X



トップページ身体・健康
1002コメント373KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010病弱名無しさん (ワッチョイW 2292-twtK)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:02:48.78ID:kXX+ZBTb0
タクコミックス
ターメリック、クミン、コリアンダーを1:1:1で混ぜるだけでお手軽だけど本格風なスパイスカレーの出来上がり
野菜炒めやスープにどうぞ
0011病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:12:27.18ID:hW6z202u0
>>10
インドカリー子さんおつw
いやスパイスとかハーブとかって脂質異常にはぴったりだよね
脂質塩分糖分をほとんどとらずに味付けができる
0016病弱名無しさん (ワッチョイW 067c-MJfI)
垢版 |
2022/04/14(木) 18:37:22.17ID:VJOuuCL10
>>10
それに水入れてトマトとか入れるの?
0017病弱名無しさん (スップ Sd22-qrex)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:33:41.94ID:ls2lNCfjd
>>14

【血糖値(下)糖質を抑えておいしい脂とタンパク質を食べる】日刊ゲンダイヘルスケア

「1913年に、ロシアのある科学者が、ウサギに卵を食べさせる実験をしました。すると、ウサギのコレステロール値が急上昇したのです。
しかし、ウサギは草食動物です。草食動物に動物性タンパク質を食べさせれば、異常を起こすのは当然です。人間とウサギを同じに考えてはいけません。
1981年には日本でも実験が行われています。この実験では、健康な人に1日10個の卵を5日間連続で食べてもらいました。
血液検査の結果、コレステロール値には、まったく変化がなかったということです」
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277496
0018病弱名無しさん (ワッチョイ d767-EhK1)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:51:15.92ID:NCQ9tpiv0
>健康な人に1日10個の卵を5日間連続

「健康な人」はいいんだけど
ここの住民は「健康な人」カテゴリーから外れてる
「脂質異常症」だから真似しちゃダメよん
0019病弱名無しさん (ワッチョイW e2a9-qB5+)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:16:57.76ID:2mXgLfPO0
ロスバスタチンを3ヶ月ほど飲んで数値も良くなったんだけど、医者が一度に2ヶ月分しか処方してくれないから2ヶ月ごとに病院に行くのがめんどくさい。ネットでロスマックってのを見つけたんだけど飲んでる人いるかな?こっちに変えて医者に行くのやめようかと。
0020病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:26:52.44ID:O8MzVZQ50
>>19
医者に行くのをやめるのは駄目だと思う
2か月に一回の処方は普通だと思うけど
医者が合わないと思うなら別の医者に行けばいい
ただ薬もらうのが面倒という理由で通院をやめてはいけない
0022病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:02:49.43ID:O8MzVZQ50
>>21
他の条件がどんな状態かわからないんだけど
脂質異常症は突然死する可能性あるんだから自己判断で放置するのは怖いよ
「数値も良くなった」って言ってるんだから時々は血液検査するんだよね?
これから確実に歳とっていくんだからリスクは上がっていく一方
それでも自己判断で行かないなら好きにすればいいけど
0023病弱名無しさん (ワッチョイW e2a9-qB5+)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:10:02.36ID:2mXgLfPO0
>>22
人間ドックでldlが200あったので病院に行って薬を1ヶ月飲んでから検査して115まで下がりました。
なのでこの調子で飲み続けるだけでいいのかなと思った次第です。他の数値はだいたい良いので、年に一回の人間ドックで数値を確認するだけで良いのかなと。
でもまだ通い始めて数ヶ月なのでもう少し通ってから考えても良いかもしれないですね。
0024病弱名無しさん (スップ Sd02-lVzK)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:18:42.89ID:/hkSnV9dd
2ヶ月に一回医者に顔見せたって血管詰まる突然死なんてまったく防げないと思うよ
検査なんて年一でいいよ
うちのクリニックは法律上限の3ヶ月で通って診察なしで処方箋もらうだけだな
気になる事があったら薬と別にいつでも診察行けばいいし
0025病弱名無しさん (ワッチョイ 06c3-9+GH)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:24:07.72ID:O8MzVZQ50
>気になる事があったら薬と別にいつでも診察行けばいいし

結局これなんだから普通に診察受ければいいじゃん
上限3か月でいいと思うならそれはそれだし
そもそも>>21の人はネットで代替品を買って済ませようとしてたんだよ
流れを見てからレスしましょう
0030病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-8pPm)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:22:56.52ID:BW5AI/KV0
LDLが月を追って130→142→185になった。
何が悪いのか?
1日に卵2個食べてる。
マヨネーズ、ケチャップ、トンカツソースをたっぷり食べている。
0036病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-8pPm)
垢版 |
2022/04/17(日) 11:45:57.42ID:vGXNUeF80
>>35
実は前からインスリン注射の必要な糖尿なんだけど、医者から4月の血液検査で指摘された。
スタチンとかやばそうで飲みたくない。以前飲んでた。
このスレでは新顔です。
0038病弱名無しさん (ワッチョイW 9f92-AXrB)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:16:36.71ID:Vl5/6zwP0
お菓子の代わりにアーモンド試してみたけど結構イケるな
食べすぎは良くないらしいから気をつけないと
0042病弱名無しさん (ワッチョイW 1767-cDe6)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:07:48.15ID:I47I7X3z0
スナック菓子大好きだったのをやめて、
半年位ナッツと堅焼き煎餅にしたらLDL20下がった
しかし飽きてきてそろそろやばい
次の健康おやつを探さねば
0045病弱名無しさん (ワッチョイ 579f-fNw1)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:39:28.88ID:oGIuxGMl0
低糖質なお菓子はマーガーリン、ショートニングがっつりなものが多くて地雷だよね
おやつはヴィーガンショップで探すのが無難かな
0046病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-2+F3)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:51:30.87ID:2sZSM7hO0
ヴィーガンは植物油脂上等だったりするから要注意
健康に良さそうなのをうたってるのは意外と脂質的には全然良くないものが紛れ込んでる
しつこく成分表を見て脂質をチェックするしかない
0057病弱名無しさん (スップ Sd3f-LlJq)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:14:21.09ID:mES18fBmd
>>56
俺は会社の健康診断のコレステロール引っかかって生活習慣と栄養指導みたいのを派遣された健康組合のおばちゃんから受けてるけど
そのおばちゃんが最初の面談で
「牛肉や豚肉は調理した後に冷めると皿やフライパンに油がラードのように白く固まって残るでしょ?その油が自分の血管や身体にこびりついて残ってるって思ってみて、
逆に魚料理は例えばグリルで焼いて魚から出てきた油がグリルの受け皿に落ちて冷めてもいつまでも液体のままサラサラしてるよね?そういうことだから魚はガンガン食べていいわよ」
みたいな説明されたよ
0058病弱名無しさん (ワッチョイW 9f92-Qq+c)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:17:53.33ID:k1NQKzGQ0
いくらサラサラで良質な油だろうが肝臓が処理しきれない分が余ると滞留して結局はドロドロになるのでは
だから取り過ぎは駄目なんだと思ってる
0059病弱名無しさん (ワッチョイW ff7c-Coeg)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:19:09.18ID:fkxqJuZE0
シラスだめなのかな

豚肉は油の部分切り落としてるけど調理後は白い脂が固まってるよ
コレステロール引っかかってない人はあの油食べても大丈夫なのかぁ、、と思うとすごいと思う
今住んてるとこ魚も牛肉も大したもの入ってこない地域
引っ越したいわ
0062病弱名無しさん (ワッチョイ 17b0-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:18:00.22ID:2J8thaST0
なんとなくだけどLDL多い人って便秘なイメージあるわ
0063病弱名無しさん (スップ Sd3f-tAq2)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:31:45.46ID:ynAt8+qad
自分LDLだけが高め安定だけどお腹ゆるゆるだよ
食べる量多いと下痢、乳製品が冷たすぎて下痢、香辛料多めで下痢みたいな感じ
3日以上出ないことはまずないな
0069病弱名無しさん (ワッチョイ 96df-g9NX)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:22:17.30ID:L0/jXHks0
健康診断の結果が判明した
LDLコレステロール
一年半前で183→105まで下げたぜ

これで腹囲以外は全部A判定でたので維持していきたいなぁ
0073病弱名無しさん (ワッチョイ 96df-g9NX)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:17:55.46ID:L0/jXHks0
>>72
外食は極力控える、揚げ物を食べない、野菜を食べる、肉を減らして魚に置き換えた
薬に頼る前にコレステロールを下げる系のサイトに載ってたことを実践した
あとはおーいお茶濃茶の粉末タイプをメインの飲み物にしたことくらいかなぁ
0075病弱名無しさん (ワッチョイW 0ac3-zs4H)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:26:30.60ID:d21GSTZf0
>>73
ありがとう
濃茶以外はもうやってることだった…
酒とコーヒー飲まないから飲み物は大体お茶だけど

やはり体質でLDL高いタイプは決め手になる方法はないのか
0077病弱名無しさん (ワッチョイW ec92-QrJj)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:01:47.88ID:2Oo6VSJg0
缶コーヒーはヤバイってどっかで見た気がする
健康気にするならやっぱ水かお茶よ
0078病弱名無しさん (ワッチョイW 0ac3-zs4H)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:15:58.73ID:d21GSTZf0
コーヒーは単に胃が荒れるから飲むのやめたんだよ

自分でいれてブラックで飲むならコーヒーは悪くないとは思うけど
砂糖かミルクを足したり洋菓子をつまみたくなったりするもんだしね
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 0ac3-zs4H)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:42:35.04ID:d21GSTZf0
>>79
洋菓子よりは和菓子の方が脂質が少ないものが多いから
脂質異常の人には和菓子のほうが良いことが多いよね

糖質もとりすぎは肥満や糖尿病からの血管ボロボロになるから気をつけなきゃいけないけど
0083病弱名無しさん (ワッチョイW 9c9c-8KNl)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:39:17.38ID:mXglf8Na0
食後の血液検査だったけど中性脂肪の値が300くらいあったわ
食後でもいくらなんでも高すぎだよな…
他のコレステロールの値とかは正常だったんだけど
甘いものとか油ものとか食べすぎなのかな
0084病弱名無しさん (ワッチョイ 9cb0-MOU1)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:40:38.97ID:ZiBgNmXV0
LDLが高い皆さん 冷え性だったりする?
0086病弱名無しさん (ワッチョイ 9816-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 00:53:02.57ID:b315/4mo0
>>69
1年半でそれだけ減るってすごい!
年齢が若いのでは?

自分も極力気をつけてみたけど、健診でLDL159から下がってなかった。。
50代後半だからキツイわ。。
0087病弱名無しさん (ワッチョイW 0ac3-zs4H)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:36:35.40ID:UlbImE8I0
冷え性は若い時のが酷かった
生活改善して年取ったら治った気がする
自律神経がぶっ壊れてる自覚はある
色んな症状が出ては対処療法でごまかしてる
0088病弱名無しさん (ワッチョイW 9b93-vnRx)
垢版 |
2022/04/24(日) 03:15:58.85ID:GeUhoiw50
カップ麺とか袋麺てよくないみたい

【即席麺には大さじ4杯!知らぬ間に食べている“隠れ油”で「動脈硬化のリスク」が高まる】 Yahoo!ニュース

即席麺の脂質の多さを見せるため、安部さんは食育講座で、こんな実験をしている。

「即席麺をゆで、そのゆで汁を計量カップに入れて冷蔵庫に。講演が終わるころに計量カップを取り出すと、
ゆで汁の表面は乳白色の油の塊になっています。硬化油は15度程度で固形に戻るので、目に見える形で現れるのです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/92064db6c891ddcf5e07b4a62df131029dd295d9
https://i.imgur.com/8O2Juqk.gif
0090病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-KO/q)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:37:12.43ID:NuN6uRgRr
サプリの紅麹ってLDL下がるらしいね。成分がメバスタチンとほぼ同じらしいけど薬に比べて副作用の声は聞かないね。薬の前に試してみるか
0091病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec3-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:44:39.38ID:jg4v3+EP0
>>88
ノンフライ麺だとどうなんだろうね?
0092病弱名無しさん (ワッチョイ 0ac3-u9iS)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:24:16.79ID:UlbImE8I0
>>88
袋めんのゆで汁はザルでしっかり切って新しいお湯をスープにして食べるようにしてる
カップ麺は小さいサイズしか食べない
そもそもインスタントラーメンは数か月に一度にしてるけど
まあ食べないに越したことはないんだろうな
0096病弱名無しさん (ワッチョイ 0ac3-u9iS)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:23:40.22ID:UlbImE8I0
汁というかスープも飲まずにそのまま捨てるけど
麺が揚げてある以上、ゆで汁捨ててもスープ捨てても「気にせず食べて良い」食品にはならないよ
スープの素も冷蔵庫に入れれば油脂が固まるようなアカンやつだし
栄養素もろくにないしで脂質異常症には避けるべき食品であることは否定できない
0099病弱名無しさん (ワッチョイ 0ac3-u9iS)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:59:09.06ID:UlbImE8I0
>>98
うちの地域はマルタイはあんまり打ってないけど
ノンフライのインスタントラーメンにすることもある
それでも結局スープはしっかり油使ってるから「良い」ってことはないよね

ところでその記事、なんで辛ラーメンのスープなんか宣伝してるんだろう
あの味は一番ないわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況