トップページ身体・健康
680コメント170KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 4拍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:24:34.59ID:AlNRJ15o0
>>425
循環器内科だけど半年に1回くらいの血液検査の項目に入ってるよ。こっちから言ったら付け加えてくれるはず
0429病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:49:21.35ID:UVxc29Zf0
>>425
若い人だと検査しても無駄(どうせ正常値)だろとなるんじゃないの
50代以降なら調べる的な
0430病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:54:31.55ID:8LaWNH0E0
俺は心房細動だけど、タンボコール全然きかないわ
飲んでも飲まなくても同じだから、もう飲むのやめた
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:57:23.69ID:4YUuckon0
>>430
タンボコールってIc群だけど自分もIc群のサンリズム全然効かなくてIa群のシベノールにしたら良く効くんで続けてる
薬替えてもらえば?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 00:02:38.81ID:x0JrI9+90
>>421-423
仲間がいたー!!!私も交感神経活発になるとダメで、数年前24時間ホルターやった時心室頻拍出て、今ビソプロロール飲んでる。
薬飲んでて落ち着いてたけど、去年5月くらいから期外収縮の連発が多発。自覚症状強くて、交感神経優位が×なのにコーヒー飲んでるからか?と思ってやめたら劇的に変わった。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:29:34.25ID:zxdTsNC50
>>431
ありがとう
処方箋貰ったばかりだから、
次行ったとき相談してみる
0434病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:34:12.78ID:vBa3t+5Z0
>>425ですが皆様の意見を聞いて先生に聞いてみたら次回の血液検査で追加しますってなった
若いからまだ調べなくても大丈夫だよとは言われたけども
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:03:25.41ID:xvPHHF5N0
>>434
上にも書いたが90代の親はBNP検査を毎回していて驚くほど凄い数値が悪い。
もう家の外は歩けないし、少し家の中を歩いただけで大きな深呼吸をしている。
動くと息が苦しいらしい。
知り合いの70代の人は坂道で息が苦しくなりペースメーカー入れた。
多分そのくらい苦しく悪くないと数値が出てこないのかもね。

自分もBNP検査はやったことないけど、一回やれば安心すると思う。
結果また報告して。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:40:38.65ID:vWf3hrJz0
変な話ですがオナニー後必ず何回か脈飛んでドキンってなるのが続きます。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:20:23.83ID:EuzfNx9j0
オレも緊張興奮で回数多くなるからなるよ
後というよりか最中かな
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:13:49.84ID:xmwodcjU0
やっぱシコッてるとくるんだな、オレだけじゃないんだ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:06:15.24ID:uLXERk5u0
オナニー途中でポックリ逝きたくない。
まだ腹上死の方がカッコいい。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 21:46:43.39ID:i6IhPKAA0
俺もオナニーの時なる時とならない時があってコーヒー飲んでるとなるな
それ以来コーヒーやめた
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 09:42:37.79ID:RDv836kw0
サプリのマグネシウム摂るよになったら期外収縮をあまり感じなくなってきたよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:01:18.99ID:EJ+ABVBL0
座ると数回に1回出る
立つと出なくなる
こんなのが数十分続く

夜遅い時間安静時に出る

嫌やな
0446病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:33:13.94ID:3g0KJkTE0
Doctors BEST
High Absorption Magnesium
100% Chelated
100mg 120Tablets

Amazonですぐに見つかると思うよ。

錠剤が大きいから半分に切って毎朝一粒だけ飲んでる。
元々お腹が弱いのでマグネシウムは多く摂るとお腹が緩くなります。
なので自分は一粒。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:37:26.95ID:mlpD6NW00
牛乳飲むのが一番いい
お腹がゆるくならないならだけど
マグネシウムカリウムビタミン全部心臓にいいの揃ってる
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:57:58.08ID:XGUmks5j0
きみたち極端な塩分制限とかしてない?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:04:34.48ID:auo47jk/0
調べたら牛乳にマグネシウムは100gあたり10mgだね。
お腹がゆるくなる人はちょっと値段が高くなるけど、
乳糖が事前に分解してあるアカディという牛乳があるよ。

塩分が不足すると期外が出るね。味噌汁を飲むと治まる。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:56:10.79ID:r+T9torI0
期外収縮を感じない時も胸の圧迫感、締め付けを感じる
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:39:07.79ID:POmIUSd90
マグネシウム摂るなら毎日胡麻和え
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:44:23.02ID:jVcse8KK0
タウリン、マグネシウム、カルニチン、コエンザイムQ10
どれが効くかわからんから全部とってたらいつのまにか治ってたわ。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:45:04.08ID:501nFIqa0
去年の今頃、発作性上室性頻拍でアブしたけど頻拍はそれから一回も出てないけど、期外収縮が多くなってきた、そんな人いますか?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:54:23.18ID:mgpeP1DG0
最近期外収縮でギュッってなるのが強くて痛みみたく感じることがあるんだけど
痛みを感じる人いる?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:45:29.86ID:hr9/l6+V0
ごくまれにある
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:10:10.62ID:89JnUnE50
メインテートなどのβ遮断薬を毎日使って何年も飲み続けている人いますか?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:22:19.12ID:SOkL9OVu0
カルベジロールなら2年毎日飲み続けてる
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:24:19.04ID:hr9/l6+V0
薬て副作用とかどうなの実際には
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 21:36:40.86ID:89JnUnE50
自分も今日からメインテート一日目です
とりあえず1ヶ月は毎日飲んでみたいと思います
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 23:09:14.73ID:hD3gO7r20
マグネシウムのサプリがいいのですか?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 08:36:02.58ID:2AenTd120
同じくメインテート3年目
調子いいとき悪いとき、自分で調整して飲んでいいよって言われてるからそうやって飲んでる
効いてる
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 08:38:10.65ID:Vt8yk1rQ0
>>453
自分もそのクチですよ。
発作性頻拍が起こるきっかけは期外収縮による、と読んだ事があります。
アブレーションして頻拍になる様なの電気の流れは遮断されたが、
期外収縮自体は完全に取り去ることができないので、
頻拍にならないだけでも有難いと思って心穏やかに期外収縮が起きない様な
規則正しく睡眠をしっかり取ったりサプリ飲んだりの生活を心がけています。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 09:28:52.96ID:EYqyS9vB0
>>463
レスありがとうございます
夜勤やってるので規則正しい生活は無理です、発作は一年ほど起きてないけど、期外収縮が出る時は気になるほどでます
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 10:46:32.91ID:BEw6TYLk0
初カキコ
みんないつ出るの?
3年前に突然左胸が苦しく呼吸上手くできずその日から胸の圧迫感あって何やかんやそれはリーゼ飲んで落ち着いたけど
一瞬出る不整脈は最近かなり減ったが大体食後で背もたれした時が多かった
後は少し感覚違うけど左胸を下にして寝転んだ時も左胸が凄い変な感じにもなる
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:55:45.90ID:VW4Ls5760
基本一日中ランダムに出てるけど
出やすいのは緊張や興奮したとき心拍数が上がったときかな
あとは食後とかも出やすい
交感神経が上位になると出やすいタイプだわ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:59:42.42ID:Dxo+aFl40
>>465
食べ過ぎたときは胸が圧迫されるのか出やすいな。あと左胸下にして寝るのは止めた方がいいと思う。
それで心房細動っぽいバラバラの脈になって医者に駆け込んだときあったわ。

>>466
自分も一緒。元々交感神経優位だけど緊張や興奮したとき、あと慌てたときもきつめの不整脈がよく出る。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:20:01.94ID:2GZ/TSCA0
どうなっちゃうのよこれから
0470病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:01:13.44ID:R4GjVTjv0
自分は夏になり暑くなるほど不整脈が出る派
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:15:56.18ID:MZoLmBxQ0
自分は夏になり暑くなるほど不整脈が出る派
0472病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:17:09.15ID:MZoLmBxQ0
季節なんか関係あるわけないだろ
そんなもんで
0473病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:51.06ID:R4GjVTjv0
あるよ。
夏は暑さで心臓にすごく負担がかかる。
毎日30度超えで心拍数も増えるから不整脈起きるよ。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 09:19:22.17ID:aRszBkh30
メンタル的というか、とらえ方も
関係あるのかねえ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 09:36:03.06ID:+CbJBh1i0
期外収縮は自律神経起因のものが多いから
体温調節のために自律神経が疲弊する夏に増えるのは普通の話
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:15:56.58ID:aRszBkh30
まあ季節に関係なく
自律乱れ続けたら一年中なるわな
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 01:10:25.27ID:zD459Eif0
メインテート飲み始めて1週間ぐらいになったけど
脈が落ちついてきたのと感じる回数も減った
でも逆に回数が減ったことで出たときに敏感になってしまったような気もする
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 12:43:19.85ID:RyI7tRGu0
>>479
わかる
効いてるとあーよかったと思うんだけど、来たときはいつもくらいの鼓動なのに激しく感じてうぇーってなる
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:48:28.64ID:ddHAWC//0
夜寝る前が一番多いわ
連続で来るから心臓止まって死ぬのかと思う時ある
安静時に出るほうがヤバいんだよね
デパス飲んだら落ち着くけど…
0482病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:21:50.94ID:wwr1U+B70
たぶんだいじよぶ、、
人間そんな簡単にしにゃせんよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:19:41.50ID:cIwSc0mq0
>>484
そうだったか
運動時も出るなあ
基本何してても出る日は出るし、出ない日は出ないって感じ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:53:30.55ID:yZYDXz2s0
背中、肩甲骨あたりを強めのマッサージでほぐしたりすると収まることがある。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:33:46.57ID:p8CZx2170
これ精神的にくるよねかなり
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:21:45.93ID:p4cF+6Sa0
ドックンの時、頭に血が登る感じが嫌。このままプッツンしそうで
0489病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:56:45.68ID:h2zsqBq20
>>484
運動後>=運動時>安静時の順に危険って説が多かったような気がする
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:22:10.63ID:oGE2pboQ0
自律神経だとやっぱりデパスかね
行きつけの循環器科は処方してくれないんだよね
心療内科行きたくないし
どうすればいいかね?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:07:00.96ID:oGE2pboQ0
心肺機能はジムで本気で鍛えて、
同年代に負ける気がしないくらいだけど
安静時は全くダメだわ
やっぱりストレスのせいだろうか?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:32:47.23ID:ZszgFQAl0
カルシウムサプリ飲んでるならそれが原因かもしれない
0495病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:47:48.24ID:oYxnbP5u0
カルシウムだめなの?
心臓にいいと思って牛乳飲み始めたけど逆効果なのかな?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:31:11.96ID:RCZfEWG30
カルシウムは難しいよね。厄介なのがカルシウム・バラドックス。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:20:27.39ID:2pRnLiUH0
以前錠剤のカルマグサプリ飲んでたけど
なんだか酸化マグネシウムはあまりよくないみたいだな
今度塩化マグネシウム(にがり)試してみようかと思うんだけど
既に試して効果あった人いるん?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:44:44.30ID:iCSpVhwG0
自分は心臓がブルブルっと飛び出そうに大きく震える感じのと、風船がしぼむみたいに小さく震える2パターンだわ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:04:05.70ID:xsvHvEN20
ドゥルってなるだけならいいけど喉がきゅーってなって体が火照って汗が出てくるまでセットなのが辛い
これ絶対根本の原因他にあるだろ…
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:54:24.97ID:fntz+WEU0
生理中、ほんとによく脈が飛ぶ。毎朝ビソプロロール飲んでるけど、生理前や生理中はほんとにしんどい。たまにドクドクッて連発もあるからキツい、、デパス飲むとだいぶ違うけど。。痛みで交感神経が優位になってるのかな..同じ人いませんか
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:43:17.17ID:YjxSRo5M0
痛みが続いたり体調不良続くと
でやすい 自律神経乱れるかららしい
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 22:08:31.58ID:PzR1WAQW0
確かに痛い時よく出る
あとイライラする時
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 01:55:31.91ID:O9AvxK7l0
向精神薬、気軽に飲み過ぎなんだよなあ
あいつら悪魔だと思った方がいい
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:49:58.00ID:HVONY3Cp0
薬以外で効果を感じるのはカモミールティーだわ
飲むと落ちついてリラックスできるのかな
薬ほど強力ではないけどね
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:13:12.82ID:UwsjsOSI0
心拍数を一定に保ちながら1時間ほど毎日歩いてるけど少しづつ良くなってる気がする
通勤途中とか仕事中じゃなく余暇として気持ちもリラックスしながらするのがいい
やりすぎずちょうど心地よいところで止める
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:52:03.58ID:qXg3GKmL0
ストレスやら緊張やら続いてしかも
ろくに寝つけない時、てでやすいよねえ
睡眠不足が加わると
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 22:22:43.42ID:tLF6R5sC0
漢方飲んでる方いますかね?

炙甘草湯

これが効きそう?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:30:39.23ID:HVONY3Cp0
炙甘草、半夏厚朴湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡加竜骨牡蛎湯
動悸や期外収縮に効果がありそうなのは結構試したけど
効いたか?というと正直微妙というか効果があるのかがわからないぐらいのものだったな全部
漢方は即効性がないし1ヶ月ぐらいは試さないとわからないのも辛いな
処方箋でもらわないと高いのもあれだし
ただ人によってだろうし、気になるならダメ元で試してみるのはいいんじゃない
0513病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:57:53.06ID:+wLdUYaB0
>>512
ありがとう

お試しで炙甘草湯を買うことにしました、
結果は後日ここに書き込みますね。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:17:15.06ID:1wGRdEsa0
炙甘草湯歴3年、 病院からの処方、
期外収縮には直接効果ないかな、
血流が良くなるので冬場の冷えが軽減されるのと、
他の薬の効きが良くなる。
桂枝加竜骨牡蛎湯も同じ。
結局漢方飲みながら自律神経を整えるしかないと思った。
個人差あるから試してみるといいかも。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:25:54.07ID:GFpYNlfZ0
自立神経を整えていけば改善していくかもしれないね
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:09:08.77ID:v8vj6d8+0
若い人はサプリや漢方で治るかもね
でも初老以上になるとそういうもんだと共存していくしかない
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 19:04:37.69ID:iW6ovtEY0
実際、花粉症対策で小青竜湯飲んでるけど、
飲んでる側から効いてくるんだよね、
コロナで苦しんでる時に、薬が品切れで代わりに漢方処方されたけど助かったよ。
漢方って侮れないと思う。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 07:55:47.97ID:UuOytDdB0
漢方は体質改善を後押ししてくれる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:47:00.45ID:OxSQhutN0
医学的とか一般的に、心臓とかて
自律神経にもろ左右、影響されるてえからね
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 13:16:40.60ID:H4blFWQH0
漢方って糞高くないか?40年以上前なのに3万円くらい取られてビビったわ
タウリンの方が安くて効果あると思う
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:18:43.81ID:OxSQhutN0
漢方てのみ続けないといけないの?
症状でた時だけでもいいのかい
0523病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 02:54:44.55ID:gwNqqD6S0
漢方は基本的には即効性ないから1ヶ月ぐらい試すのが普通じゃない?
ただ葛根湯みたいなのは即効性があると思う
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 06:16:06.76ID:hDQGoRSp0
リポビタンフィールが速攻効いた
これが一番コスパ良いわ

漢方はカウンセリング調剤薬局に行くととんでもない値段になるから絶対行かないわ。
薬剤師の話に大金は(笑)

尼で注文した炙甘草湯を飲む事にした

漢方は侮れないと思う
0525病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:28:58.46ID:gwNqqD6S0
過去スレでリポビタンフィール効果あるって人いたから
オレも1ヶ月ぐらい飲み続けたけど期外収縮には効果は感じなかったな
0526病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:51:35.46ID:0wIv3Va80
こんな症状でたらだれでも不快だし
こわい不安だよねえやっぱ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:47:11.41ID:751pL7Gu0
まあなにが自分にあうかはやってみなけ
りゃわからんからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況