X



トップページ身体・健康
1002コメント288KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群55/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:21:06.24ID:hMAHnI360
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html

※前々スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群53/CPAP
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1660335541/

※前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群54/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669073452/
0751病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:32:15.15ID:BOJmF7cS0
治療器の患者判断のみによる使用停止は煙草や酒と同じで緩やかな自殺やで
しかも酒(アル中)煙草(COPD)との合わせ技を駆使する患者は更にドン!や
0752病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 23:00:46.12ID:jqO16ZKc0
>>744
扱ってる医療機関あるのかな? 買い取りだといいのになあ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 00:47:24.02ID:BDaJOxkc0
アップルウォッチは心電計として厚生労働省から医療機関として承認されている
これからもっと研究が進んで範囲も広がるだろうね

無呼吸がひどいと心拍数が上がるから、多少の参考にはなる
既存の医療機器には当然およばないけど、参考にする価値はある

最近医師でもアップルウォッチ付けてる人をよく見る
0754病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 00:51:22.27ID:WK/pgFPp0
65だったのが1以下になったらしい
朝起きるまでに外しちゃってることがほとんどだけど
0757病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:38:43.84ID:NtF10wTo0
>>734
マジックテープで調整できるだろ
調整しろよ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:47:01.11ID:NtF10wTo0
CPAPの有無で優位に差が出るくらいはスマートウォッチ+スマホの連携でも判定できると思うけどね。
SpO2やら、いびき音やら。

GoogleのNest hubの睡眠モニターの呼吸数といびき検出もそれなりに有意な差が出る。

CPAPのAHIの情報も見れない人がいるようだから、他の装置で睡眠の状態を知るというのはいいことなんじゃね?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:06:43.12ID:+1HzRxab0
ここ2ヶ月くらいCPAP付けてても2時間ぐらいで起きて外しちゃうわ
最後に6時間くらいつけっぱで寝られたのいつだろう
0760病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:02:02.91ID:KF2akGJa0
>>758
通院してたらログをもとに説明してもらえるんだけど、不正確なデータで素人判断する必要ある?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:40:19.31ID:BDaJOxkc0
通院でもらうデータってCPAPから出るデータだろ
SPO2やいびきの音とか心拍数とか出てこないよね
データは多いに越したことはない
0763病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:04:19.43ID:Xrx3ND/i0
参考にはなるかな
アップルウォッチで酸素濃度測って6ヶ月平均94以下でいびきラボで録音してとか。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:06:39.02ID:Xrx3ND/i0
25年放置してた俺が言うのもあれだけど、さっさと病院行った方が早いな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:11:08.43ID:Xrx3ND/i0
>>748
俺は死んでないけど無呼吸症持ちだと死ぬ人もいるらしい
0766病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:14:14.52ID:wbXbr5HJ0
>>762
解析なんかしてねえよ
出てきた数値を見て、こんな状態になってるんだと思うだけだよ
そこで何か不安があれば医師に相談するし
0767病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:26:36.37ID:TXIouPY90
>>748
CPAPを長年着けてAHIが低くなってる体にCPAPを付けずに寝た場合、心臓やらにかかる負担の差が大きくなりすぎて危険らしいよ。生涯つけるつもりがないなら逆にCPAPしない方がいいのかもしれない。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:29:01.98ID:KV2c3XZw0
>>766
だからその素人判断に意味あるのかってことだ
こんな患者相手にしなきゃいけない医者は大変だな
0769病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:58:55.10ID:wbXbr5HJ0
>>768
俺が何をどう判断してるのか説明してもらってもいい?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:05:43.42ID:4O4E79Qi0
アップルウォッチおじさん虐めるのやめてやれよw
あんなオモチャだろうと、おじさんにとっては何でも出来ちゃうスーパーマシンなんだから
0771病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:32:08.47ID:KV2c3XZw0
>>769
自分で書いたこと理解してないのか
病院行ったほうがいいぞ
あ、行くのは痴呆外来だぞw
0772病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:55:18.92ID:429eoDIm0
cpap使って一番良かった事はイビキがなくなった事だな
隣の部屋からも喧しいて怒られてたから
ちょい荷物にはなるけど出張にも持参して装着して眠る
お陰で今まで迷惑かけていた周囲の人々には安心して静かな夜を提供出来る
0773病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:09:48.29ID:wbXbr5HJ0
>>771
出た出たw
もう分かったよ
お前は100か0でしか考えられないおじいちゃんってことが
新しいものを受け入れて変化するのが嫌いなんだよなw
スーパー行くと絶対に無人レジとか行かないで、有人レジにしか行けないタイプだよなww
0774病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:07:30.53ID:pOCBq11I0
個人輸入するときに税関に送る医師の指示書って、税関は指示書に書かれた医師or病院に連絡して内容を確認したりするんですかね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:12:48.18ID:bWmhUS960
不審な点が無ければ通るんじゃね?
彼らも暇ではないはず
0777病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:40:33.26ID:Z3aZt17x0
>>774
税関に提出するのは医師の診断書ではなく、厚生局発行の薬監証明書。医師診断書他必要書類を揃えて地区厚生局に依頼して発行して貰い、それを税関に提出する流れ。各地区厚生局には薬監証明専門窓口があって申請書を精査している。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:48:55.62ID:w1kailK60
なんか1時間に44回呼吸が止まってるとかspo2が80まで落ちてるとかで治療することになったけど、フィリップスからくる機械っていうのがCRAPってやつ?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:26:47.82ID:izO6uqRB0
スレざっと見た感じ
治るような症状じゃなくて一生機械との付き合いになるのね
んで、購入はなかなか出来ないと…

一生月4500円払うなら購入したいね
0781病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:28:09.46ID:izO6uqRB0
>>779
やっぱ、ヤバいの?
重度でもヤバい方って医者に言われたけど
0782病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:35:37.82ID:5S9Tzkln0
>>781
厚生労働省研究班の調査では、「睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が20回以上ある場合、
5年生存率は84%、8年生存率は60%」と報告されています。
これは、治療せずに放置していると、5年後には10人のうち1〜2人が死亡し、
8年後には4人が死亡しているということです。
http://www.satsubyo.com/pickup/pickup-column/221/
0783病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:54:50.47ID:w1kailK60
>>782
残り5年も生きられなかったかな
そんなヤバい自覚ないけど寝てる間のこととかわからんし危なかったんだね
0784病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:41:21.07ID:6QKMWTqQ0
寝起きで疲れてたり、頭痛がしたりしませんか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:41:39.61ID:w1kailK60
延々と疲れがとれないのはあったけどGPTとか常に高値だし、そっちかと思ってました
たまに胸が苦しくなるの本当にヤバい兆候だったみたいね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:01:09.83ID:YL0dMk3n0
やばかった かもしれないね
滅多なことはないだろうけど
0787病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 06:42:20.67ID:uO68dJlC0
痛飲した翌日なんかほぼ一日中寝ていられる
やはり無呼吸出まくりで全然休まっていないのだろうか
0789病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:19:56.18ID:LJJnuOoh0
>>781
治療中の人だけで比較すれば平均よりも軽度だと思うよ。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:00:22.02ID:nucXO92J0
鼻づまりでCPAPを外してしまう。
鼻の手術を受けることにした。
上顎洞穿刺洗浄
鼻の中から太い注射針を上顎洞に
刺して、
上顎洞の中の膿を取る。

上手く行って欲しい。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:34:55.31ID:UnUy6eL+0
>>790
蓄膿は再発したらもっかい手術したら良いんじゃない?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:32:21.66ID:ciHWZgiX0
>>791
ありがとう。
昨日検査だった。4箇所のセンサーの説明聞いた。
一つは胸の動きを検知するので呼吸が止まってる。胸も動いてない→中枢性。
胸は動いてるけど喉が詰まってる→閉塞性。
検査は眠るのが仕事なんだよな。眠れなくて少し焦った。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:05:06.49ID:fcctF94o0
>>792
サンクス。
耳鼻科の医者に、本格的な副鼻腔手術(内視鏡で副鼻腔を一つの洞窟にする)を
頼んでみたが、ダメだった。

まずは、注射針で上顎洞の中の
膿を
取り除くことになった。

この上顎洞穿刺洗浄でも
副鼻腔炎が治らなかったら、
本格的な手術を受ける。

相変わらず、眠いよ。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:34:19.52ID:QoACUaqd0
>>744
村田製作所って言うとチェストですかね?
3ヶ月ぐらいフィリップスに変えてチェスト使ったことあるんだけど 機械はともかくマスクがちょっと良くなかったんだよね フィリップスのマスク使ってチェストだったらいいかもしんない
0797病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:52:38.65ID:6FrYset40
>>780
オススメはレンタルで
合う機械とマスクを見つけて
操作を学んでそいつを買う事

医者が処方箋書いてくれるなら
個人輸入はそれほど難しくないよ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:03:31.56ID:HFiM0EFT0
朝まで着いてたのに使用時間1時間って
と思ったらマスクから伸びてるホースが外れてた
しっかり押し込まないと
0799病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:30:01.73ID:6iyKLgl80
>>797
ありがとうございます
とりあえずレンタルで試す感じなんですね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:01:50.23ID:6FrYset40
>>799
病院か代理店相手には
不具合をリクエストしても
追加料金は不要だからね

マスクの種類やサイズでも快適さが変わるからいろいろ試すといいよ
フィルター等消耗品ももらっておこう

個人輸入すれば後はほとんど費用は
発生しないけど
追加でパーツだけ買おうとしても処方箋、薬監が必要になって面倒だからね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:27:32.68ID:uLUXet+J0
本体購入時に薬監で必要なのは診断書?処方箋?指示書?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:39:54.84ID:zw0L3AyS0
CPAPがその人にとって有効であるという旨が書かれた医師の診断書
0803病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:47:52.39ID:7S6XNHkL0
昨日はオナニー作戦は失敗した。

CPAPマスクを装置すると、
緊張して眠れない。

そこで、
オナニーで発射
→CPAPマスクをつける
→眠りにつく
という作戦を考えた。

実際には、オナニー発射で
気持ち良くなって、
CPAPマスクをつけないまま、
眠ってしまった。
いびきラボの記録を見ると
いびきがひどい。
今日は一日中眠い。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 16:08:14.92ID:mq4wuRo80
オナニーレスは成功するんやな
性交はできなさそうだがwww
0805病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:09.71ID:4zwGQ3ZW0
CPAPマスクをつけて眠るには、
道具が必要。
使えるものは、何でも使うよ。

睡眠薬ゾピクロン
点鼻薬ナザール
CPAP付属の加湿器にしっかり水を入れる。
オナニー発射に使うエロ雑誌

眠る直前は忙しいんじゃあ。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:03:08.01ID:QeSj9jSm0
お酒飲んで酔っ払っちゃうとシーパップなんかつける気しないよね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:45:20.95ID:6nJJnrsr0
寝る前にオナニーすると翌朝の目覚めが悪い
多分熟睡出来ないんだと思う
0809病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:05:14.32ID:85VAbQi00
寝返り打ててないみたいで朝起きたら腰が痛い
0810病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:20:11.09ID:21kYElB40
>>493
そんな違うもんなの?次回レスメドに変えられるか聞いてみるかな
0811病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:12:57.16ID:o3TRvY+20
数ヶ月使ってるけど眠気が全然取れない
毎月4500円近く払うのちゅらいよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:25:18.17ID:wACrnNzu0
7時間睡眠とれてないなら、単なる寝不足
0813病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:46:40.76ID:ZAoZcLqF0
>>811
数ヶ月?よくわからないけど死ぬまでじゃないの。医者にはよい檀家。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:09:51.79ID:opLjYel/0
完治するわけじゃないからつらいよな
糖尿と併発とかありそうだけど地獄なんじゃないだろか
0816病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:54:24.62ID:l/3NNFAX0
6時間以上睡眠を一年以上続けないと眠気は治まらんよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:30:29.88ID:48Fm5UeH0
>>813
4500なら医者は数百円だろうな
殆どは機器業者へ払われる
0821病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:21:10.14ID:bDG5EfVz0
CPAPに古河薬品の精製水2Lをいつも使ってたんだが何故か今ぼったくり価格になってる
コロナ初期に消毒液作るのが流行った時も品薄になってたんだけどまた何かあったのか
あれが1番コスパ良かったのに(´・ω・`)
0822病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:51:18.58ID:Rn3KlgYB0
>>821
水道水使ってるけど問題無いよ
水質悪い所でもこまめに手入れすれば大丈夫じゃないかな?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:55:50.47ID:QvLH2DBY0
て言うか精製水って蓋開けた後何日持つのよ。今度電話来たら聞いてみようっと。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:31:19.63ID:09/acRWg0
診察でcpap使用確定してから一週間たっても連絡ないや
日中に眠気が強いので早く使いたい

色々な種類があるみたいだけど何が届くかな
0825病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:15:27.85ID:hbQw4gKn0
>>824
CPAPを使えば日中の眠気がとれると思ったら大間違いだぞ
俺はCPAPによってAHIが82から0~1に下がったが、日中の眠気はほとんど変わっていない
むしろ少し眠気が強くなった気すらする
ちなみに睡眠時間は7時間確保している
CPAPはAHIを下げるツールであって日中の眠気をとるツールではないってこと
0826病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:43:58.13ID:idzc8DLQ0
俺は使えば確実に眠気減るけどなw
ショートスリーパーなので3時間しか寝ないが
つけないで寝るとすげー眠気強いわ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:50:07.84ID:zaBiz20X0
>>824
眠気の改善については期待しない方がいいよ
僕もAHIは80以上改善されたけど眠気は変わらない
0828病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:39:45.73ID:gG4XMsED0
俺はかなり改善したけどそれでもすっきりとはいかないな
なんでなんだろ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:58:39.30ID:Z8I+fBj/0
長時間の運転だと、まったく眠気が違うな。
今は運転中は軽いアクビぐらいで済むけど、CPAP前は運転中に瞬間寝落ちしてた。よく事故らなかったもんだ。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:52:58.77ID:EIB+LP8z0
始めた頃は眠気取れなかったけど、1ヶ月くらいすると日中の眠気が全然変わってきて、眠くなることは無くなった

朝はまだ気持ち良くは起きられないけど、目覚ましは一回鳴らせば起きられる
昔は5分おきに5回くらい鳴らしてた
0832病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 17:04:40.73ID:MmGvpH010
>>825
人によるんじゃないか?
無呼吸改善して、頭痛や眠気改善される人のが多いと思うよ
俺も825と同じで日中の眠気が強くなった
0833病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:21:37.38ID:2MkwF0bq0
理論上、眠気は消失する筈なのに不思議だよな
他の要因があるんだろうって言われても、睡眠時間もしっかりとって
他の人と同じように普通に過ごしてて、全く分からん
ただ異常な眠気で苦しめられるだけ
SASで10年以上、脳にダメージいってたから脳みそ損傷したのかなって思ってる
0834病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:30:04.49ID:IdDvaxsZ0
>>825
AHIが0〜1になったら、医者はそれ以上圧を上げようとか言ってくれないの?
自分もAHI3以下に抑えられてるから医者はいいですねと言うけれど、眠気は残ってるから圧を上げてもらおうかと思ってるけど、圧を上げても変わらないのかね?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:30:43.40ID:f63NNadC0
俺は睡眠障害をCPAPで対処して、改善したとはいえまだ眠かったのだが、発達障害だったとわかった
0836病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:34:35.48ID:W4T6gj4/0
とりあえず検査入院して安眠を得たい
今はだいたい2時間ごとに目を覚ます
0837病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:00:21.22ID:+nvczCYJ0
骨格が原因の無呼吸はダイエットして痩せても改善しませんよね?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:06:38.16ID:kFhcp7N60
オンライン診療のところに乗り換えようと検討中。オンライン診療にして不便になったことはありますか?
最長で3ヶ月毎の診察にできると書いていますが実際に3ヶ月にできた人はいますか?検索でよく出てくる千葉と熊本の病院を検討中です。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:58:59.40ID:z/N4HpSU0
>>838
自分は3ヶ月に1回通院、あとの2回は電話診療、データは郵送
支払いは通院時にまとめて
電話は5分くらいで終わるし楽で良い
ちな埼玉
0840病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 02:47:01.16ID:KVVtY6/n0
cpap使用していても昼間に眠いって人は、飯を腹一杯食ってないか?
そしてその飯が炭水化物多めのメニューとか
食後低血糖起こして眠いんじゃないだろうかと推察する
一度、炭水化物抜きの腹八分目の食事して様子を見てみるといいよ
それでも眠いなら何か別の病気とかが隠れているのかもしれない
0841病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:45:04.33ID:bgVo5kNB0
>>834
毎月クリニックに通って、眠気が改善されていないと訴えているけど、圧のことなんて言われたことはないね
眠気はそのうちなくなるので続けましょうとか言ってくるけど全然変わらないし、いつまで続ければいいのか
混んでいるクリニックだからなのか、医者は、俺のCPAPの使用日数とAHIが記載されたプリントアウトされたA4の紙1枚を見て、
数字上は順調だから眠気がある方がおかしい!みたいな空気を出してきて、さっさと診察を終わらせて回転率を上げたい空気出してくるし、クリニックを変えた方がいいのかな
0842病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:53:15.29ID:bgVo5kNB0
>>840
なるほど。昼飯は軽く済ませているので違う気もするけどありがとうございます
試しに数日抜いてみて様子をみてみます。医者に訴えてもそういったアドバイスはなかったです
たとえ空振りに終わっても、いろいろ試してみれば原因の切り分けができて前に進めるのに、
医者はとにかく続けろとしか言わないから前に進まないんだよな
0843病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:09:10.26ID:wxR8tmBq0
>>841
俺もまったく一緒。
ただ行ってる医者は圧変えてと言ったら変えてくれるんだけど、あんまり効果を感じないんだよね。使ってる機種はF&PのSleepStyleというものだけど、ここによく出てくるレスメドというメーカーのものに変えたいとは思うけど、その医者では扱ってないみたいで。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:18:35.47ID:kipo2laG0
>>841
別のところに変えた方がいいと思う
混んでいるクリニックだと患者一人にかける診療時間は最小限にとどめて、できるだけ回転率を上げていかないと時間内に終わらないから、どうしても雑な診療になってしまう
0845病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:23:36.19ID:FWDrgj8j0
>>839
データはネット経由じゃないのか。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:27:22.97ID:FWDrgj8j0
>>841
ここのレス見てるとどこ行っても一緒のような。
7日に入院精密検査後の診察。どうなることやら。
リングO2だと4.8なので、精密検査もその数字だとCPAPは避けたい。あと中枢性も心配。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:42:03.00ID:kipo2laG0
>>843
君のところは圧を変えたい時は医者に言えば変えてもらえるんだ
僕のところは医者に相談したら、CPAPの本体に電話番号のシールが貼ってあるからそこに自分で電話して変えてもらえって言われた
てっきり、「この患者にはこの圧でお願いね」って具合に医者から業者に指示を出した上で圧が決定されるのかと思っていたけど違ったみたいだ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:50:04.24ID:dNfSOyXG0
自分で変えても怒られることはないんじゃないかな。
数値悪くなってたら怒られるだろうけど。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:53:36.75ID:hyaRZ1YE0
>>837
骨格だけが原因ならそうだね。
肥満あるならダイエットしとくに越したことない。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 09:08:55.44ID:uroDgvnU0
>>847
月1回の診察のタイミングを待たずにスピーディーに変更できるから医師が介在しない方が好都合だね
患者の圧の設定を医師が把握していなくてもええのかという気はするけど、AHIの数字が良くなっていればヨシ!ということなのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況