X



トップページ身体・健康
1002コメント441KB

糖尿病総合スレッドpart364

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610病弱名無しさん (ブモー MM76-Zz2y)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:30:29.01ID:xLf8v/8GM
>>609
糖質制限叩きたいだけのキチガイ
0611病弱名無しさん (スププ Sdaa-EtNO [49.98.246.233])
垢版 |
2023/02/16(木) 15:42:22.86ID:90ZUcJwud
糖尿病患者は基礎的な耐糖能が破綻してる人もいるし
ちょっと改善を頑張ったら耐糖能が回復してしまう人も少なからずいるだろう事は推測できるだろう。
というのに、なんでも自分が正しいと思って価値観を押し付けるのは良くないだろう。

やりたい人は、江辺氏のブログでも読めば医師と相談、指導なんかを注意されているので、その辺りから入ればいいだろう。
0612病弱名無しさん (ワッチョイ 0a15-sQVB)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:50:10.66ID:CUpuqi7D0
インスリン注射を打ってるのか 投薬受けてるのか 運動療法はどうしてるのか 
プロフィールを明らかにしてないのに はいそうですかとしか
0614病弱名無しさん (テテンテンテン MMc6-aKWH)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:54:13.16ID:32tfAM50M
えべさん糖尿病学会員ではないからもぐり。
ということは?糖尿病学会は糖質制限一押しでも何でもない。糖質制限は飽和脂肪酸やタンパク質の過剰摂取で必ず破綻する。
だから結局糖質制限は情弱バカのやること。
0615病弱名無しさん (スププ Sdaa-EtNO [49.98.246.233])
垢版 |
2023/02/16(木) 17:28:23.92ID:90ZUcJwud
>>614
もぐりなら現代法律では違法なのでとっくに罰せられてる
0616病弱名無しさん (スププ Sdaa-EtNO [49.98.246.233])
垢版 |
2023/02/16(木) 17:29:46.04ID:90ZUcJwud
>>614
江辺氏の名誉毀損はやめた方がいいよ
0617病弱名無しさん (ワッチョイ f3ae-Kpjw)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:30:00.23ID:CMPXjxK20
昼のパン、デザートは量の問題なのか何を食べてもたいして上がらない感じがする
やっぱ夕食白飯の量だろうな…昨日も90分がピークで2時間後もたいして下がらんかった
0619病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-mcCN)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:52:20.95ID:icO9plLUM
>>613
のチョコレートケーキみたいに糖分が大量の脂質(クリーム)に直接練り込んであるようなのは上がりにくい
つまりケーキは元々上がりにくい
プリンやアイスみたいのは上がりやすい
0621病弱名無しさん (ワッチョイW dedb-EtNO [121.80.86.87])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:53:25.18ID:zzBXFWzm0
糖質+脂質の増加は、肥満、糖尿病等生活習慣病の増加の原因となるものだろうし、
耐糖能が健常者並みなら>>613の、所謂低炭水化物食とかなんとかレベルだと大した事はないだろう。
昼食時のインスリン効果がおやつ期にも反映されてる。

脂質と糖質同時摂取で糖質の吸収が緩やかになる?血糖値とインスリン その3
https://promea2014.com/blog/?p=8312

以前の記事「脂質と糖質同時摂取で糖質の吸収が緩やかになる?血糖値とインスリン その1」「その2」でも書いたように、確かに脂質と糖質同時摂取で血糖値のピークは下がりそうです。しかし、だからと言って安心できません。それはインスリンの追加分泌総量は全く減少しないからです。

脂質と糖質の同時摂取で、確かに血糖値のピークの低下は認められます。吸収が緩やかになったのかどうかははっきりしませんが、ピークの時間は脂質を摂っても摂らなくてもあまり変化はありません。ただ、脂質を同時摂取した方が血糖値の下がり方がやや緩やかに見えます。そして、インスリンの下がり方は明らかに脂質同時摂取で緩やかです。つまり、ダラダラとインスリンが分泌され続けているのです。

健康な人で、脂質と糖質の同時摂取でのメリットは血糖値のピークの値が低下することです。それはそれで意味があることです。しかし、インスリン追加分泌の量は減少せず、さらに長時間インスリン分泌が続くことから、体重減少には全く結びつかないと考えられます。逆に体重増加の方向になるでしょう。そしてこのようなことは脂質の種類によるものではなく、一価不飽和脂肪酸や多価不飽和脂肪酸が多くても何ら変わらないように見えます。
0622病弱名無しさん (ワッチョイW dedb-EtNO [121.80.86.87])
垢版 |
2023/02/16(木) 20:07:37.43ID:zzBXFWzm0
何をしても代謝異常を生じさせない鉄壁の臓器を持つ健常者ならいざ知らず、
肥満起こすような代謝異常者なら低脂質の高糖質では動脈硬化リスクが高まるだろう。

低脂質高糖質の食事は空腹時でもレムナントリポタンパク質を激増させる
https://promea2014.com/blog/?p=4898
0627病弱名無しさん (ワッチョイ f756-8lmq)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:31:35.65ID:BECuhTtM0
膝に来た
0630病弱名無しさん (ワッチョイW 1ec3-Zj6Q)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:13:05.13ID:wOxqJWqg0
>>611
ほんまこれ。このスレに一匹糖質制限にムキになる上目線で説教かましくさってうるせえヤツいるな。何様なんだよ。完治した()ならこのスレくんなアホ
0632病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-bnv/)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:54:44.93ID:77X8OiHDa
今、和菓子一個食べた。
2時間後の測定がドキドキだわ。
0633病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-YZLE)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:07:47.00ID:eJeJtK9da
毎日板チョコアイス食べてるけど問題ない
0637病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:43:07.48ID:E9cSVVt+a
https://i.imgur.com/nenovVB.jpg
夕食
麦4割飯(150g)牡蠣バター焼 かに玉 サラダ
30分値 1時間値 2時間値
https://i.imgur.com/NLi7K0a.jpg
調理に砂糖とデンプンを使ったせいか30分でグングン上がってしまったので慌てて立って足踏みをする。
やはり立って何かしら動いていると上昇を抑えられるが、座った途端にグイグイ上がってくる。
小賢しいが計測する5分前に立ってバタバタ動けば数値を下げることができてしまうようだ。
0643病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:13:09.36ID:E9cSVVt+a
最初期の頃使ったよ
初日と最後の2日くらい滅茶苦茶な数値出まくるし
中日でも結構な確率で滅茶苦茶な数値でるし
「この数値絶対おかしいやろ」って時は結局穿刺で測り直ししなきゃならんし
風呂の時とか服着る時とか地味に邪魔だし寝てる時気になるし
駄目だと思った

穿刺測定はリブレみたいな滅茶苦茶な数値吐くことは滅多にない
0645病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/19(日) 00:05:12.45ID:ZMc4dQSra
5000円じゃなかった8000円だわ
それも初日と最後の2-3日は信用できない数字吐きまくるから使えるのは実質10日くらい。
10日で8000円とか高過ぎなんよ
しかも不良品率糞高いし
精度も低いし
例え医者にかかって3割負担で購入したとしてそれでも中華の穿刺測定器の方が安い
0646病弱名無しさん (JPW 0H51-hRbk)
垢版 |
2023/02/19(日) 00:07:48.25ID:tXmGpK19H
準備万端に備えてから測る指先測定と違って15分ごとに監視されているリブレに対しては誤魔化しが効かないからな
0647病弱名無しさん (ブーイモ MM31-ymN4)
垢版 |
2023/02/19(日) 00:15:04.28ID:m9W4qECNM
そもそもリブレは血中の糖値を測定するものじゃなくグルコース測定だから直接血中糖度を測定する穿刺測定に正確性で勝るわけない
グルコース値だと血糖値に比べて10分くらい上昇反応遅いし
ビタミンCや乳酸で偽値出まくるし
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 233c-Xb4U)
垢版 |
2023/02/19(日) 03:29:05.91ID:/cYjyGUJ0
やっぱリブレはブレ幅あるんだね
アレは点で見ずに線で見るものらしい
とはいえ、筋トレで上がるとは知らなくて
何時までも下がらないなあと必死に運動してたけど
今思えば空腹で運動してどれだけ上がるか?試せば良かったよ
0649病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-oojT)
垢版 |
2023/02/19(日) 07:05:36.36ID:gGvQPTEb0
なうほど・・・

中華の戦士測定のお薦めはなんかありますか?
測定器を買おうと思うのだけどいまいちよくわからんです
測定器用のセンサーもよくわからんし
0651病弱名無しさん (オッペケ Sre1-DAwA)
垢版 |
2023/02/19(日) 10:28:05.66ID:o9j1QpAEr
>>649
激安中華でも精度的には問題ないがsinocareはとくにセンサーが本体に対応してるものかどうか確認してね
あと計測単位がmolとmg/dlあるので必ず後者に対応してる奴を(計算すればいいけどめんどいし)
0653病弱名無しさん (ブーイモ MMd9-ymN4)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:17:34.65ID:e2DcsEXXM
この手の機器の話になると
「○○認証付きにしとけ!」「○○承認されたのにしとけ!」「日本製にしとけ!」みたいなの際限なく言い出す馬鹿が必ず現れるけど
自分で確認するだけなら(血糖測定器に限って言えば)中華の安いので十分やで
日本製のチップ1枚200円とか本体1万円とかする国家認証付きのと精度変わらんねーから
0655病弱名無しさん (ブーイモ MMd9-ymN4)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:30:00.90ID:e2DcsEXXM
もし、中華製の安い測定器で精度が不安ならメーカー違いで測定器2個買えばいい。
で、同時に2個で測る。
1つの機器で測った数値が怪しかったとしても、メーカー違いで測って近い数値が出れば、その数値は概ね正しいと言える。
デタラメな数値なら2個ともが偶然で同じデタラメ数値が揃い続けるはずないから。
何回か測ってみて、2個ともずっと同じ数字が出続ければ、その計測器は精度が高いと言える。
この正確性の確認方法は色んな計測機器に使える手法。
たいていは安い中華製を2個買っても
日本製の高いの1個を買うよりずっと安く済むはず。
0656病弱名無しさん (ブーイモ MMd9-ymN4)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:33:55.07ID:e2DcsEXXM
血糖値測定器なら980円で本体+チップ10枚が買えるお助け隊を1つ持っておくと良い
で、中華製の安いのを初めて買った時に
お助け隊と測り比べてみるといい
何回か測ってみて同じ数値が出続ければ、その中華製の精度が担保される
5回も測り比べれば十分だろう
0664病弱名無しさん (スップ Sd03-fOZJ)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:31:39.86ID:8vyXY+o4d
一昨日の夕飯後は102だったのに
昨夜は166になった。
ショックだわ。
0670病弱名無しさん (ワッチョイW 851e-lR49)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:08:20.30ID:vbXbqOos0
血糖値測定器欲しいけど尿糖試験紙で我慢してる
正確な数値とか分からんけど食事でスパイクしてるか程度は分かるし
でも測定器欲しいわ
0671病弱名無しさん (ワッチョイW 233c-Xb4U)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:21:49.48ID:/cYjyGUJ0
まじでスパイクわかるんですね
僕はリブレで75gブドウ糖を飲んで
その時に尿糖試験紙を試したけど
180くらいだったかな
まったく色は変わらなかった
0675病弱名無しさん (ワッチョイ 3d58-h1Ka)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:15:40.94ID:6B3oIHG20
所詮は簡易目安ですから

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/424
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2
>なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
0679病弱名無しさん (ワッチョイ 3d58-h1Ka)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:50:30.77ID:6B3oIHG20
別に特異体質でもないようです

腎臓で尿糖を再吸収できる量って変化するの?
https://asklepios-clinic.jp/blog/2019/09/27/diabetes-urine-sugar/
腎臓で尿糖を再吸収できる閾値は、160mg/dl~180mg/dlと説明しました。
この腎臓で再吸収できる尿糖の閾値は、病気や状態によって上下します。
例えば、糖尿病患者さんでは、54mg/dl~300mg/dlに変化するという報告があります。
加えて、年齢、心不全、腎疾患(例、糖尿病性糸球体硬化症)、慢性高血糖は、グルコースの腎閾値を上昇させます。
0680病弱名無しさん (ワッチョイ a5d6-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 06:16:55.91ID:tCAPohH60
SGLT2みたいに余計な尿糖はどんどん出して膵臓負担を減らせた者が適者生存していくだろうから
長ーい目で見たら高血糖なのに尿糖出ないのは現代の糖質過多の食事に対応できず淘汰される側だね
0682病弱名無しさん (ワッチョイW 7593-cbp1)
垢版 |
2023/02/20(月) 14:14:07.17ID:g/kEvcy40
今日はナンとインドカレーで当たり前のように食後220
GLP-1の量増やしたのに全然改善しない!
もうどうしたらいいのか教えて
今後一生、糖質少ない肉、魚、豆しか食べられないってこと?
0684病弱名無しさん (スップ Sd03-fOZJ)
垢版 |
2023/02/20(月) 15:59:05.01ID:Ue0bICBad
1日の糖質は150にして生きてます。
0685病弱名無しさん (スププ Sd43-z/cg [49.98.246.62])
垢版 |
2023/02/20(月) 16:13:53.71ID:GDc+iJtrd
インスリン分泌作用は大した事ないと思ってるGLP1受容体作動薬、
胃に作用させて食欲減退により結果的な血糖値抑制が主要点という解釈。
というかそもそも薬の血糖降下作用自体がそんなに大きくはないだろう。

結局自前の生活習慣の変化で代謝異常を根本的に改善した人だけが低下する。

GLP-1受容体作動薬ってどうなんだろう?
https://promea2014.com/blog/?p=15920

インスリン療法中の日本人2型糖尿病患者308人を対象にして、リラグルチドを追加するか切り替えをしました。(図は原文より)

上の図は患者背景です。併用群の方がHbA1cが有意に高いのですが、HbA1cが高いから併用なのでしょう。


投与1年後での変化です。併用でも切り替えでも体重に関しては有意には減少しました。ただわずか2kgです。HbA1cについては、併用群では低下していません。心拍数は1年で増加していますし、eGFRは低下しています。
0686病弱名無しさん (スププ Sd43-z/cg [49.98.246.62])
垢版 |
2023/02/20(月) 16:15:27.57ID:GDc+iJtrd
上の図はHbA1cの推移です。併用群ではほとんど変化していません。切り替え群では一旦低下したように見えましたが、その後徐々に上昇して元に戻った感じです。
0687病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:53:06.73ID:PDD4+7mra
>>682
運動は?
個人的にはナンとカレーなんて上がって当たり前という感じだが。
a1c5.5で改善してきた自分が食べても
運動全くしなきゃ300近く飛ぶメニューだな
0688病弱名無しさん (ワッチョイW a51b-7BbO)
垢版 |
2023/02/21(火) 01:57:44.42ID:peqe0sUr0
お酒との付き合い方はみなさんどうされてますか?
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 0d93-h1Ka)
垢版 |
2023/02/21(火) 02:46:06.39ID:kB8w4ynZ0
やべー
経過順調なので薬を一種類減らされたけど、そしたら徐々に体重が戻ってきた
リバウンドしたら元の木阿弥なので節制しないと
0691病弱名無しさん (ワッチョイW 7593-cbp1)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:01:52.87ID:WX0A7O3q0
>>687
運動って、普段からやってるかということですか?それとも食後に運動したかということですか?
普段からはやってなくて、食後は1時間ほどウォーキングしてます。ウォーキングしてもしなくても200は超えちゃうので運動するモチベーションがわきません。
0693病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:56:49.97ID:Af4JP734a
>>691
運動もしてないのね。
普段から何も運動してない=筋肉もない
30歳以上の中年、
カレーとナン食べて、なんもせずスパイク200ちょい。
普通の数字じゃないっすかね。
同じ条件の人間集めたら10人中7~8割に入る部類
300とかいかないだけマシですね
0694病弱名無しさん (アウアウウー Sa49-sRkQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:35:31.41ID:MMp64kdga
ああ読み違えてました、
その食事だけ思い出したようにウォーキングしたんじゃなく、食後は毎回ウォーキングしてんですね
じゃあやっぱり筋肉が足りて無いんじゃないですかね
0695病弱名無しさん (ワッチョイ cdf3-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:44:11.22ID:1+2xeMV90
きょうの検査のA1cは4.9だった

まあ米食ってないから当たり前なんだけど
平日は糖質120g~160g/日、週1のチートデイには250g/日くらい

食後スパイクがあるので当面このまま継続
0696病弱名無しさん (ワッチョイW 7593-cbp1)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:07:38.42ID:WX0A7O3q0
>>694
毎回ウォーキングしても200です。筋肉量は28.3kgなので標準的にはあるはずなんですが。
ちなみに血糖値や血圧、尿酸値の飲み薬飲んでて、インスリンもGLP-1も注射しててそんな感じなので参ってます。
なぜかお昼が必ず上がって、全く同じメニューのカレーとナンを昼と夜に食べると昼は220、夜は170です。
0699病弱名無しさん (スププ Sd43-z/cg [49.98.246.254])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:54:38.57ID:gVdoc48Vd
2型糖尿病薬「GLP-1受容体作動薬」に副作用 急性胆道系疾患の可能性 添付文書を改訂 「GIP/GLP-1受容体作動薬」も
https://dm-rg.net/news/e1305159-1648-4378-b68c-fcefb029f7a4
0701病弱名無しさん (スッップ Sd43-YNEs)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:15:43.62ID:qf7+RiYEd
糖質も食べすぎない程度にたべながら高タンパクな食事と筋トレで境界線の判断もうけなくなったよ 諦めずに筋肉つけるのがヨロシ
0704病弱名無しさん (ワッチョイW e509-w1z7)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:36:09.04ID:JtQHtfQq0
バナナは熟成度によってGI値全然違います
熟してないバナナはレジスタントスターチが豊富に含まれているため血糖値は上がりにくいのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況