X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:35:15.81ID:T2QuJE5Q0
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
0927病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:49:10.02ID:9jegUcch0
朝倉未来は治ったと言ってるけど自然に治る事なんてないよな?
仮に治ってももう引退決定だろ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:16:53.01ID:Tq8XpiXl0
カテーテルやったのに血液サラサラ薬止められない人はウルフ大塚とか興味ないのかな
0929病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:52:25.42ID:Auu7cgdp0
持続心房細動で1か月以上前に冷凍アブレーション行った40代の者です。
幸い、何事もなく日常を過ごしていますが、昨日ワクチン3回目接種したら、
(2回ファイザー3回目はモデルナ)
今日朝起きてから熱とか無いんだけど体がだるくてずっと横になっています。
ワクチン接種とアブレーションは時期ずらしたほうがいいと思いました。

あと、自分は心房細動で病院行ってからずっとリクシアナ処方ですね〜。
いつくらいまで飲み続けるかは聞いてないですが、とりあえずアブレーション3か月後の診察までは
飲んでほしいと紹介状貰って近医で処方してもらっています。
ワクチン接種とか注射しても地が止まりにくいとかの問題はない感じです。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:07:15.53ID:CDOrR4zf0
高校生でアブレーションやった人を二人知ってる。
自分も高校から調子悪かったけど40年前は心房細動なんて言葉もなく
今のように24時間心電図をチェックする機械も無かった。

だからずっと胃潰瘍だとか、神経質だとかで済まされ
見当違いの薬を飲まされていた。
結局、心房細動と病名がはっきりして手術したのは5年前。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:18:51.82ID:/+W+gs9t0
診断つかなくてしんどい目に遭っている人、無数にいるなあ。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:36:15.54ID:ZmrgW5N20
チェックミーでもいいんだよ 2万くらいだし
0934病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:27:38.48ID:E4vE4JS80
この、10年で一気にアブレーションが普及した感じ。YouTubeでも昔のドキュメンタリーがあがってて、神の手と称された手術だったのに。
有り難い時代だなぁ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:22:35.54ID:aR2DWkQR0
>>934
確かにそう思うけど、上手い下手ある。下手くそに当たれば、複数回覚悟必要だな。
一発で決められる率は腕次第で左右される。患者の状態にもよるがね。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:56:15.91ID:acG1BR3F0
高校生でアブレーションしているのか、すごい時代だな。
当時同級生で不整脈でバスケ引退した奴いたけれど、それも回避できちゃうのかな
0937病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:00:04.11ID:0Cvo3FRF0
今月末アブレーション受けるんだけど、自分は発作性上室性頻拍で眠らせないでアブるからって言われて
さすがに怖いんだけど痛くないのかって聞いたら、痛みはコントロールするけどやっぱり焼く時はちょっと変な感じするかもね、中学生の子は泣いてたけどって医者が言ってて
痛みの件より中学生でもアブるのか!と驚いたの思い出した
0938病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:04:45.19ID:gXqn8OIa0
運動不足でもダメ
運動しすぎてもダメ
一体どんな生活しろって言うんだよ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:25:57.79ID:4yVHpYNI0
焼く時は息が詰まるような感覚があったなー、カテアブ。
カテーテルは差し込むときより抜く時の方が激痛だった。
止血でおさえたりしてたからかな。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:17:58.80ID:3W2TKSEQ0
人によるだろうけど、全然痛いうちに入らんかったけど
なんなら運動後の筋肉痛とか足つったほうが痛い

(個人の感想です
0941病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 04:27:39.44ID:3q2PIu6P0
焼く場所によって痛みは違うみたいだけど、「ここちょっと痛いかもね?」って言われながら焼かれた場所も、「痛いです〜」って返事する余裕はあった
机の角に小指ぶつけたときの方が100倍痛いと思った
0942病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:10:18.00ID:PuZ1o44z0
麻酔で完全に寝てからだから痛みなんて全く分からないな
麻酔に負けてたまるかと頑張るけど
一瞬で意識が無くなり起きると終わってるあの感覚がクセになる
0943病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:16:50.82ID:QwdOC9VK0
あとちょっとでアブレーション。人生初めての手術なので、不安が消えないっす。
入院にあたり、あって良かったものって何かありますか?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:35:07.54ID:4yVHpYNI0
カテアブ後は6時間絶対安静とかになると思うので……。
・スマホは長めの充電ケーブル+モバイルバッテリーに繋いでおく
・ペットボトルにストローキャップを事前に装着してベッドサイドに。
・なんなら2本目もキャップを緩めておく。
・寝たまま夕食とかになるかもしれんのでウェットティッシュ
・口の中拭けるやつ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:35:44.37ID:4yVHpYNI0
他の入院グッズは入院生活板行くと詳しいよ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:59:55.77ID:PuZ1o44z0
>>943
あと大部屋なら他の人のいびきや歯ぎしりにおならとか耳触りだから耳センは必須
0948病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 12:08:56.18ID:QwdOC9VK0
皆様、ありがとうございます!
絶対安静なんで、事前準備が大切なんですね。早速、準備検討します。
スマホの固定は盲点でした。首が痛くなるような気もしますが、買っておきます。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:10:50.01ID:WJeOA3M70
suicaとS字フック、小さいランチトートみたいの

ランチトートにsuica入れて、点滴スタンドにひっかけてペットボトルを
買いに行くのが日課だった

ペットボトル2本持って点滴スタンドを押すのがムズイからートバッグ必要
0950病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:10:16.84ID:BFrJoUqD0
アブ後、6時間くらい、スマホは要らんだろ。
鎮静剤や全身麻酔で無意識下なら、終わった後も3時間くらいはとてもそこまでいかん。
ふと、動かしたりしたら、内出血して、跡が消えるのに時間かかる。
わしゃ、食事もスマホも6時間後にした。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:26:55.60ID:9J7STkzT0
S字フックはゴム付きの滑らないやつがいい

ベッドの端は角が丸くてプラのS字はすぐ落ちて困った
0953病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:03:58.49ID:plSgPVQk0
>>926
良いこと言う。
自分もそう思っていた。

だから手術してもなんか息苦しいと言うか、体力戻らないと言うか、
なんか血と酸素がしっかり送られていない気がしている。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:03:28.12ID:GLJZMuHs0
3年前に1週間入院したことあるけどもう何持っていったらいいかわからなくなった
2泊3日のカテアブ入院て微妙な日数だよね
0956病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:28:59.78ID:zbheeMay0
>>955
ありがとうございます、昨夜終わりました。
治療中は期外収縮が出ず思うような治療が出来ませんでした。
投薬治療で経過観察になりました
明日退院予定です。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:14:25.37ID:6P123enA0
>>956
お疲れ様でした
自分も再来週アブ予定
でも自分も半年くらい発作来てないからアブる時もシーンとしてそうで不安
発作くる時は続けてきたりするからアブるのにGOサイン出したけどどうなることやら
0958病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:53:45.76ID:zbheeMay0
>>957
数日前から分単位で出てたのが数時間単位でしか出なくなり前日、当日もゼロではないですがほとんど出なくなってました。投薬で強制的に脈を上げたり電気で軽く刺激を与えるなどしましたが出なかったみたいです。
今後の事はまだ分かりませが、再治療もあり得るかとは思っています。

お大事に
0959病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:06:57.46ID:yXwTCeSf0
自分の身体なのに、天邪鬼っぷりに腹たつやつだねこれは……。
カテーテル刺入の痛みとか安静とか、しんどいことに変わりはないだろうに。
お疲れ様でした。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:12:12.32ID:yXwTCeSf0
自分はカテアブ術後3か月の検診に行ってた。
発作性上室性頻拍で房室結節リエントリー何ちゃららしい。
PSVTの発作は術後1回もでてないので、手術した病院は一応終診かな。
洞頻脈はなおってないけど、これは仕方がないらしい。これはこれでしんどい時があるんだけどなあ。

普通にしてて時に120回/分はしんどいよ。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:29:26.01ID:4ph+l5U10
>>962
心房細動じゃなく期外収縮でのアブレーションだったんですか?
0966病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 04:24:04.31ID:7dlq7uQg0
皆さんは全身麻酔でしたか?
Dr.に聞いたら、局所麻酔だけど、静脈注射もするから意識はほぼない中でのアブレーションだそうで。
なんかイメージがわかない。
来週に手術が迫ってきて、不安が…
0967病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 14:45:41.56ID:yXi0pZC00
>>965
ありがとうございます。
退院しました。
メインテート処方されました。

>>966
自分は局部で2〜3ミリ位の傷がある程度、開始前と抜く時に麻酔打った。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:10:08.98ID:sqCLUQb10
>>966
自分の鎮静の程度は落ちそうな状態に抗うんだけど結局寝てしまう→すぐに目か覚めるもまた繰り返し、という感じだった。
焼くときはぐわ〜っと上半身が火照る感じ。してそこそこ辛い。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:27:08.17ID:GrabbqPp0
寝かせてもらえた人うらやま
自分は発作性上室性頻拍でカテアブ予定だけど鎮静剤で寝てた人の体験談ばかり出てくるから自分もてっきりそうだと思ってたら
いや起きててもらいます、処置が長いので寝てしまう人もいるけど必要に応じて呼びかけて起こしますから
って言われてお、おうってびびってるところ
食事もカテアブ当日も普通にしてきてって言われたけど術後動けない時に便意もよおしたらどうすんの!と思って2、3日前から食事減らして当日は朝も食べないで行こうと思ってる
0971病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 02:22:39.20ID:EIvSwylW0
>>970
便意は便器持ってきて処理してくれるんじゃない?
下痢止めみたいなの言えば貰えてそれで便意は無くなるよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 05:53:04.63ID:7TzvOKrM0
発作性上室性頻拍は寝かせてくれない場合が多いのかな。
自分も痛み止めだけだったなあ。
時々声をかけられたし。
焼灼を実施する時は喉元とかが苦しくなった。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:53:56.26ID:ITcDAf9m0
>>973
したくなったらベッドの上でしてもらって大丈夫、処理は看護師がするからとか言われたけど想像しただけで無理ーと思ってできるだけ便意もよおさないように食事に気をつける事にする

カテアブ経験者の方に質問なんだけど、術後6時間は足動かすのもダメって事だけど、6時間経ったあと尿道カテーテル外すのはいつになるの?
尿道カテーテル取るまではトイレ行けないってことなんだよね?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:09:18.24ID:gR7p6RUK0
>>974
安静終わって歩く練習してその後すぐ外したような記憶だよ
あと、気にしてたけど局所麻酔の影響で腸がお休みしてるのかってくらい、便意もなかったよ

カテアブ入院ビビってたけど、実際入院してみると周りの循環器疾患の人がつらそうすぎて、自分はレベル1なのに隣の町に来てしまった気分になった

発作性上室性頻拍と心房粗動持ちだけど、眠らなかったよ
普通に医師や看護師と会話したし、機械で誘発されてるのも分かるし、医師同士で話してるのも興味深かった
「思ったより手強いやつだわ〜」とか言われて、一見素直そうなのにひねくれものな私の性格は、心臓から来てるのかなとか考えてしまったわ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:10:22.17ID:mBdfE6dg0
>>974
自分は二時間半ほどの固定でベルト外してからは曲げ伸ばしは出来たし食事もした、さすがに歩行は翌朝までNGだった。
尿道カテーテルは入れなかったんで尿瓶が用意してあったけど一晩我慢した約12時間、寝てたら普通に耐えられたな。
午後6時から翌朝6時までだけど。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 11:22:31.79ID:O8xoUnc60
>>976
自分も病室戻って3時間から4時間経過したらベット30度ほどあげてもいいと言われたが、なんな眠気と疲れと安静にしてた方がいいと思い。8時間ほど寝たままだった。夕食も食べていいとの事だったが、動けるまで待つ事に。
導管は無し。前日から水分控えて用もなし。
術後、喉の渇き用にポカリにストロー準備。途中、潤す程度摂取。
8時間経過したら、歩行もOK。夕食はそれから。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 05:13:57.95ID:jZU4Rek10
大体は手術後当日の歩行はだめで翌日からオッケーと思うけど手術が午前でも午後でも当日歩行はだめってのは納得いかない
術後何時間から歩行可能としてくれないと午前中に手術した場合ほぼ24時間大便に行けないのは精神的につらい
0979病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 06:17:34.34ID:ycBYaLXU0
歩行も麻酔も尿カテも経食道エコーかCTだけでOKかは結局は病院の指針で違うみたい。
東レがアブレーションについてこう説明してある
www.atrial-fibrillation.toray/ja/public/about.html
術後、6〜8時間経過したら歩行可能と。
まあ、あとは病院の判断でしょう。
3泊4日
歩行は術後8時間で可能
麻酔=鎮静剤で無意識下でアブ
CTで経食道エコーは無し
最終日(退院)シャワーOK
だったよ。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:10:38.52ID:OwYZCSa20
43歳持続性心房細動さん
その後心房細動はどうなったかなど
良かったら書いといて下さい
自分も同じくらいの年齢、複数回のアブレーション、持続性心房細動なので
気になっています
0981病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:28:11.38ID:iTcpt/XY0
アブレーション中寝ちゃうから発作でにくくて困って長時間になっちゃうのかな。
アブレーションして快適だけれど、再発しないか気になる。
098243歳持続性心房細動
垢版 |
2022/04/10(日) 03:07:43.81ID:1A9E8Rnr0
>>980
どうもです、2月中頃に2回目の手術をし不整脈は収まり退院しその2週間後ぐらいに外来診察をして再発してる事が分かりました(ーдー)はぁ

引き続き薬(ベプリコール&イグザレルト)を服用し術後の3ヶ月間様子見って感じですが治ってなければ3回目手術を来月中頃か終わり頃に行う予定です
ただ今までの心房細動から心房粗動になっていて心房粗動なら根治の確率はかなり上がるようなので次の手術には期待しています
次回検診が今月終わりにあるのでその時に手術日を決めるか、それとも再度電気ショックをするかを決めると思われます
さすがに3回目で終わりたいですね。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:08:56.00ID:E4hhNEdG0
>>983
ありがとうございます
三回目の手術するかなど、また教えて下さい
お互いに早く良くなるといいですね
0984病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:10:51.25ID:7kVasdMG0
Android携帯だけど、
Apple Watchの様な心電図とれる、お勧めのスマートウォッチ有りますか?
お金はApple Watch程度の金額しても構いません。
少し高くてもちゃんと使えるのがいいので。

ちなみにオムロンの携帯型心電計は持っていますが、
なかなか持ち歩かないので、外出時にはやっぱり腕時計型がいいかなーって思っています。
昨年は病院通いが多く還付金が入るのでそれで購入したいと思ってます。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:48:26.11ID:HLlnYjQF0
>>984
Appleじゃないけど、E66ってスマートウォッチは心電図測定できるみたい。ヤフオクでE66 不整脈で検索すると出てくる。そんなに高くないし取り敢えずお試しには良いかも。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:53:00.70ID:/dKDkRXJ0
今日休みで出掛けようと思ってたのに昨日の夜から心房細動出てきた…
歩くとしんどいから嫌だなあ…
出掛けようか迷う。

早く2回目手術したほうがええんだろうか…
0988病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:19:50.36ID:kvqjlhvt0
>>987
最近は頓服飲んでも全く効かないのよねぇ。
ベプリコール50mgを1日に最大4回くらい飲んでるけど、大体発作起きてから2-3日くらいで気が付いたら脈が正常になってる事が多い。

これ以上強い薬あんのかな…
発作起きる頻度は2ヶ月おき位だから、薬で直ぐ治るなら上手く付き合っていけるかもしれないけど…
0989病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:07:27.77ID:w3iAvmtk0
カテアブして数ヶ月
手首で脈をとると、脈のリズム正常だけど
脈が弱くて、脈が取りにくいことがある
疲れとかストレスとかで脈は弱くなります?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:03:09.51ID:I25Tb8PK0
今日、カテーテルアブレーション前の精密検査。朝からご飯食べれないからお腹すいた。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:59:16.15ID:OyUAgUbc0
>>989
東洋医学では脈の打ち方で色々身体の状態を推察するくらいだから、変化はあるはず。
結果は教えてくれないけど(医者じゃないから診断告げられない)、鍼灸師とか施術前後に脈とって色々検討してくれてる。
シロートがわかるかどうかわからんけど。
自分は脈拍さえすぐわからなくなるから、脈診はむりと思ってる。でもできるようになりたいなー。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:56:11.25ID:uOIFMLFh0
カテアブからもうすぐ2年。最近、月1くらい?たまに10秒ほど細動っぽい症状が・・・不安だな。2度目は厭だな。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:57:25.57ID:uOIFMLFh0
だれ。か。新スレッド、かもん。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:10:25.33ID:lWFuDdMN0
>>992
全く一緒。
自分もそう。
今のところ5秒〜10秒で治るからいいけど、いきなり出るから怖い。
その他に感じる期外収縮も1日のうちで何回かポコン、ポコンと出てる。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:04:08.85ID:CnvwB0xE0
>>992
同じ状態から3時間とか7時間の発作が出るようになった4年目。
長いのは年に1度くらいだけどね。

主治医はデータがないと何とも言えないということで、
携帯型心電計買えって。そのための2万円が痛い(笑)。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:42:28.22ID:PAsZVGyJ0
999
1000病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:42:35.19ID:PAsZVGyJ0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 23時間 7分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況