X



トップページ身体・健康
1002コメント293KB

気管支喘息 Part91【こちら人間気象台】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:43:06.99ID:c7g+2cL/0
前スレ
気管支喘息 Part90【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671198650/


民間療法、独自療法、海外の医薬品、医薬品の個人(代行)輸入についての書き込みはNGです
守ってください!
生物学的製剤など新しい治療法も積極的に書き込みしましょう
0851病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 08:19:28.46ID:rKTEvWDe0
>>846
吸入薬はシムビだけ?抗コリン剤は使ってないの?
BT検討するくらいしんどい人なら、とりあえずシムビにスピリーバを足すか、テリルジーとかエナジアに変えてみたらいいんでは…
0852病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 08:29:27.94ID:rKTEvWDe0
BTで根治はできないみたいだけどね
Xで繋がってる何人かのBT経験者も、前よりはいくらかマシにはなってる感じ、くらいの感想が散見されてる…抗体薬とかを使わないでいられるほどにはならないぽいな

まあ、人によっては劇的に効くのかも知れないけどさ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 13:27:43.56ID:wwcrYoLd0
何だか何十年かぶりに喘息の症状を感じている
女の人に就寝中「ゼーゼー言ってたよ」って教えてもらうこともあったけど
覚醒中にゼーゼーするのは久しぶりだ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 14:48:06.84ID:vRIFPlOO0
>>846です。
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
予防薬としてはシムビコートとスピリーバを使用しています。また発作がひどい時は早めにメドロールとテオフィリンを飲用し、メプチンエアーを使用しています。ハウスダスト、ダニ、花粉、金属、薬剤、PMや黄砂等アレルギーが多すぎて対処のしようがなく困っております。地域的に野焼きが多いのも辛いところです。BT治療はやはりあまり効果がないのですね。参考になります。ありがとうございます。何か薬以外でも発作を鎮める方法などないものでしょうか。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:10:30.47ID:rKTEvWDe0
>>854
生物学的製剤、試してみるのはどうですか?

薬以外だと、アレルゲンに触れず、空気も気温も、とにかく環境のいいところで動かずじっとしてるくらいしか無いんじゃないかな…
0856病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:38:25.65ID:vRIFPlOO0
>>855
やはり薬以外だとそれしかないですよね。
ゾレアっていう注射も試したりしたのですが効果がなく打つ手が思い浮かばず。
入院しても入院中だけよくなり帰ると悪化し、悪化して気管支肺炎になったり踏んだり蹴ったりです。
生物学的製剤というのは初めて耳にしました!
さっそく調べてみます!ありがとうございます!
0857病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:35:00.55ID:RiIHQn+X0
>>856
今はゾレア以外にもいい薬でてるよ
デュピクセントとかテゼスパイアとか
0858病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:17:06.70ID:BMBtF7AG0
デュピクセント、ヌーカラ、ゾレア、テゼスパイアと自己注射できる生物学的製剤も増えたよね

>>856はゾレアが効かなかったみたいだけど、選択肢はまだあるよ
お医者さんに相談してみて
0859病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:31:43.89ID:BMBtF7AG0
いま喘息で使える生物学的製剤は5つ

ゾレア、ファセンラ、ヌーカラ、デュピクセント、テゼスパイア

ググれば発売元のユーザー向けサイト出てくるんで、特徴なんかはそこで見てどうぞ

しかし生物学的製剤、バイオ製剤、抗体薬…どう呼んでも間違いじゃないんだけど、同じ薬なのにいろんな呼び方あるよなあ…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:02:05.67ID:qGHpOA480
アレルギーの検査してる人は多いと思うけど
空気環境測定っていうのかな?それを自宅でやった人いる?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:44:50.28ID:2gMuQKZ/0
BTは今年で終わりだからな…
0865病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:20:45.40ID:hueojRed0
>>863
それもあるし、やってもまたすぐ元に戻るよって主治医に言われたよ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:04:50.47ID:RHZf870g0
久しぶりに部屋の中を隅々まで掃除機掛けてホコリの山を取り除いたけど
掃除終わる頃に咳き込んだわ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:56:02.46ID:+zGIkZp40
10年くらい大人しくしてたのに年末で病院休みのタイミングで喘息が再発したわ
年明け4日まで治療薬ないとか地獄すぎて泣く泣く応急的にアスクロン買ってきた
0869病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:27:29.40ID:qVc2EYO20
生涯レルベア吸わないといけないのか
0870病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:36:23.16ID:6YRHBRPK0
チョコレートやアイスは一月に一枚位でないと詰まるわ…🫥困ったな
0871病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:09:46.69ID:H+cABWMG0
風邪引いて喘息悪化したよ…レルベア吸ってもゼーゼーしてるorz
0872病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:27:21.22ID:0jD7bHQi0
年末年始は大人しく家でゲームすることにしたけどゲームの主人公がずっと走り回ってハァハァ言ってるのでなんかしんどくなってきた
0873病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 00:13:14.00ID:cG2Xk0C70
年明けてすぐ、今年最初の中発作キター
0874病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:58:41.79ID:R33PmCK10
地震のニュースずっと見ていたら発作が出てきたんだけどテレビ見るだけで発作おこすんだと落ち込んだよ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:27:47.34ID:Bch5MDw/0
天変地異は自分でコントロール出来るもんでないから恐ろしいもんね…
0876病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:19:29.08ID:H1/Alj4F0
食料とトイレは数日問題ないが水の買い置きがないので
お店始まったら買いに行くか
Amazonの配達の方が楽?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:22:56.75ID:H1/Alj4F0
羽田の飛行機事故は旅客機側はみんな助かったらしいが
火に包まれて煙吸い込んだら発作が出そうではある

海上保安庁の方々や地震で亡くなった方々の冥福を祈ってる
0878病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:20:36.62ID:he/fUySN0
天災が起きて避難所とか映像で見るたびに喘息持ちだけでなく
その他いろいろな慢性疾患の人は大変だろうなと思うよ
リウマチとかアトピーの人だってあんな環境じゃ激烈に悪化するでしょ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 03:24:12.40ID:28R4MkX20
避難所は埃っぽくてビニールシートもカビ臭かったりしそうだな
咳き込んでたら嫌な顔されるだろうし慌てて避難した人は薬も持ってないかも
ストレスでも悪化しそうだしすごく心配だ
募金くらいしかできないのが歯痒い
0880病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 07:39:40.93ID:kp5l/R+X0
以前豪雨で町中の川が氾濫して道も職場も水浸しになったんだが水が引いて乾いたあとの砂埃で何日も苦しんだよ
大災害で避難とかになったらもう・・・
0881病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 07:46:56.81ID:NPEXkUlu0
風邪を引いてゼイゼイ息苦しかったので、久しぶりにメプチンエアーをしました。副作用の足の震えが酷かったのですが、体調が悪い時だったからでしょうか。どういう時に副作用良く出るとかありますか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:43:03.44ID:vtI/uyFj0
さっき、2階から1階に降りてきただけなのに苦しくて
試しにサチュレーション測ってみたら80だった
すぐに90まで上がったけど
0884病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:20:19.62ID:KhlOahTO0
>>881
久しぶりだったからでしょうね
震え等がでるのは、交感神経を高めるからしかたないよね。
効いてる証拠とも言える。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:23.32ID:CI33L88q0
喘息の人って部屋の寒さ対策どうしてる?ラグとかこたつはよくないんだよね
この2つないとめちゃくちゃ寒そうで捨てれない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:33:50.72ID:NRLmhe9J0
電気ストーブやハロゲンヒーターのコードを長くして
常に自分のそばに置くようにすると空気も汚さず風も立たないので
ハウスダストに弱い人にはおすすめ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:05:28.64ID:unvRiftX0
寝付いてしまってる親がオイルヒーターを欲しがってたけど
自分の部屋に置くんなら特に反対しなければ良かったわね
空気を汚さない点はいいのだから
電気代爆食いらしいし重いていうからうーんだったが
0889病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:17:21.09ID:G4KIXXsg0
>>888
重いけど、キャスターついてると思うから、階の移動しないならまあ…あと万単位で電気代上がるの許容できるならですね…
0890病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:20:12.08ID:G4KIXXsg0
久しぶりの中発作レベルきた…急に冷えたからか気圧なのか…
0891病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:55:06.70ID:tUHbZ0kW0
関東はほぼ全域で乾燥注意報出てる
冷えと乾燥は呼吸器疾患にはキツい
0892病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:01:34.12ID:G1Jq/KlX0
発作時に喘息の人は口すぼめ呼吸がいい、特に安静時じゃなく歩いてる時は。
自分も大分ありがたく感じてる。COPDだけじゃなく喘息にもいい。

気管支に圧がかかって膨らみ、息が通りやすくなるらしい。
https://www.bs-asahi.co.jp/kusanotv/movie/prg_074/
0893病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:03:10.68ID:YsUEH2RV0
口腔ケアやってる?
自分は舌苔放置すると悪くなるみたいなので気をつけてる
でも急いでると忘れちゃうんだよね・・・
0895病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 23:55:55.43ID:4YtC4NDu0
>>894
3剤は高いよね…合剤+抗コリン剤のW処方よりはまだましだけどさ(つд;*)
0896病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 02:23:55.98ID:WCrFzmxd0
>>881
実施済ならごめんなさい。
吸入したあと、口をゆすぐか唾液をティッシュに吐き出したりされていますか?
動悸や震えなどの副作用は吸入時の唾液を飲むことでおきやすくなるそうです。

ここ暫く合剤で落ち着いていたので、久しぶりのメプチンエアーで似たことをやりました。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:40:15.27ID:m6OQnNa10
小さい頃、気管支喘息でした
横になって眠れない日々を過ごしました
親に連れられて体質改善?の注射を打ちに通院していた記憶があります
でもすごく私が嫌がって途中でやめてしまったらしい
で、親から「大人になったらまた喘息出ると思うから」と言われ育ちました

高校までは、はしゃぐと発作が出たことがあり
それ以降は大丈夫だったのですが
40代の今、風邪をひくと少し喘息っぽい(胸の中がゴロゴロする。ヒューヒューはまだない)時があります

同じような方、いらっしゃいませんか?
専門医を訪れた方がいいのか迷っています
0899病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:17:29.69ID:L1YkkqDL0
ひどくならないうちに病院に行った方がいい
素人に聞いてどうなるの
0900病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:13:55.51ID:BWGWjXCC0
900.
0901病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:53:45.54ID:UvHHDYPg0
ゴロゴロだけでも聴診器でよく聴くとゼイゼイとかヒューヒューなってて喘息診断出る人いるよ
早めに専門医にかかった方がいい
0902病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:29:05.10ID:k+Lt0WN90
>>898
気になってるなら行ってきなよ
小児喘息寛解してても中高年になってから成人喘息になる人、結構いるそうだし

昔あなたの親が言ったことは気にしなくてもいいよ
そのころの治療法って、多分今だと黒歴史扱いされてるからさ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:34:16.81ID:o3mAW/eA0
今週いきなり冷えたからかずっと息切れしてる
寒暖差あるのが1番困る
0904病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 00:46:32.34ID:ugOKzUqI0
>>903
同じく調子悪い
引っ越しだったというのにろくに動けず
息切れで今、死にかけてる
0905病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:23:02.26ID:dCrR65jg0
舌下免疫療法って喘息には効果ないのかな?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:50:46.63ID:I1KVeo5P0
アレルギー性なら多少効果あるんじゃね?知らんけど
0908病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:44:56.67ID:pmrS9jfW0
舌下免疫療法は喘息の診療ガイドラインに載ってるよね
スギやダニのアレルギーで喘息悪くなるタイプの人には、効き目あるんじゃないかな

スギダニアレじゃない喘息には効果ないけど
0909病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:52:52.14ID:pmrS9jfW0
舌下免疫療法は効果出るまでに数年単位の時間が掛かるのと、やった全員に確実に効果出る訳でもないのがつらいとこみたいだけどさ

どんな治療法でも効く効かないは個人差あるから仕方ないよね
いくらかマシになれば上等
0910病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 00:10:09.28ID:MfW1L+VB0
もう少しよくならんとアトピーが治まらんから薬倍増中
何で咳ひどくなってきたらアトピー出てきたんだ?っておもってたんだけど咳おさまってきたらアトピーも軽くなってきて草
0911病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:17:10.85ID:inhXlf7U0
>>896
ありがとうございます。一応していますが、念入りにした方が良さそうですね。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:23:02.70ID:U9CpGYuV0
腸内環境が悪いと1日に何度も下痢気味な軟便でトイレに行ってた
その時は喘息も頻発して咳が止まらないことが長く続いたが
ある日を境に腸内がかなり改善され1日に朝1回トイレで健康そうな大便が出るようになると
喘息発作もパタリと止まってほとんど咳がでなくなった

なにかの参考にしてください
0913病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:40:52.96ID:4xrm1n8G0
下痢でも便秘でもないけど喘息出るわ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:52:34.04ID:bz1552xP0
アレルギー疾患は基本的に腸内環境が影響するとは言われてるよな
しかし、じゃあ整腸剤飲めば治るのかというと違うし、どうすればいいのか
0915病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 22:13:42.55ID:+Fu9CS460
アレルギーを改善する効果があると言われています的な乳酸菌飲料とかかな
花粉症の時期になるとCMやるよね
0916病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 06:51:04.90ID:6FTwGU1n0
自分は逆に最近楽かな
少し前に痰に色が付いてたので風邪を引いてて
それが治った可能性が高いけど
0917病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 12:50:00.69ID:pryfJ1UY0
何年も整腸剤飲んでるけどアレルギーに効果ないなぁ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 12:51:58.68ID:SQAW1Voc0
人によって腸に住んでる菌が違うから合う整腸剤じゃないと効果でにくいよ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 13:18:56.17ID:h79Q8fso0
ヨーグルトもメーカーによって菌の種類が違うから人によって効果に差があるらしいね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 18:07:03.12ID:/KRlfS9/0
軟便が続く時は正露丸が一番いいよ
1回4粒ぐらい飲めばかなり効き目がある
0921病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 15:32:26.95ID:yMcPOcOs0
発作を起こして職場から救急搬送された
血中酸素濃度92。ステロイド点滴と気管拡張の吸入で何とか帰宅。
こんな酷い発作は初めてだった。正直死ぬかと。
記録みたら症状出てなかったから、もう5年も呼吸器科行ってない。やだなぁ。
薬飲んでないとだめかなぁ。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 15:39:30.11ID:cDhH43Kt0
咳が出ないだけで炎症は起きてるんだから
そりゃ発作も起きますわ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:20:58.78ID:CIcc80lr0
慢性化している気管支喘息は,日頃からケアしていないとそのようになる
コントロールミスや
0924病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 17:49:25.06ID:tkm+1Qs90
5年間吸入も全くしてなかったの?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 18:24:58.44ID:nXOJMecH0
喘息で発作っていうレベルってどんな状態のことを指すの?
発作は起きましたか?と聞かれても何をもって発作かわからんので答えようがない
咳き込むのは発作と言うのか言わないのか咳き込む程度の差なのか、別物なのか知りたい
0926病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 19:00:37.32ID:DpX9o6jV0
激しい咳とか喘鳴
発作かどうか分からんほど軽いものは
医者に「発作かどうか分からんが咳は出る」
とでも伝えればいいのでは・・・
0927病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 19:35:01.63ID:7baDhS250
そうなのか
昔からインフルかかったときは咳き込む時はそれなりに咳き込んでたが、救急車呼ぼうなんて考えたことなかった
喘息発作の想像ができない
むしろパニック発作とか突発性頻脈のが心臓バクバクで発作と分かる
0928病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 19:38:08.58ID:CIcc80lr0
細気管支の狭窄などは、ピークフローなどが指標になるわ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 22:05:38.06ID:HbTnoy3b0
ごめん更新してなかったから同じとこ紹介してしまったな
0932病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 22:47:10.85ID:+ltzXo/30
子供の頃は喘息の情報が少なくて
中発作で横になれないのに親に寝ろ寝ろ言われたな
学校にも徒歩で通学してたけど坂や階段が辛かった
そして咳が出るので担任から電話があって次の日お休み
1日経つと治ってることが多いのに休みってねえと思ってた
0933病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:50:45.87ID:U9OJ0D540
>>925
うわ、ソレでいうと11月からずっと 急ぐと苦しい動くと苦しいからの小発作が続いてるよ~
年末に遂に大発作起こしてプレドニン始めたけど、年明けに減らしたらまた先週の土曜日に大発作出たから、今日受診してまたプレドニン出たSpO2は91~93をウロウロしてるけどあまり苦しまないので、低酸素状態に体が慣れたのかな?
主治医はSpO2が90切ったら入院して酸素吸わせるって言ってた
0935病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:54:31.69ID:3RMmI08i0
便秘後お腹が痛くなって下痢と同時に喘息になる
勝手に喘息の原因はアセチルコリンの過剰分泌と推測
運動して汗かいてお腹動いて喘息になることもある
抗コリン薬はパーキンソン病治療薬にも使われるので
アルツハイマーを誘発しそう
とにかく便秘にならないよう気をつけてる
0936病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 04:13:08.32ID:rwJQ8Bob0
原因不明の症状に苦しんでるんだが。
spo2は94から96。
肺機能検査は1秒率72.8、1秒量77.3、肺活量91.1。たまに息苦しさがあら程度だけど、夜間横なると特に悪化。1番は夜間に寝入りバナに呼吸が止まり、寝付くことができず不眠がひどい。
自律神経がおかしい感覚はする。
咳はほとんどなし。口呼吸で息が吸いづらい感覚があり、鼻呼吸ではほとんどない。
喫煙歴なし、同居家族もなし、職場もほぼなし。
軽度のCOPDとか疑われるんかね。医者にはレントゲンや聴診、血液検査も踏まえ考えづらいと否定されたが。
なお、人間ドックでも心臓エコー含め、大きな異常なし。
不安障害なのか。でも肺機能検査結果いまいちだから、喘息の可能性も含めこういう人いないかなって。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:49:46.33ID:Ag12ncUI0
自律神経失調で、肺機能の数値こんな下がらんだろと勝手に思っていたんだが・・
0940病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 11:19:54.51ID:vTY8XA6c0
>>936
眠りに落ちる寸前にヒッと息が止まる感じで目が覚めるやつ?
自分もなるよ
喘息とは関係なくて自律神経失調症じゃないかと言われてる
今は喘息薬の他に睡眠障害用の薬も飲んでる
飲んで寝てる時は確かに起こされずに眠れているよ
寝る前に呼吸整えてヨガをするようにしたら眠りも深くなった
0941病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 12:53:52.96ID:6X46BcCd0
昔子供の頃入院してた時に発作が出た時は水を大量に飲まされたわ
心の中で早くベロテック吸入かネプライザー使わせてくれと思ってた
0942病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 14:22:57.46ID:Ag12ncUI0
なるほど。参考になるわ。
ちなみに1秒量は3.00ℓで、肺年齢をWebサイトで計算すると69歳で出てきて、COPDの可能性は低いが何らかの肺疾患の可能性があると出てきて、なんかあんのかと疑っていたところ。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 19:13:04.33ID:Ag12ncUI0
ありがとう。咳とか殆どないし、喘鳴もないと思ってるけど、それでも喘息のケースもあるんかね。とりあえず病院で検査やってみるわ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 07:47:03.33ID:U5aDO8UR0
昨日1日中近所の畑で焚き火されて今日は雨で湿気多いしめっちゃしんどい
0950病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 18:40:43.62ID:agyz7ijr0
最近ブデホルデビューしたんだがもしかして4回カチってやるの最初だけ?毎回4回やってたらあっという間にカウンター0になったわ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:36:27.19ID:yBgRklhg0
>>950
最初だけだよ!!
最初は4回+1回カチッと言わせて吸入
2回目以降は1回カチッと言わせて吸入
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況