X



トップページ身体・健康
1002コメント276KB

●●●乾癬総合スレ67●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:01:56.36ID:STxysQYq0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

※前スレ
●●●乾癬総合スレ66●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1667350471/
0672病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 15:55:54.95ID:PmWO4WIb0
入浴中と入浴後は肌の色がいいんだけど、しばらく経つか冷えてると皮膚か皮膚の下がゾンビ色になってんだがヤバい?血管がぐちゃぐちゃなのか、入浴中以外に炎症しまくってるのか心配。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:07:22.87ID:NRnrljTm0
>>672
こんなとこでグチってないで医者に診てもらって相談しろよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:16:11.88ID:oVsdKzFG0
オテズラジェネリックのアプレゾを一ヶ月くらい飲んでるけど結構効いてる

体の7割位に乾癬の症状が出てたんだけど6割位に減ったかな
治った所は殆ど平らで黒くなって
治ってない所でもカサブタみたいなガサガサが少なくなって赤みも薄くなってる

症状が軽い人ならアプレゾと軟膏で寛解を維持できるかもしれない
費用もそこまで高くないのでやってみる価値はあるかも
0675病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:16:36.44ID:Ijro0yXc0
トマトジュースはダメかな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:35:51.21ID:/yyTLS1A0
どうでもいいけど、暑くなってきたら股が蒸れて、オマンチョス乾癬がめっちゃかゆい
0678病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:11:06.88ID:fG/3kawC0
オテズラは皮膚には少し効いた感じだけど頭皮には全く効かない
10ヶ月くらいで皮膚の症状も復活してやめたわ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:06:04.73ID:fFGXTvuk0
>>671
むしろドボベットは顔には塗るなって医者に言われたよ。
頭はドボベットゲル処方されてるけど、顔(額や耳周り)はロコイド出された。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:28:54.14ID:0JjsDMaZ0
心療内科と皮膚科は薬さえ出しとけばいいと思ってるのか、処方の仕方が適当すぎる

薬剤師が医師の処方に口を挟まないんじゃ医薬分業を進めた意味がない
0681病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:38:35.20ID:eXiYIEq70
>>675
美味しいけど効かないっぽい
野菜だしとリコピン二倍トマトジュースに豆乳で
なんかおかず無くてもパンが美味しい気がする
ナッツとかジュースより魚油カプセルの方が血液状態は改善する
0682病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 23:17:01.57ID:Ijro0yXc0
>>681
https://youtu.be/EBcsJAfKtUs
トマトジュースを毎日一本を飲んだ話で
乾癬が治ったって
今、毎日トマトジュースを一本飲んでいるけど、良くも悪くもならない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:13:17.56ID:JOks3E1d0
トマジューは毎日飲んでる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:12.82ID:sGTp4CFY0
ナス科(トマト)は乾癬にはダメって説があったんですよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 19:30:21.68ID:zTIDdLFC0
トマトジュースは美味しい茄子の糠漬けも美味しい
以上便秘には良いかも?くらいじゃね
0688病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:07:33.67ID:LumqjXVC0
ヨーグルト
以前 入院中の食事毎にヨーグルトが付いてた
3日目頃からウンコしても匂いがしなくなったよ。とおちゃん
0689病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:41:22.09ID:lYT+Wdr50
ソーティクツ使ってる人いないの
0690病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:22:10.42ID:qqRbloWq0
女だけど前髪伸ばしておでこ出したいけど乾癬出てるから迷ってる。薬ももう効かないし日光浴で良くなる?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:37:55.19ID:IPADQ0zN0
なるよ
有害な紫外線怖ければタンニングマシンでもいいよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:39:08.87ID:IPADQ0zN0
男だけど顔にできたら庭仕事
手の甲はグローブなしでバイク
これですぐよくなる
俺の困りところはスネ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:05:40.94ID:oXcQg+et0
>>691
>>692
そうか、ちょっとおでこ出して歩いてみる
0694病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:07:09.64ID:bXdBnSwv0
トルツは添加剤変更品に変わってから痛くなくなったと感じるんだけどどう?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:35:10.56ID:Gt7fUXYE0
生物打ってる方に質問です
疲れやすい方いますか
今年2月からトレムフィア打ち始めてほぼ寛解状態維持してます
頭等もほぼ完璧で今はステロイドも塗ってないのですが体力が落ちたというか疲れやすい気がします
初めて打った時は帰ってきてすぐ横になりたいレベルで疲労を感じました
日常も以前と比べて疲れやすい気がします
抗がん剤の倦怠感は有名らしいですが膠原病領域ではリウマチで使うメトトレキサートでも起こるらしいので似たような領域なので仕方ないかとは思ってますがあまりその様なレスをみたことが無かったので聞いてみました
毎回投与時に測る臨床検査値には異常ないです
だからと言って今のところやめる気は無いのですがw他にも居ないかなと
0696病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:04:44.00ID:SQLTjh8E0
自分はトルツだからわからんけど、医者はなんて言ってるの?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:25:21.09ID:PmKbUgsS0
コセンティクスだけど倦怠感なんて全く感じたことないな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 00:33:18.72ID:MLrmrm4g0
>>697
同じくコセンティクスでは何も起きてない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:07:14.14ID:7uKQgovD0
生物歴10年目だが理由の分からない疲労は感じたことがない。

打った後に疲労を感じるなら精神的なものでは?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:10:22.49ID:zXZOAJMM0
コセンティクスは最初の1回目の後だけ眠くなったな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:51:01.27ID:JzYli9wm0
昔トマトジュースは皮膚のターンオーバー早める感じがしてめちゃくちゃ痒くなったな
0705病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:55:08.43ID:JzYli9wm0
ソーティクツ1ヶ月24000円か安いな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:22:01.53ID:5czRdeUN0
そろそろ生物を半年処方にしてくれないかな。

半年毎に通院して採血、採尿、レントゲンをやればいいじゃん。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:53:24.36ID:gIsSd24E0
>>703
乾癬に直接効くと言うより便が増えて腸内環境にいい感じ、
0710病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:48:19.60ID:OXLjseic0
大学病院でも生検したら乾癬て言われた
アトピーにしか見えないらしく病院変える度精密検査しないといけない
大学病院生検で7600円とられて血液検査で14600円取られたんだが高すぎないか?
国立病院でこんな高い診療費払ったことないわ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:55:17.94ID:TrBwqg1A0
引越し多い人はプッシュで費用かかって大変だな
最近はラーメンも1500円だし世知辛いな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:49:47.19ID:tTsYBl9E0
血液検査で何の項目を調べたんだ?
関節症の症状でも出てるのか?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:22:23.73ID:Sst1SkZ+0
TARC 抗核抗体 IgEとか書いてるな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:43:22.90ID:/6wjLLxx0
>>713
自分去年の12月で
TARC 374 抗核抗体 40 IgE 1260
TARCはもっとあると思ったけどギリ正常範囲らしくてつまらなかった
IgEは昔は5000近くあった気がする
まぁアレルギー体質だな
ちなみにアトピーと乾癬両方もってる
乾癬の人の数値知りたいから教えてー
0715病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:52:53.64ID:CgWycnLJ0
オテズラって皮膚科だったら
どこでも処方してくれる?
あまり普及してない?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:18:20.28ID:WWfE2/GS0
オテズラが使いたいならジェネリックを輸入したら?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:25:30.82ID:WWfE2/GS0
あれ、オテズラジェネリックの60錠入りなんてあったっけ?

しばらく前に在庫切れが続いてたにはこれと入れ替えるためだったのかな?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:32:47.99ID:CgWycnLJ0
ジェネリック個人輸入は知ってたんだけど
皮膚科ではあまり普及してないの?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:37:29.97ID:Sst1SkZ+0
>>714
結果はまだ出てない
IgEは3年前検査した時は60000あったな、白血病を疑われるレベルだった
0720病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:45:36.36ID:YcYQdiPw0
>>718
総合病院だったらどこでも処方してくれるだろうけど、街の診療所は分からない。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:05:00.83ID:Sst1SkZ+0
Th2細胞が多いと免疫が色んな成分に反応してアレルギー体質になるからLPSのサプリを飲んで抑えろって動画見たけど効果あるのかな?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:13:39.20ID:QPOJGisz0
色々あれども悪習慣と呼ばれる偏りはできるだけ直して
生活の中で指関節の変化に特に気を使うくらいしかできん気がするぞ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:43:40.77ID:wIiZ/nx10
お、俺の菊門が、、、
菊門の乾癬がぁぁぁ!
広がってるじゃないかぁぁぁぁぁ!(涙)
0725病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:45:53.01ID:wIiZ/nx10
ちな、結婚16年になる嫁
俺の尻を広げて確認してくれました!
感謝してますっ!!!(涙)
0726病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:53:17.24ID:wIiZ/nx10
なんか菊から玉の方に広がってるっぽい
ヤバいよヤバい
また診察台で四つん這いになるのイヤだな~
前に看護師さんが軟膏を塗ってくれた時さ、
ビクンってなって大きくなっちゃったんだよね
小っ恥ずかしくて医者かえたわ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:07:31.48ID:xU7Nu8yC0
家族の理解って大切だな、色んな意味で・・・
0728病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:32:13.40ID:1N8bedH+0
尋常性乾癬で塗り薬処方されてたときに病院で塗ってもらうなんてされたことないけど
どういう状況でそうなるの?
おしり以外には症状出てなくてそこしか見せるとこなくて確認するためとか?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:02:03.67ID:BD8lIlTN0
自分は初診の時に塗ってもらったな

あと、ODTのやり方を実演してもらったり
0730病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:10:38.74ID:BD8lIlTN0
最初に通ったのは深夜営業の町医者だった

繁華街で深夜労働してて、そこしか通えなかったから

処方箋なんか出さないで、院内で調合した軟膏を貰ってた

今でもやってるのかな~
0731病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:44:32.01ID:34ftsqST0
>>718
今通ってるのはいわゆる町医者だけど、普通にオテズラ処方してもらってるよ。
ただ、ずっと軟膏だけ処方して騙し騙しって感じのところもあったし、ピンキリだと思う。

>>727
病気に理解があっても、結婚して16年にもなるいい歳した旦那が5chに連投でこんな書き込みしてるって分かったらドン引きだわなw
0732病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:45:11.42ID:Uv+w1v480
>>721
町医者でオテズラ提案されて飲んでたよ
営業のプッシュ次第じゃないかな
病院近くの薬局に電話で聞いてみると処方実績があるか教えてくれる
総合病院でも院内会議で採用決まらないと医者も処方できないし
聞いてみるのが一番手っ取り早い
0733病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 02:32:48.28ID:0z60bW1B0
町医者も色々ってことか。
紫外線やってる時は通ってたけど。
そのくらいしか経験ないな。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:46:32.89ID:k2xuL3De0
>>733
新薬の作用機序を患者に説明できないから処方しないっていう
ポンコツも割と多いからね
ほんと皮膚科は当たり外れ多い
0735病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:16:41.98ID:SBLVBKTY0
外科医になれる技術も
内科医になる知識もないポンコツが皮膚科医になる
大学病院や大総合病院での派閥カーストでは皮膚科はつねに底辺
0736病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:25:21.20ID:R56HzQts0
新しい研究成果に触れたり最新の医薬を試す機会が乏しい皮膚科医は淡々と軟膏だけ処方してくるイメージ

でも、口唇ヘルペスや膿痂疹みたいな時は町医者の方が丁寧に診察してくれるから助かる
0737病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:31:50.61ID:R56HzQts0
実家が皮膚科のクリニックを経営してるから後を継ぐパターンもあるな

近所の皮膚科クリニックの若先生は循環器専門医だし(その知見が皮膚科で役立つかは甚だ疑問
0738病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:12:39.64ID:g27Cp+ca0
皮膚科に美人の女医が多いのはなり易いからなのか
今まで5ヶ所の皮膚科行ったけど全員美人の女医だったわ、スタバ並みに美人率高い
0739病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:27:06.90ID:AAitxple0
女が皮膚科医を目指すのは
美容皮膚クリニック開ければ食いっぱぐれがないから
0740病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:02:34.00ID:k2xuL3De0
美人女医の皮膚科は自由診療薦められそうで嫌だわ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:12:13.45ID:GpxV8TOm0
美容外科なら自由診療がメインだろ

皮膚科医のメリットって訴訟リスクが低いことだから、金をとるか安定をとるかってところだな
0742123
垢版 |
2023/05/13(土) 19:32:18.01ID:kwMVkLM50
試してみたく、ドボベットゲル出してもらった。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:41:11.05ID:aCD32kCK0
俺は助けて貰った感謝の念が強いかなぁ
内緒だけどね!
0745病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:26:32.29ID:Uv+w1v480
>>742
うなじや耳周りのガサガサが綺麗にツルツルになるので重宝してるが
手足や身体の乾癬には使ったことないわ
マーデュオックスばかり
ドボベットの使用感と効果を聞いてみたい
0746病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 02:43:42.66ID:N0DV+LXB0
練り歯磨き位のマーデュオックスってイクラグライ?
5gじゃ3回分ぐらいw…
0747病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 11:47:14.60ID:CAAt1bT80
4月からドボベットが値下げしたけど、まだまだマーデュオックスの方が安いな。

ところで、5gのマーデュオックスなんてあったかな?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:40:38.30ID:feutJyYy0
>>747
値下げしたの?
3月末に結構な量まとめて処方してもらっちゃったな・・・。
どのくらい安くなったん?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:41:12.88ID:SnoZzKu/0
>>749
明細を見ないと分からないけど、100円くらいは安くなってたと思う。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:14:34.28ID:4NGRNBvp0
ドル円160円にいくってインサイダー情報あるからめちゃくちゃ値上がりするだろうな、財務省がハイパーインフレにして借金返す計画があるらしく2030年までにドル円300円になるらしい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:26:42.68ID:8HZCh+U90
数年前だかの150で迷って放置近日133円でもうゆるすてぇえっぇって円に戻したんですけど…
ちなみに今日は円安136円で完全にのうぁぁぁあああでしたね
0753病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:42:15.95ID:IIfCfUH+0
>>751
借金の9割以上は国内資金だし、その半分くらいは日銀が買い入れてるから外国為替って関係なくない?

それに、円安で値上がりしたら海外から個人輸入で買えばいいよ。
日本の処方箋薬でも買えるのはあるし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:16:06.53ID:KekjHK7s0
日本は米国債世界一持ってるからハイパーインフレにして米国債売っ払って返す計画があるらしい
150円いった時も米国債売りまくってたし
0755病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:30:10.02ID:CAAt1bT80
大量に売りに出されたらところで買い手がつかず米国債が暴落するだけ

その場合、アメリカは国債を無効にできることになってる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:01:50.21ID:2YRd0Zk60
アメリカにいた頃はよくタゾラックを処方されてたんだけど、もしかして日本では使われてない?と最近ふと思った。ただそれだけの話。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:54:08.20ID:9E4mHXdt0
チガソン以来、レチノイドの製剤は認可されてない
0758豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2023/05/17(水) 12:23:15.10ID:vSeCd9FK0
>756

アメリカ帰りの男か_φ(^ム^)
0759病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:05:43.88ID:xrhOcfvg0
サンオイルを塗って、日光浴してます。
乾癬がちょっと枯れてきました。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:33:10.55ID:pw6SAjUb0
UCC blackってコーヒーが美味いんじゃなくて
冷えたアルミ缶から直で飲む茶色い液が美味いんだなと
気付きました
0762病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:35:18.83ID:U66P+Qhw0
暑さ痒さも彼岸までとかいうし
ギョクかいているとこを友達に噂とかされると恥ずかしいし…
0764病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:39:21.06ID:WUUGWR8T0
ほぼ毎日晩酌してるんだけどオテズラ飲み始めたらほぼ飲めなくなると思うと迷うなぁ...
まあ乾癬のこと考えるとお酒やめたほうがいいんだろうけど...
0765病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:20:57.07ID:QYqK/i970
棒とか玉とか菊に出来ると機能的にもダメージがあるし、けっこうメンタルにも響く。
0766742
垢版 |
2023/05/21(日) 15:40:58.83ID:FIJMpJf20
>>745
おっしゃる通り、うなじ辺りはつるつる、耳もキレイに落ち着いた。2018年発売だが自分には新薬、試すもんだね。ありがとう
0767病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:36:34.35ID:9vq3vAdJ0
>>766
ほうそりゃ良かった!
医者によっては使い続けるのを危惧する場合もあるので
だいたい落ち着いたらマキサカルシトールにしろと言われる
ご参考まで
0768病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:58:39.91ID:7kB2dKGW0
メーカーは一ヶ月以上の連続使用も顔への使用も歓迎していない。

ダラダラ使わせないでVD3に切り替える医者はマトモだと思う。

そういうちゃんとした処方が出来ない医者が多すぎ。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:19:05.88ID:G7cT9W920
処方はしてくれるけど薄く使ってという医師もいる、患部が寛解、現状維持、悪化してるかの状況で患者のQOLも考えての処方だと思ったことがある。安い診断料では事細かに時間は割けないのだからブログなど利用して情報の発信してくれたらないいね。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:24:56.19ID:BVU67BaZ0
そこが難しいところで、薄く塗ってると耐性がつきやすいんだよな~
0771病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:39:09.94ID:RJXwpw8l0
>本剤の 4 週間を超えて投与した際の有効性及び安全性は確立していない[「臨床成績」の項参照]。本剤による治療にあたっては経過を十分に観察すること とし、漫然と使用を継続しないこと。
確かにメーカーの使用上の注意に記載があるな。

今の医院をかかりつけにしてからもう2年くらい、ある程度寛解と悪化を繰り返してるんだけど、
どんな状況の時もずっと処方され続けて、「とりあえず塗り続けて」って言われ、
鱗屑が出ないくらいまで寛解した時も「赤くなってるところは塗って」って言われてたけど、大丈夫なのかちょっと不安になってきたぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況