教授は正しいのに体験談のせいでトンデモっぽくなります

豆類とアブラナ科がお勧め…抗がん剤の権威が提唱「細胞のがん化を抑えてくれる野菜リスト」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64ee337ac685786636dd0563060aba618dc01b35?page=3
前田教授から、野菜の抗酸化物質は予防にはいいが、完全ながん細胞に変わってしまうと効果はないと言われたことがある。
先ほどの体験談でも、がんが消えたといった証言がほとんどないのはそのためだろう。
しかし、多くの患者は抗がん剤治療をしながら「体調がいい」と答えているのは非常に興味深い。


豆類はレクチン>>841や膵臓を痛める危険が疑われますから毎食は怖いです
https://lani.co.jp/147494
JPHCの研究者たちは、非加熱大豆飼料を与えられた動物で膵臓の肥大とがん化が見られたという動物実験の報告から、大豆に含まれるトリプシン阻害剤が影響を与えている可能性を指摘しています。
トリプシン阻害剤は、その名の通り、膵液の消化酵素、トリプシンの働きを阻害すると同時にコレシストキニンというホルモンを放出させ、
それがインスリンやインスリン様成長因子(IGF-1)シグナルを介した細胞増殖と慢性炎症をもたらし、膵臓がんの原因の一つになっていると考えられます。


強いからこそ毎食よもぎなら>>365>>384が気になります
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/710wm/img_c1224f85636e73202bea6ffe4bcef5fb494904.jpg?rd=202210031017