X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

【尿酸値】痛風スレPart108【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スププ Sd43-udpv)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:30:58.49ID:69ufjQ9Nd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart106【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631296891/
【尿酸値】痛風スレPart107【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634630523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0578病弱名無しさん (ワッチョイW 8216-EdgE)
垢版 |
2022/01/16(日) 19:17:22.73ID:761XBMaE0
>>565 踵はなった!
0583病弱名無しさん (エアペラ SD22-oY3f)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:11:53.82ID:Ck9diGYGD
5万kcalニキはネタで面白いと思って書き込んでるだけでしょ
相手にしたらいけない臭いがプンプンする
0584病弱名無しさん (スププ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:00:29.45ID:0MZefHEyd
>>581
マックグリドル100個がメインやなその日にもよるが倍チキンフィレオ90個に変えたりペタマックス20個とかな
0585病弱名無しさん (スププ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:00:48.33ID:0MZefHEyd
>>582
ネタかな?
0586病弱名無しさん (スププ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:01:54.69ID:0MZefHEyd
>>583
えぇ…痛風で身体ぶっ壊して税金食いつぶしてる人に言われたく無いなぁ…
俺は限界ギリギリまで挑戦してるだけ
0587病弱名無しさん (ワッチョイ 6e7f-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:47:02.44ID:oRan9oAj0
初発作以来4か月ぶりの発作来てしまったわ
かかとは初めてだけどこの痛みの感じは間違いないと思う
薬飲んで節制して数値も6以下くらいで安定してても来るんだなあ
溜め込んだ尿酸が順調に溶けてると思えばいいか
0590病弱名無しさん (スプッッ Sd82-EdgE)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:41:04.13ID:enAICeLfd
検査結果 尿酸値5.1

そう言えば、おととしの左膝の発作以来、これといってでかい発作きてないな...
もしかしてトンネル抜けたんかな?
昨年8月から禁酒も始めてダイエットもしたし、他項目もすこぶる良好!
0591病弱名無しさん (スプッッ Sd82-EdgE)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:41:38.76ID:enAICeLfd
>>588 いらっしゃい
0597病弱名無しさん (スププ Sd22-XNVw)
垢版 |
2022/01/18(火) 07:33:35.82ID:qdM2pnuSd
だからもう気にしないようにした。
だって色々と調べてたら、アレ食べようとしたらアレには良くないとか、コレ食べようとしたらコレには良くないとか、食べ物が全部毒みたいに見えてくるから。
例えば低カロリーの野菜食おうと思っても、ほうれん草とかブロッコリーは結石になりやすいとか。
大豆がいいとか言ってたのに納豆はプリン体が多いとか。
酒もプリン体、糖質ゼロの物を飲んだとてアルコール自体が痛風にはアウトとか。
水だけ飲んどけってか!ってなるわ。
0600病弱名無しさん (ワキゲー MM16-ugVd)
垢版 |
2022/01/18(火) 08:50:06.85ID:YH2ENzmdM
>>597
納豆とか肉とか魚とか、適量だったら全く気にする必要ないよ コーヒーもほうれん草もね 要するに体質だし
0601病弱名無しさん (スププ Sd22-XNVw)
垢版 |
2022/01/18(火) 09:15:58.64ID:qdM2pnuSd
逆に大食いタレントとか大食いYouTuberとかどうなってんだろうって思うわ。
もはや適量なんてもんじゃないじゃんw
あれで何ともないのに何でこっちはこんな辛い思いをしなきゃいけねーんだろう。
こっちが彼らみたいな事やったら痛風通り越して足が爆発するんじゃないの。
0606病弱名無しさん (スッップ Sd22-RUUq)
垢版 |
2022/01/18(火) 12:57:06.15ID:wBdV5ZC4d
>>596
酒は再開したとしても控え目にした方が良いが、食べ物は適性体重維持してれば気にする必要無いと思う。
平日節制して休日に食べたい物食べるとかね。

あと、フェブリク服用もお忘れなく。
0608病弱名無しさん (エアペラ SD22-oY3f)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:51:33.14ID:sRJNMIowD
プロのアスリートやボディビルダーでも節制して健康的な生活してても痛風になる人いるらしいじゃん
一方で自堕落な食生活をしてても痛風にならない人もいる
意味分からんな
0611病弱名無しさん (スププ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:22:19.37ID:2YZEEDv0d
市販の痛み止めとか効かんぞ
0612病弱名無しさん (スフッ Sd22-ugVd)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:55:02.56ID:qBvnMM9Hd
ずっと外食も帰省も旅行もしてないのに
客先業務でコロナ貰ったわ
んで痛風発作もくるぶしに発症
まじで死にそうやわ
0613病弱名無しさん (スププ Sd22-XNVw)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:17:34.93ID:qdM2pnuSd
>>612
ってか俺も今日子供が通ってる塾の先生がコロナ陽性発覚して、子供が濃厚接触者になっちゃったよ。
検査するけど、子供が陽性だったら今度はこっちが濃厚接触者じゃん。
俺痛風だからワクチンも副作用が怖くて受けてないんだわ。
これでコロナ掛かったら地獄だわ。
もう焼酎飲むわ。
0615病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 01:42:27.87ID:0AYvUfBg0
何で痛風の薬飲まないの?
その内、腎臓やられて透析になっちゃうよ
0617病弱名無しさん (ワッチョイ f967-95P5)
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:51.39ID:odPWopfD0
無糖のアイスコーヒー2L飲みながら食事を最小限にすると発作もかなり早く治るよ
とにかく利尿作用のある水分摂りまくっておしっこしまくるのさ

市販の薬は1類のロキソニンSなら医者の出すボルタレンと同じか少し上くらい効く
2類の市販薬は痛風のときに飲むと悪化する種類のものが半分くらいあるから注意
0619病弱名無しさん (スフッ Sd22-qd/0)
垢版 |
2022/01/19(水) 03:32:49.68ID:Gp13KZNJd
痛風発作より食べることが気持ちいいデブブタの巣はここですか?
0622病弱名無しさん (スッップ Sd22-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 08:40:06.28ID:UQpSCcn4d
痛風初心者ですが、質問させて下さい
去年の11月に右足の親指が痛風初めましてで、
現在フェブリク10mmを毎日1錠飲んでるんですが、
昨日の夜くらいからまた足の親指が少し痛くなってきました。触ると少し痛い。
過去にもあったのですが、朝起きたら痛みおさまってたので今まではフェブリク飲むだけだったのですが、
今回は朝もなお、少し痛むので
コルヒチンも併用した方が良いのでしょうか?
0623病弱名無しさん (ワッチョイW 9274-rYEM)
垢版 |
2022/01/19(水) 08:58:29.37ID:UVfptJxs0
うん
0625病弱名無しさん (ワッチョイ f967-95P5)
垢版 |
2022/01/19(水) 14:06:44.72ID:odPWopfD0
>>622
まず発作が来たらフェブリクとかの尿酸値降下薬は一旦使用中止しましょう 発作中はむしろ悪化します
ロキソニンやボルタレン等の鎮痛剤で嵐が過ぎ去るのをじっと待ちます 患部を冷やすのも有効です

コルヒチンは副作用が大きいですが患部がピリつくくらいのうちに飲むと高確率で発作を回避できます
がっつり痛くなったあとに飲むのは意味がありません

コルヒチンがないときにピリついてきた場合はがっつり冷やすかロキソニンSを飲むと何もしないよりは発作回避率が上がります


痛風の薬は両方ともあくまでも予防薬になります
発作になり炎症を起こしたあとの薬は存在しません 冷やしたり鎮痛剤で痛みを緩和しつつ耐えるしかありません
0626病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:28:21.23ID:88nRU8y0a
>>625
ありがとう
本当はかかりつけ医に聞くのがいいのかも知れませんが
ガンガンに痛い初診の際、コルヒチンとフェブリクを同時に飲んでくれと言うトンチンカンな回答して、薬剤師にフェブリクは発作治まってからと訂正されたもので、あんま信用ならないのでここで聞きました。
まだほんの少し痛いだけなのでコルヒチンだけ飲んで様子見ます
2ヶ月ほどフェブリク10mm毎日飲んでるんですが、尿酸値降下薬の効き目以上に
体内で尿酸が生成されオーバーフローしてるってことなのかな?
最近じゃ痛くないからあんまり生活習慣改善、水を沢山飲んだり食べ物に気をつけてないからまた痛くなったのかな?
0628病弱名無しさん (ワントンキン MM52-qmpC)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:31:56.56ID:COVKvamPM
>>622さんへ
>>625は微妙に間違い。痛風発作前からフェブリクを飲んでいる場合は、発作中もフェブリクは飲み続けることが必要。(もともと飲んでいない場合は、発作が完全に治まってから飲み始める。要は発作中に尿酸値を変動させることを避ける)

痛風発作が始まってからコルヒチンを飲んでもあまり意味はない。コルヒチンは発作が起きそうな予感がするときに飲む。痛みが出始めたら、ロキソニンなどの痛み止めを飲んだり、患部を冷やして痛みが早く去るのを祈るしかない
0630病弱名無しさん (ワントンキン MM52-qmpC)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:36:54.78ID:COVKvamPM
>>626
痛風発作は尿酸値が上がったときだけではなく、下がるときも起きます。
なので、今回の発作は後者のパターンかもしれません。もちろん、フェブリク10mgでは効き目が無く、尿酸値が上がったままの可能性もあります。

あと、発作中にフェブリクを初めて飲み始めるのはおかしいですが、発作後にフェブリクを飲み始める場合、最初のうちはコルヒチンも一緒に飲むように言われることもあります。
フェブリクで尿酸値が急激に下がると発作がおきやすくなるので、それを予防するためです(コルヒチンカバー)
0631病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:43:48.39ID:88nRU8y0a
>>628
ずっとフェブリク飲んでるから同時併用ですね
今の状態が前兆なのか、もうすでに始まってるのかが不明ですのでコルヒチンが効くのかは様子見ですね
ちなみに痛みは昨日の夜から変わってない
手で親指を強く押すと少し痛いレベルです。
0632病弱名無しさん (ワッチョイ 429e-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:47:31.53ID:dtF1koxQ0
ゴンチチみたいな商品名のコルヒチンと一緒に買ったのは
ザイロリックだからオッケーだな!
商品名はたぶんウリアデックのなにかだろうが
0633病弱名無しさん (ワントンキン MM52-qmpC)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:51:09.49ID:COVKvamPM
>>631
同じくらいの痛みが続いてるみたいだから、すでに軽い発作になってる気がするけど、コルヒチンがあるなら飲んでみるのも良いですね。副作用があるとはいえ、短期間なら大丈夫でしょう
0634病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:52:45.64ID:88nRU8y0a
>>630
1ヶ月前の血液検査では、尿酸値9.2だったものがフェブリク10mm毎日服用で6.0まで落ちていました
ちなみに1ヶ月前とあんまり食生活などは変わってない。多少気をつけているレベル
ただ最近は寒いので水の飲む量は確実に少ないですが。
尿酸値がもっと下がってるので少し痛みがある後者なら良いのですが
0637病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:36:15.30ID:0AYvUfBg0
個人差はあるけど、フェブリク飲み始めても最初の1年は軽い発作は出るよ
安定しだすのは2年目突入してからかな
1年目は摂取量を変えながら尿酸値の変化の様子見だし、調整の年ぐらいに思ってた方がいい
0638病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:40:06.58ID:0AYvUfBg0
>>636
その歳で今から痛風だと、他にも色んな慢性の病気が出てくると思うから気を付けなよ
すでに色々体のバランスが狂ってきてる証だからね
0639病弱名無しさん (ワッチョイW dd78-kVZt)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:42:30.30ID:pZII/ng40
>>634
俺も8.7でフェブリク10を飲んで、一ヶ月で5.9になった。
でも、その3ヶ月後に測ったら7くらいにあがったから、フェブリク20に変更になった。
それ以降は6未満で安定してる
0642病弱名無しさん (ワッチョイW dd78-kVZt)
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:54.96ID:pZII/ng40
>>640 尿酸値が高い・低いの基準値は7だから、痛風の素人の医者は7くらいになっていればOKと判断しちゃうんじゃない?
でも、すでに関節に溜まった尿酸は6以下にならないと溶けてくれない
0643病弱名無しさん (ワッチョイW 929e-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 19:39:23.13ID:AcJd5pym0
>>639
フェブリク10mg服用して今まで落ち着いてるから
真剣には生活改善してないんだよな
もしかしたらまた数値があがってるかも知れないし
今のご時世コロナなどであまり医者には行きたくないけど
一度血液検査してもらうかな。
0644病弱名無しさん (ワッチョイ e167-Nrkm)
垢版 |
2022/01/19(水) 19:40:11.21ID:VyeZTcQd0
自分は40過ぎてから甘いお菓子を食べて体が急に変わった
最初は水疱が両手に沢山出てきて
お菓子を食べて5年後に足裏が1日中痛くなって
立ったり歩くのが1時間で限界
お菓子食べ過ぎが原因てやっと知りましたw
0645病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/19(水) 19:49:41.20ID:4sfLn2Ty0
>>642
そうそうちょっと怪しいんだよなあ。整形外科だし。
その先生の診療内容ネットで調べたら痛風って書いてなかった。
別の医院には痛風が先頭に書いてる内科があるんだけどね。
0646病弱名無しさん (スフッ Sd22-ugVd)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:11:14.77ID:OlR9mN1+d
痛風はたいていどの病院でも治療できるメジャーな病気だから特に書いたりはして無いらしい
医者のスキルはピンキリなんだよな
あえて痛風って書いてるところは自信ありなんじゃないかな
0647病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:14:49.82ID:4sfLn2Ty0
初めは足痛いだけで痛風かどうかわからないから整形外科行ってしまうよな。
痛風ってわかってたらきちんと書いてるところ行ったほうがいいね。
0648病弱名無しさん (ワッチョイW dd78-kVZt)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:22:48.32ID:pZII/ng40
うん。痛風だとはっきりしたなら内科にかかる方が良いな。
尿酸値を下げる薬は肝臓や腎臓に副作用がでる場合があるから、整形外科ではいまいち信用できない
0649病弱名無しさん (ワッチョイW 929e-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:48:19.44ID:AcJd5pym0
>>648
尿酸値下げる薬で肝臓悪くなるんだ
酒一切飲まないんだけど1ヶ月前の血液検査で尿酸値は下がったけど肝臓の数値が高いから
酒は飲むの?って聞かれて、一切飲みませんって答えたら
医者は酒飲まないのに原因が分からんとかいって
今度2月に肝臓のエコー撮るんだけど
0651病弱名無しさん (ワッチョイW 929e-2nFT)
垢版 |
2022/01/19(水) 22:03:58.69ID:AcJd5pym0
>>650
まじですか?
町医者内科にかかってるんだけど先生が痛風あんま得意ではないのかな?
ネットで調べると肝機能障害ってでるね
尿酸値下げる薬ってフェブリク以外あるのかな?
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/19(水) 22:47:53.64ID:4sfLn2Ty0
>>651
自分が初めから2年くらい使ってたのがユリノーム25mg1日1回。この間尿酸値は初めだけ6.0でその後7.2ぐらいでほとんど変わらず。

肝臓数値が悪化したから薬変えてフェブリク10mg1日1回を4週間。
結果尿酸値8.1肝臓数値悪化で薬一旦止め。

ひと月後尿酸値11.4肝臓数値改善。
よってウリアデック20mg1日2回を3週間。この頃からダイエット。
結果尿酸値7.2肝臓数値また悪化。

そこで自分でベネシッド錠をお願いして4週間。
結果尿酸値6.5肝臓数値大変なことになる。
怒られて薬停止後ひと月経過。
結果尿酸値10.6肝臓数値正常値。

でユリノーム25mg1日1回に戻してひと月経過。
結果尿酸値9.1肝臓数値ほぼ理想的な数値で今に至る。

ちょっと分かりづらいのごめんなさい。
0654病弱名無しさん (ワッチョイW 929e-2nFT)
垢版 |
2022/01/20(木) 01:08:55.55ID:cGA82aUT0
>>652
ユリノームでも肝機能障害出るって書いてあるね
ただその中でもユリノームが一番マシだったということですかね?
体質とかにもよるのかな?
結局色々試して適合する薬をとか実験期間が長すぎて嫌だなあ
0658病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/20(木) 09:40:03.11ID:wofrMPW50
>>649
普通に脂肪肝だろ
0661病弱名無しさん (スププ Sd22-XNVw)
垢版 |
2022/01/20(木) 10:08:50.02ID:u5cvW6kod
>>660
そうか?
痛風の有名人とか見ると痩せ型も多いし、もちろん太ってるのもいるけど、一番多いのは普通体型だぞ?
例えばサバンナ高橋とか陣内智則とか、アナウンサーなら羽鳥とか。
デブの痛風は食べ物、普通体型は酒が原因な気がする。
0662病弱名無しさん (スッップ Sd22-RUUq)
垢版 |
2022/01/20(木) 10:34:56.53ID:jt9hzrodd
>>661

> 例えばサバンナ高橋とか陣内智則とか、アナウンサーなら羽鳥とか。

かまいたち濱家もだよね。37歳で10回ぐらい発症してるらしい。大酒飲みみたい。

> 普通体型は酒が原因な気がする。

まさに俺。43歳、166cm60kgで他の尿酸値以外の数値は正常値だった。
今は酒は週1にしてる。
0665病弱名無しさん (エアペラ SD22-LJ7f)
垢版 |
2022/01/20(木) 14:44:03.90ID:eSn3Rx4+D
品川庄司の庄司も痛風だよな
筋トレ好きで酒も飲まずにササミばかり食べてて痛風になってた 体型はあまり関係ないかもな
0666病弱名無しさん (ワイエディ MMca-6Z7J)
垢版 |
2022/01/20(木) 16:16:18.99ID:qUxzA4VdM
>>激しい運動(無酸素運 動)は逆に、尿酸値を上昇させます。 また運動により水分が失われると、血液が濃くなり尿酸がとけにくくなって痛風 発作がおきやすくなります。
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 4267-soNI)
垢版 |
2022/01/20(木) 16:34:42.41ID:A/J64h+60
あれだけ高タンパク食をとって筋肉鍛えてる連中
ボディービルダーとか見てるとみんな通風予備軍だろうなとよそ事に気の毒になる
0669病弱名無しさん (ワッチョイW 8615-N2s9)
垢版 |
2022/01/20(木) 16:52:19.25ID:ctOxMQ6v0
血液検査の結果出ました
肝臓のALT(GPT)てやつが52
腎臓のクレアチニンてやつが1.15
尿酸値が8.6

とりあえず尿酸値下げる薬もらって減塩、減量生活しなさいていわれて、クレアチニンてやつが1.5ぐらいまでなると透析なるし結石できる言われた…
この諸々の数値て低い方かな?
まだ30代なのに一生薬生活とか考えられない…
0670病弱名無しさん (ワッチョイW 82e4-vOzH)
垢版 |
2022/01/20(木) 17:18:41.23ID:kPbk54To0
>>669
クレアチニンは8以上が透析の目安だからまだ大丈夫だけど、腎臓は一度悪くなると二度と回復はしないからこれ以上数値を上げないように努力しないとな
もうラーメンやうどんの汁は絶対飲まない
0672病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/20(木) 19:12:01.90ID:wofrMPW50
無塩は不味くて飲めん
0673病弱名無しさん (ワッチョイ c53a-9BXF)
垢版 |
2022/01/20(木) 19:24:30.06ID:wofrMPW50
>>669
肝臓はまあその数値だと大したことない
尿酸値は余裕で薬物投与の段階だ、食事に気を使って何とかなる数値じゃない
食事を気にするぐらいなら有酸素運動を取り入れて血液循環を良くした方がいい

腎臓はヤバいな
機能低下すると残り少なくなった腎機能をフル回転で動かして老廃物を処理しようとするから
悪循環でさらに酷使して機能が低下する、悪くなり始めたらあれよあれよという間に
数値が上がって行って透析になるぞ

血液検査を定期的にして腎機能温存に勤めろ
0674病弱名無しさん (ワッチョイW 8615-N2s9)
垢版 |
2022/01/20(木) 19:31:29.44ID:ctOxMQ6v0
>>670
とりあえずダイエット&減塩ですね
汁飲めないの辛い…あーやだやだ…

お酒少しなら大丈夫だよね?
ビールも
0676病弱名無しさん (ワッチョイW 8615-N2s9)
垢版 |
2022/01/20(木) 20:26:25.25ID:ctOxMQ6v0
>>673
腎臓の悪化て何したら防げます?
食事とか運動とか?

これ以上悪化しない様にするのは理解しました。
0677病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-hmld)
垢版 |
2022/01/20(木) 20:26:26.10ID:Z3Bf+2xi0
>>654
どうなんでしょうね。

今日ユリノーム25mg1日1回を3週間の結果出た。
尿酸値8.7肝臓数値正常(AST18ALT17)だがどこまで低くなるんだろ。前回は両方21。

ちなみにクレアチニン1.30でやばいけどずっとこのくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況