X



トップページ身体・健康
775コメント228KB

大腸憩室炎 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 10:33:41.40ID:TuBZovfk0
再発しやすく、猛烈な腹痛に悩まされている人。
原因や治療法はまだ解明されていなく謎の多い病気です。
同じ悩みを持つ人同士で情報交換しましょう。

※前スレ
大腸憩室炎 Part6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1647820870/
※前々スレ
大腸憩室炎 Part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1628776766/
※前々々スレ
大腸憩室炎
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537101510/
※前々々々スレ
大腸憩室炎
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512477732/
※前々々々々スレ
大腸憩室炎 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1437052171
0002病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 10:34:44.71ID:TuBZovfk0
落ちてしまったので新スレ立てました。
連休中、皆さんの腸の調子はいかがですか?
0003病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 12:28:16.83ID:d4QCIoQE0
しくしく痛いよ。
とりあえずロキソニンとクラビット投入。
コロナおさまりつつあるから、腸切除しますか? って主治医に言われそう。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:20:03.13ID:+zgL/eNf0
>>1
おつです

先月痛みが再発したけどCRP2と低く、抗生剤3日分だけ出されたので飲んだ
今は特に問題なし
0005病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 08:13:41.78ID:daYhdfHT0
>>1

強ミヤリサンが身体に合わない方は、ヤクルトBL をお試しください。
自分には、ヤクルトBL の方が合っている。
(痛みが抑制される)
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:56:50.86ID:eGio0S/w0
この病気は便がたまることが原因ですよね?
皆さんは便秘ですか?
こちらは毎日快便で一日2回でますが、この病気になりました
毎日バナナとヨーグルト、ビオスリーも飲んでるんです
なんで再発するのかなんなんでしょうね
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:31:45.72ID:8ocBsjks0
自分も便秘ということはなく、むしろ下痢気味の時の方が多いです
なるときはなるので、痛んだらすぐ医者に行くようにしてます
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:58:11.93ID:H+icc6Yb0
下痢だと早く排出しようと腸管内の内圧が高まり、弱いところがプックリと膨らんで憩室が形成される、
という説があるらしい。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:39:02.63ID:HkS6Y+/k0
昨年内視鏡検査をしたら憩室が二個あるだけで他に異常無しだったのに細い便が1年間続いているのはなぜ?
今朝は昨日よりさらに細い便で小指くらいの太さで小指2本分の長さだった。あたしの便は猫の便と変わらない太さなんだよ。どう見たって異常なんだけど、しかし1年間痛み出血はない。
昨年の医者の診断では細い便は精神的なものでしょうと言われたけど、こうも1年間も細い便が続くものなんだろうか?痛みのない軽い憩室が続いていて腸が狭くなっているとか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:47:56.97ID:HO7QBMsF0
腫瘍による腸の狭窄(イレウス)。
CT とかぶないしきよ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:02:38.25ID:UHXtNZ5J0
>>9
レントゲン無しで内視鏡したから一部の腸閉塞か腸の変形を見逃しているのじゃないかと思う。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:46:05.68ID:L81gxdV80
あの方は、ステージ4の大腸癌で亡くなられた、と家族を名乗る人が書いていた。
だから、別人か死を自覚してしない霊体か?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:26:42.72ID:2XqM42l90
今朝は少し便が出たあと、2回下痢だった
痛みはないが腹が張っている感じ
みぞおち左側は特に張りが強い
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 10:05:35.78ID:myLyZb640
エマウスライフサイエンス社 憩室で
ググると経口グルタミンで
憩室が消滅する治験してるみたい。
どうなんだろう?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:54:19.02ID:cqjJ4zeL0
信頼に足りる海老デンスはあるのか? だよなぁ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:07:19.76ID:gITZDr2N0
憩室にウンコが詰まって炎症起こすってのも眉唾で
腸壁で炎症起こした所が凹んで憩室になるんだと思うわ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:35:58.26ID:jt7LXZs80
腸管内の内圧が高まって、弱い所が外側に膨らむ。
膨らんだ所で炎症が起きると腹痛。
膨らむから薄くなって、そこに血管が有ると出血。
孔が開くと腹膜炎や瘻。
なぜ、炎症が起きるのか?
 内容分が滞留?
 腸内細菌のバランス?
潜在患者数は多いにも関わらず研究は不足している。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:56:25.91ID:samd9mg60
>>23
食物繊維が不足すると大腸菌が腸壁をかじるって言う説は読んだ事がある。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:21:11.91ID:6aMz1LIC0
でもさー
大腸全体が膨らむならともかく
いくら内圧が強いとしてもあんなにピンポイントで膨らむもんかね?

実験で俺らが空気入れて圧掛けたら間違いなく破裂するよねw
怖っ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:13:18.03ID:V66XEA/v0
食物繊維は取った方がよいのかしら?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:11:46.05ID:iz6k4ySP0
朝食で必ず水溶性食物繊維摂るようにしてからめっちゃ調子いいよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:35:35.23ID:3Oz+xaNz0
南京豆50グラムとビールを飲んでいます
調子がよかったり下痢したりチョロット便が出たり快便に近いような時があったりで完璧な快便はないですね。下腹が出てる割に体重は60くらい
0030病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 11:42:33.15ID:3Oz+xaNz0
>>29
マグネシウムは昔飲んでいたけど、マグネシウムの影響か分からないけど、オナすると中身も同時に出てしまいパンツを汚してしまう時があったから今は飲んでないですね。
接客業のためパンツ汚したまま仕事は便の悪臭がお客様に分かるとちょっとまずいのです。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:27:49.37ID:B/esfI2V0
>>30
私は内痔核の手術してからちょっと漏れ気味になりました
おならとか便意限界の時ヤバいです
0032病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:09:55.83ID:3Oz+xaNz0
昔はオナしても中身は出なかったんです。
マグネシウム飲むとオナすると中身が出てしまうからトイレ以外でのオナは我慢していた時期があった。無意識に昔のようにオナするとパンツ汚してしまいます。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:43:26.79ID:yjEGZ6P30
2ヶ月後ぶりに再発した
明日彼女がうちの実家に郷土料理をつくりにくる
予定だったけど当然延期に
何かこうせめてもう少しタイミングくらい見計らってくれんかなあ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:52:22.35ID:H9CIurvi0
>>33
笑た
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 18:16:29.90ID:YxqjmI9u0
圧痛はあったけどcrp4.1で入院は免れた
でもデスクワークだけど仕事は2日は休んで安静にしてろ、と
ちんと座ってる仕事でも駄目なんだろうか
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:39:53.65ID:Z3Ry6kN00
>>35
座ってるほうがラクなときはあるよね。
発熱はないですか?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:59:57.73ID:Oy7cpPie0
>>36
いたって平熱です
歩くと腫れた腸管が腹膜を刺激するのか痛いですが
座ってる分には無痛です
ゼリーとOS1で最低限の栄養補給もしているし
仕事も暇な時期でもないので出勤したいんですがね
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 20:49:31.38ID:b0itTgQh0
オグサワの下痢激しいな
これいつまで続くの?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 07:56:17.07ID:O6/eXmG90
自分の場合は、やめてから一週間後にリットル超えの下血したけど。orz
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:14:50.74ID:DtckKo/90
わし、一年間腹痛で苦しんだけど、レダマイシン飲んで治ったよ。
中国産の豚肉を生焼けで食べてから一年、へその左が痛かったけど。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:49:08.54ID:6EgKti/90
わしはレボフロキサシンやな
いまんとここれで絶対に治ってる
0042病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:46:32.26ID:rCljFAwW0
4リットルから5リットル出血した時は血圧が70まで下がって命の危険を感じた。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 07:58:58.59ID:YL0ha9PI0
5リットルだと体重70kgの全血液量だ。
お前は既にタヒんでる。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:36:27.15ID:9GxPxY2A0
500ccの誤りでは?
便器内は血の海になるけど。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:52:35.70ID:bjK3uPsl0
大腸憩室炎の先輩方にご相談です。
先週水曜日に左腰痛で夕方から発熱38℃になったので救急外来へ。
CT、レントゲン、血液、尿検査で腎臓、膵臓、肺に異常が無かったので帰宅しました。
その際、腸が腫れてる、CRP3程度と言われました。
その後、カロナールで昼間は痛みと発熱は抑えられていますが、なぜか夜から朝までは薬が効かないほどの痛みで苦しみます。
10年前に大腸内視鏡検査で、S字結腸に憩室があると言われた事を思い出しました。
週明け月曜日に救急外来に行った病院の消化器内科を受診する予定です。
昨夜は痛みでほとんど寝られなかったので、今夜と明日の夜が怖いです。
月曜日まで待たずに再度救急外来を受診した方がいいでしょうか。
昼間は痛みは少しあるものの仕事と家事ができるほどなので、急を要しているかどうかの判断が自分では付きかねます。
長文失礼いたしますが、アドバイスをいただけたら助かります。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:24:21.47ID:gsr42QYF0
CPRが3もあって抗生物質は処方されなかったの?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:32:06.78ID:bjK3uPsl0
>>46
はい。厳密に言うと2.9でした。
処方されたのはカロナール4日分です。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:39:01.08ID:YukAoG7J0
患部を押した時に痛いのはまだ大丈夫っぽいけど、離した時に痛いと直ぐ行ったほうが良い
俺の場合crp20超えで歩くと響くくらい痛かった時はその日の晩に穴開いたよ

まあ、痛みで寝れないなら俺なら入院セット持って今日にでも緊急でいくな
お大事に
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:04:53.71ID:gsr42QYF0
よくカロナールだけで耐えたなー
俺だったら土曜日午後の当番医がやってるうちに診てもらうわ
お大事に
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:10:26.47ID:bjK3uPsl0
先ほどご相談させていただいた者です。
今日も痛みが強まってきました。
発熱は37.1℃の微熱です。
この後、昨日みたいな痛みになったら躊躇なく救急外来へ行きます。
簡単な入院準備もしました。
親身にアドバイス下さりありがとうございます。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:38:42.89ID:YL0ha9PI0
我慢するな。
憩室炎は、腹膜炎や敗血症を招く。
抗生物質が効かない耐性菌だと死ぬぞ。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:26:04.98ID:i+gb1shk0
てか救急外来行くと
症状が続くようなら必ずかかりつけ医を受診するように念を押されるんだが
うちの県だけなんだろうか
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:05:00.93ID:fEHEF0uT0
自分のかかりつけ医は診療時間外の時は痛みを我慢せず救急医に行けと言うよ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:39:10.17ID:ONHd2Y/v0
>>45
抗生剤を点滴あるいは内服しないと治りが悪いと思います。
憩室炎の既往があると申告して、クラビットを処方してもらうのがよいかと。痛みや熱があるからロキソニンが効きます。
あとは食事はおかゆやゼリーあたりを食べるようにして、とにかく胃腸を休めることです。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 03:12:47.02ID:+HdgfS5R0
45です。
皆さま、お気遣いありがとうございます。
たった今、救急外来の診察から帰宅しました。
CT、血液、尿検査して結局原因分からずロキソニンと胃薬処方されての帰宅です。
今回CRPは5でしたが、急を要するほどではないとのお医者様の所見でした。
週明けの消化器内科を予約しました。
今も痛みは多少ありますが眠る事はできそうです。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:30:53.09ID:aSXH+qBe0
先日大量出血で血圧70まで下がった者ですが、4000ccは出血した。止血処置と血圧上げる処置が早かったからなんとか一命助かりました。
500ccの出血なら大丈夫ですよ。しかし腹が張ってつらい。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:54:59.57ID:ONHd2Y/v0
>>55
おだいじに。
私はCRP12で下血&昏倒で救急搬送→即入院になり、1を切るまで退院させてもらえませんでした(コロナ前)。

いまはコロナ関係もあるので、CRP5でも命に別状なければ、内服だけか、痛みがあれば外来で点滴処置かもしれませんね。

私の通院先はたまたま救急病院だったので、外来がない土日も点滴してくれました。朝イチで点滴して出勤してました。主治医には休めと怒られましたが。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 08:33:05.15ID:m+uq54Ew0
大腸カメラをやった。 鎮静剤を使ったにも関わらず、地獄のように痛かったけど、あんなに痛いもの?

憩室はなく、小腸炎を繰り返してるんじゃね?という方向になり、カプセル内視鏡をやることになった。
うんこほじるのか・・・
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 09:22:21.69ID:4RJ9w7230
>>43
「すでに」ていうのがいいね
北斗の拳はアニメだと「お前はもう死んでいる」だから
「もう」って言っちゃう人が多いんだよね
俺は原作の「すでに」の方が好き
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:15:07.90ID:4ieyJcPL0
>>58
癒着が酷いとめちゃくちゃ痛いよ
小腸だけではなく大腸炎もあって炎症した箇所が癒着してるのかね...
お疲れさまでした
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:36:52.56ID:Km+puRK50
>>58
小さい憩室だと大腸カメラで見落としもある。
バリウム飲んで翌日レントゲンで見つかったりもする。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 04:54:30.19ID:aTYVn2bv0
今、救急外来から帰ってきた。今年4回目の憩室炎。なんでなるのかなー、気をつけようがない。ほんと、痛いし、予防できないのかなー(泣)
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 06:03:30.39ID:Wmd2fG160
つ 「強ミヤリサン」「乳酸菌」オーバードーズで
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 09:15:31.02ID:+gVZxWCf0
>>64
炎症は起こさないでいきなり憩室出血するんだが(去年は酷い貧血で4回も入院)
効くかな?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:51:52.04ID:aTYVn2bv0
63です。>>64さんありがとうございます。ミヤリサンと乳酸菌のオーバードーズは、痛み始めてから飲めばいいのでしょうか?
0067>>64
垢版 |
2023/06/14(水) 12:43:43.47ID:c/Jrp7FL0
正直なところ分からない。
でも、飲み忘れて 2リットルの
0068続き
垢版 |
2023/06/14(水) 12:50:28.65ID:c/Jrp7FL0
2リットル(無痛でいきなり)の下血したので、続けている。
その効果なのか、それから3年間(いままで)は表面に血がつく程度で済んでる。
自分は、
 平常時、強ミヤリサン3粒、ビオフェルミン3粒。
 痛みが出たら、3倍にしてる。
 飲み忘れは、次回累積加算。
当然ですが個人差があるから量の調節は調子を見ながら。
皆さんお大事に。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 13:19:00.59ID:O5fsnBXU0
>>67-68さんありがとうございます。参考になりました。私はビオスリーだけ飲むようにしていたのですが、たりなかったのですね。今回治ったらビオスリーに、ミヤリサンも飲むようにしてみます。ほとんど毎月のようになっているので、心が折れそうでした。本当にありがとうございました。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:01:13.15ID:iWttVmkB0
>>69
ビオスリーには既にミヤリサンが含まれているので追加しても意味は無いですよ。
整腸剤は普段から使用するものであって、痛みが出たから量を増やすと言うのはナンセンスです。
慢性的に痛むのなら、主治医に頼んでブスコパンと抗生剤をお守りとして持たせてもらって下さい。
主治医が拒むようなら、痛みが出たら即病院に行くようにしましょう。
なお、ブスコパンは普通に薬局でも買えます。
それ飲んでから病院に行くのが最善策でしょうかね。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:20:27.48ID:O5fsnBXU0
>>70さん
>>71さん
親切な返信ありがとうございます。ブスコパンは憩室炎には効かないと思っていました。抗生剤とブスコパン相談してみます。

週1位絶食の日にしてみます。

アドバイス有難うございました。助かりました。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:42:18.18ID:2W7RqGaX0
>>72
70を書いた者です。
私が憩室炎になったのは23年前です。
転勤で単身中国に渡り2年ほど過ごす間に発症しました。
原因はストレス、食生活の変化(野菜不足)、3食外食で暴飲暴食、酒、タバコが原因だったと思います。
日本に戻って3年ほどは年に数回憩室炎に悩まされました。
そこで一念発起して、前述の原因と思われる物を酒以外は全てやめました。
酒は接待の時くらいです。
それ以来20年ほどたちますが、今は憩室炎を起こさず共存出来ています。
あなたは少し気にしすぎな傾向は無いですか?
ストレスなど原因を取り除けば、憩室と上手に付き合って行けると思いますよ。
お大事にしてください。

長々と失礼しました。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:46:11.94ID:2W7RqGaX0
>>72
あと、ブスコパンですが胃腸の動きを止めるタイプの痛み止めなので、直接憩室炎を緩和させる効果は無いのですが、腸が動かなくなるので、擦れないから痛まないと言う理屈です。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 22:36:22.26ID:O5fsnBXU0
>>73さん
もう、憩室炎になられてないとの事、羨ましく思います。私に当てはまるのは、野菜不足とたばこです。たばこはなかなかやめられず、禁煙となるとそれがストレスになる、悩ましいです。今回の腹痛は今までよりきつく耐え難い痛みでしたので、次にまたなったらもっと痛むのかと思ってしまい怖いです。たしかに、気にし過ぎな所があるかもしれません。
ですが、貴方の様にうまく付き合っていけるかもしれないと思えたら少し希望がみえました。本当にありがとうございました。

このスレの方々、私事でレスを続けた事申し訳ありませんでした。
ROMに戻ります。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:57:22.52ID:EdM7Kncn0
俺はプスコパンを含めて臭素(Br)入り薬剤は飲まない。
抗生物質も最後の手段。
普段はヤクルトBL
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:23:30.50ID:x1KatHWT0
まあ薬もだけど
きちんと大腸を休ませてあげれば再発ループは防げるよ
あとは朝イチの水溶性食物繊維かな
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 07:34:07.52ID:6w6W7Lc80
吉田製作所は食中毒とか言ってるけど憩室炎だろあれ
絶対医者行かないと豪語してるのでマジでヲチおすすめ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:51:28.78ID:RYvIsh690
上の方でCRP5でも内服という書き込み見ましたが、今日5日間抗生剤を飲んだ後の診察で、crp4.8でした。白血球は正常だそうです。初めてなった時3.6くらいで入院になったので、抗生剤を飲んで4.8というのは症状が軽くなってきていたら様子見でいいんでしょうか?病院を変えたほうがいいのでしょうか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:38:41.61ID:4Ev4xIjM0
CRP4.6 白血球17000
39℃の熱でも通院治療だったよ
3日点滴通った
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:11:59.45ID:DOL/zHl70
コロナが第2類の間は、「感染予防の観点から入院や通いの点滴も難しいから、内服になりますね」って言われた。
生命に別条ない状況ならできるだけ入院避けるみたい。
少しずつ入院も再開されるかな?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:48:39.70ID:TI/26j9g0
西洋医学的に鎮痛剤と抗生物質に頼るか?
東洋医学的に腸内細菌バランスを整えていくのか?

人それぞれです。

自分は菌に期待している。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:53:32.42ID:UgLoeByA0
基本炎症起こすのは黄色ブドウ球菌なんすよ。
コイツは抗生剤に対して耐性持ちやすいんで(出来れば)レボフロの多用は避けたい。

じゃあどうするか?

黄色ブドウ球菌のナワバリ(棲み家)を別の菌に上書きしちゃえばいいんです。

その用途に一番実績があるのがビオフェルミンなんですよ、とにかく好酸球菌と嫌気性菌のバランスが絶妙なんです。
ビオフェルミンで黄色ブドウ球菌を追い出しつつ、酪酸菌を増やしていくのがベストな戦略だと思います。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 08:38:08.58ID:bkpDsIso0
憩室炎なりました。(4回目くらい)
一昨日お腹痛いと思いミヤリサン飲んだけど、翌日も痛いからストックしてたレボフロ500mmを開始。早く効いて欲しい。
1日治療遅れたのがミス。
憩室炎持ちにはレボフロストックが必須ですね。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 14:30:33.48ID:UEP/BaVm0
>>84です
クラリス3日目にしてだいぶ楽になりました。
ご飯はウィダーとお粥とうどんとプリンしか食べてない。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 07:16:34.92ID:tVFj2yFT0
>>70
知らなかった。ビオスリーにミヤリサンが含まれているって。
過敏性腸症候群でもあり、憩室持ち。
ビオスリーも処方してもらっているのについ飲み忘れてしまう。真面目に飲み続けよう。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:57:55.59ID:DaB7VkqR0
やっぱり温かくなるとあんまりみんな発症しないのか
夏場は書き込みが少ないね
いいことだ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:30:42.67ID:lTMqJo9q0
一週間入院してきたよ。抗生剤ってめまいとか倦怠感がでるかな?退院したあともあんまり立ち上がる気力が出ないよ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:18:52.61ID:4pHsuYy90
>>90
あらお大事に
めまいや倦怠感は副作用であるかもしれないから
まだ内服している抗生剤で同じ症状が出ているなら
主治医に相談してみて
抗生剤が変更になるかもしれない

あと立ち上がる気力?は抗生剤の副作用による倦怠感なのか
ずっと寝てた事による体力の低下なのか分からんね
それも主治医に相談してみて
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:39:48.33ID:8JYiqVSb0
>>91
ありがとう。一昨日で内服の抗生剤も終わり、今めまいと倦怠感が消えてます。やはり副作用のような気がします。
退院後の受診は、なぜか元々の定期受診の予定だった8月後半までないので、その時に聞いてみようと思います。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:08:10.54ID:+nskHze10
かつて大出血で1週間入院したのは7月中旬でした。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:28:07.12ID:W2Fj6ZaK0
CTで発見された初心者です
下痢すると穴の中に侵入して痛みや炎症が悪化しますか
0095病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:12:03.65ID:YqgcFA+z0
>>94
自分は下痢が一週間続いたあとになった。
このせいで下痢だったのか、下痢のせいで
これになったかは分からないが。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:55:56.40ID:B1Ik/N+g0
医者からは下痢推奨された。
とにかく便を溜めるなと
退院した今でもマグミットとセンノシド(両方とも下剤)処方されてる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:55:17.12ID:XCf+Vew/0
自分は下痢も便秘もよくないと言われたな
下痢型のIBSも持ってるからチアトン処方されてるよ
結局のところ、発症の原因も個々人によるのかな
夏に発症する人もいれば、冬に連発する自分みたいのもいるから
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:58:08.14ID:TWjTMciv0
>>93
昨年末に夕方から10回以上も下血して夜中に一瞬気を失ったりして救急搬送されたわ
入院後も下血してトイレで立ちあがろうとしたらまた気を失いかけて倒れてしまった
幸い部屋の前をナースが通りかかっててトイレの入り口で這いつくばってる姿を見つけてくれてベッドまで運んでくれた(血圧70くらいまで落ちてた)
でも翌日大腸内視鏡検査するのに下剤を飲んで何回も排便してたら最初は下血だったのが6回目で出血止まって透明になった
内視鏡検査でももはや出血してないので出血箇所が特定できず「大腸憩室出血の疑い」という診断になった
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 12:43:47.43ID:xpZREYCo0
内視鏡検査で責任憩室〈出血点〉がわからないと、放置プレイ www
同じだった。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:27:13.30ID:prBfpqBs0
もう10年近く前だけどマラソンで横っ腹が痛くなる様な痛みが3日経っても治らずだんだん痛みが強くなって4日目の夕方には我慢できないくらいになって時間外だけど近くの病院に駆け込んで待合室のソファで冷や汗かいてヒィヒィ言ってたら急患で診察してくれて
自分自身も原因も何もわからずとにかく脇腹が4日前から痛くて我慢できなくなったとしか説明できないのでとりあえずお腹のレントゲン撮って採血しましょうと、なんとかレントゲン室まで歩いてレントゲン撮ってシャツを着てたら車椅子持ってこられて「あんまり動くと危ないみたいだから車椅子に乗って移動しましょう」と…
それで採血して次にCT撮ったら今度は車椅子ではなくストレッチャーというか病室のベッドが待機してて「このまま病室行って入院になります。緊急なので個室しか空いてないけどいいですね?」と…

そこで初めて憩室炎なるものを耳にし、要は腸壁にボコボコと窪みができててそこにウンチの素が詰まって炎症起こしてる状態。
窪みの部分は腸壁薄くなってて下手に動いて腸壁が破れると生命にも関わるので絶対安静。炎症を抑える薬とともに水分、栄養は点滴で補給するから少なくとも3日間は絶飲絶食!お水も飲んじゃダメ!と言われますた
4日目からお水飲んでも良いことになり5日目から全粥
7日目に退院しますた
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:47:49.57ID:s400u68c0
絶飲食3日は標準(最短)コースだぬ。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:27:25.78ID:Dth0VblJ0
慣れてくると事前察知力も上がってくるから24時間絶食くらいで対処出来るようになるよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:35:40.09ID:BjQ9jVsF0
絶食も慣れれば辛くないからな
最初の1日目の就寝前にちょい腹減ったなぁ程度になるね
ただこの暑い時期は点滴やらない代わりに水分だけはしっかり採らないとね
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 11:04:26.93ID:Dth0VblJ0
・週一で夕食抜き
・毎食後ミヤBM+処方版ビオフェルミン(各1錠)
・朝食にオートミール
これで再発地獄から這い上がれた
めっちゃ太くて長いウンコ出るようになって毎日排便後は男泣きしてるわ
やっぱいいウンコは正義
0107病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:34:11.77ID:2JOtMlJr0
昨日から左脇がピンポイントで痛くて憩室炎の痛みと似てる。
今まで右ばっかりだったんだけど、違う場所でも可能性ある?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:00:52.20ID:UiKg/BpF0
今日大腸ファイバーしてきた。
S字結腸に憩室がかなりあるらしい。
取り立てて治療は無し。
手術まではいかないが便通を理想的にしないといけないので食生活ですかね。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:41:03.30ID:R1HPC/0L0
大腸鏡検査の翌日、歯を磨きながら屁をこいだら
液状の中身が漏れてしまった。今日は外出控えることにした
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:48:24.55ID:A0wL+5Sd0
あたしは小指ほどの便か下痢しか出ないわよ
どうしたらバナナみたいな快便が出るのか教えてください
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:57:16.29ID:wvXcLHMX0
ヨーグルト+リンゴ+オートミールですげえ太いウンコ出るようになったで
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 01:41:14.83ID:qiwmKWnj0
>>112
ありがとごす
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 08:42:36.95ID:GP4Uf0Ha0
便が細くて量が少ない人は水溶性食物繊維が足りてないんだと思うよ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 11:44:15.42ID:haIeoK2E0
そんでそういう人は海藻類やこんにゃく摂っても逆効果なんだわ
ああいうのは健康な人が摂るモンで腸が病み気味な人らは豆類や穀物類を少量ずつ摂ることから始めた方がいい(凄く消化悪いので)
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 12:48:12.05ID:qiwmKWnj0
オートミールのスープを買ってきた、これでバナナみたいな快便になるかな
お腹が張って不快なんだす
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 18:53:17.89ID:haIeoK2E0
キャンドゥで売ってる100円オートミールで充分やで
あとオートミールはちゃんとふやかして食べないとえらいことになるんでスープは正解やわ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:56:47.00ID:hun+JwTs0
オートミール昨夜食べたけど、今朝は親指くらいの便が出て残便感あり、その後朝食したら2回下痢したんだわ、でもスッキリしません
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:56:56.61ID:9zMurjlp0
体質によっては、オートミールで便秘になるから。
自分に合ったのを探すのに時間がかかる。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 10:37:55.00ID:cx8jmbhe0
オートミールはコレステロールや胆汁酸の吸着・排出効果が凄まじいので1日の一番最初に食べないと意味ないで
コレバインと一緒や
ポンポンお腹も良くなるとええな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:25:36.10ID:hun+JwTs0
食物繊維はオートミールじゃなくても、ピーナッツやワカメや納豆でも良いと学校の先生が言ってた
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:28:30.79ID:HuodDuDS0
最近憩室炎で入院したんだけど、退院時に主治医に今後何を気をつけたらいいか聞いたら、食物繊維を摂るなっていうのよ。
とらないんですか?って聞き返したんだけどとるなと。炎症起きてる時は控えた方がいい気はするけど、普段は摂ったほうがいいんだよね?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:11:06.83ID:7UCPFcoh0
>>122
ここ読んで自分で判断した方がいい

ただ入院してたならわかってもらえると思うけど
病院側の憩室炎の扱いってめっちゃ軽い
俺が入院してた病院なんて「憩室炎www」って感じだった

あーいうの経験すると医者もわかんなくて
適当なんじゃねーかと思ってしまう
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 14:09:24.46ID:anbCG4Dv0
俺は元々IBSから憩室炎になったんやけど、かかりつけ医にコレバイン出してくれ言っても保険適用出来ないとのことで処方してもらえなかった
その代わりに水溶性食物繊維っていうのがあってオートミールを朝イチで食べてみ?と勧められた
結果それが大当たり、以降ここで布教してる
いろんな話が聞けてホント勉強になるわ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:19:16.09ID:1ppuB3Gx0
4リットルは出血しますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:06:47.38ID:sRS5v3iE0
短時間でなら天国行きでつ。
60kgのヒトなら4.5L の血液量が、あるとされる。
半分迄なら生きている、筈だ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 05:38:39.33ID:cTaPtFi60
羊水塞栓症なら4Lくらい出血しても助かった人いますけどね
出血しても処置の仕方で次第で助かるのでは
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 16:20:48.82ID:hfQVZwj90
下血した時に調べて総血液量は体重1kgあたり80mlで計算するとかネットで見たわ
下血後の便器見て「少なくとも50〜100mlくらいは出血してるかな?」「10回は出してるからすでに500〜1リットルは出血してる計算か…」と…
「それで自分は70kgだとして5.5リットルくらい血液あるから1.5リットルくらいまでは大丈夫なのかな…?」
「でも次に下血したらタクシーでも呼んで病院に駆け込もう」なんて思って横になってたら急に顔面がなんとも言えない嫌な感じに襲われて次に全身が熱くなって冷や汗ドバーっと出て
「これはヤバい」と起きあがろうとしたらどうやら気を失ってしまった
多分数十秒後に気がついたらベッドから落ちたところで横になってて、気を失った事もわからないから「なんでこんなところで寝てたんだ?とにかく救急車呼ばないとダメだこれ」となって救急搬送されてしまいますたよ
救急車の中で「あぁベッドから落ちてたのは起き上がって多分気を失って倒れてたんだな」って
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 07:06:05.15ID:ZI3Pwx/R0
今朝で確信に変わった。
オートミールすごい、出たうんこみんなに見せてあげたい。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:51:54.51ID:H/bDvazK0
今回は憩室出血になった。
坐薬でだいぶ出血は引いてきたが10日位続いてる。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 21:25:42.39ID:J7uyV/1F0
グルタミンおすすめ
飲み始めて数ヶ月になるがかなりいい調子
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:10:04.30ID:KBSX3V3x0
>>131
薬で出血引いてきたって、何て言う薬ですか?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:42:31.73ID:Px8gHdld0
自己治療よりも医者へ行け。
憩室とは違う出血だったら、10日の遅れは致命的だろ。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:37:51.73ID:r8c+2eKY0
潰瘍性大腸炎以外で、だらだら続く腸管出血は悪性腫瘍とか。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:36:49.81ID:j9pMKTF20
1週間排便ないから腹圧が上がり炎症起こしたかも、オナラは気張ったら少し出るけどスッキリしない、
スイカみたいにパンパンに腹が張り臍が出て痛みより腹が重い張る変な違和感なんよね。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:28:39.69ID:j9pMKTF20
トリプタノール150mgに加えて
エチゾラム錠0.5mg「トーワ」を毎食後3回飲んでるんですけど
気分が憂うつなのがなかなか直りませんね
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:40:14.18ID:j9pMKTF20
なんか薬増やしたら物忘れが激しくなった
一日のルーティーンがおぼつかなくなったり
買い物でお金の出し忘れとか数え間違いとか酷いわ
アルツハイマーか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:05:24.87ID:vsBh2iKD0
>>133
ポステリザン
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:16:34.69ID:0JKGnix00
だんだん下血のタームが短くなってきた。
恐ろしい。

4年、3年、1年7ヶ月、9ヶ月、5ヶ月
その度に入院だが絶食であとは放置。
医師も看護師も、クローン病や潰瘍性大腸炎に比べたら大腸憩室なんかは病気じゃないよ、みたいな態度で悲しくなる。
大好きな豚骨ラーメンももう5年食べてない。

輸血が必要になる時があるかもしれない、と医師に脅されて
血液型の記憶が曖昧だったので調べた。
A型は覚えてたがRH式が覚えてなかったから。
悪い事に結果RH(─)だった。
医師は「マイナス少ないからね〜、輸血必要になったらまずいんだよね〜、気をつけてね」と能天気。本当に悲しくなる。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:51:52.27ID:QhJs6m3B0
俺が憩室炎の激痛で入院したときも、最初「絶食で10日間入院です!」とか言われてたんだが
翌日には三分粥、翌々日には全粥、3日目には退院で拍子抜けするくらい簡単に退院だったわ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:20:10.59ID:SMUH1lDU0
腹が張るから病院行ったら腹水が貯まっていると診断された、憩室炎じゃなくてよかった。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:24:54.89ID:Z4hKaf3h0
この病気は気をつけようがないよね
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:40:09.56ID:dv3JifZm0
粗食小食、1週間に1日は絶食かお粥にして大腸を休ませてやる。

脂濃いものは極力避ける。
ピーナッツとかの豆類は憩室にはまりこむので絶対不可。
夏でもなるべく温かいお茶を飲む。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:52:41.45ID:cvxouL9u0
>148
前に腹筋をかなりハードにやったら途端に憩室炎になった。便秘やアルコールでも腹圧上がるようだし、如何に腸に圧を掛けないかが重要。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:32:29.88ID:Ur7slWUJ0
とにかく抗生剤余計にもらって持っとけ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:47:17.22ID:dgphElld0
朝起きてから30分の間に1回目は綿みたいな排便で残便感あり、2回目は下痢に近い排便で残便感あり
毎日こんな感じなんだけど憩室炎なんだろうかね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 09:28:36.91ID:tlVbhwWT0
ビール飲み過ぎ
コーヒー飲み過ぎ
タバコ吸い過ぎ
睡眠時間短過ぎ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:41:09.90ID:s6mTt4bP0
やばい、昼過ぎから右の脇腹が痛い
以前に上向結腸憩室炎で入院した時の様だ…
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:28:19.95ID:YNqTlHzU0
結構水っぽい下痢ったら痛みが引いたわ
良かった
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 06:05:35.48ID:1EfSA+B/0
抗生物質を飲む前に乳酸菌と酪酸菌のオーバードーズで様子を見て、駄目なら抗生物質だな。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:08:50.80ID:V7VLiUwz0
酪酸菌はいいね。抗生剤にも殺されないらしいし
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:18:20.01ID:xJEmAW1O0
内視鏡検査したいですが、かかりつけの肛門科の内視鏡検査でもよいですか?
やはり消化器内科がよいのかな。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:34:48.95ID:tqjFw9Cb0
やっは消化器内科が良いんじゃ無いか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:36:44.90ID:eHL14TDM0
近くの外科でも内視鏡検査はやっているが
研修医時代に内視鏡を触ったことある程度の噂も耳にしたことある
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:58:49.96ID:bpOFT9Wr0
>>70
強ミヤリサンの配合量の酪酸菌を摂ろうとしたら、毎回 9錠になる。
自分は、それぞれ単体の錠剤で飲みます。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 06:00:57.01ID:/29E8HXC0
排便後にポタポタ出血したんやけど痔の出血か憩室の出血か見分け方教えてか
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 06:23:37.86ID:BaIOIJAw0
憩室の出血だと俺の場合は便に血が混ざる感じ。
排便後にポタポタなら痔じゃないかな。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 06:44:02.10ID:/29E8HXC0
このスレの人々は憩室出血はいっぱい出ると言っているけど
ポタポタ出血して便器の水が赤くなったから憩室かなと思ってね
とりあえずかかりつけの肛門科に来週行ってみます。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 07:55:44.74ID:/29E8HXC0
また先ほど便意があり排便すると軟便がちょろっと出て肛門をふくと紙に薄い血とジャムみたいなどろっとした米粒ほどの大きさの血便がついた
消化器内科行くとなると最短で金曜夕方か来週水曜になるんよな、幸い痛みはないが残便感と腹の張りはある。憩室はあるし、イボ痔の手術はしたあるね。左下側の違和感ある。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:19:30.44ID:WAUqkXXU0
>>167
指導医で大学病院時代に消化器外科専門だった肛門科医師(70歳)に診て貰えばいいだろ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:32:17.85ID:/29E8HXC0
その医者は有名な人なん?
どこの病院か教えてか
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:55:48.79ID:lr3ls4Z50
総合病院は研修生や若い医者が多いから経験不足なんじゃないかと思ったね、その指導医は大学病院消化器外科20年、肛門科個人医20の経験者だから良いと思ったね、内視鏡検査の時は腹部レントゲン必要なんかな。肛門科の内視鏡検査はレントゲン無く、下痢飲んで浣腸してOKならカメラ挿入した。そこで憩室ありますが治療必要なしマグネシウムとボラザ座薬処方された。通便異常は精神的なものと言われた。しかし半年経過するけど通便異常、腹の張りは良くならない。痛みもないし出血もない。体重変化なしだが腹はぽっこり出ている、腹を叩くとポンポンと鳴る
皆さんはお腹を叩くとどんな音がするか教えてください。この質問はネットでもしているけど誰も答えられない
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:41:44.64ID:SQ6QWelf0
>>170
下痢飲んでも便が出ない時は浣腸するだろwww
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 18:03:40.72ID:p6HfYX2y0
自分も憩室出血したが大腸ファイバーの後だったので痔かと思い受診して簡易ファイバーしたら憩室出血だった。
出血は便器が真っ赤になったが医者いわく1ccの出血でも水に真っ赤に染まるらしい。
現在は止まって正常に戻った。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 18:16:02.59ID:OTCF/Gve0
リットルで出血するとノロウイルスの時の下痢の様に血便(下血)が出るから。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:59:00.29ID:P33IsaO20
便に血が付いていたけど憩室出血?
肛門拭いたら紙にべたっと血が付いてた
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 18:46:09.83ID:9ArOJTfp0
憩室の出血だと俺の場合は便に血が混ざる感じ。
便に血が付くくらいなら痔じゃないかな。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 20:11:32.43ID:PjPwiU5m0
>>176
俺もそうだわ
痛みもなくいきなり血便がドバッと出るから焦る
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 06:00:19.55ID:eneHWvRc0
>>175
痔じゃなかろうか
憩室由来なら多分もっと出てるよ
とはいえ痔でも憩室由来でもない出血だと怖いので
続くようなら受診されたい
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 07:54:49.02ID:jlLnhXTJ0
痔なら肛門科の指導医がいるとこがよいよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:05:00.86ID:s2JKJbB60
その医者は有名な人なんかな?
どこの病院か教えて
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 10:05:47.48ID:sIKo3PMs0
肛門の指導医がいるところ
ttps://jacp-doctor.jp/index.html
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:10:02.04ID:+Eg7dGom0
便を柔らかくする薬1日3回飲んでるけど、オナすると中身も同時に出てしまうのに困っている。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:36:01.68ID:u9/3vi8w0
私は接客業なのでオナするときはトイレに座ってするようにしているわ。
パンティ汚したまま仕事は出来ないので。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:34:10.15ID:fls5RxKg0
オナってオナニーではなくおならの話か?
紛らわしいからやめてくれ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:41:24.33ID:+Eg7dGom0
オナしたくても出ない時は腹部が張って重苦しいんだけど、食物繊維取りすぎで腸が詰まっているのかな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:27:28.97ID:u9/3vi8w0
抗うつ剤の便秘の副作用で便が詰まっている可能性もあるかな
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 15:27:33.66ID:+Eg7dGom0
トリプタノールにそんな副作用あったかな
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:06:29.85ID:u9/3vi8w0
何でトリぷタノール飲んでるってわかるん?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:11:57.31ID:u9/3vi8w0
あと腸液が出るのはなぜかなと思っている。オナすると腸液も同時に出ることもある。痛みはないのに不思議だね。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:03:31.50ID:+Eg7dGom0
オナすると中身は出なくねばねばした透明の液でパンツ汚す時もある、あれは腸液やったんか。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:04:06.83ID:al2GnkcL0
屁のことオナするって言わないだろ。
オナニーとしか思えん
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:05:26.76ID:+Eg7dGom0
トリプタノールとアルプラゾラムを依存にならないように量を減らしたりしながら飲んでる
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:38:45.46ID:u9/3vi8w0
肛門科行っても精神的なものでしょうと言われるよ。やっぱりトリぷタノール服用しているけど関係あるのかな。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:50:04.61ID:+Eg7dGom0
依存にならないように工夫して飲まないといかんな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:16:45.44ID:+Eg7dGom0
今日はアルプラゾラムを飲んだがどうですか?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:26:40.25ID:/ZjChm+R0
オナの人懐かしいなw
亡くなったんじゃなかったのか
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:01:05.42ID:+Eg7dGom0
直腸癌の人は亡くなったらしい
0202病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 05:02:39.66ID:JDS3bkQH0
オナるとパンツを汚してしまう人は括約筋が弱いのでは
0203病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 08:04:43.97ID:OcMAgkTv0
一ヶ月以上下痢でその間固形のものが出たことない
これはおかしいとクリニックで大腸カメラ入れて調べても異常なし
そうなると医者は過敏性腸症候群じゃないかってことだけど、特にストレスもない
こういう人、この病気には多いのかしら?
他に検査すべきところってあったりしますか?
一応大腸カメラの時に血液検査もやったけど何も言われなくて総合病院への紹介状を貰っただけ。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 18:28:46.00ID:1x7dRqEF0
それならカメラでわかるでしょ発熱もないようだし...
普通にIBSだよ
向こうのスレにどうぞ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:03:34.62ID:dNqcZCCF0
総合病院の診察では膵臓癌の可能性あるから詳しく検査となった
血糖値が異常に高いだけで痛みがないから
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:07:41.85ID:RTm7A5CX0
何でそんな人が憩室炎スレにいるんだろう
0208病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:02:18.29ID:9Wqjo+Lo0
あっちで相手にしてもらえなくなったんジャマイカ?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:08:02.77ID:XAcAld4g0
7月入院したばかりなのに、同じ右脇腹がまた痛みだしてきた。抗生剤飲んで絶食するだけなのに入院しなくちゃならんのかな…。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:20:08.03ID:2BOVuaPt0
入院しなくても抗生剤内服だけで済む場合もある
早めに医者行った方がいいと思う
0213病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:31:28.22ID:ZsV3DO250
自分の腹痛のかなりの部分は餅麦が原因だった。
餅麦を食べるのをやめたら上行結腸辺りの痛みは無くなった。
だが、乳酸菌&酪酸菌依存症から抜けられない。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:43:16.13ID:XAcAld4g0
痛みが引かないようなら受診するわ。

もち麦が原因だったって、どうやってわかったのかな?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:34:22.55ID:gPzpW2cS0
食べるの辞めたら再発しなくなったんです
0217病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 19:47:44.35ID:n7/H/R+O0
急性心筋梗塞でステント留置されてしまった
ステント入れたらそこが詰まらない様に抗血小板薬(血液が固まりにくくする薬)を一生飲み続けないとならないから憩室出血とかヤバいって…
去年憩室出血で大量出血して失神してしまったのに…
そう言えば運ばれた救命救命センターで「血液をサラサラにする薬飲んでないですか?」って何回も聞かれたな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 02:25:55.12ID:wHWciTzH0
50代おっさん(揚げ物好き、お酒タバコしない、野菜食べない)
3週間程腹部痛み、市販薬飲んでも改善しないから昨日診察。
CT造影剤で穴開き、化膿確認。
即入院の指示を受けたが無理矢理帰してもらった。
本日、6時間後に入院生活開始。

みんな、不摂生はするもんじゃないよ。
命取りに為りかねないからおかしいと思ったらすぐ病院へ。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 06:56:55.05ID:ydWL9aE/0
>>221
あはは
>>218だけど俺も入院と言われたけど帰ってきたよ
もうポカリだけで3日は働けるようになってしまった
お大事にしてください
0224病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:03:51.34ID:A1rsY29v0
>>220
小さい時に鼠径ヘルニアやって1週間ずっとお粥を無理やり口に詰め込まれたトラウマでそれ以来お粥食べられなくなって憩室炎の禁食明けてからの2食続けてお粥に一切手をつけず残してたら担当医がやってきて「食べて腸を動かして貰わないと困る」と説教された
でも「マジでお粥は気持ち悪くて下手したら吐いてしまうかも」と答えたら黙って去ってしまった
しばらくしたら先生戻ってきて「俺のおごりだ」ってあんぱん買ってきてくれた思い出
いい先生だった
0225病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:51:28.11ID:UTR5deCa0
穿孔して膿瘍できたてしまったのか
1ヶ月コースの入院かな?
お大事に
0227病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 07:34:46.82ID:z8aElNKa0
丸2日何も食べてないのにこんなにウンコが出るは何故!?
垂れ流しの胆汁?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 08:56:20.36ID:9hxCu72Y0
ちょっとホッコリした
(´∀`*)ウフフ

病院の待合室なう
先月末の健康診断でやった生検の結果聞きに来た
ドキドキ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:44:57.97ID:z8aElNKa0
うーんポカリだけでこんなにウンコ出るはずないんだよね
胆嚢ないから胆汁ドバドバ出て胆汁便になってんだろか
すっげえ黄色ががったタール状のウンコ
トイレで息むとまだ痛い...泣
0233病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:09:33.78ID:z8aElNKa0
>>232
出血は月曜の明け方に一度ペーパーにヌルっとしたのが付いた程度で今は止まってる(と思う)
CTでみる限り炎症はS状結腸で穿孔、膿腫形成はないと言われた
そういえばあんなに頻繁に出てたのに今朝ウンコしてから全く出なくなったよ...汗
0234病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 00:04:43.47ID:4hukLx8s0
ウンコ出そうと踏ん張るのが少なからず憩室の原因なんだよね

力を入れずにウンコ出すようにするといい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 03:51:00.76ID:KD5p1SY40
憩室なんて自分とか家族とか親い人がなって初めて知る言葉やん
このスレに来てる人はもう憩室できちゃったあとなんとちゃうん?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:48:50.96ID:lunzYW+v0
>>227
腸内には3日分の食べたものが詰まっているから出るのは当たり前。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:59:50.24ID:lunzYW+v0
母が憩室出血で二週間入院したとき、先生から憩室は誰でもあるけど炎症になる人が100人に一人、出血する人が100人に一人といわれた。
憩室の出血は動脈からだから止まらなくて貧血になって一時気を失い、朝5時から救急車呼んで大変だった。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:21:36.56ID:apAY177X0
>>236
平時はそうかもしれないけど
憩室炎始まると激痛で苦しくて苦しくて透明な体液しか出なくなるまでウンコ出し切っちゃうでしょ
その状態からポカリしか飲んでない2日後にも出るから不思議に思ったわけよ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 09:14:58.04ID:v34wBe6M0
でも量は少しだったでしょ。腸内になにもなくても腸は激しく細胞分裂して死んだ細胞は剥がれ落ちるし、腸内細菌もいるからその死がいも出る。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:36:37.54ID:QtDmJXyZ0
>>237
わしも夕方から15回くらい下血した後に夜中に急に頭?顔?がクシューっとなる様な嫌〜な感覚になった後に全身に冷や汗がドバーっと出て来たので「これはヤバい」とベッドから起き上がって1〜2歩歩いたところで失神した(っぽい)
多分2〜3分後には意識戻って救急車呼んだ
失禁はしなかった
0241病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:36:28.30ID:apAY177X0
>>239
うーん
それが結構気になる量だったんで書いてみたんだよね
胆嚢ないんで垂れ流しの胆汁が影響してる感じがしてならない
ありがとう
0242病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:40:58.57ID:apAY177X0
てかこんだけ気い使ってんのに再発くらうとマジ心折れるよ
以下俺が憩室炎の原因と疑ってるトップ3
胆汁
歯周病
カレー
みなさんお大事に
0243病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:37:31.87ID:63rDfwfZ0
>>242
俺はウイスキー(濃いめのハイボール)日本酒かなと思ってる 胆汁 歯周病 カレー どれも思いつかなかった
0244病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:56:23.65ID:jbW1rxOq0
酒やめても再発するぞw
試しにやめてみ?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:40:34.16ID:Ia+keQeY0
>>242
歯周病関係あるかも
毎年なってた憩室炎ならなくなって不思議だったんだけど歯磨き粉変えたからかもしれない
整腸剤も憩室炎ならないと飲み忘れたりで飲まなくなったけどなってないな
0246病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:52:30.00ID:aKz4ftL80
歯周病って、善玉菌じゃない奴を常時摂り続けているのと変わらない。
影響は消化管だけじゃなくて、炎症部位から直接血管内にも。免疫力が落ちてると心内膜炎になる人もいるらしい。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 18:56:09.20ID:aKz4ftL80
歯磨き粉よりも、磨き方が重要。
歯の汚れを落とす事もだけれど、歯茎をマッサージし血行を良くする事も大事。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:21:11.85ID:aKz4ftL80
サンスター 「つぶつぶ塩」は安くお勧めだ。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:00:04.78ID:QWN5ij+O0
そんなものは歯周病には効かない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 02:16:59.12ID:UFMWABYF0
知覚過敏もちなのでシュミテクトの歯周病向け製品使ってる
歯科医の助言で、歯磨きの度にデンタルフロスで歯間清掃
ついでに歯周ポケットをフロスでマッサージ
週一でデンタルピック使って歯垢除去

これ2年ほどやってだいぶ改善したよ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 02:20:03.30ID:+9jLVsbl0
あ、それと歯ブラシはPHILIPSのソニッケアー
以前はBRAUN Oral Bだったんだが、歯肉が下がって症状悪化したので替えたんよ
これも歯科医のアドバイス
0253病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 02:28:55.51ID:kq6i7oLj0
余談でスマンが
親父75歳が糖尿病による歯肉炎で歯が全部駄目になってさ
今は総インプラント入れて、失った組織はIPS細胞で埋めた
911カレラ4が新車で買えるくらい金飛んだわ…

そうまでしてでも入れ歯は嫌だったんだと
ちゃんと噛めるからか、健康状態も上向きだよ
歯は大事なんだなって実感した
0255病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 03:52:39.75ID:ASf6TaaQ0
>>254
合わない人が多くて、力が入りすぎて歯茎を傷めるケースが多いらしい
って別れた元嫁の妹さん(美人歯科衛生士)言ってたな
0256病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:38:24.37ID:lZiKq3Xj0
歯磨き粉はアセス(できればLの方)が最強だよ
DSだと高いけど尼なら時々1000円程度で買える
腫れ疼き殆ど止まるのですぐ実感出来ると思う
0257病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:50:43.24ID:0aG5ptX20
初大腸憩室炎、穴確認、化膿部確認。
入院から4日後の夜、血液検査と再CT悪化の為緊急手術。
まさか、袋持ちになるなんて予想してなかった。
これからの生活やらなんやらで心神喪失状態。
手術から今日で3日目、嫁も娘も泣いてる

ごめんな、バカなとーちゃんで。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:50:11.74ID:0aG5ptX20
初大腸憩室炎、穴確認、化膿部確認。
入院から4日後の夜、血液検査と再CT悪化の為緊急手術。
まさか、袋持ちになるなんて予想してなかった。
これからの生活やらなんやらで心神喪失状態。
手術から今日で3日目、嫁も娘も泣いてる

ごめんな、バカなとーちゃんで。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:34:01.14ID:cVpskg4M0
>>258
自分も緊急手術から袋生活になったよ
ここには経験者いるから困った事があったら聞けばいいよ。お風呂とか大変だもんね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:07:15.31ID:DJZlxwy50
>>242
私歯周病も虫歯も無いけどカレーとか辛いものはとにかく好き
久しぶりに右下腹部が痛くて下痢して大量に下血して今微熱出てる
前回炎症起こした時と同じ症状だ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:25:10.72ID:RngXiFfL0
激辛料理とか、翌日肛門がヒリヒリ痛いのに、胃腸の内壁に影響ない訳ないよね。
激辛料理とか激辛ラーメンとか、喜んで食べてる奴見ると馬鹿じゃないかと思うわ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:11:06.90ID:o7CtlLfm0
>>258
え?
大腸が治るまでの一時的な袋生活ではなく永久なんですか??
0263病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:21:18.80ID:ee7c/zIj0
>>255
よし、紹介してくれ

じゃなくてブラウンの圧がかかると赤色点灯するけどそれでもダメなん?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 04:58:18.88ID:dTEfykYQ0
>>263
そこは分からんけど、回転の力技に対して高速振動の音波効果の方が優しいってことだと思うんよ

それも相性というか向き不向きというか人によるんじゃないかな
0265病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:58:58.85ID:yEQKj07r0
いま、まさしく炎症おきてて38.5度の発熱。ストレスかかってるなーと自覚があったら、数日後に腹痛と発熱がくる。

今日は、かかりつけ医に抗生剤点滴してもらったけど、土日はクリニック閉まってるから不安。
クラビットとロキソニン飲んで寝るしかない。

皆さんもご自愛ください。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 01:44:31.07ID:OsQZI4OO0
久しぶりに腹痛と38度台の熱が始まった
いつも左下だったけど今回は右脇腹だ
明日クリニック行ってくるか
0267病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:53:12.07ID:OsQZI4OO0
>>266だけど
CRP8.5 クラビット処方された
気長に良くなるのを待つか
0268病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 19:17:56.92ID:uwF79Ujw0
お大事に
0270病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:23:07.31ID:XYABsi3N0
>>266
こうやって早め早めに受診していくしかないよね。繰り返す病気らしいから何度も入院してたらたまらん
0271病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:23:20.97ID:XYABsi3N0
>>266
こうやって早め早めに受診していくしかないよね。繰り返す病気らしいから何度も入院してたらたまらん
0272266
垢版 |
2023/10/03(火) 06:49:46.76ID:SL0o8alD0
>>270
ほんとそう
これまで2回入院したけど今回は免れてホッとしてる
0273病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:12:22.22ID:7k/OoTJw0
個人輸入でクラビットのジェネリック買っておいた方がいい
長い戦いになるから
0274病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:13:39.78ID:7k/OoTJw0
再発パターンに嵌ると医療費いくらあっても足りなくなる
0275病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 13:00:15.23ID:PAd8z3Oi0
個人輸入で抗生物質って耐性的な問題出てきたりしない?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:23:19.66ID:7k/OoTJw0
炎症起こして医者行ってもレボフロキサシンなんですよ
抗生剤でしか治せない現状、医者で貰うか自分で買うか二択しかないんじゃね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:40:31.15ID:Fjwo8AYO0
だから耐性つくのが問題じゃん。
他の抗生剤とか、点滴とかで治してみたら?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:46:15.51ID:HCqO+Ymm0
>>272
私は憩室炎初めてで、忙しさで病院行けなかったら悪化して袋生活に。
先週退院して仕事も出来ず、本当に後悔している。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 19:28:20.21ID:MrIqpi5O0
手当遅れて後悔するより先手先手で薬使った方がいいと思うわ
お大事に
0281病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 22:54:18.04ID:VitEU5Qm0
耐性菌が怖いから腸内細菌のペンシル善玉菌を増やして予防。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 08:10:08.30ID:8RZorFPN0
大腸憩室炎が再発、今度は入院しなくていいんだが、ポカリやゼリーだけで絶食4日間はキツい、なぜ大腸憩室炎なるか未だににわからん、食べすぎてもないし辛いもの食べてないし、ストレスかなあ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 08:50:10.02ID:i7LG9con0
>>282
憩室炎歴25年になるが、知人の憩室持ちとも共通するのは、酒、タバコ、睡眠不足の3つ。
俺の場合、最初の5年は年に数回憩室炎になったけど禁煙して11年、今では2年に1回程度になったよ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 08:53:35.33ID:ubkWAMMb0
電子タバコも関係あるのかなぁ?
0285病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 19:50:11.72ID:uaKFhCup0
初めて大腸憩室炎になってわけわからず入院したとき、食事がトレーに紙パックの飲み物が一個乗ってるだけで、「はーん、これは前菜だな」とメインディッシュを待ってたけどそのまま終わった…マジで絶望した
0289病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:28:25.69ID:uaKFhCup0
初日は紙パックが出たかどうか忘れた、点滴引きずってトイレ行ったら血尿が出てビビった。4泊5日で終わり頃は病院食出たけど不味かった。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:28:32.65ID:uaKFhCup0
初日は紙パックが出たかどうか忘れた、点滴引きずってトイレ行ったら血尿が出てビビった。4泊5日で終わり頃は病院食出たけど不味かった。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:30:22.97ID:uaKFhCup0
タイムアウトと出てるのに書き込めてるようですねすいません。私の場合軽度の大腸憩室炎だったからかも
0292病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 23:04:41.05ID:DDmE0QJ00
>>291
ごめんごめん、怪しいとかじゃなくて
そういうのがあるんだねって思って
聞いてみたのね
軽症でよかったのかね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 23:04:48.06ID:DDmE0QJ00
>>291
ごめんごめん、怪しいとかじゃなくて
そういうのがあるんだねって思って
聞いてみたのね
軽症でよかったのかね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 11:46:14.79ID:55S7bWt50
先月11日に再発してひと月経たずに再発だわ
もう重症やな
0296病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 13:19:41.52ID:c/dyZVjB0
お大事に

憩室に何か充填して穴を埋めるとかできんもんなのかね?w
0297病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:13:44.07ID:55S7bWt50
ありがとう

セイントの三徴(Saint's triad)
 胆石、食道裂孔ヘルニア、憩室炎の合併症

酒もタバコもやらない自分はモロにこれ↑だわ
胆嚢摘出後遺症の胆汁性の下痢を何とかしないとどうにもならないなぁ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 20:03:35.94ID:iUx/qUzD0
>>296
バリウム検査やるとバリウムで穴が埋まるぞw
でも過去スレでそれが原因で入院した人がいた
憩室持ちはバリウム検査をやってはいけない
0299病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 23:07:16.93ID:1cW0VNtF0
数年ぶりの大下血
また振り出しに帰った気分
もういやや・・・
0300病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 23:33:49.58ID:FFLSutMl0
シーズン入ってくるとX(旧Twitter)に 憩室炎 再発 で検索かけるとワラワラ出てくるんだけど
まだまだ載っかってこないね
今年は遅いかも
0301病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 08:55:10.87ID:bOcQp7s00
>>298
マジか?ってググったらマジだったけど逆に憩室出血で濃度の高いバリウムを憩室に充填して止血する臨床実験とかもあるみたいですがね
0302病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 16:32:25.08ID:Hc0kNuzc0
だが、基本的に憩室持ちにバリウムは禁忌
0303病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 19:24:17.33ID:QsMcyE6I0
大腸憩室炎で自宅療養四日目、ポカリやゼリーは取ってたが、二日目から少しフラフラするが意外と行けるこのまま痩せれるかも、と思ってたが、やはりだめだった仕事中モヤがかかったようになり、上司に頼んで休憩室で休んだ。
野菜も取ってるし、食べすぎないようにしてるが、なんで五年で再発したのか、怖い
0304病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 20:16:58.33ID:NXG3jRmF0
>>303
自宅療養になってないw
カロリー欲しかったら医者にエレンタールでも処方して貰うといいかも
0305病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 20:59:33.33ID:+8/YLNa/0
自宅に上司がいるのが怖いw
私は3日目くらいからシャ○トレーゼのプリンも食べます
0306病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 09:44:48.12ID:9q0RJxDA0
すいません、外来治療と書くべきでした。今日また病院にいって治ってたら飯食える
0307病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 22:05:33.41ID:r1LjJlTN0
朝食はヨーグルトとバナナ
昼はうどんorパン類
夜はご飯と消化のいいおかず
絶酒

年中こんな食生活を5年以上続けても
再発する時は再発する
ていうかした
炭水化物中心の生活だから太って
どうせまた再発するなら好きなもん食って酒飲んで再発した方がましやと思ってる
0309病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:52:17.90ID:zLiVSJR50
てか5年間も再発しなかったのなら御の字というかめっちゃ頑張ったというか、とても凄いことだと思うんだけど!
0310病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 05:05:25.41ID:/yE8y6F20
昨年10月 大出血 トイレで倒れている所を家族が見つけてくれて救急搬送 内視鏡にてクリッピング 大腸憩室出血 7日間の入院

今年6月 腹部激痛 発熱 大腸憩室炎 絶食など 10日間の入院

現在 大出血 自宅トイレで意識を失って1時間半?その後意識が戻り這いつくばり移動しながら家族等へ電話するも呂律が回らない 救急搬送 輸血 内視鏡(出血場所分からず) 点滴 翌々日には入院中に再度の下血 輸血の追加と内視鏡 (出血場所分からず)

ざっくりした経過はこんな感じ。今回の緊急搬送時には死を覚悟した。
皆さん個人差はあるだろうが甘く見ない方がいい。
入院中で暇なので書き込みさせていただきました。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 07:27:23.11ID:yMfF02wz0
もう返す言葉も思いつかない
心からお大事にしてください
0312病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:18:01.38ID:/yE8y6F20
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:19:03.17ID:/yE8y6F20
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:19:22.65ID:/yE8y6F20
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:19:36.11ID:/yE8y6F20
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 17:56:35.69ID:BmIOiAvt0
自分もヘモグロビン1/2までの出血歴がある。
今は乳酸菌&酪酸菌のオーバードーズを教えてもらってから、大出血は起きてない。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 18:52:16.74ID:n4QY/dY30
>>318
乳酸菌自体は無害だから大丈夫。
オーバードーズと言っても、ミヤBMを毎食後2錠飲むくらい。
あとは便秘が憩室炎兆候なので、ガスモチンや酸化マグネシウムを処方してもらってます。

初回はトイレで下血昏倒して救急搬送されましたが、3年くらいは大きな再発なく過ごしてます。ストレスためすぎないこと、トイレで力まないのも大切。
おだいじに。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 06:04:54.40ID:XTKBcuUM0
>>319
ガスモチンが逆に悪さする時は無い?
俺は仕事の関係でほぼ毎日全国に出張してるので、いろんな都道府県で病院の世話になったけど、ガスモチンとは真逆のブスコパン処方された事もあるよ。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 08:43:39.13ID:fPr/tksR0
>>320
お腹に異変を感じたらガスモチンは止めてますね。ブスコパンは体質に合わなかったから処方外してもらいました。
下腹部に圧痛があれば、すぐにかかりつけ医に行って、抗生剤の点滴してもらってます。あとは絶食。痛くて熱があると、食欲なくなりますが。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 08:47:42.33ID:YIDopFfQ0
最近、血液検査すると、赤血球数と血色素が少ないんだよな。もともと標準範囲の下限のほうだったけと。
出血してるのな。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 23:20:06.35ID:91aaSmI50
胆石スレで質問したら右の憩室炎ではないかと指摘されたんですが
右脇腹に数日張りがあり病院に行ったら胆石を疑われ
そこで血液と超音波の検査をした結果異常なしだったので帰されました
やっぱりCTを取らないとわからないのかなぁ
痛くはないけど張りと違和感が続いてます
0324病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 23:41:16.89ID:mbXgD49Y0
憩室炎なら痛むよ
憩室出血は痛まないけど下血する
0325病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 23:57:48.97ID:91aaSmI50
そうなんですか
痛みはないけど腸が引っ張られるような感覚が1週間ぐらい続いてるんですよね
0326病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 00:58:19.62ID:osGmCsrR0
血液検査して異常無しなら違うのかな、炎症起こしてたらcrp上がるだろうしね
0327病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 02:38:18.04ID:oUPmywKs0
>>325
原因不明が一番怖いよな
俺も憩室炎確定するまで2年ほど外科内科胃腸科を転々としてましたよ
ストレスかもって言われて精神科に行ったことも…

どうぞお大事にね
0328病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:35:06.39ID:c3aCB1Z+0
>>325
内臓の疾患って違和感を感じてから発症するまでタイムラグあることが多いから様子見するしかないんじゃね
憩室炎初期の初期ならCRPだって上がってないだろうし
0330病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 07:57:52.02ID:vH5uThtu0
皆さんところで、どのくらいの間隔で下部内視鏡検査してますか?
もうひとつ、今までに何回検査してますか?

自分は 3年間隔で 4回やってる。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 09:09:05.41ID:DVlG/5fb0
レアケースだと思うけどこの4年ほどは年1回(潰瘍性腸炎を疑われてた)
で、最期の1回で憩室が見つかりました
前3回の人が見落としたのか、この1年で急速に悪化したのかは分からないけど
0332病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 09:34:04.89ID:o6UVOM6o0
憩室炎で初めて入院した後に勧められて初内視鏡
3年連続でやった後、2年間隔になって計5回やった
毎回ポリープがあるので取ってもらってる
憩室は上行からS状まであちこちにあるらしい
0333病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 10:25:47.11ID:9zKX4+J20
憩室おおいし、腸の一部切りますか?

と言われてるけど、コロナ禍で入院できないから3年くらい見送ってる。
年3~4回痛んで、毎回抗生剤点滴して凌いでいる。辛い。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:19:35.57ID:AQEDqsDY0
>>333
憩室炎悪化して入院、4日後に緊急手術して大腸一部切除し袋生活になった
経験上は早く切って楽になった方がいい。
暫くしてから人口肛門取る手術も必要で億劫になるのは分かるが、やらないといつまでも爆弾抱えて生きて行かなきなゃならん。

辛いのは一時だから決断した方が身のため。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:45:30.39ID:EGmGVkVY0
ここんとこ便秘で20分ぐらい出すのにかかることがある
腹筋が弱くて時間がかかる
金曜に腹痛になって7時間余り、胃まで痛くなっていた
ガスがたまっていたようなので下剤飲む
8時間後に便通
胃の痛みはほぼなくなる
今日もググッと腸は傷むけど回数も少なくなるし改善されている
今まで便を出すのにいきんでいたので腹筋だと思うんだけど下腹をトントンと軽くたたくと痛みがある
これって腹筋なのかな
下血はない
0336病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:00:03.54ID:p/QjF/gg0
それはいかんねえ。お医者さんも薬剤師も下痢はあんまり心配しないけど、大腸が動かなくなると命に直結するから便秘は気にする。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 14:58:06.33ID:fMpjhbbM0
食物繊維はどれくらい1日摂取したらよい?
南京豆買ってきた
南京豆100グラムで食物繊維7グラム
0339病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:17:51.08ID:sIHqU+XF0
>>337
食物繊維は食物繊維でも水溶性食物繊維を摂らんとあかんで
0340病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:45:50.25ID:nP6/IGFL0
意識的に食物繊維摂ったら摂ったでガスが増えてお腹張って「また腸の内圧高くなって憩室増えてえるんとちゃうかこれ」って思う事がよくある
ヨーグルトとか乳酸菌摂ろうとしても同じ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:58:33.48ID:UYFDKEB90
南京豆ってピーナッツ?消化悪いと思うので調理方法によるが少量がいいと思う
食物繊維摂取したいなら上に書いてある物の方がいいよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:25:44.72ID:Y5ilOyAO0
ピーナッツは思いっきり憩室に詰まるんでネタのつもりでしょ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:05:00.32ID:wm06gGJf0
私はコンニャクが駄目
大腸にボコボコ憩室出来てから消化不能
食べるととんでもない下痢になるわ
みんな色々弱点あるんだね
0347病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 21:27:25.18ID:TjPAfP0c0
俺はでん六のピーナッツ大好きだから憩室悪化したんだな
袋持ちになってしまった。

はぁ。。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:42:30.25ID:9wMWxbTz0
70代の父が30個以上の憩室持ちで毎回大量下血で年1回は入院してて再発が怖い。
毎回救急外来へ行き輸血で即入院、クリップで止血と絶食。
しかもどこの憩室から出血するかわからないっていうから便秘にならないよう、排便時きばらないようウンコを柔らかくする薬もらって飲んでるよ。
前兆のような腹痛が全く無いというから不思議。

退院したのに、翌日また下血で入院される患者さんも居るらしい。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:56:39.07ID:9wMWxbTz0
>>296
内視鏡写真見せてもらったけど、あの穴にエノキ、しめじ、納豆がすっぽり入りそうだよねw
0350病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:57:48.26ID:Wo13A9Pd0
ブドウやスイカの種が入っている事もある、そうな。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:55:24.75ID:B1tmj32o0
やばい、前回から一ヶ月しか経ってないのにまた痛みだしてきた。ここ最近頻度がめっちゃ多い。血糖値も高いから炎症が起きやすいのかなあ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:00:35.73ID:5MNa+TAg0
まったくね
酒もタバコもファーストフード系だって絶ってるしコーヒーや炭酸飲料も飲んでない
睡眠時間だって決して短くないのに駄目だわ
ポカリと抗生剤だけ飲んで生きていくしかないかも
0353病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:12:35.56ID:JBYrlw6w0
>>345
こんにゃくは誰だって消化しないよ。もともと消化できない食べ物。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 11:30:12.61ID:JBYrlw6w0
うちの85歳母も先日2回目の憩室出血でした。粘膜からの出血なので鼻血といっしょで痛みのような予兆はないですね。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:15:52.88ID:dIxwPC2m0
大腸憩室炎で手術、退院、各種検査で袋取る話の前に肝臓ガンが見つかりました
ありがとうございました。
もうダメです。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:53:24.30ID:otKVIngL0
ガリガリ君ねっとりピーナッツなら食べてもいいですかね・・・(´;ω;`)
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:25:29.36ID:lCdcibv80
肝臓がんといっても肝門部にできたんなら終わりだけど、周辺部なら治療のやりようはあるでしょ。生存率6割くらいあるし、すい臓がんの8%に比べたらぜんぜんましです。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 22:14:02.85ID:oa7ri2z10
最近調子良くなったのは相次ぐ値上げでスナック菓子、チョコレート、アイスなんかを全く買わなくなったからなんじゃねーかなと思ってる
スーパー行っても高いんだもん
0364病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 08:37:34.62ID:gVO65PWp0
アイス良くないのかもなあ
先週日曜から腹痛きて抗生剤と流動食に切り替えたが治らないので昨日病院行ったよ
白血球増えてなかったけどもうしばらく流動食と安静と抗生剤飲めってさ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:04:11.86ID:b8Pd75Ip0
このスレの常連でアイス嫌いな人いない説
0366病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:19:41.14ID:q13gnHX70
私的効果があったランキング

1.ミヤBM倍(2錠)飲み
憩室炎の天敵、まさに神薬

2.朝イチにオートミール
細くひん曲がったウンチが強く真っ直ぐに!

3.週一で夕食抜き
腸休ませ作戦
0367病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:13:16.72ID:mZuJ9g5J0
>>366
>私的効果があったランキング
>
>1.ミヤBM倍(2錠)飲み
>憩室炎の天敵、まさに神薬

ミヤBMは天敵ですか??
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:33:10.55ID:xt9iF79n0
酪酸菌が憩室炎の原因の天敵と言えるほど有効だよーということなんじゃないの
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 08:23:13.95ID:5VC1xO180
酪酸菌が大腸粘膜細胞に栄養を届けるのさ。
更に、ビフィズス菌や乳酸菌の死菌体が粘膜を保護する。
内痔瘻の治療薬には大腸菌の死菌体が使われているんだって。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:48:00.38ID:1rH/YrAw0
>>356
大腸がんの転移の肝がん?そうなのか。
毎日新ビオフェルミンS+とビオスリーを(コスパ的に錠w)飲んでるんだけど、ミヤBM追加しようかな
0372sage
垢版 |
2023/10/23(月) 19:26:19.03ID:8tyVoqxz0
>>370
ミヤBM を追加したらビオスリーは不要かも。
10日くらい観察して判断を。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 06:53:55.06ID:ZIZOOlJ10
大腸内視鏡検査当日に喫煙してはいけない理由はなんですか?
煙だからあまり関係ないと思うのですが
0374病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 09:05:16.85ID:EE08W+kp0
極度の空腹状態なのに胃酸が多く出るから

…かな。いや思いついただけだが
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:43:19.80ID:cyO/NyRF0
大腸が活発に動いて検査がやりにくくなる。
さらに麻酔が効きにくくなる

なので前夜からの喫煙もNG
実際はあんま変わらないと思うが

つかシクシク痛みだした
水曜に病院だからそれまでもってくれ…
0376病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 15:32:44.86ID:7W3uM4c30
>>369
ということは、抗生剤を服用中もビオフェルミンは中止しないで飲んどいた方がいいのかなー?
ミヤリサンは飲んでるけど。
今日はまた腹痛で病院に行ったら、フロモックスを出されてしまった。
手持ちのクラビットのジェネリックを飲んだ方がいいか、悩む
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:34:27.01ID:PDnYlE0a0
憩室出血で入院8日目
入院3日しても下血とまらず内視鏡検でクリップ。
それでも止まらず絶食、輸血でようやく止まる。
6ぐらいで鉄剤打ってます。
クリップしても下血したときはオワタ思った
0378病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:13:34.49ID:ySdQHqgk0
>>373
喫煙なんて365日24時間してはいけないものだよ
出直してこい
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:26:38.96ID:lFzckEtQ0
>>377
6ってヘモグロビン?笑える。
うちの母のケースでは入院して一週間ほど絶食して、試しに食事再開、おかゆを食べて大腸を動かしてみたらまた出血。そこからまた一週間の絶食。その後おかゆテストに合格して退院とあいなりました。2週間は入院していた。その後2ヶ月くらいしてまた出血して一週間入院した。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:33:52.91ID:aZd5lEUG0
16.1 だった ヘモグロビンHb が下血で 6.5 まで下がった経験してる。
一体どのくらい出血したのだろうか?
入院設備が無い町医者でヘモグロビンだけ測って、入院はしなかった。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:12:24.92ID:sqfvknWL0
内視鏡検査したら憩室が増えたりしない?
なんか内視鏡検査してからさらに腹が張るようになって便意がなくなったし、三日間便が出ない。
憩室は横行結腸とS腸に何個があるらしいけど、医者から詳しく説明なかった。しかし癌もポリープもありませんでしたと説明はあった。
CT無しの内視鏡検査でした。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:12:27.03ID:sQMQ1vTF0
>>382
なんで内視鏡検査したの?

検査中は内視鏡と同時に空気も入れるからお腹張るし、検査後の食事でガスが発生しやすい物や脂っこい食物食べたとかしてない?

3日便通ないなら医者いくかセンノシドとかで出すしかないね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:41:28.74ID:sqfvknWL0
お腹の張りと便が細いから内視鏡検査したんです。
そしたら憩室があっただけで便が細くなる腫瘍はなし。内視鏡検査する前よりお腹が張るし便やおならも出ない三日目。内視鏡検査で腸を膨らまして憩室を増やしたか憩室を大きく広げてしまったのかな。
CT無しで、当日に2リットルの下剤飲んで検査、カメラが入ると仰向けに姿勢変えたり指示あった。左側を下にしたり色々姿勢指示あったから。
検査一時間後におにぎりとパンとコーヒーを飲んだらお腹が張った
アフリカの子供みたいに下腹だけがぽっこり出ている。憩室炎かね?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:37:26.39ID:Ii/PIN8f0
>>379
11日目でまた下血…絶食、点滴に戻りました…
これからまた輸血、内視鏡でクリップするみたい
(´Д`)ハァ…
0387病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 10:15:50.47ID:ktyUrm600
>>384
空気で膨らますとなかなか抜けずにしばらくそうなるけど、なんとかガスだったか二酸化炭素だったを使うと大腸にすぐ吸収されて楽なんだよ。上むいたり横向いたりもカメラが通しにくいからだろうけど、あなたの大腸の特徴なのかお医者さんが下手なのか。大腸の動きは悪そうだね。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:34:02.86ID:ktyUrm600
>>386
やっぱりそうなっちゃうよね。うちの母の三回目の下血は血液サラサラのお薬が原因だった。将来そういうお薬を飲むようになったときはご注意を。それと大腸の粘膜が元通り修復するに4〜5週間かかると言われたので、その間は退院しても注意が必要です。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:52:09.82ID:T73Y4gEi0
>>384
神経質だな
憩室炎ではありません
検査の副作用です
2週間でなおります
二週間でなおらない場合は検査の後遺症なので病院へ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 18:15:22.53ID:Ii/PIN8f0
>>388
情報、ありがとうございます。
内視鏡でクリップ、止血、追加輸血でとりあえず落ち着きました。
この病気とは気長に付き合ってきます。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:57:41.63ID:rcolgRzl0
>>390
実はうちの母の3度目の出血は心臓手術を受ける前日でした。執刀医からは手術中だったら命の危険もあったと言われました。
そりゃそうでしょう。心臓を止めて人工心肺で血流を確保しているときに大腸の奥深くで出血していれば、何かおかしいとわかってもどこから出血しているのかわからないわけで手術室はパニックになっていたことでしょう。
だから母は手術できずに運が悪かったけれど、他方で運がよかった。そういうケースもあるので将来もし大きな手術を受けることがあったら執刀医には事前に憩室出血の話はしておく方がいいです。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:45:29.89ID:P8nqTNpO0
>>392
ありがとうございます。
病歴にちゃんと書くようにします。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:14:31.41ID:gF86Hp7p0
いえいえ大丈夫ですよ。
こちらこそありがとうございます。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:51:42.31ID:4lW7dyg30
集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:48:16.53ID:mmlQm4Hd0
この中でメサラジン投薬された人います?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:06:46.61ID:xP8Kri0B0
前に入院してからもうすぐ1年経つけど、
さっき左脇腹がしくっと痛くなった。
前になったときみたいに筋肉痛みたいな感じ。
あと、そこら辺が冷ーーっとしてイヤンな予感
とりあえず、いつでも入院できるように荷物作った
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:45:34.51ID:vuzsLDbq0
乳酸菌と酪酸菌とるようになってから憩室炎につながるような怪しい痛みが起きなくなった。効いてる気がするわ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:27:19.56ID:3RkndjII0
20年以上前に大腸憩室炎2回やって入院した。絶食で軽快したんだけど、病院で短期間に2回やったんでエックス線撮ろうとなった。結果、上行結腸に医者もびっくりするくらいの無数の憩室があった。その時写真もらって置けば良かったんだけど、貰わないでいたら、その病院の倉庫、東日本大震災の津波で全部流されちまった。
幸い、最近は落ち着いてるが、再発したらまた検査するの嫌だなあ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:19:12.43ID:x2V41zDq0
憩室っていくつくらいからが「多い」て感じるんだろ
私6個です。下血酷かったんだけど内視鏡クリップで止血できました
また再発するんだろうけど束の間の普通人生を満喫中
0406発案者
垢版 |
2023/11/18(土) 00:22:05.31ID:+qTVAY/t0
>>402
1人でも多く痛みから解放される事を願ってる。
自分も憩室持ちでリットル超え下血による入院歴があるから、この方法に気が付いて良かったわ。
20年後とか標準療法になっていたら大笑い出来る。(有りえないけど)
それと、自分わ飲み忘れた時は、加算して飲んでるよ。財布に優しく無いだけで有害な副作用が無い事が最大のメリット。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 06:50:38.54ID:9aL8/rp20
小腸の憩室もあるんだね。
小腸見るにはカプセル内視鏡くらいしかないの?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:53:31.99ID:cA0S7qxF0
このアンチ一晩中連投してログインを行い
状況を説明させていた
下手なら叩くの当たり前なんちゃうか?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:59:44.34ID:j0NuHnz+0
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそう
0411病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:03:17.37ID:bPAGlMOI0
だから何って感じの初期気配
ここの人達に興味ないのに売ろうと思ってるし、そしてハマったりする
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:04:05.78ID:R4QfbDS20
>>39
ベストタイミング
あ、はい」
24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
0413病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:05:14.66ID:DdvSrVHq0
>>342
サロンにクレカ情報登録されるだけだけどね
芸能好きなゴミサガテイルズペルソナ以下で出回ってるね
0415病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:15:29.43ID:AVJAGila0
ここまで笑えないやつの差て検証されてるよ!
とかやったら盛り上がって半導体あんまり下げない
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:19:05.55ID:EQv5F/yi0
下手なら叩くのが集まって会話してるねー
0417病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:18:59.59ID:Wc/N9ZM30
笑た
0418病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 23:48:10.95ID:nxg5Rtex0
いつもの痛みで医者行って、クラビット飲み始めて4日経つけど痛みが引いてこない
今までなら良くなってくる頃なんだけどな・・・
0420病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 15:16:46.80ID:oeAYt8Jw0
いつもの痛みかと思ってたら血栓症だったことあるよ。結局入院したわ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:29:55.93ID:ur62Jtyo0
懐かしい 痛みだわ

ずっと前に 忘れていた
0424病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:24:36.83ID:LpGhbEhD0
病院に行ったら入院レベルの熱と腹痛。
ポカリとレボフラとヴィダーインとプリンで凌いで4日目。
熱は下がったし、痛みも昨日より良いから外に出たら目眩と手の震え。多分栄養失調か低血糖なんだろうな。
今40代前半 男 入院は20代で一回、30代で2回


明日はラーメン食べれるようになっていたい。大丈夫かな?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:16:22.41ID:Qx1k8/fl0
明日のラーメンは我慢しろ
そのうち背脂たっぷりも食べられるさ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:42:31.65ID:J9w0patV0
>>425
背脂はもう無理だ。脂系とか辛い系は1時間以内にトイレ決定コース泣
0427病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 23:33:31.23ID:hmyzSnwq0
>>426

それ、過敏性腸症候群じゃないか?
自分はニンニクがダメだ。食べ過ぎると速攻で下痢。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 11:44:54.76ID:SMvE95B50
>>427
それもある。過敏性からの憩室炎になった人だから。
憩室炎がとてつもない数あって、取るのは無理と言われた…
0429病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:12:11.39ID:njDNkRqR0
元々便秘気味、最近酒やラーメン、脂っこい物に少し弱くなってきたと思っていたけど
寝れないほどの右脇腹の痛みで病院へ行ったらこれと診断された

幸い点滴で回復してるけど、自炊を手抜きしてる自覚はあったから
これから真面目に作らなきゃいけないのか…ラーメンとかマック食べたい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:06:15.72ID:X6RNtFBg0
チョコブラ(お笑いコンビ)の一人がこの病気だそうだ
腹痛で病院に行ったらいったん帰されたんだって、痛みが治まらずに救急病院へ
食生活きちんとしなきゃって
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:41:47.07ID:zlxJg8mq0
>>430
ごめん、「チョコプラ」ね
チョコレートプラネット。なので
どっちの人なんだろ
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:40:17.92ID:BsmSxL+O0
俺も咳止め買ってきてオーバードーズしてみるかな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:45:38.14ID:I0afpj0H0
ケニー・オメガっていうプロレスラーもこれになったってあったな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:23:14.04ID:qQBGNTf40
オートミール、便秘に効果あるけど飽きるな
何かアレンジして食べてる?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 06:36:53.06ID:MdMj7RKh0
お腹がチクチク痛いから憩室炎再発かと思って腸を軽く押したら痛くない。
代わりにお腹の脂肪がチクチク痛い
0439病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:18:58.14ID:YxZdgxFj0
自分もたまにある、押すと痛くないのにチクチク痛い
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:33:09.53ID:rlgGi+3i0
>>437
オーツミルクいいよ
バナナ潰してバナナジュースにして飲んでる
ちょっとコスパ悪いけど1本1リットル毎朝100mlで10日持つ
効果もバッチリ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:30:34.51ID:FQdNzdpA0
餅麦で腹痛になる俺はオーツ麦もダメだったよ。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:36:52.43ID:wkCwIPGn0
そもそもオーツ麦は胆汁性の人にしか効かないから気にすんな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:30:09.43ID:Xp+Q04x10
昨日から右下腹部に周期的な違和感あり
再発?
年末に再発なんてやめてよ~orz
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:02:39.43ID:AryfyFM50
すっと行きたかった家系ラーメン店のおすすめメニューに
茎わかめがあってググってみたら
てんこ盛りでやめておいた。
あんなに食べたら無事に年越せる気がしない
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:09:15.21ID:Cr4g4Y9z0
肛門周囲膿瘍のために抗生剤飲んだけど、せっかく育てた乳酸菌とか死んじゃったかな。
酪酸菌は死ににくいというけど、腸内環境乱れるのは恐ろしいよ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:17:03.65ID:3ur4z9ur0
このスレを見て色々試しバナナみたいな快便が毎日続いて感動してるけど
オートミールとミヤリサン、プルーンや大麦若葉どれが効いてるの分からない
おそらく前2つが大きいと思うんだけど
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:46:24.87ID:BZwjcInB0
常に補い続ける、かと。
減ったらそれ以上に。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 08:56:10.34ID:wKD2DkrS0
2週間前に病院に駆け込んだのにまた痛くなってきた
食生活も気を使ってるし毎日快便なのに関係ないのか
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:05:11.43ID:x1BIloTh0
>>450
固形物食べるのが早過ぎたとか?
自分は退院後1週間は何があろうと抗生剤を飲み続けるように言われてその間ずっとお粥食べてた
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:47:11.43ID:wKD2DkrS0
>>451
先生が適当なのか、点滴二日目でもう普通の食事にしていいと言ってた
信用出来なくて俺も1週間くらいゼリー→お粥→うどんにしてたけど

大腸検査も混んでて2月だし別の病院行った方がいいかな
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:24:04.25ID:x1BIloTh0
>>452
経験上だけど、肛門近い位置の憩室炎だとウンコもかなり硬い状態で通過するので治りにくく再発しやすい
ウンコが通過するときにジワーっとムズムズする痛み未満の違和感つーのかな?そういうのを感じるとまだ治ってないなとドン底に突き落とされるわ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:38:58.20ID:L57ZrmH90
>>453
前回の血液検査の結果を聞きがてら診てもらったけど、炎症は治まっても疼く事はあると言われた
今のところたまに違和感あるだけだし薬は貰ったし様子みてみる、ありがとう

早くジャンクフード食べたい…
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:58:45.33ID:h1d4wQHi0
やっぱり、定期的に内視鏡で検査しないと。
痔、大腸ガンを見落とすよね。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:02:52.42ID:acKWkf3Y0
これもう一生食事に気を使い続けなきゃいけないの?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:08:43.00ID:0EpaQXL80
再発したくなければね
気を付けてもなるときはなるけど
あとは、大腸摘出してしまえば気にする必要なくなると思う
0459病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 09:04:07.46ID:eoxS9iIR0
予防投与で年末年始は強ミヤリサン多めにしてます。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:28:38.93ID:OOvqETFY0
7ヶ月ぶりに再発した
受診して抗生剤もらうほどではないけど
年末年始に絶食はヘコむな
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 19:01:26.57ID:Nb7PMLB20
皆様乙です
辛いことも多いけど「生きてるだけで丸儲け(明石家さんま談)」ってやつだと思っています

幸多き良いお年を迎えられますよう心より祈念いたします

つか、一緒に戦おうぜ
完治のその日まで
0464病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 07:28:22.08ID:XqX9tLs+0
今年も入院するのかなぁ。
乳酸菌と酪酸菌飲むようになってから痛みが出なくなった気がするが、どうだろう
0465病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 11:10:36.11ID:L3J22G6I0
あけおめ
新年一発目はとんでもなくいいウンコが出た
これが続きますように...(-人-)
0466病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 11:35:41.60ID:U4F0mH7E0
>>464
乳酸菌と酪酸菌飲んで効き目を感じ出したのどれくらい?
人によって違うのは承知してるけど教えて欲しい
俺も飲んでるけど早く効き目が出て欲しい
0467病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 18:41:19.44ID:7nE2WsDg0
自分は3日くらいかかってる。
3倍界王拳のオーバードーズして、3日間状態観察(量は変えない)
痛みが軽減されて来たら1日に1錠減らして、
最終的にそれぞれの所要量まで減らす。
所要量で痛みが出るのなら、2倍にして痛みの状態観察。
の繰り返し。所要量よりも減らすと痛みが出るわ。
飲み忘れた時は、次に合算。
ok ?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:09:22.57ID:WqSXcUxS0
憩室炎にはグルタミン5gを毎食後飲みましょう
グルタミン・憩室炎で検索
0470病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:57:14.01ID:mhs8GtDg0
>>466
去年の7月に入院して、そこから飲み始めたけど半年痛みは来ていない。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:32:50.91ID:bPBO05DF0
腹圧だめだと筋トレとかしちゃだめ?
かかりつけ医は「痛くないなら運動すればいいんじゃないですか〜?」とか適当だし
0472病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:06:25.55ID:ncgMaA1P0
味の素はダメ〜〜〜 
グリコ アミノ酸プロスペックグルタミンパウダー 200g
DNS グルタミン パウダー 300g
徐々に徐々に効いてくる 
半年過ぎたあたりからグググと良くなる感じ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:38:33.21ID:0fJYRz5P0
バカにアドバイスしても無理
0475病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 07:59:23.07ID:gnQBD/sR0
憩室が縮小する訳でも無いし、腸内細菌叢を改善するのならストレートに酪酸菌と乳酸菌製剤だと想います。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 11:33:07.08ID:A+CLTush0
それはそれで摂りすぎるとSIBOになるから気をつけな
0479病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:52:30.30ID:g1h90eO/0
そもそも不摂生しとらんは
0480病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:51:46.07ID:5WDlm9mT0
年末年始から今日まで一日一食おじやを食べるようにしてるけどめちゃくちゃ調子いい
あ、こういうこと書いたら終わるかな...
0481病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:57:56.19ID:Ota8Y/rt0
初めてこれになってここにきた
てか、45歳で170.90の運動してないデブ
胆嚢取ってる
スレ一気に読んだけど、胆嚢取ってる人そこそこ居るみたい?
入院2日めで、痛みは3日目に病院行ったら入院になったよ
痛いけど、胆嚢結石や心筋梗塞程じゃないから病院迷ってたけど、やっぱり普通に病気だったわ
先生からゆっくり仕事も休んで身体休めて絶食で入院しようって言われたよ
痛みだけで出血はない
0482病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:42:15.70ID:xR39mkom0
ようこそ、出血がなくてなにより
退院したらゆるやかに生活改善してこう…
0483病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:00:42.26ID:ZucKJwh40
入院までにはいたりませんでしたがクラビット処方されて自宅療養といわれました
これテレワークしてもいいですよね?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:17:34.97ID:VwBwOA9/0
>>481だけど、抗生剤の点滴がめっちゃ効いて土曜入院月曜日には結構良くなり、火曜はすでに全快だったけど先生休みで今日退院になったわ

通って抗生物質の点滴とかしなくて良いんですか?って聞いたら、善玉菌も殺すから無駄に使うのはしないって言う先生だった
抗生物質めっちゃ効く体質で?良かったわ
他の方もお大事にしておくれ

ただ、通いつけの病院だったんだけどここは緊急手術しにくいから、再発の場合にもし動けないほど痛いなら救急車呼んでねって言われたよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:18:54.80ID:VwBwOA9/0
ちなみにおかゆ食わなくて良いって言われた
そこまで行く間に、おかゆもご飯も同じ状態になってるからってさ
でも、とりあえず昼はうどんにするわw
0486病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:41:16.91ID:NT9aEfbV0
>>481
自分も含めて周りで憩室炎になった人100%胆嚢摘出もしくは胆石症だわ
0487病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:25:12.68ID:VwBwOA9/0
>>486
因果関係無くはないのかも
ちなみに元々お腹ゆるい方だったけど、絶食中もずっと7割下痢みたいなゆるいうんこが日に1回ほど出てた
色弱だから何とも言えないが、黄色が強いから胆汁多かったんかなぁ
消化するものないしね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 12:43:47.96ID:NT9aEfbV0
>>487
・食道裂孔ヘルニア
・胆石症
・憩室炎
この3つの合併症をSaint's triad(セイントの三徴)と呼び、欧米ではメジャーな症例みたい
0489病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 19:34:10.51ID:fISEn8kj0
>>483
痛みが軽ければいいんじゃないかとは思うが
様子見ながら自己判断でどうぞ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 08:01:49.00ID:22bbT6gF0
すげえ
試しにスタバでオーツミルクに変更してみたら軟便にもならずめっちゃいいウンコ出たw
ありがとう
0491病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:13:02.20ID:gcMp3udY0
うんこ対策ならパリパリ昆布(なとり)もええぞー。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:27:01.31ID:GjUHgC8M0
昆布は親父が腸閉塞起こしたからアカン
0494病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:10:23.26ID:2zIv2OpL0
数年下血と痛みが続いて
もう開き直って好き勝手に飲み食いしたるわ!

って生活してたら治ったぞ
下痢は止まらないが激痛と下血は無くなった
ストレスだったんかなぁ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:10:41.94ID:MOkTL94Q0
いや、そうではなかったんよ
実際に憩室炎があって出血もしてたし
0498病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:13:00.83ID:v+1CcyXC0
いや、潰瘍はなかったんよ
憩室だけなんよ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:26:53.38ID:NrOa3ac50
ところで、憩室持ちに昆布があかん理由は?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:46:00.78ID:D9Dd6rJT0
真夜中に何の前触れもなく便意を催してトイレに行ったら、どこのスプラッター映画だよ、ってくらい便器が血まみれ、それが立て続けに4、5回続いて、少し収まったんで寝たんだけど、朝起きたらまた下血、しかもまともに立てなくなってたんで119、そのまま入院して今絶賛絶食中です。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:52:46.55ID:dBEk3+Sb0
下血と炎症値は別物だけどね
自分は下血なしでcrp30 腹膜炎一歩手前
嚢胞多数で1ヶ月入院した
0505病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:19:05.38ID:D9Dd6rJT0
自分は炎症は無さそうだけど、入院即、大腸内視鏡しながら輸血されたから、失血がヤバかったんじゃないかと
それにしても、憩室なんて言葉、生まれて初めて聞きましたわ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:47:00.20ID:ZIQ3b1Au0
>>501
自分も2L超えの出血したことある。
貧血が凄まじいよな。お大事になさってください。
ヘモグロビン 普段16.0 が 8.6 まで落ちた。
体重65kg で乱暴な計算で出血量出。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 01:45:41.94ID:v+bZbZBK0
>>505
それだけ出血して下血収まったから寝るって…なかなかの猛者ですね
お大事に
0509病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 04:58:27.48ID:tKvwpX+n0
>>501
お大事に
自分も似たような感じでしたが10回以上下血したので夕方まだ開いてる内科クリニックに飛び込んだら「下血?ドス黒くない?鮮血なら痔でしょうw」で「一応消化器と肛門の両方診れる病院に紹介状書いておくからそれ持って明日そこに行って」でおしまい
帰宅してからも10回以上下血して「流石に出血量ヤバくないか?」ってベッド上でネットでどれくらい出血したらヤバいのか?」とか調べてたら突然目の周りあたりがクシューっとなるというかなんともいえない感覚に襲われてその後全身から冷や汗がブワッと吹き出し「これはヤバい、病院行かないと」って立ち上がったら意識失って倒れた

倒れて頭の位置が低くなって血が通う様になったからだと思うんだけど多分数秒で意識戻ってフラフラになりながら救急車呼びました

病院でも下血続いて一回トイレ行こうとしてまた意識失いかけて倒れかけた
オムツになってしまった…
0510病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 10:08:28.98ID:29obnf420
>>506
自分は8.0まで落ちてました。
>>508
夜の内は、体調的には何とも無かったんですよね…それが朝起きたらぐだぐだになってて…
>>509
そりゃまた凄まじい…これって結構再発するっていうじゃないですか、街中で大惨事になったらとか、公衆トイレを血まみれにしたら、とか考えると、外出恐怖症になりそうで…
0511病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:05:35.23ID:A0Go9Iey0
>>509
先生からは「まぁまた再発はするだろうね、それが数日後なのか数年後なのかはわからんけど」と言われました

でも全く痛みはないし下血の量は推定だけど1回に50〜100ml程度だったと思うし、便意(?)みたいなのをもよおしても1回の量はそんな程度なので全然我慢はできるし
まぁ10数回出すまでは普通に動けると思ってるので次に下血したら自力で早い段階に病院に行けば大丈夫だろうと思ってます

前回は輸血するかしないかギリギリの出血量で一応輸血同意書にサインはさせられたけど先生も輸血は稀に感染症とかのリスクもあるのでできるだけ輸血しない方向でいきたいと言って輸血せずにすみました
入院中はフェジンとビタメジン(だったかな)を点滴で補充しました

翌日内視鏡検査するために下剤飲んで5回ぐらいトイレ行ってたら出血も止まって結局出血箇所は不明で終わっちゃいました
0512病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:38:07.72ID:T1+Bv8Ll0
>>509
> 「下血?ドス黒くない?鮮血なら痔でしょうw」

マジでこれ2年ぐらいやられたことある…
内視鏡検査で定評ある地元で有名な病院なんよ
気になるから半年ごとに検査受けたんだけど、
「何も見つからないし痔ですよ」「ストレスですよ」「様子見ましょうか」で2年

紹介状を書いてくれそうもないから別の小さな医院に飛び込みで診て貰ったんだが、最初の検査だけで憩室6個と炎症による出血を見つけてくれたよ…
0513病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 21:29:11.11ID:CT2Q3YC00
憩室なんて存在だけならCTでもX線でもわかるんだけどな
0514病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 03:49:16.76ID:gLruVNBe0
肉食ったせいなのか全くわからないが調子よかったのに腹が痛くて寝れない
これはまずいなぁ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:47:00.66ID:eraeoY1j0
沖縄旅行の際レアのステーキ食った夜に大量下血して
「食中毒とかマジかよ沖縄」って思ったけど、もちろんそんなんじゃなくて憩室炎だと発覚した

今でも沖縄には感謝してる
アレがなかったら処置が何年も遅れて悪化してたわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 12:35:14.74ID:2Zn4oJ5j0
>>516
嫁さんに小理屈コネ回すなと怒られたことないですか?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 13:20:55.30ID:YzFe3AV80
出血伴わない憩室炎て普通にあるんじゃないの?
何回か憩室炎起こしたけど、出血したことはない
0520病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 14:58:34.77ID:THb0qkxt0
俺も発熱と激痛だけで出血は一度もないわ
恐ろしいな出血
0521病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 16:51:11.12ID:ymFGj3O80
出血は痛みも発熱も無い代わりにトイレに惨劇を引き起こす
0522病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 18:51:12.23ID:ovmvvWnh0
両方とも経験している奴は少ないのか?
自分はリットル超えの下血を2回。
痛みは、強ミヤリサンのオーバーのドーズする以前の半年とほど。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:04:39.70ID:j0Nu1CAH0
炎症を経ずしてある日いきなり腸壁から血が吹き出すのですか?
何その奇病?…パンデミック?

普通は炎症が進行した結果として出血するものではないかな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:37:28.69ID:kODqNGcK0
>>509>>511ですが、自分もまず憩室炎が8年前で入院5日間、炎症だけなので出血なしで症状は脇腹痛のみ
そしてそれから8年後に憩室出血、これは痛みは全く無し

夕方駆け込んだ内科クリニックの医師は過去に憩室炎を患ったと聞いても「憩室炎は痛みがあるが今は痛みはないんでしょ? 中年男性の腹痛無しの下血の多くは痔だからw」と笑っていた

そして深夜に要請した救急隊員にも夕方に行ったクリニックでの話と過去に憩室炎を患った事を伝え、さらに自宅で下血した時に血で染まった便器の写真を何回か撮っていたのでそれを見せたらその日消化器内科の医師がいる救命救急の病院に連絡してそこに搬送してくれた
0526病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:56:56.01ID:HZE3le+R0
んとね、別の病気って言うものではないというか
合併症なんよね

大腸憩室「症」がまずあって、
合併症としての「憩室出血」「憩室炎」などなどがあるのね
もちろんだけど同時に発症することも連続することもあるんよ

怖い病気だから別物と考えないで常に留意してほしいんだ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:13:00.55ID:tkXMH6pj0
>>524
炎症がなくても憩室の薄くなった腸壁に太い血管が通っていると
硬い便なんかで傷ついたときにいきなり出血、てのが憩室出血
自覚症状無しでいきなり来るのでびっくりするぞ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:57:26.08ID:vo3Y3YKq0
憩室出血覚えとこ…医者がわからん時にこっちから憩室炎出血の可能性はないですか?って聞けるように…
0529病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:58:02.98ID:EGQBy5H10
昼吉野家で食べて
2から3時間あと
とんでもない腹痛があってトイレで30分缶詰状態
途中で吐いて、食中毒かな?って思ったけど
腹痛が治らず下痢。
紙で拭いたら血が混じってた
熱はなし
寒気はあるかな?
病院みたほうがいい?1人だから救急車呼んでみたほうがいいかな?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:00:48.30ID:21BsjiQo0
>>530
ボタボタ滴り落ちるならまだいいんだけど、シャワー
みたいに勢いよく大噴出するからねー
0532病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:23:39.76ID:cCwhWSHg0
憩室炎→予兆あり、対処出来る可能性僅かにあり

憩室出血→予兆なし、対処不可、いきなりクリティカル

。゚(゚´ω`゚)゚。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:27:54.00ID:akjO/DyX0
血染めの便器の写真を見せないと、理解してもらえない。
だから、毎回撮影してます。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:10:27.33ID:QZzAr2dQ0
リットル超えの出血したら、極度の脱水症状と同じだから水分補給を忘れずに。脱水(出血)により腎臓にダメージが及ぶ可能性がある。
但し、糖分はいらない。ミネラルが入った無調整豆乳とかトマトジュースがおヌヌメ。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:04:37.67ID:odXicCp90
>>533
一緒に写真集出さない?
タイトルは「紅−KURENAI−」

帯には
『お前の健康をオレに KURENAI か?』
0537病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 09:50:30.16ID:D91S5HTC0
私の経験だと
憩室炎は発熱、腹痛、血液検査で炎症反応
憩室出血は発熱も腹痛もなくただただ下血 ヘモグロビンぐんと下がる
0538病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:21:08.00ID:DpbCr69Q0
写真を残して置くと、前回の下血がいつだったか直ぐに分かるのが便利ですよ。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:44:56.95ID:krMuQeXQ0
カレンダーにハートマーク描けばよいです
\(^o^)/
0540病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 04:49:22.09ID:979ycOez0
ワイ、ハートマークは心筋梗塞の発症日の印なんだ…
あの日一回心停止した
0541病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:52:04.16ID:Tnhs53lw0
心筋梗塞とかで血液サラサラ薬飲んでると、憩室出血のリスクが跳ね上がるよね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:51:28.34ID:MEhyHrz+0
憩室炎も出血も1回ずつやった
とりあえず便秘を気をつけるだけ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 12:04:39.32ID:aEVppnsD0
>>541
憩室出血で意識失って救急搬送された事があるってしっかり伝えてはいます
でも冠動脈(に入れたステント)が再び詰まるのと憩室出血とを天秤にかけたら詰まらない様にする方が大事なのでやむを得ずサラサラ薬2種類飲んでます
たまに指先とか切っちゃったりすると確かに血が止まりにくいなぁ…と実感してます
でももうすぐ半年経つのでサラサラ薬1種類に減る予定です
0544病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 15:30:45.78ID:pcniFXie0
みなさんやたら屁は出ますか?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 15:59:21.51ID:bxpaE+nw0
ヘは出るしうんちもたまに漏らすし俺の腸はキラウエア火山かってのぉ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:15:09.29ID:bxpaE+nw0
今日からよく噛んで食事することにする
キラウェア火山が噴火しかねない
0548病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:26:08.32ID:f4Duy50R0
キラウエア火山系ってことは粘り気は弱いのか?
羨ましいな
ワイのは粘り気が強くて便器にこびりつきまくるしなかなか流れない
きっと腸壁にもそんな感じで粘りついて憩室炎にもなりやすいんだろうな…と思ってる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:05:13.53ID:qka6gQfb0
うーん、皆さん大変そうですけど食事してます?
食事辞めたら楽ですよ

私この半年ゼリー摂ってます
1年外出できなかったけど、今は下血も痛みも無いし、復職もできました

問題は…体重が15kg減ってクラクラクラクラする…
0550病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:24:51.83ID:GftpyHde0
ざっくりとした話ですまないがS字結腸の内部はきれいだが外側に炎症があり抗生物質も効かないので薬を変えるとのこと
現在絶食3日目
手術も視野に入れてると説明があったが手術となると腸を切り取ってつなげるのかな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:22:22.10ID:WGDlcQYg0
憩室出血で入院して絶食とかしてたら、退院後に体重が5kg減ってた・・・
0552病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:21:59.99ID:EerdqBsU0
ワイは4泊5日入院で3kg減
推定出血量が1〜1.5リットルらしいので1kgぐらいは血液が減った分かな?w

退院後3日くらいは階段上ったりすると富士山の山頂にいる時の様な身体全体が酸欠状態のダルさがあった(と職場復帰して周りの人に説明したんだが誰も富士山に登った事がなくて「そのたとえ、全然わからんわ」と返された)
0553病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:34:25.89ID:EerdqBsU0
ちなみに退院前日の病院最後の食事がこれ
こんな食事ばっかりだったから寝たきりとはいえ痩せるしかない

全粥に練り梅&海苔の佃煮、カボチャの煮物、具が全く入ってない茶碗蒸し、ヤクルト、ほうじ茶

https://i.imgur.com/7FLrixI.jpg
0554病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:18:07.35ID:ukjGxnWd0
入院中の食事でおいしかったのが鶏と白菜のくたくた豆乳鍋
0555病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 16:44:05.55ID:la1bAFxh0
>>550
S字結腸の肛門近くならストーマになる可能性もあるから抗生剤の点滴が効いて欲しいね
0557病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:36:43.75ID:g18qDlMs0
入院中に美味しくいただいたのは夜勤ナースさん
その節はお世話になりました
0558病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:58:44.06ID:zEpO/w2h0
>>556
自分の場合は炎症や炎症時に出来た膿が多くて病院内のチーム会議では外科チームはS字結腸切除主張してたみたいだが担当の内科医が抗生剤の投薬続行で粘ってくれたおかげで切らずに済んだ
2週間絶飲絶食その後も退院まで重湯生活
入院中はずっと点滴ぶらさげてた
20年位抗生剤飲んでなかったので良く効いてくれたみたい
退院後も半年はおかゆとかうどん等の食生活
0559病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:30:42.85ID:AGX634+G0
>>558
体験談をありがとうございます
死んだ父が体が弱るから体に刃物を当てるんじゃないとよく言ってました
外科医は切りたがるからな~
担当は消化器外科医です
困ったな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:54:00.53ID:ap2M2D7+0
憩室て加齢と共にできる人多くなるのに、何故か一般の認知度が低い感じがする。
俺が憩室炎で入院したときなんか、悪いところなんか全部取ってしまえばいいんだとか言われたし。ポリープのように内視鏡で簡単に取れるもんじゃないのに。まあ言ったのは俺のクソ親父なんだがw
職場にも説明するとき、一から説明しなきゃならないので面倒臭かった。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:57:35.28ID:ba/1rnvR0
凄く分かる
職場には面倒だから盲腸のようなもの、薬で治治療していると伝えた
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 04:50:59.75ID:y59NPRkp0
知らない間に憩室出来てて炎症とか起こさなければ知らないままの人が多いんだろうね
何もなくても健康診断の延長で胃カメラはやる人多いけど大腸内視鏡までやる人はそんなに多くないし
大腸内視鏡やって「憩室っていうのがありましたよ」とか言われて初めて知ったり
いきなり憩室炎とか憩室出血やって憩室出来てたの知ったり
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:35:38.14ID:Y7wK4G610
自分も憩室なんて言葉、なってみて初めて知った
でも出血の方は、発症時のインパクトは数多ある疾病の中でも1,2を争うと思うけどなー
火山の噴火の如くほとばしる血しぶき、スプラッター映画の如く血塗れの便器
再発が怖くて外出恐怖症なんだけど、経験者の皆さん、そんなこと無いですか?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:44:16.44ID:n4cg92Dm0
エルム街の悪夢のフレディの顔面のような感じで憩室あちこちにたくさんあるよ。いつどこが炎症起こすか分からないし数が多すぎるから切るとか何とかという次元でもない。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:58:53.07ID:/1yDaD5e0
wikipedia の血便(下血)写真。\(^◇^)/
血染めの便器。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:12:18.22ID:Y7wK4G610
>>566
自分、これよりも3割増しで酷かった
ちなみにバイアスピリン服用中
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:47:46.36ID:s/IFcinh0
憩室出血は男性だとたまげるだろうね
女性でも驚くが生理あるからそれほどでもない
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:23:04.96ID:wHjdccIH0
>>566
あれで何mlぐらいの出血なんだろう
血って少量でも結構な色に染まるって話だけど
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:33:22.54ID:Qv0cbBC70
医者に憩室炎と言われてもピンとこないし初めて聞くしどんな字で書くのかすら分からなかったから、看護師さんに書いてもらった

再発しないように禁酒と食生活見直しをしてるけど、相変わらずコロコロ便ばかり出る
運動不足かな
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:42:00.15ID:FOoJoZf60
水分不足でしょ
水飲みなよ水
お茶やコーヒーはいくら飲んでも食事であって水じゃないからね
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:52:02.52ID:7yqZLxAG0
水も以前より意識して飲んでるけど、飲んだ分だけただトイレが近くなってるだけの感じがする
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:10:22.40ID:qF+7kEcl0
ご飯食べながら水飲まないと便固くなるで〜
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 08:46:19.90ID:YPnRPMHL0
>>569
多分、500-600ml だと思う。
自分の場合、一回の下血で 500ml 程度出ている計算になる。下血のインターバル約は 90分でした。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:44:31.58ID:66oKvCsu0
>>574
そんなに出てる?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:41:01.86ID:A09ilRYs0
>>575
3回の下血で1.5L の出血相当のヘモグロビン減少してました。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:18:21.65ID:66oKvCsu0
3回だけなんだ
自分は少量のを20回以上出したので1回あたり50〜100ml程度かな(私も1〜1.5L程度の出血量のヘモグロビン値と言われました」
最初の5回くらいはインターバル3分くらいでお尻拭いて(憩室炎で入院した事はあるけど憩室出血なんてのがあるって知らなかったので)「ハァ〜っ…大腸ガンとかじゃないよなぁ…」とかため息ついてトイレから出ようとするとまた微妙に便意もよおして…って感じでした
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:29:16.42ID:66oKvCsu0
インターバル90分で3回で1.5L、インターバル数分〜後半は数十分で20回で1.5L
いずれにしても一発目の下血を確認したら入院設備のある消化器内科に行って「以前にも憩室出血で大量下血して入院した事がある」って言って受け入れてもらうくらいの時間的余裕はある様ですね
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:30:11.86ID:YEZY6cDM0
クリームパスタ食べたら微妙に痛んできた
再発すんの早過ぎ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:57:22.61ID:AdmOVW5s0
先週金曜日に出血し、大腸憩室出血の疑いで昨日から入院して絶食治療始まりました。
ここの皆さんみたいにドバーッという程では無く、便器の水がピンクになる程度だけど、4日経過した今でも全く収まる気配無し。絶食だけで本当に止まるのかな。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:14:18.99ID:66oKvCsu0
お大事になすってくだしあ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:25:32.86ID:h7XfAMBX0
>>578
自分は5~6回目の下血時の便器の惨状を写真に撮っておいたんだけど、それ医者に見せたら
「再発したら一発目でとっとと救急車呼べ」と言われた
輸血用パックって1パック400mlでしたっけ、結局3~4パック輸血(あと鉄分を点滴)されたから
そのくらい失血してたんだろうな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:58:04.14ID:aRzNTPCQ0
>>582
お腹痛いわけじゃないし一回目の下血のあとなら普通に歩けるし意識もしっかりしてるので救急車呼ぶのは躊躇するなぁ

自分は20回くらい下血した後に立ち上がろうとして頭に血液がまわらなくなって意識失って倒れて横になった事で頭に血液がまわるようになって意識戻ったんだと思われるけど
救急車に乗り込む時に多少ふらつきながらも自分で歩いて乗り込んだら救急隊員が「なんだ、自力で歩けるんじゃん」とか言われてさらに今の症状とかアレルギー歴とか既往歴とか聞かれた時には横になってるから頭に血液しっかりまわって普通にスラスラと答えてたら「お腹全然痛くないんだ?なんか元気そうだな」って
なんとなく「救急車呼ぶ必要あったの?」みたいな空気に…

それでスマホ出して10回分くらい下血の写真撮ってあったのを見せたら「こんなのを20回くらい出血したんだ?血圧も低いし結構出血あるか…」ってようやく救命救急センターに連絡取り始めたって感じだったので
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:52:43.13ID:txG4rJx00
自分の場合、夜中の1時過ぎに病気に電話したら受け入れ体制が無いから、『翌日の外来で』と言われた。
それで、翌日は自分で車運転して行ったけど、即入院になった。その時の出血が約1.5L。6日入院した。
その2年後の下血の時は、推定2L 超えたけど鉄剤の処方だけ頼んで入院は強く断った。
災害の時に下血したら、、、怖すぎる。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:07:20.92ID:93RJkXJy0
>>584
1.5Lの出血があって車の運転はヤバイんじゃない?最初は良くても、運転中に貧血で
気が遠くなったりしたらそれこそ大惨事だよ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:42:45.09ID:twfsn63l0
尿路結石の時に自分で車を運転して病院に駆け込んだ時に先生からこっぴどく叱られたな
気を失う人もいるんだから運転中に気を失って誰か轢いたりしたらどうすんだ!って

あと憩室炎の時にチャリで病院に駆け込んだ時は呆れられたな
痛み出してから5日我慢していよいよ我慢できないほど痛くなったので病院に行ったんだが相当腫れてたんだかそれまで歩いて採血しに行ったりしてたのがレントゲンとったあと車椅子移動になり血液検査の結果が届きつつ次にCTとったら「動かないで!腸が破れたらマズいから」とか言われてそこから先はストレッチャー移動になって「自転車乗ってきたの?振動で腸が破れたら死んじゃうんだよ」とか言われた
0587病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:48:23.78ID:R4rA3Hgi0
夜中の下血は便器に座りながら気が遠くなっていくのを感じた
すこし静かにしてたらおちついたけど血圧の上が100ちょっとまで下がった
とにかく便をためないように心がけて生活している
0588病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:06:15.38ID:jhMbY9JP0
入院して深夜に病室のトイレで下血して流して立ちあがろうとしたら頭に血が回らなくなって腰から落ちる様な感じで倒れた
たまたますぐ近くの廊下にヘルパーの人がいたらしく倒れた音を聞いて駆けつけてくれてナース呼んで2人に両脇抱えてもらってクラクラしながらベッドにたどり着いた
それですぐに血圧測ったら「上が70いかない、ヤバい、もう一回測るからね」とか言って2回目が「80に上がった、もう一回!」って3回目で90台まで戻って私も「クラクラ、ハァハァしてたの収まってきました」って感じでした

それで「もうトイレ行くの危ないね、オムツだね」って…
でも寝ながらだとどうしても出来なかったのでオムツしてるんだけどその都度ナースコールして付き添ってもらってトイレ行ってました
0589病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:02:45.00ID:K/RxmM5Y0
>>585
最後の下血から6時間経過して 普段、上が150くらいの血圧が 110を下回ってた。
次は自力通院はやめます。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:03:43.17ID:2yn7CwuC0
下血して即入院した
医者は憩室炎と言ってるんだけどS字結腸の内壁の薄いところから漏れ出して腸の外側に炎症があるとのこと
外側でも憩室炎というのかな
今後何に気をつけたらよいのだろう?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:11:46.97ID:g2lR1Y+q0
便秘にならないように便通を整えるぐらいしかない
0592病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:57:51.68ID:31LyCcpB0
>>590
お大事になすってくだしあ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:47:17.73ID:H1GGXzVL0
では次の患者さん。
不健康自慢をドゾ。m(_ _)m
0595病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:27:54.92ID:X62Pui0/0
せっかく治ってたのにまた大量下血…
脳腫瘍で認知障害ある父親の介護がストレッサーですわ

脳に巨大なガンがあるってのに病院嫌いだから行かないし、24時間監視してないとクルマ運転しようとするし、オムツ拒否して垂れ流しだし今日は散歩途中にATMで10万下ろして即紛失したし、5万円の補聴器もなくした

人って案外ストレスで氏ぬよね
( ^ω^ )
0596病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:33:48.02ID:XC3iW4p80
俺なら安くて質の悪い介護施設にぶちこんで(ry
0597病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:55:14.75ID:1o7M3h8t0
肉食ったらすぐ腹痛くなる体になってしまった
0599病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:45:50.26ID:mSjifWEL0
肉は消化悪いからな。特に赤身肉
とは言えステーキとか食いたいときもあるから食うけど翌日は1日水分だけの絶食にしてる
0600病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:26:12.04ID:g8sH9bl20
600.
0601病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:08:39.53ID:vhUXwd8O0
朝からお腹痛いなぁまた憩室炎だわなぁ
つって、かかりつけ医院に行ったらさ
30秒たらず触診して
「これウチで扱うレベル越えてっから紹介状書くわ」、と

んで紹介状持って中病院でCT撮ったら「今すぐ処理が必要だから救急車乗って!」って救急搬送されてね

大病院で穿孔って診断されて強制入院なうですよ

お腹痛いですって言ってるだけのオッサンをわずかな触診だけで重病と言い当てた地元医師カッケー
と思ったんですよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:25:15.74ID:F/lcuSfh0
憩室炎ぶり返したかのような痛みの予兆が脇腹に数日あったが、痛みの元を探してみると肋骨の1番下の当たりが痛むことに気がついた。なんだこれ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:23:55.99ID:dZ5BQQeU0
反跳痛がでてたんじゃないの?患部を押して離したときに痛いってやつ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:09:53.94ID:zmbQ8B8Q0
帯状疱疹
0608病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:17:52.75ID:2Du7jInm0
右の脇腹なのよね。
押した時に痛むけど離した時の痛みはない。
いつもの憩室炎の痛む場所にかなり近いんだけど、肋骨の痛みのような。肉離れ?のような感じもあってよくわからない。なので今度受診するわ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:19:21.79ID:xeccKB/c0
今朝の読売新聞にも載ってたけど予防には運動も必要よねやっぱり
0610病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:26:27.09ID:tffHI0vD0
すいません
入院中の患者が
「水とお茶なら飲んでもいいですよ」って医師に言われたときの

水とお茶以外の「飲んでも良いもの」を考えてください

紅茶だったらアリかなと思ったけどあまり嬉しくない
出来ればコーヒー的なやつで
0611病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:54:53.60ID:G0IckCPd0
◯麦茶 とうもろこし茶 ハトムギ茶 玄米茶 ウラジロガシ茶 ビワの葉茶
×コーヒー 紅茶 ウーロン茶 ジャスミン茶
0612病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:25:31.14ID:LH4lG/nd0
たぶん面倒臭い患者だと思われてるぞ…
0613病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:47:28.97ID:YKpuKbrd0
多分点滴で水分補給できてるんだろうから「お茶か水なら飲んで“も”いい」なんでしょうね
0614病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:24:01.90ID:skiJRKh70
>>613
憩室出血で5日間絶食してた時、点滴(と輸血)だけで特に腹も減らず喉も乾かず、
人体ってすごいなと思った
0615病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:25:35.96ID:skiJRKh70
>>601
基本的にはとっとと紹介状書いてもらって、大きい病院で診てもらいたい
大きい病院って紹介状が無いと7500円?かかるし
0616病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:28:34.81ID:skiJRKh70
>>595
ご愁傷さまです・・・
ちなみにどのくらいの期間で再発したんですか?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:06:59.04ID:VxAZttYF0
>>616
1年くらいっすね
ちな、その直後
>>601な目にあって
>>610みたいにバカな事言って、しかも実践しようとしてる

のが私です
なんか、ゴメン(;^ω^)
0619病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:41:47.03ID:RVBOCUHG0
>>618
つか穿孔君かよ
どこに穴開いたかわからんが大人しく医者の言うこと聞きなさい
ちょっとの我慢すればいくらでも好きなもの飲めるんだし
一歩遅かったらとんでもない事態になっていただろうに
お大事に
0621sage
垢版 |
2024/02/10(土) 10:24:06.23ID:F6o47i540
>>614
同じ経験あるわ。
だが、食事時間帯は1人で料理の臭いが来ない場所に行ってた。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:01:39.86ID:F6o47i540
空腹感は全く無いけど、なにか寂しい。
ついでに点滴入れるから、定期的にはトイレ(小)にも行く。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:46:55.16ID:VIdl3M9L0
>>622
「空いた食器片付けに来まし…あ…すいません…」

が一番嫌w
気まずいんだよな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:50:03.99ID:lcMkcq3j0
んで隣のおっさんが「肉が固くてマズい、食えん」つってナースコールよ

しまいにゃコッチみて「お兄さんもそう思うやろ?」って…
0626病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:14:04.81ID:+GkBkm0E0
以前から腹部の痛みはあったんだけど、1〜2日絶食すれば治ってた。
今回は3週間前から痛みが収まらずにとうとう土曜日に緊急要請した。
結果かなり酷い憩室炎とのこと
レントゲンで右半分ほぼ炎症w
もちろん即入院
正確な診断は連休明けになるけど開腹手術もあり得るとの事
ひとつ悔やまれるのが絶食前の体重計ってなかった事w
かなり痩せれた
ありがとう憩室炎w
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:44:57.33ID:g/KeLCyx0
穿孔入院なうの者です
医師からは「帰りたいならあと数日で退院おk(その後は外来通院)、手術したいならやってもいいよ」って言われたんだけど、そんな選択提案されるってある??

幸い仕事は長期休めるので、この機会に患部を切除してもらうのもアリなのかなぁ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:55:55.94ID:+wKPUga90
>>624
救急搬送からの検査も終わって病室に入って先生から「当面は絶飲絶食ね」って言われたのに夕飯の時に食事持って来られて
「あれ?先生から当面絶食って言われたんだけど…?」って言って「え?ちょっと確認してきますんでそのままで待っててね」って目の前のテーブルに食事置かれておあずけ食らった後に
「あ、ゴメンね〜、食事止めるオーダーが間に合わなかったみたいで…しばらくは絶飲絶食になってるね〜」って下げられた時の哀しさよ(実話)

しかし4日間完全に飲まず食わずでも特に空腹も感じず喉も渇かずだった
点滴スゲェな
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:59:43.37ID:WYEtW2Bd0
憩室炎の手術て、憩室だけをポリープ手術のように除去するわけではないでしょ?
そんなことしたら、大腸のその部分だけ狭くなって腸閉塞起こしやすくなるわけだし。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:12:25.68ID:eVObUU1A0
>>628
悲しすぎんよ…
俺ならしれっと食っちゃうかもですなw

関係ないけど向かいのベッドの人が室内喫煙バレてめっちゃ怒られとるwww

>>629
たし蟹
穿孔って、穴あいたとこを塞ぐのかな
医師に相談して手術熱烈歓迎って伝えよう
0632sage
垢版 |
2024/02/12(月) 17:54:05.87ID:CS2Sp5750
>>628
高カロリー輸液の成せる技である。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:56:11.85ID:GgCSND5/0
>>631
内視鏡は半年前に定期検診的にやったけど、
今回の入院ではCTとエコーとレントゲンだけっすね
0634sage
垢版 |
2024/02/12(月) 17:57:22.22ID:CS2Sp5750
>>629
術式分からんけど、EBL なら異常を起こしている憩室を大腸の中側から取れる。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:31.48ID:Zdza1c760
>>627
そんな選択、素人のこっちに委ねられても困っちゃうよね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:09:16.69ID:Zdza1c760
>>632
点滴ってブドウ糖入ってるから血糖値爆上がりって聞いてたんだけど、
自分の場合高血糖でいつもは120~130くらいあるのが、点滴のみの
絶食中に測ったら89とかになってた(何で?)
ちなみに食事再開したら元に戻ったw
0637病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:48:16.05ID:WYEtW2Bd0
>>634
EBLて知らなかったから調べたが、今は医療技術の発展凄いんやな。
開腹して憩室ある部位まるごと取るんだと思ってた。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:14:43.07ID:N2tRBEt60
まあとにかく人によっては再発しまくる病気なんで特に入院デビュー組はしっかり治そうね
お大事に
0639病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:30:40.02ID:HhfX/8MH0
穿孔入院野郎です
白血球の値が下がったから明日帰れって言われたw
来たけりゃまた来いだって
(冗談抜きで文字通り)

手術したかったけどしゃーないか
皆さんアドバイスありがとうね
0640病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:46:15.66ID:5kIhs9Zo0
おお、良かったな
穿孔でも腸の外壁に膿が出来た程度じゃないかな
退院して思う存分コーヒーでも飲んでくれ
お大事に
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 18:07:34.50ID:2UrPki+T0
回盲部からSまで大小さまざま30以上の憩室がある
先天性か後天性かは判らないらしい
便通は正常なのに俺が何悪い事したって言うんだよ?!
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:03:20.93ID:2UrPki+T0
節制してても炎症起こすからめんどい
日本国内だったらまだ良いんだけどさ、一度フィリピンでやらかして抗生剤3倍量飲んで予定を早めて一番早い便で帰国したんだけど、空港のクリニックから即病院搬送w
でも、なんとか国外での爆発は免れて良かった
こんな時限爆弾持ちたくなかった
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:25:49.78ID:ghGohq+z0
そんな患者さんには、酪酸菌と乳酸菌のオーバードーズをお勧めします。
飲み方は、過去スレをご参照ください。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:30:22.97ID:OpscNj9I0
憩室あると胃癌検診のバリウム飲めないよな(検査機関で断られる)
会社で毎年胃癌検診を希望者に実施してるけど、バリウム検査だけだから胃癌検診したかったら、自費で胃カメラ申し込まなきゃなんない。3年おきの人間ドックでも、バリウム不可とちゃんと言って置かないと当日面倒臭いことになる。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:02:05.34ID:ZkoaAXp90
自分が健診受ける病院だと大腸憩室の病歴を見るとバリウムダメですねー。
で、胃カメラを即スケジュールしてくれる。
バリウムを飲まなく(飲めなく)なってから8年、あの胃の豊満感懐かしい。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:13:35.37ID:9RDCk4v/0
バリウム検査苦手なのでむしろ胃カメラでいいのだが、自費な上に職免も認められないのが不満といえば不満。
世の中にはバリウム禁忌の人もいることを理解してほしい。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:50:04.24ID:U89m/DIA0
健保組合のガイドラインがバリウムを要求しているの?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:10:42.53ID:uLyW0XXb0
土曜日に緊急入院した者です
固形物食べれなくなってからちょうど二週間経ちました
抗生物質のおかげであと一週間くらいで退院出来そう。
ちなみにここの病院の大腸内視鏡検査は麻酔で寝てる間にやるそう
患者は意識無い方が扱い易いだろうしな
無茶されそうで怖いわ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:04:43.38ID:I6zO8J8N0
静脈からの麻酔されたけどうとうとしたが意識はあったな
カメラ突っ込まれながら一緒に画面の映像見てたし
麻酔は痛み軽減と腸の働き押さえる為だよ?絶食してても動いているからね
カメラが腸壁に触れるとやっぱり痛みや違和感あるし

自分はポリープもついでに取って貰ったな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:04:07.72ID:WWIZnjjM0
医師による
寝かしつけてから料理する人もいるし、
意識ハッキリ残して拷問する人もいる
どっちも好き
0654病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:34:18.44ID:L6ZFf83U0
大腸内視鏡検査今度で3回目w
初回は大腸の腫れがひどくて原因究明出来ず再検査
2回目は3人掛かりで押さえ付けられた
2回共痛かったなぁ
寝てる間に雑に扱われそうなのでこの病院の検査は断るつもり
0655病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:37:09.26ID:1gZu8wq40
過去4回、しっかりと自分、医師、看護師の3人でカメラの画像が映されるモニターを見つめた。
しっかりと憩室が合った。
そのうちの数個は異常確認の為?なのか、中をシャワー洗浄してた。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:52:52.94ID:Qj4cFSrE0
腫れてる時とか炎症起こしてる時とか大腸カメラやったら駄目でしょ絶対w
0658病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 15:04:33.25ID:lPfqst510
>>655
内視鏡検査中、憩室にウンコ詰まってたりすると水ぶっかけたりするよね
0659病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 15:14:12.33ID:Qj4cFSrE0
>>658
かかりつけの中病院に週一で来る東大の先生が高圧洗浄機能めっちゃ自慢しながらウンコ流してくれた
0660病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:44:29.82ID:cKXnpYst0
>>656
激痛に苦しんだあげく3ヶ月後に再検査だったw
2度とその病院には行ってない
0661病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:18:59.93ID:xc74E71g0
>>652
点滴による痛み止めくらいの知識は普通にあるし内視鏡検査2回受けてるから大丈夫
寝てる間にやるか起きてる間にやるかの話だから
両方やったの?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:20:59.10ID:xc74E71g0
>>653
ベテランさんやんw
0663病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:22:22.25ID:xc74E71g0
土曜日入院でやっと今日の昼から食事出た
0665病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 07:51:17.96ID:Z1prgX680
下血(1.5L)の時は出血点を探る為、前日の低残渣食も下剤も無しにいきなりされた。
洗浄と吸引しながら観るから大丈夫だとの説明。
その時、既に出血は止まっていて場所の特定出来ず。7割くらいの人は見つからない、らしい。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:47:59.81ID:CwZklsrk0
>>665
自分もそのパターンだった
でも麻酔はして欲しかった、内視鏡が曲がり角を強制突破するたび、思わずうめき声が
漏れる程の塗炭の苦しみでした
何だかよくわからないものが自分の肛門からドバドバ出ていく感覚も気持ち悪かった
0670病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 14:06:28.81ID:6T67dKku0
2月10日に緊急入院してやっと24日に退院予定の目処がたった
自分の場合は我慢し過ぎて長引いたそうだ
早めに診察受けてればここまで酷くならなかったそう。
痛みが出たら外来きついし素直に救急車要請すべきだね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 14:10:47.32ID:1DbC1xEI0
なんかおなかいてーなって歩いて町医者行ったら救急車で大学病院に搬送されて緊急手術&14日入院でござる
白血球が2億だぞ!分かってんのか!!って医師に怒られたww
痛くないってのも考えものだね
0672病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:39:26.92ID:V5MsWCxh0
2億か、凄いな
白血球の一般値は9000位らしいけどw
0673病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:09:06.48ID:pzUeCuLh0
炎症系の数値はいくつだったのだろうか?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:38:38.44ID:5EVtZccP0
自分もあんまり痛くないタイプだから、
よく我慢したねーって言われてもピンとこなかったわ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:01:45.72ID:M+qsE74X0
炎症で反応出るのは白血球、平均値が 9000位らしい
自分は入院検査の時で10500だった
看護師に昨日聞いたばかりです
0676病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:19:50.06ID:bCBrpW7j0
いつもそうなんだけど憩室炎の発症前後って変な口臭しない?
憩室炎が治る頃には口臭も止むんだよ
嗅いだことのない匂いが口の中に広がる感じなんだけど
0678病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:09:27.34ID:EkCrXxNy0
木曜 腸が痛いなぁ~再発?
金曜日 悪寒 熱39.1℃ 保険で貰っていたレホブロ飲む
今日 平熱 病院で血液検査 CRP7.6 白血球11300
レホブロ7日間

圧痛はあまりないんだがまたかよ~。

みんなは憩室炎の時、毎回CTや超音波して確定診断してる?俺は血液検査と触診ぐらい

酷い時は紹介状→CT

過去5回ぐらい憩室炎
盲腸憩室炎1回 S状結腸4回ぐらい

また絶食かぁ……
0680病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:51:49.11ID:EkCrXxNy0
抗生剤内服終了→血液検査でCRP 白血球確認して0や正常値なんだがなあ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:41:16.93ID:TObHrCD30
化膿してる場合正常化に4〜5ヶ月かかるという話
そりゃそうだよね
0683病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:52:11.27ID:JCfyb2uu0
この前憩室出血で入院して五日間絶食で体重が6kg減って、退院後もその体重維持してるん
だけど、再発してまた五日間絶食したら、更に5kgくらい減るんだろうか
0685病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:04:51.52ID:rIPvBYNp0
鉄道模型はやめよか。
国葬大賛成
老害にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてたらトラックの近くにいる人に盛れる口実を作っちゃったよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708764717/
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:11:36.71ID:BDwDCBgS0
ええやん!
下げ記事ばっかりだし干されてる事を自分の給料は自分がならんにして資格剥奪したらいいんじゃないのかな…
おまけにきな臭い
蒸れてるな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:26:12.82ID:RmHzQ3Qc0
ダーツとかやってるのって野党の主食にしようかな
録画もう無いからなそれは
お前ら禁じられたカルトを
考えるJK主人公が背の低いリーグにいく
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:57:17.27ID:b7RPy0Ge0
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にしそうだな
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:59:39.29ID:yVfQz2RP0
このスレもレスも浪人使いだけに見える層との熱愛報道
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:31:29.82ID:NOgfOjDs0
>>110
何も幸せでもないやろ他所探せやとなる
0693sage
垢版 |
2024/02/24(土) 23:50:18.63ID:NU1V/yp50
>>676
体内(血中)に細菌が飛び交ってる状態だね。
原発病巣は歯肉、憩室のどっちの可能性もある。
だけど、歯肉の衛生状態を改善しないと、口から腸管内へ悪性の菌を常に送り込む状態になる。
ついでにピロリを保有してたら、胃の中での殺菌が不十分になるから、腸内環境は悪化するのさ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:15:15.15ID:5ygxLsSH0
俺は憩室炎になると舌苔が増えて口臭くなる
体の粘膜の状態が悪くなってるんだろうなと思ってる
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:50:04.42ID:jYtHjZTJ0
内視鏡検査受けてきた
ポリープとかはないけど荒れてるから、病理検査の結果を来月聞きに来てねと言われた
助っ人できた先生が検査してくれたから、憩室患って一応検査した事も知らなかったみたいで詳しい説明も無し

検査用の下剤が進化していて感動したわ
昔やった時は飲み進めるにつれて味が気持ち悪く感じ全部飲めず吐いたのに
0696病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:07:32.20ID:60sA25a70
乙でした
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:56:19.07ID:ZwyOA/0f0
隔年で実施してるので、今年はやらなきゃならない年。
さて、いつやろうかな?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:44:46.92ID:Nzf3b20b0
毎年入院してるからそろそろからなあって思っている
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:16:57.84ID:K1QZ6wI30
本当憩室炎って厄介だよね。
意識して腸内整えてもいつ来るかわからない。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:37:21.03ID:HFodMZE80
出血が始まったことを自覚できれば、その時点で打つ手があるかもだけど、気づかないまま
大腸内に血が溜まっていって、しきい値を超えると大噴火するのがホントに質が悪い
0702病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:48:53.95ID:oV5pzrs70
3週間苦しんで入院2週間
1ヶ月ほとんど固形物食べなかったので15キロの減量に成功w
なお退院後は揚げ物三昧でリバウンドが怖いw
0703病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 04:44:38.08ID:4DQYEWGO0
>>701
でも腸に血液1リットルとか大量出血するほど溜まるまで便意とか全く何も感じない事はないと思う
自分はおそらく200mlぐらい貯まった時点で便意の様な違和感を感じてトイレに行って出してみたら下血でそれ以降も毎回100〜150ml程度で便意感じてトイレに行けば下血だったので
なので下血があったらすぐに入院できる近場の消化器内科の病院をかかりつけ医に作っておいてもし下血したら速攻で連絡して入院させてもらう様にした
(初めての憩室出血の時は自宅で15回くらい下血した挙句に一時的に意識失ってしまい救急車のお世話になってしまったので)
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:09:01.44ID:WToLpmg10
強ミヤリサンネットで調べたら成分のタルクが発ガン性と書いているが大丈夫なん
0705病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:31:53.94ID:WToLpmg10
調べると大丈夫みたいな感じでは書いてるが
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:30:16.22ID:4Kg2yTJ80
>>703
自分の場合は大噴火するほど溜まるまで全然気づかんかった
なんか急に下痢感?を感じてトイレ行ったらいきなり大噴火
血液サラサラ薬飲んでるんで、いっぺん出血するとあっという間に溜まるのではと

もしかして再発経験者ですか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:36:17.99ID:PqdRH+Rv0
>>704
大丈夫とは言い切れないけど、
世の医薬品は発ガン性だらけなので気にしても仕方ないかなと思ってるよ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 04:48:46.90ID:fvydugdM0
>>706
憩室出血は今のところ1回だけ
その10年くらい前に憩室炎で入院1回あり
自分も半年前から抗血小板薬のエフィエントを飲んでるので一発目の下血を確認したら速攻で入院可能な病院に駆け込むつもり
0709病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:41:23.02ID:34Grkquq0
抗生物質は何を出されますか‥
アモキシリン+オーグメンチ
アモキシリンのみ
オーグメンチのみ 
クラビット
何が一番良いのだろう?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 07:55:37.43ID:AAM5sZiH0
レボフロキサシン(クラビット)
頻発する人は個人輸入しとこうね
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:23:53.48ID:4Kg2yTJ80
>>708
自分も下血した時のトイレの写真を先生に見せたら「再発したら救急車呼べ」と言われたんで、
今度は遠慮なく呼ぶつもり(今度なんて永遠に来ないで欲しいけど)
0712病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 10:34:34.52ID:XyMFZmns0
頻尿の症状が出るのは膀胱腸樓の可能性があるんだろうか
調べたら出てきた
0713病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 10:44:47.84ID:ohhIE0Hw0
>>712
俺も憩室炎の兆しが出てくると頻尿気味になる
腫れが膀胱を圧迫してるんだねと言われた
それに気づかず泌尿器科通ってたのもいい思い出です
0714病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 11:26:30.25ID:EnViUKEo0
>>711
写真は大切w
0715病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 12:23:12.56ID:XyMFZmns0
>>713
レスありがとう。俺はS状結腸憩室炎過去2回共に痛みより頻尿症状が先に来て、病院行くとCRP 白血球がえらいことに。
痛みで分かったら軽い内にレホブロ飲めるんだが、頻尿まで行かないと自覚症状がないからきつい
頻尿まで行くと悪化してるし、何より腹膜炎や穿孔、膀胱樓が怖すぎる
0716病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 12:24:50.61ID:XyMFZmns0
>>713
泌尿器科、気持ち分かります。
初めは膀胱炎かと思い、尿検査→問題無
血液検査→CRP20超えでした…
0717病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 18:38:53.35ID:URvewop/0
憩室炎付近の脂肪がチクチク痛い。
炎症が周辺組織に広がってるのかな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:19:07.03ID:s7cMUbR/0
CTでも大腸鏡検査でも結腸憩室があるという結果が出たが
医者は何もコメントしなかった
エロいことして腰を振りまくった後に腸が痛むんだがヤバいですかね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:15:57.76ID:FYmB0vLN0
>>718
それは憩室炎あるあるだな
男なら避けては通れない道
ドキドキするよな
0721病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:21:14.38ID:7PD3WZZK0
そろそろ憩室炎シーズンも終わりかな
おまえら本当によく頑張ったな
お大事に
0723病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 09:52:16.41ID:+q5J/OdR0
ワイは憩室炎は6月やった
憩室出血は12月やった
0724病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:24:26.07ID:OY+dCXBO0
憩室炎8月
憩室出血4月
出血で入院した時に聞いたのは3,4月が多いと
0725病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:02:13.00ID:3tIO7lIW0
ワイは、3月と7月。微出血なら、男だけどほぼ毎月。
最初の大出血は、ピロリ除菌の直後で抗生物質によって腸内細菌バランスが崩れて、抗生物質の副作用で血小板減少している時でござる。
2回目は強ミヤリサンの飲み忘れが重なった時。
以来、強ミヤリサンオーバードーズ依存症。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:27:02.40ID:GAYadXY00
Xの再発書き込み量は毎年年末にかけてがめっちゃ多いな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:15:38.04ID:ltl32M0L0
>>725
抗生物質ってヤバイんかな
そーいや自分も大噴火の直前の数日間は、風邪がなかなか直らなくて抗生物質飲んでたわ
ピロリ除菌もいつかしないとなんだけど、なんか怖くなってきた
0728病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:35:02.16ID:3tIO7lIW0
追記。
最初の少量出血は、マイコプラズマ肺炎の可能性があって
クラリスロマイシンを一週間飲んだ最終日だった。
結果論だけど同時に処方されたミヤBMを一錠飲んでも効果かった。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:40:12.31ID:3tIO7lIW0
>>727
胃がんだけじゃない、ピロリの方が悪影響が強い。
ミヤリサンのオーバードーズをして、もしもの時は直ぐに医者へ行けばなんとかなる。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:39:06.91ID:ZA91KEje0
退院して一週間でまたやらかした
絶食4日目
病院行こうにも開腹手術もあり得ると脅されてるしな
違う病院行くのも面倒だしあと2〜3日様子を見るつもり
0731病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:08:06.32ID:VA1Di5Ce0
>>730
病院行っときなよ
わざわざここに書き込むってことは背中押してほしいんでしょ

あの世で後悔してもしゃーないよ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:51:10.53ID:ZA91KEje0
>>732
まともに歩けないねw
まあ、やっと空腹感は出てきたから今夜か明日あたりは軽い食事なら取れそうかな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:02:36.52ID:Jtf0CRmy0
もっかい言うけど、
あの世で後悔してもしゃーないよ
病院行っときなって

ウチの父親も母親病院嫌いで「だいじょぶだいじょぶ」って検査も行かず

ある日パタンと倒れて今は二人共に要介護5
0737病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:21:31.12ID:K03tthcu0
絶食5日目でお粥食べれた
痛みもほとんど無いし週末で普通に動けそう
病院なんか行きたくなったら行くわw
0738病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:33:41.58ID:K03tthcu0
そういや入院先で、痛み止め用にロキソニンの座薬くれって言ったら錠剤のロキソニンよこしやがった
今回飲んだら案の定胃が痛くてのたうち回ったわ
憩室炎経験のある看護師は点滴もらって帰ったらしいw
0739病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:34:54.53ID:K03tthcu0
>>736
ありがとう。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:41:06.73ID:cZcoyUcE0
絶食中にロキソニン??
次からファモチジンやランソプラゾールも一瞬に飲もうね
お大事に
0742病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:04:54.06ID:K03tthcu0
>>740
だよねw

ありがとう
0743病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:14:00.09ID:jMsbNgGr0
絶食中にロキソニン飲むなんて馬鹿じゃないの?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:17:41.29ID:UyG0yDEx0
なんかこうみんながここに築いてきたものをガラガラガッシャーンする奴現る
0746病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:29:55.47ID:585HG3E+0
いやまぁ、そこは別にいいんだけど

俺の知ってる範囲で同じような生き方してた人みんな死んだり再起不能(比喩じゃなく文字通り)になったり
この世に未練もしがらみも無い、家族さえもいないってんなら旅立ってどうぞ
って話なんだよね

でもわざわざ境遇を書くくらいなんで、本当は止めて欲しいのかな?
って
0747病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:51:46.89ID:9i1R0ysX0
>>746
自演か?
大変だな
お前か幼稚なマウント取りたがる奴は
本当も嘘も無いよアホ
そのまんまだよwww
ずーとしつこいんだよカスw
0748病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:58:21.07ID:9i1R0ysX0
ID変えてるけど内容幼稚だからすぐ分かるわ
たかが4日の絶食で死ぬのかバーカ
ロキソニンで死ぬわけねーだろくだらねえ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:01:00.66ID:9i1R0ysX0
で、お前が何を築いてきたんだ?
憩室炎の経験か知識あるのかよ無能っぽいけどw
0750病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:12:32.16ID:9i1R0ysX0
743から746まで流れが同じ
無知で誇大妄想なの
自分で自分にレスするの楽しいのかなぁ😃
0751病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:34:34.66ID:gTng1qSI0
>>わざわざここに書き込むってことは背中押してほしいんでしょ

キモッ
もうここから頭おかしいの分かるのよw
妄想が凄いねw
0753病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 00:14:01.61ID:cEALVsA60
読解力あれば分かるだろ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:13:05.80ID:jXGnNPjv0
すまん、俺がおかしなスイッチを入れてしまったようだ

もう触れないから解散してくれ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:25:16.20ID:cEALVsA60
こっちはせっかくキチガイに関わらないようにスルーしてたのになw
こんな過疎スレで幼稚な自演連投しやがって本当に低能だよ
気持ち悪い奴だな
でお前は何を築いたんだよw
0757病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:37:28.08ID:cEALVsA60
自分で挑発しておかしなスイッチ入れたとか根本的に狂ってるしレスされたくなきゃ黙ってスルーすればいいんだよ😃
0758病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:43:45.09ID:cEALVsA60
>>756
久しぶりに頭に来たわ
病人を挑発するキチガイにw
過去スレ見たけど自演して意味ない書き込みしてんの全部お前か?w
0761病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:48:14.40ID:cEALVsA60
誰?w
0763病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:51:20.44ID:cEALVsA60
>>760
日本語読めないの?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:53:08.96ID:cEALVsA60
>>762
誰?もしかしてあの伝説の…
0765病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 02:00:44.39ID:ZbHza6VN0
そうです僕です
5年ぶりですね
元気ですか?病気ですか?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 02:24:02.91ID:cEALVsA60
>>俺の知ってる範囲で同じような生き方してた人みんな死んだり再起不能(比喩じゃなく文字通り)になったり
この世に未練もしがらみも無い、家族さえもいないってんなら旅立ってどうぞ
って話なんだよね

でもわざわざ境遇を書くくらいなんで、本当は止めて欲しいのかな?

アナタはただの自意識過剰の妄想歴ですw
0768病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 06:33:00.33ID:N2qdkPZW0
自分で書き込んどいてちょっと何か言われればブチキレるんなら最初から書き込まなきゃいいのに
バカじゃねえのか?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:14:33.33ID:shdlOEk50
>>766
> アナタはただの自意識過剰の妄想歴ですw

もうそうれき…?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:15:44.09ID:5B+d7Wds0
憩室炎なら夜中までブチキレレスせず早く寝たら
0771病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:25:42.99ID:yWDC6oSl0
憩室炎で症状ヤバいのに病院も行かず好き勝手やってる俺ワイルドだろ~?

いや、病院いけよ死ぬぞ…

行かねーつってんだろ
おまえ自演のキチガイだろ
そっちが挑発してんだぞ
頭にきたぞこの野郎



普通に考えて
憩室炎じゃない方の病気がヤバいっすね
0772病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:38:52.21ID:cFURij6p0
憩室出血は放っとくと大量出血で命に係わるけど、憩室炎は痛みを我慢してれば
何とかなるものなの?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:47:42.05ID:a99NMIBb0
どこの炎症だろうと放置して何とかなるものじゃないよ
つーか、何ともないなら炎症など起きない
0774病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:29:29.88ID:oXbF2d1L0
熱が出ないとか、ちょっとお腹チクチクする程度ならまあ絶食でなんとかなるかもしれんが
これもうあかんわお腹やばいってやつは病院っすね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:29:21.28ID:ei0qBf8g0
炎症は最悪だと、敗血症(DIC)や心内膜炎だぬ。
出血は貧血/転倒さえ凌げれば、、、
でも失血による腎疾患(血尿)はダメージが長引くらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況