>>160
まさかの答えに驚愕してるが、仕方ないから反応なかったものまた引っ張ってきてあげるよ
上からレス番若い順な

>俺の思う良い姿勢のときの脊柱起立筋は、他の部位のバランスが崩れたら直立できなくなるくらい弛緩してるよ
>伸びて固まってる状態は筋力使ってないって言いたいの?
> >>102への返答になってなくない?
>脊柱が仮に横から見て真っすぐで鉛直だったら前方に荷重がかかるけど、実際はS字カーブだし鉛直じゃないか前には倒れないよ
>なにが変わりがないのか、言いたいことが分からないな
>想像じゃなくて客観的なデータがあるならまだしも、子供とかそば打ちとか謎の人物を例に出して、それを基に論理的に話されても困るわ
>1つの頂上に達したであろうきみと俺とでは現に脊柱起立筋の形が違うよね
>そういう人たちはみんな運動で筋力つけて姿勢を維持していて、脱力で姿勢を作ってるひとはいないよと言いたいの?
>結局君の方は何が言いたいの?
>で、赤ん坊とか老人とかを観察して何に気づけと言うの?
>脱力批判に対してはちゃんと反論したし、その上で密接に関連してる角度の話を付け加えただけなんだけど・・・
>君は何をやってきたの?

さ、頑張って答えような