X



トップページ身体・健康
1002コメント316KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 31連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0232病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:01:55.98ID:fqlZ3WRI0
そういうものなのか
体鍛えてるから心臓も強くなってるのかとばかり
自分は逆にたいした運動してないから衰えてるのかと思ってた
0233病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:13:11.01ID:c0azJWaU0
まあ座る時間が長いほど短命だしよく運動してる人の方が心血管疾患のリスクが低く長命だという
データもあるから適度な運動やった方がいいのは間違い無いんだろうな。自分は座り過ぎだわ。

ところでさっきたぶん5秒以上脈が止まって気分が悪くなったんだけどこれが洞停止?
やっぱりチェックミーかオムロンの心電計かアップルウォッチ買わないといけないみたいだけど
最初はチェックミーでいいんかな
0234病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:31:03.72ID:grIu3dkr0
iPhoneもちで、時計や心電図以外の機能も使いたいならAppleWatchいいかも。歩数計とか、活動量とかも取れるし、トータルな健康管理にはいいと思う。
常時身につけていられるし、ファション性もある。
ただ、I誘導しか取れないのと、心房細動以外はまだあまり頼りにならないらしい。

チェックミーECGはI誘導とII誘導が取れる。AndroidもiPhoneもアプリがある。割と綺麗に波形が見えるし、期外収縮をとらえたのを目視できた。
なんか筋電を拾ってしまうことがあって、心電図がガタガタに読み取られることはある。(いっぺん大慌てした)
一番安いチェックミーECGは2万数千円。
軽くて小さいが持ち歩くなら物が増える。

オムロンはよく知らない。
メーカーとしては安心感があるよね。血圧計とか体温計とか作ってるし。
SDカードが入手しにくいらしい。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:37:57.91ID:uvcNvXh20
まあ無理しないほうがええやね
激しい運動はやくないよ
適度にはええが
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:38:07.50ID:gGtQDV9u0
70代の親がオムロンの血圧計使って測ってるんだけど
3割くらいの割合で不規則脈波が検出される

不整脈の疑いあり?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:59:31.99ID:eiLknwEv0
心房細動持ちです。発作の時、記録の為に、オムロンの血圧計で確認しますが、決まって不規則脈波です。病院に行かれた方が良いと思います。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:59:43.33ID:c0azJWaU0
>>234
オムロンはクリニックで借りて1ヶ月くらい使ったことあるけど今年新型出るみたいだし
ちょっと古いんだよな。新型出るまで待てないしチェックミーにしようかな
0240病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 10:13:32.49ID:mQNIYSrf0
オムロンの血圧計自体の機能は分からないけど、オムロンコネクトっていうアプリは体重計とか血圧計のデータがひとまとめに管理出来る
体重計持ってるけど楽しい
0241病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:27:17.34ID:+Iau464O0
心房細動の方は、自覚症状無しや、症状が出た場合も、明らかに脈が不規則なんでしょうか?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:38:57.46ID:1NP9yDuJ0
ずっと自覚症状なしで、たまたま心電図で心房細動が見つかりました。その後も殆ど自覚症状はないですが、ちょっとした身体の変化に敏感になり、ちょっと変かなと思うと、脈が乱れています。ですので、自覚症状なしでも脈は乱れます。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:37:40.35ID:1EMr3Siz0
今月入ってから急に脈拍が80前後>>>100前後に上がっちまった。
血圧、SpO2は正常。めまいがして歩くのもキツい。
心臓超音波検査、ホルター心電図付けて来た。
なんだろう突然。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:25:11.09ID:JcIG9OSf0
たからさ、VYVOのライフウォッチGeneration2をメルカリとかで買いなよ。
時計として使う分にはとてもよくできているよ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:29:29.09ID:JcIG9OSf0
VYVO WATCH GENERATION 2 か正式名は。
心電図取れるよ。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:36:43.22ID:i7s7gcKv0
神経質だったり心配所だったりする人は不整脈多いと言うよね。自分はとても神経質です
0249病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 02:19:02.49ID:54lZRjUY0
自分もそう。医師に呼吸が速いからもっとゆっくりって言われた。
焦ったときによく不整脈が出る。期外収縮の連発が始まった瞬間に大きく息を飲みこむと
脈が正常化するときがある。しゃっくりに似たところがある。どっちも迷走神経とかが関係してるし。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 10:13:41.14ID:QE0LnNwp0
うちの親が心房細動発覚した時は
は左胸と左腕が痛いって言ってた
すごい痛いわけじゃないけどね
オムロンの血圧計何回やってもエラーで測れなくて
おかしいと思って病院つれてったら心房細動だった
0251病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:04:18.92ID:R2pgJJYJ0
心房細動の方は背中とかも痛くなるのですか?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:18:21.63ID:/sdMLlOB0
心房細動だけど、どこも痛くならないな。 脈が乱れるだけ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 14:14:42.54ID:CV+Z7z/Q0
若干、胸が少し痛い時があった。就寝中に発作が起きると背中とが微動している違和感がある。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:01:35.04ID:1bwWTyNV0
ゲームしてるとフワッとくる感覚あるよね
一瞬
0255病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:55:12.00ID:QTDOC51Q0
左側を下に横になって寝てると息苦しさ感じて目が覚めるのは俺だけだろうか?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:50:49.47ID:1bwWTyNV0
息苦しさはないな動悸はあるが
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:12:07.45ID:Z4Qx+1bZ0
最近AWが心房細動があるとバイブで通知してくれた
ちなみに心房細動は寝てから、起床時間の少し前から起こる事が多い
胸に違和感があるので心房細動は自覚出来る

時間にして1時間〜2時間程度起こっているようなので
心房細動で目が覚めるとすぐにデパスなどを飲んで
とりあえず納めている
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:13:46.06ID:Z4Qx+1bZ0
心房細動の応急処置でおススメあったら教えて欲しい
0260病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:24:07.28ID:Z4Qx+1bZ0
左胸の脇の方や丁度心臓の左背中側が痛む事がよくある
それも対処はデパス(笑

なんでもかんでもデパス使うのもどうなのよ?って思っているのだが
一番簡単で効果的なんで止められない
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:26:07.35ID:ds/vHtDz0
デパスは気持ちも楽になるし使い勝手はいいけど、やめる減らすがしんどい人もいるから、心臓のトラブルには抗不整脈薬の方がいいよ。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:09:27.76ID:Z4Qx+1bZ0
>>261
デパスはもう10年以上前から服用してて突然止められないですね、、
服用量が増えないように半分の半分(1/4)に割って
1〜2個の欠片をちびちび舐めてます

一度サンリズムという薬を頓服で貰った事がありましたが
結局飲んでないです
再び抗不整脈薬貰ってきた方がいいのか
このままデパスで済ませてしまう方がいいのか
どっちが安全性が高いのか分からんです
0264病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:41:45.79ID:tETKmAmg0
大病院で心電図、心エコー、24時間ホルター検査したけど心房細動は全く出なくて投薬もされませんでしたけど、健康診断で指摘された時点で持ってるって事ですよね。40歳です。これを機に生活習慣見直そう。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:52:16.21ID:ds/vHtDz0
デパスは体感的にめっちゃ楽になるもんなあ……それは飲んだことあるしわかる。
でもひとまず抗不整脈薬の方が心臓には優しい気がする。
頻脈ほったらかしておくと、心不全になりかねんから。
発作性上室性頻拍が12時間ぐらい続いた日があって(頓服のワソラン2、3回飲んでも効かないどころか息が苦しくなって死ぬかと思った)翌日病院行ったら、NT-proBNPという検査項目で1000以上になってた。400以上で心不全疑いなんだが。1日でやばいことなるんだなーって。
カテーテルアブレーション受けて、今は2桁。



0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:06:04.31ID:JYdOHmx70
発作性上室性頻脈で先日200以上の脈になって注射で100まで落としたんだけど、注射した時の副作用がえげつなくて初めてベットで暴れた
痛いとか辛いとかそんな言葉で表せるレベルじゃなくて、大げさじゃなく死を感じた
ちなみに病院の先生は「誰でも気持ち悪くなる薬なんで」って言ってた
そんな副作用強いって普通?
もう二度とやりたくない
っていうかまたやったら死ぬ気がする
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:11:59.00ID:JYdOHmx70
ちな結局また30分くらいですぐに脈が200に戻って別の種類の注射にしてくれと懇願して別の注射で脈下がって事なきを得た
それ日曜日の話なんだけどあれ以来ちょっと笑ったりちょっと左腕に力入れるだけで心臓がズキッとするしなんか寒いしあんまり食欲がない
不安
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:22:26.82ID:okTC07zu0
>>266
1回目がATP、2回目がワソラン(ベラパミル)
の静注かな? 今後のために要確認かもね

https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c3/hint024.html

↑にある予防薬以外にもストレスが多いなら
抗不安薬も予防効果あるかも、自分はあった
薬で抑えられないからカテアブになるのかな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:56:49.69ID:Z4Qx+1bZ0
自分、頃枠打ってない人なんだけど
人混みの中にいる事が多かったりするけど
枠の副作用の心筋炎のシェディンングとか考慮する必要あるのか
などと考えてしまう
もし考慮するならあまり人混みの中に居ないようにした方がいいのかなどと・・
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:25:28.33ID:uZDkj+Mx0
>>268
まさにそれ!
ATP打った時副作用ひどかった?
268は頓服も注射もどれも効かないのか?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 03:38:31.32ID:1jPj40qv0
ホルター心電図をやってる時に限って不整脈も出ず脈も穏やかなのに
病院に機材を返却し家に帰って来た途端心臓の鼓動がターボエンジン並の速さになって脈が跳びまくるの草。

仕方ないので心電計の購入を考えてたんですけど
ECG付きのスマートウォッチはどうなんだろう?
誰か使ってる人います?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:40:12.11ID:WOBaNUIl0
健康診断で不整脈がみられたため
内科で24時間やったところ上室性期外収縮5000(単発)と出ました
医者は「様子見ですね」と軽く言われて終わり
実際のところどうなんですか
0274病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:55:49.00ID:aO88U0my0
仰向けだと動悸とかもあるやろ
寒気も
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:53:52.52ID:64Ve61AE0
>>271
自分は幸い仰向けになって深呼吸とかで
止められてたから頓服は使わないで済んだ
息こらえとかで止められる人もいるけど
症状や対処法は人それぞれだろうから
合った予防法や対処法が見つかるといいけど
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:59:02.06ID:64Ve61AE0
>>272
Apple Watch持ってるけど発作時間が
一定時間以上あればチェックミーの方が
診察のときに診断しやすいと思う
Apple Watchも心拍数の変化とかみるのに
便利だからお金に余裕あれば両方もオススメ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 12:58:37.47ID:Cf2o1kgN0
チェックミー買おうと思ったけど10秒以内の洞停止や期外収縮の連発や心房細動っぽいのとかの短い不整脈が主だからからApple Watchの方がいいのかな?チェックミーやオムロンだとセット
してボタン押してる間にたいていは脈が正常に戻ってると思う。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:57:09.24ID:/Mj/AclO0
>>275
そうかー
対処法は本当に人それぞれだね
お互い発作起きなくなるといいね
ありがとう!
0279病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:57:09.90ID:/Mj/AclO0
>>275
そうかー
対処法は本当に人それぞれだね
お互い発作起きなくなるといいね
ありがとう!
0281病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:03:23.12ID:qcC6ojTy0
食後動悸とかあるやろ
フロアあがりとかも
0282病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:48:23.00ID:9678gXcJ0
炭水化物や動物性油取ると食後動悸あるな
ごはん大盛とか食べなくなったわ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:58:06.08ID:lSdxm1Ai0
>>277
5秒位だとApple Watchでも厳しいかも
発作が起きて最初の5秒位が大事そうなら
チェックミーの高い機種・付属品の中に
8時間測定モードがあるからそれで振り返る
方法もあるけど一式揃えるとお金がかかる

1〜2週間装着の発作時記録計を貸して
くれる病院が近くにあれば1番よさげ
だけどなかなかないんだよね…
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:11:32.04ID:KvdDBFbY0
>>265
大変でしたね。
私もPSVTだから、つらさわかります。
薬飲んでいるけれど、不整脈が出るたびに心臓の機能が落ちているのを感じる。
12時間続くなんて辛すぎる。アブレーション受けて正解ですよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:18:56.05ID:KvdDBFbY0
そんな私も今度アブレーション受けます。
薬服用してきたけれど、よくなることはなくだんだん心臓の機能が下がっていることを感じている。
早く手術してよくなりたい。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:53:14.33ID:BKdfNq1a0
>>283
5秒くらいのだとイベントレコーダー?みたいなのじゃないと捕まえるの難しいよね。

通いのクリニックに聞いてみようかな。オムロンだったら前に2週間くらい貸してくれたけど
発作時記録計は無いかも。ホルターは1日しかダメなんだろうな。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:31:53.83ID:ZXoeSMyu0
きにするなや
医者に手術必要ない言われてるならな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:45:42.56ID:ubgAI/QX0
Apple Watchか新しいオーラリングがいいんじゃないのかな、心電図見るならば
個人的にはApple Watchでしょう。
腕につけていてもすぐ不整脈が出ても捕捉できる。医師にPDFとして渡せるしね。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:23:14.06ID:3+RKMNrR0
10年ぐらい前は毎日キロ5分半ペースで10キロ走っても全く疲れも残らなかったが、今はキロ7分半で5キロがやっと。
疲れが溜まると不整脈が出まくる。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:42:17.61ID:hG5j4eCm0
不整脈は加齢によって出やすくなると言われているが
加齢(加齢臭ではない)に効く効果的なサプリって
何がおススメでしょうか?
薬はちょっと分かりませんが、サプリではコエンザイムQ10が良さげな評価ですが
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:33:36.15ID:ZXoeSMyu0
>>289
老化だそれは無理するな歩くで充分
0292病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:08:02.09ID:aJHE5c6S0
>>289
ちなみに年齢は?
全くジョギング経験なくてコロナ中に始めたんだけど、キロ7分半〜てところが同じくらいで寒くなったら不整脈連続でウォーキングにした51才です
検査したら心臓に問題ないから運動してもいいって言われたけど、年齢的にもっと時間縮めよう、距離伸ばそうとか無理しない方がいいのかな
0293病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:21:29.23ID:vJ4mmbxP0
>>292
私も39歳ですが、今はまったく走れない。
だからウォーキングだけ。
以前は10qとか普通に週3回以上走れていた。
バスケットボールとかサッカーもしていた。
今は全くできない。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:11:35.16ID:GD84fNpA0
運動して動悸が凄いとかあるかい
0295病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:35:15.98ID:mkEXj2RM0
好きだった事が出来なくなるのは辛いですよね。酒、煙草、運動駄目って、生きる屍としか思えん。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:10:23.22ID:vJ4mmbxP0
>>294
息切れがすごいんだよ。
運動をしているから心肺機能が強いとは限らない。
医師からはずいぶん前から不整脈が出てたはずだといわれたけれど
いろんな要因があって気付かなかった。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 07:29:20.76ID:W/+uYmqM0
酒タバコは習慣だからな
慣れれば何とも思わない
子供の時に酒飲みてータバコ吸いてーと思わなかった状態に戻るだけで不幸には感じない
過渡期を乗り切れるかどうか
0298病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:47:01.74ID:ceC6MKoL0
ここ数年、寝入り端に急に脈が早くなって数分後に治まるみたいなのが時折起こる
冬と夏に多くて強い動悸はあるけど脈が飛んでるような自覚はない
元々自律神経ボロいからそれが原因かと思ってたんだけどここ見てたら心配になってきた
病院行った方がいいのかな
0299病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:49:34.51ID:aeykidRC0
>>298
心配ならいった方がいいですよ。
息切れや胸の痛みがある場合は循環器内科へどうぞ。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 08:10:45.80ID:kVgB/yr80
>>298
発作性上室性頻拍だと、いきなり頻脈が始まって、いきなり(本人が自覚できる位いきなり)おさまったりするよ。
150回〜250回/分位の脈になる。
受診した方がいいよ。止まらなくなると数時間止まらないから。

問題は発作中じゃないと、心電図とっても全然病気がある事がわからないこと。
症状がある瞬間に病院で心電図が取れるか、ホルター心電図で引っかかる事を祈るか、携帯心電計で発作時に自分で心電図とるか。
自分も、実際に病院で波形が取れるまで、パルスオキシメーターや血圧計の写メ見せて、頻脈が起きてるって医師に言ってるのにほとんど信じてもらえなかった(うつ持ちだから余計に、なのかも)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:06:46.52ID:4ycaGyV+0
二度と目が覚めない恐怖感が酷い
遺言残して身辺整理した方がいいのかな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:26:49.74ID:JffXS+Dc0
>>302
取れるみたい
私は既にアップルウォッチあるから
買うか悩んでいる。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:03:08.66ID:jEc6o8xj0
>>303
おおまじすか、指輪型で心電図とれるって凄いな
もともと欲しかったしちょっと調べてみよ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 05:39:55.61ID:EqUhttH20
>>304
取れますが、アメリカのHPから申し込みですね。
299米ドルからでHP上発送まで2週間くらい時間を要すると書かれていたと思う。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 07:28:39.07ID:EqUhttH20
>>300
同じくPSVT持ちだけれど、3時間以上続いたときはやばかった。
今回手術受けるけれど、薬服用しても出るようになったからアブレーションを受けることになった。
薬飲んでいてもよくならないからな。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:30:33.61ID:Dps+pwRa0
早食いはやめとけよ
不整脈なるからな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:08:14.27ID:TnT/n31f0
久しぶりに頻脈だが中途半端で対応に迷う。
135から140回/分なんだよね。
ペラパミル投入してみたけどどうだろうなー。

今日、本当は日中から色々調子が悪かったから病院に行きたかった。
日中にこの頻脈が出てくれれば迷わず病院に行けたのに。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:27:55.13ID:dHqUELd20
>ペラパミル

この薬はハイリスクだからと言って、うちの主治医は
出してくれないんだよね。。。
週に3〜4回、頻脈と不整脈有るんだけど・・・
0310病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:51:54.28ID:gWqW4aQR0
>>309
手術は適応じゃない?
適応ならやっちゃった方が早く片付くかもしれない。

脈、まだ120位あるなあ。
ペラパミルって結構難しい薬だったんだ。知らなかった。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:59:25.65ID:gWqW4aQR0
うる覚えやねえ。>ベラパミル
うろ覚え。

とりあえずチェックミーECGの心電図かかりつけ医に診てもらった。
p波も消えてないから大丈夫でしょうとのこと。
そのp波の見方がわからないのが自分ら素人だよね。
チェックミー見せたら面白がってたw ちょっと使わせて〜とか言ったので試してもらったら、60bpmくらいの整った脈で裏山だったわ。
病院の12誘導心電図では脈も100以下だったので、やっぱりチェックミーあったら助かるわ。客観的に見てもらえる。
是非他の患者さんに勧めてあげてほしい。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 22:22:02.42ID:CGif5S5p0
重度の夜型不整脈で異型狭心症じゃないかとずっと疑って救急車呼んだほどの者なんだがリポスミンっていう睡眠薬飲んだら発作収まるんだよね、謎すぎる
同じ人いる??
0316病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 22:34:48.59ID:CGif5S5p0
>>315
深夜から明け方、自律神経の入れ替わりが最も激しい4時から6時の間に胸が締めつけられる発作が起こるのが異型なんだけど異型の場合は長くても20分で発作が収まるんだよね
それが不整脈と異型狭心症の違いなんじゃないかなと思う
0317病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 01:23:02.04ID:i8dwXTrJ0
>>307
大食いしたら頻脈になるね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 02:15:36.34ID:3/OYe/yy0
元々脈拍安静時に50位だけど、朝起きるときは特に少なく40半ば。それがこの前は朝37回だった。血圧計で測って。心臓は高血圧長いので大きめて、47%。
胸と心臓の比率。
37回はちょっとこわい。
めまいなどはないけど。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:27:23.40ID:s/DLQRxR0
塗りミノキって影響あるんだろうな。でもやめられないから困る
0322321
垢版 |
2022/02/28(月) 13:54:09.56ID:rAYbJ3eP0
2回は間違いだた
0324321
垢版 |
2022/02/28(月) 21:30:23.23ID:rAYbJ3eP0
ですよぉ
記録で残せると主治医にも話をしやすくなります
0325321
垢版 |
2022/02/28(月) 21:31:49.51ID:rAYbJ3eP0
なお、今年の7月で僧帽弁形成術後15年になります
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 23:09:29.59ID:HxhheiXd0
チェックミーの安いのをポチってみた
22800円くらいしたけど
0327病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:25:42.36ID:vylLrXwY0
お前らってマグネシウムのサプリは飲んでる?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:11:39.18ID:2w6/bzGF0
https://i.imgur.com/SkbtiMV.jpg

先日の頻脈の時にチェックミーECGで取った心電図を一部切り取ってあげてみる。
発作性上室性頻拍で1月初旬にカテーテルアブレーションを受けてる。
かかりつけ医師によれば洞性頻脈じゃないかなー、とのこと。

この脈の翌日に12誘導心電図を取ったけど、95bps位で(いつものこと)何もわからなかった。
精神科行ってるので、うるさくいうと心気症扱いされる可能性もあり、目に見える証拠を示せるのは便利。
というか別の病院でストレスのせいとか実際言われたし。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:15:12.75ID:2w6/bzGF0
赤丸で囲んであるのは期外収縮かも。そのタイミングで実際に動悸を感じたので。
筋電が入るのか、多少線がガタガタになるのは仕方がないかな。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:57:46.93ID:B1MUEmvt0
洞性頻脈中に心室性期外収縮が出てるように見える
頻脈がパニック的なものってことならストレス(恐怖・不安)で出てるのかもね
アスクドクターズ(有料)で見せれば複数人の医師の見解が得られて便利よ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:21:38.75ID:Bb1quJjF0
自分もそこに貼ったけど的外れな返答が返ってきたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況