X



トップページ身体・健康
519コメント142KB

目薬 22滴目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:37:05.92ID:BiZX7KXo0
主に市販の目薬について語るスレ

目薬まとめwiki
http://megusuri.wiki.fc2.com/
目薬の成分と働き
http://www.geocities.jp/okusurinavi7/meseibun.htm (Not Found)
市販薬の成分<目薬>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~coop-dr/yaku17.htm

Q&A
・○○に○○は入ってますか?はここで調べましょう

JAPIC 一般用 医薬品データベース
http://www.genome.jp/kusuri/

・目薬の使い方、使用期限について
下記を読みましょう、市販目薬は使用期限3ヶ月以内です

点眼剤の適正使用ハンドブック 社団法人日本眼科医師会
http://www.rad-ar.or.jp/use/basis/pdf/megusuri02.pdf


[前スレ]
目薬 20滴目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1545569691/
目薬 21滴目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1614113938/

過去ログ
>>2-4 あたり
0002病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:37:39.12ID:BiZX7KXo0
[過去ログ]
19 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497675972/
18 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1461730650/
17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1431645970/
16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411133913/
15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1386764727/
14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367614427/
13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349822334/
12 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339278754/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328655387/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320149608/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305120540/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283571547/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256266517/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237291361/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216337004/
04 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197147858/
03 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1165708563/
02 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1128398719/
01 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1048948739/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:37:52.11ID:BiZX7KXo0
参天製薬やWikiなどを参考に目薬の成分を簡単にまとめました。

【充血除去成分】
●塩酸テトラヒドロゾリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。
塩酸ナファゾリンより血管のリバウンドがおきにくい。
●ナファゾリン塩酸塩
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。
●塩酸フェニレフリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。

※充血は抑えられるが対症療法であり根本原因の改善はしない。
  多用すると逆に充血しやすくなると言われている。
  ただし目薬に入ってる量は極微量なのでそれほど気にしなくてもいい。
  どうしても嫌な人は上記成分の入っていないものを購入しましょう。

【防腐剤】
●塩化ベンザルコニウム
●ソルビン酸カリウム
●クロロブタノール
●ホウ酸
菌の繁殖を防ぐ、保存剤。

※使いきりタイプでもない限りほぼ間違いなく入ってます。
  確かに防腐剤と聞くとあまりいい気もしませんし、体にプラスになるものではないです。
  しかし、すぐに目薬が使えなくなったり、感染症引き起こスほうがもっと大変です。
  眼薬を使う以上必要悪と割りきりましょう。
  どうしても嫌な場合は使いきりタイプや防腐剤フリーのものを購入しましょう。

上記の2成分は目薬スレでは嫌われ者です。
ただし目薬の含有量ではほとんど問題はないと考えていいです。
あまり神経質になる必要もないですが、どうしても嫌な場合は自分で調べて入っていないものを購入するといいでしょう。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:38:06.35ID:BiZX7KXo0
【ビタミン成分】
●ビタミンB12(シアノコバラミン)
長時間にわたる目の酷使等によってピント調節機能の低下した毛様体筋や末梢神経に作用して、その働きを改善して目の疲れを緩和します。
●ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
疲労した末梢神経の機能を高めて、目の組織の新陳代謝を促し目の疲れを緩和します。
●フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(FAD)
補酵素型ビタミンB2(水溶性)です。角膜の組織呼吸亢進作用があります。
●パンテノール
糖や脂質の代謝に関与してエネルギーを産生し、疲労回復を促進します。
新陳代謝を促進することで組織修復作用や角膜の組織機能を高め、目の疲れや目のかすみを緩和します。
●天然型ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)
過酸化脂質の増加を抑えて、眼組織の障害から守ります。血流を良くして眼組織へ酸素や栄養補給を促し、目の疲れ、目のかすみを改善します。

※特に眼の疾患などない場合、疲れ目やかすみ目などの症状に力を発揮するビタミン群です。
  眼科に行って疲れ目やかすみ目などでとりあえず処方されるサンコバなどに代表されるビタミンB12。
  他にもB2やB6、ビタミンEなども眼精疲労等に効果があります、副作用もほとんどなく、入ってると嬉しい成分といえるでしょう。

【アミノ酸類成分】
●L-アスパラギン酸カリウム
エネルギーの産生を高めて目の組織の呼吸を促し、組織代謝を促進します。
●タウリン
タウリンは全身に分布していて、目では網膜に多く存在します。
眼組織の栄養物として組織を活性化、目の疲れや眼病回復促進に役立つアミノ酸です。
●コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
角膜の組成成分で、角膜の透明性維持や角膜損傷の修復作用があります。
また、水分を保持する機能によって、涙を角膜上に留めて角膜を外界の刺激から保護する働きがあります。

※ビタミンと同じく目薬スレでは人気の成分です、主に組織の活性化、疲労回復に効果があります。
  特にコンドロイチンは最近注目され、グルコサミンとの併用で美容健康方面でも人気です。
  コンドロイチンは老眼の抑制効果、白内障の予防など眼の疾患にも効果があるのでB12と並んで人気の成分といえるでしょう。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:38:21.76ID:BiZX7KXo0
【調節機能改善成分】
●ネオスチグミンメチル硫酸塩
神経伝達物質(アセチルコリン)の分解を抑えて、低下したピント調節筋(毛様体筋)の働きを改善します。

【消炎・収れん成分】
●イプシロン-アミノカプロン酸
アレルギー症状や炎症の原因となっているプラスミンの働きを抑制し、かゆみや充血を抑えます。
●アラントイン
炎症を抑え、角膜上皮の修復を促します。
●グリチルリチン酸二カリウム
マメ科の生薬カンゾウ(甘草)に由来する成分で、味は甘く感じます。
消炎作用が強く、またアレルギー原因成分の放出を抑えることから、特にアレルギーによる疾患に有効です。
また、抗菌剤スルファメトキサゾールと併用することによってより良好な症状の改善が得られます。
●硫酸亜鉛水和物
傷ついた組織の新しい細胞の産生を促したり炎症を抑制することで、症状を改善します。

【抗ヒスタミン成分】
●クロルフェニラミンマレイン酸塩
ヒスタミンの作用をブロックして、発赤、浮腫、かゆみなどのアレルギー反応による炎症症状を改善します。

【抗菌成分】
●スルファメトキサゾール
細菌が必要な葉酸合成を抑えて細菌の発育・増殖を抑え、抗菌作用を発揮します。
細菌感染による結膜炎・麦粒腫(ものもらい)・眼瞼炎に有効です。http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1429765433/878
0006病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:38:31.81ID:BiZX7KXo0
【無機塩類成分】
●塩化カリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。
●塩化ナトリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。

【粘稠成分】
●ポビドン
ポビドンは水分を包み込んでコンタクトレンズ表面に潤いの膜をつくります。
特に使い捨てコンタクトレンズによく馴染み、レンズ装用による不快な症状を緩和します。

【抗アレルギー成分】
●クロモグリク酸ナトリウム
肥満細胞から放出されるヒスタミンは神経や毛細血管に作用して、かゆみや充血を起します。
クロモグリク酸ナトリウムは肥満細胞からのヒスタミンの放出を抑えて、アレルギー症状(目のかゆみ、充血など)を改善します。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:24:41.56ID:HEBNLDIU0
口からビタミン剤摂っちゃダメな奴が

目にビタミン剤垂らしていいのが笑える
0010病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:32:06.67ID:N7NACLUX0
>>1おつです
前スレでサプリメントのこと聞いたものだけど
俺が浅はかだった
みんなごめんな 俺が馬鹿だった
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:33:57.30ID:o0680UfI0
>>10
素直に謝ることができるだけマシ
君には伸びしろがある
謝れない老害になるなよ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 16:00:19.70ID:+RAEcx4K0
まぁ、知らないことは罪じゃない、調べようともしない、間違いだと指摘され開き直るのは人として終わり
0013病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:21:59.15ID:s38t3IZI0
前スレとは別人のなりすましだと思う…
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:14:06.73ID:ZFh+YRW80
複数の目薬を使い分けるのってあまりよくないですか
例えば日中はマイティアを使って寝る前だけ養潤水みたいな使い方はまずい?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 09:19:03.50ID:7dFUOMRP0
>>14
眼科の処方でも2種類とか出ることはあるから併用は全然大丈夫
ただ間隔は30分以上あけてね
0017病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:52:16.21ID:Gx5nPnSb0
眼科の処方で出された目薬は5分以上間隔を開けるように言われた
市販の目薬もその程度の間隔で問題ないと思う
001814
垢版 |
2022/07/19(火) 11:01:43.18ID:ZFh+YRW80
みなさんありがとうございます
眼精疲労がやばいので寝る前のみ養潤水に変更する使い方でいこうと思います
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:14:42.36ID:t0gzwzil0
目薬の種類によっては指す順番がある。
優秀な薬剤師さんは教えてくれる。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:57:05.05ID:aVevW/lj0
>>18
おう良いってことよ気にすんな
次は君が発信できる側になれよ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 01:01:12.98ID:oJX2yGlw0
先日点眼失敗して2滴のところ4滴もする羽目に
記憶に無いからまあまあショック
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:58:42.27ID:lVD8LaZL0
麦粒腫にガチフロ効かん…
また眼科行かなあかんのか…
0024病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:51:39.31ID:wYl47MSt0
ロートの製品一覧見てたけど
成分ショボいナノアイ?使ったこと無いけどあれ無くなったのかな?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:18:37.60ID:IevGIc+g0
養潤水のパクリ的な養眼水、安くて量も入っててこれでいいやんとなってる
あと養潤水より清涼感があるのも個人的には好き
ただ容器は養潤水のほうがいい
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 03:58:47.09ID:8l3Atepl0
ロートの高い目薬って効き目は安い目薬より良いっすか?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:27:16.10ID:dln89n2O0
いやそんなことないよ
所詮一般向けだからどれも同じかな
成分見て買うといいよ
求める症状に作用する薬剤が1番多く含まれてるのが値段関係なく効く
アレルギーならマレイン酸クロルフェニラミンとか
と言ってもどれも似た濃度だが
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:26:07.43ID:8l3Atepl0
>>27
一般向けはどれも同じかぁ
角膜に効く目薬探してるんですけど
FADとビタミンAの2種類が入ってる目薬はなかなか見つからないっす
0029病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:10:23.00ID:1nt7YW2y0
ロートは名前は売れてる風だけど製薬のなかではジェネリックメーカーより全然下だもんな
エスエスも名前だけ
実は佐藤製薬やわかもと製薬の方が全然上だったりする
と言ってもその2つも相当下位
メディアの露出が多いか否か
点眼はサンテン、千寿、わかもと、アルコンあたり、それと外資各社が眼科に相手されてる
OTCはもう値段重視で名前も聞いたことないメーカーの安いやつでいいよ
と言っても、そういった中には先発メーカーの製品作ってるところも多々あり
0030病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:36:21.29ID:I6Cn/Gye0
>>26
Vロートプレミアムを買っておけば間違いない。
めちゃくちゃ効くぞ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:07:01.83ID:FCIwgVat0
俺はビタ40をドバドバ点眼
目にゴミが入った時もビタ40点眼w
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:27:51.98ID:dVNFKE2X0
新しい成分が見つからない限りそこまで革新的な目薬出ないだろなぁ
高い目薬ってどれも入れとけみたいな感じだしかといって成分濃度が特別高いわけでもないし
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:51:30.76ID:tFwtfXBY0
ロートはノズルだけ神だと思う
あれドバっと出なくて好き
0035病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 05:25:46.44ID:hYQLQ8Eg0
>>29
有益な情報ありがとう
参天と千寿の名前はサンコバと二フランで見た記憶あります
他のメーカーは知りません
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 06:12:48.56ID:ureB0LNH0
>>30
それよりもゼリア新薬のビュークリアHi40アクティブの方が値段高いけどそっちの方がいいの?
両方ともいろんな成分入ってる感じ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 02:16:37.36ID:9uaC1l0n0
>>34
わかりみが深い
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:24:47.08ID:zioxuGne0
アイリス40だとクロルフェニラミンマレインあるけど
アイリス50だとない?アラフィフだと痒み止めは不要ってこと?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 01:15:21.36ID:JLlXg2U90
目薬のノズルのキャップが細長いのだとキャップ閉じるときに失敗するの俺だけ?
コンセントに電源プラグを差し込み損なうようにノズルの先端が時々キャップの縁に当たる
ノズルとピッタリサイズが合うキャップは苦手だ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:00:54.43ID:8WiQ4DA00
前にスギ薬局で目薬買ってるって書いたけど
スギが東北や中国地方以西に無いコト最近知ったわ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:36:33.55ID:l/nrrZSV0
ビタ40買ったがどこにも開封後使用期限が書いてないんだな(´・ω・`)ひとみストレッチのようにズバリ書けばいいのに
0046病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:36:56.30ID:641mzGxE0
親が貧乏性で高い目薬買うと開封後3ヶ月過ぎても捨てないから
安いロートビタ40買ってやろうと思うんだけど対象年齢は何歳まででしょうか?
60代もいけますか?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:49:14.05ID:vJhVi3Zg0
クール40買ってみた
ビタ40と比較して、ちょっとクール感が強いかな程度
この程度なら、目覚ましも兼ねてクール40継続で良いかなと思った
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:44:59.05ID:rCsICE/10
>>46
開封したら早めに使ったほうがいいよ
防腐剤入ってても雑菌繁殖してる可能性あるし
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:37:14.77ID:mQ1w9w/s0
>>48
それは分かってます
だけど、冷蔵庫に入れてたから大丈夫とか
ほとんど使ってないから大丈夫とかで話が通じないんです
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:12:58.61ID:0u8qUR1d0
一般的に市販の点眼の対象年齢層は
下は制限あり、上は制限なし
医療用医薬品と同じ
使い捨てタイプ以外は必ず
ベンザルコニウムなどの防腐剤が
入ってるので概ね1か月で使い切る

と言っても割と長めに使っても
問題ないように多めに入ってる
あと、点眼容器の構造上
そこまで細菌感染云々という話は
さておき

人は何か失敗を経験しないと
改善しないもの、何かしら感染所見が
出るまで放置し経験させるとか

一番大切なのは、年老いた人は
点眼を目に密着させ点眼する人が
少なくないのでそうなると
涙液他吸い上げてしまうので
先ずは正しい点眼指導を教えて上げるのがさきかも
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:20:24.75ID:0u8qUR1d0
ロートビタ見てみたけど
ホウ酸が添加物 防腐剤として入ってるね
熱で分解されるので
この時期は未使用でも冷蔵庫保管がベター
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:23:42.43ID:0u8qUR1d0
失礼、OTCは使用期限は
開封後3ヶ月が多いんだね
何れにせよ
防腐剤量もある程度バッファ見越してるので
気がつけばあなたが廃棄すればいい
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:43:56.00ID:cMDNj5/t0
>>49
ビタ40なら安いんだから、1ヶ月経ったらこっそり新品と差し替えれば良いんじゃない
0061病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:07:58.52ID:ARcZOja00
久々にビタ40使い始めたけどメントール効きすぎじゃない、これ刺激的だよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:05:48.77ID:rX/NJHjZ0
ある目薬はコンタクト用とそうでないようの二種類あってコンドロイチンがコンタクト用にしかない
なんでだろう?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 04:31:40.66ID:0u8oG4SD0
ビタ40の青って使ってる人いる?清涼感以外で何か黄色と比べてメリットあるかな?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 07:24:38.72ID:Z0+R1hwa0
目薬スレで聞いていいのかどうなのか分からんけど、
朝起きて顔洗っても数時間後には何事もなかったかのようにフツーに目ヤニが発生するんだけど
これなに?
病気?体質?遺伝?
目薬差せば治るかな?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:44:29.02ID:q6NuYKHn0
>>65
目ヤニの色は何色かな?
あと量はどれほどでてます?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:00:06.91ID:Z0+R1hwa0
>>66
ほんのわずかに緑に近い黄色で、量はそんなに多くない。
つまようじの先端をハサミで1.5~2mmだけちょん切ったくらいの大きさ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:44:01.44ID:3SpA1y6u0
>>67
黄緑目ヤニならアレルギーか細菌じゃね?気になるなら眼科に行ってみたら
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:46:06.91ID:Yz8KmJTF0
クール40はベンコル入ってるから使用期間で有利
0071病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:00:18.56ID:lZ4kVXK20
>>50
詳しそうだから聞くけどホウサンとベンコルはどちらがいいの?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:57:34.56ID:Qcy+Y9+T0
目薬刺した後ノズルから液がもう一滴溢れてくるんだが不良品(ノズル)の目薬?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 21:46:35.20ID:jxTLQI1F0
スマホ疲れの目に市販の高級目薬使って高いだけ効いてる感を味わってみたいんだけど
Vロートプレミアムって少し前にリニューアルあって古い在庫安売りしてたけど今は高すぎるね
これに相当する目薬でコスパいいのはあるのかな
スマイル40プレミアムDXは下のランクの目薬なのかな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:15:10.48ID:OcpU8uGH0
かすみ目?夕方には目の焦点があわなくなる。
最近は夕方まで持たなくなってきたよ。
いい目薬ないでしょうか?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 00:56:26.83ID:96IWaD9u0
スレチだけど眼精疲労にキューピーコーワiドリンク効いた
カフェインで覚醒してるだけかもしれんか...
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:23:54.73ID:54uR81fW0
ビタミンB6とビタミンE、優先するとしたらどっちがいいのかな
これまでB6系が多かったから今回はビタミンE配合のを選んでみた
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:55:31.51ID:s6peGKB80
昨日検査があったから瞳孔を開く目薬した
1日経過してもいまいち治らない
散瞳薬によるアレルギーが出たのかな?
目が充血してて痒い
花粉症用にもらったアレルギー目薬点眼して大丈夫かな?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 18:13:58.39ID:s6peGKB80
土曜は半日診療だわ
日曜も休み
月曜まで耐えるしかないか・・・
目薬さえわかれば処方箋なし薬局で日曜でも買える(取り扱ってればだが)
薬剤師に相談したら出してくれるのかな?
それとも1度医者から自分に出してもらったことある薬じゃないとダメって言われるかな?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 18:19:06.90ID:rtjULEk00
対応地域なら#7119で聞くって手段もあるよ
とにかく自己判断しないで
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 18:27:59.97ID:s6peGKB80
ありがとうございます
日曜日にやってる眼科けっこうあるんですね
あまりにもひどくなるようなら明日問い合わせてみます
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:08:29.06ID:Rto0QzwD0
>>79
俺も眼底検査時の散瞳剤(ミドリンP)アレルギーでした、充血と大量の目ヤニで次の日に眼科に行きましたがアレルギーと診断されずに半年位眼底検査→充血大量の目ヤニ→眼底検査→充血大量の目ヤニを5回繰り返した所で視界が墨を垂らしたような状態になり網膜裂孔になりました。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:06:50.51ID:2+ZxKXct0
もう手遅れかもしれませんね
終活に入りたいと思います
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:54:26.14ID:4YQpkIgg0
新サンテドウα買ったんだがサンテ40ゴールドと迷ったわ
どっちの方が良いのかで
結局サンコバの成分が入ってる新サンテドウαの方にしといた
008779
垢版 |
2022/08/22(月) 10:46:26.17ID:SmrvVfxi0
はやり目の疑いでした
検査したら陰性でしたけど30種類程度しか検出されないってことで目薬もらった
それと瞳孔開く薬のアレルギーだった場合はPのほうの薬がダメでこれからはMのほうにするとかなんとか…
でも眼科で目薬してもらったら調子いいからはやり目だったのかな?
感染させられても困るから待たされることなく別室に連れられてそこですぐに診察、会計も。
さっさと診察して帰ってもらわないとって感じだった
0089病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:27:05.48ID:u32izGVr0
麦粒腫ならクラビット+フルメトロンは鉄板みたいだな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:19:26.20ID:HDkEGpY20
内科ではステロイド出してくれないのが難
フルオロメトロンの0.05くらい出してくれればいいのに
眼圧は年1眼科行くし
せめて花粉症時期だけでも
0092病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:42:33.13ID:dzo4R7XI0
消炎成分なんだが
グリチルリチン酸二カリウムとイプシロン-アミノカプロン酸だったら
前者の方が良い?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:11:00.51ID:/teJrdpE0
良い悪いという
概念は捨てたほうがいいよ
あくまで作用機序が違うアプローチや
そして効果が強い=良い
弱い=悪いというものでもない
あくまで特性の1つ
その2つは共にマイルドな抗炎症作用を
示すもの
0095病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 01:27:47.45ID:PcA2m3mo0
>>93
そうなんですか
二カリウム の方が>>5の記述が多かったので
そっちの方が良いとかと思いました
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:06:27.38ID:Eiv7P1wj0
ふと気付いたら
最近
なんか目の方が以前ほど疲れてない
外で注したくなる気持ちになってないのが証拠
暑い中持ち歩いてた目薬冷蔵庫に入れないとな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 14:19:15.65ID:o/OFEdrO0
ヒアレインSってのをドラッグストアで見かけたが高すぎわろりんちょ
眼科で同じようなの処方してもらったら500円しないっぽいな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:26:01.23ID:qE+D9aD/0
ヒアルロン酸ものなんて水に等しいし
わざわ座眼科行くより
内科のかかりつけ医でついでに処方がトータルで見れば格安だよ
他抗アレルギー点眼、内服、点鼻ステロイドとか
さすがにステロイド点眼だけは出してくれないが
0099病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:29:47.43ID:H2p1tKlP0
500円って薬価くらいでしょ。その30%負担で150円程度、他科でついで処方してもらうなら格安で出してもらえるね
0101病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:08:13.98ID:kj9gVIlF0
皮膚刺激性が突出して多いわけでもないので人次第だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況