通院中の歯医者の治療に疑問があるのでわかる人いたら教えてください
また、自分ならこうすると言う意見もいただけたらと思います

数年前、虫歯治療で1年半ほど通院していました
最後の通院の時、左上の親知らずが虫歯になっているからと、虫歯の部分だけ削ってもらいました
その時に、次虫歯になったら抜きましょうと言われました
その数年後にあたる今年の夏、右下の歯が痛むので虫歯だと思って、数年前と同じ歯医者に行きました
その時に、冷たいものが染みるのは、右下の親知らずが触れているからだと言われ、シュシューっと何かを吹きかけられて終わりました
その歯とは別の歯が虫歯になっていたので、虫歯の治療を始めました
その時に、シュシューっと吹きかけられた親知らずは後々抜きましょうと言われました
そしてその虫歯の治療が終わり、ほかに虫歯がないかを確認してもらってた時に、左上の親知らずが虫歯になって穴が空いていました
そのことに自分は気づいていましたが、痛みもないし、抜くもんだとばかり思っていたので、治療中の虫歯の治療が終わるまで黙っていました
でも先生は、●●さんの噛み合わせ的には親知らずは残した方がいいので、親知らずの虫歯治療をしていきましょうと言われました
数年前に親知らずを抜きましょうと言った先生と、親知らずを残した方がいいと言った先生は、自分の記憶では別の先生です

どちらの言うことを信じたらいいのか分かりません
全く違う歯医者に行って意見をもらおうかとも思っています
というか転院したいです
でもどちらの考えが正しいと言うか、自分のための判断なのかだから先に知っておきたいなと思ってます
自分的には、二度も虫歯になっているし、二回目は穴まで空いているし、根幹治療して残したってまた虫歯になるだけじゃないのか?と思ってます
神経取る治療ですし、虫歯になっても気づかないんじゃないかと思ってます
それならないてしまった方がいいのでは?と、素人の私は思ってしまいました