X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:35:15.81ID:T2QuJE5Q0
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:03:38.70ID:ci1Fdqnm0
>>494
そんな気はしてるんだよね。
メインテートも飲んでるのに飲んでない時より発作が明らかに増えてるし、このままじゃ生活がキツいから収まらないなら次の診察の時に2度目の話をするつもり。
病院の変更も考えた方が良いのかな。1回目のデータがあるだろうから2回目まではみて、それでもダメなら3回目は他に行きたいと考えているのだが。。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:48:01.49ID:5XzYo81X0
>>493
術前の自覚症状はどうでしたか?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:13:57.41ID:yFqh5NcP0
カテアブ後、1ヶ月後の診察で問題無いと言われたんですけど
次の診察はカテアブから4ヶ月後と言われた、2回目の診察がこんなに先の人っていますか?
もう少し早めに病院で診察して欲しいんですが
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:01:38.05ID:DRDyiwvv0
>>497
術前も術後も自覚症状は変わらない。
今までは心房細動と心房粗動両方出てたけど今は粗動だけ出てる感じ。バラバラの波形はでないし

>>498
術後、発作や頻脈は出ませんでしたか?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 08:56:18.03ID:E5XdRaL80
>>500
慢性心房細動なんですけど
体が慣れてるのか術前も術後も自覚症状がないんですよね、脈は術前、術後とも100弱ぐらいです、精神的に弱いのか、緊張しやすいのか、脈は早めです
心房細動と心房粗動の違いって自分でわかるんですか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 09:19:48.06ID:DRDyiwvv0
>>501
言われるまでは気にもしていなかったのですが、言われて特徴が違うことを知ると結構わかります

私の場合は粗動は脈もかなり早く170-200まであがります。リズムは整ってます
細動の時は120-140程度で脈がバラバラです。
Apple Watchを持ってるので心電図波形みながら感じるとわかりやすい
カテアブの時に調べてもらったら両方連動してるので分断し処置しましたといわれました。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 09:21:34.60ID:DRDyiwvv0
>>501
この病は皆、メンタルやられますよね
精神的にくるし緊張からも自律神経も関係してるし。
参りますよね
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:20:55.39ID:E5XdRaL80
>>502
粗動は脈のリズムが安定してて、細動はバラバラなんですね
>>503
動いてる時はいいんですけど
家でじっとしてると、再発の恐怖で体が震えてきたりして、困ってます
どうしたらいいんでしょうね
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:11:44.97ID:FtWhTUtp0
>>504
体の震えは緊張っぽいですね。
私はずばり緊張性からくる不安症でそこから不整脈もメンタルもやられてます(;ω;)
ほんとどうしたら良いのでしょう。。。

抗不安薬飲んで不安自体を忘れると薬も飲まなくなるけど不整脈が一回出ちゃうとガラガラっと自信が崩れ暫くは不整脈も不安もボロボロです。

いまはカテアブしたり脂肪腫取ったり1つずつ不安を消すようにして安心を積み上げて行ってます。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:33.07ID:/2WHCv970
>>505
抗不安薬は薬の副作用で不整脈を起こしてしまうことはないんでしょうか?
主治医は抗不安薬をすすめてますか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:45.58ID:vwbHmb2O0
心房細動二回炙ってなんとか除去したけど、
心房粗動が陰にいたらしく、ちょいちょい
急性で出てくるから、また炙るかも。
急性の度に電気ショックしてるけど、全然だめ。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:08:31.30ID:FtWhTUtp0
>>506
副作用で不整脈はないですね。筋弛緩作用のある薬なので落ち着きますし自律神経も整います。ただ、依存性もあるので注意が必要です。。。私はしばらく飲んでると安心しだして飲み忘れてくるのでちょうどいいかな。

>>507
私も心房細動の、カテアブで心房粗動が見つかりました。
両方隔離してくれてはいるはずなのですが発作は出てしまってます。2回目もやむなし!です
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:35:22.25ID:iXbuCT200
>>508
私は自覚症状なしの心房細動でアブレーション。
術後の結果は肺静脈をアブられたのと、心房粗動の治療と右房に対してブロックラインひかれたようです。
心房粗動もあったのか、それとも予防的にブロックラインひかれたのか?
分かりません。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:02:24.40ID:0MBm0GUn0
先輩方、皆さん苦労してるんですね::
申し訳ないけど自分だけじゃないと知れると少しホッとします。お互い苦労や悩みありますけどここで吐き出して前向きに頑張りましょ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:11:36.21ID:XjEIezV90
アブって2月経った
術後起きてからの食事は1口食べて嘔吐、そこから日によって波はあるけど食道の調子がめちゃ悪い
主治医は食道に関係するあたりはさわってないけどと言われてるけど明らかに術後から調子が絶不調だから疑心暗鬼です
心臓の調子は治ったのにトータルで前より調子悪い
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:52:10.60ID:CSQ1mGvk0
そこまで調子悪いなら見てもらえばいいのでは?
ってか主治医に伝えたなら普通は
専門の内科の医師に見てもらえるよう手配してくれると思うけどな
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:42:04.49ID:MwCVw71n0
>>511
喉のずっと奥、鎖骨の間の凹み部分辺りの食道?気管?が狭くなったような感覚ならオイラと同じだ。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:02:19.68ID:8gMZ+f/x0
>>511
カテーテルアブレーションでは食道に面した心筋を焼くのはどうしても必要
そうすると食道が火傷するのは避けられない
まあ通常は1ヶ月くらいで治るんだけどね
いつまでもおかしいのならちゃんと診てもらわないと
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:03:20.56ID:XjEIezV90
511です
反応してくれた方ありがとう
同じような症状出てる人もいるようでちょっと安心しました
主治医には相談していて、来週胃カメラ飲む予定です
ググると怖い病気もでてくるしそういうストレスもあって症状が出てそうな感じもする
また胃カメラの結果出たらここに報告させていただきます
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:22:04.67ID:9GA3THZ40
>>515
私も食道調子悪い。
ランソプラゾールも処方されてるが効いてる気がしない。
胃とか食道の不快や痛みってキツイですしググると不安がでかくなりストレス値倍しますよね。そういうテレビ番組も観れなくなった笑
カメラ頑張ってください
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:24:22.58ID:2T4t7xIB0
>>516
唾を飲み込む時に喉奥で引っかかる感覚や、ご飯食べた後に胃から戻りそうになる感覚。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 19:54:20.98ID:4b+Vm2xs0
>>518
Apple Watch使ってます
怪しい時や動悸の際に心電図使えば心房細動は捉えられます
あとは設定した脈拍が10分続くと通知とか
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 21:14:44.31ID:FeaJxx3W0
携帯心電計でも専門医が見れば即分かるよ
アンドロイドユーザーはわざわざアイフォンに替える必要ないかと
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 11:00:06.90ID:qz8zs1lv0
カテーテルアブレーション受けてきました
手術後半日位してから心臓に痛みが出て不安でした
鎮痛剤を服用しても6割くらいしか痛みがとれなかった
次の夜に寒気がして37.9℃の発熱で解熱剤服用
熱が下がってからは痛みがましになったので昨日退院してきました
(心臓の痛みや発熱された方ってあまりいないような…)

自覚なかったのですが普段の脈拍が40台の徐脈で手術後70台に回復して良かったです(相変わらずしんどいけど1ヶ月は仕方ないですよね)

ここのみなさんの体験読んで入院したので心強かったです
ありがとうございました。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:14:19.74ID:mJ5KMEuK0
>>519
なるほど
ありがとう
アップルウォッチ欲しくなってきた
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:30:30.66ID:SSuH0zL90
>>521
お疲れ様でした
1度目のクライオの後は感じなかったけど、2度目の高周波の後はしばらく痛みが残りました
熱は出なかったけど、「術後に発熱することもあります」って説明があった気がします
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:47.70ID:oKwlarSx0
自分は心臓の痛みは無かったけど翌日に微熱は出たなあ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:32:22.47ID:5XSnJToI0
521です
みなさまお気遣いありがとうございます
痛みを感じた方発熱された方おられるのですね
医師からは「そのうち痛みはとれますよ、でもあまりに痛みが増すようなら迷わずすぐに受診してください、1か月後にはマラソンしても大丈夫なくらいになりますよ〜」と言っていただき退院しました
横になったりしゃがんだりした時に痛みが出ていたのですが現在は違和感があっても痛みはとれている状態です
また異変があったらご報告致します
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 21:34:18.37ID:y6z1FcVk0
血液サラサラになる薬って何日ぐらい服用しなければ元の血に戻るかな?
1週間ぐらい服用しなくてもサラサラのまま?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:06:22.79ID:y6z1FcVk0
調べたら大体分かったからもう大丈夫 です
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:29.27ID:6fzdQln90
>>532
桜橋渡辺病院行ってきな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:18:40.72ID:WB/S+h2v0
私はあぶって五ヶ月は期外がたくさん出たりで、調子悪かったですね。でもその後は安定し、脈も六十以下になった。1年半たちますが、期外はかなり少ないと感じます。新潟県の中越地区の病院です。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:10:45.39ID:eWyHxBiZ0
428
511です
胃カメラの結果が出ましたが、結局なにも見つからず…
とりあえず様子見になりましたが、絶対何かあると思うレベルの痛みなので複雑な気持ち
周りの筋肉に影響が出てるかもしれないとのことなのでカロナールで様子見て再度診察受けることになりました
とりあえず命に関わる深刻な病気では無さそうなので、それがわかっただけでもよかったかな
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:59:41.33ID:tT6w0v2g0
>>534
井上先生がいなくても実績あるし専門医もいるし安心だと思いますよ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:52:32.19ID:hygZFrVw0
二ヶ月に一回発作が出るようになった。
もう仕事無理っぽい。
054043才持続性心房細動
垢版 |
2021/12/08(水) 09:36:33.79ID:77QBc4Zo0
術後1ヶ月半で今日診察に行ったらやはり不整脈は治ってないとの事
で次は2回目の手術について話すのかと思ってたら次は電気ショックをするらしい

手術の翌日にしても治らかった電気ショックをまたやる意味があるのか少々疑問だけど2週間後にやって
そこから少し期間(2週間?)おいて様子見てから治ってなければ2回目手術との事
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:37:35.39ID:nZ3V7Z4i0
>>540
病院お疲れさまでした
自分は電気ショックの後にベプリコール飲み続けて、一年以上心房細動再発しなかったことがあるんですが、主治医によると電気ショックで正常な脈を一年以上維持できる人は10%ぐらいで、残りの人は再発すると言ってたので
2回目のカテアブに期待したほうがいいかもしれません
054343才持続性心房細動
垢版 |
2021/12/08(水) 19:59:01.30ID:emFIkr7U0
>>542
そうなんですね
たぶんその10%も発作性で持続性じゃまず無理でしょうね

2回目はもう覚悟してますので恐らく来月末ぐらいですね
次もバルーンだと手術後1時間で歩き回れるし楽なんですけどやり方を変えるかどうか気になるとこですね
また電気ショック後に報告します
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:30:21.12ID:Zt3P4Z9m0
>>543
術後の安静時間が不要なのですか?
1時間後に歩き回れるとは初耳です
054543才持続性心房細動
垢版 |
2021/12/08(水) 22:02:53.19ID:v/PfDuii0
>>544
自分も6時間ぐらいの張り付けをここで見て覚悟してたので驚きました

1時間後に尿カテを外され歩いても大丈夫だし特に制限はないと言われたので
普通に立って歩いてトイレに行きました

バルーンだと勝手が違うみたいですね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 06:24:25.36ID:uTHZ/e4a0
カテアブ後一年経過。先日24ホルターで問題なし。
めでたく卒業ですねと言われた。これでリクシアナ飲まずにすみそうだ。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 08:06:15.61ID:6SCW00gK0
>>546
おめでとうございます
病名は発作性心房細動とかでしょうか?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:57:57.68ID:5N3Huwwr0
>>546
ヘェ〜、1年もかかるんですか…。3か月、異常無ければ開放されると思ってたのに…。
1年見とかないといけないんですか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:27:53.93ID:XWKAu0di0
>>547
>>546です。病名はそのとおりです。その他に期外収縮
もありますがそちらは完治せず。程度は大分よくなりましたが
。薬代が安くなるのがうれしいです。
>>448
主治医次第では?
医師は術後一年をフォロー期間とみていたようです
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:33:23.90ID:XWKAu0di0
>>448>>548の間違いでした。失礼しました
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:16:24.67ID:8Byrrqio0
>>545
バルーンはラクだけど肺静脈しか焼けないのがなんとも
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:25:04.78ID:TgeAE9lS0
多分近々カテアブを受けないといけないと思うんだけど、剃毛と、尿管カテーテルと両方必要なんだね。
前に胆石の手術受けた時は、全身麻酔後に尿管の方は入れたから、痛みとかなかったんだけど、カテアブは部分麻酔だよね。
意識があると、羞恥心も痛みも両方感じるってことだよね。やだなあ。
それでも発作が続くよりずっとマシだけどね。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:47:20.17ID:CGKtt1Jy0
やらなきゃ早死するんだからそれくらいどうってことねえだろ
早く死にたいなら別だが
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 00:55:35.35ID:Knky0h1V0
>>553
剃毛って恥ずかしいのはあるけど、日常生活めっちゃ快適。
家の中に縮毛がなくなるし、嫌な臭いもなくなった。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 02:17:54.37ID:yaf5+B2P0
>>553
自分はカテアブ全身麻酔でした
最初意識あって恥ずかしかったけど手術が始まると次第に意識がなくなり目覚めたら終わって病室に戻る所でした

尿カテは麻酔も何もなく病室に普通に
女性看護士が来てサッと入れて痛みは
一瞬でした
尿カテは抜き差しよりも抜いた後の小便が激痛でつらかった
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 06:25:00.93ID:frxftRdn0
こうだと言う決まりはないな。病院によっていろいろ。

刈り取りはほぼ100%。

麻酔は気管挿管が必要になる全身麻酔は少数派(人工呼吸器が必要になる)。
多くは鎮静剤にて無意識下での治療になろう(プロポフォール+ デクスメデトミジン)。身体的にも負荷がかかりにくいので。
部分麻酔だけもカテーテル検査だけならあり得るが、アブレーションの場合は少ないと思う。(焼く時それなりに刺激あるだろうし)

導尿管は女性はほぼ100%らしい。男性も多くは挿管されるが、最近は病院によってはやらないところも。
私もやらなくてよかった。術後、必要な時はナースコールとの事だったが、私は術後3時間はほほ寝ていたので、最後まで不要だった。

おかげで、治療による身体的痛みはなかった。
刈り取られるのが、辛かった。(術後、暫くは温泉には行きづらい)
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:21:24.81ID:msyDXBJ80
胆石の時は浣腸までされているので、剃毛も今更と言えば今更ですねw 違う病院になるけれど。
ちなみにカテアブの際は下剤は飲んだりしました?
術後の安静時間に大がしたくなったらそれはそれで嫌だなと。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:53:51.65ID:yaf5+B2P0
>>558
下剤飲んだら大変な事になるから
出なくなる方の薬じゃ?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 17:28:28.76ID:emcQk8B70
たかだか剃毛や導尿がなんだってんだよ
お前ら死にたいのか!
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:09:05.40ID:jdldbzy+0
>>560
これはその通り
注意一秒ケガ一生

剃毛導尿はプレイだと思って楽しめw
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:15:29.27ID:yaf5+B2P0
>>558
大は確かちりとりみたいなので処理されるのでは?
イリボーという薬を飲むと大便したくなくなるみたいなので手術前に飲んだらいいかと
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 10:48:18.09ID:Vc9J3Ir30
アグエロが引退するほどの不整脈てなんだろうか
カテアブ失敗ではなさげだし
よくならなくてペースメーカー埋め込みになりそうだから医者が引退すすめたのかな
不整脈と他の疾患セットとか
それともアスリートには一般人より身体への負担がかかるから不整脈出たらもう激しい運動はアウトなのかな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 13:37:13.11ID:3vwCoKGv0
>>563
まだカテアブしてないと思うよ。
10月くらいに発覚したし。
ただそもそも年齢的にも引退してもおかしくないからなぁ。

カテアブしたとしても再発する可能性あるし、
(実際俺は見事再発した)

手術なり諸々して再発のリスク抱えた中でプロフェッショナルとしてのサッカーキャリアを続けるのは年齢的にも宜しくないと判断したんじゃないかな。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 13:54:01.10ID:Vc9J3Ir30
>>564
そっかあ自分的にはあと3年くらいは現役いけたかななんて考えたんだけど確かに年齢的にもこれがいいのね
確実に治るもんでもないし突然死する前に死なない方選べるならそうするよね
ピッチで死ねるならと考える人もいれば家族と一緒にと考える人がいるように
あんがと
564の再発後の生活がよくなりますように
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 05:46:33.40ID:r4GFtMAP0
皆さんおはよう御座います。
寝起きにオキシメーターで心拍数を測ると大抵高い数値が出るのは何故なんでしょうね
私は大抵100行きます。リラックスしてるはずなんだけどなあ…
皆さんはどうですか?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 15:12:22.12ID:Qu+i26Sc0
>>566
伸びをしていませんか?
伸びをすると心拍数は爆上がりしますよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 09:17:24.17ID:QBgyrzu70
2回目受けました。
一週間後に10分間ぐらい再発した。
先生は、発生信号は潰せたと言っていたのに!

やはり、今は火傷みたいになってるから、
出やすいのかな?

皆様教えて下さい。
術後に再発したが、火傷も治り、その後再発無しの方います?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 02:30:01.90ID:GZp7YyLA0
心臓がバクバクします
不整脈おこしてるんかな
苦しいー
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:59:58.46ID:AcHNGxNu0
ウルフ大塚法のメリットって、脳梗塞に予防なんですか?
完全に心房細動を根治出来るわけじゃないんですよね?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:16:47.90ID:aMv8qmbJ0
>>568
一週間じゃ再発とは言いません
三ヶ月過ぎて出たら、再発を疑いましょう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:16:49.44ID:aMv8qmbJ0
>>568
一週間じゃ再発とは言いません
三ヶ月過ぎて出たら、再発を疑いましょう
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 10:00:10.91ID:n/pgb0hm0
>>570
脳梗塞予防もだけど被ばくがないのもメリット
心房細動については心臓を外側からアブるんで肺静脈由来のものは根治する
カテーテルと比べてデメリットはやってる病院が少ないことだけかな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 15:18:31.84ID:egE2Lxgo0
>>571
返答ありがとうございます。

それは、重々承知してるんですが、
術後すぐに再発したんで、同じ様な経験があり、
その後、再発無しって人がいれば、心の安らぎになるんで聞かせて頂きました。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 17:00:58.55ID:JpcaL+HJ0
割合的にどうなんだろ?
イメージでは術後再発なしならそのまま
治って術後すぐ再発ならそのまま再手術って感じだけどな

術後3ヶ月以内は再発としないってのは
何か医師が失敗を隠す為の言い訳みたいにも思える
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:12:02.70ID:6KFNFcDb0
>>538
非常勤医としてまだ名前あった気がするよ。施術医になってくれるかは分からないけど
057743才持続性心房細動
垢版 |
2021/12/22(水) 11:07:17.64ID:qFNuL5Bl0
さっき2回目手術するかどうかの最後の砦の電気ショックを受けてきました
これでダメなら2回目の手術確定みたいですが電気ショック後の診察で医師から

「一応止まってはいるんですが不安定ですね」と言われたのでたぶんダメでしょうね笑
麻酔が効きにくいから多めに麻酔したみたいで頭がボーッとしてしんどいのに処方薬が30分待ちという地獄
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 15:05:25.04ID:SeKkGAuS0
>>577
電気ショックお疲れさまでした
フラフラするのは明日になれば治ると思います
とりあえず様子見ましょうかという感じでしょうか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:38:02.69ID:ItAfIW6D0
アミオダロンって、どう危険なんですか?
アブレーション2回するなら、試してみたい!
服用している方いますか?
058243才持続性心房細動
垢版 |
2021/12/23(木) 00:45:17.26ID:zwkLpEJa0
>>579
ありがとうございます
正直電気ショックの後に仕事行こうと思ってましたが余りにフラフラして
少し気持ち悪いのもあったので無理でした
とりあえず次は2月頭に診察に行きそこで治ってなかったら2回目手術の話ですね

>>580
現在イグザレルトとアミオダロンを服用しています
アミオダロンは1回目手術でも治ってなかったのでそこから処方されて服用してますが不整脈の薬では最強みたいですね

ただ自分は効かなかったのでどうなんでしょう?
1日2回服用してますが特に眠気や吐き気もないし危険だという説明もなかったのでどうか分かりません
今回受けた電気ショックの前に医師から
「きちんとアミオダロン服用してますか?」と聞かれたので電気ショックとの合わせ技みたいな感じなんですかね
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:31:42.24ID:bbLVB8aK0
頻脈の薬って抗真菌薬と相性悪いんだっけ?
逆に頻脈の薬飲むことでカンジダ発症しやすくなったりする?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:54:50.28ID:E/Lwr3UE0
母親が電気ショックやる前にアミオダロン始めて2年半近く飲んでる
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:54:18.11ID:lCm3hja+0
>>580
薬は症状抑えるだけだよ
アミオダロンは副作用強いし
アブレーション2回でも受けた方がマシだと思う
辛いのはその時だけだし
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:48:51.26ID:HlHvN9MT0
>>582
ありがとうございます。
副作用ないんですね。
一度主治医に相談してみます。

>>588
それはそうなんですが、、、、、中々踏み切れない。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:06:51.13ID:EKke5nBJ0
はァ゛ーッ元日早々発作性心房細動再発したア゛ァー!!幸先最悪とかいうレベルじゃねーぞ!
前年9月27日にレーザーバルーンで1回目手術、34歳女
今月11日には造影CT受けて異常ないですね!寛解おめでとうございます!をシュミレートしてたのにィ゛ーッ!!どぼぢでごんなごとするのオ゛ォー!!!


2回目いつにしよ金ないなあ口座こわれる
0591病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:20:44.28ID:EKke5nBJ0
ちなみに常用薬はピゾプロロールフマル酸1.0mg1日1錠
頓服フレカイニド50mgです
自律神経失調症を17歳からやってるんで不整脈ももう持病みたいなもんかもしれませんね
親族も祖父→母→私で期外収縮起こしやすい体質遺伝してます
もう何回でも焼き尽くしてレポ漫画でもブチ上げようかなと思います
0592 【牛】 【575円】
垢版 |
2022/01/01(土) 10:57:22.45ID:tufNlsSM0
あけおめ!
0593病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:48:53.31ID:ptwG4eIM0
>>590
病院のサイトによく書いてある
発作性心房細動、カテアブの成功率70パーセントって本当なのかな?
ここ見てると再発率高いし
病院が嘘ついてるのでは
0594病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:06:22.24ID:EKke5nBJ0
>>593
自分の場合は大体の再発判定の術後3ヶ月ちょい出くらいだし医者によって再発と定めるかどうか微妙なラインかもしれない
ただまあ心房細動としてカテアブ施術を受けるのが多い年齢層からかなり離れているから心筋が再生しちゃった可能性は高いのかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています