X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

【水ぶくれ】帯状疱疹 24【神経痛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:30:38.40ID:usp3zcT20
何故か知らんがdat落ちしたので立てた


前スレ

【水ぶくれ】帯状疱疹 20【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1621581927/

【水ぶくれ】帯状疱疹 21【神経痛】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1635340999/

【水ぶくれ】帯状疱疹 22【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651139282/

【水ぶくれ】帯状疱疹 23【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1661760388
0608病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:57:09.94ID:tHOw2tyz0
水疱発生して通医してから三週目でどうにか通常勤務にもどる事ができた。幹部はまだ軽い痛みでただれているし、皮膚の感度も悪い。これじゃまだ風俗も行けないな。梅毒と勘違いされそうだ。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:21:33.12ID:BfelbiKG0
帯状疱疹=梅毒 言えてるな。


ビタミンB16ってどんなんやろ?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:53:24.83ID:5HUaASbZ0
鶴瓶がさんまのラジオに出てて前日帯状疱疹になったのにさんまの相手しんどいって嘆いてた
0612病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:55:01.78ID:BfelbiKG0
>>600
その健康雑誌、去年の帯状疱疹特集は、五葉松の種粉が特効薬だと。

一昨年の特集時は、五漢生の粉が特効薬だと。

今年は何を推薦してました?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:26:04.64ID:NgZ+QYbf0
>>607
帯状疱疹はそもそも罹る病気じゃなく発症する病気じゃないかと思うが。
元となる水疱瘡が原因なのだから罹っておきたい病気ではないぞ。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 06:02:40.62ID:2szpTdAZ0
>>612
ワカメとモズクから抽出して作ったスキンローションだったよ。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:49:23.32ID:fhVbP9gO0
>>614
それを飲むのかなぁ?
帯状疱疹後神経痛じゃ無くて、帯状疱疹の
発疹自体に塗る外用薬みたいだな。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:35:10.62ID:2szpTdAZ0
>>615
塗る奴ね
「帯状疱疹後神経痛に移行していたが朝・夕の二階塗ったところ
14週間後に痒痛がほぼ消失し、皮疹も大幅に改善した」

マジ?スゲ―じゃんて一瞬思ったが
普通の処置でそこまで治るのって一般的じゃんってw
製品名も変な感じの名前だったし、ぐぐっても詳しい情報無いしで

他の病気の話も何かを買わせる話だったし
病気で悩んでいる人を馬鹿にしてるわコレ。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:34:39.70ID:Np8bm0wu0
>>616
14週間て3ヶ月じゃねーか
そのぐらいあれば大体治ってくるよな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:15:25.52ID:WXvuncwW0
右太ももに痛いような違和感が出始めて3~4日目くらいに2つ赤いポチが出来たので帯状疱疹を疑って皮膚科へ行ったらやはりそうだったよ
薬一週間分貰ったけど後神経痛が怖いな
0619病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:17:33.09ID:0JhGTakw0
>>607
甘い。帯状疱疹は一生のうち1度しかかからないという保証はない。
私は40代後半で帯状疱疹1度目罹患、その15年後の一昨年に2度目罹患
2度目はすぐにわかったので皮膚科に直行、すぐに抗ウイルス薬を飲み始めたので
30日で完治、幸い、帯状疱疹後神経痛にはならなかった。
罹患中の痛みは、カロナール(アセトアミノフェン)500mg(でかい)1日3錠で耐えた。
念の為、メチコバール(ビタミンB12)を処方してもらい1ヶ月飲んだ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:33:56.99ID:ZHOcVMie0
>>607
>50代前半にかかっておきたい病気
あほですか? 帯状疱疹の痛みを経験した身としては、絶対にかかりたくない!
0621病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:12:12.64ID:SMrcGHTj0
>>620
一生に一度経験するかの病気なんだから
若いうちにかかっておいたほうが
重症化のリスクが減るでしょ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:23:11.24ID:lareOv1y0
最後まで残っていた冷たい水が奥歯にしみるという症状が3ヶ月経ってやっと治った
目の横にできたアザは薄くはなったけど、消えるには1年くらいかかるかも
0624病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:17:18.70ID:MeXnEdUL0
生活が不規則でストレスがあった時にかかったけどみんなも何か思い当たる原因とかある?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:23:11.21ID:llBcxxCq0
>>621
皮膚科の医師に再発することってありますか?って聞いたら
あるあるあるあるある
って言われたよw
0626病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:17:35.79ID:kZPoRSsL0
>>624
薬の副作用かなーって思ってたけど、
治ったあと取り替えそうと頑張ったら倒れたんで無理しすぎてただけかな
ストレス厳禁
0627病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:39:24.45ID:jKgNX37I0
>>621
再発も重症化もするかどうかは自分の免疫の弱り具合次第
免疫をいくら強くしようとも体内のウイルスは撲滅できない
シングリックスで免疫を強化しとくのがベスト
0628病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:23:38.09ID:SMrcGHTj0
>>623
宮崎県で行わ れた調査では再発率は 6.4%で、男女別 では男性 4.7%、女性 7.6%で女性の方 が高くなりました。

ということなのでほとんどの人は一生に1回かかるかかからないかだと思ってます。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:43:26.34ID:/LosfLfX0
リリカ4錠飲んでみたら痛み和らいだ、かなりの重症っぽいなこれじゃ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:55:32.89ID:MeXnEdUL0
>>626
やっぱりストレスって大きく関係するねお互い気をつけましょう
0631病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:38:12.32ID:28f0O9Lz0
自分は免疫終わってるのか再発しまくり
その代わりなのか割といつも軽いから病院行ったら3日くらいで痛みは終わるし
水疱もあんまりひどくない
0632病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:47:53.76ID:Ie/sFPEU0
再発率は6%くらいなのにそんなに繰り返す場合もあるんだね
0633病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:52:09.64ID:Ie/sFPEU0
この前初めてなったけど水疱が見つけやすい場所で痛みもあったから直ぐに受診した
もし背中とか見えにくいところだったら痛みだけならと我慢してただろうな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:11:16.17ID:28f0O9Lz0
>>632
病院で再発しないのは同じ場所って聞いた
あと寝不足続いたとかほんとちょっとした事でも帯状疱疹になるとも
多分血液検査しても何か病気あった訳じゃないから慰めてくれたんだろうね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:11:27.08ID:w/saUbpN0
帯状疱疹及び後神経痛と云う病気、専門的な研究者、研究施設が殆ど居ないと云う不思議。
日本国内はおろか、世界中を見渡しても居ない
0636病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:30:39.34ID:gcFUv1Tq0
>>621の理屈自体はおおむね間違ってないないな、帯状疱疹は低確率で再発するけど
そもそもワクチンがある今なら、かかっておきたいではなくワクチン接種しておきたいが正解だけど

大人になってから水ぼうそうのリスクを抱えながら生きるよりは
小さい頃にかかっておいた方がマシって考え方の話でしょ
この例え話も、今なら水ぼうそうのワクチンを子供はみんな打つからそれも無いけど
0637病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 16:33:08.55ID:+GXd54fH0
医者はどうやってワクチン推すか
これしか頭にない
0639病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 18:28:45.06ID:4kkLkqc70
悪いことは言わないからコロナワクチン追加接種はやめておいたほうがいいです
0640病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:12:31.15ID:dXFyWI2G0
>>639
それ、スレ違いですね。
このスレでは帯状疱疹になった後の人を対象としているので
予防や生活習慣、コロナワクチン疑惑などは全てスレ違いです。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:40:07.03ID:4kkLkqc70
悪いことは言わないからコロナワクチン追加接種はやめておいたほうがいいです
0643病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:56:34.75ID:4Z7iOyVL0
過去スレはまだ読んでいないのですが、男性で陰部帯状疱疹の方はいらっしゃいますか。ネットの情報もほとんど無くて困ってます。

最初は鼠蹊部から肛門周囲の鈍い痛みで発症。足の付け根の発疹で帯状疱疹だと気付きました。手鏡を使わないとわからない場所。その後陰嚢、陰茎に広がり激しい痛み。肛門周辺は痺れのような症状で便意を感じにくくなり便秘にもなりました。

抗ウィルス薬治療後、夜中に激しい痛みを催すようになりペインクリニックで仙骨ブロック注射を週3回開始。服薬はリリカと抗うつ薬を最小量。これらは継続中。

いま発症から丸2か月です。ほんとに少しずつ良くなっている気がしますが、何せ場所が場所で、下着で擦れるし、最終的には陰嚢と陰茎がヒリヒリ痛む感じです。
ネットで情報探しても性病ばかり引っかかって嫌になります。痛みが残ったらホントゆーうつです。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:09:51.66ID:4kkLkqc70
スレチとかなんとかよりも、人の命の方が遥かに大事です
0645病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:59:38.85ID:dXFyWI2G0
>>644
それは嘘です。
あなたの個人的な趣味であって人命云々ではありません。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:19:31.02ID:mAwXojm+0
悪いことは言わないからコロナワクチン追加接種はやめておいたほうがいいです
0647病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:51:45.77ID:qF3kJ4pu0
コロナワクチン
でNGぶっ込んでおこう
0648病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 10:56:05.31ID:d3t3qb/G0
陰部はきつそうですね 女性だと更に大変そうです
ネットで情報を探す場合、こういう時のGoogleは極めて精度がわるいので流行りのAI系を利用した検索の方が求めてる情報が得られるかもしれません
SNSでもあまり情報が無さそうです
泌尿器科にも通われてるとは思いますが、お大事になさってください
あと同じ病気でも個人差あるので難しいところです
0649病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:19:15.17ID:1GHX74gZ0
過去スレには何人も居たんだけどな
痛みで排尿排便がキツいとか書いてあったの覚えてる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:46:42.75ID:121jfRVp0
センシティブな情報扱いされそうで医療機関以外だとココぐらいしか情報集められなさそう
医療用検索エンジン…需要はありそうで無さそう
0651病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:06:22.74ID:7eJMHCLF0
リリカやタリージェってみんな何かで処方されtる?今日、皮膚科行ったら帯状疱疹後神経痛は皮膚科と関係ないから出せないと断られたんだけど・・・
大げんかになりそうだったけど、何科に行けばいいのかね?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:09:34.08ID:oKni3QWC0
私はお腰から下腹部までで、チンコぎりぎりセーフだったけど、お医者さんにはチンコまで達して排尿が困難になったらすぐに泌尿器科へ行ってくださいって言われたよ。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:56:05.39ID:lAlElTyy0
>>651
皮膚科の先生には〇〇科へ行くようにとか言わなかったの?

うちは未だその段階になっては居なから何を処方されるか分からないけど
別の病気で行ってる総合病院の先生に帯状疱疹後神経痛ついて聞いたら
うちにペインクリニックがあるから、その時には紹介するよと言われたよ。

あとは、神経内科とかかな。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:25:48.44ID:CZ6YyCiG0
帯状疱疹増えてるよね…
てことはガンも増える
何が起きてるんだろう?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:36:08.41ID:A4vEXC4e0
お薬情報
トラマドール系の痛み止めについて。

トラムセット等の (トラマドール37.5mg、アミノアセトフェン325mg) を処方されてる方、多いと思いますが、本体のトラマドールだけの薬が痛み止めには良い。
品名ツートラム 50mg と25mgが有ります。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:54:49.33ID:7eJMHCLF0
>>654
そう、ペインクリニックか神経内科へ行けと・・しびしぶ出したけど、中規模病院なのに普通出すよね?
初めての受診で週一だけの非常勤医師だったからか、もう二度と行かね

>>657
トラマドール単体であるよ、ワントラムやツートラムとかわけわからねのより、トラマドールで日4回分で貰えばいい
0659病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:24:55.08ID:lAlElTyy0
>>658
皮膚科の先生はトアラセット出したなぁ(トラムのジェネリック?)
だけど別の病気(癌)で行く先生は、
ちゃんと皮膚科の処方箋見たうえでトラマドール25処方してくれたけど
結果激しい痛みは無くなった。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:53:44.84ID:sxSTXIh+0
免疫抑制剤打つのが流行ってるからな
そりゃ人によっては帯状疱疹になるわ
そんな変な薬を打つのやめて、(安全な)抗ウイルス薬にしなよ

寄生虫薬として使われてる某薬なら安全な抗ウイルス薬だ
カロナールよりも安全だぞ?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:55:42.43ID:sxSTXIh+0
、、、ということは医師たちの間では常識だそうだが
全く逆のプロパガンダがされてるからな、どういうわけか
きっと免疫抑制剤や、危険な新薬を試したいんだろうな、みんなの体で
0662病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:29:35.23ID:StUYmTN30
結局、帯状疱疹で後遺症に移行しなかった人は、1ヶ月程度で完治する皮膚病。

問題なのは、帯状疱疹後神経痛に移行した人
どの医師も 原因治療法が無い、難治疾患としている。
勿論、人によっては ブロック注射やイオントフォレーシスで寛解する人も居る。
が、殆どの人は 打つ手が無いのが現状。

僅に希望が残るのは、高周波熱凝固かカテーテル治療。
前者は強烈な痛みの副反応が3〜4日続く。
しかも効果が、ほぼ1年も持たない。
後者は、なんだかんだで50万円以上かかる。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 19:03:37.92ID:RSHsMFW70
帯状疱疹の診断を受けたときは、痛いって言ってるのに神経痛の薬を処方されず
疱疹が治まって痛みが残ってるならそれは後遺症の神経痛ですね
と初めてタリージェが出るの順番おかしくない?
帯状疱疹の痛みは最初から神経痛では?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 19:51:04.81ID:g9ERlzM20
>>662
カテーテルの問題は後神経痛には殆ど効果ないこと
0665病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:30:21.24ID:BpQxndDD0
アザイゲルマニウム 帯状疱疹

で検索
0666病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:43:31.31ID:7eJMHCLF0
帯状疱疹後神経痛になると皮膚科はうちじゃないと断り、ペインは治せないのに儲かるからずっと続けようとする
あぁぁ、痛くて夜も寝れねえ必ず3時ごろ痛くて起きるついついくすり飲んじゃう
0667病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:09:17.57ID:oIbw77SG0
>>663
そうなんだよ、殆どの場合 発疹が出る前から 軽く筋が違った様な痛みが出る。
そして帯状疱疹が出るのだが、発疹の炎症系の痛みに隠れて 実は下で神経を侵害して痛みが出て居る。
だから帯状疱疹をよく理解してる医師は、最初から神経にも効く痛み止めも出す。
そうすると後神経痛に移行する確率がぐっと下がる。
最初に内科系の医師にかかった高齢の患者は殆ど後神経痛に成る。 まあ普段から血圧等の関係で世話に成ってるからなぁ。
だからその内科医は 後神経痛の話を なるべく避けてるのが、本当によく判るよ。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:12:44.60ID:oIbw77SG0
>>664
うん、効果有るのは3割も行かないらしいな
0669病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:11:39.46ID:KQM/Ha0c0
>>652
自分はアウトだったんですが
排尿を終えてパンツをあげるとジョバ〜とよく漏らしてしまいます
膀胱に力が入らないというか神経がなくなってしまった状態
股間がいつも湿っているので1日シャワー3回生活です
やはり泌尿器科行った方がいいのかな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:30:15.11ID:SSGiaRBo0
今朝起きたらみぞおちと脇がチクチクする
その昔に帯状疱疹になったときチクチクが凄かったから怖い 
様子見て収まらなかったら病気行かないとやばいよね

これがわくちんの薬害なのか
0672病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:08:35.31ID:KkNjfyf+0
疱疹が出てなくても痛みを訴えるだけで帯状疱疹の薬って出してくれるの?
本人の再発で訴えが的確なら医者もだすのだろうか?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:55.21ID:Xt7458QI0
>>669
既に泌尿器科に行ってる事をいのるけど尿閉になったりするから気をつけた方がいいです
0674病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:21:13.58ID:VV9glHg70
4年目のピリピリ後神経痛だが、CBDクリームが効いてる
認知療法と合わせて乗り切るぞ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:49:20.28ID:29rWn1EU0
>>672
医者によっては出るんじゃね
逆に疱疹出てて、患者自身の帯状疱疹だと思うという申告があってもバッサリ否定で終わる医者もいるし

なおそのときは、その病院を出た足で家にも帰らずそのままセカンドオピニオンに駆け付けて
即「帯状疱疹ですね」の診断を受けて
薬局でも「この場ですぐ抗ウイルス薬飲んだ方がいいですよ」とまともなところを引けた模様
患者の努力が無かったら危なかった
0676病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:38:48.17ID:PtRPjJXr0
>>672
まず出ない再発は医者はないと思ってる、実際半年たっても未だに発疹繰り返してるけどそういうものらしい・・
でもどうしても欲しいので海外から個人輸入して飲んだが医者の言う通り変わらなかったな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:22:11.41ID:KkNjfyf+0
やはりそうですかそうやって処方箋出してくれる医者がいれば安心だよね
薬局もちゃんとすぐのむように指導するのは重要だね
0678病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:17:29.89ID:9pdajgfv0
追加接種はやめた方がいいね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 00:51:00.61ID:8ZNIPTJ+0
12/3腹部周辺発症2/24違和感残ってるが薬なしで治療終了したが
昨日腹痛今日腹痛発汗軽い目眩中々出ない下痢後全身筋肉痛で寝たら治った
まだ休まないと駄目なのか・・・
0680病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:59:32.11ID:rzobFT3+0
脇腹1ヶ所痛み継続、どんな姿勢で寝ても痛くて眠れず辛すぎ。
皮膚は薄くあざがある程度。
よく効く痛み止めと皮膚に塗る薬教えてください。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:46:56.42ID:bPHpZfaV0
顔が痛くて眠れないせいか、顔が老けこんでしまった
0682病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:18:05.86ID:94kGL+2H0
ただ疱疹になってる場所が痛いんじゃなくかなり広範囲の筋肉がめっちゃ痛いんだが
0683病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:27:04.28ID:94kGL+2H0
>>663
>>667
まじかー
今日ゲンタシン軟膏というのだけをもらって変えてきたが
表面の疱疹部分のヒリヒリした痛みとかはどうでもいい
周辺の重い痛みがメインなのに病院しくじったのか
0684病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:40:12.49ID:MJyvYlBm0
みんな疱疹が出てからの、期間を書いて無いから、帯状疱疹痛か、帯状疱疹神経痛か、
帯状疱疹後神経痛か 反応のしようが無いよ。
最初の疱疹が出てからの期間書いて下さい。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:05:56.22ID:SZlxSPV00
疱疹が出来て一週間経過したかさぶたになり痛みはなくなったが皮膚の違和感が少しある
0686病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:00:15.55ID:bgzxk5FW0
>>684
スレ分けようぜ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:37:15.54ID:yb4xVOJP0
>>680 です。
発症してから2ヶ月半です
0688病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:28:35.19ID:DUchO0Ag0
>>683
帯状疱疹がレアな病気というならともかく、昨今増えてるというのに
こんな対応できてない病院がゴロゴロあるのは、本当になんなのだろうね

私の場合はかかりつけの病院(主に内科)に寄って一声かけてみる
うちじゃ診てないから皮膚科行ってと回される
皮膚科で抗ウイルス、塗り薬、神経痛の薬を受け取る、と無事済んだけど
出来ないなら出来ないで一軒目みたいにお断りして専門家に回してほしいわ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:26:20.04ID:SNNIx+F+0
いやレアな病気だと思うぞ
少なくとも診る医者に経験が無い程度には
0690病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:12:47.32ID:5s3l+Uyh0
このスレの最大の目的は、帯状疱疹後神経痛への対応。40代迄で初期対応さえ間違え無ければまず 問題無い。 間違えても神経ブロック、神経パルスで回復、後神経痛に成っても軽症で
ほぼ4〜6ケ月で寛解-完治する。

50代は50を越えたら直ぐに予防注射。
それを忘れたら、兎にかく直ぐ治療。
後はその人の運

60代以上が、ほぼ後神経痛に成ってしまう。
世界中見渡しても 治療法が無い。
と、云うか 専門的に研究してる医師、医療機関が本当に少ない。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:38:23.41ID:9H/rgT7+0
病院の皮膚科に行って、ああ後神経痛はうち関係ないからもう皮膚科は関係ないですから
ペインクリニックか他の科でも行ってとか言われるとぶん殴りたくなるよね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:41:21.55ID:rgXOHWGU0
マジで抗ウイルス薬貰えなかったのとんでもないことになりそうだわ
幹部以外の上半身の至るところがチクチクしまくってきた
0693病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:14:20.16ID:R3i39Yu30
足とキンタマに発症したが
キンタマがマジつらい
毎晩マイマイカブリに皮を噛みつかれて
うなされる夢を見る
ロキソニン服用してるがまったく効かない
神経ブロックを考えるべきなのか
0694病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:50:30.41ID:x+3Keeck0
追加接種するんじゃなかった
0695病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:14:36.68ID:wXS8UY9e0
>>693
ロキソニンはたぶん効かないと思います。
いま発症からどれくらいですか?急性期を過ぎていたらペインクリニックの受診を考えたほうがいいかと。

私も後神経痛で残った部位が袋と竿です。下着で擦れるので、猿股にしようかと考えてます。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:10:08.26ID:x1bzOz2y0
>>695
横から失礼、
皮膚科から紹介でペインクリニックに行きブロック注射打って、
皮膚科で出ていたプレガバリンとトアラセットを大減量されました。
しかし、その晩痛み増大で眠れず翌日行って増やしてもらった。
先生はずいぶん謝っていたが、やめて皮膚科に戻ったよ。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:08:12.80ID:HaWjrpu80
薬の調整は個人差あって非常に難しいよね
とはいえ完全にミスですな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:20:48.85ID:+pNNDNkc0
>>696
12週目くらいじゃなかった?
医師によるけど、8週、12週、16週で、一旦減量するよ。
よく一番痛い時を10として、今はどれくらい?
と聴くのは、それを計ってるんだよ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:32:43.49ID:+pNNDNkc0
とにかく痛みも辛いが、それよりも帯状疱疹に罹患すると云うことは、細胞性免疫が極端に落ちていると云う事。
これを1日も早く元に戻す事を最優先です。

細胞性免疫の復活には、2年かかると云われてます。
数々の研究報告で、帯状疱疹を発症した人は、その後の癌の発生が2〜17倍と報告されています。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:00:11.26ID:kGk7/6ez0
痛すぎて8時間ベッドにいてもトータル2時間寝られてるか見たいいなってる
免疫力を付けるぞ、どころじゃない状態
0701病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:41:38.56ID:0bRc/8O00
顔に帯状疱疹でたけど三叉神経の撃墜にロキソニンは気休め程度で全然効かなかったなぁ(人によるんだろうけど)
0702病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 19:25:26.88ID:fCv0aHiJ0
年末に帯状疱疹になって、割と早めに治ったんだけど
ガックリ体力が落ちて戻らないです
こういう人他にいます?
そもそも体力が落ちてるから帯状疱疹になったと考えた方がいいんですかね
リハビリもうまくいかずなやんでます
0703病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 20:34:55.83ID:lt9Su2QA0
>>702
そう、その通り。
医師の推測ですが、症状出る出ないは別として、コロナウイルスの最大の特長は、罹患すると免疫力を奪う事らしい。勿論、個人の年齢や体力特性によって影響無い人も多く居る。
極最近に成って、米国-英国-イスラエルの情報当局、フランス-スイス-ドイツの医療研究機関が、自然界では成立しえない、人工ウイルスと言い出してますね。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:31:25.26ID:u/grqf8x0
そもそも強い痛みがあるだけで本人も何の痛みだろうと2~3日寝ているような時に病院行っても帯状疱疹だなんてまず診断できない
皮膚に症状が現れて初めてわかるけど分かるまでが長いほどひどい結果になってしまうのが帯状疱疹・・気をつけようがない、ワクチン打つしかないよ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:19:18.52ID:DCUEXFzX0
>>702
帯状疱疹は体力落ちてたりするとなりやすいよ
で症状出てる間は安静にするから更に体力落ちる
あんまり気にせずゆっくり体調戻すようにするしかない
0707病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:22:44.70ID:yyM5p5a90
>>706
なるほど、まぁ徐々に体力つけるしかないですね。
気候は良くなってきたけど花粉が…
焦らずやっていきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況