X



トップページ身体・健康
1002コメント276KB

●●●乾癬総合スレ67●●●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:01:56.36ID:STxysQYq0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

※前スレ
●●●乾癬総合スレ66●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1667350471/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:29:10.00ID:XtxUArqe0
最新スレですか?
0004病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:42.54ID:Cff/VGKf0
てか、落ちてたのか。
知らなかった・・・。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:52.51ID:STxysQYq0
前スレが落ちてたんで立てましたけど
なんで落ちたんだろう?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:25:22.42ID:25EnUSHR0
鱗屑を剥がして山にしておいたらハムスターが食べたw
0007病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:00:20.05ID:CajvcPG20
ハムスターを自然体で飼う動画とかあるけど
ミミズやらオケラやらバリバリ食ってて
割と肉食系だね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 21:24:27.40ID:FlYlD0lH0
>>5
スレ立てありがとう
いろんなスレageる荒らしがでてた
それでスレが下がりすぎて落ちたらしい
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 21:29:07.07ID:nU+elBtQ0
ありがとうございます
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 10:19:35.67ID:BWP5SSC40
生物やってても献血できるんだっけ?
チガソンがNGしか憶えてなかった
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 11:57:29.82ID:nMq1onRy0
薬を飲まなくなって2年くらい経ち膝の痛みもそれほどなくなっていたのですが、
最近になって辛さが戻ってきてしまいました。
自分で出来る膝の体操やストレッチは皆さんどうしてますか?もしよければ効果があった
方法やまた参考になる動画のリンクなど教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 11:59:52.39ID:nMq1onRy0
というかカンセンで膝が痛くなる方いらっしゃいますか。自分は珍しいのかな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:43:11.52ID:7cI8TVCi0
私は膝は痛くないよ。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:52:55.27ID:qbyyuTdh0
乳首舐めながら手コキしてくれる女性はいらっしゃいますか?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:44:27.11ID:h85MMb7S0
ひざ、ひじ、こし、ゆび、爪に症状が出ている人は色々な場所に痛みが出るのも普通。痛みの差があるから本人が気が付くかどうかだけど、指とかの変形した写真もあるから生活は気を付けるべき
0017病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:21:03.87ID:EuVSWdXi0
最近つるんと綺麗に禿げてる人が羨ましい良いツルツルピカピカだなぁって
フケと抜け毛が凄いがあんな綺麗につるんといかない気がする
戦で死ねなかった老兵や腹切れなかった侍の気持ちを少し察するわ
せめて綺麗に死にたかった的な…
0018病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:43:08.76ID:myLxsc6z0
蕁麻疹の原因がわかった。
生物をはじめて1年経過したころに蕁麻疹になりました。
先生の説明によると生物でTh17を抑える?と今度はTh2というのが上がってきてしまい、それが蕁麻疹を起こしたり、アトピー性皮膚炎がある人はアトピーが悪化したりするらしいです。
とりあえず蕁麻疹の原因がわかって良かったです。おとなしく蕁麻疹のお薬飲みます!
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:44:29.64ID:DahH0xO00
アトピーと乾癬が基本的に併発しないのもそういった理由らしいね
俺は併発してるんだけど・・・
0020病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:47:30.90ID:SI41nkLL0
頭皮の乾癬には何使ってますか?
ドボペッドゲル処方されたけど髪がべたついて使えない(-_-;)
0021病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 06:41:03.05ID:i1E4cLWO0
アンテベートローション
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:07:39.87ID:EIgjSj8P0
ありがとうございます。
次回の診察でアンテベートに変えてもらいます。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:09:14.29ID:EHt9zXQW0
>>20
懐かしのT/Gelシャンプーとトプシムローション
0025病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:14:43.74ID:5kK7EgqB0
アンテベートローションって後半の出が悪いんだよな
もうないのかと思ったら、結構残ってたり
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:25:23.48ID:EHt9zXQW0
ローションは成分が分離しやすいので使う前に容器を振るべし
0027病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:43:40.38ID:5kK7EgqB0
ありがとう。よく振って使ってみるよ
振ったりしもしてたんだけど、粘度高い感じで混ざってるのかよくわからんのよね
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:07:21.82ID:i1E4cLWO0
あれ、振って使うのが正解なのね。
薬剤師説明してほしい。知らなかった!
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:16:13.61ID:/rr12hbx0
頭皮に納豆汁!
作り方を言うと米FDAから使者が来る
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:31:28.77ID:GFfzTAi10
寒くなると軟膏が固くなるけど、なかでもプロトピックは飛びぬけて固い!

あと、チューブタイプのソフトワセリン。
ソフトと謳ってるくせにめっちゃ固くなるのは問題だぞ、おいっ!
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:44:20.99ID:T3Qnu3mO0
夏は台風の停電が気になるし
冬は大雪の停電が気になる
0035病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:57:43.14ID:EDzLEIo20
>>5
一週間もレス付かなきゃ落ちるだろ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:03:30.75ID:GdkcOnho0
はあはあ……もう我慢できくなってきた…。ザーメン出るっ!!
0037病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:49:55.94ID:MpElV2Om0
アゲ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:55:39.06ID:pvuCnbsi0
メリークリスマス☆
0039病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:24:33.86ID:sPg71vWI0
先日の診察のとき主治医が言っていたのだけど
近日中にコセンティクスが2本打ちではなく1本で済むようになるらしい
0041病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 02:38:37.53ID:+Z5kW+9T0
>>39
痩せたからとかではなく?
体重46kgだから打ってるの今も1本だよ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:16:01.24ID:83VyGW1/0
>>41
そうじゃないみたい
製薬会社さんががんばってくれた、って言ってたな
もう少ししたら新しいのになるって
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:58:58.85ID:RYxr5I8u0
種類が増えたり薬が新しくなったり患者の選択肢が増えることは嬉しいよね。
研究者さんありがとう。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:54:48.50ID:NEPGtyAi0
なぜスレ66途中で過去ログに入ったの?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:25:22.81ID:xYu6QKHh0
>>13
皮膚症状ほぼなくてアキレス腱付着部炎と全身の強ばりと膝が痛くなった人です。痛みが強くてストレッチも逆効果な感じでした。正座も出来なくて階段も痛みで片足ずつ下りれなかった。

オテズラ9ヶ月前に始めたけど効果よくわからなくて、投薬続けながら4ヶ月前からレクチンが特に多い食品のみ避け始めました。膝良くなってきたけど、どっちが効いてるのかはわからないです。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:39:26.95ID:o4R8uZaG0
>>46
そういうことをする荒らしがいたと書いてあったの見たよ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:23:49.97ID:N6XS7MfC0
気が付いたら血が出てた時は困るよね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:05:02.89ID:3cr5/6XU0
みなさん良いお年を
来年もよろしくね
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:37:08.01ID:HVDtqkCN0
関節が痛い時って市販の一般的な痛み止めでいいの?
主に爪(浮きと膿)と関節に症状あるんだけど、皮膚科のせいか
関節症状に関しては話してもあまり反応ないんだよね

少し前からオテズラ飲み始めてて、関節症状あってもなくても
治療としては変わらないのかもしれないけど、
違和感や痛みは当初から話してる割に
関節に関しては検査もなにもないからわからん
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:58:29.81ID:KvxdjQNw0
おでこのはえぎわ?あたりのかさぶたはがしていたら、ついでに前髪も抜けちゃって、美容師さんに前髪薄くなってますよっていわれた。
気づかないうちに前髪抜けてた。やばし。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 16:50:01.61ID:8HuoPGVS0
>>52
変な話毟ろうが毟らなかろうが皮膚破片が
重なり続けるからほっといた方が良いんだよな
ついつい剥がしたくなるけど
0054病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:59:19.64ID:CkL3RIUg0
>>51
整形でも痛みにはロキソニンとアプレースの処方だから
痛いときは俺は市販のロキソニンガンガン飲んでる
副作用?気にすんなw
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:09:49.76ID:j+6SC8cC0
再生される皮膚が諦めるまでムシって きれいになった部分
スネ 右腰骨部 ヘソ周り …。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 18:30:13.17ID:b+V5SJ5v0
>>53
そうなんです。
ついつい剥がしたくなるんですよね…
前髪ハゲになりたくないからやめます。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:28:49.90ID:gJGJLlaD0
GACKT 2年ぶり参戦「格付けチェック!」で
活動休止の真相初告白「気付いたら2週間くらい倒れてた」

(前略)
それに加えて次は肌にも異常が出始めた。髪の毛が抜け始めて
1カ月半後に「重度の乾癬(かんせん)」という病気を発症した。
「もう顔中。足、腕、お腹、背中、首がボロボロになって。
1枚皮を剥いだ状態になった」と明かした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/01/kiji/20230101s00041000386000c.html
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:44:13.87ID:DXS5nTZE0
>>58
速報系のスレを読んだだけで番組は観てないけど、
そもそも乾癬ですらないんじゃないかなあ・・・
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:55:23.00ID:ib3zEWbW0
番組で免疫力低下でって自分で言ってた。
乾癬の症状っぽいのは出てたよ。幹細胞の治療でよくなったらしい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 20:22:14.04ID:bH5h925G0
幹細胞治療で改善はしたけどまだまだこれからだって、細胞を全部切り取って移植は難しいと思う、大金持ちでも治らないのか
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 20:37:39.26ID:bsoeGRon0
GACKTはガクトコインの被害者にヤクザの幹部がいて命狙われて海外に逃げてる
乾癬は大嘘
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:02:23.29ID:R1kiEhIj0
有名人が乾癬てことで少し病気が有名になれば若干理解が進むかもね
まあだからどうとも言えるわけじゃないが
ガクトやら道端さんみたいな美に全振りしてる芸能人には
一般人以上に辛いだろうなぁ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 08:55:15.67ID:VJt0DJjz0
GACKTを救った「幹細胞治療」 “全身ボロボロ”で引退も
覚悟した活動休止から復活した要因語る

(前略)
幹細胞治療とは失われた細胞を修復する組織を自身の体から採取し培養。
それを患部に直接注射する「再生医療」のこと。

 昨年4月に幹細胞治療を行うと「肌が治るのがまずは早かった。
1カ月くらいの間でスゴいスピードでよくなっていく。
そこから3カ月ぐらいして、それ(乾燥)が全部なくなって。
そのタイミングぐらいで髪の毛も生え始めて」と全ての症状が
改善していったことを明かした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/01/kiji/20230101s00041000391000c.html
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 17:48:15.55ID:zEBOXlAB0
数百万の治療か
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:00:26.95ID:N21l9ung0
精神病←産後うつで発症し反復性うつ状態
乾癬←生物やってる
緑内障予備軍←new

新たな病気が加わりそう。はー憂鬱
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:01:23.36ID:N21l9ung0
薬漬けで生きる意味。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 11:52:18.28ID:dLCqPMAH0
テスト
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:17:06.75ID:rw/n+Hjf0
鬱とこの病気はキツイな
俺も落ち込み激しい時あるわ
病院とかで息が詰まりそうになったり
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 02:23:26.35ID:BFV9WRiE0
>>71
マジで嫌だなぁ怖いなぁなんか
気が乗らないなぁふうふうう
ぐへっうまく息が吸えない感じする
体が重い眩暈がするってなるんよ
元気な時は先生一同がた
今日もクールでござるかっこええなってなるんだけど
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 14:54:58.86ID:9aJENjLE0
>>70
気持ちわかってくれて嬉しい
お互い頑張ろうね
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:25:28.89ID:/5PNN9hu0
>>64
免疫が下がって乾癬って何だろう?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:31:41.27ID:LCbFS9G+0
>>65
完治するなら考える
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 15:44:35.22ID:ZIwtjPZV0
皮膚が乾癬っぽいのですが3割負担で薬代っていくらくらいになりますか?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:16:54.48ID:oeIIxrhP0
薬の内容にもよるけど。
塗り薬、飲み薬、、
ドボベットはステロイドよりずーっと高い
薬局で6本7000円?くらい払ったような記憶
昔だから詳しい金額忘れた。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:49:42.18ID:oeIIxrhP0
ドボベット→オテズラ→いまは生物学的製剤
限度額認定証使って3ヶ月に一度44400円(多数該当)
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:55:49.26ID:TkwFJcCC0
情報ありがとうございます
とりあえず今日、病院から出された塗り薬が3割負担で五百円くらいですみました
これは乾癬の薬じゃないのかも…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 20:03:13.66ID:oeIIxrhP0
>>79
なんて言う塗り薬?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:03:23.83ID:oeIIxrhP0
>>81
調べたらステロイド?
どうなんだろうね。
乾癬って診断されたの?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:18:43.54ID:TkwFJcCC0
>>82
乾癬かも、って診断
とりあえず塗ってみましょう的な流れになって処方されました
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:25:08.20ID:oeIIxrhP0
>>83
先生がそう言うなら、、
わたしは医者じゃないから何とも言えない
でも信頼できる先生見つけた方が良いですよ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:13:15.88ID:CfGzMjmi0
>>76
オテズラまたはネオーラル
飲んだり塗り薬諸々他のもらったりで
結局月2万くらい払ってた気がする
悪化の一途で生物にした…
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:04:03.31ID:6VGh5EpA0
オテズラのメリットは何だろう?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:26:31.58ID:osYNPyBK0
>>86
ないよね。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:22:06.53ID:uraIR2600
>>85
メチャクチャ高いですね…
皆さんどうやって毎月、毎月、支払い続けてるのだろうか…
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:50:58.99ID:CfGzMjmi0
>>88
高額医療申請して生物製剤治療にして外部の薬局で
貰うならポイントつくとこ選ぶとか
体の状況にもよるけど生物になる程ひどいと
判断されたならそっちの方が金銭的な負担が減るという…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:39:01.27ID:osYNPyBK0
院内処方でカード払いしてるからポイント貯まるよ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:11:38.11ID:3oQXT+5z0
>>88
生物の高額療養費の多回数で軟膏もらい放題の3ヶ月に1回44400円、月にすると1万5千円程、これよりは安くならないかな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:42:38.15ID:Wjr5xDDG0
まあ方向性は違えど美容代(健康維持代?
考えると他のなんか趣味や健康食品嗜好品を削って
出せる額ではあるかなぁ
高いシャンプーとかも使わなくなるだろうし…
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:00:42.74ID:8kQZnqNO0
39歳 男
2年前ぐらいから足のスネに赤い湿疹みたいなのができて、1年前ぐらい前に爪の付け根が下がってきて、爪の生え方がボコボコして皮膚科受診。
スネの湿疹みたいなのも爪も乾癬だろうと診断された。ステロイド塗り薬で治療している。

皆さんに質問なんだけど、性器の亀頭及び包皮にも異常現れている人居ますか?
亀頭も皮?垢?が出やすいし、切れて出血することもある。

自分は自慰行為は人よりも回数が多いと思うし、妻との性行為の後も悪化することが多いのでそれらが皮膚を刺激してこうなってるのかなと予想はしています。

経験ある方いらっしゃれば体験、対策などご教示くださると助かります。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:02:57.30ID:JF1J7aYF0
チンポコには白いブツブツが中学生の頃からオッサンになったいまでもありまつ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:21:06.97ID:TnUAnjsF0
>>93
オレも包皮から出血あるよ。
でも痛みより快感のが大きいので心配しないで。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:23:21.51ID:BgbHX/gb0
>>93
陰部には湿疹様のものが出来やすいよ
生物等で押さえるしか道は無い
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:17:01.96ID:Okr2nW1T0
>>93
俺もあるよ
刺激を弱めにするのが良いかと
あと真菌とかの感染症も症状が出やすい気がするので注意
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:09:35.30ID:bvvBjK6i0
温泉行きたいけど無理だから
昼風呂入って入浴剤入れれば温泉気分♨
お風呂きもちよかったぁ〜
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 14:44:55.78ID:d15BnupD0
>>98
そんなあなたに生物お勧めします。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 16:23:24.13ID:eml0t1Jx0
乾癬疑惑のある方はマイザー軟膏塗るといいかもしれませんよ!
私は塗り始めて一週間くらいで肌が治り始めました!
ググったら効能のかなり強い薬なようでその分だけ効果ありました
主治医の先生に相談するのもありかもしれませんよ
ちなみに3割負担で五百円くらいでした
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:44:11.33ID:U5OoMw4r0
>>100
強めのステロイドは即効性がある代わりに副作用が出やすいから人に勧めるようなものじゃない。
リバウンドしないように気をつけてね。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:56:58.92ID:tMspzxNe0
100の者です

>>101
そうだったのですか、スイマセン知りませんでした
気をつけますです
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:52:04.72ID:EpOlG0430
>>102
ドンマイ
乾癬疑惑なの?大丈夫?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:04:27.32ID:GykGuf/Z0
100均の青い 替えコロコロを使ったら涙が何故か出て来やがったにょ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:19:33.14ID:kW4L80xP0
>>104
100均は知らんけどコンビニで買った500円くらいのでも
中の金属部のコロコロを支える
部品がすぐに削れて抜けちゃったな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:05:44.70ID:lIeZyQ7T0
落ちないようにあげとくね
書き込みがないってことはみんな落ち着いてるのかな?それならよかった
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:22:55.23ID:X9UKSG/Y0
オオサカさんなど個人輸入代行サイトのアプレゾが在庫なしになってる。何が原因なのかどなたかご存知ないですか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:36:11.32ID:pdv5IYNk0
今年は体を鍛えようかな…
と言いつつ早速ビスコとカカオ70%チョコ食ってるけど
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:24:04.50ID:RbaVMUE00
>>107
高額療養費で生物治療すれば解決するようになった病気だからあまり書くことないよね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 13:28:14.31ID:dyP6uzHw0
生物は出たばっかの時から存在は知ってましたが避けてました
もう人生も半分超えたしいい加減この病気が嫌になったので大学病院に何回か行きようやく来月から生物始める予定ですが何か注意することはありますか
免疫下げるわけですから感染症に注意とありますが打ってる方は免疫落ちた自覚ってありますか(皮疹の改善以外で)?
コロナかかった方おりますか
自分はアホ免疫のせいで滅多に風邪すらひきませんw
あと数年で効かなくなった場合他剤に変えるようですがその辺はどうでしょうか、長期に打ってる方おりますか?
紅皮症まではいきませんがなかなかの重症で仕事できてないレベルなのでこれがほんとに消えるのかと思うと不思議です
長文すみません
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:11:43.10ID:Vpe8GbUZ0
>>111
切り傷も普通に治るし風邪ひきやすいとかも無いかな?
内蔵でまだ未発見の癌があるとかだと
もう神の溝知るって感じだろうけど
それでも注意深く生きたいタイプなら精密検査健康診断
しっかり受けて未接種の生ワクチン全部打ってから
から生物やるのが良いと思う
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:30:25.04ID:+LHdKWeK0
生物始める時がちょうど3年前でコロナ始まったときだからずーっとマスク生活
風邪もひかないしインフルコロナにもならない
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 20:06:46.54ID:+LHdKWeK0
そんなに心配しなくても大丈夫だよ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 00:06:13.56ID:T77UhbsW0
レスありがとうございます!
頭でっかちで不安ばかりが先行してしまってすみません
思ってたよりは感染とか大丈夫そうで安心しました
とりあえずやってみないと何もわかりませんよね
独り言ですが今日電車で乾癬かアトピーかわからないけどかなり顔に症状が出てる方を見まして
自分が見てもちょっとショック受けるくらい悪くて気の毒になってしまって
でも奥さんと一緒のようで余計なお世話ですがそこは良かったなと思いました
だから何だと言う感じですね、また長文すみません、、スレ汚し失礼しました
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 03:54:23.16ID:8vy1dN3p0
生物やるってハードル高いもの不安になるよね、でもあなたもきっと驚くほど綺麗になると思う。
生物やるとなると大きな病院だからいろんな方がいてわたしもたまに酷い人見かけると(ごめんね)気の毒になりますよ…だから気持ちわかる💦
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 03:58:39.28ID:8vy1dN3p0
たまたま風邪もひかないしコロナにもならないからわからないけど、熱が出ると生物打てないようだからそこは私も熱が出たらどうするかは先生に電話するつもりです。
ネットもいいけれど信頼できる先生にわからないこと質問してもいいと思う!
お互い頑張りましょう!
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:49:16.70ID:J5bZLRi10
一口に免疫と言っても、生物がターゲットにするのは乾癬に関係するサイトカインなので、風邪をひきやすいとか傷が治りにくいとか、そういう体質的なことは気にしなくても大丈夫。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:35:28.25ID:NZGkIpSa0
傷や生ワクチン接種関連はこちらが
思ってた以上にお医者さんに
凄くもの凄く気を遣われたけどなぁ
生物受ける前に手術や生ワクチン接種は先にやったほうが
良いかなって思うぞ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:17:05.46ID:08wPOkfs0
生ワクチンは生物に限らず内服ステロイドでも免疫抑制剤でもNG。

もっとも、乳幼児と違って成人が接種する生ワクチンなんて限られてるから、実際に障害になることは稀かと。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:39:10.23ID:J5bZLRi10
トルツとかルミセフみたいに下流でサイトカインの産出を抑制するタイプの生物は乾癬にしか効果がないので、間違って生ワクチンを打ってしまっても実害はないかもね、、、ウッカリさんがいそうだけど実例を聞いたことがないし
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:42:09.55ID:J5bZLRi10
でも、TNFαをターゲットにしてる生物は適用範囲がかなり広いので気をつけるに越したことはない。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:44:30.07ID:M0Q73TUa0
コロナワクチンのせいか、最近荒れぎみだ。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:26:21.29ID:T77UhbsW0
ありがとうございますm(_ _)m
諸先輩方のご助言ほんとに助かります!
今日は寒いですが皆さまご自愛くださいませ、、
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 16:34:13.44ID:X8NtRQu70
冬だから日焼け治療するのが寒い。北国の人は大変だろうな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:02:37.14ID:4pMfF4QN0
スマホを機種変したら新しいスマホからエラーが出て書き込みできなくなりました。
いまは古いスマホから書き込みしていますが、明日売りに行くのでもう書き込み出来ません
2年前の10月の同じ日に生物始めた方、気遣ってくれてありがとうございました。
私は同じトルツをずっとしていますが、いずれ効きが悪くなるのかな?まあその時はその時で気楽に考えようかな。
みなさん色々情報を教えてくださりありがとうございました。
特に多数該当制度を知れて本当に良かったです。
まだまだ寒いです。風邪やインフル、コロナなど気をつけてくださいね。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:45:12.32ID:xmwJEnzC0
3年使って寛解だったらその生物との相性が良くある程度長期的に効くものと判断していいのだろうか
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:45:31.42ID:f5axMPKe0
皮膚病診療 2023年1月号
・COVID-19ワクチン接種後に皮疹の悪化を認めた尋常性乾癬の3例
/井上 栄美,東山 眞里,林 美沙,佐藤 祥奈

・COVID-19ワクチン接種後に膿疱化した尋常性乾癬
/山崎 香里,長田 真一
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:06:39.28ID:fOA29JAE0
やっぱワクチン影響0ではない可能性あるよな…
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 00:35:38.24ID:y8/IIm+U0
MSD (ひこうしん)との違いってほぼ無いよね
どこで区別してるの ?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 14:30:27.08ID:9kOj7y7B0
>>132
癖はあるけど慣れると美味しいよね
暖かい麦茶も結構いける
健康志向で飲み物を青汁お湯割まで
くるとちょっとなんだかなぁってなるが
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 12:50:36.97ID:hshN2fTH0
生物注射打った後ってしばらく薬みたいな粉っぽいかびっぽい匂いが
鼻の中にいつもあるみたいな感じにならんか?気のせいかな?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:24:20.42ID:lMiMxWZs0
私の打ってる注射だと副作用に副鼻腔炎って書いてあったような気がする
皆がなるわけじゃないみたいだけど鼻に何かしらの反応が出ていたりするのかもね?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 22:08:47.30ID:R4y3Pqbk0
キリンイミューズサプリ1年飲んだけど、特に効果感じなくてやめることにした。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 22:50:53.34ID:nd+T3RaK0
紫外線半年→効果無し
オテズラジェネリック一年→効果無し
ビタミンDサプリ半年→効果無し
やっぱり生物しかないのかなと思い検討中
医療費かさむのが懸念点だけど、かゆみに耐え続ける生活がマシになるならいいかな
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 00:49:32.68ID:kPgXLrNC0
マイザーとリンデロンどっち効くのだろうかドボベットは高すぎる汗
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:07:50.04ID:DEUQAfCE0
痒みはあまり感じないけど(寝てる時に無意識にはかいてる)落屑がとにかく気になる
黒い服は禁忌w部屋は毎日掃除しても皮落ちるwあと地味に気になるのが車のシフトレバーの辺とかw
腹立つわ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:33:26.36ID:yKA2pRYZ0
レモン酢を作り飲み始めました。
免疫力があがるらしいです。
庭にある無農薬レモンを使いました
毎年100個近く採れます。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:10:46.19ID:Ckr0kEls0
>>139
3-5kで買えるからマキタの落ち葉飛ばし
買って全体的に吹き飛ばしなよ
多分座席の下のグリスついてるとこにもびっちり付いてるよ
エアダスター缶とかだと金かかってしゃあない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:38:20.02ID:1ysUpzQb0
>>139
分かるわ、黒Tシャツとかきれなくなったし
ユニクロのオフホワイトのTシャツとかホワイト系の服ばかり着るようになるよな
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 11:17:41.04ID:1xe49V2i0
俺もオフホワイトや薄い黄色紫とか
着て清楚系無印おじさんになろうかな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:57:57.81ID:0ZELuIDu0
>>143
かわいい
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:41:16.20ID:5PmQsYrq0
あっ俺小太りだからオフホワイト上下だと
柔道着みたいな感じになるわ
これはいけない
0146病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 13:58:54.87ID:5/w19sqs0
強いから身体を攻撃してるのに免疫上げたらダメだよ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 17:16:10.30ID:RySObvw/0
>>146
強い弱いじゃないと思う。要は免疫システムのバグだよね。本来は攻撃すべきじゃないものを攻撃してる…。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:24.81ID:sTc3upiV0
免疫って言葉はけっこう誤解されてるよね。
一般的には風邪をひきやすいとか、そういう体質的なことを指して使われてるけど、乾癬みたいな免疫疾患って特定のサイトカインが過剰反応するわけで、強いとか弱いって話じゃないのに。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:57.49ID:gtLGMo6B0
サイトカインストーム 自己免疫疾患ですか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 01:28:53.35ID:xjEF2cfU0
そうとも限らない。
自己免疫疾患は自己細胞を異物と誤認して攻撃するけど、サイトカインストームは異物を正確に判断していても起こりうるので。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 07:19:57.67ID:xNSClWis0
バグ免疫を増やす=悪化ってことだろう。食べないと現状維持、食べたら悪化しか解ってない
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:57.47ID:CEa7Ec6J0
免疫力を上げる下げる
免疫が強い弱い
似た言葉だけど使い方が違うよね。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:37:00.21ID:9ST4HtVg0
免疫は単一のシステムじゃないので上下や強弱では説明できない。
それぞれの要因に対して、それぞれに対応した免疫作用が働く。
例えば、IL-17を抑制すれば乾癬の症状を改善できるが、他の症状に対してはほとんど影響を与えない。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:42:18.72ID:9ST4HtVg0
つまり、具体的にどの免疫作用の話をしているのかの指定もなく、漠然と免疫が強いとか弱いとか言うのは全く意味がないということ。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:11:39.68ID:jAXA9wFN0
免疫って健康食品とか雑誌記事の宣伝文句に使いやすい便利な言葉だからね
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:21:20.73ID:19ovQYP70
世間一般では免疫が強い=風邪をひきにくいとか、そんなフワッとした解釈。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 00:10:36.31ID:LLGDFFCD0
>>108
在庫切れの原因はわからないけど自分も定期的に注文してるのでマジ困ってます
残りあと二箱(60錠)
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 01:27:46.53ID:zVkhiNM40
アプレゾ在庫切れですね・・・
週明けに生物での治療の相談しに病院行こうかなぁ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 01:31:57.66ID:R8qL4NeQ0
今シーズンは良好だったのに昨日くらいから悪化してきた。乾燥してるからかな?ビタミンd飲むとするか
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:52:24.79ID:zyOMFwuY0
ビタミンDって塗るだけじゃなくて飲むのも効果あるの?
乾癬のためじゃないけど、最近ミロ飲んでるけど別に改善した感じはない。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:16:20.70ID:ja0is2V60
なぜ医者でビタミンD飲み薬が処方されないか考えりゃわかるだろ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:34:37.27ID:azajgMoP0
乾癬に効果があるのは活性型のビタミンD3であって、サプリから摂れる天然型のビタミンDでは全く役に立たない。

毎日毎日、何百錠も何千錠も飲み続けたら分からんが、確実に体を壊すので意味がない。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:08:56.56ID:7BL2cbnS0
128←コロワクで乾癬が膿疱化なんて
めちゃくちゃ危険でしょ?
最悪命に関わるでしょ?

コロワクが免疫力を下げて乾癬部位が膿んだのかな?
海外ではどうだろう?
乾癬患者は日本の10倍いても
コロワクの接種回数は日本並じゃないのかな?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:17:55.98ID:vPIf2lHS0
痔になってもワクチン云々言ってる奴がいるんだからお察しでしょ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:50:54.35ID:LLGDFFCD0
自分の昔の担当医はビオチン信者で受診するたびに大量のビオチン処方してた
あれって尋常性乾癬で劇的に効いたひとおるんかな?
掌蹠膿疱症だと女優の奈美悦子さんの例があるから効くことは立証されてるんだろうけど
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:47:33.54ID:J0JmBMpK0
乾癬と同じで治療とは関係なく波があるから分からんね、、
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 22:11:37.91ID:trP2Jaqt0
ビオチンとの関連性は個人差によると思うけど、整腸薬も添加されてるなら腸内改善されて痒みが軽減されるとは思う。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 16:27:54.38ID:6dH47qyO0
通院したらスキリージというのをおすすめされ、来月から開始する流れになった
これで治るのかな…
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 16:58:57.43ID:YNLENdST0
>>172
事前検査はパスしたの?
スキリージは即効性はないけど持続性が期待できるタイプの生物なので、相性が良ければ寛解を維持できる可能性がある。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:48:52.98ID:rlrYI2ow0
>>173
今日の受診で血液検査してきました
結果に問題があれば連絡来るとの事で、検査パスしていた場合は3月頭からスタートです
即効性はないタイプなんですね
とは言え、もう生物試す以外なさそうなのでやってみるしかない感じです
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 00:11:30.33ID:yOxFAjRA0
チガソン、ネオーラル、そして7種類の生物を卒業した私が来ましたよ
担当医と悩んだ末、JAK阻害剤であるリンヴォックに頼ることになりました

シムジアの有効性は1年ぐらいで終わりました
酒飲みだからなんだろうか?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 04:09:03.38ID:U8DlphJJ0
3月ぐらいから夏は日差しが強くなるから、食べ物さえ気をつけていれば改善はしていく。治療が効きましたって話しはその時期。製薬会社も医者もやり方がズルい
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:32:44.90ID:fopE+VI70
紫外線で悪化する人も一定割合いるぞ。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:34:37.86ID:fopE+VI70
>>174
CTとレントゲンは?
自分は結核の薬を半年間も飲まされたよ。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:56:46.00ID:vVAiMS3L0
ここ1ヶ月で下半身にとてつもなく広がったわどれだけ掻いても大丈夫だったから油断してた
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:32:26.36ID:ZWX/6hcr0
>>178
レントゲン等は直近の健康診断で問題なしと出ていたので、今回は検査なしで良いと言われました。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 00:36:44.20ID:5QsCFSv60
皮膚ガンの 黒色なんとか って言うのもかわいそうですね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:09:43.45ID:XZA8bgXa0
アプレゾ買ったばかりで生物に切り替えたので、10箱まるまる余っている。必要な人に安く譲りたいのだがなにかいい方法はないだろうか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:20:29.31ID:46iUGd2y0
>>183
メルカリやってますか?
専用品で出品くだされば買います。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:25:09.81ID:46iUGd2y0
>>183
例えば、売れそうのない服を3万円とかで
専用品として出品してください。
合言葉で確認します。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 15:37:01.75ID:uDnuzZ3a0
>>186
メルカリやってます。有効期限が2022の10月とかですけど、大丈夫ですか?メールなんかで連絡取りたいですね。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:35:29.17ID:dJLlAyyM0
>>188
ここでのメールのやり取りは難しいです。
もしよろしければ、本として出品ください。
品名は ”専用品本”
画像は一枚目は”専用品と書いた紙”
2枚目以降は表紙ナシの本の画像
必ず見つけます。
コメントで”どこの国の本ですか?”
と質問したら私です。
”インドネシア”と答えてください。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:40:10.90ID:tvtU7hQF0
サッカーの久保のニキビ凄いな、乾癬でもあんなにならない
子供の頃からサッカー異常に上手かったし特殊体質なのだろうか
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:41:55.00ID:tvtU7hQF0
スキリージは弱かったな、シクロスポリンの方が効いてる
月3000円でめちゃめちゃ安いし
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:49:50.88ID:MqSVVfqo0
ウォーキングしてきたら梅の花が咲いていたよぉ〜
春が近づいてきたね
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:00:08.07ID:arORHqoP0
塗り薬のドボペッド高いよな!
あれって高い割に効かないよな!
安い塗り薬との違いあるのかわからん!
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:41:44.68ID:RYvs/zik0
部位でつかいわけてる?
ちんこは竿と亀頭と玉袋で違う?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:54:06.25ID:OvtSO/wo0
シャワーヘッド変えたら水圧で血流が良くなって
温めた箇所が痒い気持ちいいとなる
パターン切り替えるとまた刺激変化で痒いところが増えていく
エンドレスになる
皮が角質になってるとこは痺れるくらいに滅茶苦茶痒い…
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:11:23.57ID:pr2sJbEt0
メルカリって薬品出品完全にアウトじゃね?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:38:24.96ID:O/6SMUYo0
それ以前に医薬品の無許可販売は犯罪。
輸入品は処方箋薬ではないけど、国内で医薬品に指定されている成分を含むのでアウト。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:11:26.53ID:nEOX7ldk0
古新聞を出品して ペッタンコにならぬ様に芯材として何かを入れる場合が有ります。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:11:54.74ID:iCHYn1120
見てみたくてメルカリ検索したけどうまくひっかからなかったわw
0204病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:49:54.23ID:mGbpNRrA0
さすがにメールでやり取り出来ないなら出品しないでしょ、ここのスクショ添付で報告されてBANされて面倒だし。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:09:26.19ID:58LLHujX0
生物続けたいがお金がキツくなってきた。やめたら反動で悪化するとかある?
ツルツルが当たり前になってきてて自分が健康な肌の人間と勘違いしちゃうけど、病院で支払うたび現実に戻される
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:34:54.63ID:sMZnwM2X0
尋常乾癬は完治しない病気だからな、
どんな薬もやめれば元のもくあみだよ。
原因不明、根本治療薬なしなのだから難病指定されないのが不思議
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:58:55.74ID:QcSdg8tp0
禁酒1ヶ月したらかなりよくなったからやはり原因は酒だったのかな
0208病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:46:45.79ID:9lsY+6Ch0
>>205
クレカで3回払いにしたら毎月定額の何かを払ってるみたいな感覚で気持ちを誤魔化せないだろうか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:37:55.30ID:0yUVzgeJ0
>>208
貯蓄の天才かな?手数料で3%増額だけど今だけ苦しい状況ならやったほうがいいね。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:14:46.18ID:b0rEcPN+0
>>209
手数料は病院や薬局が負担するのでは?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:31:02.46ID:0yUVzgeJ0
クレカで3万円を3回払で決済すると月々10300円の支払いを3回しないといけないので総額30900円になるけど、900円負担してもらえるなら、クレカのポイント1%分得しちゃう。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:58:43.58ID:p5m0+fXe0
>>210
勘違いじゃないの?クレカで3回払いにすると手数料じゃなく金利が掛かる。それは当然個人負担。
クレカでの支払い契約をしている病院がクレカ会社に支払う手数料はまったく別物で一括払いであろうが病院はクレカ会社に手数料払う契約
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:46:03.16ID:x9sbZP4s0
クレカでリボ払いするくらいなら死んだ方がマシだと思ってる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:47:13.24ID:fO7y0g6Z0
とはいえ健康がリボ払いで買えたら買っちゃいそうだな
0216病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 01:49:04.71ID:4fUeoGcg0
実際、尋常乾癬で放置してる人多い。
お薬は使ってる時だけ効いてるだけだし、
病院行ってるのは金持ちだけだろうな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 03:27:21.57ID:jDNSEfEs0
>>211
言葉が足りなかったかも。
1回払い、2回払いなら利用者に手数料は発生しません。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:40:11.78ID:a/mdraP20
ややこしいけど、分割手数料は実質的には金利だけど、名目は手数料。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:45:48.86ID:a/mdraP20
たいていのカードはボーナス一括払いでも金利手数料がかからないから、1~2月の買い物で分割払いするくらいならボーナス一括払いにした方がお得。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:17:12.69ID:keuOsIXs0
どうせ生物で金がかかるなら、認定証レスで会計時にカード払い(ボーナス一括)するのがベスト、って感じか

利点
(1)カードのポイントが数十万円分つく
(2)手数料ゼロで支払いを先送りできる
0222病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:23:57.02ID:ASXsaseW0
今子育て中で扶養内パートしかできないからそこから生物のお金となると本当にきつい。
旦那の会社零細企業だから手当みたいなのもないし。
生物の分貯蓄に回したり子供の教育費に出来たのにって思うと気持ちが辛くなる。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:51:32.38ID:mG3NVEFq0
乾癬の部位に311nmの光を当ててみた。
フィリップスUVB PL-S 9W / 01 / 2P 311nmナローバンドって電球ですね。
5cmくらい離して5分。
赤くなった・・・
0225病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:35:14.45ID:KsCBZzN+0
すこぶる健康体、食べれる、歩ける、眠れる。
多少の痒さと見た目だけ、もう諦めようかな・・
0226病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:54:14.12ID:dp3Wjr/10
何もかも捨ててマッチョになろうと思ったけどむしろポロショコラにハマってなんだかお腹がふっくらぽっこりしてきたな
俺みたいな大人になっちゃいけねぇよ(戒め
0227123
垢版 |
2023/02/16(木) 17:26:46.57ID:nsOpqy/G0
ワクチン接種から2ヶ月半、皮膚が落ち着いてきた。もうワクチン打たないかも。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:14:23.75ID:e/BJLK530
新薬ソーティクツ使ってる人居る?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:04:44.09ID:b47hR7Kk0
>>126
こんにちは。同じ日に生物を始めた者です。僕の方はスキリージの効きが悪くなっています。

126さんは、トルツがよく効いているみたいで良かったですね!

まだまだ寒いから、ご自愛くださいね。でも、もう見てないかも。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:07:00.82ID:6skuZT8R0
>>229
スマホを機種変したら新しいスマホからエラーが出て書き込みできなくなりました。
いまは古いスマホから書き込みしていますが、明日売りに行くのでもう書き込み出来ません
0231病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 02:53:41.41ID:k56AjIrv0
書込みエラーって一時的なやつでしょ、機種の問題ではなくキャリアのドメインが原因なので3ヶ月後とかに解除されると思うよ
0232229
垢版 |
2023/02/20(月) 11:37:16.54ID:+fDVUX2y0
たぶん、ホスト規制(あらし等による)だと思う。でも、キャリアが一緒なら違います。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:34:17.03ID:qQxvcKZX0
>>223 です。
5分は長かった。赤くなってます。
1分で良いでしょう。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:00:58.22ID:yk1yBQr80
ビンゼレックスをしている方はいますか?

スキリージが全然効いてないです。暖かくなれば、少しは良くなるかもしれないですけど。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:57:35.24ID:2HSdvJlo0
ピンゼはまだ高いからな。
4月以降になったら使う人が増えるんじゃない?
0236234
垢版 |
2023/02/21(火) 20:43:42.07ID:mcUAnREc0
ですね!お返事ありがとうございます。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 01:21:08.98ID:b00P/Y7D0
乾癬のせいでせっかくの高校生活も台無し
辛い無理
0238病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 18:45:04.77ID:AMP7V2iA0
それは本当に辛いね
扶養してもらっている立場だと治療だって簡単に手を出せないものね
もっと安価でできればいいのにね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 19:01:19.89ID:RXBuq4ED0
>>237
今は色々な治療法がある。
未来は明るい。
43年前の先輩より。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 21:24:51.22ID:Mo+Ex+Ba0
東京もだけど、今年度から高校生の医療費が無料になるので保護者の負担がかなり減る。

それより気がかりなのは、自分の周りの乾癬患者って10代で発症した人ほど膿疱性乾癬に移行した率が高いんだよな。
裏付けするデータはないけどさ。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:37:16.15ID:AM03VBvt0
そういう話を聞くと怖いなぁ...。俺は15歳で発症してもう31歳になる。
気付いたら人生の半分が乾癬だよ。
今のところ比較的軽度の尋常性だけど、関節性とか膿疱性に移行するのはマジで避けたいわ。
関節性とか膿疱性も、生物ってやつは効くの?
効いても、生物は副作用とか金の問題とかが辛いが...。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:02:55.18ID:m1aaeoic0
乾癬は脱毛できるん?VIOしたいけどあかんのかな。規約には湿疹ある人は出来ないと書いてたけど乾癬ない場所でも出来ないんかな
0243病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:41:39.52ID:/zKyNMhS0
生物利用を検討中
高額療養費利用前提となると思うけど
2年目からはどの薬でも安くなるの?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:58:39.31ID:Uq4gsFwb0
>>243
多数該当のことだったら理解が違う
直近12ヶ月で3回以上の高額利用があった場合
4ヶ月目から安くなる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:44:54.78ID:CFvS+QWK0
>>243
最初は続けて通院する必要があったり、二ヶ月毎に通院・処方される生物もあるから、早ければ半年と経たずに多数回該当で支払い額が減る。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:43:54.20ID:/zKyNMhS0
>>244-245
なるほど
薬がどうかじゃなく制度上の問題で処方回数次第ということなのね ㌧
0247病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:07:05.91ID:T/d+GiLQ0
健保に付加給付があるか確認必須。あればかなり安く生物可能。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:21:56.61ID:KUO+T5Ma0
付加給付があると、高額療養費の上限に達しないネオーラルやオテズラより年間の支払い額が安くなるという、なんとも不可思議な恩恵に与れる
0249病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:27:17.39ID:KUO+T5Ma0
ちな、うちの会社の健保組合では自己負担の上限が2万円
通院(支払い)は3ヶ月に1回なので、1ヶ月あたり約6,700円
0251病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:34:14.10ID:Zww8GYUF0
>>250
浴びる程摂取しても効果なし
0252病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:55:16.63ID:kn178RIU0
>>250
ビオチンは女優の奈美悦子さんが掌蹠膿疱症を患って服用したら良くなったことで知られてるよね
ちなみに過去に山ほど処方されたけど尋常性乾癬には全く効果なかった
0253病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:12:20.18ID:4LqBDCzt0
効果が期待できるならとっくに昔に製薬化されてる。
そもそもビオチンだって掌蹠膿疱症の標準治療ではないし。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:17:12.73ID:4LqBDCzt0
見込みの薄い民間療法に期待を抱いて一喜一憂するよりも、確立された治療法を淡々と進めるのが合理的な乾癬との付き合い方だ。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:09:08.27ID:XlFVaEs/0
ビオチンは病院で処方されるよ。
確か、すごく安かった。山ほど出してくれたけど、
全く効き目なし。医師も解って気休めに処方してくれたんだと思う。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:48:09.11ID:fzzeXk5F0
保湿にどうぞってワセリンを処方されるのと同じようなもんだな・・・
0257病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:06:32.57ID:MBC6/3/j0
ワセリンは間違いなく効果あるやん
ビオチンはまず効果ない
0258病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:31:16.18ID:5mh6Gdru0
久々飲んだらカラダ中書き傷だらけやわあーあけねブルこわいな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:11:39.74ID:tDqR0Ga80
アゲ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:34:20.95ID:QjRogMDo0
ビオチンより先ずは食生活を見直して腸内環境を整え体質改善を!
0262病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:44:19.07ID:T0cNRTYT0
落ち着けw
イライラは乾癬に良くないぞw
0264病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:03:49.82ID:AScl/FbS0
体質改善って言ってる人、乾癬患者見下しすなよな!
肺がんの人に禁煙しろと言ってるのと同じ。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:30:38.14ID:LZ1DlHs10
肺ガンは進行が早いしステージが進んでから発見されることが多いから、禁煙したところで今さらジローだろ・・・
0267病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:33:42.74ID:vLmhXinB0
肺がんは喫煙者じゃ無くてもなるものなのに、
肺がん患者に禁煙しろというのは、喫煙者と決めつけてる、つまり自業自得によるものと言うのと同じこと、
つまり、乾癬患者に体質改善云々と言うのは、
乾癬患者は暴飲暴食してたりして、
自業自得の病気なんだから自分で体質改善して努力しよろって言うのが見下してるのと同じってことでしょ?
乾癬の原因は不明なのに、ね。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:44:30.32ID:iDE8LF4A0
>>267
まさにソレ!あなた頭いいですねー
サンキュー
0269病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:03:47.99ID:iVRjauqt0
体質改善って医者の問診で言われたことあるけど見下されてたのか。次の診察で一言言わせてもらおう。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:09:57.52ID:AdGea3dj0
どんな病気でも入院したときは禁酒・禁煙を強いられ、
栄養管理された食事を摂り、早寝早起きの生活をさせられる
つまり体質改善は何より重要ってことだ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:54:47.27ID:cZ7yCZ1m0
それは健康一般の理想であって、乾癬に特化した話じゃないだろ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 21:57:43.44ID:lB/uGVMr0
それ即ち乾癬も含む
0273病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 22:32:05.43ID:9MSvkbxh0
>>194 風呂上がりに多めに塗布してラップ巻くと吉
自己責任でねっ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:07:41.38ID:T0cNRTYT0
5ちゃんの乾癬スレってここしかないかな?
難病板にも一応あったけど2016年のスレで現在殆ど書き込み無かったw
つーか板自体がかっそ過疎だた
0275病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:31:08.10ID:IiKsXjT70
生物が一般化してから話題が減った
まぁ、病気スレとしてはポジティブな傾向だよ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 05:48:30.75ID:swfv5RL/0
保険適用されていますよ。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:25.11ID:A6lfPVLQ0
やっぱり生物かな、化け物レベルで悩む人居なくなったんだろう・・
しかし一生続けるには低年金受給じゃ厳しいわ。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 00:41:11.18ID:Tv1Eityj0
そのうちJAK阻害剤の安いのが出るだろ。
そしたら海外ジェネリックを購入して生物から乗り換えたらいい。

生物を使うなら、高額療養費の上限が下がる後期高齢者までガンバレ!
0282病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 18:20:32.67ID:CAx+GCFA0
>>240
5歳で発症していま37歳の私はいつ移行するのかな…
それなら怖すぎる
0283病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:47:52.02ID:ng6GPuu10
5歳で発症したんだ、ストレスが要因だと思ってたからびっくりした
0284病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:33:22.18ID:qBZquouU0
もう発症してから16年
悪化はあっても良くなることがなかったけどアプレゾを個人輸入で試してる
皮膚の盛り上がりがなくなって鱗屑も減った
頭皮はもうほぼ普通になった
もっと早く飲めば良かったと思うけど、やめたらまた戻るんかね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:57:35.08ID:3OxjLNgW0
頭皮にドボベットフォーム、体にマーデュオックスを使ってる尋常性乾癬の者なのですが、
ドボベットフォーム頭に着けてらっしゃる方いますか?

付けた後なかなか薬が落ちにくくていつも石鹸で落とすしかなく
洗髪後皮膚が突っ張って辛いです
余計悪くなってるような……

うまい落とし方とか、あるいはおススメのシャンプーとかあれば教えていただきたいです
もしくは頭皮につけるお薬でこれが良かった……

なおコムクロシャンプーは皮膚のぼこぼこがひどくなり悪化したので
使用の選択肢に入れていません
0286病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:58:22.28ID:3OxjLNgW0
頭皮にドボベットフォーム、体にマーデュオックスを使ってる尋常性乾癬の者なのですが、
ドボベットフォーム頭に着けてらっしゃる方いますか?

付けた後なかなか薬が落ちにくくていつも石鹸で落とすしかなく
洗髪後皮膚が突っ張って辛いです
余計悪くなってるような……

うまい落とし方とか、あるいはおススメのシャンプーとかあれば教えていただきたいです
もしくは頭皮につけるお薬でこれが良かった……

なおコムクロシャンプーは皮膚のぼこぼこがひどくなり悪化したので
使用の選択肢に入れていません
0288病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:16:37.78ID:x/rMFTUK0
>>286
こんにちは。
自分はドボベットフォームを身体メインで使っていて頭皮は生え際に何度か使ったことがありますがベタつきがあってシャンプーしても落ちにくいイメージは確かにありますね。
基本シャンプーはどれを使っても余り大差は無いと個人的には思ってます。
ベビーシャンプー(赤ちゃん用)とかが肌に優しいのは理解できますがそれよりもメリットやHアンドSとかのほうが地肌がスッキリします
もちろん地肌には少なからず悪影響を及ぼすのでシャンプー後にしっかり薬を塗りこむことですね。個人的に「デルモベートスカルプローション」をオススメします。ステロイドのランクは最強で副作用も懸念されますが容量を守れば問題ないと思います。
参考になさってください。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:07:06.81ID:3OxjLNgW0
>>287
286です。返信ありがとうございます。
ゲルだと洗いやすいんですか?
まだ私はドボベットフォームしか処方されたことがなく、また医者に行く予定なので、もしゲルの方がベトベトを落としやすいのであれば、相談してみようと思っています。

>>288
ご返信ありがとうございます。
詳しいお話まで載せてくださり大変ありがたいです。周囲に相談できる人がいないので、心強いです。
デルモベートスカルプローションですね。後ほど調べてみます。ありがとうございます。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:50:12.08ID:yfR9Xh7k0
>>290
自分は寝るまえマーデュオックスとドポペゲルと陰部にキンダベートと顔にロコイド塗ってる
別にベトベトしないけど
まあサラサラヘアーにはならないけど気にするほどじゃないかな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:39:14.43ID:+pyAj04p0
みなさんオサケは呑みますか?禁酒したらマシになりますた
0292病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:55:38.97ID:nVLcq66+0
よくなったり悪くなったりを繰り返すよね乾癬て
改善したと思ってもまた出てきてて悪化とか…
んで時間掛けて確実に酷くなっていく厄介な病気だよ本当に
0294病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:36:30.09ID:IHPEpuXl0
シャワー浴びると痒くて当てたところが次々痒くなっていく
ヘッド固定して背中に当てながら聖闘士星矢が
流星拳撃つ時の溜めみたいに
ゆらゆら動いて痒みを熱で滅している(キリッ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:57:45.71ID:oRpNlZE+0
>>291 関係ないと思う。禁酒しても少しもよくならなかった。医者も言っていた。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:38:33.20ID:c/l+UUkQ0
>>297
禁煙も禁酒も菜食もほぼ意味ないよな
プラセボレベルの話
ほかの病気になるのを防ぐという面では意味あるけど
逆にそれがストレスになるなら今まで通りでいいだろと
0299病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:31:46.98ID:m9HooKX80
酒を減らして、禁煙して、扁桃腺を切って、歯の治療もやり直したけど、そういうことは関係なく乾癬の波が来たので、だったらストレスをためないように好きなことやってた方がいいという結論に至った。
もっとも、生物で寛解してからは乾癬の波すら感じなくなったのでどちらにしても関係ないが。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:58:16.69ID:jJtZfn2x0
量にもよるけど禁酒良さげだけどな、エンゲル係数下がったっしょ。寛解は難しいけど悪化してないのなら継続でいいんでない?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:06:45.20ID:Nx/Tr+Dd0
酒、タバコって原因不明の病気の時必ず犯人扱いされるやつだな

25年ほど前に乾癬になったんだが、必死で皮膚科の名医と言われるところ探し
受診して言われたのが「酒タバコをやめなさい」だったよ
こっちも必死だったから根性で禁酒禁煙したんだが、1年過ぎても何の改善も無く…
結局1年半で「根拠の無いことを言うヤブ医者に過ぎない」事を理解し縁を切った

高い漢方薬とか処方され、金払いまくったのが今考えても腹が立つ
生物製剤が普及して、そんな医者に騙される時代じゃ無くなったのはいいことだ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:25:55.34ID:KHM+MoPg0
そうなのねワイは禁酒したらほぼ寛解したわ!急性膵炎になったので強制禁酒!したら収まった野で酒が原因だたのかも
0303病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:51:50.31ID:CtFGL0v/0
なんでもとりあえず試してみるのはアリだね
0304病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 03:14:08.06ID:2h/LLYrw0
>>302
どの様なお酒をどんな風に何年間飲まれていましたか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:07:09.21ID:jRkU9O/Y0
ずっと脂漏性皮膚炎と思ってたんだけど(むかし顔でそう診断されたことがあったので)でも、頭皮の生え際付近だけうっすらと赤みを帯びてたり粉みたいにとかペラっと頭皮をめくるみたいにフケが出てくるのって、乾癬なんじゃないかと思い始めた。元々が乾燥肌でベトついたフケも出ない。いまコラージュフルフル使ってるけど、これひょっとしたら逆に乾癬をあっかさせてますか?余計に乾燥しますよね?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 01:33:34.90ID:NB9UWQjY0
まずは病院に行こう
それからだ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 12:34:32.78ID:jRkU9O/Y0
ありがとう、しばらくどうしても病院へ行けないのだけど、その間もコラフル使ってて良いのか気になって。使わないとしたら何で洗えば良いのだろう? 粉石鹸とか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 19:21:52.38ID:UB0fHXeU0
出張先でオキサロール軟膏25μg/gが切れたので
オンライン診療のSOKUYAKU(ソクヤク)で受診して
京都の医者の処方箋で栃木の薬局から明日届けさせる予定。
コロナのおかげでここまで便利になって助かる。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:12:41.44ID:YJt3QKEv0
脂漏性皮膚炎にコラージュフルフルは効くのかもしれないけど
乾癬の酷いときに使ったことあるけど何も効果は無かったな
高いシャンプーだし勿体ないから使い切ってみたらどうかな?
もし本当に乾癬だったとしてもそのシャンプーはただの高いシャンプーというだけだから
幹部が酷くなってもシャンプーのせいというわけではなくそういう病気だから
シャンプーなんか何使ってもいいと思うよ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:43:09.86ID:2vHtxG390
反対に、乾癬だと思い込んでいたけど首から上は脂漏性皮膚炎だったって話は患者会でたまに聞くアルアルだな。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 10:43:43.37ID:DcA/gNVl0
湯シャンやシャンプーの後の油分ケアで
ホホバオイルを使うと改善しそうなので試してみる。
オリーブオイルがコスパがいいみたいだが
ベトベトしそうなので専用の方がいいと思った。
0312307
垢版 |
2023/03/16(木) 10:45:33.89ID:SLAavvfg0
レスありがとうです。やはり脂漏性と乾癬と素人に見極めはむずいんですね。折を見て病院へ行こうと思う。それまで、とりあえずコラフル使ってますw
0313病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 13:38:08.23ID:AJ6Yk4940
うちの主治医はシャンプー何使おうが乾癬は良くも悪くも悪くもならんって言ってたな
0314病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:32:35.32ID:2OABty290
コムクロですら効き目に懐疑的な人が多いしな。
タール配合のシャンプーも多少は効果を実感できるものの改善までには至らないし。
実は頭の乾癬は別のプロセスで発症してるんじゃないかと思えてくる。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:26:06.86ID:48J0Jgrf0
生物でも頭部の効きが良くないって言うしIL17Aだけが原因じゃないのかもね。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 23:36:55.50ID:Z7H/kz5Z0
>>304
焼酎ロックを毎晩500ミリリットルくらい。いまは土日飲んで平日はビール一本程度
0318病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 23:24:24.36ID:evyeK9hG0
乾癬になったら禁酒が原則です。

飲酒と乾癬の関係性
https://www.hadanet.jp/articles/alcohol-and-psoriasis
アルコールを飲む人には、より大きな乾癬リスクがあります
例えば、ある最近の研究によれば、一週間に2.3杯以上のアルコールを飲んだ女性は、
全く飲まなかった女性よりも乾癬の発症リスクが著しく高いことが明らかになりました。
このリスクは男性ではさらに高い傾向にあり、
日常的なアルコール摂取量がより大きな乾癬発症リスクになるほか、
再燃の深刻さを高めることに関係していることが2つ目の研究で確認されました。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:05:53.24ID:yhPRKInZ0
タチの悪い情報じゃないかな、飲酒でリスクが跳ね上がると煽ってる。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:13:36.02ID:ZM8/Dh0m0
飲酒は100%毒というのが今の常識だから
乾癬に限らず全てにおいて飲酒は馬鹿な自殺行為になる。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:01:21.49ID:PlrfyQSX0
>>318
その出典元の論文を読んだけど、ツッコミどころが満載だ。
先ず、被験者の内訳からしてオカシイ。
酒飲みの乾癬患者とそれほど酒を飲まない非乾癬患者を比較して、アルコールの摂取量が多いと乾癬を発症しやすいと結論づけてる。
しかもサンプルはたった百数十人。
余談だが、この論文では喫煙や年齢は乾癬に全く影響しないとまで言い切ってるから面白い。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:12:19.35ID:EzKyNWY/0
ビオチンとミヤリサンを半月ほどやってます。
薄くなって来ています。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:13:21.11ID:3jtfIOp60
ビオチン10000mcgを1年続けても実感するようなことなかったな
やはりミヤギさんか
0324病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:49:35.13ID:yhPRKInZ0
半月で効果出てるってことは整腸に問題あったと推測。患部の寛解がみられる要因として痒みが減少したのが関係するんじゃないかな。どうだろ?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:29:30.49ID:tAZLmthL0
乾癬が禁酒断酒のサインなのは間違いないと思う。
それでも酒が飲みたい人は医師の処方で飲むべきだろう。

飲酒が健康に悪いとされる研究は、多くの医学論文で報告されています。
以下は、信頼性の高い医学論文の例です。

"Alcohol Use Disorders and Associated Chronic Disease: A National Retrospective Cohort Study from Canada"(加担者:Kimberley M. Horsburgh et al.)

"Alcohol consumption and mortality: modelling risks for Australia in 2004"(加担者:Robin Room et al.)

"The health effects of drinking"(加担者:Richard P. Mattick et al.)

"Alcohol and cancer: a position statement from Cancer Council Australia"(加担者:Paul A. Grogan et al.)

これらの論文は、厳格な方法で調査が行われ、
結果が信頼性の高いものであることが確認されています。
ただし、これらの研究は、飲酒が健康に悪いことを示唆するものであり、
飲酒の量や頻度が個人差があるため、
個人的な状況に合わせてアドバイスを受けることが重要です。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:42:56.01ID:X5ZnALnK0
そういうのは健康一般の話であって、乾癬特有の問題ではない。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:12:28.97ID:0jUkl6HY0
>>326
>>272
0329病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:53:37.22ID:wchCSVRC0
>>327
その理屈だったら、サイクリングは乾癬にいいですね!とか、セクロスのしすぎは乾癬に悪いですよ!とか、日常のあらゆる事象を乾癬と絡めて語ることができるだろw
0330病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:00:23.24ID:g8c9wLeG0
>>327
そういのは健康一般の話であって、乾癬「特有」の問題ではないと言ってる。

「含む」というのは、裏を返せば、つまり乾癬特有の問題ではないと認めてるわけだよね。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:07:12.54ID:wchCSVRC0
結局、乾癬を発症する人には素因があるわけで、それがない人はどんな生活してようが一生発症することはない ← 乾癬になる可能性がある人は生まれながらに決まってるってことだ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:15:03.04ID:g8c9wLeG0
>>331
最近は民間の遺伝子診断でも乾癬の発症リスクが調べられるようになってる。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:20:47.04ID:7u3aYXQO0
子どもがアトピーとか乾癬とか発症して親が自分はアレルギーはありませんって言っても親の検査すると八割アレルギー素因があったって見たよ
記憶が曖昧で論文でも無い皮膚科の体験談だった気がするけど
自分は母親が乾癬だわ
乾癬に関しては特定のHLA抗原が関与していてHLAって遺伝そのものだしね
もちろん型が遺伝しても運が良ければ発症しない事もある
0334病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:30:48.49ID:FZ8fP2pQ0
俺は親父が40くらいのときなんか薬を色々塗り始めたのをみてた
自分が38で発症したわ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:32:16.30ID:Cjc9nYi70
うちもママンが乾癬
もしかして薄毛と同じで乾癬も母方の遺伝が強いのかな?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:35:50.07ID:Cjc9nYi70
ママンが乾癬だったから私の乾癬にすぐ気づいてくれた
二人そろってサンディミュンを飲んでたのは懐かしい思い出
0337病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:11:17.27ID:+ThKaT3f0
家族内発症率5%なのにすごいな
父方も母方も追ったけどすでに亡くなってる従兄弟がもしかしたら乾癬かもってくらいしか見つからんかったわ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:13:43.76ID:ytJ9dbmR0
時代を遡れば遡るほど受診率が低かったろうから、隠れ乾癬がいたかもね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:08:51.20ID:1TB6CMZ60
尋常性乾癬の遺伝子検査が見つからない。

検査名:【膿疱性乾癬遺伝子検査】
概略
膿疱性乾癬(汎発型)には急性汎発性膿疱性乾癬(von Zumbusch 型)、小児汎発性膿疱性乾癬、疱疹性膿痂疹などが含まれる。近年の膿疱性乾癬(汎発型)の家族内発症例の検討によって、その原因遺伝子として好中球の遊走に重要な IL-8 をはじめとする炎症性サイトカイン産生に関与する IL-36 の働きを制御する IL-36 受容体アンタゴニストをコードする IL36RN 遺伝子の変異が相次いで報告され、さらに孤発例においても尋常性乾癬が先行しない膿疱性乾癬(汎発型)の大半は IL36RN 遺伝子の変異を有していることが明らかになって
0342病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:12:22.68ID:2MUZe1O90
フケ症だからといって脂漏性皮膚炎とは限らないし、乾癬かどうかも分からないので、医者も判断を迷いがち。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:20:37.82ID:2MUZe1O90
>>341
ジェネシスは1万円台なのに尋常性も関節症性も対応してた。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:28:07.58ID:rVoIQ1yL0
武田薬品工業が新たに取得した乾癬(かんせん)治療の経口薬は、安全かつ有効であることが第2相試験で示された。

武田の発表資料によると、「TAK-279」を投与された中等度から重度の尋常性乾癬患者は3カ月後、プラセボ(偽薬)投与の患者との比較で皮膚に著しい改善が見られた。
最も高い用量を投与された患者の3分の1は、皮膚へのダメージが完全に消えたという。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:41:04.79ID:znOdNtfo0
新製品のトレンドが生物からJAK阻害剤に移行してるな。

ただ、こういうのって生物ほど効果は無いのに年単位の負担が生物より高くなる可能性があるから微妙だよ。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:04:48.62ID:58OBV+JX0
JAKは副が副作用が生物より強いイメージ
経口でいけるのは確かにラクだけどね
0348病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 01:20:02.48ID:U3iH35s50
病院いったらおしえてもらえるからまず病院いっといで
0349病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 14:25:17.78ID:G8B9MhCU0
後天的な乾癬もあるよね。自分は多分そっち、
親祖父母親戚誰一人皮膚病はいない、
0350病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 16:44:31.21ID:7B4a6BCM0
生まれながらに乾癬の人はいないんだから、そういった意味では100%後天的だよ。
ただ、素因をもった人しか発症しないというだけ。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:06:07.85ID:hVObxIwf0
チカゾン処方してもらって結構効いてきてたんだけど、抜け毛が気になって飲むの中止してしまった。やっぱりまたぶり返してきてしまったよ。50過ぎでもやっぱり毛が抜けるのはショックだ。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:30:55.66ID:G+PGxVkv0
亀頭にできててキンダベートもらってるんだが
顔にはロコイドもらってる
睾丸にできてしまって何塗ったらいい?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:02:25.32ID:SFqiiQeA0
陰部にはVB3が勧められるけど速効性に欠けるし、弱いステロイドは長く使えないから、最適解はプロトピック

顔の乾癬に一番適してる外用剤なので、陰部用としても使い回せるし丁度いい
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:18:59.10ID:RWHZc3FL0
このスレ生物が認知されてきたからか過疎ってるよな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:15:57.48ID:exi1Or5I0
民間療法をグダグダ賛否してただけな印象だけど会話は続いてたね。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:12:28.75ID:kTPA7q500
民間療法の話題は00年代までに出尽くしたし、生物が一般化してからは他の治療法の位置付けも低くなったから、もはや語るようなことがないってのが実情かも。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:51:22.13ID:v4Vxngor0
三年前から生物注射始めて以来ずっと寛解を維持しているけど
いつ効かなくなるか未だにドキドキしてるよー
過疎ってるというからちょっと生物調査してみたい
皆さんが打ってるのは何?そして何年目?
私はコテンティクス3年目
0362病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 01:44:08.74ID:GR5n6Em50
ステラーラ12年目。
IL-23ターゲットとはいえ、まさか10年以上も効果が続くとは思ってもみなかった。

余談だが、生物の前はサンディミュン~ネオーラルを10年以上服用。
末期は量を増やしても効果が落ちてたし、検査の数値も良くなかったので、生物へのスイッチは必然だったと思う。

最初の2ヶ月くらいはネオーラルとステラーラを併用。
それに加えて半年くらいは結核の薬も服用してた。
生物の効果が出てからは外用剤を離脱。
そして現在に至る。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:18:16.23ID:Bb0PDz/n0
R-1飲んでるやついる?飲み始めて1ヶ月くらい経つけどだいぶカサブタみたいなの落ち着いてきたんだけどなんか他の要因なのかな
0365病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:36:50.08ID:qtLeDvn90
俺は米の銘柄を変えたら頭乾癬の痒みが減った。まぁ、気のせいだろうけど。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:10:20.19ID:bjYPLqMk0
原因のほとんどがストレスか食事か肥満って大学病院の代謝内分泌内科学の教授が言ってた
0367病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:43:15.56ID:bpzFZqtR0
それが遺伝子工学の教授だったら、原因のほとんどはゲノム解析で解明されると言うだろうな。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 17:15:35.33ID:LIQ6B1Ao0
ある精神科医曰く、たいていのことは「気のせい」で片付けられる

無駄なことを考えてメンタルを疲弊するのはバカバカしい
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:41:18.71ID:romnn6Ni0
>>368
その御子息が飛び降り自殺しても 気のせい と言うんですね
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:42:16.68ID:QStGuYwK0
なんだそのバカっぽいレスはw
気のせい思考ってのは、非建設的なことに執着するのはムダだから、気のせいだと思って軽く流せってことだぞ。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:50:39.79ID:scb0wQbe0
掛け算の解き方をあれこれ考えるくらいなら、さっさと九九を覚えた方がいい。

日常習慣をあれこれ気にするくらいだったら、さっさと全身治療を始めた方がいい。

最短ルートが明確なのに、それ以外のことでグズグズ言ってる奴はほんまもんのマヌケに見える。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:22:28.54ID:BBvn4iIu0
これ乾癬も同じタンパク質かな?
免疫抑制剤の肺炎リスクなくなるだけでもありがたいんだけど。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:41:39.38ID:kfNblYGS0
乾癬の発症や増悪に関係するタンパク質や酵素に限っても、今までいくつも発見されてるので、この研究だけではどうにもならんだろ。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:38:56.36ID:aNbAkLmp0
内服薬の開発繋がるとは思うけど二律背反は変わらないんじゃないかな、副作用なしってのは難しいんだろうね。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:49:08.49ID:9Am6SOEZ0
この種のニュースよく聞くけど
それで特効薬出来たためしないから
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:23:28.03ID:lNBJrgEu0
製薬につながるとは限らないからね。
むしろ実を結ばない方がデフォ。
0378vskansen
垢版 |
2023/04/05(水) 14:24:03.50ID:vD1OJyWE0
俺は治りました。みんなも希望もってくれ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:28:10.95ID:WCKnQEXC0
おまえはもともと乾癬じゃなかったからな
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:30:14.96ID:WCKnQEXC0
知らない人は過去スレを遡ってvskansenで検索
0381病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:55:44.90ID:gHqT9lh40
僕もいま乾癬なんですが、
これって布団や毛布の
ダニとか関係あります?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:56:57.99ID:jQ4Ho60d0
ダニか主治医に質問しろやハゲ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:57:56.96ID:jQ4Ho60d0
ついでに、ダニに謝れ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:03:10.70ID:DOljJhjA0
関係はないけど噛まれたところを掻きこわして症状出て背中一面に広がることあるからダニ対策する意味はある
俺は背中ニキビから一面に広まって生物使っても痕が消えなくてタトゥー入れようかとまじで悩んだわ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:34:15.89ID:mJ1FNpqG0
サンドペーパーとかディスクグラインダーを使ってみようかと。。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:42:06.67ID:8wX8+oNY0
皮疹の改善と色素沈着は別問題だからな。
0389vskansen
垢版 |
2023/04/07(金) 20:57:40.35ID:T9YcZF5R0
>>379
乾癬です。ちゃんと病院で審査してます。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:20:04.51ID:OuJvZ0xl0
この病気の可能性あっただけで違っただけなのに治りましたって
本当に病院かかってんのだろうか
悩んでる人いるんだが…
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:25:50.84ID:OuJvZ0xl0
大人気なくてすまんけど怒りしかないわ
マジでやっちゃいかんことだと思いました
0393病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:49:26.48ID:M7zAwiH80
あいつはブログまで作って乾癬と言い張ってたからな
(写真を掲載してたんだが、ただの湿疹と汗疱みたいな感じだった)
乾癬を名乗る目的が分からないだけに不気味ったらありゃしない
0394vskansen
垢版 |
2023/04/08(土) 20:17:57.97ID:7wS3rBzi0
生検検索しました。
ちょっと待ってて、検索結果見せるから
0395病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:33:24.14ID:UvvomEWj0
生検って角化異常は分かるけど、それは乾癬特有の症状ではないしね。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:42:41.76ID:UDt9gR+o0
仮に乾癬が完治するなら学会で発表したいと主治医は言うでしょう。自然寛解だと治るという表現は不適切だよ。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:44:00.52ID:eAcPPFVR0
爪まで症状出てると もはや寛解はないやろ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:08:53.98ID:yQJsKIR50
生物でも頭は効かない。
と思ってたら頭は脂漏性皮膚炎だったというオチ。
どうやら似たような人が多いようだ。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:59:11.20ID:dJaTOSn10
ここ数ヶ月、ドボベット軟膏塗りながらオテズラ飲み続けてたら、鱗屑やボコボコするレベルの紅斑はほどんど出なくなり、
痒みとかもだいぶ落ち着いたものの、どうしても元々症状のあった箇所がシミみたいに残って、
特に風呂上がりとかは赤みが出て目立つんだけど、生物に切り替えるとこういうのも綺麗になったりしますか?

内服薬から生物に切り替えた人の経験談とかあれば参考にしたい・・・。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 17:05:10.58ID:RGXYA2/+0
>>400
生物に色素沈着を改善する効果はないから、それ用の薬を出してもらったらいいよ。
ただ、赤みが出るってのが気になるね。ステロイドの副作用で皮膚が薄くなってるせいもしれないし。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:57:31.50ID:p5U5mO3u0
生物治療から寛解状態を維持し2年ほど経つけど色素沈着はまだあるなー
でもだいぶ薄くはなってきたよ特に普段紫外線を浴びる手脚は
洋服に隠れているお腹なんかはまだ残っていて世界地図みたいになってる
これも日焼けを繰り返したら薄くなるかなー?
お肌のターンオーバーが回復の鍵とみた!
0403病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:17:33.95ID:igvR/pd80
>>402
気休めにシミや肝斑とかにも良いような錠剤やハイレモンやハイシーL飲んでる結構高い…意識高いおじさんみたいで恥ずかしい…
0404400
垢版 |
2023/04/10(月) 00:07:04.96ID:yTwGk7gZ0
やっぱり色素沈着は別問題よね。みんなありがとう。
乾癬特有の症状が比較的落ち着いて来てるから、かかりつけの先生もこのまま続けましょうって感じで
特段生物の話とかも出ず、定期的にお薬処方されるだけのパターンに入ってるんだけど、
このままステロイド使い続けるのも不安になってきたし、色素沈着のことも含めて次回相談してみる。
日焼けは逆に悪くならないか心配だったんだけど、軽い日光浴程度なら良いのかな。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 05:04:27.15ID:h4r6pCyK0
オテズラのメリットってなんだろ?
副作用が少ないってことくらい?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:39:31.50ID:SqrCTmWY0
>>405
やっぱ内服の全身治療の中では飛び抜けて副作用が少ないから、その点はかなりのメリットかと
0408病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:43:19.87ID:v9JOI6fk0
でも重篤な副作用はないかもだけど日常的な副作用は大きいよね
トイレ行ける環境でないと飲めないわ
でもこれ口内炎に効くね
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:58:06.45ID:+4uDf/Gy0
誰とも会わない環境だと放置するのが身体への負担は少ない、どれが良いのか。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:31:16.87ID:SqrCTmWY0
乾癬が活動することで体にダメージを与えるので(昨今では動脈硬化を進めるといわれてるくらいだし)、誰とも会わない環境であっても治療はするべき。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:45:55.50ID:i746wZQY0
大ショック..
トルツのオートインジェクター
いつもと同じつもりでバチンと射ったら
まったく痛くないので、あれ?とよく見たら
キャップ付けたままだった..
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:26:07.76ID:46A2QxGs0
キャップ付けたままでも撃てるんだねぇ…ヘッド大きいし押し付けできないから勘違いとか?
古い廃棄ヤツを間違って引っ張り出しただけで新品はもう一本冷暗所か逆に廃棄分の中に眠ってるんじゃ無いか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:47:40.23ID:xkB9LBch0
>>412
ボーッとしてたせいかキャップ付けたまま肌に当てても違和感なかった
で、そのままロック解除できて射てちゃうんだな
気付いて肌から離してキャップ外したら外にピューッと噴射された

1本足りなくなったから次回の診察早めてもらう
0415病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:40:55.02ID:xFTiulJK0
>>410
乾癬って循環器系特に血中脂質系良くないらしいね
コレステロール値がいつも良くない
年取ったせいもあり上限やや超え(220とか230)くらいだわ、若い頃も200近くはあったと思う
HDL,LDLはそこまででも無いかな
中性脂肪は基準値内で低い方なんだけどなぁ
ちなみに普通に中肉中背です
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:10:40.20ID:Bo6pBWpK0
自分は標準体型より若干痩せ型。
コレステロール値は問題ないけど、中性脂肪がとにかくヤバい。
肝臓の数値が悪いのはおそらく脂肪肝が原因なんだろうな。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 11:17:00.82ID:cTjyEJ3q0
中性脂肪は確かにヤバイ
医者にすぐ中性脂肪を下げる薬処方されたわ
因果関係はわからんけど
0418病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 18:02:29.51ID:q8iJ+JTG0
やっぱりみんなそうなのか…
乾癬歴20年、中性脂肪の値だけいつも高いから不思議だったよ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 19:27:33.80ID:sSlQYgyp0
痩せ型とか太りづらい体質の人は余裕ぶっこいて食事とか気をつかわないからな
0420vskansen
垢版 |
2023/04/12(水) 23:13:02.53ID:xR5lNd+p0
中性脂肪を落とそう
0421病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 23:44:02.46ID:h3FSJ8Wt0
さっき風呂上がりに中性洗剤の原液を塗りました。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:01:05.07ID:KwPwbgr00
生物打って治らなかったんだが、乾癬は生物打つと75%の人が完治するから、他の病気の可能性が高いってことで別の大病院で検査することになった
0425八日市屋Pro
垢版 |
2023/04/14(金) 19:20:41.28ID:kFmwjq+s0
おれっちもアトピーなのか乾癬なのか分からんが手がカサカサで水仕事出来ない(`;ω;´)
0426病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:20:28.38ID:nGHWvJHj0
うるせーよハゲ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:21:29.40ID:nGHWvJHj0
コテハンってクソばっかだな
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:40:52.11ID:c2xmCiTw0
生物打つ前に乾癬かどうか鑑別する為に組織まで取られたけどな~
自分は母親が乾癬だから間違いなく乾癬だし内心無駄なことするなーとは思ったけど投与してから乾癬じゃなかったなんて事あるんだね
あまり大きくないクリニックに行ったのかな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 00:41:39.40ID:2JEkkSYh0
アトピーは皮脂のRNAやタンパク質から診断する技術が確立したそうなので、そのうち乾癬も鱗屑から確定診断できる時代がくるんじゃないかな。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 03:22:05.80ID:HH2kp6Vz0
皮膚切り取って東京医療センターで検査したよ
生物打っても治らないからやめて
街医者行ったら、医者によって診断が変わるから他の所でも検査した方がいいって言われて大学病院勧められた
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 03:59:55.01ID:ZatUsg910
東京医療センターで乾癬と診断、生物を開始するが効果なし、それから町医者では診正確な診断は出来なかった。生物打つレベルのスコアでそんなことがあり得るのか不思議。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:12:57.19ID:kfAgYf5Z0
乾癬とアトピーの症状が出てるかなり珍しいタイプで東京医療センターで診察受けた時も皮膚科医者が大勢見に来たからな
0433病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:22:42.30ID:JpC9IFRh0
乾癬の専門外来がある病院で診てもらった方がいいのでは?

余談だけど、生物は何を使用したの?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:48:32.15ID:5aghVHj50
スキリージとトレムフィア、その後町医者でシクロスポリン使ったら生物より効いたからアトピーじゃないかって言われた
乾癬とアトピーに効く薬はシクロスポリンだけらしい
今度行く大学病院の医者は検索したら名医って出てきた
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:20:27.60ID:PbKGBhw00
話しが見えん、それらのPASIは、一年使い続けてやっと60なんだよ。そして、その文から、効果があると出ているから、正常
免疫抑制剤が効くなら、アレルギー持ちだからじやない
0436病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:54:15.79ID:iV4/Lkey0
>>434
今の治療で効果が出てるならそのまま続けたらいいと思うけど、別の大学病院に行くつもりなら乾癬外来か乾癬の専門医を受診するべきだし、アトピーと確定診断できるならシクロスポリン以外の治療法を検討した方がいい。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:59:40.87ID:iV4/Lkey0
別にシクロスポリンが悪いというわけではなくて、ああいう上流で免疫機能を抑制する薬を使わなくても、今はアトピーを狙い撃ちした薬が出てるので、確実にアトピーならそちらの薬を使った方が体への負担が少ないからベターだと思う。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:01:21.85ID:x+Fa6+Md0
ガイドライン的には、免疫抑制剤で十分な効果がないなら、生物なんだけど、手順とか尺度が違うから
金と時間があるならそういう道もあると話
0439123
垢版 |
2023/04/15(土) 16:50:59.48ID:YKM4Ebak0
量子コンピューターに期待したい。お願いします。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:50:36.34ID:j26BRlig0
医者に乾癬じゃなくてアトピーが苔癬化したものじゃないかって言われたが確かにアトピー重症患者の苔癬化した画像見ると全身角質だらけでそっくりだわ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 23:44:09.78ID:BEMcA1Bw0
苔癬化ってなんだ?
と思って調べたら、乾癬とは真逆のことがおこる現象らしい。
乾癬はターンオーバーが異常に速いけど、アトピーの苔癬化はターンオーバーが止まるそうだ。

見た目は乾癬を掻きむしって鱗屑を落とした後みたいな感じだね。

医者より同病患者に視診させた方が正確に見分けられるぞ、きっとw
0442病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:02:51.65ID:GpBNW9ow0
みんなに朗報というか私だけかも知れないけど、半年間オテズラ飲んでても寛解しなくてイライラと落ち込みで病んでたんだけど、たまたま眠りの質が良くなるっていうキューピーコーワのヒーリングって錠剤飲んだら驚くほど症状が枯れてきて良くなったから驚いてる。
長年のステロイド跡が黒く点々とあるけど、痒みや赤いぶつぶつはほとんど消えた。
私だけなのかわからないから誰か試して見てほしい。
効果があればこれは画期的な薬だと思ったよ。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:19:26.82ID:A5MvJQUl0
俺もそれ飲んだらゲップが止まったよ (^ ^)
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:58:13.75ID:7OFbHTGM0
わたしキューピーコーワヒーリング飲んだら結婚できたんです!
0445病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:19:34.73ID:bmG82ljZ0
オレも結婚できるかな?
QPサイコ~~~!!!
0446病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:26:38.78ID:UseJAGPF0
がん患者に壺売りつけるような行為はやめてくださいね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:52:59.42ID:yFUpvQpW0
QPのお陰で円満に離婚できました
ありがとうございました
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:13:45.26ID:wDUX5iiH0
最近重曹クエン酸とイベルメクチンでバセドー病が治ったってツイッターでバズってたけど本当に効くんだろうか?
保険医療があまりに治らないから疑いたくなるのも分かる
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:21:25.43ID:h6s8gs8m0
どこの機関が治験して有効性を証明したんだよ。
オカルトは時間の無駄だから勘弁してくれ。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:30:51.63ID:h6s8gs8m0
そういえば、花粉症に効くと謳ってたお茶にステロイドが含まれてて問題になってるけど、20年くらい前に乾癬界隈でも似たような騒動があったな。

脱ステロイドが社会現象になってたところに、乾癬に効くという漢方クリームなるものが現れたんだが、これも結局はステロイドが配合されてるというオチだった。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:37:09.48ID:0AGBzcBP0
乾癬専門の漢方薬局とかもあるよね
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:55:36.67ID:Th8Qkuh60
ホント、生物が出るまではみんな試行錯誤してたからなw

さすがに腸洗浄とか飲尿療法はチャレンジできんかったわ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:37:43.16ID:FnoK356M0
オテズラとQPHの相乗効果は気になるね。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:12:28.13ID:yFUpvQpW0
>>452
乾癬じゃないけど旦那が酷いアトピーでコーヒー浣腸だっけ?をやってるって言う話を昔聞いたことがある
果たして効果はあったのだろうか
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:20:51.57ID:Th8Qkuh60
うわっ、自分には絶対ムリ・・・
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:21:16.61ID:u+hrWnsq0
断食しなさい
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 00:07:49.13ID:oIdG21Ki0
>>453
ほんとに効いてるのに、私にはね。
オテズラとキューピーの成分についてはわからないけど、薬に詳しい人ならなんかわかるかな?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 02:03:52.59ID:QV7NfQrJ0
思いこみは最高の薬だな
いや、別に皮肉とかではなく
0459病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 05:00:53.05ID:Cj0S03i80
乾癬とアトピーの違いに乾癬は顔に出ない痒みがないとあるがそうなのか?俺顔に出まくってるしめちゃくちゃ痒い
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 05:30:45.33ID:dKo03d5g0
頭皮のがおでこの半分くらいにまで降りてきてさすがに顔一面に広がるのはまずいと思って生物使ったわ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 06:27:25.13ID:8X/j4Fho0
俺も頭からおでこに降りてきた感じだったな
痒みはなかったけど

あと俺は乾癬とアトピーを併発してて、凄く珍しいと医者には言われてるんだけど、
意外とそのパターンもあるんじゃないかって気はしてる
乾癬もアトピーもまだまだ解明されてないことが多いし
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:35:00.78ID:dKo03d5g0
生物使って乾癬が寛解してもアトピーはあったよ
生物使う前からTARCが低かったから医者は不思議がってたけど
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:16:29.99ID:PMliOpxM0
自問自答?
何劇場?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:31:09.22ID:dKo03d5g0
自演に見えてんのか
うちの主治医は特に珍しがってなかったなぁと思って書いただけなんだけど
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:35:45.08ID:ngmu75iI0
だってさ、朝っぱらからレスした方も返された方もアトピー持ちをアピールする設定ってある?w

460

461=アトピー

462(460)=アトピー
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:19:45.96ID:dKo03d5g0
ふーん
スレ楽しめてるみたいでよかった
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:44:39.89ID:7StXJ/j80
注射が効くらしいけど
注射って保険外?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:51:08.76ID:6vf2ZBba0
点滴が効くらしいけど
点滴って保険外?

レミケードとかブレドニン、ネオーラルは保険適用
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 16:55:53.81ID:m7gbmxU20
近頃は歩くのもしんどかった。
駅まで1kmを歩くと半分くらいで足腰がガタガタ・・・
疲労物質(乳酸)が溜まるらしい。
で、出しなに梅干し1個。
更にクエン酸を5g入れた水500mlのボトルを持ち歩く。
但し3時間ほどで効果が切れるので2時間おきに100mlほど飲む
こうすると疲れないことに気がついた。

(本題はここから)
これをやっているとゆっくりだが乾癬が引いてゆくことに気がついた。
何故だろうか?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:27:47.64ID:tVDEb0NK0
紫外線量のピークが5~8月だから、今もけっこう多いよね。
春先くらいから特に頭の乾癬が落ち着いてきたので助かる。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:46:51.61ID:mlZKMq2V0
乾癬と季節の変わり目ってかなりリンクするよね
あいつら気まぐれに増悪と寛解繰り返して扱いに困るわ
とりあえず今は生物で寛解持続って感じだけど
0473病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:07:09.97ID:YFpWtXhn0
たまたま良くなった時期にやってたことがよく思えてくるけど、後になって思い過ごしだったと分かるとガッカリする。
生物が登場するまではその繰り返しだった。
乾癬の波は罪深い。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:56:47.94ID:GWQ2Enho0
>>473
あるあるだね
〇〇したら良くなった!と思ったら単に寛解の波(季節的に良くなっただけ)が来てただけみたいなw
分かりみすぎるわ
0476vskansen
垢版 |
2023/04/21(金) 11:17:22.62ID:I71sIaBL0
治る。
100%努力が報われるとは限らない。
でも、報われた方はみな努力している。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:55:42.93ID:RdPrr4yF0
大学病院で診てもらったらアトピーと乾癬両方の症状が出てるとのことでJAK阻害薬が両方に効果あると言われて勧められたが
あれ月6万とかするし高すぎて使うか迷う
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:10:17.30ID:hhYd75jr0
どれだけ高額だろうと本人負担額は同じ。
限度額認定証で本人負担額だけ支払うか、クレカかスマホ決済でポイント還元を狙うかは自由かと。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:55.47ID:E7wP7CaN0
リンヴォックかオルミエントって言われたが、飲み薬は生物みたいに3ヶ月分もらえないもんな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:36:17.85ID:WUPjAQua0
ごめんなさい、もう止めます
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:56:45.41ID:SjLArGwb0
鎮魂の乾癬が痒くて痒くてボリボリかいてたら、ケブネル現象(だっけ?)でかなりヤバいことになったので、腹をくくって主治医に見せた。

ちょこっと摘まれた時にオッキするかと思ったけど、竿が痛くてそれどころじゃない。

痛いには痛いが、雑菌に感染してないだけマシだったよ。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:00:20.18ID:j461HSEt0
俺はちんこにも乾癬できてるから毎回パンツ膝までおろしてる🥲
先生がちっさって言ったとか言わないとか
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:16:47.99ID:SnvM2g000
チンカンセン (^ ^)
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:23:13.70ID:i/vKDgi60
大学病院だと生検は縫わないで絆創膏だけだった
首と背中2箇所も切り取られてめちゃ怖かったわ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:26:02.81ID:cSkOrX7P0
鎮魂の生検は想像したくないな・・・。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:28:21.66ID:cSkOrX7P0
膣の中に器具を突っ込まれるのもコワイ、穴ルはダイジョブだけど
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:29:30.08ID:cSkOrX7P0
ヤバい、ヤバい、想像しただけで痛くなってくる。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 06:05:42.18ID:sM/zKSWW0
なんだかんだドボベットが一番効く説
ステロイドで皮膚に潤いを与えてビタミンDで角質を剥がして肌が柔らかくなった
長く続けると効果あるな
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:10:56.03ID:4RIoaLsq0
みんなが言う生物?を
全然処方してくれない
まだスプレーと飲み薬

うちの病院は生物
出来ないのかなぁ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:35:32.21ID:4arbR/vS0
病院で聞けばいいよ。生物は要件を満たしてないから出来ないだけじゃない?放置してれば悪化して満たせるという力技で行く?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:42:50.52ID:4RIoaLsq0
>>492
病院では注射の話を
ちょっとしたんだけど、
それが生物なのかなぁ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:49:38.57ID:4arbR/vS0
>>493
そ、それだ!医療費の兼ね合いもあるし毎月2万円ほど支払ってるなら移行を勧めることも考えてくれるとは思うけど。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:38:36.03ID:Y6IlnR6u0
俺は町医者じゃ乾癬って認めてくれないから自費で5000円払って大病院行ったら即生物って言われたよ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:07:06.36ID:Y6IlnR6u0
薬塗って角質剥がす日が必要だから中1日空けないと働けないのがつらい、しかも仕事中に痒くなるから5時間働くのが限界
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:23:11.21ID:D/yud5EW0
いまは生物ってすぐ打てるん?
他の治療法で効果がない場合しか昔はダメだったんだけどな
0498病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:25:20.45ID:+walleq10
生検とか血液検査次第でしょ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:30:49.55ID:h/vr12HE0
他の治療法云々というよりは、その人の症状を診て、局所治療で間に合うか、全身治療が必要か。後者でも肝臓や腎臓が弱ければシクロスポリンは使えないので、生物が第一選択になる。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:34:35.31ID:h/vr12HE0
生検は乾癬かどうか曖昧なくらい症状が軽い人に対して診断の目安の一つとして行うものなので、生物を使うレベルではほとんどと言っていいほど関係ない。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:36:12.64ID:h/vr12HE0
日本人はウイルス性肝炎のキャリアが多いので、生物を使えない人の多くはこれだと思う。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:42:47.31ID:h/vr12HE0
余談だけど、生物が使えるかの予備検査ではCTを撮ったりそこそこ費用がかさむので、初回投与と同じ月にやってもらった方が自己負担が少なくて済む。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:49:17.83ID:aJ+clYsC0
竿だけでなく玉袋にできたんだけど
ロコイド塗っていいんか?
玉は吸収率が高くてどうのってきいてるんだが
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:19:26.86ID:4arbR/vS0
月中に初診したときに来月に検査と生物を同月に行えるか確認できるといいんだけどね、初診検査生物を同月にすべて行うスケジュールは無理がありそう。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:25:32.24ID:K/3BWvn20
>>503
ワセリンで薄めろ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:32:14.34ID:Cdm0OnkP0
リンヴォックって投薬制限解除ってニュースあるけど3ヶ月分とか処方して貰えるのかな?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:41:10.03ID:Cdm0OnkP0
オテズラも長期処方可能になったらしいが高額療養費で1年分処方してもらうことって出来るのかな?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:12:45.10ID:4RIoaLsq0
>>494
返信ありがとうございます
今度医者と話す時に
ちゃんと言おうと思います

生物のことを話す場合、
読み方はセイブツで
いいんですよね?
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:41:26.17ID:WWrQoQfx0
先生、もう我慢できません!
ナマでお願いします!!!
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:18:39.50ID:/LDx46sx0
チン○乾癬が再発したのでプロトピックを塗って寝たら、なんかムラムラしてきて夜中に目が覚めた。

症状に比例して灼熱感が出るので状態が分かりやすい。

酷い時は弱いステロイドからプロトピックにスイッチした方がよさそうだ。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:44:13.14ID:YvvJ0e0q0
そのプロトピックってのは処方されたんか?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:17:57.77ID:7SBmnlvg0
バイオの注射だから生物(せいぶつ)ってみんな言ってるってことだよね?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:29:47.93ID:mQrLKuOn0
生物学的製剤の略
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:32:42.75ID:xFaU1jki0
>>515
ふーん
俺も性と向き合ってくれる医者にめぐり会いたいわー
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:33:51.69ID:FabubFA60
ちなみに、生物のジェネリックはバイオシミラーと呼ばれてる。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:42:04.18ID:H0G6LpvR0
生ワクチン = なまわくちん

生物 = なまぶつ? → なまもの デショ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 23:40:55.03ID:U0nRSfwv0
理科の科目って、ぶつり、かがく、ちがく、なまものだった?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 01:08:42.87ID:GeKnZXJO0
>>496
大変そう自分も生物打つ前はPASIスコア20超えレベルでマジで手のひら大の特大カサブタが取れたり常に床にカサブタが積もっている選りすぐりのスーパー乾癬だったから状況はよくわかるよ
(ちなみに一般的にはPASIスコア10超えから生物の対象になるとの事)
でも生物やり始めてから症状が殆ど寛解した
生物打っててもその状態なの?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 09:54:16.92ID:Fcr3rHUP0
前にヒーリング紹介してめちゃくちゃ馬鹿にされたんだけど、みんなこんなに苦しんでるのになんで1000円ちょっとの薬を試さないの?
3週間目くらいで肌サラサラになってきたよ。
まだポツボツとはあるってステロイド跡の黒いシミは消えないけど。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:35:57.02ID:bweu5+Wo0
昔と違ってオカルトに興味を示す人が減ったからでしょ。

治療メニューが増えて、乾癬と向き合うには堅実に治療を進めるべきというのが共通認識のなった感がある。

そういうのは新規の乾癬患者にも伝えていきたいよね。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:47:06.23ID:bweu5+Wo0
00年代までは治療法が限られていたから、民間療法を試したり生活環境の改善に取り組んだり、患者同士での意見交換が活発だった。

そのうえで、乾癬の治療に役立ったものは一つも無いという結論に辿り着いてる。

心の隙間に期待という名のオカルトが入り込むと、その度に一喜一憂を繰り返し、徐々にメンタルを蝕まれていく。

これが先人が実体験で学んだきた民間療法の闇だ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:52:14.56ID:bweu5+Wo0
今は様々な治療メニューがあるんだから、新規患者は我々が経験してきたような辛い思いをする必要はない。

淡々と治療に取り組むことが寛解への早道なので、それだけに集中するべきというのが先人からのアドバイスだ。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:05:12.05ID:w4b7YXWr0
じゃあ、お前の主治医に言ってみろよ
「そういうこともあるかもしれないですねー」以外の回答返ってきたら教えてくれ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:21:16.86ID:QPgPXJeU0
乾癬は軽症だったらステロイドでも十分に寛解を維持できるのにね。
適当に使うからリバウンドを繰り返して慢性化に悩む人が多い。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:30:46.14ID:w4b7YXWr0
いちいちアンカー打たんとわからんのか
めんどくさいなあ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:44:05.71ID:Fcr3rHUP0
>>523
オカルトって私のことか?
乾癬に悩んで20年以上、生物以外は手を出してきたけど治らなかった。
けど、不思議と民間のしかも自律神経麻痺させる系の安い薬でこんなに寛解するとは思わなかっただけだよ。
やって損する値段じゃないから試してみたら?と言ってるだけなんだけど、ここではオカルトにされるのか。
長患いでひねくれすぎ。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:08:39.99ID:nm2FMKTV0
失礼ながら、それこそまさにオカルトかと・・・。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:14:13.49ID:nm2FMKTV0
薬と寛解の因果関係を医学的に、あるいは薬学的に説明できるでしょうか?ということだと思われ。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:19:04.60ID:83txk38A0
値段は関係ないでしょ
飲尿療法だったらタダだしw
0533病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:24:16.80ID:Ep/5jTEL0
S級とA級くらい他の治療法と差のある生物をやってないじゃないか
0534病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:42:59.27ID:w4b7YXWr0
老化で免疫落ちて症状落ち着く人も多いからね
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:57:14.79ID:/OstFeMh0
じゃあいつまでもフケ、鱗屑だらけの障害者でいたら?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:37:12.44ID:n+YBDIm50
さすがに自分で燃やしたことは無いなぁ
まぁ普通にタンパク質の燃える匂いですかね
掌大のカサブタはあまりにもデカくて感動したからラミネートしてとっといてあるw長辺10cm超えとかすごくね?w見せようか?w
0538病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:03:46.66ID:aAeNre5z0
>>529
生物で寛解維持してる人は始めたら辞められないデメリットを無視してるんだから話しが合わないのは仕方ない。
けどエビデンスも無いので副作用を無視してる感は強いし、1年ほど継続して効果を得れてるのなら信憑性もあがると思うので続けてね。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:05:36.83ID:IoCeTtaw0
ペロンって大きい塊が剥がれた時は満足感がハンパないw
0540病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:17:23.18ID:IoCeTtaw0
>>538
デメリットがあるから嫌だとか言える余裕のある人は、そもそも生物を使う必要がないだろうし。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:27:47.68ID:8EBv8TgE0
結局、どういう作用で効果を得られたのか説明ができず、理由は分からないけど人間の知見を超えた未知の力によって乾癬が寛解しましたなんてオカルトは全く話のならないわけですよ。

乾癬界隈でも過去にはそういったオカルトが蔓延してたけど、さすがに我々も色々と試した結果、標準治療以外に期待して一喜一憂するのは馬鹿げてると気づいたわけだ。

新規の乾癬患者にはそのことを覚えていてほしいよね。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:32:35.50ID:IoCeTtaw0
数年以内に乾癬で使えるJAK阻害剤が何種類も認可されるでしょ。
効果次第では生物からの移行もあるよね。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:35:48.90ID:7Zo1UN/W0
20年悩んでいろいろ試してきた!でも生物はやってません!キリッ
とかされてもね
長患いで一番ぶっ壊れてるのお前だろっていうね
>>534が言う通りただの老化だよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:41:06.85ID:IoCeTtaw0
生物を使うほどの症状ではないのでは?
自分も手足くらいにしかできてなかった頃は市販薬でいけるかもとか考えてたしw
0545病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:12.04ID:aZYlnKB60
症状が軽い人は悠長なことを言ってられるけど、どんな人でも入院してステロイドの点滴が必要になるほど急速に悪化することだってあるので、普段から淡々と治療に取り組むことが重要。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:10:25.19ID:CF+4i9Pb0
掻いて剥がれた皮膚がストーブに飛んでって燃えたことはあったな
確かに臭い
0547病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:10:41.49ID:aAeNre5z0
>>540
関節まで進行してたら生物一択だろうね、話しとしては阻害剤を利用して相乗効果を得る方法なんじゃないの?食事制限と似たような感じだし何でそこまで批判してるのか不思議なんだよね。生物利用してたらそういうの気にならないんだろうけどね。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:11:45.33ID:ssqw40P80
大学病院って国立病院みたいな質素な作りと違ってホテルみたいに豪華で凄いな
0549病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:38:26.07ID:NkrV4b7w0
>>545
生物を薦められたけど肝臓の値が悪かったから怖くて断ったくらい重症化してたんだって。
それでオテズラ飲んでたけど芳しくなかった。
イライラするし眠れなかったから、たまたま買ってみた薬が嘘だろ?ってくらい効いてるから教えてやったたけなのに、こんなに総攻撃されるなら誰も教えてやろうとかいう人は出てこなくなるね。
ずっとウダウダ悩んどけよ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:58:27.61ID:1H6aSD6f0
生物って肝臓の数値は特に問題ないだろ?
肝炎とか結核のキャリアはNGだけど
0551病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:12:05.28ID:ej5915Dn0
>>549
オカルトを語られても何の役にもたたないどころか、メンタルが疲弊してる人には無用な期待を抱かせるだけで、根拠のないフワッとした話をされても何一つ良いことがない。

乾癬は治療の有無に関係なく波があるが、例えばたまたま寛解期にヨーグルトにはまっていた人が「乾癬にヨーグルトが効いた」と言い出したらどんな風に思うだろうか?
要するにそういうことだ。

乾癬に限らず慢性疾患の界隈はこんな話が溢れかえってる。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:22:55.42ID:ej5915Dn0
>>549
余談だけど、その薬が寛解に導いたと言うなら、それはどうやって突き止めたの?

その薬に含まれる成分が乾癬に効果があると既知の事実として認識されてるとか?

あるいは、どこかの研究室なりに協力を仰いだとか?

前にも書いたけど、未知の力が効果を発揮したように主張されても全くお話にはならないので。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:32:34.27ID:ej5915Dn0
なんでこんなにしつこく書くかといえば、昔から乾癬患者がどれだけ民間療法に振り回されてきたかをイヤというほど見てきたからだ。

サイトカインの産出どころか、その伝達物質まで抑制する薬が出ているような時代に、根拠も説明できないようなオカルトを語るのはもういいかげん止めにしましょうや。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:40:36.99ID:A49K6+8i0
ヨーグルトの話は同感
0555病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:53:21.41ID:7Zo1UN/W0
脂肪肝の自分でも使えたけどダメなのか
0557病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:11:15.64ID:PwJxyXBu0
俺も脂肪肝だよ
ウエスト29インチのガリガリ体型だけど
0558病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:12:12.07ID:PwJxyXBu0
他にも脂肪肝の人がいて安心した
0559病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:26:24.24ID:ozGi6Y+p0
>>553
だからさ、今まで民間療法に振り回されて疲れた人はスルーしたらよくない?
必要以上に噛みつくこともないでしょ。
こういうの飲んだら不思議と治ったよとか気軽にカキコしちゃいけない?
研究室とかエビデンスとか言ってることが、子供の頃地球が何回回った日?とか聞くのと同じで幼稚園かよって呆れる。
証拠証拠証拠って馬鹿みたいに言うけど、結局病院に頼っても治ってないじゃん。
どのみち民間療法にも病院にも振り回されてるよね。
そこまで言うなら薬剤師なり登録販売者なりの勉強したら少しはヒントが見つかるんじゃないの?
私が飲んでるのはとにかく漢方がたくさん入ってるみたいだけど、それのどれが効いてるのかはわからない。
わからないけど効いてるんだから別にいいでしょ。
肝臓の値は医者も辞めておいたほうが無難かもって反応だったし、春一番が亡くなったのも体を見せる仕事だから生物打ちすぎたんじゃないかと個人的に思ってたから辞めた。それだけ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:57:40.60ID:vyQqIXOE0
>>559
だったら自分のSNSで語れば?
んな与太話だったら全員スルーだよ、アホくさ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:58:51.30ID:vyQqIXOE0
てか、春一番ってシクロスポリンじゃなかったか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:16:32.76ID:OO46aY5U0
>>559
こういう病気系のスレでお気軽にオカルトをカキコ?するのを止めさせることは出来ないけど、不快に感じてる人は多いだろうから、それを留意のうえで判断すればいいのでは?

オカルトを盲信してる人に理屈をとなえたところで聞く耳をもたれないだろうし、個人的には何も知らない新規の患者が誤解しないようにしつこくレスをつけてるだけなので。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:23:30.09ID:OO46aY5U0
感染歴が長い人は民間療法は全て無視しても構わないということを理解しているからいいんだけど、他の慢性疾患同様、歴の浅い人が無闇に根拠のない情報を鵜呑みにしたら気の毒なので、警鐘の意味を込めて私のレスを心に留めておいてほしいと願う。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:29:15.26ID:fEmb/pPP0
乾癬人生だったな・・・
0565病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:29:28.89ID:fEmb/pPP0
>>559
俺も目薬を変えたら乾癬が治ったよ
あと、歯磨き粉を変えたら痒みが止まった
0566病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:39:24.45ID:OO46aY5U0
乾癬界隈は迷信の類が少ないからいいけど、戦前は人間の脳みそがある病気に効くということで、火葬場の遺体から抜き取られる事件が多発したことを思い出した。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:58:51.57ID:lqkW8f6A0
ま、あるっちゃある
タバコとか
0568病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 02:02:35.37ID:lqkW8f6A0
禁煙
禁酒
扁桃腺手術
歯科治療

ムダムダムダ~!!!
0569病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 03:19:02.36ID:Nx6BZqoo0
>>561
春一番の乾癬知らなかったから調べてみたけど2005年に発症して免疫抑制剤を「服用」してるから「注射」の生物では無さそうね
それに生物が日本で乾癬の承認取ったのって確か2012年頃でそれ以前は乾癬の適用は無いから恐らくチガソンとかシクロスポリンあたりをのんでたんでしょうね(ちなみにリウマチでは生物の承認はもっと早い)
0570病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 04:18:43.46ID:wDOhpmDf0
改行入れろよ
読みにくいぞ
0572vskansen
垢版 |
2023/04/25(火) 08:27:58.10ID:jJJlBm9Z0
>>556
それは、ありだね
0574病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:20:18.27ID:tXJMAExn0
>>562
てか、オカルトって何?www
民間療法のことオカルトって言ってるの?
なんか暗くて鱗屑だらけなことで世を恨んで甘えて仕事もしない引きこもりニートみたいな発想だね。
治してくれない病院はオカルトじゃないんだ?www
あれこそ生かさず殺さずで騙されてると思うけどね。
完治されるとドル箱に逃げられるからね。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:51:36.21ID:HccPgWS70
>>574
治験を経て販売された薬が効いて乾癬が寛解した → 医薬

理由は説明できないけど未知の力によって乾癬が寛解した → オカルト
0576病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:56:45.71ID:HccPgWS70
治験で8割の被験者に効果が確認されたから国によって認可・発売された → 医薬

理由は説明できないし因果関係も無いし世界中で俺しか主張してないけど効果があるんだよ! → オカルト
0577病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 16:31:37.21ID:8ndI3hz70
日焼けとタンニングマシンは根拠あるからな
できるならガンガンしろよ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 16:37:28.30ID:LB5o8ziC0
タール製剤もOK
ゲッケルマン療法での実績がある
0579病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 16:41:10.54ID:LB5o8ziC0
>>574
てか、なにがドル箱だよw低能
乾癬みたいに自由診療が限られる病気なんて全く旨味がない
生物みたいな高価な薬を処方したって病院に入るのは処方箋料だけだぞ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:01:18.66ID:WsmAk8pV0
俺の父親も最近死んだが何故か警察で脳抜き取られて帰ってきたな
研究材料にでもされるんだろうか
炎症って全く関係ない薬で引いたりするから効くと勘違いするのもしょうがないと思う。そういうのって結局治らないんだけど
0581病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:08:29.02ID:768Dywml0
なにそのホラー
給湯室でバラしたのか?
警察がそれやったら死体損壊だろ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:09:37.75ID:MIYqxceU0
家で死ぬと事件がないか調べる為にだいたい警察が持っていって解剖するよ、持病に大腸がんがあるって伝えてたが腹と頭開けられて帰ってきたな、解剖結果も腸捻転の疑いって言われたが確定的な原因は金払わないと聞けない
0584病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:12:09.69ID:C3M7B3Fn0
だから改行入れろよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:24:46.82ID:UGwtKf7F0
司法解剖されるのは全体の1割くらいじゃなかったっけ?
ちな、解剖するのは警察じゃなくて大学病院や監察医だよ
警察にそんなリソースないし、やったら犯罪だ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:46:16.03ID:MIYqxceU0
救急車を呼んだのが原因かな?

なぜ、自宅で家族が亡くなった時、救急車を呼ばないほうが良いのか 呼んだ後、驚愕の悲劇が遺族に待っている?

明らかに死亡している場合、結論から申し上げれば「呼んでもいいが、出来れば呼ばない方が良い」です。 なぜなら、救急車が自宅に到着したとしても、死亡していると判断されれば病院に救急搬送されることはなく、救急隊員から警察に連絡が行われ、警察が介入することになるからです。
警察が介入すると、故人は一度警察に預けることになり、家族などへの事情聴取や遺体の検視が実施され、場合によっては解剖が行われることになり、時間や手間だけでなく精神的負担も増加していまいます。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:58:59.31ID:MIYqxceU0
解剖は監察医務院って所に運ばれてやったが東京で死んだら全員あそこに運ばれるのか
0588病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:06:21.29ID:UGwtKf7F0
まさか
事件性があってもほとんど解剖には回されない
人手不足すぎて
0589病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:13:31.51ID:UGwtKf7F0
ちな、鑑定書は訴訟にでもならない限り遺族にも開示されないけど、監察医務院で解剖されたってどうやって知ったの?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:17:10.00ID:MIYqxceU0
警察に2名だけ解剖する施設に行けるって言われて長男が行ってたな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:29:23.07ID:UGwtKf7F0
地方、とはいっても埼玉や千葉と比べても雲泥の差があるな
0592病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:03:34.16ID:9tK+AlpM0
なんの話してるの?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 00:28:48.76ID:0iCg0LJn0
>>479
遅レスで恐縮だが、リンヴォック3ヶ月分処方されてるよ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:16:49.19ID:ENWDT1W+0
嬉しすぎる3ヶ月処方なら使える
東京医療センターでも勧められたが3ヶ月使えるって言われなかったんだよな、あの時使えてれば高額療養費で4万で使えたのに
0596病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:19:53.17ID:7njRQ4kF0
これが性器にできてる人います?
全身にもできるんだけどちんこにできてるときすげー臭くなるんだけど…
トイレとか風呂で脱ぐとき臭いが立ち上がる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:33:49.65ID:WgkVXL4Q0
身体中に2cm大の乾癬できてて爪がボコボコだった俺氏が
コセンティックスを射ったら効果あったので報告
1回目で粉吹かなくなって3回目の今では蚊に刺された後くらいに目立たなくなった
マーデュオックスひたすら塗るより楽なので迷ってる人がいたらオヌヌメ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:16:39.83ID:wcT0DVnh0
チンタウルスにできてるけど、べつに臭ったりはしないな。
ヘルペスとかカンジダじゃないの?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:46:24.26ID:WgkVXL4Q0
>>596
乾癬かどうかわからんが亀頭や鼠蹊部含めて赤く爛れてた時は
デルモゾールと亜鉛華の混合したやつを処方してくれて
3日くらいで治った
別に特別臭くなったりはしなかったけど
0600病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 00:18:48.86ID:6+8hTyVV0
このまま行くと3ヶ月とか潰されてできなくなりそうだよな
この政治が行き着く先で人生詰みそう
0604病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 00:32:46.21ID:cFEq9kvc0
3か月処方できなくなったらまたしばらくやめるかな
手術きっかけでトルツ中断したけど2年半寛解状態を維持してたわ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:13:26.58ID:6+8hTyVV0
老人も一部2割負担とかあるし年4回が年6回に
ってなっても変じゃないかな
現状でも医療費負担でかくて薬はジェネリックにしろってハガキくるくらいだし金かかってんなこいつっての抽出されてチェックはされてるだろ(ジェネリックにできる薬は1個だけで数百円差が出るかどうか程度でも届いた
0607病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:04:31.30ID:iwkIzlV/0
>>598
医者からは乾癬と亀頭包皮炎、って関係あると思うって言われてます
ちなみにキンダベートをもらってます
0608病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:22:35.78ID:k9kFte+u0
>>605
国は近い将来に高額療養費制度を廃止するつもりでいるのは間違いない。

おそらく都道府県に移管することになるだろうけど、自治体によって財政事情が異なるので、制度の運用に差が出る可能性がある。

例えば、埼玉県は概ね現状維持だが、秋田県は多数該当が無くなったり、高知県は自己負担の上限が20万くらいになったり、みたいな感じに。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 14:40:44.68ID:Ot4PKjtQ0
>>609
何を?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 09:26:39.02ID:KtyYY1f30
>>566
そのネタ火葬場職員のyoutuberが言ってたな
そのyoutuberによると火葬すると人間って全身から血を吹き出して起き上がるから棒で姿勢戻すって言ってた。ペースメーカー入れてる人は爆発するらしい
0612病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:55:02.59ID:/1AnyTrA0
昔は隔離病舎というのが全国各地に設置されて伝染病の人を閉じ込めていたらしいけど、そこでの死亡率が高かったので、最初から火葬場の並びに建てられた地方もあったそうだ。

乾癬の知名度だ低かった時代、特に田舎の方ではそういう施設に放り込まれた人が少なからずいたかもしれないね。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:29:16.89ID:rDp2X+3y0
>>611
俺の父親も今際の際に 腹筋だけで起き上がったよ
カッと眼を見開いて…
0614病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:16:16.01ID:6VcWoYO30
昔は松薪を使って一晩がかりで遺体を焼いたらしい・・・
0615病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:17:14.97ID:ymAsV+DJ0
ここ最近で新たな発見とか原因の究明とかなにか進展ってあった?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 07:36:23.07ID:CwJEH96C0
昨日の日経新聞に新しい薬のこと書いてね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 09:05:15.76ID:Nq0uYyNs0
>>616
免疫の異常な働きが原因で皮膚などに炎症が起きる乾癬(かんせん)は欧米人に多い疾患とされ、世界に1億人の患者がいるといわれる。塗り薬から最先端のバイオ医薬品まで様々な治療薬があるが、近年はより使いやすく治療効果の高い新薬が次々と登場するなど治療現場が大きく進化してきた。

乾癬は主に尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、滴状乾癬、膿疱(のうほう)性乾癬の5つの種類がある。9割が尋常性乾癬といわれ、...

アプリで開く



見れねんだわ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 09:50:17.81ID:HJDaPA+Z0
JAKって飲み薬だからすぐ安くなんないかな、生物より効くって言うし安くなったらかなり負担が減る
シクロスポリンもちょっと前までかなり高かったって言ってた
飲み薬はジェネリックも出るしな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 10:06:09.90ID:jnk9G4M40
薬が安くなるより高額療養費の上限を超えてしまった方が自己負担が少なくて済む場合がある。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 10:11:56.44ID:jnk9G4M40
飲み薬は生物と違って腎臓や肝臓に負担をかけるので長期の使用には懐疑的だ。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:09:33.09ID:6Naztil50
>>615
アトリックスって結構 保湿力良いなと感じています。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 09:03:25.43ID:F1M35ItN0
俺が聞いてるのは民間療法の使用感じゃねんだわ
新薬とか根治のための研究に関する情報を聞いてる
0627病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 09:51:29.87ID:uBHxpua00
前になんかおすすめされてたvaserinnはあんま合わなかったな
アトリックス買ってくるか
0628病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:55:25.93ID:n7PBnwIT0
新薬なら、JAKファミリーの阻害剤が4種類くらい治験中だったはず。
それ以外のアプローチって最近ほとんど耳にしないね。
生物も新しいタイプのIL阻害剤が開発されるといいんだけど。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 11:09:13.72ID:n7PBnwIT0
民間療法ではなく、QOLの向上という意味で話題を一つ。

頭の乾癬がしつこくて、過去には市販のタール配合シャンプーとか、ここ数年はコムクロを使ってたりしたけど、期待したほどには効果が得られない。
そこで、もう症状の改善は諦めて、QOLを高める方向に発想を転換した。

具体的には、サリチル酸や尿素が配合されたシャンプーを使って頭の鱗屑を溶かしてしまう。
これならフケの心配が減るし、痒みも抑えられるので一石二鳥。
発疹が消えるわけではないので短髪の人にはどうかと思うけど。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 12:01:45.59ID:mIdVUI1l0
鱗屑は残す方が良いと医師に指導されるけど有っても無くても掻いてしまうんだったら無い方が粉まみれにならなくて良いね。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:37:10.00ID:SijCz9/h0
普通にドボベットゲル塗れよ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:05:29.35ID:ZK/oDu4X0
ドボベットで改善するくらい軽症だったら悩まんだろ・・・
0633病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 00:45:50.17ID:cqaSVrz60
ドボベットは長期間塗ると効くんだよ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 01:41:20.93ID:bbzGg4cj0
ステロイド単体だったらもっと短い期間で効くけどな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 01:49:01.42ID:bbzGg4cj0
でも、問題はそういうことじゃない
ステはリバウンドがあるし、D3は遅効性だし
D3製剤を気長に塗ってられるくらいのレベルだったらQOLを維持するのも容易でしょ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 03:11:34.42ID:ti3Am7EV0
生物打ってドボベット長期間塗るんだよ
ドボベットは長期間塗るとD3が効いてステロイド単体より良くなる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:18:43.40ID:xK3/tTDy0
高くないよ、1本の量多いし
0639病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:47:46.57ID:84kqSYm/0
生物使えば限度額に達するからドボベットの薬代を気にすることもない
0641病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 10:40:14.00ID:Fv1JazfD0
高額療養費制度は廃止(地方移管)の方向
0642病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 10:57:12.88ID:ABv+IjC80
現状、頭皮の乾癬を確実に改善する薬がない。

コムクロはPASI改善スコアが低すぎるし、なぜか生物でもシクロスポリンでも頭皮に効果が及びづらい。

頭皮は分厚いので外用剤が効きづらいのは分かるけど、なんで内部からの薬効も受け付けないんだろうね?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:41:38.44ID:fsaysccW0
やっぱりみんな頭皮は赤いままなのか
わいもおでこの生え際だけ赤くて、どれだけドボペット塗っても赤みがひかん
初対面の人におでこ赤いけど大丈夫?って聞かれるたびにぐわあああっsってなる
0644病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:44:59.48ID:aRpeffYV0
JAK試した人いないの?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:47:37.96ID:aRpeffYV0
ドボベット3ヶ月塗ってるけど角質減ってきたけどね、このまま無くなるかは分からないが、角質剥がすだけあって髪も一緒に抜けるのが難点だが
0646病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:02:28.51ID:ABv+IjC80
ドボベットやマーデュオックスは効き目が強いわけではないので、最初に強いステロイドを使って炎症を抑えてから切り替えた方が効果的。

最初からドボやマーデュを処方する医者が多いから本来の力を発揮できない。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:08:06.93ID:ABv+IjC80
ドボベットにもステロイドが配合されてるので長期間の使用は望ましくない。

効果が出てきたらドボネックスへの切り替えを検討するべき。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:18:44.49ID:mgsjkw2a0
保守

ステロイドは偉い。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 14:02:54.05ID:2oUPpDra0
あれ乾癬スレ生き残ってて良かった
何でこんな過疎板荒らすかね
腹立つわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 15:23:23.61ID:qqxCgrzF0
>>650
世界中にたくさんいる
0653病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 16:25:42.85ID:yPhIYKYT0
飲んでも飲まれるな!
0654八日市屋Pro
垢版 |
2023/05/05(金) 17:18:55.47ID:lQ2Jh1g60
おまえら画像アップしてくれよ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:11:27.83ID:KBy1GZy30
>>652
飲んでみて乾癬に効いてますか?
今日オズデラの存在を知って気になりました。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:07:27.79ID:0YwVTqzd0
オテズラは効かないし金の無駄
0659病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:11:18.82ID:KBy1GZy30
そうなんですか
頭にひどい乾癬があって
飲み薬ならと思ったんですが
0660病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:47:06.74ID:TckjmieR0
オテズラはジェネリックもあるんだよね?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:22:10.86ID:KBy1GZy30
>>661
そうですか。
光線療法と一緒にやるといいらしいですね。
近くに処方してくれる病院があったら行きたい。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:22:14.90ID:CzisKegA0
頭の乾癬をもっと研究してほしいよね

絶対に体の乾癬とは違うメカニズムが働いてると思うし
0665病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:29:52.77ID:KBy1GZy30
頭と顔と足
俺は同時に発症して
同時にひどくなりました
0666病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:57:22.99ID:dHDVAQpa0
手というか拳の皮がガサガサで厚くなってきた気がする
爪変化はしてないが
0667病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:49:02.80ID:zPzsiP4Q0
オテズラは1年飲んだけど効いたり効かなかったで辞めたわ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 01:08:30.67ID:fFGXTvuk0
>>667
参考にしたいんだけど、オテズラやめてその後ってどうしてる?
かれこれ3年、全身にドボベット塗りながらオテズラ飲んでて、やっと鱗屑が軽減されてきたかな?って感じる程度なんだけど、
このまま続けるべきかちょっと迷ってる。
かかりつけはこのままこっちから何も言わないと一生オテズラ&ドボベットのセットで処方し続けそうな雰囲気だし。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 03:09:56.19ID:vqqtPqSR0
この板、すげえ乱立荒らしが発生してるな…
0671病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:47:53.21ID:zPzsiP4Q0
>>668
幸いにもマーデュオックスをひたすら塗ってれば粉吹くのはおさまってたんだけど
面倒だからコセンティクスに切り替えて効果抜群なのは上に書いた通り

と言うか、ドボベットって髪の毛の生え際とか耳周りのガサつきは治まるけど
首から下にはあんまり効果ないんじゃないの?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 15:55:54.95ID:PmWO4WIb0
入浴中と入浴後は肌の色がいいんだけど、しばらく経つか冷えてると皮膚か皮膚の下がゾンビ色になってんだがヤバい?血管がぐちゃぐちゃなのか、入浴中以外に炎症しまくってるのか心配。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:07:22.87ID:NRnrljTm0
>>672
こんなとこでグチってないで医者に診てもらって相談しろよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:16:11.88ID:oVsdKzFG0
オテズラジェネリックのアプレゾを一ヶ月くらい飲んでるけど結構効いてる

体の7割位に乾癬の症状が出てたんだけど6割位に減ったかな
治った所は殆ど平らで黒くなって
治ってない所でもカサブタみたいなガサガサが少なくなって赤みも薄くなってる

症状が軽い人ならアプレゾと軟膏で寛解を維持できるかもしれない
費用もそこまで高くないのでやってみる価値はあるかも
0675病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:16:36.44ID:Ijro0yXc0
トマトジュースはダメかな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:35:51.21ID:/yyTLS1A0
どうでもいいけど、暑くなってきたら股が蒸れて、オマンチョス乾癬がめっちゃかゆい
0678病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:11:06.88ID:fG/3kawC0
オテズラは皮膚には少し効いた感じだけど頭皮には全く効かない
10ヶ月くらいで皮膚の症状も復活してやめたわ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:06:04.73ID:fFGXTvuk0
>>671
むしろドボベットは顔には塗るなって医者に言われたよ。
頭はドボベットゲル処方されてるけど、顔(額や耳周り)はロコイド出された。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:28:54.14ID:0JjsDMaZ0
心療内科と皮膚科は薬さえ出しとけばいいと思ってるのか、処方の仕方が適当すぎる

薬剤師が医師の処方に口を挟まないんじゃ医薬分業を進めた意味がない
0681病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:38:35.20ID:eXiYIEq70
>>675
美味しいけど効かないっぽい
野菜だしとリコピン二倍トマトジュースに豆乳で
なんかおかず無くてもパンが美味しい気がする
ナッツとかジュースより魚油カプセルの方が血液状態は改善する
0682病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 23:17:01.57ID:Ijro0yXc0
>>681
https://youtu.be/EBcsJAfKtUs
トマトジュースを毎日一本を飲んだ話で
乾癬が治ったって
今、毎日トマトジュースを一本飲んでいるけど、良くも悪くもならない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:13:17.56ID:JOks3E1d0
トマジューは毎日飲んでる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:12.82ID:sGTp4CFY0
ナス科(トマト)は乾癬にはダメって説があったんですよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 19:30:21.68ID:zTIDdLFC0
トマトジュースは美味しい茄子の糠漬けも美味しい
以上便秘には良いかも?くらいじゃね
0688病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:07:33.67ID:LumqjXVC0
ヨーグルト
以前 入院中の食事毎にヨーグルトが付いてた
3日目頃からウンコしても匂いがしなくなったよ。とおちゃん
0689病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:41:22.09ID:lYT+Wdr50
ソーティクツ使ってる人いないの
0690病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:22:10.42ID:qqRbloWq0
女だけど前髪伸ばしておでこ出したいけど乾癬出てるから迷ってる。薬ももう効かないし日光浴で良くなる?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:37:55.19ID:IPADQ0zN0
なるよ
有害な紫外線怖ければタンニングマシンでもいいよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:39:08.87ID:IPADQ0zN0
男だけど顔にできたら庭仕事
手の甲はグローブなしでバイク
これですぐよくなる
俺の困りところはスネ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:05:40.94ID:oXcQg+et0
>>691
>>692
そうか、ちょっとおでこ出して歩いてみる
0694病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:07:09.64ID:bXdBnSwv0
トルツは添加剤変更品に変わってから痛くなくなったと感じるんだけどどう?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:35:10.56ID:Gt7fUXYE0
生物打ってる方に質問です
疲れやすい方いますか
今年2月からトレムフィア打ち始めてほぼ寛解状態維持してます
頭等もほぼ完璧で今はステロイドも塗ってないのですが体力が落ちたというか疲れやすい気がします
初めて打った時は帰ってきてすぐ横になりたいレベルで疲労を感じました
日常も以前と比べて疲れやすい気がします
抗がん剤の倦怠感は有名らしいですが膠原病領域ではリウマチで使うメトトレキサートでも起こるらしいので似たような領域なので仕方ないかとは思ってますがあまりその様なレスをみたことが無かったので聞いてみました
毎回投与時に測る臨床検査値には異常ないです
だからと言って今のところやめる気は無いのですがw他にも居ないかなと
0696病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:04:44.00ID:SQLTjh8E0
自分はトルツだからわからんけど、医者はなんて言ってるの?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:25:21.09ID:PmKbUgsS0
コセンティクスだけど倦怠感なんて全く感じたことないな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 00:33:18.72ID:MLrmrm4g0
>>697
同じくコセンティクスでは何も起きてない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:07:14.14ID:7uKQgovD0
生物歴10年目だが理由の分からない疲労は感じたことがない。

打った後に疲労を感じるなら精神的なものでは?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:10:22.49ID:zXZOAJMM0
コセンティクスは最初の1回目の後だけ眠くなったな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:51:01.27ID:JzYli9wm0
昔トマトジュースは皮膚のターンオーバー早める感じがしてめちゃくちゃ痒くなったな
0705病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:55:08.43ID:JzYli9wm0
ソーティクツ1ヶ月24000円か安いな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:22:01.53ID:5czRdeUN0
そろそろ生物を半年処方にしてくれないかな。

半年毎に通院して採血、採尿、レントゲンをやればいいじゃん。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:53:24.36ID:gIsSd24E0
>>703
乾癬に直接効くと言うより便が増えて腸内環境にいい感じ、
0710病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:48:19.60ID:OXLjseic0
大学病院でも生検したら乾癬て言われた
アトピーにしか見えないらしく病院変える度精密検査しないといけない
大学病院生検で7600円とられて血液検査で14600円取られたんだが高すぎないか?
国立病院でこんな高い診療費払ったことないわ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:55:17.94ID:TrBwqg1A0
引越し多い人はプッシュで費用かかって大変だな
最近はラーメンも1500円だし世知辛いな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:49:47.19ID:tTsYBl9E0
血液検査で何の項目を調べたんだ?
関節症の症状でも出てるのか?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:22:23.73ID:Sst1SkZ+0
TARC 抗核抗体 IgEとか書いてるな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:43:22.90ID:/6wjLLxx0
>>713
自分去年の12月で
TARC 374 抗核抗体 40 IgE 1260
TARCはもっとあると思ったけどギリ正常範囲らしくてつまらなかった
IgEは昔は5000近くあった気がする
まぁアレルギー体質だな
ちなみにアトピーと乾癬両方もってる
乾癬の人の数値知りたいから教えてー
0715病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:52:53.64ID:CgWycnLJ0
オテズラって皮膚科だったら
どこでも処方してくれる?
あまり普及してない?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:18:20.28ID:WWfE2/GS0
オテズラが使いたいならジェネリックを輸入したら?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:25:30.82ID:WWfE2/GS0
あれ、オテズラジェネリックの60錠入りなんてあったっけ?

しばらく前に在庫切れが続いてたにはこれと入れ替えるためだったのかな?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:32:47.99ID:CgWycnLJ0
ジェネリック個人輸入は知ってたんだけど
皮膚科ではあまり普及してないの?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:37:29.97ID:Sst1SkZ+0
>>714
結果はまだ出てない
IgEは3年前検査した時は60000あったな、白血病を疑われるレベルだった
0720病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:45:36.36ID:YcYQdiPw0
>>718
総合病院だったらどこでも処方してくれるだろうけど、街の診療所は分からない。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:05:00.83ID:Sst1SkZ+0
Th2細胞が多いと免疫が色んな成分に反応してアレルギー体質になるからLPSのサプリを飲んで抑えろって動画見たけど効果あるのかな?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:13:39.20ID:QPOJGisz0
色々あれども悪習慣と呼ばれる偏りはできるだけ直して
生活の中で指関節の変化に特に気を使うくらいしかできん気がするぞ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:43:40.77ID:wIiZ/nx10
お、俺の菊門が、、、
菊門の乾癬がぁぁぁ!
広がってるじゃないかぁぁぁぁぁ!(涙)
0725病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:45:53.01ID:wIiZ/nx10
ちな、結婚16年になる嫁
俺の尻を広げて確認してくれました!
感謝してますっ!!!(涙)
0726病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:53:17.24ID:wIiZ/nx10
なんか菊から玉の方に広がってるっぽい
ヤバいよヤバい
また診察台で四つん這いになるのイヤだな~
前に看護師さんが軟膏を塗ってくれた時さ、
ビクンってなって大きくなっちゃったんだよね
小っ恥ずかしくて医者かえたわ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:07:31.48ID:xU7Nu8yC0
家族の理解って大切だな、色んな意味で・・・
0728病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:32:13.40ID:1N8bedH+0
尋常性乾癬で塗り薬処方されてたときに病院で塗ってもらうなんてされたことないけど
どういう状況でそうなるの?
おしり以外には症状出てなくてそこしか見せるとこなくて確認するためとか?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:02:03.67ID:BD8lIlTN0
自分は初診の時に塗ってもらったな

あと、ODTのやり方を実演してもらったり
0730病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:10:38.74ID:BD8lIlTN0
最初に通ったのは深夜営業の町医者だった

繁華街で深夜労働してて、そこしか通えなかったから

処方箋なんか出さないで、院内で調合した軟膏を貰ってた

今でもやってるのかな~
0731病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:44:32.01ID:34ftsqST0
>>718
今通ってるのはいわゆる町医者だけど、普通にオテズラ処方してもらってるよ。
ただ、ずっと軟膏だけ処方して騙し騙しって感じのところもあったし、ピンキリだと思う。

>>727
病気に理解があっても、結婚して16年にもなるいい歳した旦那が5chに連投でこんな書き込みしてるって分かったらドン引きだわなw
0732病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:45:11.42ID:Uv+w1v480
>>721
町医者でオテズラ提案されて飲んでたよ
営業のプッシュ次第じゃないかな
病院近くの薬局に電話で聞いてみると処方実績があるか教えてくれる
総合病院でも院内会議で採用決まらないと医者も処方できないし
聞いてみるのが一番手っ取り早い
0733病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 02:32:48.28ID:0z60bW1B0
町医者も色々ってことか。
紫外線やってる時は通ってたけど。
そのくらいしか経験ないな。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:46:32.89ID:k2xuL3De0
>>733
新薬の作用機序を患者に説明できないから処方しないっていう
ポンコツも割と多いからね
ほんと皮膚科は当たり外れ多い
0735病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:16:41.98ID:SBLVBKTY0
外科医になれる技術も
内科医になる知識もないポンコツが皮膚科医になる
大学病院や大総合病院での派閥カーストでは皮膚科はつねに底辺
0736病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:25:21.20ID:R56HzQts0
新しい研究成果に触れたり最新の医薬を試す機会が乏しい皮膚科医は淡々と軟膏だけ処方してくるイメージ

でも、口唇ヘルペスや膿痂疹みたいな時は町医者の方が丁寧に診察してくれるから助かる
0737病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:31:50.61ID:R56HzQts0
実家が皮膚科のクリニックを経営してるから後を継ぐパターンもあるな

近所の皮膚科クリニックの若先生は循環器専門医だし(その知見が皮膚科で役立つかは甚だ疑問
0738病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:12:39.64ID:g27Cp+ca0
皮膚科に美人の女医が多いのはなり易いからなのか
今まで5ヶ所の皮膚科行ったけど全員美人の女医だったわ、スタバ並みに美人率高い
0739病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:27:06.90ID:AAitxple0
女が皮膚科医を目指すのは
美容皮膚クリニック開ければ食いっぱぐれがないから
0740病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:02:34.00ID:k2xuL3De0
美人女医の皮膚科は自由診療薦められそうで嫌だわ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:12:13.45ID:GpxV8TOm0
美容外科なら自由診療がメインだろ

皮膚科医のメリットって訴訟リスクが低いことだから、金をとるか安定をとるかってところだな
0742123
垢版 |
2023/05/13(土) 19:32:18.01ID:kwMVkLM50
試してみたく、ドボベットゲル出してもらった。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:41:11.05ID:aCD32kCK0
俺は助けて貰った感謝の念が強いかなぁ
内緒だけどね!
0745病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:26:32.29ID:Uv+w1v480
>>742
うなじや耳周りのガサガサが綺麗にツルツルになるので重宝してるが
手足や身体の乾癬には使ったことないわ
マーデュオックスばかり
ドボベットの使用感と効果を聞いてみたい
0746病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 02:43:42.66ID:N0DV+LXB0
練り歯磨き位のマーデュオックスってイクラグライ?
5gじゃ3回分ぐらいw…
0747病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 11:47:14.60ID:CAAt1bT80
4月からドボベットが値下げしたけど、まだまだマーデュオックスの方が安いな。

ところで、5gのマーデュオックスなんてあったかな?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:40:38.30ID:feutJyYy0
>>747
値下げしたの?
3月末に結構な量まとめて処方してもらっちゃったな・・・。
どのくらい安くなったん?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:41:12.88ID:SnoZzKu/0
>>749
明細を見ないと分からないけど、100円くらいは安くなってたと思う。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:14:34.28ID:4NGRNBvp0
ドル円160円にいくってインサイダー情報あるからめちゃくちゃ値上がりするだろうな、財務省がハイパーインフレにして借金返す計画があるらしく2030年までにドル円300円になるらしい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:26:42.68ID:8HZCh+U90
数年前だかの150で迷って放置近日133円でもうゆるすてぇえっぇって円に戻したんですけど…
ちなみに今日は円安136円で完全にのうぁぁぁあああでしたね
0753病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:42:15.95ID:IIfCfUH+0
>>751
借金の9割以上は国内資金だし、その半分くらいは日銀が買い入れてるから外国為替って関係なくない?

それに、円安で値上がりしたら海外から個人輸入で買えばいいよ。
日本の処方箋薬でも買えるのはあるし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:16:06.53ID:KekjHK7s0
日本は米国債世界一持ってるからハイパーインフレにして米国債売っ払って返す計画があるらしい
150円いった時も米国債売りまくってたし
0755病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:30:10.02ID:CAAt1bT80
大量に売りに出されたらところで買い手がつかず米国債が暴落するだけ

その場合、アメリカは国債を無効にできることになってる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:01:50.21ID:2YRd0Zk60
アメリカにいた頃はよくタゾラックを処方されてたんだけど、もしかして日本では使われてない?と最近ふと思った。ただそれだけの話。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:54:08.20ID:9E4mHXdt0
チガソン以来、レチノイドの製剤は認可されてない
0758豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2023/05/17(水) 12:23:15.10ID:vSeCd9FK0
>756

アメリカ帰りの男か_φ(^ム^)
0759病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:05:43.88ID:xrhOcfvg0
サンオイルを塗って、日光浴してます。
乾癬がちょっと枯れてきました。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:33:10.55ID:pw6SAjUb0
UCC blackってコーヒーが美味いんじゃなくて
冷えたアルミ缶から直で飲む茶色い液が美味いんだなと
気付きました
0762病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:35:18.83ID:U66P+Qhw0
暑さ痒さも彼岸までとかいうし
ギョクかいているとこを友達に噂とかされると恥ずかしいし…
0764病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:39:21.06ID:WUUGWR8T0
ほぼ毎日晩酌してるんだけどオテズラ飲み始めたらほぼ飲めなくなると思うと迷うなぁ...
まあ乾癬のこと考えるとお酒やめたほうがいいんだろうけど...
0765病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:20:57.07ID:QYqK/i970
棒とか玉とか菊に出来ると機能的にもダメージがあるし、けっこうメンタルにも響く。
0766742
垢版 |
2023/05/21(日) 15:40:58.83ID:FIJMpJf20
>>745
おっしゃる通り、うなじ辺りはつるつる、耳もキレイに落ち着いた。2018年発売だが自分には新薬、試すもんだね。ありがとう
0767病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:36:34.35ID:9vq3vAdJ0
>>766
ほうそりゃ良かった!
医者によっては使い続けるのを危惧する場合もあるので
だいたい落ち着いたらマキサカルシトールにしろと言われる
ご参考まで
0768病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:58:39.91ID:7kB2dKGW0
メーカーは一ヶ月以上の連続使用も顔への使用も歓迎していない。

ダラダラ使わせないでVD3に切り替える医者はマトモだと思う。

そういうちゃんとした処方が出来ない医者が多すぎ。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:19:05.88ID:G7cT9W920
処方はしてくれるけど薄く使ってという医師もいる、患部が寛解、現状維持、悪化してるかの状況で患者のQOLも考えての処方だと思ったことがある。安い診断料では事細かに時間は割けないのだからブログなど利用して情報の発信してくれたらないいね。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:24:56.19ID:BVU67BaZ0
そこが難しいところで、薄く塗ってると耐性がつきやすいんだよな~
0771病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:39:09.94ID:RJXwpw8l0
>本剤の 4 週間を超えて投与した際の有効性及び安全性は確立していない[「臨床成績」の項参照]。本剤による治療にあたっては経過を十分に観察すること とし、漫然と使用を継続しないこと。
確かにメーカーの使用上の注意に記載があるな。

今の医院をかかりつけにしてからもう2年くらい、ある程度寛解と悪化を繰り返してるんだけど、
どんな状況の時もずっと処方され続けて、「とりあえず塗り続けて」って言われ、
鱗屑が出ないくらいまで寛解した時も「赤くなってるところは塗って」って言われてたけど、大丈夫なのかちょっと不安になってきたぞ。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:15:15.66ID:KTklr02Q0
本来であれば薬剤師に求められてる仕事。
高い学費を払って6年も大学に通うのに、社会に出たら薬局でレジを叩いてるだけって能力の無駄遣いだよな。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:22:29.57ID:gHVVcwGX0
酒はダメなのか…?
生き甲斐なんだよぉ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 13:00:39.34ID:LX2X5yOx0
オテズラに限らず、内服薬は肝臓に負担をかけるからな。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 20:45:07.56ID:U3wOP9wn0
皮膚科行ってオテズラ出してくれないか聞いたら副作用が強いから扱ってないって言われた。副作用なんてほとんどないよな?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:00:31.99ID:0YibKSzD0
副作用は皆無じゃないけど、全身治療の中ではダントツで軽い

ジェネリックが買えるんだから自分で調達したらいいよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:26:14.04ID:U3wOP9wn0
忘れてた
個人輸入ジェネリック試そうかな
0779病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:38:54.72ID:JpJ7TMUt0
生物してて個人輸入代行で取り寄せオテズラ飲んでも平気なんかな?生物が効きにくくなってきて辛い
0780病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:58:39.90ID:gqzEPgnG0
オテズラの副作用って下痢ぐらい?
正露丸で抑えられるし
0781病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 00:04:28.84ID:tC/PyXv80
>>776
俺の行きつけのベテラン専門医は
オテズラはほとんど副作用ないから試してみろって処方してくれたけどな
そもそも今までの薬と全然構造が違うんだから比較する意味ないだろ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 00:40:58.29ID:U0wCxfiD0
>>776
個人差はあると思うけど、俺は飲み初めの頃は3日に1回くらい結構キツめの頭痛と吐き気があったな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:08:16.01ID:2tmTYIZy0
>>776
考えられないな
俺は普通に出してもらってる
生物は副作用あるからって
紹介してくれないけど
0785病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:12:13.48ID:vGfd4ZHi0
>>783
俺も頭痛とかなり酷い下痢に悩まされたな
ある時急に下痢がおさまって慣れてきたかな?
ってとこで生物になった
0786病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:46:44.41ID:NdjOOcBf0
>>782
その30錠のは入荷待ちで表示される、アプレゾで検索すると60錠のが買えるよ。
初めて飲むのならオテズラスターターパックで検索して、飲み方をチェックした方がいいよ。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:57:06.42ID:YuLcjgqx0
>>784
生物の副作用って免疫落ちて感染症になりやすいが代表的だと思ってるけど他に一般的なのある?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:52:57.39ID:2tmTYIZy0
>>787
知らない
俺はただ医者に副作用があると
言われただけだから
0790病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:23.20ID:meNlemcY0
IL-17をターゲットにしてるような下流の生物になると乾癬以外への効用が少ないから、感染症の心配すらほとんどないのでは?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:55:53.87ID:meNlemcY0
>>789
オテズラに催奇形性は認められないというのが厚労省の見解。
妊婦への投与が禁忌なのはそれが理由ではない。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:46:00.10ID:Fxu0r2MV0
オテズラは脱毛が凄いのと効果がない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:58:03.74ID:Fxu0r2MV0
なんか寝汗凄いし、怠いし悪性リンパ種かもしれん
乾癬と間違って治療されることも多いらしい
0794病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:26:05.44ID:2duXs+rX0
何年か前にここで懐妊されて生物を止めた方がいたけどその後どうしてるかな?無事に出産を終えてるはずだけどそのご乾癬が寛解したりしていないかなー?
女性だと出産を機に体質が変化して何故か寛解なんてことがワンチャンあるんじゃないかと少し期待したり…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:53:21.29ID:sjuqpPMo0
うちの妹はアトピーだったけど子供産んだら治ったな
0796病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:21:26.56ID:SwpuPqSE0
生物やる前は首や腋の下にでっかいコブがあって鎖骨の皮膚がひび割れて血がだらだら流れてたが悪性リンパ種の菌状息肉症に似てるんだよな
どっちもT細胞の異常だから近い病気なのかな
リンパ球が免疫なのか
0798病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:09:16.84ID:yT0rt8YK0
リンパ球とは、白血球の一種で、免疫の主役となる血液細胞です。
リンパ球は、働きの違いによってB細胞、T細胞、NK細胞に分けられます。

乾癬も免疫の病気だから悪性リンパ腫に近いな
0800病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:21:33.11ID:P+XbodFY0
血液のガンと何が近いんだよw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:24:40.59ID:P+XbodFY0
乾癬はサイトカインの暴走が原因であって、血液自体に異常があるわけじゃない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:15:22.89ID:pwB6K9H50
リンパ球がおかしくなるとサイトカインが暴走するらしい


菌状息肉症によって表れる紅斑は、湿疹やアトピー性皮膚炎、治療中の乾癬(かんせん)など、他の皮膚症状と見間違えやすく、皮膚科医でも診断の非常に難しい症例です。よって患者さん自身が、菌状息肉症の初期症状から皮膚悪性リンパ腫を判断することは極めて困難といえます。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:33:49.50ID:I+5n9K670
>>802
紅斑の見分けが難しいとしても、乾癬には角化異常が伴うので切り分けが出来る。
ターンオーバーの異常は乾癬の最大の特徴なので。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:40:19.88ID:BS/sh+Cs0
仮死の状態をキープしたら良いんですね! 試して
みませんが
0805病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:40:25.79ID:+ghUYWMc0
角質凄かったけど悪性リンパ腫の検査させられたよ
乾癬って診断されたけど見分けがつきにくいから定期的に検査するように言われてる
0806病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:49:29.09ID:uf6N50IJ0
角質?w
鱗屑なんですけど
これコントか何か?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:52:31.41ID:uf6N50IJ0
アトピー劇場に続き、
悪性リンパ腫劇場
絶賛公演中ですっ!
ってか?www
0808病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:12:14.48ID:vxWlGQ3V0
鱗屑 (りんせつ)
皮膚の最も表層にある角質層が、目に見えるように剥がれ落ちる状態。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:19:33.20ID:vxWlGQ3V0
そもそも乾癬って角質層が厚くなる角化症なのにな
0810病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:37:19.71ID:ssR53HdK0
前世はトカゲ人か人魚類かいや来世か…
ゲラ=ハかすけとうだら(ぷよぷよ)
んっーどっち?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:39:03.59ID:bw/oIecC0
冬になるとかかとの角質が厚くなって悩む人が多いそうだ。

自分の母がそうだったので分かるが、角質層が厚いことと剥がれ落ちる鱗屑は全くの別物。

乾癬患者じゃなければピンとこないだろうけどね。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:43:10.03ID:Z9pCvIAT0
角質層剥がれ落ちることと角質が剥がれることの違いは何?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:48:44.76ID:bw/oIecC0
>>812
ワセリンとか塗ってみたら分かる。

鱗屑は浮いてペロッと剥がれるけど、たんに角質層が厚くなってるだけでは何も変わらない。

厚くなった角質を落とすには軽石で擦るとか物理的な力が必要。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:50:26.27ID:RMDqTyzm0
角質と鱗屑が違うみたいなこと言ってる奴いるけど角質が剥がれるのが鱗屑じゃん
0816病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:52:19.82ID:bw/oIecC0
>>815
その違いは肌感覚として乾癬患者でなければ分からないと思うよ。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:54:21.98ID:RMDqTyzm0
違いも何も鱗屑は角質が剥がれ落ちたものでしょ
角質=鱗屑で合ってるじゃん
0818病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:54:51.26ID:bw/oIecC0
>>817
単純に角質が厚くなるのは、乾癬のようにターンオーバーの亢進が原因ではないし。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:57:25.06ID:bw/oIecC0
角質≠鱗屑ではないけど、角質=鱗屑とも言い難いでしょ。

全ての角質が落屑するわけではないのでから。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:00:19.83ID:RMDqTyzm0
鱗屑と角質が全く違うみたいなこと言ってる奴がいるから反論してるだけなんだが
0821病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:01:45.59ID:bw/oIecC0
>>820
別物には違いない。

たんなる角質には乾癬の鱗屑のように白血球は含まれていないし。

免疫疾患ゆえの特徴だよね。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:04:51.57ID:bw/oIecC0
こればかりは乾癬じゃない人に口で説明するのはホント難しいよね。

結局、面倒になって「フケみたいな物」とか適当に濁しちゃうし。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:09:39.47ID:RMDqTyzm0
剥がれ易い角質と鱗屑が違うなんて初めて知った
鱗屑に白血球含まれてるなら生検なんかしないで鱗屑検査すれば乾癬って分かるんじゃないの?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:16:15.10ID:bw/oIecC0
乾癬は皮膚のターンオーバーが早すぎて、角質層に定着しないんだよね。

数日で落屑してしまう。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:19:59.84ID:bw/oIecC0
>>823
それでは免疫反応が見られる他の疾患と切り分けが出来ないと思う。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:20:29.91ID:ssR53HdK0
皮膚の再生が早いのに内臓や栄養へのダメージは出ないのかな?
いつも肝臓疲弊とかいつも○が足りてないとか
0827病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:24:45.23ID:FQ9sbNXf0
ここ10年くらいかなぁ、
血管にダメージあるとか言われない?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:11:23.79ID:Hb5HFyTA0
鱗屑(scale)とは、角質が蓄積して小板状に隔離した状態をいいます
やはり鱗屑は角質だったな
0829病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:42:24.71ID:bw/oIecC0
角質≠鱗屑ではないけど、角質=鱗屑とも言い難いでしょ。

全ての角質が落屑するわけではないのでから。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:49:15.30ID:bw/oIecC0
じゃあ、角質が蓄積して小板状に隔離することが普遍的にありますか?って話。

普通、角質って垢になって落ちるか軽石などで削って粉にして落とすしかない。

乾癬の鱗屑は角質層に定着せずに落屑するので、角質が蓄積されたものでもないし。

乾癬特有の症状を一般論で説明しようとすることに無理がある。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:59:33.40ID:btaHBT/W0
>>828
まだ劇場続くの?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:56.98ID:bw/oIecC0
乾癬じゃない人がこのスレに来て、別の病気のことを書いたり、あるいは乾癬患者を装うのはなぜなんだろうね?

目的やメリットが分からないから困惑する。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:06:37.64ID:Hb5HFyTA0
鱗屑とは、皮膚表面を覆う銀白色の細かいかさぶた状のものを指します。これは、皮膚の表面にある角質が異常に蓄積されるために生じます。
どこの説明見ても鱗屑は角質が蓄積されたものって出るぞ
違うって言うのは無理があるな
普通に考えて角質って死んだ細胞だから厚くなると落ちるんじゃない?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:11:20.44ID:Hb5HFyTA0
>>831
お前が>>806ならお前が説明しろよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:13:28.85ID:bw/oIecC0
>>833
ホント、乾癬じゃない人に口で説明するのは難しいんだけど、厚くなるから落屑するという感覚ではない。

あなたが書いてるのは一般論でしょ?正常にターンオーバーが繰り返されてる人の。

乾癬の鱗屑は角質層に蓄積される暇もなくどんどん落屑していく、それそのものが症状なんだよね。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:18:11.75ID:Hb5HFyTA0
乾癬の定義を決めつけてるけど有名な国立病院と大学病院でもアトピー、乾癬、悪性リンパ腫って見分けが付かなくて色んな検査されてるんだが
0837病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:22:34.93ID:bw/oIecC0
さすがに見分けがつかないのは大袈裟かと。

だいたい、アトピーも悪性リンパ腫も乾癬みたいに数日間隔でターンオーバーなんて進まないでしょ。

それに、乾癬の鱗屑には白血球が混じってる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:28:34.49ID:btaHBT/W0
乾癬と脂漏性皮膚炎の誤診はよく聞く
0839病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:31:29.71ID:btaHBT/W0
>>836
てか、アトピー劇団の人だろw
同じ匂いするもんな~
0840病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:34:07.31ID:Hb5HFyTA0
都内の某大学病院で生検2箇所やって1ヶ月経つけどまだ結論出せないって言われて血液検査もやらされたけど何故そんな決めつけが出来るのか
劇団ってあれ他の人がたまたま言ってただけだろ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:38:25.40ID:bw/oIecC0
>>840
少なくともアトピーって何かの抗体値で診断できるんじゃなかったっけ?

それから、なんで悪性リンパ腫のスレに書き込まないの?
普通の感覚では一番重度の高い病気に気をとられそうだけど。

このスレに書き込んだところで乾癬の話しか出来ないよ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:42:58.15ID:Hb5HFyTA0
最初の国立病院で乾癬の治療受けさせられて病院移ったら違うって言われたから
0843病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:47:56.88ID:bw/oIecC0
試しに患部の写真をアップして、こことアトピースレと悪性リンパ腫スレの住人に見てもらうとか。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:50:04.55ID:Hb5HFyTA0
前UPしたけど最近規制掛かるから出来なくなったな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:53:15.00ID:bw/oIecC0
じゃあ、自分の使ってるクラウドにアップしたら?
Googleドライブとか。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:57:16.36ID:bw/oIecC0
あと、欲しがりで申し訳ないんだけど、血液検査したのならその結果も見てみたい。もちろん個人情報は黒塗りしてもらって。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:02:01.32ID:6sVbguCx0
血液検査は次の診断で出る
0848病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:06:17.37ID:I6qX53hd0
前に通ってた国立病院ので大丈夫。

どこでも検査項目には大差ないと思うので。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:11:25.89ID:VsAumGLM0
ん!劇場の第二幕か???
めっちゃ楽しみなんだけど!w
0851病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:17:40.65ID:9euBs+qx0
国立病院のは2年前だからもうないよ、それにリンク貼るだけで規制されて1ヶ月くらい書き込めなくなるからな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:25:36.11ID:I6qX53hd0
>>851
じゃあ、捨て垢のSNSに写真をアップして適当なタグを付けたらいい。

そしたらスレの住民が検索して見つけられるので。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 19:25:23.17ID:Z6brY5nD0
そんな事よりワシの10cmカサブタ(ラミネーター済み)見せたいなぁ
ここにいる誰にも負けない自信があるわ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:21:13.93ID:P3tcTObW0
背中は自分ではうまくめくれないから無理だわ
誰かやってくれる人がいればワンチャン
0856病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:12:56.16ID:LymhYYGn0
>>855
嫁にやってもらえばいいじゃん
嫁がいないなら友達でもいいけど
0857病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:18:07.56ID:MkG18KF60
イマジナリフレンドに優しく塗ってもらうか
0859病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:14:17.16ID:dLHUBRGC0
シクロスポリン量減らしてドボベット塗ってたら今までで一番状態が良い、シクロスポリン、ジェネリックで月2000円しか掛からないし
量も少ないから副作用もない
0861病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:25:50.29ID:4yEkSUhm0
オテズラって服用の間隔が空いちゃったらまたスターターパックみたいな飲み方しなきゃだめ?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:13:32.63ID:76/Q7wQt0
>>861
自分は諸事情で1ヶ月くらい空いちゃった時は、普通に30mg錠を処方されたよ。
ただ、久々に飲んだら副作用ガツンと来たから、心配だったら主治医や薬剤師に相談した方がいいかも。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:58:16.78ID:QZhBPkWz0
オテズラジェネリックの個人輸入してる人は
飲み始めはピルカッターで分割してるの?三分割って難しくない?
0864自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:38:54.24ID:VyC0tR4+0
もう40年近くこの病気と付き合っているので、悩みとか治したいなんて気はないが、
濃い色のフローリングにヘンゼルとグレーテルの道標のパンのように落ちる皮膚の皮

黒い服を着ると常に肩をパンパン祓わなくてはいけない行為にはうんざりしている。
0865自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:45:10.22ID:VyC0tR4+0
連投

オテズラという画期的な薬が出たと乾癬の専門みたいな先生に勧められ、一ヶ月2000円近くの薬代を出し、3年は続けた。確かに10段階のうちの3くらいには抑えられていたと思う。

この度、もっと効く薬が出たと。
それを飲むために、一度大きな病院で検査が必要との事で、それを機会に一度オテズラをやめたらどうなるのかも知りたいと、薬を止めた。

結果 恐ろしいほどの全身真っ赤な症状になりました。効いていた事より、オテズラよりもっと強い薬を飲み始め、金銭的、或いは副作用などの理由で 新薬をやめたら。
どんな跳ね返りが来るんだろうと想像すると、そっちのが怖くて、まだ検査に行っていない。
0866自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 15:45:47.80ID:VyC0tR4+0
連投

オテズラという画期的な薬が出たと乾癬の専門みたいな先生に勧められ、一ヶ月2000円近くの薬代を出し、3年は続けた。確かに10段階のうちの3くらいには抑えられていたと思う。

この度、もっと効く薬が出たと。
それを飲むために、一度大きな病院で検査が必要との事で、それを機会に一度オテズラをやめたらどうなるのかも知りたいと、薬を止めた。

結果 恐ろしいほどの全身真っ赤な症状になりました。効いていた事より、オテズラよりもっと強い薬を飲み始め、金銭的、或いは副作用などの理由で 新薬をやめたら。
どんな跳ね返りが来るんだろうと想像すると、そっちのが怖くて、まだ検査に行っていない。
0868自称ベテラン乾癬者
垢版 |
2023/06/06(火) 16:16:14.00ID:VyC0tR4+0
ごめん20000円の間違い。
ほんで同じ事2回投稿すまん。

ここでこの数ヶ月苦しみに苦しんだ私が、
同じ悩みを持つ乾癬患者にオススメしたい商品は

@フィリップ社のUVライト

これはHPを今まで何度かみて、本物か?詐欺じゃねーのか?と中々購入に至らなかった商品だが、一番安い一本だけのブラシみたいな形のやつを買ってみた。仲介業者が中に入ってるようで確か中国系からではあるが、ちゃんと発送されてきた。

胸の上、肩から脇、背中から腰、下っ腹、太ももの付け根、と全身に赤い乾癬が広がっていたので、5分〜10分を各部位に当てて治療を行った。
即効性はないけど、少しずつ薄くなってきた。
時間はかかるが週に二、三回と病院行くよりはいい。
赤い乾癬が枯れてくると←枯れてくる という表現は母が私が小さい頃から使っていたのでそういう。

皮膚がめくれてくる。
パリパリと。剥がしたくなるような感じ。
でも剥がすと血が出る。

しばらくはキュレルとか塗りまくっていたが、下着を脱ぐと下着や衣類に付着した皮で、ちょっとした小さい山ができるくらい脱皮した。

オススメしたい商品A
ナウフーズ ビタミンD-3クリーム

i herbというサイトなら1256円で売っている。

乾癬患者なら、オキサロールという緑の薬を一度くらい使った事はあるかと思うが、私はアレは緩やかに効いてお気に入りである。
ただ高い。

そこでビタミンD3なんだよねーと思って調べたら出てきたのがこれ。
口コミでも乾癬の人がオススメしており、思わず飛びついた。
結果、キュレルなんかより断然コレ。

綿素材の下着に粉のように着いていた皮膚の皮がほぼつかない。
心なしか全体的に赤く炎症起こしているかのような皮膚が落ち着いた。

全ての人に効くとは言えないが、一度試していただきたい。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:45:44.58ID:HBmyH7W50
uvライトの品番とか商品名教えて欲しいかな?なんか高そうだが
philipsかな?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:47:40.51ID:k6i8D8tT0
>>868
乾癬に効果があるのは活性型のD3なので、ただのD3が配合されていたろころで全く意味がない。

D3製剤が高いなら症状に合わせたステロイドを処方してもらって上手くコントロールした方がいい。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:48:00.00ID:+IgJNY0U0
>>863
分割とかしないで普通に1錠飲んだ
副作用が多少の胸焼けと軟便程度なのでそんなに気にする程ではないと思う
0872病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:06:56.10ID:Cs3GGyR70
1ヶ月に2万出す経済力あるのに注射に移行しないのは何か理由でもあるのかな?
月15000円で寛解してる人沢山いるでしょここ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:33:39.86ID:AvVtZ1EF0
UVとか外用剤で間に合うんだからかなりの軽症ってことでは?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:51:47.88ID:hNQlsMN20
コセンティクスが3本15万弱だけど
会社の健康保険組合からのキャッシュバックがあるので
どんなに払っても25,000円の自己負担で済むことがわかった
なので半年分くらいまとめて処方してもらえないか今度相談するつもり

オテズラより高いけどすっきり治って助かってるわ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:34:26.47ID:Cs3GGyR70
>>873
オテズラ3年続けて全身真っ赤になってしまったと言ってるから
それは本当に辛いだろうなぁと思ってさ
そこまで酷いことになっているなら次の新薬飲めるか?の検査より生物注射を打てるかどうかの検査をしてみたらいいのにな、と思ってさ
経済的に無理なわけじゃないでしょ?この方の場合
0876病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:51:21.07ID:k6i8D8tT0
>>874
いやいや、付加給付があるならオテズラより全然安いでしょ。
どういう計算?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:12:04.74ID:BoM/qqI/0
>>872
>>865 じゃないけど、俺の場合オテズラでそれなりに寛解してきてて医者がこれで続けようって感じになってるんだけど、
こういう感じでも言えば注射に移行できるもんなのかな。
寛解してると言っても完全に痕がなくなったわけじゃないし、経済的に負担が減るなら移行したいんだけどな。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:47:11.52ID:hNQlsMN20
>>876
オテズラって俺の場合一度に2ヶ月分しか出してくれなくて
付加給付考慮すると2ヶ月ごとに2.5万円かかってた
コセンティクスは今は月1本ペースなので3ヶ月分出してもらって2.5万円って感じ
コセンティクス最初は毎週打つからもっとかかるね
0879病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:48:32.59ID:hNQlsMN20
>>876
あ、ごめんよく計算したら確かにオテズラより安いわ
何勘違いしてたんだろ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:26:50.13ID:Cs3GGyR70
>>877
私は大きな病院で診てもらった時、最初から注射を勧められたのだけど自己注射というのに日和ってしまい先ずはオテズラにしたが頭皮には全く効かなくてそのうち皮膚の方もまた酷くなってきたから注射にしたいと主治医に伝えた
先生もすぐに了解してくれたよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:31:20.82ID:ja+ZPpEZ0
オテズラでは高額療養費の上限に達しないから、付加給付がつくのは勘違いでは?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:33:31.60ID:ja+ZPpEZ0
生物でも頭に効くとは限らないのが悩ましいところ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:55:33.46ID:FVhC8aVJ0
スーパー銭湯の大きなお風呂に行きたい
ビジネスホテルの大浴場にも行きたい
0884病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:32:25.70ID:kSWkK6pr0
お湯につかるのは効果がない気がする。逆に血行がよくなりすぎてますますひどくなるような。
むかし海でめっちゃ日焼けしたら乾癬部分の皮がめくれて正常な肌が復活したことあるんだけど、焼くのは効果あるのかな。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:05:53.18ID:xQ3yaWYR0
足の指の爪の下側の部分が乾癬になって爪が剥がれそう。こんなの塗り薬では治まらないよな。最悪。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:38:21.74ID:/vnuhymd0
日焼けが一番効果あるけど梅雨で雨の日が増えて困る
0888病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 20:38:53.22ID:y/3R2ela0
寛解したら気兼ねなく肌を晒したい!ってことなのでは。湯治とは違う気がする
0889病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:51:01.68ID:Y1zuJU1+0
>>194
すごく余ってるからあげたい
0890病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 07:34:43.70ID:9RmWcEkw0
乾癬ってなってるところとなってないところがあるのが不思議だよね
すぐ隣は正常な肌なのに
乾癬部分の肌だけ焼いて火傷状態にしたら正常な肌が復活しそうな気がして変な気を起こしそう
0892病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 00:59:39.51ID:TOpohSXX0
こんなキモい病気に生まれて不幸
安楽死したいよね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 06:43:24.83ID:ud9bnRTF0
国立病院で乾癬の治療受けてたけど、大学病院で検査し直されたら、生検の皮膚に乾癬と似たような症状あって、血液検査の結果悪性リンパ腫の数値高いがどちらもアトピーでも出る症状だからアトピーってことにされたw
大病院でもこんなに診断が分かれるものなんだな
東京医療センターでアトピーの可能性ないのか聞いたら絶対ないって怒られたのに
大学病院は乾癬専用外来があって治験もやってて凄いな
0894742
垢版 |
2023/06/10(土) 08:34:35.21ID:NgXYJYOv0
ドボベットゲル1ヶ月、肘がつるつるになったので、10年ぶりに半袖で外出♫
いつ迄もつか
0895病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:55:56.87ID:owvJJbuM0
乾癬自体は命にかかわる病気じゃないので、生物とか変なもの打つと体の別のところがおかしくなりそうで怖い
0896病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:05:17.04ID:4H5/5aF50
軽い尋常性のうちはそれでもいいけどね
0897病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:41:51.14ID:ZomIbmA90
ドボベットとマーデュオックスってどっちの方が売れてるのかね?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:46:06.79ID:pdLReqX40
>>895
レミケードとかならともかく、下流の生物はターゲットを細かく絞ってるから心配ないでしょ!
0899病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:48:24.79ID:ZomIbmA90
ちなみに、患者会で聞く限りではドボベットを使ってる人の方が圧倒的に多い印象。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 11:45:48.43ID:rlxoUNfe0
>>892
医者が究極に馬鹿で無能なだけだから死なないでいいよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 14:22:30.74ID:owvJJbuM0
海水浴とかまったく興味ないけど、乾癬治療のために夏になったら海水浴行こうと思ってるんだけどどうかな。日焼けと潮風が乾癬にききそうな気がする
0902病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:40:27.18ID:GKqZytDc0
>>895
生物なんかしないでも日常生活に支障が無いなら勿論やる必要なんかないでしょ
命には関わらないけど普通の生活にも支障が出るほど酷くならないと生物治療は受けれないんだよ
身体の他のところに影響が出ないように事前に検査をして注射できるかどうか調べるし
生物治療を開始しても3ヶ月毎にレントゲンや血液検査、尿検査をしているんだよ
バイオ注射に辿り着いている人は相当長い事苦しんで過ごしてきた人たちだよ
あなたの主観で言うところの生物とか変なもの、に救われている人もいるのよ
同じ病気なのに変なもの呼ばわりされるのは悲しい
0903病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 23:14:53.63ID:lDPzrB+Z0
落ち着ついて、乾癬を変とは言ってないでしょう。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:15:51.40ID:7Z5yOjGG0
>>901
日焼けとかタンニングはマジで効果あるぞ
俺は今地元日サロがセールでせっせと通っている
手の甲にできてもバイク乗ればすぐおさまる
問題は性器
0905病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:30:52.13ID:YYuZ3BgW0
>>901
若者の頃 インキンは荒塩を局部にこすり付けてぬるま湯で流し完治したんだが
やってみようかな?…。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:51:13.64ID:7Cj+iJVn0
鼠蹊部や亀頭の赤い爛れもコセンティクスで治った
やっと風俗行けるようになったわ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 04:25:42.82ID:rB8yz/q50
>>903
生物を変なものと言うのはあんま変わらないと思う
0908病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 09:29:15.21ID:TzVv11gt0
乾癬 塩 で検索すると怪しいのも含めいろいろ出てくるね
0909病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 02:35:55.97ID:jp9iAcwL0
>>904
たまたま墓掃除に1時間ほど日の下で作業してたら
ドンだけステロイド塗っても直らなかった肘のかゆいのが一発で止まったわ
頭の方は未だかゆいが別の原因かも試練
0910病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 04:55:51.07ID:P91ah7/G0
乾癬の会、かくけんでやってるみたいだから、その場で渡せればOKかな?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:12:33.57ID:+DxvNtgP0
こりゃこれから毎日患部に塩水つけて、夏には海水浴行くしかないな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 10:11:15.72ID:uY+zk1Ro0
乾癬とカンジタ、亀頭包皮炎って関係あるよね?
性器とか睾丸のシワにネバネバしたカスが貯まるんだけど
0914病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:33:27.00ID:ANOGvKol0
不潔なのが原因だろ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 16:13:48.20ID:pPxhJZeo0
>>914
肌がじゅくじゅくしやすい気はする
細かい傷から組織液が滲み出て慢性化してるような…
0916病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:55:41.59ID:8buYE8oD0
>>913
あー、確かにコセンティクス打ってから出来なくなった気がする
俺の場合亀頭には赤いアザみたいなやつ
鼠蹊部とキンタマの皺はこすると白いカスが出てきて
お風呂でしっかり洗うと皮膚が赤くなっててヒリヒリする感じ
乾癬の前からたまになってたんで関係するとしても少し原因違うような気もする

前にも書いたけど、亜鉛華とデルモゾールを混ぜた軟膏を処方してもらって
3~4日塗るだけで(あの辺皮膚薄いので)一時的には治るよ
またしばらく蒸れる日が続くと悪化するけど
0917病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 01:27:35.96ID:6Z+Y3hnV0
皮膚科医院を見限った私に市販薬で効果有る塗り薬は?

一時良くなっていたけど だんだん悪化傾向です
0919病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:09:14.56ID:d9/10g+q0
皮膚科行くより塩水で患部洗い流したり、海水浴行って日焼けするんだ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:44:19.35ID:iWzBg58e0
>>917
何があったか知らんけど、セカンドオピニオンとかもうちょっとやりようあるでしょ・・・・
ここの住人は君の症状も状態も一切分からないのに、たったそれだけの書き込みで医者より適切な提案ができると思ってるの?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 13:18:30.87ID:la/oh1cT0
皮膚科で処方される薬に優る市販薬なんてない。

つまり、市販薬を使うくらいなら受診して治療をうけた方がよほど効果がある。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 13:21:52.55ID:la/oh1cT0
せっかくだから、海外では乾癬治療に使われているのに日本では認可されていない薬を個人輸入して試してみたら?

他の治療を受けてないなら客観的に効果が確認できるでしょ。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 14:14:47.20ID:Azh9B7MB0
>>917
乾癬は寛解と悪化を繰り返しながらどんどん酷くなっていくのが普通だよ
町医者の塗り薬でどうにもならなくなるのも普通だ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:42:48.37ID:9s8VBoQs0
寛解しなければ悪化もない、真理だね。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:32:08.55ID:b3zK9fLv0
大腸内視鏡検査の為に飯を抜いて下剤を大量に飲んだら乾癬が一気に良くなったので、誰か市販薬の下剤で同じ事を試してみてくれ。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:34:34.88ID:0Ze2+Bm60
>>925
基本肌や血管免疫に良いことはやっておくのは大事かも
でも乳酸菌やホルモン安定とかでなく出せるもん出したレー
ってなんか違う気がw
0928病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:58:04.47ID:aRekNrhM0
紫外線ってかなりの
重症じゃないと
やってくれない?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:05:42.23ID:Kl6IOQ0e0
>>928
紫外線はむしろ軽症向き
頼めばふつうはやってくれるけど
病院によって設備に差がある
全身当たれる大きな機械があるところと
半身だけ当てるタイプとか
小型ハンディタイプしかない病院もある
0930病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:08:02.36ID:CFHVnLdJ0
普通に日サロ行けばいいよ
同じって医者も言ってる
0931病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:43:25.85ID:XDbbZd9e0
>>925
皮膚疾患に腸が関係してる事も多いみたいね
乾癬じゃ無いけどアトピーでこんな報告がある
正直やってみたいと思ってる
スレはDAT落ち

東京農工大学「健康な個体のうんこ💩を移植すると腸内環境が改善されてアトピー性皮膚炎が軽減する」 [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686651161/
0932病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:03:49.00ID:NZvt4fON0
昔、乾癬界隈で腸洗浄が話題になったけど、今じゃすっかり笑い話だからな。

特にコーヒーを注入してた人は未だにイジられてるw
0933病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:09:26.23ID:bAMIs6gF0
ビタミンCとかルテインとかはええんか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:12:34.92ID:HGrtkz/M0
栄養素はバランスよくどうぞ (^ ^)
0935病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:14:28.12ID:NZvt4fON0
乾癬の素因がある人はしゃーない。

せめて健康は維持せんとな。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:53:14.54ID:igfGaun+0
コーヒー注入の効果は分からなかったけど水だけで便の排出には効果ある、レモネードダイエットしてた時は宿便と呼ばれてる腸細胞しか排便できない状態だとステロイドの効果が高かった記憶。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:09:29.84ID:HHnAvUya0
免疫抑制剤飲むようになってからしょっちゅう吐いてた痰がとまった
0939病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:12:46.88ID:4wWXLSlT0
俺は免疫抑制剤飲むようになってから字が上手くなった
0940病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:00:13.75ID:Cl9Gwih90
免疫抑制剤飲んだら貯金が増えました!
0941病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:31:41.20ID:S+xT92D20
免疫抑制剤を飲みはじめたら隣の奥さんと目が合う回数が増えたぞ。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:16:10.85ID:qItIOvoK0
乾癬って表皮細胞ならどこでもできるから、亀頭や陰茎も発症する可能性あるよね?

最近ちんこに乾癬みたいな症状出てきたのて、顔用に処方されたミディアムのステロイド軟膏塗ってるけど中々治らない。
体とかの乾癬は少しずつ良くなっていくのに。

亀頭と皮が赤くなってすごい痒いし、鱗屑みたいな皮カスも出てきたから乾癬かと思ってたけど、
カビや細菌性の亀頭包皮炎の可能性もあるのかな。
だとすれば完全にステロイドは逆効果…。
あー、めんどくさいな。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:57:04.03ID:i3nmm63t0
免疫抑制剤飲んだら、自由に使える時間が増えました。
あと、人前で裸になれるようになり、その結果として趣味が増えました。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:09:45.62ID:Ruz//HTn0
人前で裸になれるようになって増えた趣味・・・

ま、まぁ、捕まらない程度に楽しみましょう!
0946病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:01:28.52ID:xJw9vPZc0
肌が綺麗になると混浴に行きやすくなるぞ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:45:20.93ID:qlm1M+cn0
温泉よりも海とかプールだな。
自分は若い頃、そういうレジャーを諦めたから、薬が選べる今の若い子らが羨ましいよ。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:55:02.79ID:RV2Xm7Pw0
このスレの前から自演してる奴何なんだろ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:10:10.16ID:RwUZniWD0
>>945
普通に温泉とかサウナとかプールとか、肌が露出できないから諦めるレジャーやアクティビティなんていくらでもあるでしょうに、
なんですぐそういう発想になるんだか・・・
0951病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:47:29.36ID:jILjBHjh0
乾癬患者は人前で着替えることすらできないからね

会社の更衣室で制服に着替えるのもつらいし
仲間同士で泊りがけの旅行にも行けない
もちろん恋愛もとってもしづらい

若いうちに免疫抑制剤と生物があったらもっとましな人生だったよわたしゃ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:56:43.45ID:RwUZniWD0
>>951
わかる。
旅行も温泉も大好きなんだけど、友人どころか家族も嫁子供以外とは行かないし
大浴場も入れないから貸切の家族風呂があるところしか行けない。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:41:22.79ID:ITO5LeTw0
それ考えると昭和30年代とかさ、内風呂が少なかった時代は大変だったろうね。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:42:14.82ID:ZAIAxDOc0
>>951
まだ子どもたちが小学生のころの話です。
私が乾癬歴およそ20年くらいでしょうか。
キャンプ大好きなのに当時重度の皮膚症状だった私は一念発起してシャワールームのあるキャンピングカーを買いました。
それでも旅先では、なるべく温泉施設に入るようにしてましたが、たまにいるんですよね。ガン見する奴。
そんな時はかなり、へこんだりしたもんです。
でも、そんなある意味での精神異常者は何百人に一人だと思っています。
おそらく同じ病気の方で、温泉で堂々としている方をお見かけしたことがあり、大変勇気付けられた思い出があります。
49歳に生物に出会い、おかげさまで今では何のストレスも無く人前で着替えたり温泉に浸かることができるようになりました。
そして、これまでの辛い経験のおかげで、人に優しいなれたように感じています。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:56:47.52ID:R14vjW210
自分でも俺みたいなのが入ってきたら湯船から出るかも‥
0956病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:54:51.03ID:80tFcD+k0
重症寄りの人は確実に全身治療を行ってるので寛解に近い人が多いけど、中等症以下で局所治療しか行っていない人は常に皮疹が目立つという、ある意味で重度の逆転現象みたいのがある。

もともと重症だった人の方が高いQOLを維持できているというのも皮肉なものだ。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:49:20.61ID:b4+guC3v0
コロナから生物無効みたくなっちゃったな
一時期すごく良くなったのに悲しい
どんどん茶色い爛れになっていく
0958病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:21:53.85ID:I+jTE+2d0
>>957
違う生物、試してみてはどうかな?
きっとあなたに効く薬がありますよ。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 11:22:04.20ID:feutJyYy0
>>956
重度もそうだけど、費用の面でも服薬+軟膏の併用あたりが一番負担デカくて
高額医療とか付加給付金とか考えると生物の方が負担少ないんだよな。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 13:54:57.90ID:f0/cF1Fs0
一番負担が大きいのはおそらくレミケード。
金額的にもそうだし、点滴だから時間もかかる。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:06:03.52ID:dsZ0ZLjS0
難民申請法案とかで揉めるくらいなら乾癬を難病指定してくれよな
難民なんてどうでもいいからまず乾癬を何とかしろ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:44:39.16ID:Oqy8UEjl0
乾癬とアトピー両方持ってる人いない?
父がアトピー母が乾癬と言うスーパーエリートで幼少時はアトピー主体で30代以降から乾癬がクッソ重篤化
今年入ってやっと生物し始めて乾癬はほぼ寛解したんだけどアトピーらしき症状が首とか腕の内側とかに出てきたw
生物やる前にもしかしたらと思ってたけどほんとにアトピー出てきて草
今のところそこまで酷くは無いけどなんか笑っちゃうわ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 22:07:30.02ID:f0/cF1Fs0
さすがにただの乾癬を難病指定するのは無理筋に思えるけど、関節症性は膿疱性とは違った意味で大変だから指定されてもよさそうだけどね。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 15:22:42.30ID:vbTqFwh00
>>895
症状が皮膚や関節に出てるだけと思っていたら大間違い
自己免疫疾患だから全身の色んなところも悪くなっていく
乾癬患者は短命と言われている
0969病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:18:05.75ID:yW2wK39A0
ここ10年くらいは血管へのダメージが強調されるようになったね。
乾癬患者は動脈硬化をおこしやすい、とか。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:47:11.16ID:cR5QIvRf0
デトックスで乾癬が良くなるか試してみる
0971病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:34:31.06ID:0OJaESaR0
デトックスで海賊王になれるか試してみる
0973病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:37:26.63ID:RwUq86c/0
健康には良さそうだ。
好きじゃないけど。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 15:01:59.06ID:jDKfPTzz0
希望を打ち砕いて申し訳ないが実家がワカメの養殖してる
今このスレの誰よりも人生でより多くのメカブを摂取してきたと思うが残念ながら関節症性乾癬

家を出てから発症したのでメカブの摂取量が減ってなかったら発症しなかっったかもと頓珍漢な事も言えるけど
自己免疫疾患なんだからコレを食べると効くはないと思う
0975病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 22:21:29.89ID:yCe2Lxd60
グライコ6を毎日塗ってだいぶ改善されました!
輸入だから届くまで少し時間がかかるけど
今まであれこれ試してもダメだったから
本当うれしい。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 16:06:18.47ID:CtahHmCy0
グライコ何日ぐらい塗ってて良くなったの?
病院で処方されるビタミンdの軟膏より効く?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 16:12:56.00ID:tmQPq23l0
>>976
たった1日で軽快しました!
よかったら特別にお分けできますよ?
0978病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:42:37.98ID:q+1D/DOl0
私もすぐによくなりました。
みんなでハッピーになりましょう!
0979病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:50:46.39ID:oeDHx7M30
>>976
975です。 977は別人です。

グライコはすぐに、あれ?何だか効いてる?
と思いました。
3週間くらいたった頃には明らかに
肌が滑らかになって、とにかく身体の
他の部分も塗ってたんですけどスベスベに
なってきました。

おでこに、小さいですが皮膚科で
クリ抜き法でしか取れないと言われた
2年ものの出来物があったのですが

何とそれが1か月で綺麗に跡形もなく消えました!
顔は最初少しピリっとしましたが慣れた今では
全く大丈夫。そして毛穴が消えた 笑

お薬なび?だったかな。初回は500円オフだし
まとめ買いがお安いです。

オオサカ堂でグライコの口コミ見て参考に
されては?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:02:15.01ID:fxMUq0XP0
けっきょく日焼けや塩水洗いは効くのか?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:14:35.72ID:kv2NazBn0
>>977
>>978
このスレってすぐこういうチャチャ入れるヤツ現れるよなw
まぁ嫌いじゃないけどw
0982病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:25:34.19ID:LmZ2wAHW0
977です。
私は975じゃありません。
同じのやってるので相乗りさせていただきました!
ぜひお試しを!!!
0984病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:09:20.68ID:N0DV+LXB0
グラフィックイコライザーの今の定番ってどんなのでしょうか?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:17:52.01ID:k9b+Wu1H0
今、二階のベランダでチン○ンを日光浴させてるw
0988病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:22:43.97ID:k9b+Wu1H0
お尻を広げないと菊門まで日光が届きませんなw
0989病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:24:44.87ID:k9b+Wu1H0
てか、チン○ンが干からびてきたように見えるんだけど、ローション的なもので保湿した方がいいかしら?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 18:01:06.71ID:AmkxHuXo0
日光浴してるとググルマップにモザイクかかるかもしれんな
全てを曝け出すことによって逆に個人情報が護られる諸刃の剣…
0991病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 22:20:19.19ID:HVwgaJ/u0
このスレ割とくだらない書込み多いけど乾癬の人ってこんな人ばっかなのですか?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 22:51:21.42ID:feutJyYy0
乾癬について少しでも何か情報が収集できればと、割と真剣に見に来たら、
下品な単語並べてキャッキャはしゃいでる幼稚園児みたいなのがいるってのは正直不快だわな。
いい年した大人がベランダで下半身露出しながらあの文章書いてると思うとドン引きだわ。
匿名とはいえ恥ずかしくないんだろうか。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:30:02.83ID:R69k2nT60
乾癬の情報を収集するために5ちゃんに来ましたって方がどうかしている。
ここはBBSだよ。
検索してもヒットしないような患者ならではのリアルな体験談が知れる交流の場。
特に下の悩みなんてのはその好例だよ。
情報を収集したいなら医療サイトでも回ればいいのに、わざわざこんな場所に出張って何をブツクサ言ってるのやら。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:38:21.19ID:R69k2nT60
特に下の乾癬で悩んでる人は思いのほか多い。
恥ずかしく医者に言えない人もいるだろうし、他の患者がどう対処してるのかも気になる。
患者会でもオープンに話せるような話題じゃないから、ここの書き込みを読むと正直ホッとする。
茶化して書かれていようが、そんなことはどうでもいいんだよ。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 16:06:16.50ID:Vxslnl480
>>994
幼稚な言動を指摘されたくらいでそこまで顔真っ赤にしなくても・・・
ていうか、しっかり情報収集しに来てて草
0996病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 16:26:59.28ID:/1JCmkVF0
そういう煽り方が幼稚なんだよハゲw

気取ってないでオマエも自己開示しろや
0997病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 16:30:57.10ID:/1JCmkVF0
ちな、日光浴させたチン○ンの経過報告は後日また!
0998病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 17:11:06.90ID:i+FllQDR0
どこぞのお坊っちゃまの戯れ言なんて気にせずに書き込みしたらいいよ。
ここはBBSなんだから。
感染患者がリアルな日常を語るのに下品がどうかなんてどうでもいい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 10時間 12分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況