トップページ身体・健康
398コメント137KB

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:02:43.29ID:e34W4NfJ0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)
何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について情報交換しませんか

※前スレ
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624971850/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541508944/
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529394685/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562097227/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/
0147病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:08:32.71ID:sx+TZjCu0
医者にヨクイニンを処方されて、一回8錠飲むように言われたんだけど、そんなに飲まないと効かないのかな。。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:49:39.83ID:9SbxAMVO0
木酢液効かなくなるってことある?
2回くらい皮めくれた後びくともしなくなった
0150病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 06:54:32.93ID:wyc9NYUy0
>>149
飲むんじゃないの!?錠剤だから噛み砕くって発想はなかったなぁ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:42:39.05ID:SHSx1k5P0
143だけど皆さん色々教えてくれてありがとう
病院に行って液体窒素治療してヨクイニン錠もらってきたんだけどまだ幼いし液体窒素治療が相当痛かったみたいで病院拒否になってしまったんだ
それで家庭でできることは何かないかってなってイボコロリ試してみたんだけどもっと慎重になるべきだったね…
イボコロリはストップしますねありがとう
0153病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:38:13.41ID:KAK0za8T0
>>151
何歳かはわからないけど、子供向けに痛くない塗るだけの治療とか同じ液体窒素でもそーっと当ててくれたりするいい先生もいるからもししばらく治らないようでまた本人の気がのったら別の病院をお試しも視野に入れてみて
お大事にね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:48:14.78ID:fiZUhIwO0
>>143
イボコロリ塗るタイプしばらく試したけど
表面は剥がれても奥の方のウィルスには届かない気がする、窒素で焼き殺すイメージだけど、レーザで深いとこまで焼いたほうが早くてダメージ少ない気がするけどだめなのかな?
長期通院辛いです
0155病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 01:03:45.40ID:Tlk+l1gj0
>>154
レーザーは一発で治るけど、保険適応外。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:35:14.42ID:WKsktLwO0
>>152
お仲間がいた
これまで同時に1〜3個を液体窒素で、その中で長いものは2年以上焼いてるけど、しぶとい
その後他の部位で沢山あり、そこは炭酸ガスレーザーが保険で使われたけど
以前からの場所は液体窒素のまま…なんで??
0157病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 15:34:07.01ID:Ml4SEYEp0
液体窒素が効果ない人なんているんだな
すげーデカかったりすんのか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 15:39:27.42ID:L7p9Dlg30
小指の爪大のと指の爪周辺にがっつりできたのを液体窒素やったけど、一度で5%も減らなかったからいまSADBE治療受けてる…まじでデカくなる前に卒こ治療した方がいい
0159病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 16:13:38.95ID:tDCLmu4/0
足裏でもいつも一発で治るうちの皮膚科は液体窒素あての名医なのか
0160病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 16:52:52.01ID:twMn9Y500
>>157
156ですが、手指の関節の柔らかいところなんだよね…
コロナ禍になってEVのボタンとか触れるのに使っていたら
小っちゃく水膨れのようなものが出来た
途中消えたと思ったら、とても綺麗な水疱(直径1o強くらい)で復活し今日まで
やっと液体窒素の回数が100〜150回から50回に減ったところ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:16:57.14ID:jSYUJVJl0
ウイルス性のイボ通院辛いです。一向に治らない。足の横、第一指と第五指に1個ずつ。治療を開始してもう10年はやってる気がする。最初はウイルス性のイボをなめていて、2週間に一回なんて行かず1ヶ月に一回なんてざらだった。それを繰り返して結局治らず病院を変えたらさらに悪化。ゴルフボールが半分埋まっているくらいまで大きくなってしまった。元の病院でしおらしく2週間に一回治療を繰り返して何とか米粒以下の大きさにまで回復した。そこからもうすぐ一年、2週間に一回通っているがここからが全く進展がない。いつも同じ、休みと液体窒素を繰り返す。これで本当に治るのか?と疑問に思っているところです。外科で患部を切って貰えないだろうか?通院は辛いし金もかかるし。後、手にもできる定期的に出来る。どうしたらいいでしょうか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:09:03.72ID:xDAIsZGr0
形成外科でレーザー治療というのは検討してみた?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:09:17.91ID:GLRRaQEZ0
>>161
難治性のイボですね
皮膚科通ってるなら先生にオキサロールを処方してもらうといいかも
安い薬だけど自分には劇的に効いた
何年も液窒で治らなかったイボが、寝る前にオキサロール塗るやり方に切り替えて1ヶ月ちょっとで全て痕跡すらなくなったよ
液窒は痛み耐性やメンタル強化にはなったけど、イボ本体には無意味だったw
0164病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:28:09.00ID:1coKz+SA0
ウイルス性イボと木酢液のマリネ
スピール膏とダクトテープを添えて
0165病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:05:05.34ID:XLV9PAu/0
木酢液付けすぎかな
ずっとレゴ踏んでんじゃねえかくらい足痛い
0168病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:50:46.16ID:QOueisQ40
薬だけ貰いに行く病院で焼くのしばらくやめて傷が治ったら見せろと言われたが焼くの辞めるわけないだろ
言う通りにして再発して何年通ってると思ってんだ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:01:27.98ID:ugMAwOVQ0
>>161
自分は液体窒素、毎週通って3ヶ月目だけど凄く小さくなってきてる
とりあえず頑張って通ってみる
0170病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:04:13.77ID:IjvSiEZm0
医者からしたらずっと治らない方が儲けられるよな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:48:11.38ID:jNVsTKiO0
病気で痛い液体窒素治療するなら、家で痛くない液体窒素治療もどきを毎日する方がいいって前にも書いたのに
0173病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:06:55.17ID:1yd5GJz30
10年ものの足裏のイボ
1年酢酸やら液体窒素の治療を続けたけど全く変わらず
外科手術という方法もありますよと医者に提案された
かなり深く掘らないといけないぽいし、術後もかなり痛そう
外科手術でイボ取った方いますか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:23.34ID:urPiqx9e0
時々線香で焼いていたが、大きくなってきて線香では追いつかなくなってきたのでお灸を試している。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:40:45.52ID:D4xhLIo40
>>173
過去に外科手術した人が何人か書き込んでいたよ
そのスレを読む限りでは、液体窒素で長い間痛い思いをするよりは、外科手術の方がよさそうだと思いました
0177病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:48:12.99ID:Qu5BWR3A0
>>175
液体窒素と同じで痛くなるまでやらないと効果ないと思ってるがまだ加減がわからん。
あっつーてなるまで我慢してみたけど、あんまり焼けてなくて痛みはない。
あと、足裏だから気にしてないけど跡がつくね。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:36:26.90ID:Qu5BWR3A0
>>175
ちゃんと調べたら焼灼灸っていぼなんかを焼くためのお灸のすえ方が昔からあるみたい。
脂汗が出るほど熱いとか。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:41:55.40ID:t4qs/Lx40
できた時すぐに皮膚科で液体窒素で焼くと治るんだけど25年以上放置してきたイボは液体窒素に通っても治らない
難治性イボ化しててどうにもならん
もうだめぽ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:25:32.70ID:bttVdEOG0
30年来の付き合いのヒトパピローマウイルスイボが難治性化してて医者も高くて金ねンだわ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:20:57.84ID:F5ncxb0S0
分子整合栄養学とかスピール膏とか
体の中からと外から両面でやってみてはどうですか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:31:47.79ID:/Mzg35C00
アラセナS軟膏とかは効かないんでしょうか
0183病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 18:35:15.55ID:YQ7hfTFv0
143ですがあれから足のイボは何もさわらず処方されたヨクイニンだけ毎日食べていました
昨日の夜風呂あがりに患部にできていた分厚いかさぶたをピンセットで取ったらつるんときれいな肌になっており今日医者に行ったら治っているとのことです
多分あのまま私がいじっていたらイボが広がっていたと思います、アドバイスくださった方々ありがとうございます
0184病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:13:54.61ID:Yfbm4aVp0
>>183
お子さん病院は嫌いにならなかったんだね、えらい
きれいに治ってよかったね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:12:22.66ID:nCWkICF40
散々既出でしょうがご教示ください
手に出来てるとチンチンに感染りやすいですか??
0186病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 01:23:56.97ID:jtjGIU9F0
>>185
手に何年も難治性のものが何個もありますが、
うつってはいません。
感染の可能性はゼロではないと思いますが。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:20:57.28ID:0ZwvYCF50
難治性になってしまった踵のイボ、民間療法もありとあらゆるのやってみたけど効果なしよーん
ヘルペス用のアラセナ軟膏ってやつを今日からぬってみる
0189病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:54:36.15ID:/Z4u0lHq0
健康な皮膚なら移らないけど傷があったら移る
表皮というバリア機能がない状態で傷口から奥に入ると免疫で排除されないかぎり感染する
髭剃りで広がることもあるらしいからカミソリ負けとかも注意だし
定期的に下の毛剃ってるなら感染リスクはあると思う
0190病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:08:10.64ID:Qfu6vERq0
免疫力や抵抗力のあるなしも関係あると思います

なってしまったら
外からはスピール膏や液体窒素
中からは分子栄養や新陳代謝を促すようにしたり、
0191病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:10:21.72ID:R7AirBsJ0
1、2ミリくらいのイボでも液体窒素するものですか?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:26:40.28ID:R7AirBsJ0
>>192
そうなんですね、ありがとうございます!
皮膚科行ったら12歳の子供がイボだったみたいで、
あまり考える間もなく液体窒素の治療になって
来週も来るよう言われたけど何回通うのか…
痛そうな治療にこれでよかったのかと心配になってました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 01:40:10.82ID:1sluCNvB0
靴にあたる箇所にできたせいか、押されてイボが皮膚の内側へ埋もれていく感じする
表面にあまり出っぱってこないで角質に埋もれていくような
出っぱったイボのが取りやすそうなのに
で、奥で届きにくそうだし自分で民間療法とかやめて液体窒素することにした
早く取れるといいんだが
0195病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:17:22.77ID:b37KCqC20
髭剃りのせいで顔じゅう小さいイボだらけなんだが治るんかこれ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 01:38:22.89ID:cvwfpRtg0
液体窒素は綿棒とスプレーどっちの方が痛いの?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 02:39:21.66ID:TN7xsB4f0
どっちというか治療のときに足の裏のイボはどうしても皮が厚くなるからカッターナイフやニッパーで削ぎ落として薄くしてから液体窒素を噴射するんだけどそのときは痛いよね
場所にもよるけど神経が凄く通ってる場所は悶絶すると思うよ
治療後も2日ほどは痛い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 03:55:02.99ID:/e9c1MCc0
イボができる人は、癌もできるかもしれないって
ほんとかね
今度焼きに行くとき医者に聞いてみるか
0200病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 08:10:38.74ID:cvwfpRtg0
>>197
ええ、、小学生や幼稚園児でもやってると聞いたけど、子供にそんなの耐えられるのか…
0201病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:45:21.00ID:VWMtXQbY0
イボはウイルスで癌とは関係なさそうだが・・
0202病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 19:15:54.69ID:tOkB5zCk0
免疫が下がってる弱ってるということじゃないですか?
イボも傷の中に入り込まれる免疫が下がってると発現するんですよね?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:31:38.09ID:AGHRAS2k0
イボの原因となるヒトパピローマウイルスで癌になる型もあるよ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:55:29.07ID:qMZy7aMd0
>>200
子供は耐えられなくて嫌がる
だからモノクロロ酢酸やスピール膏やってたと思う
0205病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:05:35.54ID:dTGAP7j10
足の裏の液体窒素は本当に拷問みたいに苦痛
0206病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 04:48:36.22ID:/0d8IePl0
たまにちっさい子供が処置室で泣き叫んでるよ
液体窒素の治療はすぐに音でわかる
噴射ボトルのシューという音がするから
0207病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 11:39:10.48ID:n2B6wm5g0
免疫が強ければ、傷口にウイルスを塗り込んでもイボできない?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 12:03:02.23ID:GWRtqH0u0
皮膚表面にウィルス感染症を起こす場合は、ほとんどが免疫力低下によるもので、免疫不全症候群、自己免疫性疾患で免疫抑制剤を使用している時などや、糖尿病などの免疫力の低下で皮膚感染を起こしやすいので、自覚のある人はいぼであっても感染すると治癒までに時間がかかるので、防止策を取っているかもしれません。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 14:31:30.57ID:VTLdM82s0
>>201
子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウィルスの感染だぞ。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 17:19:51.97ID:O1Q718iB0
>>209
ググるとヒトパピローマウイルスの型が異なるからイボとは別って出てくるぞ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 01:02:44.58ID:y3WDNClu0
初回の液体窒素やった後、またイボが再生してきたんだけど元の大きさの倍くらい育ったんだけどこれ失敗?
液体窒素で悪化とかあり得る?

元々は痛みもなかったのに、再生したやつは痛い
魚の目だったのかなー
0216病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:00:24.44ID:nKEsmm3T0
>>211
わしも極小だったので長年放って置いたいぼ、何かのついでに液体窒素してもらったら大きくなったことあるよ。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:50:52.17ID:StrwXcz60
>>217
病院行くの面倒くて線香とか試してたけどそのうち忘れてたらいつの間にか治ってた。
個人的に効果があったのは、線香と消しゴム法、あと何もしなくて忘れたころに治ってるパターン。
ただうまくいくときもあればいかないときもある。

液体窒素もこまめに行ければ効果あると思うんだけど、近くの皮膚科は第2・4土曜日しかいけないので効果が出にくいと思ってる。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:03:20.78ID:inGkfPpM0
>>220
こまめとは?
1週間後とか?
医者は2週間後にまた液体窒素しにきてください。と言ってたよ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:06:04.47ID:inGkfPpM0
>>209
なるほど
ウイルス性のガンにしてもイボにしても、免疫力が強ければ発症しないということかも
0223病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:26:45.78ID:StrwXcz60
>>221
一週間ごとくらいがいい気がする。二週間たつと焼いたところが治ってイボが元の規模に戻っている気がする。
焼きが足らんのかも知らんが。
まあ、一週間ごとの液体窒素はやったことなく想像の話なので医者とよく相談してちょ。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 01:28:42.57ID:uGDQHdK10
前は足にできて今度は手の爪の横にできたっぽい
0226病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 09:45:25.51ID:9on5UGQz0
>>223
同じく2週間だと遠い気がしてた
1週間だと前の焼きがまだ痛い気もするが
0227病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 08:18:43.79ID:H1/PGCau0
期間わからないけど液体窒素週一続けれは治るのかな
その間に削ったりするの?それとも液体窒素つけるのだけを続けるの?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:28:18.40ID:jcQLmE2w0
>>227
皮膚より上のイボなら治りは早い、皮膚より下は長期戦覚悟だな、下手すりや年単位
0229病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 10:32:01.22ID:jh/fyqfm0
老人性イボなんか液体窒素で一発で終わりだけど何年も前に感染した足の裏のウイルス性イボは本当に完治が長く大変だよな…
今で4ヶ月だよ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:43:20.16ID:w+zAYx6S0
爪周りにできたイボ1年ぐらい液体窒素治療してるけど全く改善の兆しが見えない
レーザー治療に変えようと思うんだけど何科に行けばいいのか教えて
0231病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:15.83ID:wu9wiNmk0
ちっ また手のひらにできやがった。

ガキの頃、根性焼きは嫌だ!
自力で治すと焼け火箸(鉄箸をコンロで真っ赤になるまで炙った)
を該当部分にゆっくり近づけあちぃとなる程度で離してはまた押し付けたり
裁縫針でブッ刺して皮をえぐりとったり
風呂に入った時 ふやけたイボの部分をガリガリと引っ掻いてこそぎとったりしてたら
いつのまにか治ったから今度も同じ事してやると風呂にはいったらガリガリやってる。

そしたら丘になっちまった。手の平にちっこい丘ができてるw
皮膚は治っているが膨らみがまだある。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:43:18.18ID:H0G/TDTH0
長年ウオノメと思って放置してたから根が深くてなかなか治らないね
早期に病院行ったほうがいいよ
放置してる期間が長ければ長いほど治療も長期間になる
0233病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:20:09.80ID:DbuxuEmC0
風邪もひかずコロナもインフルもかからないけど、イボも湿疹もある
実は免疫弱いけどたまたま罹ってないだけか?
それとも皮膚の免疫はまた別なのか
0234病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:30:42.77ID:5kll9cqq0
インフルはともかく、コロナは免疫関係なく罹る
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:03:23.55ID:+EWWQXm20
免疫関係あるよね
だから高齢者や基礎疾患ある人は重症化しやすいんだし
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:29:20.39ID:vqt/tvRy0
ウイルス性イボの液体窒素4ヶ月毎週1回通ってやっとゴールが見えてきた
予想ではたぶんあと2ヶ月ほど通って全治6ヶ月で終了しそう
しかし長かったなあ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:58:06.21ID:vqt/tvRy0
>>238
左足に2個
右足に1個
みんな約5ミリほどだよ
いつ頃に出来たかわからないほどたぶん5年や10年前にもしかしたら出来てたかも知れないようなイボだから治るのも時間がかかるのよね、根が深いから
0241病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:49:56.58ID:OQVV0RlD0
足裏のイボの方々は液体窒素の後、日常生活送れてる?
1度だけ液体窒素したけどその日は痛みで寝れず、翌朝も痛くて仕事休んだ
日常生活送れなさすぎて、スピール膏試してるけど、倍の大きさに成長してしまって泣きそう
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:54:33.91ID:Fzwlq2RP0
>>241
本当に痛いけど耐えてしのぎました
ペンチで芯をえぐるときやカッターナイフで削るときは本当に悶絶します
けど芯さえ取れると後はかなり楽に治療進みました
痛みは個人で感じ方が違うのでなんとも言えませんが
0243病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:45:55.30ID:P8rjSSFI0
>>241
自分はそこまでいたくなかったなぁ。
どれくらい焼くかは医者によってだいぶん違うみたい。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:41:10.79ID:po703+nb0
水脹れが出来るような焼き方じゃないと根治は進まないぞ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:13:08.21ID:MY5W8ksV0
>>242
ペンチやカッターナイフってのは、自分でやったんですか?

>>241
液体窒素した後しばらく歩くのがきつくて困る
あと、すぐタコみたいに角質が厚く盛り上がってくる
この前は先生がカミソリ取り出して、何枚か輪切りにして削ってた
これは家でも削ってサリチル酸でも塗ったほうがいいのか
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:20:07.11ID:kFXnNxSt0
>>245
医者ですよ
芯が取れるまでは本当に我慢ですよ
芯が取れたら後は本当に楽になります
まあ芯の根深さにもよりますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況