X



トップページ身体・健康
680コメント170KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 4拍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:43:48.53ID:6AOkBsSt0
貧血が治っただけでしょう

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658575329/354
354 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-SiT/)[sage] 投稿日:2022/08/26(金) 00:21:30.49 ID:UZb5DuQE0
680 :病弱名無しさん[]:2022/05/29(日) 21:20:42.37 ID:3KbTvEa+0
慢性的な血圧高いのが続き
カロリー制限と運動で80キロあったのを62キロまで落とした
約1年間で
体重落とした後もカロリーは制限しつつバランスは考えていたつもりだった
体内年齢やら血管年齢が劇的に変わったからね

しかしある時か立ちくらみが気になり、そのままの状態でいたら、足の冷えがとにかく気になるようになり、更には心臓にも影響が出るぐらい
時折苦しくなる感じになり
立ちくらみも悪化して こりゃ貧血だとようやく理解した

鉄不足や造血に必要な肉、魚、魚介類、大豆、乳製品、果物や野菜のビタミン
(調べた情報間違っていたらすまん)
をとにかく1日の中で意識していたら
色々と改善されてきたよ
貧血って ここまで体に影響するもんなの?
心臓も慢性的な苦しみから解放されるぐらいに回復した
ちょっと前まではレバニラだけ食べたらいいでしょ みたいな安易な考えだった
ビタミンCで鉄の吸収を高めるとか考えもしなかったからね

775 :病弱名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 15:59:44.36 ID:eE5chag/0
そうかな夏は夕方に赤血球数330しかないけど、赤血球破壊原因であろうジョギングしてる
別のところがジョギングを必要なんよ
辞めるとなんかエネルギー残って身体が切れない

つまり何かを得れば何かを失う体質なのかも
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:30:43.15ID:S4afKJNz0
忙しい時とかは気にならないんだけどなぁ・・・
0260病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:47:08.06ID:1qtNVoBx0
確かに貧血気味だとなりやすいかも
栄養不足とか、やせすぎとか
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:31:27.49ID:9G5RPdJi0
>>257
これはあるな
俺も400超えてから焦って運動したら良くなったよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:44:31.89ID:1qtNVoBx0
だいたい裏が凝ってるらしいよ
悪いところの裏 例えば胃なら胃の真裏の背中側
心臓もしかり 要はほぐしゃあいいの
0264病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:22:01.73ID:2Rrbm6QV0
ストレッチは大切ね
あと精神ね慌てるな
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:18:56.66ID:/MC5uy9f0
初めて抗不安薬もらってきた(´・ω・`)
0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:25:12.00ID:n/hJPpGg0
忘れたころにいきなり現れるから
やっかい。 前兆はある。
精神的に取り込んでるとき、それがたとき。
あまり不快なこと考えない、精神的負担を
感じないようにしないと、、
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:25:49.50ID:n/hJPpGg0
>>266
たとき→続いたとき
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:45:52.17ID:xMk2tc2D0
靴ひも結ぶときなどの屈んだ時
0269病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:23:00.14ID:G/DDvjLi0
>>268
わかる〜
胸に圧がかかったり
逆にソファーに反った感じでもたれても起こる
姿勢はかなり関係ありそ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:42:52.90ID:aH9u3xFh0
しゃがんだり、トイレ行ったりは血圧が急激に変わるからその瞬間に不整脈起こりやすい
これから寒くなってきた時に冷たい水で顔洗ったりも血圧が変わるから注意。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:51:54.62ID:awFrvdIn0
来そうな瞬間、
動作止めて心臓宥めるように静かに緩く息を吐くことで頻脈移行を阻止出来てる・・

ような気がする。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:51:48.46ID:t52crmYX0
寝ようとする前
自宅てパソコンしてるとき
が俺は一番出やすいな・・・
0273病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:15:31.08ID:LeAd86740
ず〰︎っとでてなくても、久しぶりに一回でも
でちまうと滅入る
0274病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:41:58.38ID:IcuW1osf0
イライラしてないかい普段からどうだ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:54:57.62ID:ks34l+080
去年検査して一日1000回ぐらい期外収縮があると言われたんだけど
そのほとんどを自覚症状があって単発だとあまり気にならなくはなったけど
連発とか1分間に数が多くなると憂鬱になる
みなさんはどれぐらい自覚症状あるんだろうか?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:52:55.22ID:t52crmYX0
>>275
俺は1日数百発で数は少ないけどすべての心室性期外収縮に症状があるから苦痛
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:48:50.59ID:ks34l+080
>>276
わたしも同じでPC使用中は出やすく
あと歩いている時や緊張興奮しているときは多いですね
逆に安静時の回数は少ないです
交感神経が上位になると増える系だと思います
0278病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 03:35:26.34ID:nhq6VIQq0
夕飯食べる時が1番出る
あとお風呂としゃがんだり前かがみになった時
0279病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 06:20:30.40ID:JV20LSy00
けっこうみんな出るタイミング違うんだね
食後の1~2時間後のリラックスして横になってる時に一番感じる
動いてる時や仕事中は感じない
消化酵素飲み始めたら平気になった
0280病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:52:26.68ID:H1/VPR0Y0
β遮断薬などの薬はみなさん飲んでますか?
今のところわたしは頓服で使用しているのだけど
毎日飲んで数ヶ月または数年飲み続けてる人はいますか?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:46:33.19ID:LeZQpevT0
>>280
メインテート2.5を2年半飲んでる
血圧も心拍数も1~2割減ってとこかな
0282病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:24:09.90ID:H1/VPR0Y0
>>281
飲んだら自覚症状はどのぐらい減る感じでしょうか?
また飲み続けていて何かデメリットと感じたことはありますか?

わたしも一日に自覚症状が感じない日がないので
今後医師と相談して毎日服用も考えています
0283病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:47:39.45ID:f0pFqRN90
静かだと耳鳴りキーンとかもあるだろ
まあ動悸とかも
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:39:35.77ID:DooYp/th0
>>282
なんで飲んでるかによるんじゃないかな
自分は発作性心房細動があって上室性期外収縮もあり普段の心拍数も80~90とやや高めなので処方されたと思う
メインテート飲んで心拍数70前後(就寝中は60前後)で安定してるけど発作や期外収縮はメインテートで治まるわけじゃないから
発作用に抗不整脈薬も飲んでる

今んとこ気になる副作用はない
0285病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:30:13.79ID:xkdmlU7Y0
低血圧だけど関係あるかな?
逆流性食道炎持ちで症状が出てきたら感じるような気がする
あと後鼻漏感もある
やっぱり自律神経なのかな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:04:13.34ID:ow5rygaF0
まぶしくなったとかあるか
0287病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:48:14.42ID:PgKKnWra0
>>285
体質、疾患すべて一緒だw
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:24:19.37ID:FtkL1ZeC0
慢性上咽頭炎は期外収縮が起きるから慢性上咽頭炎の治療すると収まったりする
0289病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:20:20.54ID:ow5rygaF0
耳鳴りキーンとかもあるだろ
まあ不整脈じたい30越えると増えるらしいね
0290病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:49:50.94ID:u8lP8WRE0
自覚症状あるかないかって
けっこう大事よね
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:13:35.42ID:i7/228+w0
>>285
ほぼ同じ症状だわ、逆流性のみぞおち膨張感等でそちらに意識が集中する→収縮を自覚しやすくなる、かなと
0292病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 02:14:14.81ID:A5r0Qvg80
自覚症状なかったら別にいくらでも起きてもいい
自覚症状が気になって仕方ない
0293病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:42:38.67ID:s6/IDNjs0
命に別状ないなら
自覚症状なんてない方が良いに決まってる
わな〰︎
0294病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:46:49.80ID:hK+GREPQ0
ドキンだけならいけど数秒で汗が出てくるのが困る
0295病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:05:45.98ID:vvk4eNKi0
やはり意識の問題!?
意識しない、リラックスとかしてると
あんまでない、、
0297病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:22:45.28ID:s6/IDNjs0
心臓神経症も無視できない、、
四六時中、心臓に注目してる
意識的にも無意識にも
0298病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:58:22.63ID:Uwi7wdx70
飯食う時に飲み込むとものすごい脈が飛ぶんやが
飲み物は何もならない
あまりに飛ぶんでホルター心電図とやらをやってもらった
来週結果が出るわ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:42:05.40ID:sAcSL4dw0
階段あがって座った直後とかモワッとくるだろ
食後とかな、コーヒーも気を付けて
0301病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:31:08.58ID:6RR1dNW00
カフェインレスのドリップコーヒーが楽天セールで半額だったから買ったけど普通のコーヒーと変わらない味で美味しかった
もう少量のコーヒーを牛乳大量で割って飲まなくていいんだ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:18:38.13ID:3qUEFCUK0
>>297
このスレッドにいる人は実際に心臓にトラブルを抱えた人だから心臓神経症とは違う
でも必要以上に意識するから余計に悪化するんだと思う
そういう性格の人間ほど心臓のトラブルを抱えやすいんだろう
0303病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:47:45.23ID:snT/gssr0
でも実際には心臓検査しても
なにも異常ないのでしょう?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:48:40.00ID:snT/gssr0
心臓神経症患者も脈とびやら
期外収縮やらでるらしい、、
0305病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 03:53:40.91ID:nnSUNDCY0
髪洗ってると揺られる感覚あるだろ
歯磨きとかも振動との自律神経
0306病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:01:38.41ID:/ofCC8UU0
脈とび→心臓神経症
心臓神経症→脈とび
0307病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:35:57.38ID:1hzC+GxR0
カフェインレスかなりいいし、
助かってるが
値段高い、、
0308病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:36:03.31ID:nwtlAE0c0
イライラしてないかい過去のことでどうだい
穏やかは心臓にも良いよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:04:00.09ID:1hzC+GxR0
高熱発熱時てでませんか?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:31:12.33ID:KO+k0bBk0
熱あるときは心拍数上がるからね
0311病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:56:03.47ID:NaZoeCuI0
発熱時、自律神経乱れるから、
というのは聞いた事ある
0312病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:17:15.24ID:DMlMTern0
心配ならBNP値調べて貰ったら安心するんじゃない
自分は血液検査でBNPは50超えてから医者もマトモに診察してくれるようになったw
最初は15だったんだよね..
心不全で死ぬんだな俺..
0313病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 02:14:20.70ID:CddZ3rYo0
さっき久しぶりに強めのズキンとした期外収縮を感じた
普段は大体平気なのですが突然強いのがくると不安になりますな
皆さんはたまに強めのズキンなど感じることありますか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:10:47.35ID:k2L4HuGZ0
慣れの問題も大事ですからねえ、、
頻繁にくると慣れますよ そりゃ久々にきたら
びっくりします、、
0315病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:27:34.57ID:rIqNn8X80
>>312
BNP50程度では心不全にならないのでは?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:50:15.54ID:V/GkfnMK0
電車で座ってるとでる
立ってるとでない
でないというか感じてないだけなのかな?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 18:46:17.81ID:DMlMTern0
>>315
まぁそーなんだけ3ヶ月でコレだけ増えたから長生きは期待してない
でもビソプロロール薬で大夫楽になってきたよ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:52:12.50ID:mLXhIkhS0
増えた心当たりは?
副作用大丈夫かい
0319病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 10:05:14.30ID:GQWgn1gq0
>>317
何で増えてしまったのでひょうかね。
原因がわかれば、これ以上進行しないようにできると思います。
ちなみに、お年はおいくつですか?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 11:08:26.58ID:iFXOedhj0
運動しあたとなるだろ休んでると
0321病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:11:21.37ID:pwqkjSwn0
発熱高熱で多発するのは
なんでだろう、、
0322病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:21:06.74ID:DcNk/cd+0
>>298だけど検査の結果上室性期外収縮のショートランって言われて投薬開始だったわ
なんか怖いな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:45:24.52ID:+gplLl7f0
どんな、不整脈のくすり?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:39:04.17ID:VFKe/js30
健康診断で胸のレントゲン受けてから期外収縮復活したんだけどそんな人いますか
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 22:01:41.58ID:HGG6JhXL0
>>325
気にしすぎだアホ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:41:28.44ID:1zEWFIGF0
>>321
高熱出るて脈拍数が上がったからじゃないの?
脈拍上がるから必然と打ち損じが多くなるイコール期外収縮が増える。
打ち損じきっかけで心房細動起きる。
そんな感じだと思うよ。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:46:00.37ID:QHISQ84p0
左を下にして寝ると心臓が痛い
今年は特にひどい気がする
立ってる時より寝てる方が心臓に負担がかかって動悸がするものらしい
0330病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 15:40:00.68ID:xAsUCLzC0
夜は軽めに食事がいいからな
健康にも
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:44:12.62ID:W7V1t1MV0
久しぶりにロイヤルミルクティー飲んだら期外収縮ばんばん出たな
カフェイン多かったんだろうな
0333病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 22:03:51.34ID:xAsUCLzC0
瞑想しよう、
イライラしてないかい普段から
0335病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:57:18.37ID:uSXQE8YX0
1年前に期外収縮自覚しだしてつい最近喘息にもなってしまった
喘息にはβ遮断薬(メインテートなど)は慎重投与らしいけど使ってる人いますか?
あと喘息の人で使える薬って他何かありますかねぇ
調べたらカルシウム拮抗薬ってのもあるらしいけど使ってる人効果ありますか?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:51:29.39ID:kwxPnEsJ0
落ち着いてたのにここ最近酷くなった
やっぱり季節の変わり目だからだろうか
0337病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:42:31.37ID:yh/TOhg70
今朝旦那を送り出して7時前に二度寝しようと横になったら初めて脈が飛んだ
最初は胸の違和感で少し苦しい感じ
手首の脈を測ったら3回に1回飛ぶ時と10回〜20回で飛ぶ時とバラバラで気持ち悪かった
30分くらい続いたけど寝て起きたら治ってた
今までごくたまに心臓がトントントンって速くなる時はあったんだけど期外収縮は初めてだからビビってる
病院行きたいけど旦那が転職したばかりであと2週間くらいしないと保険証届かないんだ
これはしばらく放置でも大丈夫なのかな
0338病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 01:55:15.07ID:UFz5sDkS0
>>337
普通の期外収縮だったら老化現象みたいなもんだからストレスとかでも出るし
おれは3年くらいずっとほっといたけど今はもうほとんど出ない
0339病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 14:23:04.85ID:qHX+PbrQ0
期外が散発的に多発するときは、私の場合はミネラルが不足しているときにそうなる。
ナトリウムかなと思うときは塩水。
カリウムかなと思うときはバナナとかクエン酸カリウムのサプリ。
カルシウムかなと思うときミルクやチーズ。
これでだいたいおさまる。
私の場合はナトリウムやカリウムの事が多い。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 14:28:26.21ID:qHX+PbrQ0
あ、そうそう、それと、横になると期外が多発して、上半身を起こすとおさまる時は
私の場合はカリウムが不足している。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:52:06.46ID:AimQsW1l0
>>337
いらっしゃい
最初はビビるよね
慣れると鬱陶しいなぐらいになるよ
ヤブ医者にかかってボッタクられないようにね
0342病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 16:32:36.15ID:59xDhdLl0
>>337
おそらく心室性の期外収縮で最初のは三段脈だろうね。
寝不足とカフェインには要注意。
それと以前からあったというトントントンと脈が速くなるのもたぶん上室性の期外収縮。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:03:55.38ID:J1dWL6gS0
>>338
しばらくほっといても大丈夫そうですね ただの老化だといいな
ありがとうございます

>>341この気持ち悪い期外収縮慣れるんですか
保険証届くまで近場の病院探しておきます

>>342
ベテランさんすごい 
過眠なくらい寝不足とは縁がないし、コーヒーも飲めないのですが難病持ちなのでそれも関係あるかもしれません

みなさんの書き込みを見て運動不足と太り気味、お酒など生活習慣を見直そうと思いました
ありがとうございました
0344病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:56:24.60ID:Yx5KDwR60
鼻うがいしたら結構収まってきたわ
後鼻漏が原因だったのかなぁ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 01:00:18.83ID:yhssQ2aT0
普段の期外収縮はだんだん慣れてきたんだけど
たまにウッ!と強めのが出て若干痛みを感じる時があるのが怖い
普段のより強めのが出たり痛みを感じる期外収縮の人いる?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 09:11:44.92ID:NuxU2drq0
>>346
フツーに痛いです
0348病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 09:19:19.03ID:Gj8if94d0
>>346
意識が遠くなるとか無いなら我慢するしか無い
どうしても気になるならカテ検査だけどこれも相当辛い
0349病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 12:23:03.11ID:yhssQ2aT0
1ヶ月前に喘息って診断されて今まで使ってたβ遮断薬が使えなさそうなんだけど
今のところ漢方とかで我慢してるけど
同じく喘息の人は薬何使っているのだろうか?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:39:00.44ID:yhssQ2aT0
狭心症の痛みは1秒にも満たない一瞬の痛みじゃないから違うな
狭心症なら痛む範囲は大きいし数分から数十分くらい続くはず
0352病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 01:33:52.35ID:FvjBPoFe0
強めに脈が飛ぶと同時にズキッとすることはある
不安になるよねえ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:19:59.32ID:HUpVdd5m0
しばらくおさまってたのにまた出て来たから数年ぶりにホルターやることになった
とにかく不安だ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 01:39:27.28ID:VhyZvmM70
ビソプロロールフマルを止めて1ヶ月半
フラフラする副作用はほとんど無くなった感じ
肝心の不整脈はあまり変化ないからもう少し服用を止めてみる
0355病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 08:19:16.97ID:12gP5oge0
うちもふらふらする感じと下肢のだるさがある
薬のせいなのかね?
同じの飲んでて更にシベンゾリンとか言うのも増やされた
0356病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:23:26.49ID:YAnlCZt40
その辺難しいですよ
自分も不整脈と期外収縮言われてるけど身体的症状は自律神経だって言われるし
0357病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:27:59.43ID:nFBhFa0S0
久しぶりにドクンからの顔がパンパンになる感覚きたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況