X



トップページ身体・健康
780コメント294KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-I8qo)
垢版 |
2023/11/26(日) 00:53:51.35ID:+m5Bi6bW0
>>389
ポケット5mm以上がザラならまず歯ブラシ重点的にやって自分でできる範囲で炎症なくす→歯周病治療した後に歯茎が引き締まった具合で自分に合ったフロスや歯間ブラシを使う
歯周病改善目的でウォッシャー検討してるなら自力で歯周病をどうにかできるレベルではもうないから買わない方が吉、ウォッシャーより手でやった方が早いし確実。なので歯周病治療をまず頑張って

>>400
フロスに慣れてないなら取って付きのY字型
糸タイプでも大丈夫ならオーラルケアのフロアフロス。歯科医院専売>ドラッグストアの歯磨きメーカー>その他(100均)の順に質はいい
フロス適当動かしたり、材質次第で効果半減することもあるから詳しくは歯科医院に行って聞いてください
0404病弱名無しさん (ワッチョイW df74-j5ey)
垢版 |
2023/11/26(日) 03:15:08.90ID:cwoYpIwN0
>>402
5mm以上になったらブラシやフロス類頑張っても歯周ポケット内は手が届かないから
現状維持しかできないのでは?
ジェットウォッシャーはその歯周ポケットの全部とは言わないけど幾分入り込めるから
歯周ポケットへの対処はジェットウォッシャーだけ
って認識だったんですけど
どうなんでしょう
0405病弱名無しさん (ワッチョイW 07d1-MrOz)
垢版 |
2023/11/26(日) 03:18:00.39ID:HI0VYQJB0
>>404
横だけど
まずはとにかく歯についたプラークを落とすこと
ジェットウォッシャー買うならプラークチェッカー買って使って
そのほうが絶対にプラークコントロールには効果的
0406病弱名無しさん (ワッチョイW 5f28-/+ft)
垢版 |
2023/11/26(日) 05:14:49.92ID:U2ZZuJOy0
>>401
さっき寝起きで作り置きの200ppmでやった
長期は不明だけど特に問題なさそうね

抗菌美装のQ&Aに480ppmで歯周病の治療に使ってる歯科医があるて書いてあったけど効果どうなんだろ
興味あるから人柱やってみるかな
0409病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-I8qo)
垢版 |
2023/11/26(日) 08:40:26.67ID:+m5Bi6bW0
>>403
習慣づけることを目標にぼちぼちやってみてね

>>404
治療する側としては歯周病の悪化となるプラークが多量+長時間つくのを避けたいから歯ブラシ頑張ってくれると嬉しい。歯ブラシだけでも〜3mmまでの歯茎の炎症はポケット深くても改善できるから十分効果的だよ
ウォッシャーのノズルってポケット洗浄するには大きすぎるから効果はフロスや歯ブラシと大差ないかそれ以下とは個人的に思ってる

>>407
ならウォッシャーには荷が重いだろうから歯ブラシで十分だと思う。ウォッシャーは当て方間違えたりとかすると歯茎傷付いて下がる原因にもなるから注意。でも使ってみたかったら次歯医者行った時に自分の口に合っているか、当て方、効果を聞くのもいいと思う。治療頑張ってください
0411病弱名無しさん (ワッチョイ bf5b-cll9)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:27:36.23ID:yoHf+YS40
ジェットウォッシャー持ってるけど、ほとんど意味ないよ
歯磨きの仕方と、フロスが重要
ジェットウォッシャーにたよらないほうがいい
0414病弱名無しさん (ワッチョイ e793-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:41:27.32ID:C+0cOLpa0
面倒くさがらずやれる人はフロスでしっかりやれば良いと思うけど
自分は無理だから普段ウォッシャーとたまにフロスだわ
0416病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-jpdV)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:24:37.77ID:KCh6116z0
頼ると言うか、ジェットウォッシャーとフロスは併用するものだろ

ジェットウォッシャーは、コンタクトポイントの掃除はできないしフロスは歯周ポケットの掃除はできない
0418病弱名無しさん (ワッチョイW 07d1-MrOz)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:55:29.65ID:K7srpNIT0
ジェットウォッシャーなんて歯医者でも勧められたことないや
フロスや歯間ブラシは必要だけどジェットウォッシャーはいらんよ使いたいなら使えばいいけど
0425病弱名無しさん (ベーイモ MM4f-2giJ)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:55:48.43ID:NW7DnrVrM
フロスや歯間ブラシは歯間用でしょ?
歯周ポケットというか、歯と歯茎の間の洗浄には使えないじゃん

用途が違うものだと思ってるよ
ジェットウォッシャーでは確かに歯垢は落ちないけど
歯茎の中を洗える。ちゃんと引き締まる
軽度歯周病だけど、自分は間違いなく歯茎の状態が改善したよ
3分以上かけて、ゆっくり動かしてるからかもしれないけと
0428病弱名無しさん (ワッチョイW 8702-2giJ)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:45:33.20ID:ZERxX9Xq0
>>426
ありがとうございます
つらい方なのねw とにかく試してみます

参考までに、うがいと同じ濃度で無理だったって、何ppmでされましたか?
次亜塩素酸水の使用自体が初めてなもので、どの位の濃度でうがいされてるのかも
知りたい
0429病弱名無しさん (ワッチョイW 5f55-ERCF)
垢版 |
2023/11/28(火) 02:02:48.89ID:HHBZm0WI0
次亜塩素酸が、かりに歯周病菌の不活性化には有効だとして、人体そのものへの有害性はどうよ?

特に塩素ラジカルの呼吸器系への長期潜伏的な悪影響(例えば、発ガン性)なんかが懸念されるが
0438病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-ayIT)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:54:02.49ID:hauZ6i6IM
歯医者でこの水でうがいしてるけど
塩素臭がすごいよ
何倍で希釈しているのだろうか
1か所歯の悪いところがピリリとすることがある
0440病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-pxVp)
垢版 |
2023/11/29(水) 09:44:06.34ID:SMacy7zS0
>>436
クリーピングという現象があって下がった歯茎が戻ることはあるようだ
でもその症例に関しては被せもののやり直しで見た目を整えただけで歯肉の高さはほぼ変わってない
歯が移動してるのも矯正によるもの
別の動画でその指摘を認めてるのがあったはず
とりあえず、クリーピング自体は実在するから諦めずにケアする事はいいんじゃないか
0444病弱名無しさん (ワッチョイ 5f1e-MzRg)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:01:57.35ID:slvsbQMu0
抗生物質とかも出されず・・
「根管治療しなきゃだけどレントゲン見てもどの歯が原因かわからないけどどうします?
患者さん次第です。」
って言われて
怖くなって様子見しますと言って逃げてきた
0445病弱名無しさん (ワッチョイW 073e-f5eL)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:10:43.83ID:ZW8k6mTE0
レントゲンでどの歯かわからないって、連なって全部歯槽骨溶けてんじゃね?その辺全部やられてるってことだから一本抜いてハイ治まりますって話ではないんじゃない?
0446病弱名無しさん (ワッチョイ 5f1e-MzRg)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:30:53.39ID:slvsbQMu0
それはないと思う
膿が出る前の以前のレントゲンと比べても変わらないし
医者が一つ一つの歯を叩いたり沁みるか確認しても分らなかったので

医者も「難しいよ 分からないな」
みたいなことを言ってた
0450病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-YR7l)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:01:23.21ID:K/5XIYzi0
次亜塩素酸水入れてるペットボトルにこれ付けてる。

Amazon「セフティー3 ペットボトル用水差し 小 2個入 2PCS 」
0452病弱名無しさん (ワッチョイ bdca-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 07:24:19.35ID:ACcQwN8G0
3か月に1回の定期健診ってよく聞くけど
その1回ってほんとに1回なの?
自分が行ってるとこは3か月おきに6回コースだよ
1回目検査、2〜5回目歯石取り、6回目検査
1クールで1か月以上かかって合計1万5000円ぐらい
それ3か月毎で年間3クール18回

歯周ポケット基本2o、ちょっとだけ3oなんだけど
やっぱ3oがあるのがまずいのかなあ
全部2o以下になったら1回で終わらせてくれるんだろうか?
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 5e20-XPdh)
垢版 |
2023/12/02(土) 07:29:06.50ID:AoYp9EUQ0
>>452
4ミリが1箇所、後は3ミリか2ミリですが、3ヶ月間に一度通院で大丈夫ですよ
歯周ポケット検査、歯石取り、クリーニング、フッ素塗布で1回4,500円くらいです
0454病弱名無しさん (ワッチョイ bdca-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 07:41:49.54ID:ACcQwN8G0
>>453
歯石取りは1回では無理
4回以上に分けないと保険も効かない
みたいなことである程度は納得したんだけど
1回で取ってくれるんですか?
0455病弱名無しさん (ワッチョイ 5e20-XPdh)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:04:46.58ID:AoYp9EUQ0
領収書みても、歯周精密検査(20歯以上)、歯周病安定期治療(20歯以上)、エナメル質初期う蝕管理加算等記載されており
普通にやってもらえてます。私の通っているところがズルしているのか、そちらの歯科がぼったくってるのかわからないです
有識者がいたら回答いただけると幸甚です。
0456病弱名無しさん (ワッチョイ bdca-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:15:14.31ID:ACcQwN8G0
あと歯周ポケット検査で毎回数か所出血してるのもまずいのかなあ
0457病弱名無しさん (ワッチョイW c593-qBl5)
垢版 |
2023/12/02(土) 10:23:26.25ID:R6gCjazn0
歯周病ってやっぱり歯周病専門医のとこ行った方がいいの?
昔からある歯周病専門医がいる歯医者と新しく出来た歯周病認定医しかいない歯医者どっち行けばいいか迷ってる
専門医も認定医も大して変わらんのかな
0458病弱名無しさん (ブーイモ MM3e-dErE)
垢版 |
2023/12/02(土) 18:01:11.24ID:XpxpIBAvM
>>457
自分なら、通いやすい場所と時間帯優先。
ほか、自由診療中心か保険診療もやるかとか。両方に初診だけ行って診断や費用を比較するとか。
0460病弱名無しさん (ワッチョイ 1e5b-b4rp)
垢版 |
2023/12/02(土) 19:44:56.66ID:/4kggxk10
>>452
歯周病があるけど、3ヶ月に1度通院して、最初に歯科衛生士による簡単な歯石取り(超音波スケーラー,
ハンドスケーラー 〜15分)のあと、(時に歯周ポケット測定)、そのあと医師がチェックして最後に
「ペリオフィール歯科用軟膏」を歯茎に塗って終了。一回1500円ぐらい。3ヶ月後を予約する。
0461病弱名無しさん (ワッチョイW 3912-rRBH)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:32:56.77ID:sUTDRLPh0
エアフローすごい
0462病弱名無しさん (ワッチョイW 8ad9-C3CC)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:53:36.99ID:X1HrTIds0
>>457
認定医はその歯科医が入ってる歯周病学会から認定されたってことなんかも
症例発表とかして認定貰えるんかな
0463病弱名無しさん (ワッチョイW 7106-vcN5)
垢版 |
2023/12/04(月) 07:35:45.75ID:J05D13JH0
近所の歯周病専門医は田舎の歯医者なのに
口腔外科もやってて米国の大学に留学経験ありで
歯周病に特化したいから子どもの歯科矯正とかは
断ってるとWebサイトに書いてあったな
ちょっと気になってるけど、転院の話しづらいし
移るなら紹介状とか書いてもらいたいどうしようか悩む
0464病弱名無しさん (ワッチョイW 7106-vcN5)
垢版 |
2023/12/04(月) 07:38:50.13ID:J05D13JH0
>>444
自分も歯が原因かわからない、鼻が原因かもって
一度耳鼻科に行った方がいいかもって言われて耳鼻科にも行った
結局、耳鼻科でCTを取ってもらって詳しく見たら
歯が原因で鼻にも膿が溜まってるのが発見された
0465病弱名無しさん (ワッチョイ 7961-8qzv)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:12:01.28ID:+JRtjily0
コロナ後遺症で歯肉と歯槽骨の毛細血管が損傷して歯肉炎と歯槽骨退縮が起きてるかも
たぶんそうだ
0466病弱名無しさん (ワッチョイW ad8d-S2A+)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:41:17.78ID:c+D9/YpQ0
>>465
自分は10月にXBBコロナワクチン打って1週間ぐらいしたら歯茎が痛くて膿んできたので歯科行った
抗生剤も外用薬も全く効かなくて今も歯茎腫れたままだわ
あとは爪剥がれたり今でも熱が37度で身体ボロボロだよ
5回目ワクチン打って失敗した
0467病弱名無しさん (ワッチョイ 7961-8qzv)
垢版 |
2023/12/05(火) 22:18:47.88ID:2joDHR/B0
毛細血管の回復にいろいろ調べたら松葉樹皮エキス・フラバンジェノール、ブドウ種子エキスこの辺りが血流回復にいいみたいだ
発毛作用まであるらしい
感染するたびに歯茎が下がる 全身の毛細血管がなくなって酸欠になるわ
歯医者に見てもらったときも歯肉炎が起きてないのにやたらに歯茎が下がって首をかしげていたが原因は毛細血管だ
0468病弱名無しさん (ワンミングク MM7a-WycQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 11:05:53.25ID:YCAUDXTWM
ゴースト血管とか言うやつか
0469病弱名無しさん (ワッチョイ 7961-8qzv)
垢版 |
2023/12/06(水) 22:52:57.61ID:ex7lZAeb0
>>466
歯周病で抗菌薬が効かない場合は漢方薬を使うんだって  検索したら論文とかいろいろ出てきた
排膿散及湯
十全大補湯
人参養栄湯
0472病弱名無しさん (ワッチョイW bdf3-19Dw)
垢版 |
2023/12/07(木) 17:17:28.54ID:Jx2n76g80
前回歯周ポケットの検査でほぼ全ての場所から出血して恥ずかしかったわ
今日の歯石取りでも大出血
いやぁあなた酷いねぇ、血で全然見えないよって鼻で笑われたけど、
じっくり治していきましょうって診察終ってから話してたら雑談で話それて30分ぐらい経ってた
口煩いしたまにボロカス言われるけどこの先生好きなんだよなぁ
0473病弱名無しさん (ワッチョイ 3501-yDrh)
垢版 |
2023/12/07(木) 22:55:11.00ID:DrDz8Vwm0
結局のところ口内の歯周の殺菌除菌滅菌が全てだよな
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 7961-8qzv)
垢版 |
2023/12/08(金) 07:57:53.18ID:uCdFdjmv0
>>473
それ以外もある 
毛細血管が微小血栓で詰まると歯肉と歯根に行く酸素と栄養が減って歯茎が弱ったり歯がぐらぐらする
抜け毛が増えるのと同じ理由かも

毛細血管の回復には松樹皮エキス・フラバンジェノール、松葉茶 発毛剤のミノキシジルもいいかもしれん
他にはシナモンか 
0476病弱名無しさん (ワッチョイ 35e6-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 23:26:31.64ID:8j/uzvo70
>>475
そうなる原因が
細菌
だろ?
違うの?
0477病弱名無しさん (ワッチョイ 1767-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 16:46:04.35ID:6oGDv2JQ0
歯周病だと歯医者さんに言われたんでリステレリントータルケアとモンダミンプレミアンケアを買ったんだが
モンダミンは歯磨きした後使えと書いてあるんでわかるんですがリステリンというのは裏のみると
液体歯磨きとあるんだがこれはチューブの歯磨き粉(別に他のもの使わなくてよい)と一緒ってこと?
ならリステリンで磨いてモンダミンで寝ると正解?
0482病弱名無しさん (ワッチョイW bf84-sjqN)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:31:12.18ID:v3ksSudl0
虫歯を経過観察してました
いよいよ治療しましょう
虫歯が神経に達する寸前でした
何か自分(患者)にできることはあります?
0483病弱名無しさん (ワッチョイW 1791-ojSl)
垢版 |
2023/12/10(日) 01:32:33.71ID:blFNc6ag0
>>481
正しいかどうかは分からないけど、私の場合は
フロス→歯ブラシ→ジェットウォッシャー→コンクールF
でやってる
0486病弱名無しさん (ワッチョイ 7f25-hhQ4)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:28:31.80ID:KafYiaLE0
ジェットウォッシャーは昔は良かったんだけど今は水流が当たると痛いからもう使ってない
ひき肉料理とか食べた後には重宝してたんだけどな
0487病弱名無しさん (アウアウアー Sa4f-G/UM)
垢版 |
2023/12/10(日) 14:40:27.89ID:/enXNnYpa
昔は食後に爪楊枝を使う大人を見てはきたねーなと思っていたけど今なら気持ちがわかる
無視できないほどの違和感を‥
0488病弱名無しさん (ワッチョイ 77b5-FJ+M)
垢版 |
2023/12/11(月) 17:26:59.89ID:keFGvY6g0
ぼく歯をインプラントにしたよ
もう虫歯や歯周病の心配しなくていい
0490病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-80yX)
垢版 |
2023/12/11(月) 18:18:04.87ID:DftM57hh0
インプラントはインプラント周囲炎の心配があるよ
0493病弱名無しさん (ワッチョイ 1767-FJ+M)
垢版 |
2023/12/12(火) 06:14:09.95ID:peJ+Dtb70
>>485
ありがとう
モンダミンはお口を水ですすがなくてもよいって書いてあるからききそうで買ってみた
まあどっちが合うかわからんからってのもあるけど
0494病弱名無しさん (デーンチッ MM1b-h0RM)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:13:49.61ID:qm/pHxnjM1212
インプラントつたって骨まで菌がいけるからね
0496病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-80yX)
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:16.15ID:vbkGcAYM0
>>494
それが一番のデメリットだから定期的なメンテとかでコントロールが必須なんよな
0498病弱名無しさん (ワッチョイ 77a6-FJ+M)
垢版 |
2023/12/13(水) 15:00:41.69ID:lBQE4wOn0
>>497
ちゃんと歯医者行けアホ
0499病弱名無しさん (ワッチョイ bf5b-V+kE)
垢版 |
2023/12/13(水) 15:01:17.70ID:erprMtsS0
インプラント周囲炎とは?
https://www.takeuchi-shika.jp/2023/02/07/implant-syuuien/

インプラントはチタンやセラミックなどでできているため、虫歯には
なりません。 しかし、インプラントの周囲にある歯肉や骨が細菌感染
を起こすと、歯周病と同じように炎症が起きて顎の骨が溶かされます。
日本歯周病学会からは、インプラント埋入後3年以上で9.7%の人が
インプラント周囲炎を発症したという研究報告が出されています。
0500病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ 9f26-C3j7)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:35:03.75ID:oPgf6+V00
500.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況