>>807
リクエストがあったので回答します。
問題があったのは、打ち方の説明です。
①投与量について、看護師から説明を求められ「医師から説明がない」
と答えると説明を中断、医師の診断再度受けろとの指示

その医師の説明のあと、打ち方説明2回目で
②処方箋の薬局への提出したのか質問され、「回答する立場にない」と回答
この医院では、インシュリン投薬時には医院から直接薬局に出すオペレーションに
なっており、すでに窓口で説明を受けていた。それをなぜか打ち方説明の
看護師が、患者に聞いてくるのです。

なので、おかしな対応がこれで2回目ですよ。どうするつもりだ。というと
どうすればいいと言うのですか? と聞かれたので
再度院長にあなたのやるべき仕事はなにか確認してからにしたらいい。というと
一旦、戻って、30分以上またされたあげく、医師がでてきて 診療拒否の話をしだしました。

合意事項として
①看護師の不適切な対応があった。
②それに注意した。
③トラブルになった
④患者との信頼関係がなくなった
⑤信頼関係のない患者の治療はできない
⑥よそへ移ってくれ

この内容はそれであってると院長と合意している
トラブルといっても①に関しては2回目の話のときに看護師の対応がおかしい
ということで医師も合意もして注意すると話していたわけで、院内で医師(院長)と看護師の間で
トラブルになったのは自分には責任ない話

それから
一旦診療を拒否した証拠は残っている。
投薬時点で一旦クレジットで払い、のち投薬がキャンセルになった
クレジットのキャンセルの明細が残っている