けてもらったけど、
最近エゼアトが出たので変えてもらった。

アトーゼットHD → エゼチミブ+アトルバスタチンx2錠 → エゼアトHD

エゼアトの方がちょっと高いけど、前のエゼチミブがAG品でちょっと高かったんで
エゼアトでもあまり変わらないし、やっぱ3錠が1錠になるのはありがたい。

ちなみに10日1回、1日分ずつカットして袋に入れてる。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 14:16:03.22ID:BisD8nKm0
こないだ心臓カテーテル検査して異常なしだったけど、CK値が高い
やっぱりどっか悪いのかな?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 15:21:05.66ID:9PlkUIvq0
医者に聞けよw
筋トレとかガチ目の運動したら簡単に上がる
チャリで遠出した2日後採血で450で引っかかったことがあるわ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:20:21.13ID:BisD8nKm0
>>921
そうなんですね
徒歩で買い物して数時間ウロウロして2日後だと血液検査に反映されますか?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:22:43.59ID:Bw/9uphu0
毎日7種類飲んでるが開封も選別も面倒すぎ。結局は口の中に7種類入れるんだから薬剤師が全種類粉々にして鼻くそ丸める要領で1錠に固めて出せないものかね?そうすれば10錠飲んでるジジババの飲み間違いも根絶されるし、ヘルパーや看護師の仕事も軽減できるし一石二鳥では?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:30:54.62ID:9PlkUIvq0
薬によって溶け方違ったりするし難しいんじゃね
一回分ずつまとめてパッキングは相談すればやってくれるしそれでよくね
都度一粒ずつプチプチ出すのはダルいと思ってたけどこれはこれで場所とらないから悪くないかもしれん
個別パッキングは90日分とかになると笑うほど嵩張る
0925病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:34:35.76ID:w8NoVj+b0
どんだけモノグサなんだよ
そんなんだから万事がダメなんだよ!
0926病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:20:32.65ID:3ToYRdJD0
俺が老人になる頃は見守りロボットがいて、薬の飲み忘れも指摘してくれるよ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:50:43.42ID:kMX7SfOM0
>>923
固めはしないが粉砕して全部1袋になるようにはしてくれる
認知症あるふりして薬剤師か先生に頼んでみなww
0928病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:59:22.03ID:kJCrg+Az0
ニフェジピン20mgイマイチでベニジピン4mgに戻してもらった
0929病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:34:13.40ID:Pao+WCGC0
>>927
バイアスピリンとか腸溶錠は粉砕するのはダメだと思うぞ。
腸溶錠なのに何で胃薬飲む必要あるんだと思うが、それでも
飲んだ方がいいらしい。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:54:28.79ID:kMX7SfOM0
>>929
血中に吸収された成分が胃酸を過剰にして炎症起こすから、腸溶かどうかは関係ないんやで
0932病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:59:51.63ID:/8q4a1pO0
>>930
つうかもうすでに初老だと思うの
0933病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:01:27.79ID:FNNaShgK0
>>924
俺も最初1ヶ月毎の時は個別パッキングだったが3ヶ月毎のパッキングもらった時余りにも嵩張るのでパッキングは辞めたわ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:34:34.54ID:9PlkUIvq0
>>933
薬ごとで処方されてて数種類飲んでるんだと思うけどどうやって管理してる?
持ち出すときはシートごとまとめて?ピルケース使い?
家にいる時は朝昼夜でそれぞれ束にして一粒ずつ出せばいいけど外出するときは個別パックのが楽かなぁとも思う
0935病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:50:29.97ID:0CNGI2uq0
個別パックにしてとお願いしてる
処方箋に明示してもらってるわ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 23:57:15.21ID:wXvtrD6i0
左上腕や手首が痛くなったり引いたりするのが不気味だ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:46:59.22ID:p1g939hJ0
薬の一包化は、薬の飲用管理が不安な人や高齢者向けだから
自分はまだそのお世話にまでは行ってないな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:06:28.50ID:p1g939hJ0
日々の服用は、ダイソーのピルケースでワンタッチマルチケース
というのに入れてる
1錠3種と2錠3種でも入る大きさで丁度いい

朝・夕のみだから持ち出しは無いが必要ならジップ袋に各回分を入れるかな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:10:57.51ID:RlNn4TIV0
>>937
高齢者向けのサービスだからと気にする時点で高齢者だわな
朝のむクスリだけで終わる自分には一包化がラクだわ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:42:03.63ID:enl2ROr40
さっき歩いてるときに心臓あたりがグンってなってこれ倒れるのか?てなった
なんて言い表したらいいのかわからない
もうすぐ健康診断あるから言っておこう
0941病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:53:18.40ID:DYoONSOA0
>>940
それもうアレだよ……
0942病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:45:41.86ID:YGejt0YK0
グンとなったで分かってもらえるといいね
0943病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:48:22.02ID:EitN93YL0
頭痛くなるたびに脳卒中で死ぬんじゃないかと不安になる
0944病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:25:42.95ID:Q0LH/mBz0
940です
やはり恐かったのですぐにいける病院に電話をして行ってきました
いまのところの検査では異常はなく、様子見となりました
気をつけたいとおもいます
0945病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:58:07.40ID:yuhZTnoU0
使わないからニトロが期限切れに気づかなかった
0946病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:17:07.85ID:gCGOfKJf0
検査で異常が出る事はあまりないと思うよ
心筋梗塞やった俺も倒れる3日前やった検査では異常なしだったしな
0947病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:25:25.27ID:tifGJ3S/0
救急車で運ばれても心電図に発作の徴候が現れるまで入院にならなかったな
0948病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:58:49.07ID:phfxyVmY0
健康診断で数年間A判定で炎天下でテニスやってていきなり倒れた
0950病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 01:29:54.11ID:LOhEyL2T0
>>949
てめえで考えろや
ガキかよおっさん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況