X



トップページ身体・健康
1002コメント276KB

●●●乾癬総合スレ67●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:01:56.36ID:STxysQYq0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

※前スレ
●●●乾癬総合スレ66●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1667350471/
0800病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:21:33.11ID:P+XbodFY0
血液のガンと何が近いんだよw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:24:40.59ID:P+XbodFY0
乾癬はサイトカインの暴走が原因であって、血液自体に異常があるわけじゃない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:15:22.89ID:pwB6K9H50
リンパ球がおかしくなるとサイトカインが暴走するらしい


菌状息肉症によって表れる紅斑は、湿疹やアトピー性皮膚炎、治療中の乾癬(かんせん)など、他の皮膚症状と見間違えやすく、皮膚科医でも診断の非常に難しい症例です。よって患者さん自身が、菌状息肉症の初期症状から皮膚悪性リンパ腫を判断することは極めて困難といえます。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:33:49.50ID:I+5n9K670
>>802
紅斑の見分けが難しいとしても、乾癬には角化異常が伴うので切り分けが出来る。
ターンオーバーの異常は乾癬の最大の特徴なので。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:40:19.88ID:BS/sh+Cs0
仮死の状態をキープしたら良いんですね! 試して
みませんが
0805病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:40:25.79ID:+ghUYWMc0
角質凄かったけど悪性リンパ腫の検査させられたよ
乾癬って診断されたけど見分けがつきにくいから定期的に検査するように言われてる
0806病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:49:29.09ID:uf6N50IJ0
角質?w
鱗屑なんですけど
これコントか何か?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:52:31.41ID:uf6N50IJ0
アトピー劇場に続き、
悪性リンパ腫劇場
絶賛公演中ですっ!
ってか?www
0808病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:12:14.48ID:vxWlGQ3V0
鱗屑 (りんせつ)
皮膚の最も表層にある角質層が、目に見えるように剥がれ落ちる状態。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:19:33.20ID:vxWlGQ3V0
そもそも乾癬って角質層が厚くなる角化症なのにな
0810病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:37:19.71ID:ssR53HdK0
前世はトカゲ人か人魚類かいや来世か…
ゲラ=ハかすけとうだら(ぷよぷよ)
んっーどっち?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:39:03.59ID:bw/oIecC0
冬になるとかかとの角質が厚くなって悩む人が多いそうだ。

自分の母がそうだったので分かるが、角質層が厚いことと剥がれ落ちる鱗屑は全くの別物。

乾癬患者じゃなければピンとこないだろうけどね。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:43:10.03ID:Z9pCvIAT0
角質層剥がれ落ちることと角質が剥がれることの違いは何?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:48:44.76ID:bw/oIecC0
>>812
ワセリンとか塗ってみたら分かる。

鱗屑は浮いてペロッと剥がれるけど、たんに角質層が厚くなってるだけでは何も変わらない。

厚くなった角質を落とすには軽石で擦るとか物理的な力が必要。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:50:26.27ID:RMDqTyzm0
角質と鱗屑が違うみたいなこと言ってる奴いるけど角質が剥がれるのが鱗屑じゃん
0816病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:52:19.82ID:bw/oIecC0
>>815
その違いは肌感覚として乾癬患者でなければ分からないと思うよ。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:54:21.98ID:RMDqTyzm0
違いも何も鱗屑は角質が剥がれ落ちたものでしょ
角質=鱗屑で合ってるじゃん
0818病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:54:51.26ID:bw/oIecC0
>>817
単純に角質が厚くなるのは、乾癬のようにターンオーバーの亢進が原因ではないし。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:57:25.06ID:bw/oIecC0
角質≠鱗屑ではないけど、角質=鱗屑とも言い難いでしょ。

全ての角質が落屑するわけではないのでから。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:00:19.83ID:RMDqTyzm0
鱗屑と角質が全く違うみたいなこと言ってる奴がいるから反論してるだけなんだが
0821病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:01:45.59ID:bw/oIecC0
>>820
別物には違いない。

たんなる角質には乾癬の鱗屑のように白血球は含まれていないし。

免疫疾患ゆえの特徴だよね。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:04:51.57ID:bw/oIecC0
こればかりは乾癬じゃない人に口で説明するのはホント難しいよね。

結局、面倒になって「フケみたいな物」とか適当に濁しちゃうし。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:09:39.47ID:RMDqTyzm0
剥がれ易い角質と鱗屑が違うなんて初めて知った
鱗屑に白血球含まれてるなら生検なんかしないで鱗屑検査すれば乾癬って分かるんじゃないの?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:16:15.10ID:bw/oIecC0
乾癬は皮膚のターンオーバーが早すぎて、角質層に定着しないんだよね。

数日で落屑してしまう。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:19:59.84ID:bw/oIecC0
>>823
それでは免疫反応が見られる他の疾患と切り分けが出来ないと思う。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:20:29.91ID:ssR53HdK0
皮膚の再生が早いのに内臓や栄養へのダメージは出ないのかな?
いつも肝臓疲弊とかいつも○が足りてないとか
0827病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:24:45.23ID:FQ9sbNXf0
ここ10年くらいかなぁ、
血管にダメージあるとか言われない?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:11:23.79ID:Hb5HFyTA0
鱗屑(scale)とは、角質が蓄積して小板状に隔離した状態をいいます
やはり鱗屑は角質だったな
0829病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:42:24.71ID:bw/oIecC0
角質≠鱗屑ではないけど、角質=鱗屑とも言い難いでしょ。

全ての角質が落屑するわけではないのでから。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:49:15.30ID:bw/oIecC0
じゃあ、角質が蓄積して小板状に隔離することが普遍的にありますか?って話。

普通、角質って垢になって落ちるか軽石などで削って粉にして落とすしかない。

乾癬の鱗屑は角質層に定着せずに落屑するので、角質が蓄積されたものでもないし。

乾癬特有の症状を一般論で説明しようとすることに無理がある。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:59:33.40ID:btaHBT/W0
>>828
まだ劇場続くの?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:56.98ID:bw/oIecC0
乾癬じゃない人がこのスレに来て、別の病気のことを書いたり、あるいは乾癬患者を装うのはなぜなんだろうね?

目的やメリットが分からないから困惑する。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:06:37.64ID:Hb5HFyTA0
鱗屑とは、皮膚表面を覆う銀白色の細かいかさぶた状のものを指します。これは、皮膚の表面にある角質が異常に蓄積されるために生じます。
どこの説明見ても鱗屑は角質が蓄積されたものって出るぞ
違うって言うのは無理があるな
普通に考えて角質って死んだ細胞だから厚くなると落ちるんじゃない?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:11:20.44ID:Hb5HFyTA0
>>831
お前が>>806ならお前が説明しろよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:13:28.85ID:bw/oIecC0
>>833
ホント、乾癬じゃない人に口で説明するのは難しいんだけど、厚くなるから落屑するという感覚ではない。

あなたが書いてるのは一般論でしょ?正常にターンオーバーが繰り返されてる人の。

乾癬の鱗屑は角質層に蓄積される暇もなくどんどん落屑していく、それそのものが症状なんだよね。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:18:11.75ID:Hb5HFyTA0
乾癬の定義を決めつけてるけど有名な国立病院と大学病院でもアトピー、乾癬、悪性リンパ腫って見分けが付かなくて色んな検査されてるんだが
0837病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:22:34.93ID:bw/oIecC0
さすがに見分けがつかないのは大袈裟かと。

だいたい、アトピーも悪性リンパ腫も乾癬みたいに数日間隔でターンオーバーなんて進まないでしょ。

それに、乾癬の鱗屑には白血球が混じってる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:28:34.49ID:btaHBT/W0
乾癬と脂漏性皮膚炎の誤診はよく聞く
0839病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:31:29.71ID:btaHBT/W0
>>836
てか、アトピー劇団の人だろw
同じ匂いするもんな~
0840病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:34:07.31ID:Hb5HFyTA0
都内の某大学病院で生検2箇所やって1ヶ月経つけどまだ結論出せないって言われて血液検査もやらされたけど何故そんな決めつけが出来るのか
劇団ってあれ他の人がたまたま言ってただけだろ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:38:25.40ID:bw/oIecC0
>>840
少なくともアトピーって何かの抗体値で診断できるんじゃなかったっけ?

それから、なんで悪性リンパ腫のスレに書き込まないの?
普通の感覚では一番重度の高い病気に気をとられそうだけど。

このスレに書き込んだところで乾癬の話しか出来ないよ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:42:58.15ID:Hb5HFyTA0
最初の国立病院で乾癬の治療受けさせられて病院移ったら違うって言われたから
0843病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:47:56.88ID:bw/oIecC0
試しに患部の写真をアップして、こことアトピースレと悪性リンパ腫スレの住人に見てもらうとか。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:50:04.55ID:Hb5HFyTA0
前UPしたけど最近規制掛かるから出来なくなったな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:53:15.00ID:bw/oIecC0
じゃあ、自分の使ってるクラウドにアップしたら?
Googleドライブとか。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:57:16.36ID:bw/oIecC0
あと、欲しがりで申し訳ないんだけど、血液検査したのならその結果も見てみたい。もちろん個人情報は黒塗りしてもらって。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:02:01.32ID:6sVbguCx0
血液検査は次の診断で出る
0848病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:06:17.37ID:I6qX53hd0
前に通ってた国立病院ので大丈夫。

どこでも検査項目には大差ないと思うので。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:11:25.89ID:VsAumGLM0
ん!劇場の第二幕か???
めっちゃ楽しみなんだけど!w
0851病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:17:40.65ID:9euBs+qx0
国立病院のは2年前だからもうないよ、それにリンク貼るだけで規制されて1ヶ月くらい書き込めなくなるからな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:25:36.11ID:I6qX53hd0
>>851
じゃあ、捨て垢のSNSに写真をアップして適当なタグを付けたらいい。

そしたらスレの住民が検索して見つけられるので。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 19:25:23.17ID:Z6brY5nD0
そんな事よりワシの10cmカサブタ(ラミネーター済み)見せたいなぁ
ここにいる誰にも負けない自信があるわ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:21:13.93ID:P3tcTObW0
背中は自分ではうまくめくれないから無理だわ
誰かやってくれる人がいればワンチャン
0856病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:12:56.16ID:LymhYYGn0
>>855
嫁にやってもらえばいいじゃん
嫁がいないなら友達でもいいけど
0857病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:18:07.56ID:MkG18KF60
イマジナリフレンドに優しく塗ってもらうか
0859病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:14:17.16ID:dLHUBRGC0
シクロスポリン量減らしてドボベット塗ってたら今までで一番状態が良い、シクロスポリン、ジェネリックで月2000円しか掛からないし
量も少ないから副作用もない
0861病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:25:50.29ID:4yEkSUhm0
オテズラって服用の間隔が空いちゃったらまたスターターパックみたいな飲み方しなきゃだめ?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:13:32.63ID:76/Q7wQt0
>>861
自分は諸事情で1ヶ月くらい空いちゃった時は、普通に30mg錠を処方されたよ。
ただ、久々に飲んだら副作用ガツンと来たから、心配だったら主治医や薬剤師に相談した方がいいかも。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:58:16.78ID:QZhBPkWz0
オテズラジェネリックの個人輸入してる人は
飲み始めはピルカッターで分割してるの?三分割って難しくない?
0864自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:38:54.24ID:VyC0tR4+0
もう40年近くこの病気と付き合っているので、悩みとか治したいなんて気はないが、
濃い色のフローリングにヘンゼルとグレーテルの道標のパンのように落ちる皮膚の皮

黒い服を着ると常に肩をパンパン祓わなくてはいけない行為にはうんざりしている。
0865自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:45:10.22ID:VyC0tR4+0
連投

オテズラという画期的な薬が出たと乾癬の専門みたいな先生に勧められ、一ヶ月2000円近くの薬代を出し、3年は続けた。確かに10段階のうちの3くらいには抑えられていたと思う。

この度、もっと効く薬が出たと。
それを飲むために、一度大きな病院で検査が必要との事で、それを機会に一度オテズラをやめたらどうなるのかも知りたいと、薬を止めた。

結果 恐ろしいほどの全身真っ赤な症状になりました。効いていた事より、オテズラよりもっと強い薬を飲み始め、金銭的、或いは副作用などの理由で 新薬をやめたら。
どんな跳ね返りが来るんだろうと想像すると、そっちのが怖くて、まだ検査に行っていない。
0866自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:45:47.80ID:VyC0tR4+0
連投

オテズラという画期的な薬が出たと乾癬の専門みたいな先生に勧められ、一ヶ月2000円近くの薬代を出し、3年は続けた。確かに10段階のうちの3くらいには抑えられていたと思う。

この度、もっと効く薬が出たと。
それを飲むために、一度大きな病院で検査が必要との事で、それを機会に一度オテズラをやめたらどうなるのかも知りたいと、薬を止めた。

結果 恐ろしいほどの全身真っ赤な症状になりました。効いていた事より、オテズラよりもっと強い薬を飲み始め、金銭的、或いは副作用などの理由で 新薬をやめたら。
どんな跳ね返りが来るんだろうと想像すると、そっちのが怖くて、まだ検査に行っていない。
0868自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 16:16:14.00ID:VyC0tR4+0
ごめん20000円の間違い。
ほんで同じ事2回投稿すまん。

ここでこの数ヶ月苦しみに苦しんだ私が、
同じ悩みを持つ乾癬患者にオススメしたい商品は

@フィリップ社のUVライト

これはHPを今まで何度かみて、本物か?詐欺じゃねーのか?と中々購入に至らなかった商品だが、一番安い一本だけのブラシみたいな形のやつを買ってみた。仲介業者が中に入ってるようで確か中国系からではあるが、ちゃんと発送されてきた。

胸の上、肩から脇、背中から腰、下っ腹、太ももの付け根、と全身に赤い乾癬が広がっていたので、5分〜10分を各部位に当てて治療を行った。
即効性はないけど、少しずつ薄くなってきた。
時間はかかるが週に二、三回と病院行くよりはいい。
赤い乾癬が枯れてくると←枯れてくる という表現は母が私が小さい頃から使っていたのでそういう。

皮膚がめくれてくる。
パリパリと。剥がしたくなるような感じ。
でも剥がすと血が出る。

しばらくはキュレルとか塗りまくっていたが、下着を脱ぐと下着や衣類に付着した皮で、ちょっとした小さい山ができるくらい脱皮した。

オススメしたい商品A
ナウフーズ ビタミンD-3クリーム

i herbというサイトなら1256円で売っている。

乾癬患者なら、オキサロールという緑の薬を一度くらい使った事はあるかと思うが、私はアレは緩やかに効いてお気に入りである。
ただ高い。

そこでビタミンD3なんだよねーと思って調べたら出てきたのがこれ。
口コミでも乾癬の人がオススメしており、思わず飛びついた。
結果、キュレルなんかより断然コレ。

綿素材の下着に粉のように着いていた皮膚の皮がほぼつかない。
心なしか全体的に赤く炎症起こしているかのような皮膚が落ち着いた。

全ての人に効くとは言えないが、一度試していただきたい。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:45:44.58ID:HBmyH7W50
uvライトの品番とか商品名教えて欲しいかな?なんか高そうだが
philipsかな?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:47:40.51ID:k6i8D8tT0
>>868
乾癬に効果があるのは活性型のD3なので、ただのD3が配合されていたろころで全く意味がない。

D3製剤が高いなら症状に合わせたステロイドを処方してもらって上手くコントロールした方がいい。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:48:00.00ID:+IgJNY0U0
>>863
分割とかしないで普通に1錠飲んだ
副作用が多少の胸焼けと軟便程度なのでそんなに気にする程ではないと思う
0872病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:06:56.10ID:Cs3GGyR70
1ヶ月に2万出す経済力あるのに注射に移行しないのは何か理由でもあるのかな?
月15000円で寛解してる人沢山いるでしょここ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:33:39.86ID:AvVtZ1EF0
UVとか外用剤で間に合うんだからかなりの軽症ってことでは?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:51:47.88ID:hNQlsMN20
コセンティクスが3本15万弱だけど
会社の健康保険組合からのキャッシュバックがあるので
どんなに払っても25,000円の自己負担で済むことがわかった
なので半年分くらいまとめて処方してもらえないか今度相談するつもり

オテズラより高いけどすっきり治って助かってるわ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:34:26.47ID:Cs3GGyR70
>>873
オテズラ3年続けて全身真っ赤になってしまったと言ってるから
それは本当に辛いだろうなぁと思ってさ
そこまで酷いことになっているなら次の新薬飲めるか?の検査より生物注射を打てるかどうかの検査をしてみたらいいのにな、と思ってさ
経済的に無理なわけじゃないでしょ?この方の場合
0876病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:51:21.07ID:k6i8D8tT0
>>874
いやいや、付加給付があるならオテズラより全然安いでしょ。
どういう計算?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:12:04.74ID:BoM/qqI/0
>>872
>>865 じゃないけど、俺の場合オテズラでそれなりに寛解してきてて医者がこれで続けようって感じになってるんだけど、
こういう感じでも言えば注射に移行できるもんなのかな。
寛解してると言っても完全に痕がなくなったわけじゃないし、経済的に負担が減るなら移行したいんだけどな。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:47:11.52ID:hNQlsMN20
>>876
オテズラって俺の場合一度に2ヶ月分しか出してくれなくて
付加給付考慮すると2ヶ月ごとに2.5万円かかってた
コセンティクスは今は月1本ペースなので3ヶ月分出してもらって2.5万円って感じ
コセンティクス最初は毎週打つからもっとかかるね
0879病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:48:32.59ID:hNQlsMN20
>>876
あ、ごめんよく計算したら確かにオテズラより安いわ
何勘違いしてたんだろ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:26:50.13ID:Cs3GGyR70
>>877
私は大きな病院で診てもらった時、最初から注射を勧められたのだけど自己注射というのに日和ってしまい先ずはオテズラにしたが頭皮には全く効かなくてそのうち皮膚の方もまた酷くなってきたから注射にしたいと主治医に伝えた
先生もすぐに了解してくれたよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:31:20.82ID:ja+ZPpEZ0
オテズラでは高額療養費の上限に達しないから、付加給付がつくのは勘違いでは?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:33:31.60ID:ja+ZPpEZ0
生物でも頭に効くとは限らないのが悩ましいところ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:55:33.46ID:FVhC8aVJ0
スーパー銭湯の大きなお風呂に行きたい
ビジネスホテルの大浴場にも行きたい
0884病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:32:25.70ID:kSWkK6pr0
お湯につかるのは効果がない気がする。逆に血行がよくなりすぎてますますひどくなるような。
むかし海でめっちゃ日焼けしたら乾癬部分の皮がめくれて正常な肌が復活したことあるんだけど、焼くのは効果あるのかな。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:05:53.18ID:xQ3yaWYR0
足の指の爪の下側の部分が乾癬になって爪が剥がれそう。こんなの塗り薬では治まらないよな。最悪。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:38:21.74ID:/vnuhymd0
日焼けが一番効果あるけど梅雨で雨の日が増えて困る
0888病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 20:38:53.22ID:y/3R2ela0
寛解したら気兼ねなく肌を晒したい!ってことなのでは。湯治とは違う気がする
0889病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:51:01.68ID:Y1zuJU1+0
>>194
すごく余ってるからあげたい
0890病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 07:34:43.70ID:9RmWcEkw0
乾癬ってなってるところとなってないところがあるのが不思議だよね
すぐ隣は正常な肌なのに
乾癬部分の肌だけ焼いて火傷状態にしたら正常な肌が復活しそうな気がして変な気を起こしそう
0892病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 00:59:39.51ID:TOpohSXX0
こんなキモい病気に生まれて不幸
安楽死したいよね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 06:43:24.83ID:ud9bnRTF0
国立病院で乾癬の治療受けてたけど、大学病院で検査し直されたら、生検の皮膚に乾癬と似たような症状あって、血液検査の結果悪性リンパ腫の数値高いがどちらもアトピーでも出る症状だからアトピーってことにされたw
大病院でもこんなに診断が分かれるものなんだな
東京医療センターでアトピーの可能性ないのか聞いたら絶対ないって怒られたのに
大学病院は乾癬専用外来があって治験もやってて凄いな
0894742
垢版 |
2023/06/10(土) 08:34:35.21ID:NgXYJYOv0
ドボベットゲル1ヶ月、肘がつるつるになったので、10年ぶりに半袖で外出♫
いつ迄もつか
0895病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:55:56.87ID:owvJJbuM0
乾癬自体は命にかかわる病気じゃないので、生物とか変なもの打つと体の別のところがおかしくなりそうで怖い
0896病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:05:17.04ID:4H5/5aF50
軽い尋常性のうちはそれでもいいけどね
0897病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:41:51.14ID:ZomIbmA90
ドボベットとマーデュオックスってどっちの方が売れてるのかね?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:46:06.79ID:pdLReqX40
>>895
レミケードとかならともかく、下流の生物はターゲットを細かく絞ってるから心配ないでしょ!
0899病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:48:24.79ID:ZomIbmA90
ちなみに、患者会で聞く限りではドボベットを使ってる人の方が圧倒的に多い印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況