X



トップページ身体・健康
640コメント210KB

【視野正常】前視野緑内障【予備軍】part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:39:00.50ID:xXcW9x670
前視野緑内障について語り合うスレ


前視野緑内障とは眼底に緑内障と考えられる異常があっても
視野検査では異常が出ない状態
医師に緑内障予備軍と言われた人もこれに該当する

前視野緑内障の全員が緑内障へ進行するわけではない為
点眼治療をはじめるか経過観察を続けるかは医師により意見が分かれる

そのため、予防として点眼するかは自分で決める必要がある


【重要】
必ず定期的に眼科を受診し検査を受ける
スレの情報を鵜呑みにせず、疑問は医師に確認!


荒らしはスルー
悩める方の質問には出来るだけ答えてあげましょう
助け合い、ヌクモリティを忘れずに



◆前視野緑内障(preperimetric glaucoma:PPG) ◆

眼底検査や網膜光干渉断層計(optical coherence tomog- raphy:OCT)において緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層欠損所見などの緑内障を示唆する異常がありな がらも通常の自動静的視野検査で視野欠損を認めない状態を前視野緑内障と称する

緑内障診療ガイドライン(第五版)より
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/glaucoma5th.pdf
0002病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:49:46.04ID:xXcW9x670
スレタイやテンプレなど訂正が必要となったら次スレのタイミングで議論できればと思います

また>>1 に入れ忘れたのですが次スレは>>980あたりで良いでしょうか
0003病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:15:49.44ID:TDD7uCJb0
乙です、自分は片方が境界型と言われたもう片方のOCTは白と緑のみ@50代半ば
0004病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:28:15.76ID:xXcW9x670
毎日、点眼すべきか悩んでます
近視の変化か緑内障かわからないから
進行してから考えたらと言われてます
数値が1桁台ですが悪化してるのに誤差範囲と言われて
視野が欠けてからで間に合う、ばかり言われてる
東京の有名な医者行っても同じことでした…
0006病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:29:12.95ID:gUhiOhVI0
数値って具体的に何がどうなりましたか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:33:32.53ID:xXcW9x670
>>6
地元だとOCT古くて視神経の厚み?の数値は上下2分割でしか出せないのですが
そこの右目下側が84→5年間で78に6ほど減っています
他の部分は2とか1とかその程度です

地元の医者は進行はしてる、東京の医者は誤差範囲と
こんな不安なら点眼しようかなと思う反面
副作用でひどい炎症とか起きたら怖いなと
0008病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:38:51.57ID:gUhiOhVI0
そうでしたか
上下2分割の数値私も先月の検診で半年前から3減ってたんですよね…
医者は誤差だと言いますが今までそんなことなかったので不安です
半年で急に?と
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:50:16.43ID:wuLleKIg0
誤差なのか加齢なのか点眼するしないが判断できないほどの早期発見
点眼で迷うくらいならとりあえず血圧、血糖値、貧血、COPDなどを正常化させるのが先ではないでしょうか

https://academist-cf.com/journal/?p=2115
(2) 緑内障の不可逆性障害については、早期発見・早期治療が奏功します。最近我々の施設では、前視野緑内障という病期に注目しています。緑内障では、まず視神経乳頭陥凹の拡大が見られ、同時に網膜神経線維の欠損が見られます。これらの障害はゆっくりと進行するために、障害が軽度の場合には、まだ視野障害が検出されない時期があります。これが前視野緑内障です。
前視野緑内障は視野異常がないため、緑内障として治療にあたるのかコンセンサスがありませんでした。我々は前視野緑内障患者の前向き研究を行っており、視野進行の危険因子の検討を行っております。16ヶ月の経過で約13%が緑内障に移行することが判明しました。緑内障による視野障害のスピードは非常にゆっくりではありますが、緑内障で障害される網膜神経節細胞は加齢現象でも減少します。
つまり、現状の治療が奏功していても、徐々に視野障害が悪化することが多くあります。寿命を全うするまでに日常困らない視覚を保持することが、緑内障治療の最終的な目標ですので、早期発見・早期治療の意味から、前視野緑内障とどう向き合うのかが重要です。

緑内障眼では、視神経乳頭の毛細血管が退縮しており、最近我々のグループから視野異常を呈するより以前の前視野緑内障でも、循環不全が起きていることが証明されています。さらには全身の循環障害や低酸素、酸化ストレスが高値になる状態が緑内障を進行させます。
この点は、全国的にも未だあまり注目されておらず、低血圧や高血圧の過剰治療による低血圧、血管攣縮、心臓の病気、貧血や慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような肺の疾患、更に頻度が多いのは睡眠時無呼吸症候群などに注意が必要です。全身の血液循環が悪い状態は、当然眼でも循環状態が悪くなり緑内障が悪化します。


前視野緑内障スレと同様に↓このスレも前糖尿病スレと言えますが
病気になる前の予防医学が認知され始めているのでしょう

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654786274/l50
0010病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:51:38.35ID:xXcW9x670
>>8
それは不安になりますよね…
私はその数値、実は去年より良くなってて
上手く撮れたり撮れなかったりで誤差が出ると聞いたことはあります
でも視野検査で進行が判断できない我々は、その数値でした判断できないですもんね
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:56:41.98ID:xXcW9x670
>>9
一応、血圧、血糖値、貧血などはなくタバコも酒もやりません
でも血流は不安があるのでウォーキングなど始めました
点眼するまでは、とグラジェノックスも飲んでるよ
でも眼圧が20もあるから…
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:03:20.75ID:wuLleKIg0
>>11
そのスレのテンプレを読めば分かると思いますけど
普通の検査では血糖値スパイクの診断は難しいです
平松類医師の動画もテンプレに載っていますので参考にどうぞ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:57:06.15ID:ZZgpbJPo0
もちろん糖尿や血糖値の乱高下も無視できないかもしれないけど
それよりは強度近視や家族歴とか高眼圧とか明らかなリスクを考えた方がいいよ
前視野を6年経過観察したら4割で視野欠損が見られたという論文がある
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:11:53.75ID:pWjRaTiI0
他スレで見たやつ 多分緑内障だと....

922 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/06/11(土) 17:13:31.14 ID:v4GoVQUi
実家の近所の家は家系的に目が悪いらしく、祖父母もその子も孫も
皆、40代くらいで失明している。DNAって恐ろしいと同情する。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:17:44.47ID:F1wXhi/Q0
>>14
なんでそんなの貼るの…関係ないし緑内障かもわからん
0016病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:59:56.85ID:Zl5kXQ9t0
>>1
前視野ってわりと生殺し状態だよな
積極的に治療する医者としない医者の割合としてはまだ後者が多い印象だが
患者増えるのめんどくせーって感じか?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:04:56.41ID:3i+kj0iO0
>>7
あっちにも書いたけど、自分はしばらく様子見のあと、エイベリスという比較的新しめで副作用の少ない目薬を始めました
しばらく痒みがあったけど、2週間くらいで治ったのでそれ以来続けています
眼圧も安定しています
参考になれば
0018病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:12:11.70ID:3i+kj0iO0
副作用や効き目によって違う薬を考えたりとか先生がやってくれると思いますよ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:17:47.98ID:KMXdC7gv0
>>1
1乙

なお緑内障スレにも書きましたが…

「前視野」緑内障とは
眼底に異常所見があるものの
「視野」障害が実際に出現する「前」のごく早期の緑内障なので「前視野」緑内障と言うらしい

自分はついさっきまで「前視野」を「視野の前方」と誤認していて何のことやらわかりませんでした…
賢明なみなさんはそんなことないのかな?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:42:05.16ID:wuLleKIg0
前糖尿病と同じように前緑内障だと境界線が何か分からないから視野を付けた
もし前々緑内障があるなら前神経線維緑内障とか
0021病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:02:07.76ID:xXcW9x670
>>17
ありがとうございます
副作用がないとのこと、とても励みになります
緑内障の本で目薬一覧と副作用が載っているのをみて、不安を募らせてました
眼圧も安定してるとのことで何よりです
0022病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:06:29.94ID:xXcW9x670
>>19
初めは何のことかと思ったよ
前視野緑内障とちゃんと告げる医者も少ないかも
私も最初はこの先、緑内障になるから検査に年1で来てって感じで
YouTubeとか眼科のHPで「視野が欠ける前の状態を前視野緑内障といいます」って何度も聞いて学んだ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:59:33.71ID:76+b+ppo0
まだ緑内障になるかもわからないくせにと言われてしまうだろうけど
毎日憂鬱だよ
5ちゃんやSNS見ると進行止まらないとか半分欠損してるとか深刻な人ばかり目に入ってきて
0024病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:04:28.79ID:Wrtcr3460
まあ十中八九なるからね
いつかは

何をしたら良くて何をしたらだめなのかわもわかりにくいから困る
0025病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:12:31.94ID:eq99vab60
分かるでしょう
普通に良い生活習慣ですよ
ただしメンタルは難しいですけどね
悲観的な人が楽観的な人になるようなものなので
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:35:06.96ID:rtGL3q+A0
生活習慣良いに越したことはないけど
生まれ持った視神経の強さはどうにもできないと思う
ボーダーラインにいる我々への治療ガイドラインを「弱く推奨」ともやっとしてないで
治療を開始する基準をしっかり決めてほしい
0027病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:36:00.09ID:rtGL3q+A0
>>24
医者は前視野から緑内障に進むのは3割だけと言っていた
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:54:08.45ID:B13wLUC50
70代の10人に1人は緑内障なんだろ
緑内障ギリギリのところにいる俺らがそこを避けられるとは思えない
おれは次の検診で悪くなってなくても点眼しようかと思ってる
0029病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:04:25.49ID:eq99vab60
大規模な検査データがないだけで前視野緑内障も白内障と大して変わらない割合かもしれませんよ

>>9
>緑内障による視野障害のスピードは非常にゆっくりではありますが、緑内障で障害される網膜神経節細胞は加齢現象でも減少します。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:39:40.67ID:qtijcdHh0
なんか変なのが住み着いちゃったな
加齢現象で減るスピードより早いから死ぬまで視野が保てないって話で
それは緑内障スレでやってください
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:50:59.69ID:qtijcdHh0
>>28
点眼決めたんですね
デメリットは費用と副作用と言われ
副作用は何人かに聞きましたが困ってる人はいませんでした
ずっといつ欠けるか怯えてるよりはいいかと自分も思う
0032病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:10:14.63ID:eq99vab60
>加齢現象で減るスピードより早いから死ぬまで視野が保てないって話

早いかどうか分からないという話なのに標準BMI絶望婆には難しかったですかね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:11:23.72ID:PGPteQdW0
>>20
>>22

今まで幸いにも縁がなくて前糖尿病という疾患名は初めて聞いた

学会や業界の長い歴史があってprexxxを前○○○と訳してるんだろうけど
スレタイにもあるように一般人には○○○予備軍とでも呼んでくれた方が感覚的に合うと思う
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:02:00.26ID:8bz7p1720
点眼してる人いる?
緑内障だと3割下げるというけど前視野でも3割下げるのだろーか
やっぱり眼の周り黒くなる?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 23:40:12.36ID:Ibtp09t40
どうなんだろうね?
前に本スレで前視野でエイベリス点眼してるって人いたけど
前視野の段階で下げすぎてしまうと
視野欠損が進んできた時に下げられる幅が少なくて困るってことはあるのかな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 11:32:34.89ID:xQABy2P/0
>>35
本スレに書いたの自分ですが前視野じゃないです
前視野かもと半年くらい様子見して、やはりやや視野かけありそうとの事で点眼開始しました
エイベリスで2割ちょい下げていて今のところ副作用特になしです
スレ違いですが副作用心配している方がいたので
0037病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:51:41.96ID:5W+whnkF0
>>36
初期だと2割下げるんですね
エイベリスは副作用出にくいのかな
初期も含んでいいんじゃないかと個人的に思います
色々と教えてくださればありがたい
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:49:13.32ID:NDrd5gB/0
10歳未満で前視野だった俺もまだ見えてる
今は両目とも末期で40歳後半だけど
0039病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 17:35:23.01ID:rH4iNH7z0
>>37
2割下げるとかそういう話しは聞いてないですがとりあえず落ち着いているので様子見な感じなのかなあ
エイベリスは新しい薬で比較的副作用が少ないそうです
0040病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:41:49.33ID:W3EgFdmc0
>>39
進行止まってるんですね、何より
初期や前視野だとエイベリス多いのかな
いきなりキサラタン?みたいな副作用多いのは使わないのかもですね

自分も眼医者を変えて点眼を始めようと思ってるけど
新しいところだとまた様子見されるかな
何回か眼圧測るのは仕方ないけど半年待つのはもう嫌だな
0041病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 11:12:24.16ID:e9gnlMOV0
>>40
止まっているかどうかは判りませんが、年4回検査しての折れ線グラフやおーしーてぃーで医師が判断しています。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 13:50:24.75ID:2hWFl0890
>>41
なるほど、それは何より
進んでるのかどうかも医者により違いますね
私も地元の眼医者で数年単位で見るとほんの少しOCTは進んでると言われたけど
緑内障専門医に行ったらこれは誤差の範囲、進んでないって

進んでないのに点眼をするか迷いどころだけど眼圧わりと高いから…
0044病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:55:09.51ID:rGTtEYaP0
誤差の範囲って何がどの程度どう変わってたら誤差なんだろう…
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:56:56.72ID:wxnZUlyg0
>>44
OCTの円グラフに数値が出るでしょ
その数値が7ほど減ってるんだけど、このくらいは誤差だって
OCTも誤差が出ることはよくあるらしい
でも不安
0047病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:20:55.78ID:Qp2TafZz0
このスレの人達、よくわかってないみたいだけど欠損してからじゃ遅いんだよ。
視野は欠けたら二度と戻らない。
欠損してからじゃ遅いって事で緑内障の前に前視野ってのが出来たんだよ。
中には欠損してからで点眼は十分という医師もいるから、惑わされているみたいだけど。

副作用の少ない点眼薬はちゃんとあるよ。
医師とよく相談して。

前視野と言われた時に点眼を始めていれば良かったと
10年後に後悔する事になるかもしれないとか考えないの?
点眼はメンドイだけで痛くもないんだから、医師と相談して点眼始めた方が良いと思うよ。
メンドイと言っても、自分の目だからねえ。見ずらくならない為にはしょうがない。
最初はめんどくても、点眼は慣れ。
習慣にすれば気にならない。
折角早く見つかったんだから、躊躇するのは時間がもったいない。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:24:22.63ID:Qp2TafZz0
強度近視だったり、家族歴があればいずれ緑内障になるよ。
ラッキーな事に折角早く見つかったんだから、そのチャンスを活かさないと。
多くの緑内障患者は視野が大きくかけて見づらくなってから、点眼しているんだからね。
その人達から比べると、とても有利なんだよ。
将来見づらくなり生活に支障が少しでも出ないように、今、決断すべきだよ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:05:50.81ID:wxnZUlyg0
>>46
5年です

医者は緑内障に進行するのは3割だけって言われて悩んでる
必ずなると言われれば決心もつくんだけど
はっきり進行してないから近視性の変化も否定できないって
でも点眼をしたいと言うつもり…
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:07:05.76ID:wxnZUlyg0
>>48
やっぱりそうだよね
早く点眼すれば緑内障になった場合でも進行をゆっくりにできるかもしれないし
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:48:43.97ID:Qp2TafZz0
点眼の目的は眼圧を下げる事。
眼圧が下がれば多くの緑内障の進行は遅くなる。
勿論、眼圧が下がっても進行する緑内障もある。

私は片方だけ緑内障で片方は正常。前視野とも言われていない。
でもOCTでは真っ赤になっている。
強度近視だし、いずれ緑内障になる。
その為、両目とも点眼している。

片目が進行してかなり見づらくなっても、もう片方の目が進行が遅くなれば
両目で見ればなんとかなるだろうって事。

将来年取って普通の人でも老眼等で見づらくなるのに、更に視野が欠けたらホント辛いと言うのは想像できる。
だから、私は両目とも点眼しているよ。
最初は医師は片目だけの点眼で良いと乗り気じゃなかったけど、私の考えを説明すると
じゃあ両目に点眼にしましょうと言うことになった。

目の事でなにか不明な事や不安があれば、医師に相談しなよ。
それと検査結果は必ず紙で貰ってね。
言わないと検査結果をくれない病院もあるから。

後から「ああ、前視野と言われた時、なんで点眼を開始しなかったんだろう。」と後悔しても遅い。
年齢、検査結果、自分の家族歴、強度近視等を考慮して、
自分の大切な目の事なんだから、よーく考えてね。
「まさか緑内障はならないだろうw」とか自分の都合の良いように考えない。

前視野と言われているなら、OCTで赤い所が結構あるはず。
今、欠損がなくても、視神経ヤバイって事だよ。
今、欠損が無くても将来の事をよく考えてね。

点眼薬でPG系は目が黒ずむけど、副作用の少ない薬はあるから。
点眼も1日1回ですむ薬があるから。
1日1回の点眼で将来の失明の不安が消えるなら、簡単でしょ?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:57:43.20ID:Qp2TafZz0
人は目から外部からの情報の90%を得ているとか言われている。
目が見えなくなったら、大変な事になるんだよ。
失明しなくても見づらくなるだけで、大変になる。

車の運転もできなくなるし、本も読みづらくなって読む気がしなくなる。
歩けは人にぶつかったり、つまづいて転ぶ。
ホントに目は大切。

医師と相談して年1回の経過観察だけでいいのか、半年に1度の検査にするのか、
点眼を始めるのか、よく考えて。
将来、目の事で困らないようにね。

一度欠けた視野は二度と戻らない。
どんな事をしても戻らない。
緑内障の人が点眼するのは、これ以上視野を欠けさせない為にしているんだよ。
この事を念頭に入れてよく考えて。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:36:38.22ID:QliqvC760
家族歴や強度近視や高眼圧などのリスクがなくても眼圧が下がるかどうか試すために点眼してみるのはアリだと思いますよ
死ぬまで何十年と点眼するわけですからとりあえず短期間でも点眼を経験してみては
0054病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:37:52.40ID:e9gnlMOV0
長文うざい…
そんな脅すような書き方しなくても、心配だったら始めた方がいいよ、でいいじゃん
0055病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:39:00.89ID:Qp2TafZz0
ウザイと思うなら読まなきゃいい。
それができないなら5chやるな。
どの板でそうだ。

そもそも心配だーと繰り返し書いているだけでしょ、ここの多くの住人は。
自分は緑内障にならないタイプの前視野だと思いたい気持ちはわかるけど。
認めたくないんだよね、将来緑内障になるかもしれない自分の状況を。

点眼を始めればいいのに、それすら悩んでいる。
だから、心配して書いているんだよ。

それに脅していないよ。
緑内障は失明原因NO.1の病気なのは事実。
ケツに火が付かないと分からない人には何を言っても無駄だから読まなくていいよ。

緑内障と診断された患者の何割かは、点眼を始めても途中で止めるってデータあるし。
点眼を放置して見づらくなって、慌てて眼科に行くとかなり進行していたってよくある話らしいからね。

好きにすれば良いよ。
自分の目の事だしね。自分で判断するしかない。
メンドイなら放置するのも良いし、少しでも眼圧を下げて視野欠損を防ごうとするのも良いし。
後で後悔しても自己責任だし。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:22:42.27ID:RY+A2HiX0
この人は悪い人じゃないんだけど常に喧嘩腰の長文
あと思い込みが激しいんだよね
周りの人みんな敵みたいな
0059病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:10.81ID:ghJAxLHr0
51は失明すると思う
OCT真っ赤はくそヤベェ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:01:20.40ID:yNBO7Efc0
>>59
そんな事言わないで
誰だってどうなるか解らないんだから
長文はアレだけど、アドバイスしようと思っての事だしさー
0061病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:50:14.14ID:Fy/MTv2r0
>>59
医師に失明しないって言われているんだけどw
OCT真っ赤って全部真っ赤じゃないよw

緑内障の人に失明すると思うとか、配慮のない言い方、ぶっちゃけ無神経な言い方は止めた方がいいよ。
緑内障の人に失明すると言うのは、「おまえ死ね!」と言っているのと同じ。
あなたは今は理解出来ないだろうけど、視野欠損が始まれば意味がよーくわかるよ。

>>58
真剣に心配しているのに>>54みたいな人が長文うざいとかケンカ売って来るから
カチンと来て>>55のように書いているんだよ。
最初からでは無いのはわかるでしょ。

このスレ感じの悪い人多いから、もう来ないよ。
あの程度の文章で長文と言う人達なら、PUBMEDで緑内障の論文とか読めない人だろうし、
論文引用した話題を提供しても「長文うざい」の一言で理解できないだろうし。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:57:32.09ID:Fy/MTv2r0
緑内障スレ2つも要らないよね。
緑内障スレで中期以降の人が前視野を迫害するから、前視野の人がスレ立てたけど
いずれこのスレ過疎ると思う。
スレが分かれて又統合するって他スレでもよくあるからね。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:11:37.74ID:yNBO7Efc0
どーしても長文なんだね
3行で書くように練習してから来ようよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:20:53.23ID:n4u/Gg2F0
末期の患者からすれば予備軍やら前視野の人たちは妬みの対象でしかないから.....自分だって予備軍や初期の頃が同様にあったくせに
0065病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:55:59.04ID:V0IbMFqv0
>>63
緑内障スレでもうざがられて追い出された人だよ
特徴ありすぎてひと目でわかるでしょ
ガチアスペだからスルーしかない
次スレからワッチョイにしよう
0066病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:03:11.01ID:oh7Hjq0p0
荒らしに惑わされず当事者同士まったり話しましょう
前視野には前視野の不安や悩みがある
0067病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:08:42.25ID:jlNzW4wA0
みんな視野検査はどれくらい間隔でやってる?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:13:06.69ID:MYm8gZQG0
年1。OCTに変化ないからやらなくてもいいくらいとDrには言われてるけど…30代後半。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:31:33.79ID:4pDUnJHc0
>>67
9ケ月
2年前に末期で発覚後、ほぼ変化なしだから経過観察ぽい
0071病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:21:41.63ID:RUxaO1Ip0
前視野→初期になったけど、4ヶ月ごとです
変化をグラフ管理するには年3回程度は検査した方がいいと主治医に言われました
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:24:36.08ID:PFlW95Wl0
みんな教えてくれてありがとう
私は年1でいいけど心配なら半年と言われて半年ごとにしてます
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:48:46.69ID:NQ0T0W770
なぜに前視野緑内障なんていう解りにくい
緑内障予備軍という名称の方が解りやすいと思う
予備軍というのは名称として駄目なら仮性近視みたく仮性緑内障とかにすれば良かったと思う
0074病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:53:29.53ID:NQ0T0W770
73です 
なぜに前視野緑内障なんていう解りにくい名称にしたのだろう

と書いたつもりでした
0076病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:22:48.07ID:pBWnsWHX0
前視野用のマイルドな目薬出ないかなあ
副作用調べてるとけっこうこわい
緑内障になるかわからないのにそのリスクを犯すべきか
ほとんどの人は副作用ないって聞くけどさ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 06:10:08.59ID:8MBFEN060
名称は前兆正緑でよい
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:40:17.38ID:va+jYbP40
>>76
エイベリスは副作用少ないよ
少なくとも自分には出ていない
やり始めの2週間くらいは痒みが出たけどそのうち大丈夫になった
(もちろん医師の確認の元で続けた
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:14:45.07ID:3JyO21gA0
>>78
エイベリスって一番新しいやつだよね
かかりつけの薬局で聞いたら眼瞼炎が多くて最寄りの眼科は使うのをやめたらしい、と薬剤師さんに聞いた…
でもあなたのように大丈夫な人も多いんだよね、きっと
目の周り黒くならないのはいいなあ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:34:37.80ID:ECOa3iZT0
まだ緑内障とは言われてないですが、眼圧が21と20で高めだそうです(ICLの検査で判明)
今から緑内障を防ぐために出来ることありますか
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:44:59.65ID:LK0n0ee00
>>80
OCTは撮ってもらいましたか?それで視神経にダメージがあるかわかるようです
そこに異常がなければ定期的に眼圧とOCTの検診に通えばいいんじゃないかな?と思います
私も眼圧20で視神経にダメージもあるけど視野が欠けてないから何もしてません
眼圧を下げるには点眼しかないようです
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:40:07.58ID:9uLxaw+Q0
>>81
OCTは撮ってないのでICL手術やる前に撮ってもらおうと思います
視野が欠けてなければ何もしないんですね
ちょっと心配です
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:19:42.71ID:xJ7dxK7d0
OCT右は異常なし左のみ赤黄ちょいあるんだけど視野検査は異常なしで境界型と言われただけなんだけど、今後どうしたらいいか、毎年OCTと視野検査するのか先手打ってとりあえず目薬さすのか
50半ばだし逃げきれる気がしないでもないが、白内障手術も終えた所だしとりあえず懸案は一個消えた
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:41:51.91ID:e6TO3joy0
俺も近視のせいか眼軸が長くて片目の下側の視野に網膜の薄いところがあって若干感度が鈍いらしい
「でもこれが異常と言っていいかどうかわからん」
「心配ならよわーい目薬出してもいいけど?」
って言われたけど断った
特に定期的に来なくてもよさそうな口ぶりだったけど半年ごとに通うことにしたよ
もう3年くらいになるかな
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:33:42.28ID:pZYFiyHq0
強度近視、家族に緑内障がいる、眼圧高い、がリスクだから
あとは点眼するしないは本人の希望次第
点眼のリスクは目薬の副作用

自分も予備軍だけど左は黄色信号、右は赤信号
迷ったけど点眼を始めるよ、まだ人生40年以上ありそう
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:46:31.62ID:2mpFUN2Z0
やはり前視野で自ら点眼を始める人の率は高くないんかな
悩んでかかりつけ医に相談してみたけど
眼科のことはわからないけど自分ならやらない と言ってた
薬剤師も視野欠損してからで充分間に合うって
0087病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:54:08.50ID:tANoPmA80
普通の緑内障でも点眼途中挫折する人は少なくありません
ましてやこのスレの段階で一生点眼できる人となると極少数ではないでしょうか
0088病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:58:17.16ID:2mpFUN2Z0
眼医者たちも点眼しなくて経過観察派と先手を打って点眼すべき派に分かれてるくらいだしね
でもいくつか眼科行ってみたら経過観察派が今のところ多勢のようだ

某動画で見たのは

視神経に異常のある人で視野に異常が出てくる割合
5年間で3割
10年で4割
15年で6割
20年で7割
0089病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:05:28.06ID:tANoPmA80
大事なことなので某ではなくリンクを貼るべきでは?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:28:26.09ID:2mpFUN2Z0
宣伝になるから貼らない
ソースないから信じなくていいよ
自分で調べな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:34:09.24ID:tANoPmA80
医療ソースを貼って宣伝になるとは変わった価値観ですね
見るからにトンデモ医師なのでしょうかね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:56:11.85ID:yvZU4lZk0
高度近視の方は点眼しても一緒ですよ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:18:43.03ID:BTGZTphH0
まーた動画が医療ソースになると思ってるアスペくんか
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:20:43.10ID:i/r+vP670
OCT検査で片目の赤い部分が少し広がってた
異常が出るほどではないけど念のため2ヶ月後に視野検査と言われたが、2ヶ月後なんて悠長なこと言ってていいのか?と不安になってきた
そう言われると左右で見え方違うような気にもなってきてしまう
強度近視でICL済みです
眼圧は正常範囲内らしいけど親族に緑内障もいるのでもしかしたらいつかは…と思っていたけどちょっと早いしショックが大きい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:25:50.96ID:993xY+yH0
>>94
緑内障のガイドラインでも半年に一度の視野検査とされてるから
前視野なら2ヶ月で変わることはないとお医者は思ったんだろうね
あまり不安なら早めに検査できないか聞いてみたら
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:27:33.61ID:tANoPmA80
>>93
普通になりますよ?

公益社団法人日本眼科医会
https://www.youtube.com/channel/UC0bMJHDnhMvEThMxQ5L-r_Q/about
日本眼科医会では、持続的で切れ目なく人生100年にわたって目の健康をケアしていくための取り組みも続けています。その一環として、子どもたちの目を守る啓発を推進中です。
2020年度からは「3歳児健診の在り方委員会」を設置し、子どもたちの目の健康にさらに力を入れています。ここに掲載している啓発動画をご覧いただくことで大切な目の健康を守る契機していただければ幸いです。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:35:30.39ID:i/r+vP670
>>95
すみません、30代半ばです

>>96
そうですよね、もう少し早めに検査してもらえないか相談してみます
ありがとうございます
0099病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:42:39.38ID:WFav0AfD0
>>94
視野検査やったことないですか?
ないならすぐにでも、あるならそこから2ヶ月後でも大丈夫じゃないかなあ。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:51:33.65ID:i/r+vP670
>>99
視野検査はやったことないです
やはりすぐにでもやった方がいいですよね
相談してみます、ありがとうございます
0101病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:08:22.05ID:AhyPEX+K0
うちの眼科は予約最短で2ヶ月は先になってしまう
当日視野検査できる眼科もあるんだよね
0102病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:07:59.04ID:WFav0AfD0
>>100
とりあえず1回やってみて、そしたらその後は4ヶ月とか半年とかでも大丈夫かと
0103病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:08:01.23ID:KwiIBI3L0
みなさんありがとうございます。
>>94 です
強度近視、偏頭痛持ち、祖父が緑内障なのでリスクありとは思ってましたが、とは言えまだ先の話と思っておりました
1年前のOCTで既に赤いところがあったようですが、特に問題なしとの事でICL手術をしました
ICLしない方が良かったのかとも思いましたが、おかげできちんと定期検診を受けて早期発見できたと前向きに捉えます
とにかく早く視野検査してみます
0104病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:14.59ID:d8FSVd5z0
最近の穴あきICLは眼圧に影響ないそうだが…
眼圧の計測がしにくくなったりするとかはないのかな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:11:07.93ID:W6fO3Dnj0
まだ前視野なのに緑内障の勉強しすぎてノイローゼだよ
崖っぷちギリギリでいつか落ちるかわからない恐怖
0106病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:38:04.67ID:0ju8Joh20
すでに右目失明、左目末期だが5年間進行が止まってるから心に余裕が出てきた
30台だけど
0107病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 09:07:49.17ID:GKOMXf0D0
>>104
俺はICL受けた眼科では術前後検査問題なしだったんだけど、
術後1ヶ月後ぐらいの職場の健康診断で視神経乳頭陥凹拡大って言われて頭の中真っ白になった
0108病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 18:05:41.09ID:D3oDkj710
先週、左目の飛蚊症で眼科行って眼圧測ったら23だったので、本日視野検査となんか神経?緑とかの色の結果になる検査受けました
眼圧自体は20に下がり、視野欠損もなく、神経のサーモグラフィみたいな?結果画像は全て分厚い緑

だから緑内障でも無いし、予防的点眼も必要無いとのこと但し半年後に経過観察のためまた検査したいとのこと

ヘーキですかね…
0109病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 18:15:21.93ID:D3oDkj710
あ、年齢47男性です
問題は左目で視力0.5
右目は視力1.5
飛蚊症は左目に出てます
家族に緑内障持ってる人間はいません

にしては眼圧高いのが…
0110病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 21:49:49.68ID:9uRBc8T50
OCTに全く問題がないなら前視野緑内障ではなく高眼圧症だけど
23が一度だけなら、やや眼圧高めの人って感じなんじゃないかな
それで半年ごとに検査とは慎重なお医者さんですねと言う印象です
0112病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 12:43:55.91ID:5NRoI+wI0
点眼したくて新しくできた緑内障外来行ってみた
眼圧高いからやってもいいかもねと言われたよ
朝晩2回の効果は弱いが副作用も少ない目薬使うと言われた
朝晩ってすごいめんどくさいな…
効果弱いと宣言されると効かないって先入観が出ちゃう

ここはエイベリス使ってる人いたけど、使い始めて眼圧いくつ下がりました?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:05:39.45ID:1qYA1Xqv0
>>112
エイベリス1日1回です
21くらいから、16くらいになっています。
そんなに大きく下がってはいないけど、特に悪化していないので2年くらいそんな感じです
0114病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:02:38.22ID:5NRoI+wI0
>>113
5も下がってれば順調に感じます
それで進行止まってれば安心ですね
ちなみに眼科ってどうやって決めましたか?
今悩んでいて…

私も眼圧20から22くらいなので、15くらいに下げておきたいです
でも患者から「もっと強い目薬出してください」とは言いにくい…
0115病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:04:23.09ID:5NRoI+wI0
動画で見たのは前視野だと眼圧は1から2割下げるってやつ
最初から3割下げないのはなんでなんだろう
0116病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:41:11.50ID:1qYA1Xqv0
>>114
会社近くの駅ビルの2軒から選びました
1軒は緑内障に力を入れているところだったのですが、とにかく待つみたいで避けてしまった
そんなに危機感なかったのでもう1軒にしました
院長は眼科専門医で、総合病院の眼科部長もやっていたようなので大丈夫かなあと…
0117病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:33:07.62ID:5NRoI+wI0
>>116
我らくらいの進行具合だと3時間とか待つ気合い湧かないですよね
私も良い医者で、緑内障詳しくて、かつ通いやすいのを大事にしてます
総合病院部長なら間違いなさそうですね
私がとりあえず一度行ったのは大学病院の講師やってる医者のところ…(週1だけクリニックに出てる)
まだ一度しか会ってないから、ここで点眼始めて良いものか?悩みます
0120病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:08:37.55ID:T6aHwyc30
片頭痛が起こる度に今視神経のダメージが広がってるんじゃないかと不安になる
治療はしてるけど完全にはなくならないなぁ
ここには片頭痛持ちの人あまりいないのかな?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:44:33.65ID:t2DC2Xmg0
後頭神経痛にはたまになる
激痛でボルタレンなしにはいられない
普通の偏頭痛は昔ひどかったけど治ったな…
0122病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:46:55.64ID:t2DC2Xmg0
眼圧高いのがやだな
5年前からストレスになることがあって
それまで15くらいだったのに18に上がり
前視野のストレスでさらに2上がった
年取ると上がる人もいるらしいけどやだね
0123病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:18:44.60ID:7ntWdKrJ0
>>119
それって50歳ぐらいから欠けてくる感じ?
まあ無治療でも平均寿命までは持つ感じかな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:24:24.31ID:j/VKiGrK0
眼圧って皆さん機械で測った数値ですよね?
機械で測ると少し高めらしいけど、機械だと緊張で強張るから高く出ると言われて先生に直接測ってもらうと正常値
正常値だけど本当にこれで良いのか?と不安
0125病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:31:26.93ID:8ZAOtc4g0
>>123
新しい検査機器だからその20代が50歳になる時代まで待たないとデータが無くて誰も答えられないと思いますよ
同じ初期の初期の初期の20代でも50歳までの生活習慣30年間の違いで結果も全く違うでしょうし
0126病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:26:35.28ID:6IgQEl4U0
眼圧って皆さん機械で測った数値ですよね?
機械で測ると少し高めらしいけど、機械だと緊張で強張るから高く出ると言われて先生に直接測ってもらうと正常値
正常値だけど本当にこれで良いのか?と不安
0127病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:48:59.56ID:OlZyDDOV0
>>126
新しい眼圧計は角膜圧を自動で補正してるよね
私は眼圧計と先生が直接測った数値は同じだけど
角膜が薄いらしくて
そこに補正加えると直接測った方は4か5高くなるって言われた

でも絶対値よりもその施設での眼圧の上下を見ていく方が大事らしいです
21超えてたら治療が変わるかというとそうでもないらしい
0128病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:02:31.43ID:b9JY6S3w0
エイベリス3ヶ月使ったけど全く眼圧下がらなくてガッカリ
新しくて副作用の少ない目薬なら、これが効くのが一番だったのに
0129病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:33:01.81ID:xflvVC6d0
うちの医者はエイベリス効かないのと炎症の副作用多いから使わないって言ってた
でもこのスレで5くらい下がった人もいるみたいだね
前視野だと目の周り黒くなる系の目薬は医者も躊躇するみたいだし何がベストなんだろうね
0130病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:02:43.84ID:SU/J4HCq0
>>127
そういえば私は角膜が厚いから高く出るとも言われました
施設での上下を見ていくのが大事なのですね
最近前視野疑惑が出て色々調べてるのですが不安な事が多く…ありがとうございます
0131病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:07:12.47ID:OlZyDDOV0
>>130
わかります
あなたは角膜が厚いんですね
医師は直接測った後に眼圧補正の計算などはしてくれます?
私は今そこが気になっていて…
補正の計算式などはあるらしいけど、そこまで要求してはいけないのかなぁ…
0132病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:49:00.41ID:SU/J4HCq0
>>131
直接測ってそのまま数値を言われますね…特に計算はしていなかったです
まだ視野検査できていないので不安で目のことばかり考えてしまいます…
0133病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:03:41.94ID:OlZyDDOV0
>>132
やっぱりそうですよね…
そこまで求めると嫌がられるかもですね…

視野検査これからなんですね
初めての視野検査はなれてないので結果が悪くなりがちですが
あまり緊張しすぎず前日はよく休んでくださいね
私もすごいビビりなのでお気持ちよーくわかります
0134病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:01:19.89ID:yNJ7TUlR0
>>129
それ自分だけど、実際炎症もなく効いているので人によるとしか
>>128
最初に使い始めた時は2週間後くらいに確認だったよ
そのくらい経てば効いてるかどうか解るからって事で
いきなり3ヶ月っておかしくない?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 01:52:35.90ID:FCTNKDkE0
エイベリス使用して副作用無く眼圧下がってます。
目周りを気にせずに使えるのでいいです。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 03:18:37.82ID:tsTgtq1N0
一番新しい目薬だから賛否あるのも仕方ない
患者が選べるわけでもないし
0137病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 09:21:12.47ID:ErSfluDK0
>>134
いきなり3ヶ月というか、診察のたびに1本ずつ出されて
一ヶ月くらいでなくなる量
なので毎月通院して眼圧測って…って感じ

二週間で効いてるかわかるものなんだね
眼圧下がらないのと充血がひどかったから、チモプトールに変更になったよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 09:30:26.31ID:yNJ7TUlR0
>>137
それなら1ヶ月目で判断するべきだったのでは…と思うのですが…
0139病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 09:49:10.56ID:yNJ7TUlR0
>>137
でも変更出来て良かった
ケチ付けたみたいになっちゃってごめんなさい
0140病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:19:56.09ID:oznRz+z30
眼圧って目薬しないと下がんないのかな、やっぱり
前視野で緑内障の本読んだり、SNSで緑内障の人フォローしてたら将来が心配になったストレスか?
ここ2ヶ月で3回測ったけど眼圧が3くらい
上がったまま下がらないみたい
でも点眼は進行してはっきり緑内障とわかってから、と言われる
0141病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:05:09.31ID:1MrMtNO20
>>140
目薬始めると、やめられないから慎重になっているのかもですね
ちなみにおいくつですか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:56:20.63ID:yAdzevcd0
失明するのを待っているだけ…「とりあえず眼圧を下げる」そんな治療に頼る日本の眼科は危険すぎる 緑内障患者の7割の眼圧は"正常値"である

7割の緑内障は、主に眼圧ではない他の原因で起きている(深作秀春)
ttps://president.jp/articles/-/58889

日本の失明原因の第1位は緑内障です。先進国では失明の原因の上位に緑内障は挙がりません。
ttps://president.jp/articles/-/29346
0143病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:29:40.11ID:OX4bqCUy0
>>141
22です
目薬の副作用は大変だよと言われてビビってしまった
でも、どうしてもやりたければいいですよ、とも
0145病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:26:44.54ID:HioRUUiH0
以前眼圧高いことをここで相談したらOCT勧められたので、今日撮ってもらったら、乳頭が変形していて神経障害もかなりあるとのこと
ここでよく言われる赤い領域がめちゃくちゃたくさんありました
視野検査をしてから今後の方針決めるそうです
勧めてくれた人ありがとう
0146病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:29:30.33ID:sqWVtn8H0
自覚症状が出る前に見つかってよかったですね
一緒に頑張りましょう
0147病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 15:30:56.58ID:Yvn/vTSq0
>>144
42歳で眼圧高め以外に異常が無ければ、異常が見られてからでも間に合うと言う判断なのでは?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:30:28.89ID:xDtD4zF50
>>147
書き足りてなかった、OCTもだいぶ異常あるよ
ただ視野が欠けてない、前視野
あと近視が-6.5dだから強度近視の入り口、親も緑内障
なので9月くらいの検診で点眼はじめたいと行ってみようかな
0149病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:10:36.29ID:z87wtd5x0
ここでエイベリスやチモプトール点眼してる人は前視野かな
もし初期だったら、初期と書いてくれると区別がついて助かる
0150病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:50:30.53ID:F7D2IENm0
前視野とか初期とかそういう知識がない
わかってるのは眼科で「眼圧が高い」と言われて目薬処方されたということ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:11:30.40ID:Tkh7hAYo0
眼底検査もOCTもやったことないけど目薬処方されてる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 14:17:59.40ID:fkcYUqYm0
予備軍が実際に進行してしまう割合はどれくらいなのだろうか?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:31:54.91ID:QgXd/S+Y0
このスレは取り越し苦労と違うか???
0157病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:05:36.12ID:mvSWK4Rj0
今すぐは緑内障にならないけど
早めに眼圧下げる治療すれば視野欠損を遅らせられる可能性がある
もちろんOCTの異常の程度にもよる
0158病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:43:00.91ID:sImCJpZ60
昨日、帰り道に白い杖をついたスラッとしてクールビズびしっと決めた30代ぐらいのイケメンメガネ兄ちゃんが駅方面から歩いて来たんだがきちんと見えてねぇのかな
見えなくなるのはとてもこわいな
緑内障では無いですよと病院で言われているがビビりまくりで疲れたわ
予防で目薬お願いして毎日点眼してるがあとは祈るのみ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 09:16:41.00ID:v4xLxN2N0
前大学病院眼科行ったら多分見えてはいるんだけど白杖ついてる20代男性いた(座ってスマホ見てた)
全盲でなくても見えづらいんだろうし用心の為かなあと
0160病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:15:47.21ID:pfgmQLq50
>>94
です
視野検査の結果、初期の緑内障と診断されました
近々再検査して同じ結果であれば治療を開始します
不安とストレスからか、眼圧も前回より3〜4上がってました
皆さん相談に乗っていただきありがとうございました
0163病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:53:23.57ID:cZEXnwoS0
白杖は必ずしも全盲じゃなく
弱視や夜盲や緑内障の視野欠損で使う人もいるよ
将来、もしかしたら他人事じゃないんで怖いんだよ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:29:49.59ID:Gd2BJ1s60
点眼始めたら矯正視力変わった人、いる?
点眼開始直前に眼鏡を作るのはやめた方がいいかな
0166病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 03:15:00.18ID:625VCjIY0
>>161
一日一回エイベリスです
>>164
あまり変わらないですが
少し良くなったような気もします
眼科で相談してみたらどうかな
処方箋も書いてもらえば良いと思いますよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:41:23.52ID:NQgB4Tge0
自分は裸眼だけど、点眼始めても視力戻らなかった
…というか、何やっても眼圧下がらない
両目とも30って絶望だよね
0168病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:21:33.85ID:Z462DZHY0
>>166
そうなんですね
実は処方箋をこないだ出してもらったんですが、そのあとに点眼初めて視力変わるかな?
と思いついたもので…
よくなったんですね。眼圧が下がって楽になったのかな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:29:12.26ID:HRzD5Kna0
点眼を始めたいと言って、いいですよと言われたんだけど
ちょっと待ってくださいを繰り返して3ヶ月
副作用怖いし医者も「視野欠けてからでいいんじゃない?」って言うし
なかなか決心がつかないや
早めに眼圧下げれば視神経の寿命が伸びるんだよね、たぶん
0172病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:49:29.74ID:OpwPfKz10
今後視野が欠けることがわかっているなら医者も点眼開始するだろうけど
このまま欠けない可能性もあるし
欠けてからでも十分間に合うって判断なんでしょうね
たくさん患者診てきてる医者に任せとけば良いと思うよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:48:31.77ID:DTyZ/3hr0
>>171
副作用の心配が怖いだけなら点眼した方が良いと思うわ
やってみないと分からんし
副作用が現れたらそこでまた考えれば良いし
視野が欠けてからでは遅くないかい
0177病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:41:28.30ID:OQpnZ6Un0
>>172
医者も先のことは神様しかわからない
というし本人の気持ち次第だってさ
あと眼圧が高いから一気に進行するかもって怖いことは言われた

>>173
副作用出ないかもしれないもんね
とりあえずやってみてキツかったら先延ばしにもできるし
視野欠けても遅くないとはいうけど出来れば欠けるのを遅らせたい
0178病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:56.24ID:U4KdMXsq0
>>177
高眼圧でOCTに緑内障っぽい怪しいところがあるなら
私だったら点眼開始すると思います
高眼圧だけでOCT正常なら点眼はしないかな
これも眼圧の程度によるけど
0179病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:22:49.83ID:OQpnZ6Un0
>>178
OCTはだいぶ薄くなってます
視野検査で感度落ちもありました(まだ2回目だけど)
やっぱり点眼すべきですよね
眼圧が22のこともよくあるし、-6dくらいの強い近視だ
その上親も緑内障
0180病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:30:57.97ID:xye7situ0
何しろ視野が欠けたら治らないので……
唯一できることは眼圧を下げることのみ
点眼も手術も眼圧を下げる手段に過ぎず、要するにひたすら眼圧を下げるのみw
眼圧を下げても欠けた視野は戻らない
単に進行が遅くなるだけ
それも正常な網膜がある日突然見えなくなるのではなく、だんだん薄くなっていって遂に見えなくなるので、視野が欠けてから眼圧を下げても、まだ見えているところにも既にダメージが来ている
それなのに「まだ視野が欠けてないから」と言って高眼圧で放置とか……
0181病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:44:26.86ID:OQpnZ6Un0
眼医者5件回って前視野は点眼!と言ってる先生のところにも行ったけど
まだ点眼しなくていいと言われたもんで…
そんな責めないでくれる?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:16:50.21ID:U4KdMXsq0
>>181
「前視野点眼先生」がそう言うということは網膜の薄くなり方が緑内障ぽくないと先生は感じてるということかな
強度近視による薄くなり方の可能性が強いんでしょうね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:24:29.16ID:OQpnZ6Un0
>>182
それを聞いたんだけど
視野欠損してなければ近視によるものか緑内障によるものか区別する必要はない
とか
その時は眼圧が21で出たから「正常範囲、別に高くない」と言われて
なんとなく腑に落ちずに帰ってきた
「視野欠損してからで間に合う」とお決まりのセリフを言われたよ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:36:21.70ID:U4KdMXsq0
>>183
目薬も差し続けてると効きが悪くなったりすることもあるらしいし
そこまで眼圧も高くないみたいだから先生の判断でいいような気もしますけど
私だったら点眼せずに先生に定期的に経過観察してもらうかな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:39:51.95ID:OQpnZ6Un0
>>184
眼圧高いと言われてますが…
近視だと進行しないと言うけど7年のOCT並べてると少しずつ進行してるんで
やっぱり点眼したいかな…
副作用や目薬の効きとかは不安ですけど最初はPG薬でなくβブロッカー使うみたい
0186病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 00:21:55.95ID:dfvvl8aj0
眼圧低かったら解決すると勘違いしてるバカw
0187病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:43:51.14ID:rC336QkU0
緑内障の多くは正常眼圧だという統計学的事実があるので眼圧が高いとリスクは高まるが低くても安心できる訳では無い
それはそれとして視野欠損に至るかは個人差がかなり大きい

結論
点眼は視野欠損が始まってからで良い
0189病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 02:40:22.96ID:m8TCsSlF0
自分の後悔しないようにするしかない
点眼して緑内障にならなかったらアホらしいと思うか
点眼してるから緑内障にならずに済んでると思えるか
前視野の追跡調査で6年で4割に視野欠損を生じたって論文があったと思う
Twitterで検索したらすぐ出る
0190病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 04:03:25.34ID:xIbol4TJ0
>>177
>眼圧が高いから一気に進行するかも
と言われた
これになってしまったら恐ろしいから>180も言っているように治療を開始した方が良いな
薬なら色々あるし新たな物も出てくるだろうので副作用等は気にしない方が良い
後で後悔しても時間は戻らんぞ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 04:05:47.13ID:xIbol4TJ0
>>186
同じ事の繰り返しでバカのひとつ覚えだなw
貴様は失明するだろう
0192病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:22:25.81ID:5FE+f8yF0
年齢にもよるかな20代30代なら点眼したいけど40代後半くらいなら欠けてからでもいいかなとなる
0193病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:36.59ID:hk49SajV0
そんなに心配なら点眼始めれば良いのでは…
0196病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:59:02.03ID:J7S9he5+0
本スレ、なんで前視野ってだけであんな敵視されなきゃならないんだろ
そもそもここ10年?もっと前からかな
定期的に検診とかで眼科にかかってれば高確率で前視野段階で見つかると思うんだけどね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:29:17.32ID:qzS4Xgb50
血糖値が抑えられなくて健康体のスパイクスレに毎日ウンコ連投する精神性と似てるのでは
0199病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:26:45.57ID:qTdunf1b0
定期的に眼科かかることないよね
コンタクトとか糖尿でもないと
自分は視力1.5から急激に落ちたんで、眼科行ったら眼圧高いと言われた
0201病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:19:26.99ID:x6nTtQb90
健康診断で眼底検査やって視神経乳頭陥凹だかで眼科に行ったよ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:34:31.64ID:dZkkiroE0
健康診断で眼底検査ってやったことない
健康診断は職場で実施するけど、視力検査だけだよ
多分眼科でもやったことないと思う
0203病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:29:40.04ID:JfVbYkkl0
ここにいる人達は視野正常ということは視野検査のMD値は0ってこと?
自分は一応正常範囲内だけどMD-1とか-2だからかなりギリギリにいる感じなのかな
1回正常範囲外だったこともあるし、時間の問題ですかね…
0204病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:35:55.27ID:UqIg6XxB0
>>203
MD値は同世代の平均値と比べてるだけだから
正常でもピッタリゼロ=平均値そのものという人ばかりではなく広がりのある分布になるのが自然
近視というだけで網膜は薄くなってるから感度が落ちるのも自然なこと


緑内障かどうか見極めるのは医師の仕事
0205病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:39:08.43ID:UqIg6XxB0
ようは網膜の厚みの減少速度を時間をかけて見ていくことが大事ということですね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:05:35.68ID:JfVbYkkl0
>>204
そうなんですね
正常な人の視野検査結果を見る機会があったのですが、-0.2とか-0.6とか0代だったので、やっぱり正常な人は0なんだなぁと少し落ち込んでました
OCTはここ最近悪化してたので注意しないとですが
0207病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 18:56:07.61ID:g02e6fx/0
緑内障の早期発見に寄与できるスマートフォン用のゲームアプリを開発 特許取得のお知らせ
https://research-er.jp/articles/view/113184

「日本人の中途失明原因第1位の緑内障を早期発見する目的で、短時間かつゲーム感覚で視野の状態を確認することができる新しいアプリケーション(METEOR BLASTER)を開発した。
「eスポーツによる目の健康促進」という観点で早期の社会実装を目指す。」
0210病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:12:19.89ID:NC6gsJul0
まだ視野は欠けてないけど、
OCTと、一部見づらいと思ってるところが一致したので、
タプロスの点眼を始めることにしたけど
目薬なかなか副作用あるんだな。
まつげ伸びるだけならいいかなーと思ってたんだけど
0211病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:28:09.28ID:ZM6bs3J/0
>>210
同じ状況で点眼せず経過観察中です
やはり医者によって対応違いますね
心配性だから点眼したいけどまだ30代だから先が長いし、副作用もあるなら躊躇してしまう
0212病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:30:05.15ID:3VvYlkXp0
>>211
点眼するかどうかは、私の意思に任せるという感じだったので、
40代だけど、まあ早いに越したことないかなーと始めたんだけど
思ってたより副作用があるから今後どうしようかなと思ってます。

点眼始めて数日ですが、副作用で充血してるけど目の奥の痛みもないとこがいいかなと思ってます。
これからほかに副作用でてきたら嫌ですけどねえ。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:08:01.76ID:0X7XhIAP0
患者から〇〇って目薬が良いとネットで見たんですけど
と言って快く聞いてくれる医者は少ないんでないかな…
うちは点眼するならアイラミドと言われてる
アイフォガンと何かの合剤らしくて、アイフォガンはアレルギーの副作用多いと聞いて躊躇ってるよ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:24:44.92ID:csEg/KSw0
>>214
身体が弱くよく様々な病院行ってるけど
どの科にも言えることだが聞いてくれるぞ
自分は~で副作用出る、アレルギーある等向こうから色々聞かれないだろ

それで色々話すと考慮してくれる
合っていればそれがいいね、使ってみましょう、合わないならそれよりこちらが良いでしょうと言ってくれるはず

きちんと色々話すことはどちらにとっても今後の治療に役立つと言った医者もいた

意見を聞かないような医院ならやめて他へ行ったほうがいい
0216病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:04:08.72ID:bqMqTOzS0
>>214
そこはほら嘘も方便
同僚が○○?とか言うの使っていて副作用が少ないって言ってたんですが…とか聞けば良いのでは?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:57:13.01ID:oGFFAoME0
>>216
そうだねえ
そうやって聞いてみようかな
でもけっこう頑固な医者だからどうかな…
前視野なのに最初から合剤、朝晩点眼ってのも抵抗があるし
0218病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:50:55.33ID:El+c4jNL0
>>217
自分は前視野よりちょっと行ってるけど、エイベリス単剤で夜だけだよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:54:26.79ID:1hGu6sM70
前視野だけど眼圧高ーいとかならそれもありかも
普通は前視野にガッツリ目薬押し付けたりしないような
0220病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:04:22.54ID:mZVnvWRj0
ネットでこの薬が良いらしいですがーと言うと医者は頭ごなしに否定するのがいる。
ど素人がネットで検索した事にムカつくらしい。
知人がこの薬良いと言っていたんですけどーとか言えば、まだマシ。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:47:39.79ID:mZVnvWRj0
医者: あ?俺とネット、どっちを信じるんだ?ど素人の癖にプロに意見するのか?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:27:10.10ID:mhySrYcs0
>>218
エイベリスは使わない主義みたいなんだ
今って前視野はエイベリスが多いみたいなのにね

>>219
眼圧は21か22くらいで高めではある
本当はPG系が一番効くけど目の周り黒くなったりするからと

とりあえず今週視野検査があるから緊張するよ
前視野のままだといいんだけど…
0225病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:07:14.34ID:i2BG5lHe0
>>224
そうなんだ
エイベリスなぜ使わないんだろう

自分も21~22くらいだったけど、エイベリスで16~17くらいになっている感じ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:47:00.35ID:SCfyrlst0
>>225
その医者は、効きが弱いとか副作用が多めとか言ってたけど
まだ新しい薬だから慎重になってるのかもしれぬ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:43:07.63ID:DDbvmj+J0
>>226
副作用はむしろ少なめだと思う
あと、最初は効き目の強い薬は使わない方がいいのでは?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:17:42.60ID:DDbvmj+J0
>>228
そうだよ
だから最初は弱めなのから始めましょうって言われたよ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:00:51.30ID:SCfyrlst0
>>229
うん
アイラミドとやらも合剤だけどそんな強くはないみたい
多分15くらいに下がるだろうって
でもベータ遮断薬だから喘息とか心臓の悪い人は使えないなんて聞くと怖いな
進行したらこんな呑気なことは言ってられないけど
0231病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:58:00.78ID:DDbvmj+J0
なんかとても話しが噛み合っていない感じ…
0233病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:46:58.21ID:SCfyrlst0
エイベリスは一応効果の強さランクだと「強い」に分類される
アイラミドは「中」
緑内障の本によると
ただ前視野だからと治療を弱めにする根拠は今のところないみたいだよ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:07:06.80ID:2xMK3bCD0
>>233
自分でエイベリス弱いって言ってたじゃん…

こちらはこういう治療をしているよ、って参考になるかなと思って事実を伝えているだけなのに、ああだこうだ言われても困る
0235病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 05:37:31.80ID:MYwmIWb40
スレ荒らさないでね
絡むくらいならスルー
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:48:52.82ID:izWhUind0
>>235
君もな

しかし過疎スレなので多少荒れた方が活気があって良い
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:46:20.90ID:daADrkaV0
前視野なのに末期並みに気に病んでて
医者は前視野だからまともに取り合ってくれないし
つらくて眼圧上がりまくり
0238病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:40:26.34ID:I4Hkb3kL0
>>237
分かりすぎる
前視野と診断されてから眼圧上がってるしメンタルやられて毎日不安で仕方ない
半年後の視野検査では緑内障診断される気がする
0239病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:07:15.77ID:daADrkaV0
>>238
つらいよね
緑内障の人に話しても「前視野なのに気にしすぎ」と言われるし
視野検査の間隔も空くから検査も余計怖いね

自分はこないだのOCTで中心部分が減ってたから中心から欠けるタイプ?と怖くなった
医者には聞けなかった…
10-2の検査やりたいのに必要ないって言われる辛い
0240病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:20:59.86ID:bsPO9d8L0
金曜日4カ月ぶりに検査したら目薬で眼圧は正常に戻ってるけど緑内障のレベルになったと言われた
っても検査やってる時なんかつらくて涙溜まったりしてたから見にくかったんだよね
途中でスタッフに言うのもなんだし涙も自分で検査中拭けないしで…
0241病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:31:15.11ID:OkQGNAgU0
緑内障って誤診も多いみたいだよね
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:34:27.39ID:daADrkaV0
>>240
それはショックだったね…
私は検査中でもぼやけたりしたら止めてもらう
最初に「いつでも止められるから何かあったら言ってね」と言われたから

検査は何度も確かめてるから見えるところが見えないと判定されることはないって言うけど
前回悪かったのに良くなってたこともあるよ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:23:34.55ID:7/TLbj5r0
反対側の目はそんなに悪くなってなかったんだけど先生には
あとから検査する目はやり方に慣れることあるからねって言われた
いや、後から検査した目は快調だっただけなんですよ
まあ理由を説明してもしなくても処方される目薬は変わらんかったから言う必要もなかったけど…
0244病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:35:58.67ID:JEAcbiY50
視野検査異常が少しあったみたと言ってすぐ再検査してくれたよ
もう駄目なのかと死ぬ覚悟で真剣に挑んだよ
そしたら大丈夫ということで
0245病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:14:48.58ID:f4V2HFP60
OCTと視野って上下左右反転するんだよね?
OCTで左下の青が濃い部分があって、10-2の視野検査で右上にグレー?の四角みたいなマークがついた
医者はOCTと視野検査の結果を3秒くらい見て、問題ないからもうこの中心の検査はやらないって
こんなのは誤差だと言われたけどOCTを反転させたら位置が同じ…
中心に異常が出るなんて怖くて震えてる
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:41:39.61ID:oYLnehJ30
そろそろ緑内障恐怖症という別のスレ建てた方が良いのではなかろうか
0247病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:01:21.05ID:PKI1ncyh0
いや同じスレだろw
スレタイに追加するべき
0248病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:25:43.57ID:2wV32b280
まあそうなんだが
ここで怖い怖い言うても誰も何も出来んというw
眼科が信用できないみたいだからこのスレでもなく心療内科にかかるのが一番なのでは?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:35:13.39ID:PKI1ncyh0
視野欠ける前からこんなでは視野欠け始めたら発狂してタヒぬな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:02:42.83ID:2wV32b280
それに恐怖とかストレス自体がホルモンバランスとか自律神経失調からいろんな病気の元になるし
緑内障の進行も速めると思う
心療内科に行っても恥ずかしくないと思うよ
0251病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:15:42.24ID:yg4y6jzp0
前視野じゃない人でしょ?煽るためだけにここ見て性格悪いね
0253病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 00:12:07.18ID:2uwm7mXf0
目の薬が多すぎて困る

眼圧下げる目薬
ドライアイの目薬
最近充血しまくりで眼科行ったら流行性角結膜炎の疑いでその目薬まで…
っても検査では陰性だったのでほんとに原因がそれなのかはわからん
ただ念のために抗菌系と炎症抑えるステロイド系の目薬点眼
ドライアイの目薬はしばらくお休みだな
0254病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 03:22:40.90ID:g7zN4zzv0
みんなOCTのコピーなんて貰ってるの?
視野検査はもらうけど…
緑内障の先生のYouTube見てると知識も増えるけど不安も増えるね
0255病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:55:21.53ID:qqI8znhj0
>>254
まだ発覚してから数回しか検査してないけど、うちは毎回コピーしてくれる
過去スレとかでもくれる病院、コピー代がかかる病院とか色々みたいですね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:01:58.70ID:qqI8znhj0
初めての視野検査の時は深く考えずに普通に受けて正常範囲外
次の検査では絶対に見逃すもんか!と必死にやってギリギリ正常範囲内
視野検査のやり方としてはどっちが正しいのだろう…
異常が無い人はそんなに必死にならなくても普通にやって正常範囲内になるもんなんですかね
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:42:48.11ID:xLv/dkX20
検査結果なんてもらったことない

ずっと視力良かったのが急激に低下→眼科行ったら眼圧高いと言われた私のような方いますか?

視力低下は加齢によるものと言われて納得できなくて
眼圧のせいでなくて?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:01:34.56ID:Dq55Ui2y0
ステロイドは仕方ないですね
結膜炎をまずは抑えないと…
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:08:34.43ID:uwl58PJ80
>>258
急激がどの程度かわからないけど
不安なら最新機材の揃った眼科で診てもらうといいんじゃないかな
納得できないといつまでも不安なままだから…
0262病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:30:03.62ID:g7zN4zzv0
>>256
視野検査の加減難しいよね
私は必死でやったら偽陽性14%も出してしまった
いくらVFI100でもこれじゃ信頼できない
慣れが必要で5回くらいやらないと信頼性のある結果にならないというから
気楽に受けてもいいのかも…
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:52:49.92ID:lUChcUaB0
かなり状態が悪くなったみたいだ
眼圧下がってれば安心ってことではなさそうですね
前視野から本当の緑内障になってしまったらしい
0264病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:47:48.59ID:4FRQqYLH0
やっぱ眼圧じゃないのか
なら、何なんだ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:54:38.92ID:OhOKS+ne0
>>263
目薬をしていても進行してしまったという事ですよね…つらいですね
前視野と発覚してからどのくらいですか?
やはり正常眼圧緑内障の場合は眼圧だけが原因ではなさそうですよね
血流も関係ありそうと聞きますが、どうなんですかね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:49:31.37ID:Y/MD+15i0
原因が眼圧ということではないです。
眼圧を下げると進行が遅くなり、眼圧を下げることが唯一実績のある手段ということ。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 16:01:33.75ID:rt3IalsF0
正常眼圧緑内障は
その人の視神経が耐えられる眼圧が、正常眼圧より低いということだから
下げ方が足りなかった可能性も一応ある
他にも血流とか色々と悪化因子はあるんでしょうが…
怖いね
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:30:19.97ID:Y/SEe7Fo0
目薬し始めて4カ月ぐらいですが最初は目薬で眼圧は下がっても化学反応みたいなのが起こってて
進行を止めることができない場合もあるって言われました。
ただ眼圧はずっと下がってるのでこれからは進行が遅れるはずと説明されました
0269病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:48:28.76ID:rt3IalsF0
>>268
そういうこともあるんですね
これから進行が止まることをお祈りしてます
0270病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:44:23.02ID:lsUo4vi60
>>258
私も貰っていませんよ眼圧の値も教えてくれなくて、まぁ正常値なのかなと
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:46:41.89ID:9KUJMp7G0
ネットで見る他人の医者ってとても親切で不思議
どうやって探したら親切な医者に出会えるのかな
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 08:30:48.91ID:dIMuSSyp0
目薬の副作用でまつ毛が不自然に長い
みなさんはそのままですか?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 15:55:14.95ID:O+ua1yqa0
眼薬開始になった
OCTが前から4ヶ月間隔なのに進んでたので医者から言われた
でも強度近視だからOCTほど悪くはない可能性あるって
視野検査は再来月だけど欠けてそう…
医者は初期から治療始められるから大丈夫というけど動悸がする
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 16:37:24.31ID:/TAix4Bb0
緑内障治療始める前に生命保険などの整理をやったほうが良いって言われた
いろいろ制約が出るみたい
まあ自分は緑内障進行するほうが嫌だったからすぐに治療始めたけど
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:52:44.10ID:tLvx8E5E0
>>274
視野検査はこれからなんですね
欠けがない事を祈ります
強度近視の人はやっぱりOCT悪くでるのですか?
自分も強度近視でOCTが1年間隔で悪化したため前視野の仲間入りし、視野検査ではなんとかギリギリ踏ん張ってます
OCT結果のコピーを見る度に落ち込みます
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:31:08.30ID:Jge4bZbi0
近視であろうがなかろうが誰でも年に1ミクロンは網膜が薄くなる
問題はそのペースがそれより速いかどうか
医者はOCTで薄くなるペースを見てる
そのペースが異常に速いと診断したら目薬出す
0278病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:28:20.32ID:O+ua1yqa0
>>276
ありがとうございます
10度の検査では3箇所ほど感度落ちはありましたが黒い点はなく
24の検査は5月にやった時は感度落ち多くて次怖いです

平松先生の動画で見たのですが
OCTは眼底を撮影するけど強度近視の人は眼が長くなっていて正常人のデータベースと眼底カーブが違うので
実際より悪く出がちだそうです
あと撮影ごとにズレも出るそうです

あなたの進行も止まりますように…
0279病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:46:30.03ID:XLZFHe2t0
予防の為に目薬しても良いかと思いますよ。
どうします?
って言われたから目薬することにして続けてるぞ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:51:36.60ID:ndeHnP7O0
進んじゃってしみじみ思ったけど
医者の言う通り様子見なんてしないで早く点眼しとけば良かったなと
いくら医者でもどこがどう薄くなってくるかはわからないしね…
目薬は今のところ副作用ない
医者はまだまだごく初期で点眼始められたから生涯生活に困るほど欠けることはないと言ってくれたけど…
0281病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:46:10.87ID:c/pCdHYm0
>>272

自分も鼻毛耳毛カッターで先っちょを切ってるけど
超くすぐったくなりますよ
試しにやってみてください
0282病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:35:54.07ID:zEGWzZ880
>>281
釣りだろうけど何で鼻毛カッターで?眉毛ハサミで良くない?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:54:28.87ID:RsWTY16i0
>>282
ハサミでまつげを切るのって難しくない?
目に刺さりそうで怖い。鼻毛カッターで切る方が安全だわ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:59:11.26ID:DhaznpkU0
>>280
スレ違い。
ここは前視野の人のスレ。
初期の人は別スレだよ。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:03:08.67ID:R/UAFcO+0
>>284
ここ私が建てたんです
それで初期の人も可としたんで、ちゃんと遡ってね
あとまだ視野欠損はしてないので前視野
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:11:24.16ID:DhaznpkU0
>>285
視野欠損していない?
進んじゃってって書いてあるけど。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:14:40.08ID:DhaznpkU0
>>285
あなたが建てようが建てまいが、スレには無関係だよ。
スレはみんなの物だから。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:30:33.77ID:KhLAINHs0
緑内障スレの人が荒らしに来てるね
この人独特だからすぐわかる
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:58:39.03ID:/YQt4tbq0
>>281
>>283
ごめんなさい釣りだと思いました。
挑戦してみますありがとうございました
0293病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:59:06.55ID:a12Gg8l50
前視野でも初期でもない人はお引き取りください
0295病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:47:10.84ID:ExyFCMRC0
>>290,294
嫌がらせや変な人が来たらこれをコピペすればいいね
で、あとは沈黙
0296病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:34:44.22ID:wpsqo/Mr0
多少前後の人が出入りするくらいかまわないと思うけど
緑内障でメンタルやられてるのか知らんけどやばい人いるよね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:31:37.84ID:8FNM58Dk0
最初に処方された目薬が合わないみたいだ
だるくて眠くてしゃーない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:32:17.43ID:3c57okUB0
過疎ってしまったね
あげておこ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 02:19:43.35ID:hSt4UaB70
この眼病は厄介で時限爆弾のようだから患者はいないほうが良い
過疎ってた方が良いな

早期発見でビビりながら死まで過ごすか
手遅れで発見でお先真っ暗か

どちらも嫌だな

一番は進行を気付かず老衰で死んで行くのが良いが
0300病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 03:47:44.94ID:8iSnv/PV0
ちゃんとした医者に通って目薬して検査してれば大抵は問題ない
悲観的すぎる考えは交感神経を優位にして眼圧が上がるから進行しやすくなる
ネットではなく現実の緑内障患者に話を聞けば安心することが多いと思うよ
こないだも70歳で40から点眼してて運転も読書も全く支障ないってオッサンに会った
0301病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:58:04.11ID:SHYpI7Ob0
絶望コンビがスパイクスレの健康ネタから速攻パクるのは分かりやすすぎてネタ提供者として見ていてちょっと面白いですね

http://toru-abo.com/immunity.html
ストレスを減らし、副交感神経刺激で眼球内の循環をうながしましょう。
循環障害が生じる原因の1つはストレスによる交感神経の緊張です。
働き過ぎや心の悩みなど、なにかしらストレスを抱えていませんか? 
夜更かしや睡眠不足も、目には大きなストレスです。これまでのご自身の生活を見直して、思い当たることがあれば改善してください。
循環障害を招くもう1つの原因に利尿剤があげられます。
血液の粘度が高まると、体は流れにくい血液を流そうとするために、交感神経をより緊張させ脈拍を高めます。
こうして交感神経緊張状態が作られていくことで、顆粒球が増え、顆粒球から放出された活性酸素が腎臓を直撃します。
高血圧の治療をしていて、人工透析になっている人は少なくないのです。。
先に述べたように眼圧のコントロールで大切なことは、ストレスから逃れて交感神経の緊張を抑えることです。
体を温めたり、心地よいと感じられるような軽い運動を行うと、副交感神経が刺激されて排泄能が高まり、房水の排泄も促されます。
ほとんどのケースで、2~3カ月で眼圧が正常化し、緑内障が改善しています。
「緑内障になったらどうしよう」と心配し続けるのも、精神的なストレスになります。
「目にも体にもよいことをいっぱいやっているから、もう大丈夫!」と、明るく開き直りましょう。


最新テンプレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/129-139
0302病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:14:36.54ID:PEnzwYvr0
メガネつくりたい
乱視用ってことでメガネを5年ぐらい前に作ったけど合わなくなってきた
これももともとは前視野緑内障で見えづらくなってたんだろうな
免許の更新も近いし大型2種なんて乗ることはないが今のメガネで深視力検査とか
失敗して普通免許だけになるのはもったいないから
0303病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:48:33.66ID:DrUg9h2X0
>>302
ただの加齢だと思うが
医者で何か視力について言われたのか?
目医者に言ったら処方箋書いてもらえばいい
0304病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 02:21:33.38ID:4zJWidNP0
目薬1本で眼圧3割は下がったけど
中心がOCTで危ういからもっと下げたいな
まだ1週間だからこれからもっと下がるかな?
でも前視野で2本点眼なんてやりすぎなのか
医者は進行を見ながら必要あれば追加だけど
今やりたいならいいよと言う感じ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 14:19:47.47ID:T43/dQv50
>>304
その辺は個人の考えというか
心配ならもっと下げてもいいのかもね
でも長く使ってると効かなくなる可能性はあるのだろうか?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 23:44:11.07ID:zzQ/uPZU0
前視野から欠損が見つかったらショックだろうな…
医者は前視野だから年2回の視野検査で十分と言うけど
急に進んでいてもわからないからな
自宅で視野検査できればいいのに、眼圧も
0307病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 00:24:34.75ID:o+mD8tWg0
ノイズフィールドチェックやってる?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:54:58.98ID:o+mD8tWg0
>>308
砂嵐でセルフチェックするやつ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:53:08.61ID:vH2BTCKC0
>>309
あれやってもよくわかんないや
かくれ斜視があるから焦点が合わないのかな
0311病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 16:58:43.43ID:e+hiyuh50
>>306
気にすると進行しそうだぞ
ストレス溜まるし気にしない、気にしない
目薬をさしているのならね

たとえ欠損が見つかったとしても進行を緩くするだけで完璧な治療法は無いんだから
考えるだけ損

まだ目薬をしていないなら予防の為に点眼をしておいてもいいかもしれない
0312病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:28:41.60ID:lBFWdFie0
>>311
ありがとう
実際に、ほとんど気にしてなかった経過観察の6年間ごくわずかの進行しかなかったのに
眼医者さんのYouTube見て緑内障って思ってたよりやばいの?と思ってから急に怖くなって頭から離れず
そしたら眼圧が2上がって、OCTも短期間で悪化しちゃったよ
まだ視野は欠けてないけど点眼を始めたばかりだよ
眼圧はメンタルに直結してるんだなと思った…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:08:48.06ID:szQnAufh0
視野は正常ですが
視力低下があり検査したら眼圧が高くて緑内障と診断されました
目薬2種類処方されてます
スレはココで良いですか?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:39:27.18ID:em+LQ2Xw0
>>314
ありがとうございます
コレからよろしくお願いします
しかし目薬滲みるな…
0318病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 15:40:18.56ID:5nNSNqsS0
>>317
最初からガッツリですね
眼圧高かったのでしょうか
自分も21あって、なかなか一本では下がらないので追加されそうです
0320病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:38:43.49ID:5nNSNqsS0
>>319
高いですね
私もですが…
お互いなんとか下げたいですね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:22:23.27ID:em+LQ2Xw0
眼圧下がると良いけど
下がった視力は少しでも戻るんだろうか
0322病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:33:36.07ID:8XKfRGeJ0
今ってほとんどが予約制だから
急な副作用で困っててもなかなか受診できない
受付が怖くて電話もしにくい
0323病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:16:06.80ID:XTuiijja0
>>322
歯医者みたいじゃないか
うちの周りは予約制のところは少ないわ
歯医者でも急患は診てくれるんだから眼科でも大丈夫だと思うよ
どんな病院も電話だと困り具合、訴えもよく分からないので向こうも断りやすいだろうから歩いて行けるところなら直接行けばいい
0324病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:29:24.56ID:FEtel0Uq0
>>323
そうそう歯医者みたい
しかもうちの方は急患でも歯医者みてくれないよ…
眼医者も待ってる時に何人か予約制を知らずに来ては
みんな受付に追い払われてるのを見てるよ
電話して、頼み込んで予約の隙間に入れてもらえる感じ
でもその時の受付がイライラしてて怖い…
HPでは予約外でも来たら診ますって書いてあるくせに
0325病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:23:10.67ID:gtLHwqhj0
眼が痒くて痒くて
ある程度は我慢と言うけど
どの程度なら変更やむなし。なんだろう
一昨日、もう少し我慢してと言われたけどさらに悪化して限界を感じる
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 03:02:30.01ID:RyQRmdBw0
かゆみを常に感じるレベルだと我慢の限界でしょう。
薬の副作用なら変えてもらうべき
0328病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:50:52.81ID:D74uufDm0
見た目の副作用が嫌なのでタプロスからエイベリスに変えました
市販の目薬(かゆみ、ドライアイなど)もよく使うんですが併用大丈夫ですよね?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:20:40.25ID:zUlidq/s0
>>328
一応医者にその目薬を見せて聞いたほうがいいぞ
名前を忘れたがドラッグストアで売ってるドライアイの目薬の説明書に緑内障はさすなと書いてあったものがあるからな
眼圧が上がるなどなにか目に良くないのかもしれない

ドライアイの目薬なら眼科でジクアス等もらったほうがいい
防腐剤無しムコスタとか防腐剤無しヒアルロン酸ナトリウムが一番目には良いだろう

眼科で我慢出来るのなら余分な目薬は防腐剤のこともあるしささないほうが目には良いから夜のだけにしましょうと言われてるわ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:17:06.58ID:cFrraJVA0
>>329
ありがとうございます
眼科医に聞いてはみたんですが曖昧なことを言うのでよくわからなくて
防腐剤とかは意識して使ってませんでした。ジクアスですねそれにします
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 04:31:41.33ID:CfS0L2RR0
血管収縮作用のあるやつはさしちゃだめなんだよね、たしか
0332病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:46:49.89ID:utRnaMYX0
>>326
ありがとう
医者は次、キサラタンを考えてるみたいだけど
見た目の副作用と、まだ前視野なのにと思うと踏み切れない…
エイベリスでもいいみたいだけど、副作用出た時にすぐ受診できないから心配なんだ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:18:15.92ID:b9Wbq9M90
>>332
眼科変えてもいい
今後のことを考えて納得のいく眼科を探したほうが良い
周りにそこしか無ければ仕方が無いが
0334病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 23:03:07.99ID:iFBsrPy70
>>333
地元の一般眼科はあちこち行って、やっと緑内障専門のところを見つけたんだ
医者に不満はないんだけど予約制で混みすぎてるので、急に診てもらうのが難しいんだ…
一度東京の有名なところにも行ってみたけど遠すぎて無理だった

いっそ視野欠損出るまで点眼やめたくなってきたよ
副作用きついね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 05:41:22.10ID:YzOOb+lT0
>>334
エイベリスさしてるけど副作用は直後に少し充血するぐらいで他は特に何も無いな
今何さしてる?
君に合うかは分からないがエイベリスにしてもらったらどうだ?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:24.19ID:36j0hQjl0
>>335
エイベリスは副作用出ない人には良い薬だよね
黄斑浮腫、ぶどう膜炎、視力低下の副作用がすごい怖くて
それらはすぐ受診すれば問題なく済むんだろうけど
うちはすぐ受診できないし、神経質だから視力低下とか毎日気になってしまうと思うんだ…
メンヘラ入ってる自覚はある
0337病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:38.07ID:YzOOb+lT0
>>336
あまり考えすぎるのは目に良くない
少し気を楽に
ストレスで眼圧上がったら元も子もないので
どの目薬でも副作用はあるのでそれは仕方がない
気になるのは分かるが。

ウォーキング等は眼圧下がるらしいのでのんびり遠くの景色見ながら散歩でもしたらいい
逆でヨガなどの逆立ちは眼圧が上がる
0339病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:15:35.39ID:RuDJMpiQ0
>>337
ありがとう
実際、前回より眼圧が2も上がってて、ストレスだろうなあ…
とりあえず目薬を変えてもらったよ、βブロッカー

ウォーキングとか自分でも努力しないといけないよね
憂鬱で家にいてばかりでだめなんだ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:20:19.59ID:4Wkio3rU0
>>339
瞑想も眼圧下がる効果があるらしいよー
家でできるし
0341病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:51:30.80ID:RuDJMpiQ0
>>340
瞑想、何度かトライしてるけど難しいよね
YouTubeの誘導音声聞いてると寝てしまうw
でも練習続けてみるよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 03:12:56.32ID:lXO+4NIU0
上皇さまも片目が緑内障で最近手術したんだってさ
以前から目薬点眼も毎日しているんだと
0343病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 08:46:57.91ID:Zydhol1z0
手術までするってことは高眼圧なんだね。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 08:51:59.27ID:Zydhol1z0
バセドウ病だと眼圧上がって緑内障なりやすいとかあるのかね?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 09:39:09.10ID:e/NXw9yY0
俺もかなり高眼圧でしばらく目薬使って下がらなかったら手術て言われて焦ったな
下がって良かった
0346病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:14:36.00ID:k1j4MKhO0
>>344
バセドウ眼症は緑内障とは別の手術や治療法があるんでしょ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:42:02.82ID:IeHfbFtt0
>>343
ご高齢だから点眼の手間をなくすということかもしれない
あとはライフワークのハゼの研究があるから積極的にやられたのかも
普通はあのお年で手術はなかなかないよね
0348病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 06:45:45.10ID:MPQgTq+C0
上皇さまは、25日には右目の白内障の手術を受け、合わせて数年前から所見があり点眼での治療を続けていた緑内障の手術も受けられる予定です。

宮内庁によりますと、上皇さまは両目の白内障の症状が進んでいたほか、右目には緑内障の症状がみられ、手術が必要な状態だと医師が判断していたということで、今月19日には左目の白内障の手術を受けられていました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220925/k10013836021000.html

上皇さまが右眼の白内障手術を終えられる 美智子さまも付き添われる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95d01b86bae997bacd511881b5b231693fdbca12

上皇さま 右目の白内障と緑内障の手術終えられる 上皇后さまも付き添い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c60f1e891a8d5869e1d1db604d818ef1f4057ab1
0350病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:40:42.87ID:4g4lNYED0
明日視野検査だよ
前視野じゃなくなってたらと怖い
点眼とアレルギーで目の調子も悪いし
0351病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 07:53:13.36ID:N6DdONb10
>>350
きっと大丈夫さ

前から思ってるが、
視野検査して意味あんのかね
狭くなっても治す事は出来なんだから
精神的に追い詰められるだけでは

目の調子がちょっとおかしいと分かったらメグスリさせで良いだろ
それ以外今の世界では誰もどうすることも出来ないんだから
0352病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:14:14.60ID:mrZlt8c80
今はサプリメントとかもあるしね
昔よりは恵まれてるのかな
0355病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:28:46.41ID:bn2ZiC/J0
>>351
ありがとう
大丈夫だった
古い病院から新しい病院に変えたら結果が良くなった
古いところの視野検査の機械は薄暗くて見にくかった

サプリはグラジェノックス飲んで4ヶ月経つけど眼圧は全然下がらない
点眼してやっと18…
0356病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:33:41.02ID:mrZlt8c80
>>354
一般的に目に良いとされてるビタミンBとかAとかDとかDHAとか…あとなんかルテインとか最近は他にも色々あるみたい

とりあえず将来のためにビタミン剤とDHAは必ず飲むことにしてる
0357病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:49:13.78ID:cxmsKSdX0
>>356
なるほどφ(..)メモメモ
その栄養素が含まれてるの買ってみる
ありがとうm(_ _)m
0358病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:38:27.97ID:FtmPya5F0
ビタミンB2だかなんだかが視神経に良いとかも聞いたことあるな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:22:59.95ID:MKXctlmz0
サプリは気休めにブリザービジョン2とグラジェノックスとDHAEPA飲んでるよ
それでほうれん草とブロッコリーとにんじんを毎日食べてる
でも甘いものがやめられない…
0360病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:10:03.83ID:wKa0nWN/0
グラジェノックス飲みたいけど高くて…DHA EPAは最近飲み始めました
みんな食事とか気を遣っててすごい
多少は気を付けてるけど見習わなきゃ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:20:10.01ID:pmq6aClU0
気を付けられてないからサプリメントに頼ってるよ!
何とか視神経に効いてくれー!って感じw
0362病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:48:51.81ID:ZYhheGrX0
変なサプリだのなんだのより、例えば睡眠不足ならそれ解消したほうが効きますよ。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:51:58.41ID:K5fEFL0N0
サプリは肝臓に負担かかるから気を付けてね
0364病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:03:24.47ID:fh+3XBE90
不安が強いけど前視野だから医者は興味なさげ
頼み込んでやっと中心視野の検査やってもらえた
0365病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:05:11.80ID:fh+3XBE90
安定剤や睡眠薬を飲んで7時間寝るのと
何も飲まないで4時間寝るのとどっちが目にはいいんだろう
うちの医者は安定剤睡眠薬は目の血流悪くするからやめろって言う
でも睡眠薬と安定剤飲んで4時間しか眠れない、眼圧も点眼してるのに18
0367病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:06:16.63ID:fh+3XBE90
不自由するほど視野欠損する前に寿命が来るなら、早死にでもかまわない
0369病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:15:13.45ID:fh+3XBE90
>>368
開放だから上がらないらしいよ
でも目の血流悪くなるとか言われると気になる
寝ないよりは飲んだ方がマシかな
飲んでも寝れないんだけど
0370病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 05:23:17.96ID:2yhr58zz0
>>369
少しずつ減らしていったらどうだ
今日は飲んで明日は飲むのを休む
徐々に身体が慣れて来るだろう
眠りの為の処方箋というアプリの音楽を聞くと寝れるぞ
無料のでいい
有料もあるが
0371病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:22:26.29ID:K+rLaZxC0
睡眠導入剤と点眼薬は種類にもよるけど禁忌の組み合わせ言われたけどな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:15:41.52ID:oX4TwmM60
>>365
医者から、〇〇が広い人は睡眠薬飲んでも眼圧に影響無いと言われた。〇〇を忘れてしまったが、四文字ね。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:37:07.10ID:FaFVUbzx0
自分も頭痛予防薬で抗うつ剤飲んでるけど開放だから飲んで大丈夫と言われているが、目の血流悪くはなるのか…
OCTは悪化してるからできるだけ可能性は減らしたいが、頭痛悪化もしんどいな
0374病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:45:45.93ID:oX4TwmM60
>>373
開放とは?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:49:23.34ID:VP/E+tN30
隅角(ぐうかく)って言ったのでは?
解放隅角なら睡眠薬などの抗コリン薬飲んでもOK。閉塞隅角だと眼圧上がるのでNG。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:01:22.04ID:oX4TwmM60
>>375
そう、グウカクでした。
ありがとうございます。
私はグウカクが広いので大丈夫と言われました。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:43:49.97ID:FaFVUbzx0
>>374
開放隅角です
閉塞隅角じゃないから大丈夫と頭痛外来でも眼科でも言われたけど、少しでもリスクあるならやめたいなぁ
頭痛予防薬でカルシウム拮抗薬というのがあるんだけど、そっちは逆に緑内障に効果あるかも?と言われていると本に書いてあった
0379病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:32:19.88ID:VopJfwYQ0
過去レスで点眼したら視力戻るかな?とか視力少し戻ったと書いてる人がいましたが、緑内障または眼圧が高い事で視力低下するのですか?
片目が予備軍か初期のボーダーラインと診断されてから不安とストレスが続いており、最近見えにくい感じがあって視力落ちてるのか、進行してるのか?と更に不安になりまして。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:49:06.19ID:DKbAGyeH0
>>370
そうだね、一応減らしてみて、1錠だけは減らしたんだ
そこから先が難しいけど頑張ってみる
どうせ飲んでも4時間では効いてないもんね
0381病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:50:38.14ID:DKbAGyeH0
>>379
専門的なことはよくわからないけど、右だけ点眼を始めて、左より疲れ目による見にくさすこしが減った気はする
関係ないかもしれないけど
視力は変わってないと思う
0382病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:13:02.33ID:e8kg46aF0
前視野でどこまで眼圧下げるべきなんだろ
今は3しか下がってなくて医者はとりあえず進行するまでこのまま様子見ていいと言う
でも下げれば下げるだけ、将来の進行を遅らせられると思うと悩む
でもまだ目の周り黒くなるやつを使う決意ができない
0383病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:51:37.65ID:iotbnQ0G0
前は目薬さしたら目に滲みたのに今は滲みる事もなくなったけどなれただけかな?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:15:30.07ID:nVIzZMut0
>>383
なれることあると思う
アレルギー最初出たけど一カ月足らずで出なくなったよ
あとドライアイだと余計沁みるよ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:21:12.46ID:ArNixoR+0
60や70で前視野ならいいけど30代で前視野ではお先真っ暗に思える
医者は前視野だからそんな本腰入れて治療しなくていいよって感じだし
独身だから将来が怖い
0386病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:30:14.81ID:DGtwNOwL0
目薬さすと凄いしみるんだけど、これってドライアイなの?
パソコン見てるときも涙が出てくることがある。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:27:03.71ID:ArNixoR+0
>>386
目薬そのものが染みることもあるしドライアイで染みることもあると思う
PCで涙は間違いなくドライアイ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 16:33:57.94ID:LM1T1P300
>>385
俺なんか18歳で片目の欠けを自覚した
今40歳後半でその目は閉じた
0389病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:44:32.26ID:d/J3erOn0
とじた??
0390病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:53:23.67ID:XBI/GfD30
>>388
それ聞くと怖いな
たった20年ちょつとで失明するのか(T_T)
0391病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 14:18:27.01ID:VpLfksy20
>>390
緑内障スレにもよく出没する荒らしだよ
いつも片目失明したとか怖がらせるようなウソを書いて楽しんでる最悪のやつ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:53:35.31ID:rVVY88Qv0
眼圧もともと22で点眼して19
進行してないからこれでいいと言われるけど不安
0393病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 02:25:27.72ID:Ynp8M+yX0
緑内障の先生のYouTube一生懸命見てるけど
ウツでどうしても日中もゴロゴロしてしまう
仕事辞めてしまったから昼夜逆転気味でこんな時間にも起きてるし
ウォーキングとかもできない
そのくせ緑内障が進行するのが怖くて
ごろ寝スマホで緑内障のこと調べまくってる
こんな生活こそがいけないとわかってるのに…
0394病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 01:58:29.22ID:My/W5PRq0
なかなか理想通りの生活は難しいよな
どうしたって将来を考えたら暗い気分になるし
ただ前視野で治療を始められたんだからきっと大丈夫さ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:25:44.85ID:UjXY4UWW0
首のところを握ったまま、親指で先っぽを撫で回す
0397病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 04:38:30.18ID:9f5MJ1LZ0
一般の眼科で前視野で治療なんてあり得ないって言われて5年経過
緑内障のヤバさを最近知り焦って緑内障の医者に行きOCT進んでるから点眼となった
もっと早く緑内障の医者行けば、真ん中赤くなる前に点眼で止められたかもしれん
迷ってる人ははやく点眼した方が後悔がないよ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 05:27:08.97ID:2sOQD3GG0
今まで5年間は定期的に前医者に通っていたの?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:22:53.87ID:9f5MJ1LZ0
>>398
通ってたけど点眼したいと言っても、まだ早い進んでないとそれだけ
視野検査も5年目に頼みこんで、やっとやってもらえた
まだ欠けはなかったけど
転院する時にOCTのコピー5年分もらったけど、去年まで真ん中は緑だったんだよ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:22:30.69ID:b+WIB5OU0
早く点眼始めると先で使える目薬が減る。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:16:06.39ID:iHzvEruM0
>>400
そんなことはないぞ
目薬が減るのが良いか何もせず視野が減るのが

視野が減ったら良くないだろ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:48:21.88ID:IfLmZXEV0
目薬は新しく出るしダメなら手術もあるけど
減った視神経はどうやっても回復しない
今のところ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:44:02.68ID:MeN+aUD/0
エイベリスつらいな
目が霞んだりしない?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:42:31.57ID:v0B3Tk+D0
>>9
貼ってくれた人、ありがとう。
いい記事だったし参考になった。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 03:33:56.26ID:00Lru0qt0
前視野にも段階はあるができるだけ点眼した方が良いと思うけどね
点眼始めたらすぐ進行止まる保証もないし、それで後悔しないならいいけど
死んだ神経、欠けた視野は戻らない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 05:47:08.81ID:yhH8Dt920
視野検査とOCTしたのに来月精密検査って言われたわ
視野は片隅が黒ずんでて、やや赤だったけど医療保険入れなくなったから凹む
0410病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 09:22:03.77ID:jJHmJz5i0
>>408
来月て遅いな
違う病院へ行って今年中になんとも無いすとすっきりした方がいい
たまたま悪かったのかもしれんから凹むな
0411病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:53:00.38ID:NfaTgXHD0
前視野でも保険ダメなん?
入院とかガンの保険ダメだと困るな…
0412病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:42:18.76ID:jJHmJz5i0
>>411
ガンの保険は目は関係無いぞ
408は悪い状況になりこのスレを卒業と思ってしまっているんだろう
目を細かく検査したら殆どの人間が予備軍なので保険に入れないだろう
安心しろ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:17:51.95ID:KRFq66W80
治療はじめて約8か月
検査したら前視野緑内障ってことで目薬やめてもいいですって言われた
でもラタノプロストは継続して点眼することにしました
通院も2か月に1回から3か月に1回へ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:45:18.02ID:NfaTgXHD0
>>412
ありがとう
よかった
保険見直さないといけないところだったから
0415病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:46:03.04ID:NfaTgXHD0
>>413
視野検査の結果が良くなったということかな
視神経にダメージあるなら点眼した方が安心ですよね
0416病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:41:04.80ID:ODCbACTy0
健康診断の結果に緑内障の疑いありって記載されるだけでアウトなんだってさ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:28:35.19ID:vcNyeU6/0
色んなケースがあると思うよ
保険は色々
ネットの話を信じすぎないように
0418病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:34:32.36ID:Ksxsscyu0
持病があっても入れる保険料割高の医療保険も入れないの?
緑内障による失明は保険出ないとの条件付きでも。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:30:46.67ID:9omjLx7L0
隠語、恥ずかしいけどいっぱい言えるように頑張りますね
0421病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:20:04.39ID:k3yR/kl00
面白がって嘘書く奴がいるな
こいつそもそも緑内障じゃないと思う
0422病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:06:18.53ID:+a0qUC6W0
蕩けた顔でお姉さんの顔と擦れあう性器を交互に見つめながら…
0423病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 08:47:03.19ID:gv2uLNoL0
緑内障でも保険に入れるけど、眼の病気で保険申請してもおりない、と言われると思うよ
オレが保険入るときそう言われた
0424病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:30:20.30ID:2ybt9xc10
視界が欠けて転倒やらで骨折もあるだろうし、そのまま亡くなる場合もある打ち所の問題で
だから生命保険にはお断りされました
0426病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:51:16.46ID:wJlgBVDT0
同じことを繰り返し書いてる荒らしがいるから騙されないように
失明したっていつも言ってるのも同じやつな
0427病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:53:09.62ID:zx3BTwyA0
放置してると30年くらいで失明するが、毎日点眼してたら50年くらいで失明に伸ばせるわけで
0428病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:38:56.83ID:GdkcOnho0
あぁ…もうガチガチ…そろそろイきたい?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 02:23:17.67ID:MwjOcvEX0
>>427
こないだ待合で診察の声が聞こえてきて
このままだと40年で失目ですね
(ひでーこと言うなぁ)
出てきたのは80のおじいちゃん、ニコニコしてた

自分は40ちょうど
50年持つかな、長生きしたらアウトだ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 05:47:12.86ID:aHf9lXP/0
さすがに30年位したら治療薬位できるだろ。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 06:19:08.51ID:KOl9ll7t0
>>427
10代で放置(気付かず)から28年経過だけど
まだ全盲になってない
7割消えてるけど
0432病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:49:37.83ID:9tcjcbo20
>>430
その時今の人はほとんど失明しかけてるでしょ
今生まれた子達には間に合った欲しいよね
0434病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:27:15.92ID:IHCmV8eI0
わざといやらしく下品に舌を出し、見せつけるように舐め回して乳首を勃起させていく
0435病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:47:50.92ID:ydnFlDPw0
>>433
嘘じゃないよ
発覚したのは3年前ですでに末期だった
その時は半年落ち込んで体重も10キロ減
0436病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:27:59.47ID:YKw8Bvgw0
3年前に発覚で28年前に発症してたってどうしてわかるの?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:24:39.61ID:eGMGrNxd0
>>436
片目瞑った時に見え方がおかしかった
当時高校生だったんだけどその時はなんか端のほうが霞んでるなあという感覚だけで
そういう病気だと思わなかった
0442病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 03:53:52.34ID:jfC7cz7+0
パターン偏差で□が2回連続で同じところについた
前視野から緑内障に進むのは3割って聞かされてたのにガックリ
緑内障外来はおじいさんおばあちゃんばっかり…
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:22:53.69ID:YS18aLTQ0
眼圧正常だけど、かけている部分があるのは
前視野緑内障でいいのですか
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:37:11.18ID:C2lDaLW70
それは医者に聞きなさい
他の病気もあり得るから
0446病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:37:06.02ID:8iOZvs/s0
正常なら視野は一つも欠けていないし赤みも皆無
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:12:04.04ID:z2dldYGb0
お医者さんに治療を受ける前に保険の確認等をしておいたほうがいいと言われましたが
すぐに眼圧下げる目薬の治療を始めました
あとで問い合わせしてみたけど共済は加入できないようでした
他のは審査はあるけど持病持ちの割高保険じゃなくても大丈夫な保険会社もあるようです
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:13:18.44ID:W2N30MNl0
治療受ける前に保険入っとけって話かい?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 04:29:47.17ID:vPX5FPF10
もう保険の話は保険のスレでも行ってやれよ
緑内障は保険入れないって煽って遊んでる奴がいるからまともな情報なんてここでは無理
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:44:12.69ID:yHlt1yST0
実際に入れない保険が多いし。
保険入ろうとして断られた。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 14:08:48.92ID:341uzT4i0
前視野のまま何年行けるだろう
前視野の範疇らしいけど感度落ちが進んでしまった
でも医者は前視野だからこれで目薬強化はやりすぎという
視野検査も混んでるから、前視野のうちは定期的にしなくていいって
まだ35だから徹底的に止めたいんだけど
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:07:12.56ID:LAejSsY+0
>>451
このスレ初期と前視野のスレだから、ここにいるんだけど。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:32:52.09ID:hF7zcFfd0
目薬はロートのプレミアムにしとき
1500円くらいするけど
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:06:32.55ID:pF0XDxI50
保険は入れない連呼は荒らしだから相手にしないこと
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:03:01.81ID:LAejSsY+0
>>455
初期はこのスレで良いってスレ立てた人が書いてたよ。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:05:08.56ID:LAejSsY+0
>>456
別の人と勘違いしているよ。
保険は入れない連呼は一度もしたことないんだけど?
>>450で初めて書いたんだけど。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 10:53:36.87ID:bdjnxzvJ0
>>458
因みに断られた保険会社と保険の種類は?
保険料割増、特定疾病不担保でも駄目ですか?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 11:54:59.48ID:Y+3Lkdsx0
告知事由になるから転倒とかで怪我するし入れない保険は多くなるよ
確定診断受ける前に保険に入っておきなよ疑い止まりのうちに
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 18:31:20.95ID:2d5euoBJ0
当たり前だが、視野検査は検査で良い成績を出すことが目的ではなく、見えるものは見える、見えないものは見えないと調べることが目的なので、むしろ見えないときにボタンを押さないよう注意するべき。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:23:55.80ID:Vq2Tmh040
なんで確率低いのに緑内障なるかなぁって悩んでも仕方ない
30年後に車の運転できてたらいいなと思って毎晩点眼して風呂で顔洗ってる
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:38:40.45ID:QAiUP7xB0
>>461
わりと反射で押してしまうから後から不安になる
テンポが早すぎると感じる
検査時間短縮のためなんだろうけどさ
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:40:04.22ID:G5akR7Tj0
>>462
同じこと思う、まだ35なのに
でも前視野のうちに治療を始められたのはラッキーと思ってやっていくしかない
今何ともない人が10年20年後に中期で見つかったりするかもしれない
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:50:37.60ID:DmCKLH3f0
人生100年時代とはいうけど特効薬見つけてほしいなぁ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:45:48.90ID:QAiUP7xB0
>>465
見つかると信じるしかない
せめて進行する理由を完全に突き止めて
その人に合った治療で進行を高確率で止められるようになってほしい…
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:18:07.50ID:NwoyGQ+R0
今何歳で発症したかでメンタルが変わる
60ならまぁええか、だけど40以下は90まで生きて見えてるのかと
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:45:43.57ID:RLMSHHmM0
10年後には治療法が確立してると信じましょう。
正常眼圧緑内障で原因が分からず、ただ眼圧を下げましょうじゃなくて・・・
0470病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 11:18:00.21ID:80BQboRL0
昨日眼科で視野検査をやったが、これまでと違う新しい機械でやった。
といっても検査自体は同じものっぽい(いろいろなところに明点が点いて見えたらボタンを押す)。
これまでは暗い部屋で片目ずつ塞いでやっていたが明るい部屋で塞がずにでき、またこれまでは実際に灯りが点いていたが液晶か何かの表示器になって、最後にお疲れさまみたいな表示が出た。
そんなことはどうでもいいが、やたらよく見えてしまって気持ち悪い。
同じペースで点くのがほぼ全部見える。
この機械大丈夫なのか。
俺が終わった後、別の人がやっているのを見ていたら(待っているところから見えるところでやっている)完全自動化されているようで、機械に対しては何も操作せず、ただ機械の後ろに立って患者を監視しているようだった。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:22:15.39ID:YqIYm/260
ゲジゲジが見える古いタイプとドーム型の丸い白がうっすら見えるのでやるけど、毎回結果を複写してもらうだけのもので赤が広がってるかどうかで判断されてるかなぁ
複写は数十年単位でどれだけ欠けてくかの参考になるから必ず複写もらう
0473病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:50:07.30ID:lzItXj2B0
半年ぐらいで前視野緑内障ですねってなって治療を続けるか聞かれて眼圧下げ目薬は続けるようにしたけど
最近左目のほうが右目に比べて悪くなってるのがわかるわ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:42:27.16ID:tbVendso0
とりあえずセカンドに緑内障断定してもらわないと諦めきれない
0476病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:23:30.62ID:x1iB5NEz0
OCTで赤いのあるから緑内障といってもいいでしょうとは言われた
保険は告知になるから厳しいのでとも
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:36:36.53ID:JedCn7110
保険の話好きなのか
保険より将来の目の状態の方が心配だろ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:08:45.27ID:G0Qdi14E0
>>476
視野検査しないとわかんないよ
医者変えた方がいいかも
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:49:53.94ID:wxCcT0460
>>478
ドームの視野検査と目薬刺しての直接眼圧検査もやってさらにOCTでの赤
この辺見えてないはずって先生に言われたけど見えてるしなぁ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 02:05:44.16ID:GognUaX10
>>479
視野欠損あるなら緑内障ですね
脳が補うから少しの欠損はわからないらしいね
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 04:34:49.28ID:OciKw1+20
>>479
違う眼科へ行ってみろよ
医者なんて言われることそれぞれだぞ
余程の重病でない限り
0483病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:35:13.81ID:8Df/aFRU0
IPS細胞とAIとメタバースと量子コンピュータで
10年後には晴々と見えてるはず!
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:36:35.56ID:8Df/aFRU0
ところで眼科ってほとんど入院設備のない
クリニックばかりだけど
緑内障の手術ってどこか紹介先でやるの?
それとも白内障みたいに日帰りでやんの?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 20:57:25.18ID:LoNQnayj0
>>483
あの京大の先生コロナワクチンで胡散臭くなってるよね
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 20:58:39.09ID:vYqPuPnf0
手術できもしないのに緑内障の主治医として信用したくない
視野検査とOCTで判断して点眼させて眼圧みてるだけの町医者は
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:05:59.94ID:KMTEDrz+0
ど田舎の眼科だと適当に緑内障診断して点眼薬処方するだけみたいな所もありそうだよね
0489病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:59:25.31ID:/gWt5jTm0
8割型それで逃げ切れるのでしょう
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:23:12.94ID:h2BBbjsu0
わりと緑内障専門医のわりと名のある医者にかかってるけど
前視野だからとろくに見てくれないしとにかく偉そう
受付も検査員も先生が偉いからか威張ってて怖いし
元ののんびりした爺さんクリニックに戻ろうかな
まだ平均寿命まで40年以上はあるからと専門医選んだけど逆にストレスで悪化しそう
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:03:46.76ID:Vltuxs710
>>491
ストレスで眼圧が上がってしまうかもしれないからのんびりしてる医者が良いんじゃない

40過ぎぐらいにたまたま眼科に行ったら予備軍と言われたが副作用気にしてか面倒かで点眼せずで50過ぎにぐっと来て真下が見えないって言ってた人動画で見たから、
予防の為に目薬をもらって毎日さしておいた方が良いと思うぞ
ルテインをのんだりなど目に良いことは何でもしておいたほうが良いだろう
0493病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:05:55.89ID:bg884zAq0
見えなくなった時の為に心眼を取得しておけばよい
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:36:21.77ID:r/SrfVPu0
予備軍といわれても半年に一度の視野検査やOCTは必須でしょ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:49:03.49ID:PVrV/U0X0
普段からメガネで縁が小さいメガネだと周囲の欠損に気づかないから危ないらしい
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:27:44.86ID:ub9GFJCK0
>>490
>緑内障専門医
と謳って居れば胡散臭い。
此処でも何回か出てるけど緑内障専門医という認定医制度は存在しない。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:11:24.45ID:3UEJaNta0
ベストドクターとかに選ばれてたら少しは安心かも
0498病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:41:20.79ID:X6t0DNho0
>>492
その人の動画自分も見たな
視野検査の結果ももらえない医者で大丈夫か?と勝手に思ってる

じいさん先生に戻ってメンタル安定したら今の高い眼圧も下がるかねぇ
ただ検査機器古くて病院変わったらずいぶん数値が違ってた

OCTが中心部分までかなり悪くて眼圧高く強度近視で親も緑内障
なので点眼は始めたよ、副作用辛いけどしゃーない
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:20:29.36ID:Lm/QGbIt0
>>499
あとはまぶたの脂肪が落ちて目が老人のように落ち窪む
これが一番嫌…
でも20年後には加齢で皆そうなってるし、その時に見えない方が嫌だから諦めたら
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:45:44.31ID:Vltuxs710
>>499
エイベリスならその副作用は無い
他にも新薬出来てたような
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:48:34.86ID:pEDWiBlm0
エイベリスは視力が下がって乱視が悪化したような酷い見え方になって変えてもらった
眼圧はまあまあ下がったのに残念だった
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:46:59.26ID:rHPFbn9y0
>>500
それな
コンタクトやめて50になったら
誰も言ってこなくなったわ
ほんと見えることの方が大事

でも窪まない目薬あれば変えたい
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:07:08.58ID:68Q7pUCf0
>>505
そのうちに発売されることを願おう
やめると黒ずみは取れるらしい、脂肪の復活は難しいらしいけど

YouTubeで見たけど、アメリカで治験されてる新目薬がPG薬でないけど大幅に眼圧を下げるとかで
早く日本でも治験始めて欲しい
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 05:22:34.45ID:DPA1w4L+0
>>507
目安は有るが適正な眼圧は人それぞれだからな
下がり過ぎたのかもな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:09:22.25ID:c3hcfHvj0
当たり前だが眼圧が下がりすぎると眼球がしぼんで皺々になる
そうすると焦点距離もずれるし乱視も出る
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:43:58.92ID:RIccwD7S0
眼圧高くてもならない人いるし目安でしかないんだよね
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:53:25.93ID:O4gzz7Sx0
504だけど眼圧は下がりすぎてはない、3ほど下がった
角膜が厚くなったとか言われた
副作用の頻度が高い割に効果はそこまででもないので
緑内障の専門医には人気ないんだよと言われた
0513病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:54:44.27ID:O4gzz7Sx0
>>510
それは手術で10以下にした場合じゃないの
点眼で10以下になるなんてほぼないと思う
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:45:35.23ID:ns26Einn0
点眼で最高11だな
グラナテック+ミケルナ

あ、最低と言うべきか
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:46:52.58ID:ns26Einn0
自分はそれでも進行しまくってるから
ほんと眼圧以外のアプローチがほしい
あるいは眼圧の評価が実質的でないのかも
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:48:22.07ID:c5XhpJr50
ここ前視野とごく初期用スレだから緑内障スレに行ってね
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:52:16.84ID:c5XhpJr50
>>515
ついでだけど角膜ヒステリシスの測れる病院行ってみたら
自分はノンコンで15か16、アプラで15だけど角膜ヒステリシス測ってみたら20あった
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 00:37:41.45ID:sW2xsST20
眼圧21、基準ギリギリセーフだけど何も問題無いわ
人それぞれ
眼圧は余り関係無いと思われる
食べ物とかストレス
遺伝とか
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:14:19.81ID:IbDbvOTU0
オプションで補正データ追加できるから、補正できないようなクリニックはやる気ないでしょ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:51:09.00ID:zkkeF2Rk0
眼圧26と24で
今日からエイベリス点眼で
仲間入りしました
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:26:29.56ID:XoqZMldc0
>>521
補正されてるのかどうかわからないな
補正されたデータってどんくらい正確なのかな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:26:05.16ID:3Xx4cR460
OCTの歴史が30年もない。
まだまだデータ蓄積中と思われ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:58:02.57ID:R1tfJzoi0
数十年後に
OCTで少しでも赤い人みんな緑内障にしてもうた
すまんてなりそ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:47:03.58ID:zctET01j0
>>527
視神経ダメージに対応した視野欠損がなければ緑内障とは言わない
だから前視野でも治療するか意見が分かれてるわけ
自分は強度近視、親が緑内障、眼圧高いから点眼をしているけど一生緑内障にならなくても後悔しない
0529515
垢版 |
2023/02/11(土) 13:26:32.68ID:eaADA4+G0
>>516
すまん
消えます

>>517
参考にします
ありがとう
0531病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:51:14.44ID:4LzQQQ3u0
>>528
何もせず後悔より色々予防しておいたほうが良いからな
0532病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 02:45:31.73ID:kgSRdqUa0
>>530
OCTで視神経のダメージがある箇所が、視野検査で視野欠損してるということ
そこが対応しない場合、先天性や脳疾患など、緑内障以外の原因が考えられる、らしい
0533病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 02:46:25.06ID:kgSRdqUa0
>>531
そうだよね
特に前視野なら点眼も1種類だろうから1日1滴だし
それで防げるなら安いものかと
0534病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:53:15.03ID:t6LOku840
まず鼻側の斜め上が視野検査では欠損してくるそうな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:48:03.51ID:iXIloggN0
真面目に点眼してるけどどんどん進行してます
多分点眼してなくても変わらないと思う
0539病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:02:01.12ID:YPTS8anV0
点眼で眼圧が下がって進行してるなら打つ手なしだろう?
どんどん進行しているのがどの程度の進行か分からないけど・・・
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:27:38.86ID:yvRIlt7u0
なった原因はおそらくスマホを見るしせだと思った
0542病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:26:34.48ID:roCUeYym0
>>541
スマホを見る姿勢って文庫本読む姿勢や机で勉強する姿勢と同じだと思うけどなあ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:29:12.19ID:roCUeYym0
自分は強度近視と遺伝に加えて
25から35才の10年ほどガッツリとヨガをやってたからそのせいだろうか
毎日逆立ちとか長時間の前屈してたし
あとは耳鼻科、整形外科でステロイドをよく使っていた
0544病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:05:23.19ID:1NHEASyr0
逆立ち系のポーズはかなり目に負担かかるみたいだね
0545病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:39:27.02ID:ZcVWEMFw0
>>544
それでも、ならない人はならないんだから不公平だよね
達人ともなるとほんと長時間、逆転のポーズやってるし…
0546病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:56:14.22ID:1NHEASyr0
>>545
今は何ともないだけで後からはわからんよ(・ω・`)
0548病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:55:01.92ID:g6N+mPW60
>>547
あんまり関係無いだろう
もしそうなら片目だけ異常があるのか?
うつ伏せ寝は駄目だが
ネクタイ、マフラーキツすぎとか眼圧上がるぞ
化学調味料とりすぎて無いか?
無添加が一番だぞ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:49:10.66ID:Xa+sV5+s0
https://m.srad.jp/comment/3494109
グルタミン酸の代謝異常が正常眼圧緑内障を引き起こす

これマジなん?
調味料(アミノ酸)はあらゆる加工食品に含まれてるから避けるのが困難だな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:07:16.81ID:BrXN3/Zd0
>>549
化学調味料製造国の日本
日本人に緑内障は多いからな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 09:01:28.40ID:+7WSpKDn0
>>548
片目だけ、反対もうっすらピンク
片目だけ酷使しすぎたコロナ禍で
0552病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:24:27.05ID:12uLRZQu0
初視野検査で目が動きまくりで押しすぎって言われて
検査途中で中止だけど眼圧19と21で
1番弱いエイベリス毎日夜に一滴ずつ両目にさすよう言われました
視野検査のコツを知りたいです
強度近視乱視老眼にプラス緑内障で眼科通うの面倒くさいなって感じです
0553病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:26:10.25ID:vIMfXOrt0
視野検査は慣れがかなりあるよ
とにかく真ん中のオレンジの光から目を動かさないのを意識する
0554病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:24:02.46ID:KsEprx4o0
目薬開始するまえに生命保険ってどうしましたか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:24:54.07ID:XzyGiJ2v0
65歳過ぎてから死亡保険500万もらう為に毎月いくら支払うか計算したら加入する意味ない
0558病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:07:05.90ID:fDrIiuwx0
そもそも生命保険は全盲認定でしか降りないしな
その時1000万貰える為に50から毎月いくら払っていくんだと
0559病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:08:11.20ID:DMMAkI7l0
保険って本来契約者が損をするのが正常で、そうでなくては保険会社はやっていけない
得をする可能性が高いなら不正か、得をすると勘違いしているかだ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:56:08.24ID:I6irXtLQ0
まぁ生命保険って緑内障だけに備えるわけじゃないからな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:00:16.53ID:RZiVrIZD0
なんで日本は正常眼圧緑内障がやたら多いの?
化学調味料大量に摂取してるせい?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:00:05.70ID:+k2wf7av0
視神経が弱いんだろうね
医者が言ってたけど白人なんて眼圧30とかいるって
0564病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:44:51.68ID:PK129Uhy0
>>561
ttps://www.muroji.com/msg%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8Cno%E3%80%80msg%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8/

ttps://macrobiotic-daisuki.jp/dashi-117577.html

NO MSG
0565病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:02:17.84ID:UXfVyjNV0
目薬が副作用ばかりで結局、目の周りが黒くなるやつになった
それ使っても眼圧が高めだけど前視野だからいいって
悪化するとみんな1本2本3本と追加していくけど自分は副作用ばっかでそれができない
前視野でもじわりと進んでいて将来が不安
0566病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:28:57.39ID:suzDViLv0
今何歳か
既婚か
子供はいるか
その辺大切

あとセカンドにも確定診断してもらうべき
0567病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:32:46.20ID:UXfVyjNV0
未婚40、見えなくなっても誰も助けてくれない
医者にそう言っても「まだ前視野なのに大袈裟ですよw」と言われる
東京の有名な医者に行ったけど、やっぱり前視野だとろくに見てくれなかったしこんなもんなんだろ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:36:14.38ID:suzDViLv0
未婚だと相手に緑内障告げて理解してもらうのが不安かな
グラフ通りなら40から緩やかに治療していけば100歳まではなんとか日常生活送れる感じかな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:39:37.21ID:UXfVyjNV0
強度近視、点眼しても眼圧が19、親も緑内障でしんどいです
結婚は緑内障云々以前の問題で縁がないと諦めたけど
シルバーボランティアなどで死ぬまで働かないと食べていけないのに…と焦りがあります
そんなグラフがあるんですね
レスをありがとう
0570病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 23:46:39.21ID:suzDViLv0
早期に見つかってよかったと前向きに治療していこ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:16:32.03ID:yPJbEZy10
>>570
うん、先のこと考えても仕方ないもんね
憂鬱だけど頑張るよ
ありがとう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:00.89ID:gQhYSBRZ0
親御さんも緑内障ならその年代になった時の状態もある程度予測できるから嫌な話だけど人生設計建てやすいね
0573病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:40:07.71ID:CccSUPN00
>>572
うーん、親は65で治療開始だから(その数年前にごく初期で見つかったのを放置して)
手術はなし、今はルミガン使ってる、片目で見ないと欠損自覚できないから多分中期くらいなのかな
もう80代だから本人は逃げ切れるみたいだけど
ただ治療前の眼圧は同じだね(23)
0574病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:50:20.69ID:/uu0Gip60
>>573
知り合いは緑内障放置してて定年になってから眼科行ったら末期でもう見えないそうな
50くらいとしてもそこからの進行は早かったのかも
うつ伏せ、ヨガ、ながらスマホをやめた時間の積み重ねが一年分くらい視野の貯金できたらいいかなと
0575病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:50:24.64ID:CccSUPN00
>>574
10年も放置しちゃったんだ…気の毒だね
前視野のうちに点眼できれば、きっとアドバンテージになるよね
本当は点眼で眼圧が15以下になってて欲しかったけど
0578病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 14:27:09.06ID:vkQWwO850
ここ全視野スレだよね
目薬したら確定緑内障じゃないの
0579病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:49:01.77ID:8yR4YdZ60
目薬刺さなくても緑内障が確定することもあるし、その逆もある
0580病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:28:07.92ID:x/MScPhf0
>>578
>>1 の前視野緑内障の定義を読んでね
あと初期も含めることになってます
0581病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:30:38.80ID:x/MScPhf0
みんなOCTどんな感じ?
自分は中心が4分の1薄い部分があって中心欠けてこないか怖い
でも必ずしも全て視野に反映されるわけではないみたいね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 06:48:58.32ID:GZ68fF6O0
見え方がおかしくなってから心配すればいい
点眼して予防以外どうすることも出来ないんだからな
何も変わらないかもしれないものが常時悩みで悪化するかもしれん
早めに予防対策出来る点はとても良いと思うぞ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:17:48.44ID:2326EeW70
寝不足で眼圧って変わる?
眼圧がいつもより高かったんだけど
前日深夜までゲームしてたわ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:21:59.50ID:3WfAFKT00
DHAが視神経保護にいいとかなんとか
0588病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:24:18.99ID:2326EeW70
とりあえずメグリズムを買ってきた
そして家に余ってるメチコバール飲んでみるわ…
0589病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:26:26.31ID:39IVHnWc0
>>586
わからない
実は眼科の日は緊張で三、四時間しか眠れずに行ってる(午前)
でもよく寝た午後や夕方でも眼圧は-1しか変わらない自分は
0590病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:27:36.24ID:39IVHnWc0
何年、前視野で留まれるかな
ルテイン、刃物野菜が中心視野の保護、血行良くするのも良い
と言っても目薬ほどの効果はないよね
0591病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 18:06:50.49ID:2326EeW70
>>589
そんな緊張するの??
ストレスも良くないみたいだから、リラックスできるといいね
マイナス1でも自分なら嬉しい
0592病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:41:54.16ID:8Nk86DFm0
ルティンや目薬茶とか好きにすればいいよと言われた、立証されてないし
うつ伏せも別に逆さまになるわけじゃないし、緑内障になる原因もわからないから今まで通り目に悪いことはしない程度で生きてと言われた
0593病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 03:09:57.91ID:IJFxiyYl0
>>592
うつ伏せはどう考えても目に負担が掛かり良くないと思うが
その間絶えず目を押し付けてるわけだからな
0595病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:38:58.33ID:IJFxiyYl0
>>594
うつ伏せになることって寝るとき以外あるのか?
短時間うつ伏せになる状況とは
陸上自衛隊とかか?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:02:14.39ID:pcjbAc3b0
うつ伏せは緑内障以前に無呼吸にもなるからよくない
だいたいうつ伏せが眼圧あげて緑内障すすめるなんて立証されてないし
YouTube見過ぎ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 14:30:26.54ID:IJFxiyYl0
うつぶせ寝などで枕や腕で目を圧迫するのは避けるべきです。 睡眠時無呼吸症候群は緑内障の発症や進行を促す危険因子です。 イビキがひどい方や睡眠中に呼吸が止まる方は、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けることをお勧めします。

>>594
うつ伏せは良くないなら余計なことは言わないようにな
>>596で突然どうした
妄想激しすぎるだろ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:06:16.53ID:b6p4lWsF0
大学病院でやるような眼圧上昇を見るテストで暗闇でうつ伏せで30分してから測るってのがあるから
うつ伏せが眼圧上がるのは常識だよね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:47:29.07ID:pcjbAc3b0
その30分で眼圧あがって進行するの?
そんなの気にせず普段通りに生きた方がストレスなく生きられて結果オーライかもよ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:58:13.69ID:z/L7QwE10
このスレ前視野だから緑内障スレ行って
0601病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 02:04:33.93ID:EH1M82Cc0
前視野だけど動画の
こう言う人は悪くなるみたいなのを見て不安で仕方ない
なんで点眼してるのに眼圧高いんだ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:09:46.13ID:gWSG/aZ30
暖かくなると眼圧上がるのかな?
ずっと調子良かったのにこの二日ぐらい眼精疲労気味
0604病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 01:12:42.87ID:4sKs/wOz0
寒くなると眼圧は上がるよ
今調子が悪いのは花粉とかドライアイじゃない?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:41:22.49ID:8IvgE4QD0
点眼始めて一ヶ月経って、検査したら
26から19に下がった
0607病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:32:42.53ID:DKnOQnvV0
緑内障スレからこちらに誘導されたのでよろしくお願いします
アレルギーと診断されステロイド目薬を1年間で2本使った
おかしいと気付き違う眼科で検査したら眼圧が高い→OCT
眼圧の数値や検査の結果の数値は教えてもらってない
とにかく眼圧が高い正常値を超えてる、でもまだ目薬で下げることはしなくて良い
片目の神経が減ってしまっていて赤い部分が大きい、円グラフは両目全部黄色
なぜか視野検査はやりませんでした
OCTの円グラフが正常なら緑ですよね?全部黄色…
治療も始めないとのことで不安です
去年違う病院での視野検査では異常なしでした
0608病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:57:17.15ID:ipZ58TfZ0
眼圧下げる目薬とドライアイの目薬をしています
花粉の目薬もしたくなりました
どれがいいのでしょう?
眼科行くのは面倒なので処方箋のいらない薬局で目薬を買いたいと思っています
0609病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:57:26.76ID:ipZ58TfZ0
age
0610病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:25:54.10ID:ysOgRaS00
>>608
市販のものを勝手に使ったら眼圧上がるかもしれんぞ
面倒でも眼科に行って聞くべき
0611病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:06:36.08ID:Zh2WEo5V0
俺は花粉症で目薬使うから聞いたら問題ない言われたな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:38:17.34ID:gSg/rs8n0
開放隅角だったらヒスタミン系は大丈夫だよ
アルガートみたいなのは
0613病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:59:13.12ID:ysOgRaS00
ttps://jp.rohto.com/-/media/com/rohto-alguard/eyedrop/4987241100187.pdf
アルガードの添付文書

医師、薬剤師に要相談
次の診断を受けた人
緑内障

予備軍でも医師に聞いた方がいい
医者に行くなら処方薬を貰えばいい

何かあってからでは遅い
0614病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:33:18.10ID:MNzcYqpD0
>>613
だから、開放隅角の場合って言ってるじゃん
閉鎖隅角と違って開放の場合はほぼ禁忌無いんだよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:02:16.87ID:/kfiJZa+0
ちなみに近眼の人は普通は解放隅角だよー
0617病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:32:59.14ID:Tny0tTMu0
>>614
今どきもうそういうのは認知されていて未だに書いてあるのは開放とか関係ないんだぞ
そんなこと言っていると失明するぞ
眼圧が上がったり血流が悪くなったり弊害があるんだろう
0618病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:42:06.93ID:Tny0tTMu0
>>614
医者でもないのにその薬は~だから大丈夫だとか簡単に言うもんじゃないぞ
今後そういう発言は控えるべきだ
異常があったら責任が取れるのか
0619病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:39:42.46ID:Yi2MrbGA0
>>618
医者に聞いたんだが?
てか、処方されてんだがなにか?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:01:54.00ID:FQXNqOaV0
生命保険加入で告知したが前視野緑内障だと高度障害の保障からは除外された
目以外なら大丈夫
この治療を受ける前に眼科医に生命保険の見直し等しておいたほうがいいと言われたが
こういうことだったのね
でも治療遅らせたくなかったから後悔はなし
死んだら保険金もらえるなら問題なし
0621病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:39:14.31ID:/vLrgbgX0
独身だから生命保険に入る意味がないし
0622病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 07:28:17.77ID:n5Izr29u0
やっぱり眼科って点眼薬を売って儲けるんだな、点眼薬(エイベリス)高過ぎだろ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:06:06.96ID:/VPmmidr0
元々の眼圧が両目10前後しかないのに
眼圧下げる目薬使う意味あるのか
ずっと納得できないまま使ってる
0624病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:29:02.97ID:sYGHE0DL0
タリビット軟膏って何の効能があるの?
前回の診療日に点眼薬だけ処方してもらった
眼科って銭取り儲け主義なの?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:21:13.57ID:eD67KP890
暖かくなると眼圧上がってきてる感じがするなあ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:30:19.41ID:COorGkAX0
>>626
ドライアイ?普通にドラッグストアの目薬でいいのでは
0629病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 08:14:34.88ID:PmuiJaQN0
自分は眼圧だけが20前後に上がってきたけど
何の治療も始まらない
0630病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:46:36.62ID:PGMLo2xx0
病院の問診票なんかに既往歴(緑内障)をチェックするところあるけど前視野緑内障でも緑内障にチェック入れてますか?
生命保険医療保険では前視野告知したら目の分は高度障害補償から除外されたけど
0631病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:08:02.89ID:gQlMoibX0
>>628
いや軟膏だと潤いが格段に違うんだよ。寝る前には特に有効
0633病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:09:25.94ID:8ceUi21j0
>>631
軟膏はまぶたのフチに塗ってるけど目の中に入れちゃうの?量はどのくらい?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:48:09.06ID:o9HAFhuD0
>>633
縁でだと意味無くないか?下瞼からがっつり中へ1cmくらいは入れてる
0635病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:00:19.31ID:l5nktXhM0
緑内障の気がありますって言われたんだけど飲めなくなる薬激増するね
まだはっきりとはしてないけど
0636病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:40:54.77ID:QkQ1UqSv0
>>635
緑内障でも種類による
開放隅角だったら薬の禁忌ほぼ無いし
お医者さんに良く聞いてね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:45:24.73ID:+Lh2kP7C0
>>636
うん
後発性白内障があるからそっち先なんだ
開放隅角だと禁忌それほどないね
どうなるかな
0638病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:57:13.19ID:34IzELi60
緑内障の軟膏って目薬に近い薬だから目に入っても大丈夫ですと言われた
だから寝る前にたっぷりと塗ってから点眼のコース
0639病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:04:34.35ID:jcj/gamB0
>>638
抗生物質のやつ?
緑内障専用軟膏はないけど眼軟膏は目に入れることもあるくらいだからね
0640病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:07:23.75ID:PHGwK6820
医者によるんだろうけど前視野ってかなり軽く扱われてモヤモヤする
質問したらこんな軽い患者に付き合ってる時間がもったいないとガラガラのクリニックで言われたわ
どんな重度の患者も最初は初期なんだからそこを軽視するのは医者としてどうなんだ?
と言いたかったけど言えない
緑内障を専門とする医者ってこんなのばっかなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況