X



トップページ身体・健康
1002コメント293KB
気管支喘息 Part91【こちら人間気象台】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:43:06.99ID:c7g+2cL/0
前スレ
気管支喘息 Part90【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671198650/


民間療法、独自療法、海外の医薬品、医薬品の個人(代行)輸入についての書き込みはNGです
守ってください!
生物学的製剤など新しい治療法も積極的に書き込みしましょう
0002病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:44:08.04ID:c7g+2cL/0
下がっていたスレが荒らしの影響で落ちたので立て直しました
0005病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:08:03.21ID:EV3dyB9b0
>>1
スレ立てありがとうございました

喘息診てくれる専門医を探したい人向け

日本呼吸器学会 専門医検索
https://www.jrs.or.jp/search/specialist/index.php

日本アレルギー学会 専門医・指導医一覧
https://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/

↑の両学会の専門医資格持ってる先生を当たれば、知識豊富なお医者さんに掛かれる率は高いと思われます
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:09:33.99ID:EV3dyB9b0
>>3
被った…すみませんorz
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 10:01:06.36ID:i52RKxZH0
インタールエアロゾルって販売中止になったんだね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 14:12:07.44ID:GcMevvs+0
【悲報】気管支サーモプラスティ製造・販売終了
https://pulmonary.exblog.jp/30310158/

今治療するかどうか迷ってる人は、主治医と早々に話し合いましょう…実質迷ってる隙は無くなりました
在庫が尽きたら終わりになるようです…orz
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:26:34.75ID:GcMevvs+0
>>9
最重症向けの気管支熱形成術に使う物品が入手不可になる
作ってるのが1社しかないオンリーワンなので、治療法そのものが消えます
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 02:15:14.71ID:aQGN4D4+0
最後の手段が無くなったのか
これは困りますね
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:14:39.21ID:vag82Ywt0
喘息に期待できる抗ヒスタミン薬あったら教えてください。

調べたところアゼプチン、アレジオン、ザジテン、ゼスラン・ニポラジンなんかがあがってますが。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:26:52.78ID:yoSIc3e90
喘息には間接的な効果しかないでしょ
効果と副作用で自分の生活スタイルにどれが一番合うかで選ぶだけ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:09:28.74ID:XTH1OVxw0
>>12
まずはロイトコリエン阻害薬
モンテルカスト〝一日1回〟とかプランルカスト〝一日2回食後〟
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:38:10.35ID:vag82Ywt0
>>13
やはりそんなもんですよね
期待できるほどのものではないですよね

>>14
やはりロイコトリエン受容体拮抗薬の方が期待できますよね
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:05:24.21ID:KWgxkjGt0
>>15
鼻炎と相互作用するので鼻炎があるなら抗ヒスタミンは効く。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:12:40.46ID:rBaxilT30
>>16
鼻炎がある場合は抗ヒスタミン薬で効くものもあるのですね。
フェキソフェナジンは全く効いてませんが。

>>17
私もキプレス飲み始めました。
少しマシになったような気がします。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 03:27:02.46ID:Zcj3wjlH0
ついにコロナに感染
コロナ自体はインフルや風邪みたいなもんだけどやはり気管支にくるのがきつい…
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:44:01.13ID:ZBvus7zZ0
咳喘息って咳が数週間続いたら咳喘息と確定するのでしょうか?
それとも発症してすぐ咳喘息と診断が出るケースもありますか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:47:00.52ID:1zAkfaTN0
風邪を引いたわけでもないのに呼気noが高かったり、その咳が気管支拡張薬で止まれば咳喘息と診断される可能性は高いよ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:40:11.61ID:WZbHoTiO0
>>20
一応8週の持続。
気管支拡張薬が有効
喘鳴や呼吸困難発作を伴わない慢性乾性咳嗽を唯一の症状とする
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:01:36.84ID:lgnBpAkA0
スピリーバって咳喘息患者に対しても2.5?レスピマットの方も保険通りますよね?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:11:34.04ID:dPCrdV090
喘息でも咳喘息でも保険病名は気管支喘息なので区別はない
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:29:05.37ID:lgnBpAkA0
>>25
ありがとうございます。
以前は2.5?レスピマットは重症持続型患者に限るという制限がありましたが削除されたので咳喘息でも保険通りますよね。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:43:31.26ID:5lZKR0EA0
それもう5年以上前の話でしょ
咳喘息だったけど2.5処方してもらってたよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:48:14.96ID:lgnBpAkA0
>>27
そうですね、2014年に2.5マイクログラムレスピマットが気管支喘息の適応取得した時はその制限がありましたが、2016年頃にその制限が削除されたようですね。
咳喘息で2.5マイクログラムレスピマットだったのですね!!

しかしLAMAが喘息に使えるようになったのもまだ最近のことなんですよね。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:45:17.23ID:k/e1bLg60
風邪になると熱や鼻が治っても咳だけが2~3ヶ月くらい続くんだけど喘息持ちは大体こうなっちゃうのかな
それとも吸入がちゃんと吸えてないのかしら
0030病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:42:36.71ID:tdLEZtrJ0
キプレスやシングレア等のモンテルカストは飲み始めてからどれくらいで効いてきましたか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:32:55.65ID:J8WkKH4R0
喘息マシやったのに、一度中発作を起こした。ステロイド3日間も飲んだ。
酷い発作は起きなくなって良い感じなんだが。
呼吸機能が低下した感じがする。中発作起こす前と違う。
みんな一度強い発作を起こしたら呼吸機能低下するのか?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:03:19.79ID:ZZIF65r40
喘息なのにPeakFlow測定してないのか?低気圧が急に気圧が落ちるとき悪化する
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:01:37.24ID:J8WkKH4R0
ピークフロー測定してる。中発作起こしてからピークフロー低くなってる。
みんな強い発作起こしたらピークフロー低くなったり、呼吸機能低下する?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:58:08.29ID:ZJIEoo9i0
>>35
いまは発作はないけど、季節で増悪する。
主治医に訊くしかないだろ。
ステロイド内服で一時的に改善とか
点鼻ステロイドに何かプラスとか
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:20:04.18ID:J8WkKH4R0
皆さんありがとう。よくわかりました。理解できた。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:34:44.03ID:XCePcHYw0
ピークフロー皆さん幾つ
自分は150とかで呼吸不全で運ばれて現在は
250になった
パルスもまー100は出ないけど運ばれた時は65で苦笑いした
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:46:40.91ID:0FDz0xrK0
測定器や性別身長で平均値は変わるのでは?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:55:26.06ID:L+VOJqoH0
>>39
まあ.いまは喘息寛解中。
540-650
吸収ステロイドもやめてる。先生がもういらんと。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:57:00.36ID:fWPMvQVQ0
気圧のせいかな、最近息苦しい。台風が発生しているらしいね。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 06:11:43.01ID:CU7F7g8u0
オルベスコ1日800μgとキュバール1日800μgの併用ってできないのかな
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 16:05:15.52ID:l0Qtd/ph0
台風🌀がのろのろ南にいるし梅雨みたいな天気が続くからみんな気をつけてな
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 00:28:03.30ID:zI+bbA+20
回数切れたブデホルの吸い込み口を見たら螺旋の部分に粉が溜まってた
そういうもの?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:21:43.07ID:rrqm4nmK0
気圧の変化で喘息いまいち。
でもデュピクセントからテゼスパイアに変えたが、少し効いてきた気がする。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:09:23.74ID:hw+0tf+i0
>>43
以前にも同じこと書き込んでいた人いたな
吸入ステロイドは800で効果が頭打ちになるので
併用しても効果無いよ
800でコントロール不良なら抗体薬の適応だよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:39:34.77ID:UluR5K7K0
>>50
オルベスコを1日800?使っても抗炎症効果が不安だからキュバール1日800?も併用したら良いんじゃないかと思ったんだよ
どちらも平均粒子径や肺内到達率は似たようなもんで、抗炎症作用もあまり強くないしな
それはステロイドの種類ごとに最高用量でってことことだと思うよ
1種類の吸入ステロイド最高用量で物足りないなら、もう1種類の吸入ステロイド最高用量も併用すると抗炎症効果があがると思うよ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:41:11.98ID:UluR5K7K0
>>52
細気管支まで炎症部位が広がってるので、もう細気管支の炎症にも効く可能性のある吸入ステロイドの選択肢が少なく、オルベスコやキュバールだと抗炎症効果に不安がありますから。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:47:32.02ID:OVLTHtLE0
なるほど。それならもう生物製剤とか内服ステロイド適用じゃないの?
自分はフェーズ4の治療してるよ。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:15:20.97ID:IBe4lgwy0
他の治療は一切拒否&未使用の吸入薬にやたらと希望を抱きがちな人なので、使ってみてダメとわかるまで納得しないのでしょうよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:13:15.11ID:HKalU3vO0
>>41
うわ
そんなに数値高いんですね
ちな自分は152センチの数値です
これから梅雨ですしお互い頑張りましょう?
頑張ることできませんがw
数値教えてくれてありがとう
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 05:37:11.09ID:KYElrSYS0
>>57
頑張るというたら、吸入ステロイドをまいにちやるという頑張り。
あとちゃんと肺の奥まで吸って、ゆっくり鼻から吐く。経鼻呼出療法。
これやってた

今は鼻炎を悪化させないこと。舌下免疫療法、ミディキュアとシダキュア一年目。
朝晩の鼻うがい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:33:02.11ID:VNhoPFQu0
さすがにこの天気だと辛い
胸に幼児でも乗ってるのかって感じになる
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 02:52:09.32ID:5Hdir1IJ0
アズマネックス1日800μgとセレベント処方してもらった
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:46:57.90ID:9XhpkPLP0
>>12
期待できるかわからんけど
アレロック一昨年まで飲んでて今ルパフィンに変えた。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:27:55.66ID:WsokB7eS0
気管支喘息だと思ってたらアトピー咳嗽だった
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:18:24.88ID:PadlY69O0
>>62
アレロックやルパフィンですか。
どちらも喘息には適応ないようですが。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:19:15.79ID:PadlY69O0
タービュヘイラーかツイストヘラーのフルチカゾンの吸入剤作ってほしい
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:17:35.54ID:8HnqS+5W0
サルタノールはあんま効かないけどメプチンエアーだと効く気がするんだよな
成分同じって聞くしたまたまなのか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:56:25.10ID:OxZpDUpB0
成分同じじゃないよ
副作用もメプチンエアーの方が強いのでサルタを敢えて使う人もいるくらいだし
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:52:08.00ID:0ahrdqf50
>>64
花粉症とかのアレルギーで鼻水出まくってそれのせいで咳に繋がってたから飲んでた
おかげで喘息は悪化していない
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:44:32.56ID:XH1uSuEz0
呼吸リハビリの時鼻から少し吸って口から大きく出すて
教わった
身体動かす時それやれて言われた
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 08:52:43.45ID:0hWIaHd30
喉風邪で喘息悪化して一カ月くらいずっと咳止まらなかったけど、そこから一か月経ってやっと落ち着いた
眠れない夜がだいぶ続いてしんどかった
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:47:13.62ID:YAQSkUxz0
喘息で吸入ステロイドの種類によって全く効かない種類の吸入ステロイドがあるってことはありうるの?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:07:33.70ID:Ttv2ePxl0
くしゃみした直後息が詰まって呼吸が苦しくなるけど同じ症状の人いますか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 01:59:19.24ID:HtyafeKx0
夜になると空咳がでるんだけど、これって完治する事あるんかね?
一応病院通って薬貰ってるんだけど、良くなっている気がしない。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 02:03:21.80ID:C8T1VCQ20
>>73
毎晩夜間発作起こしてたが、治療で出なくなったよ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 02:44:08.07ID:zu2jM7I40
>>74
ありがとうございます。
信じて薬を飲み続けてみようと思います。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 11:48:17.97ID:BL3t0gsu0
飲む薬…吸入薬もらってないのか気になるところ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 12:57:25.62ID:T15Z4rod0
>>76
私も気になった。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:13:27.52ID:fFmbP+GH0
吸入薬っていうとステロイドでしたっけ?
そういえば今行ってる病院ではアレルギー系の飲み薬しか貰ってないないです
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:20:51.31ID:AIs+XeIV0
ここ喘息スレなんで吸入ステロイドは必須ですよ?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:40:59.34ID:OPcU3LOE0
スレ違いですね
去ります
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 02:47:19.46ID:MANr8LZV0
>>81
喘息だと思うのなら喘息の治療をしてもらって下さいという意味です
そういえば吸入ステロイドもらってないとか悠長なことを言ってる場合じゃないです
死にますよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:48:23.12ID:aV/7c7OF0
>>83
子供頃吸入ステロイドがなかった。このせいでジジイになって再発。三年で寛解。先生は私の年代はそういう人が多いそうだ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 09:09:42.66ID:295eoiVB0
吸入ステロイドがなかった時代の話をしても仕方ない
今はあるんだからちゃんと治療して
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:05:09.12ID:8fYWMTvy0
サルメテロールやホルモテロールは喘息の咳を抑える効果弱いですよね?
スピリーバ2.5μgレスピマットは強力ですよね?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:38:45.38ID:JU0w/MXZ0
スピリーバが喘息の咳を強力に抑えるって?
そんな話は聞いたことがない
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:26:22.71ID:b3pppiob0
吸引とアレグラと麦門冬湯が自分に合ってるようです。込み上げる咳が静かな咳になりました。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:51:03.65ID:33BG38nd0
呼吸器科行ってるけど、
耳鼻科もいく必要があるのかな?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:54:49.88ID:ko6c92e10
直接鼻やら喉やら診てもらえて顔のレントゲン撮ってもらえるのは耳鼻科だけ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:58:01.27ID:fprIsu4Y0
喘息患者の40%~73%に慢性鼻副鼻腔炎を合併し、逆に慢性副鼻腔炎患者の約20%は喘息に罹患しているといわれます

らしいから鼻悪い人は耳鼻科も行って一度診てもらうのも有りかと
私は喘息から五年で好酸球性副鼻腔炎発症したわ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:01:59.17ID:YpakKcQM0
呼吸気内科の医師から紹介状書いてもらって耳鼻咽喉科にいった。薬のチェックは終わってるから楽だ。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:33:43.44ID:wg0zJDmI0
ポララミンて喘息の咳にも効くの?
副作用的に飲みたくないんだけど
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:53:54.11ID:TLImIBLd0
それが効いたら他の原因が絞られる
診断的治療でググれ
副作用がつらくて使えないのなら医者と相談
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:30:57.94ID:aOsyoAbY0
>>97
添付文書見ても喘息としいて関係ありそうなのは咳ということで「感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽」くらいしかなかったので、喘息の咳には効かなそうだと思ったのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況