X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

【尿酸値】痛風スレPart108【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スププ Sd43-udpv)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:30:58.49ID:69ufjQ9Nd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart106【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631296891/
【尿酸値】痛風スレPart107【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634630523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0702病弱名無しさん (スププ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:28:51.63ID:zSliqF+Sd
>>701
619は何も間違ったこと言ってないだろ
それよりも突然野良カスとか暴言吐いて煽る方が問題だろ
0703病弱名無しさん (エアペラ SD22-LJ7f)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:35:48.76ID:3A96mXmyD
>>702
横からやけどその事の発端を書いたのは君やろ


619 病弱名無しさん (スフッ Sd22-qd/0)[] 2022/01/19(水) 03:32:49.68 ID:Gp13KZNJd

痛風発作より食べることが気持ちいいデブブタの巣はここですか?


こんな事書いたらいかん ここはワッチョイ有りのスレ
0704病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:48:09.47ID:rMhmgzic0
>>690
よく知ってるね。ウラリットも飲んでる。結石できるからね。
水分は1日2L以上飲んでてウォーキング毎日して糖質制限もしてる。ダイエットは4ヶ月経過中で体重10kg減った。
プチ断食はしてないなあ。牛乳は低脂肪牛乳がいいとか。でも嫌いなんだよなあ。ヨーグルトなら毎日食べてる。
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:54:27.12ID:rMhmgzic0
>>692
そうそう。そうなんだよね。
ダイエット前はご飯食べても満足できずお菓子食べてたけど食事内容吟味して栄養をきちんと摂る食事にするとお菓子食べたい気持ちが起きなくなった。
0706病弱名無しさん (ワッチョイW bd93-dsjm)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:34:46.22ID:tJ4oX82L0
足を高くして寝ると気持ちいい。長座布団を二つ折りにした物を重ねて膝下から踵にかけて高くしてる
痛風発作きた時はこれに限る
0708病弱名無しさん (ワッチョイW 41e2-LgLq)
垢版 |
2022/01/21(金) 23:03:21.63ID:535+1uoQ0
今日が初出勤だったんだが、いま発作きて痛みだした。
仕事中は大丈夫だったんだが。
明日休むかもしれないが、転職して2日目から休むの嫌だなあ。
43歳176センチ95キロ、無類の酒好き毎日ストロングチューハイ1.5リットル。

こるひちん 飲んだが効き目なし
0710病弱名無しさん (ワッチョイ 41e2-9BXF)
垢版 |
2022/01/21(金) 23:49:57.68ID:535+1uoQ0
>>709
そうかもしれないです。
2017年に巨大発作が起きて、当時勤務してた会社を1ヶ月休みました。
それ以来、コルヒチンとフェブリク飲んで、会社を休むような発作は起きてない。
0713病弱名無しさん (ワキゲー MM16-ugVd)
垢版 |
2022/01/22(土) 14:09:41.53ID:o3a4RlHGM
>>712
ビタミンCはサプリでなく天然の食物から摂るべし
0715病弱名無しさん (ワキゲー MM16-ugVd)
垢版 |
2022/01/22(土) 14:24:30.77ID:o3a4RlHGM
>>713
サプリほど信用出来ないものはない 下手すると上がってしまうよ
0716病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/22(土) 14:34:44.77ID:zwfZXmlw0
>>715
確かにサプリだと効果がないものは結構あるみたいね。
サプリを使った実験で効果があったものは大丈夫みたい

今は月イチで血液検査してるから効果がはっきりわかりそう。
ちなみにタンパク質摂るために毎日ゆでたまご3つ食べたら尿素窒素の値がすごい増えた。あとコレステロールも増えた。
0719病弱名無しさん (ワッチョイ e167-Nrkm)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:40:31.99ID:I4MteLN50
>>716
今は卵3個食べてもコレステロール関係ないって見るけど
オムレツの練習で卵3個を3ヵ月毎日食べたら
足のしびれが増えました
お菓子の食べ過ぎもあったけど
卵の食べ過ぎも危険な気がします
0720病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-NLKy)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:04:07.75ID:ccdKL0t50
栄養過多が痛風の原因
0724病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-NLKy)
垢版 |
2022/01/23(日) 05:50:58.98ID:MuZS0xfJ0
寝る時の仰向け膝組み続けてたら、90度までは普通に曲げられるようになってきた
でもこれ以上曲げるにはどうしたらいいかね
0725病弱名無しさん (ワッチョイW 4716-uWdt)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:51:17.90ID:8/LtrjBa0
>>708
1.5リットルって少ないぞw
0729病弱名無しさん (ワッチョイ 4793-pzeA)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:04:35.99ID:AMrXJI3x0
酒飲みながらたらふく食ってるのが良くないんじゃないか?
物食わずに酒だけ飲んでる奴はそんな痛風ならなさそう(肝臓が悪そうだが)
うちの親父は大酒飲みだがつまみとかあんまり食わないせいか痛風じゃなかった
俺は酒飲む時はつまみとか思いっきり食うせいか痛風だが
0730708 (ワッチョイ 87e2-4V6Q)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:50.24ID:m6gyKG2t0
708 だよ!

痛みは少しだけど減ってきているのが幸い。
だけど、変な歩き方しているので今度はヒザが痛くなっている。
まさに満身創痍だよ。

結局今日も休んで、昨日と今日で会社2連続で休んでしまった。
ちなみに派遣の介護の仕事。

施設の偉い人に休むって伝えたら、

「 派遣は絶対に休んではいけないものです! 」
「 体調管理しっかりして下さい 」

 と

怒られた。
0733病弱名無しさん (ワッチョイW df74-alcV)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:04:44.40ID:gXAo6+270
わかってて飲んどるんやから契約切られてもされても平気なんやろ
0734病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-vKrE)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:18:25.99ID:5hiv4FwU0
ストロングはアルコール度も高いけど
悪酔いして翌朝は動けなくなるw
毎日飲んでるビールだったら平気なんだけど
ストロングは何か悪い物が入ってる気がする
0738病弱名無しさん (ワッチョイ 5f9e-4V6Q)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:06:46.89ID:gXHeiNDE0
掛け布団をなおそうと
蹲踞の姿勢になったら両足がつってコルヒチンのせいかとおもっていたけど
肘から先と膝から先が一週間ほどずっと痛い
これオミクロン株の症状なのかもと思い始めてきた
Twitterで 体中 痛い で検索するとアホほどでてくるし
0739病弱名無しさん (ワッチョイW 47c3-lF2t)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:35:18.72ID:/FdMxPP30
肋骨が痛風になることあるの?
内臓検査しても異常なしで左の肋骨が痛くなることがある
痛みは骨を砕くような痛みで指の痛風と同じような痛み
0740病弱名無しさん (スププ Sd7f-QTyI)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:36:17.98ID:4s76ixTdd
ストロング飲んでるとさ、時々ものすごい眠気に襲われて30分くらい気絶したかのように寝て、そのあと普通に起きるって現象があるんだけどこれって何なんだろう。
0742病弱名無しさん (スププ Sd7f-nw09)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:55:17.07ID:8hRpum7Gd
左足中指痛風来て3ヶ月ぶりの発作きたよ、自宅待機中なのでまだ二日ある
早く無難に歩けるくらいには回復したい、フェブリクサボってたのがダメだったのかな...
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-z3gx)
垢版 |
2022/01/24(月) 14:34:24.35ID:uhhLpEh80
3年以上前に発症1年位フェブリク飲んで勝手に止めた
酒は元々飲まず食生活も特に変えず
激しい運動はウォーキング中心毎日5kmに変えよく水を飲むようにした
先日くるぶし付近が痛くなり関節が硬いのですが再発症かな
歩き過ぎとか疲労ならいいんですが
歩けないほどの激痛ではなく捻挫っぽい痛み
0744病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-4V6Q)
垢版 |
2022/01/24(月) 17:07:16.04ID:LTIn59ZG0
最近揚げ物と発泡酒を調子に乗って飲んだり食べたりしてて極めつけにカツオのたたきガッツリ食ったら
左足の甲に痛みが来た コルヒチン飲んだけど間に合うかなあ
朝に変な違和感あった時に飲んどけばよかった失敗した
0749病弱名無しさん (ワッチョイ 5f13-eW5V)
垢版 |
2022/01/24(月) 20:31:00.61ID:BmjWpO7l0
もう 終わりだね
君が 小さく見える
0751病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-tBRw)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:26:06.46ID:TB92QWGO0
肝臓の数値悪化したから肝臓に良いだろうとタンパク質いっぱい摂取してたら昨日少し気分が悪かった。
タンパク質のせいかどうかわからないけど毎日ゆで卵3つは止めてみる。

タンパク質は腎臓に良くないらしいね。クレアチニン1.3だから尿酸値とクレアチニン両方下げたい。
0753病弱名無しさん (ワッチョイW 4716-uWdt)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:49:12.08ID:1qpexWCu0
>>728
ダサッwww
0756病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 13:19:53.57ID:Ej7Dn4Zl0
痛風発作2年半ぶりに来た 前回も今回も肉の内臓を食い過ぎた
正月あたりから二日に一度はホルモン焼きともつ煮・・
冬だし極端に汗をかきもしないし運動も特にしていないし大丈夫かと思っていたら 来た!
前回ほど酷くはないのでロキソニンで誤魔化している
(初回・前回は右のくるぶしが赤く腫れ白血球が極端に上がり炎症が酷く抗生物質+点滴三日の重症、
その後左足も発作 生涯最大の激痛 発作後の尿酸値は7.2程度で一応の危険指数)
ビールは毎日2リットルは飲むが内臓さえ食わなければ発作はない
本当にレバーやもつの恐ろしさを痛感している

1970年代前半生まれ(♂)の高血圧 175cm 65kg程度
0758病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-CED1)
垢版 |
2022/01/25(火) 15:30:35.28ID:rTK53lPgp
レバーやモツなんかを食べるならフェブリク飲んだ方が良くね
0759病弱名無しさん (ワッチョイW c767-juzv)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:23:45.39ID:uhWbJsj/0
>>755
0760病弱名無しさん (ワッチョイ e73a-4V6Q)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:22:33.34ID:6Ie4tck/0
反省しないアホに助言は不要
体ボロボロになるまで食いまくれ
0763病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-tBRw)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:15:15.74ID:FocxV3Mh0
>>752
ほんとだ。肝臓悪くてもタンパク質制限あるね。

もうファスティングしかないのか。
極端なダイエットは逆に尿酸値上げてしまうし難しいな。
0766病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 00:46:54.62ID:9YBoOskB0
カツオの刺身も大好物で旬には一月に10回以上食いまくるが
まったく影響はない 他の高プリン体食品も大丈夫
今回の発作まで二年以上、内臓肉は一切食わなかったのは正解だった
が、今年の正月は気が緩み禁を破ってしまった
半分迷信だとも思っていたレバーやもつなど肉の内臓系だけが影響してしまう
体質なのだろうか? 魚卵は嫌いなので一切食わない

今回は日曜日(23日)に左足の甲から痛み始めアキレス腱あたりがいくらか炎症
現在左足にほぼ痛み無し、右足にも今のところ異常なし 
ロキソニンSでどうにかなったようだ
まだ、安心は出来ないが昨日も2リットルのビールは飲んだ
0767病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-NLKy)
垢版 |
2022/01/26(水) 01:33:41.97ID:vvKi8KRh0
鰹の刺身は美味いよな。ニンニクたっぷりおろして醤油で
俺も旬には週2、3回食べるけど、鰹の刺身で痛風発作来た事は特に無いんだよな
オイルサーディンかあん肝食うと高確率で即来る
0768病弱名無しさん (スフッ Sd7f-dTuG)
垢版 |
2022/01/26(水) 01:40:39.06ID:SHJu2FSdd
最初に発作が出たのは
ステーキハウスでレバーペーストが美味すぎて
プリンを食うみたいにペーストをアホみたいに
食べまくってワインで流し込んでた
スイッチ入ったわ
0775病弱名無しさん (ワッチョイW df74-DVir)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:32:33.04ID:9siTW9vx0
>>566
フェブリク10mg飲み始めて1ヶ月
尿酸値は10.1から8.1に下がったけど腎機能が悪化してるから後1ヶ月は10mgのまま行くって言われました
水1.5リットル飲んでたけど2リットルにせよとの指示 こっちの方がきついなぁ
0776病弱名無しさん (ワッチョイW df74-DVir)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:33:13.00ID:9siTW9vx0
あら 変なアンカーつけちゃった 間違いよごめん
0777病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-w//0)
垢版 |
2022/01/26(水) 14:23:27.48ID:9pXTb6Ojd
>>769
鰹の刺身、にんにくおろしで食ってみ、マジで中毒になる。ただしチューブにんにくだけは絶対に不可。不味くなるだけ。
ただこの食いかたは、痛風よりも生にんにくによる胃腸のダメージの方が心配。乳酸菌の多いヨーグルトを後で必ず食べるわ
0779病弱名無しさん (ワイエディ MM1f-9Kiq)
垢版 |
2022/01/26(水) 17:04:00.03ID:afpqdFwdM
初めてカラスミ食べた なかなかうまいもんだな
あれは数えられんぐらい細胞あるからやばいかもな
日本酒もしこたま飲んだった トラフグの白子も
0782病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-z3gx)
垢版 |
2022/01/26(水) 17:44:38.69ID:dJ3Kot0A0
毎日ビール飲んでるけど
プリン体が多いと思っていた魚卵はあまり食べてない
カツオタタキは100g100円で安いから
ニンニクで食べるとビールが進むわ
0783病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb7-VcX6)
垢版 |
2022/01/26(水) 17:50:41.89ID:Hss0z44S0
>>778
朝20、夜20飲んでる。
3ヶ月で10.4から4.2まで落ちた。
ウリアデック40朝夜に変えたら7.3に上昇。
フェブリクに戻された。
酒やめるしかないのかな。
0784病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-tBRw)
垢版 |
2022/01/26(水) 18:56:17.26ID:0YDe74B20
いっぱい下げれていいなあ。

肝臓数値悪化懸念でユリノーム25を1日1回なんだよなあ。
せめてユリノーム50かウリアデックを1日2回にしたいな。
0785病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:05:33.72ID:9YBoOskB0
>>777
その通り チューブのニンニクは塩や化学調味料が入っているからダメ
生ニンニク独特の甘みと辛みがない しょっぱいだけ
ヨーグルトかぁ、臭いもいくらか取れそうだ
他にもカツオの刺身は生姜やワサビ、オニオンスライス〜色々な薬味を使っても食べる
やはり初カツオ「戻り」はあまり好きではない
0789病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-4V6Q)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:23:05.78ID:wakme8ai0
>>786
俺も月曜日に前兆来てコルヒチンで対処→8時間後に若干痛み増加したので再度コルヒチン飲んで
少し時間空けてロキソニン→1日2回コルヒチン→今も悪化せずギリ歩ける程度で現状維持→腫れは収まりつつある
とりあえずコルヒチンだけで様子見かな 痛くなりそうなら鎮痛剤(ロキソ等で)で抑え込む感じでいいんじゃない
0791病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-tBRw)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:48:37.83ID:0YDe74B20
>>790
自分的にはすごい効果があったよ。
肝臓悪化で薬飲めないときにコーヒーで違和感が収まった。
コーヒー飲んでなかったときはそのまま足が痛くなってロキソニンに頼った。
0792病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:54:49.58ID:9YBoOskB0
コーヒーはあまり好きではないが利尿作用があるので
今、ブラックで飲んでいる
アキレス腱や甲の痛みは完全に取れたがくるぶしが軽くチクチク・・最大の激痛ポイント

嫌な予感

初回発作から治まっても1年以上くるぶしの奥に爆発物質の芯が残っているような感じで
とても内臓肉など食う気にはなれなかった
2年以上経ってやっと忘れて食いまくったらこのザマだ
0794病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:13:17.12ID:9YBoOskB0
俺の痛風初発作は19年の夏だった
近所の店の美味いレバニラにハマって週に2〜3回は食っていた
酒も大好きだし、どこかで”痛風”というのはあったが 
サイト記事などを読んでも「食事自体からのプリン体〜尿酸値はそれほど関係がない〜」
みたいなこ記事もあり半信半疑 
あと、微妙に痛風に挑戦してみたかったような感じもあった
一か月半くらいして最初は足の裏・土踏まずあたりが軽く痛み腫れも少しあった
ただ二日程度で治り コレが二度ほど
そこから本格的な発作 まずは右のくるぶし周辺が痛み出し赤く腫れあがってきた
触ると痛い すぐに痛風だとわかった そこからはどんどんと痛みが激しくなり
次の日はまったく歩けない 下に足をつくこともできない
人生初の松葉杖 ところが松葉杖が上手く使えずタクシーまでのマンションの廊下で何度も転倒
病院での血液検査の結果では細菌性ではないかという診断
尿酸値が高めではあったが基準まではなかった 俺は痛風を主張したが医師は困惑顔
それよりも白血球数値が極端に上がり炎症が酷かったので、やはり即 抗生物質・点滴
帰りは病院スタッフに抱えられながらタクシーに乗った
それから小一時間で嘘のように痛みが和らぎ一応杖無しで歩くことまで出来た
次の日も点滴を打ちに病院へ 近所なのでもう杖無しで歩いて行けたくらい回復
ところが今度は左足に痛み 再度血液検査 ところがここでもまだ尿酸値の異常が見られない
左足の方は点滴・痛み止めでそこまで酷くはならず回復
3週間後また右足に軽く発作 ここでまた再検査 やっと高尿酸値の数字が出た7.2
この頃はもうレバーも食っていないので軽い数字が出たのだろう
それからは病院もいかず自己での食事療法で二年半過ごし 今回の発作に至る

>>793
食事はあまり関係がないという記事も読んだことがある
ただ、高プリン体→高尿酸値→発作では無いような気もしている
レバー 284.8 カツオ 211.4
自分の場合 ビール、酒の大量摂取&カツオはまったく大丈夫なのだから
体質的な身体の食品吸収率で相性があるのかもしれない
0795病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-tBRw)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:23:22.33ID:0YDe74B20
>>794
食事由来の痛風は全体の1%って動画見たことあるよ。
遺伝が20数%だったかな。

同じ食事しても遺伝的要素がなければ痛風にはならないって意味だと思う。

言い換えれば
痛風になりやすい体質の人が尿酸値が上がる食事をすることで痛風発作が起きる、と思っている。
0797病弱名無しさん (スププ Sd7f-QTyI)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:51:31.50ID:c3wZOVszd
煮干しなんて体にめっちゃいいイメージあったのに、通風の知識得てからはただの敵であることが分かった。
干物とかもさ。
魚なんて体にいい印象しか無かったのに。
ちなみにさかなクンも魚食らしいが痛風大丈夫なのか?
その内ギョギョ!とか言ってられなくなったりしてな。
0798病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:54:00.94ID:9YBoOskB0
>>795
母親が発作は起こしたことは無いが尿酸値が高めで
薬を飲んでいたことがある 
糖尿みたいなもんかな?

>>796
らしいね
自分の行った病院は整形外科であまり痛風患者はいなかった
0799708 (ワッチョイ 87e2-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:21:00.79ID:oiq1TFOC0
708 です。

ようやく痛みが消えたよ。
以前の発作はアキレス腱にきて、辛かったなあ・・・。
アキレス腱に発作くると、マジできついw
幸い、俺はまだヒザにはきてない。

>>728
725 も 753 も たまに来る池沼だよw
相手にしないほうが吉w
俺も今後は無視するw
0800病弱名無しさん (ワッチョイW 4716-uWdt)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:08:19.94ID:hS7y5U8X0
筋トレがしたい。お酒が飲みたい。レバーにカツオが食べたい。

もうさ、フェブリクを服用するしかないじゃん。笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況