X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:35:15.81ID:T2QuJE5Q0
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:40.17ID:kSrl8llM0
心房細動でカテアブしてか期外収縮増えたけどよくある事?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:23:58.70ID:vduz4JKA0
>>232
2020年4月末にやりましたが、最初は不快感で、8月9月は頻繁に期外に悩まされました。
今年はなんか調子良いみたいですね。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:54:58.14ID:wzakA6I10
普通に起きてると何か乗り物酔いみたいな状態で気持ち悪くてクラクラするけど熱はない
横になると楽になる

起きてる状態と寝てる状態で血圧?の差があるから起こるらしいですが
皆さんもこの症状はありますか?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:52:50.66ID:499vW2Ib0
>>232
自分もそのように感じるが、不整脈に敏感になっているだけかも知れない。
1週間ホルターで記録すると、500回ぐらいの期外収縮が記録されていた。
1日あたりにすると、50〜100回程度ということで、自覚症状もそんな感じ。
主治医はこれぐらいなら全然大丈夫と言っている。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:25:38.78ID:RzBPiA+L0
>>232

2021年3月末にカテアブしました。
カテアブ前から期外収縮はありましたが、カテアブ後にひどくなったような気がします。
0238232
垢版 |
2021/10/06(水) 14:12:52.83ID:udXUtB950
答えてくれた方ありがとう。同じような人いるみたいなんで安心。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:57:53.75ID:Zpazuvsv0
ちょっと前に遺伝の話題があったけど、
母の異母姉である伯母(心房細動からの脳梗塞で死去)、
その息子である従兄、
母(大腿骨骨折で入院中に心房細動からの心不全で死去)、
自分と、血縁内にこれだけ心房細動持ちがいるんだよねぇ。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:35:11.32ID:PLBVV6Ft0
一発で死ねればいいけど脳梗塞で半身麻痺とかで生きながらえたらキツいな…
死ぬまで血液サラサラ薬飲むわけにもいかんし怖い
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:50:17.94ID:QzwEIy810
>>236
術後4ヶ月、7ヶ月、8ヶ月に1回ずつ
それぞれ携帯心電計(チェックミー)で計測していた
4ヶ月の時点で再発と診断されたけど、コロナ病床確保の影響でオペしたのは術後11ヶ月(再発から7ヶ月)だった
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:14:09.22ID:PLBVV6Ft0
みんなカテアブしてどれくらいで鼠径部の痛みとれた?
俺20日くらい経つけどまだ少しだけ痛い時がある
あと剃毛した毛が傷口に刺さってチクチクして痛かったよ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:31:40.09ID:dTzp4XEm0
>>239
そう、30代なのに私が心房細動・夫が初期ガンになったので近しい親戚の病歴とか死因を洗い出してみた
私の親族は循環器疾患が多くて、夫の親族は夫と同じ臓器のガンが多かったわ
遺伝子すごいね
子供たちの医療保険に入るときの参考にしようと思った

ちなみに夫も私も手術して一応完治
沢山医療保険入っておくべきだったか…もう暫くは入れないかもしれないし
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:43:24.75ID:Wl0jSWmg0
子供のうちに、掛け捨ての格安の保険を一つくらいかけといてあげるのも良いかも知れない。
生協とか県民むけ共済とかね。
貯蓄型とかは、とりあえず成人して本人の負担能力とか、家族を持つとかそういうのに合わせればいいと思うんだけど。

自分が色々若いうちに病気して、条件の良い保険はもう全然入れないんだ。
それでも親がかけてくれてた共済や保険で入院費とか、その後の多少の生活費とかが何とかなったんだよね。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:55:12.35ID:TDsNQ1uu0
やってるとこ少ないけどここの人はウルフ大塚法には興味ないの?

スレチか?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:03:21.26ID:YgVFrB550
終わったあとの背中に抜ける焼けたような鈍痛が懐かしい。5年前のこと。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:53:39.47ID:Nqgq3V6O0
>>241
度々すみません。
チェックミーは心電図のコピー?
それとも本体のレビュー?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:57:41.25ID:W02CoMop0
>>247
BluetoothでiPhoneに飛ばしたのを見せました
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:58:55.14ID:btKs4ySe0
>>242
退院時は腰痛が酷く傷口の痛みは気にならなかった。
翌日からだんだん紫色に黄色の内出血の目立ちはじめた。しかし、傷口はやや引っ張られたような軽い違和感。内出血は4日目で広がりなくなった。一週間、走りはしなかったが、普通に歩いたりした。
術後と比べると傷口の違和感もほぼなくなりました。内出血も10日目以降小さく薄くなりました。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:37:58.99ID:IhqxwDe/0
>>222
私の母親は心房細動由来の脳梗塞で69歳で亡くなった
1回目の脳梗塞が64歳、2回目が67歳
母親の心房細動が発覚したときはまだカテアブできるところが少なかったのでしていない
私は60歳で発症したときは遺伝かと思ったが、弟には全くその兆候がない
ちなみに母方の祖父は50歳のとき脳溢血で亡くなってるが、ひょっとしたら心房細動由来の
脳梗塞かもしれないけど、叔父叔母、いとこ達にその兆候はないのであまり遺伝は関係ないかも
しれない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:56:52.60ID:+te/9C+90
カテアブは手術前より手術後のほうが怖いですね
手術後いつ再発するのかとビクビクしてる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:38:57.79ID:ymczDC0u0
>>251
1回目で再発すれば2回目すればいい、というぐらいに考えれば。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:56:52.72ID:Iz1rjOF20
>>253
3回目のカテアブしたんですよ
4回目はないと思ってるので
今回再発すると、一生心房細動ですね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:34:49.51ID:FDThPpa40
>>255
医師の差?
20年前からある術じゃないので、
経験の差があると個人的に思っています。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:02:42.56ID:tD86E0Sz0
>>222
遺伝はかなりあるよ。
父方は心臓悪くて父は不整脈ですごく苦労していて最後は心臓細動の脳梗塞で亡くなり、
自分と同じ年のいとこが心不全で55才で亡くなった。
母方は骨系が弱く母の姉妹3人は全員腰や膝の手術をしている。

自分も父方の不整脈を引き継ぎ、アブレーションの手術をして、
母方の骨系も引き継ぎ、先天性の狭窄症で若い頃から痛さを誤魔化しながら生きている。
そろそろ狭窄症の痛さも限界に近い。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:31:07.27ID:m5BW0Gy60
私も遺伝はあると思います。
ですが私の場合、知る限り血縁者で心疾患ある人いないんですよね。
だから、何故?となってしまう。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:50:13.38ID:KINk9yox0
エンドウ豆のつるつる、しわしわのアレじゃね?w

ちなみにワタクシ、祖父、父、叔父、弟、全部心臓で死んでますw
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:16:26.13ID:olCh14jm0
今日医師と手術についての話をしてて医師が「風船でいけるかぁ」と言ってましたがこれってバルーンってやつですよね?
バルーンだと焼かないんですかね?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:26:48.07ID:olCh14jm0
あ、どっちにしても焼くんですね
手術時間は1時間半ぐらいと言われました
次の日曜に入院し来週月曜に生まれて初めての手術です

最初絶望だったけどこのスレを見てかなり気分は楽になりました
緊張するけど早く終わってほしい
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:42:55.16ID:NvdJZyBZ0
>>265
高周波で焼灼するのと違う術式
低音で凍傷状態にするイメージ
熱さは感じないよ
色々不安だろうけど、1人で悩まずここに書けば、少なからず体験談が聞けるかもしれない
ググッても出てこないプライスレスな生の情報
ボクもとても救われたし参考にしている
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:47:22.43ID:oSFYd75R0
カテアブ2回目の者が来た!
なんでも質問されたし!
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:53:35.23ID:a+QoTrBr0
わしも2回やった。まだaf治らん
医者も評判良いし一生懸命やってくれているから治さないと悪いな
イグザレルトやワーファリンが効く体質で毎日鼻血が出て生活に大きい支障があるから、3回目をやる方向で様子見中
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:53:05.71ID:+mKm2xWV0
手術前に下着も全部脱いで浴衣?を着てくれって言われたんだけど手術中はツルツルのこかんを見せたままって事?
若い女の看護士とかも見てるの?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:07:41.97ID:aUuz0wHr0
術中はオペ布掛けてくれると思う
私、30代女だけどメインのドクターとおばちゃん看護師以外に、20代位の男性医師5、6人に見守られてたよ
もちろん全身素っ裸も見られたし、導尿チューブささってる股間も見られてる
恥ずかしいのは自分だけで相手はなんとも思ってないから大丈夫よ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:41:41.83ID:kFUqV9Fk0
>>270
T字帯というふんどしみたいなのをつけさせられたり
タオルなどで隠して手術したり
病院によって違うと思います
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:54:01.51ID:2t+TUJ310
コロナが流行り出した頃に発作性上室性頻拍がわかったけど、ずっと発作ほとんど出なかったしコロナだしでカテアブはずっと延期してた
しかし先月2回発作があって流石に重い腰上げないと思って年末年始に絡む仕事が落ち着いてから、来年の春にカテアブするってやっと決めた
手術について先日主治医に聞いてきたけど、鎮静剤は一応軽く使うけど自分は意識がある状態で発作起こして焼く位置見つけるタイプの頻脈だからちゃんとは起きててもらいますとのことだった
それ以外のカテーテル入れるところ等の痛みは極力無くすように痛みのコントロールするから大丈夫ですよとのことで、まあまだ半年先ではあるけど腹括ったわ
入院予定は2泊3日って事だったけどそんな短いんだってびっくりした
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:10:38.64ID:CFN6SNdl0
術中ずっと起きてるのはこえぇなあ
というかそれよりずっと横になってるだけだからしんどいし暇そう
俺は全麻だったから寝て起きたら終わってた
痛かったのははじめの局所麻酔の注射を何ヵ所もブスブス刺された時と
起きてからの人工呼吸の気道挿管の苦しい感覚だけだった
まな板の鯉とはあのことだ

まあカテアブなんて終わってみれば大したことない手術だなと思えるんだけど
次の日には歩けるしね
やっぱ開胸手術じゃなくてカテーテルだからなんだろうなあ
この時代に生きてて良かったかも
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:32:56.24ID:+mKm2xWV0
>>271
医師5〜6人ってすごいですね
それは特別な状況じゃないですか?
たまたま来てた研修医とかかな?
イメージでは医師1人に看護士3人ぐらいの手術と思ってたから驚きです

自分は43男ですけど異性にしろ同性にしろツルツルのこかんを大人数に見られると思ったらやはり恥ずかしいですね
確かに相手は何とも思ってないんでしょうけど
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:00:16.83ID:a+V6HDXg0
>>275
俺の場合は手術台に上がったら、バッと10人くらいに囲まれて手術衣剥がされるわ管を繋げられるわで、3分くらいで準備完了。手際の良さに驚くばかりで恥ずかしがってるヒマなんてなかったよ。向こうも毎日何回も同じことやってるからね。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:06:07.18ID:+mKm2xWV0
>>276
まじっすか?
何か思ってたより大人数ですね・・・
普通のイチモツならいいんですが小さいし皮かぶってるしでそれにプラス
ツルツルなんで若い女の看護士がいたら少し恥ずかしいですね
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:20:02.55ID:4ILeAQbz0
手術室入ったら非日常な冷たい空間と緊張で恥ずかしがる余裕なんてゼロだったよw
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:22:44.20ID:50kyvMhZ0
仕事で毎日毎日、粗チンであれデカちんであれ、いくつも見てたら何とも思わん。
・・・と思う。仕事やし。

なお、既に手術前に鎮静が進んでいるので、「あーちんこ触られてるな、あー
全裸だな今」と思うぐらいで、泥酔みたいなもんで、冷静な羞恥心とかは
湧かないので安心あれ。なんなら鎮静や全麻で記憶飛ぶし

俺んときは6・7人(医師3 看護師3)ぐらいはいた気がする。
028043才
垢版 |
2021/10/14(木) 23:23:09.76ID:+mKm2xWV0
その緊張感で余計イチモツが縮こまりそう笑
こういう心配するのも疲れるし早く月曜きてさっさと手術終わらせてほしい
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:19:34.30ID:3+NqGKUL0
>>275
自分の時は12人まで数えましたよ
研修医ぽい若い人が2人居た
局所麻酔だから何やら指導しながらだったからちょっと不安だったけど、逆に考えれば、これだけ大勢居れば何かあっても対処してくれるだろうと腹括りました笑
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:33:58.88ID:XebnNtjw0
自分の手術のときは看護学校の実習生、女のコ2名までいたわw
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:08:00.06ID:GsBp++cm0
再発避けられないのかな
このスレ見てると結構二回多い印象
一回目でビビってる自分はヘタレだわw
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:19:04.41ID:FSgeRJQA0
今日カテアブ後はじめての外来診察で採血したんだけどNT-proBNPが150くらいあった
基準値より高かったけどこの数字の意味するところはなんだろう?
みんなはどのくらいなの?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:01:43.16ID:g3UgJ2ns0
>>285
逆に1回目の方がビビるんじゃないかな?未知だから怖いわけで
実際経験したら、思ってたより怖くなかったわってなるんだよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:11:11.30ID:v/vBXPVb0
手術自体は全身麻酔だったので、
終わってみれば、もう終わったの?って感じ!

術前の経食道エコーと尿カテが1番嫌だったよ。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:53:58.23ID:j4PZwdic0
術後半年近く経つが、喉の調子がおかしい。常に喉の奥に何かがつっかえているような感じ。風邪を引いたときのイガイガが出るところよりも、喉仏よりも、もう少し奥。
手術前は一切無かったので、アブレージョンが原因かきっかけなのは間違いないけど、そんな合併症ありますかね?
非常に不快で、生活の質が大幅ダウンです。。。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:20:46.67ID:FSgeRJQA0
>>289
アブレーションで焼いたことによって食道付近が傷つくことがあるみたい
心臓見るのに食道エコーやるでしょ?
心臓と食道は真隣らしいからそのせいでつっかかりがあるのでは
自分もそんな症状たまに出るよ
心臓の調子が悪い時や体調不良の時によくなる
医者に相談してみては?
ちなみに呼吸と同時に違和感を感じる場合は呼吸器系統が傷ついてる可能性があるもよう
深呼吸して調べてみて
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:10:14.69ID:mxOhCYlZ0
5年前にやって落ち着いているけど、
やった直後からバルーンとかクライオとか
新技術が保険適応になった。
まさに日進月歩だねえ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 02:09:37.61ID:uB43PMb40
10月にアブレーション初めてしました。
手術決定後1ヶ月の待ち期間が長かったです。
その間不整脈が一旦収まったのですが結局24時間心電図のデータ結果から手術は逃れられず予定通りに決行。
個室でしたが当然家族との面会は遮断。
孤独な1週間を過ごしました。
そこで長々と場面を書き込みのではなく予想と違ったことをご報告しますと思います。


@経験食道心エコーは検査は、直前の胃カメラで異常ないことからなし。

Aアンダーベアーのカットはセルフサービス選択可能だった。
ただしタマのうらまでヒリヒリしながら剃ったのですが、あとから看護師のチェックでそこまで剃らないでいいですよと言われた。

B尿カテーテルは、入れるときも抜くときもわかい女性看護師の方で仮性の私は死ぬほどなく恥ずかしかったのですが、実際はその瞬間は緊張と恐怖でそれどころではありませんでした。
しかも挿入時は思ったほど痛くもなく排尿もスムーズで寧ろ楽でした。

C手術が始まるまで二時間ほど待機。尿カテーテルが無痛だったことが幸いでしたが、プレッシャーで結構辛かったです。結局12時過ぎに開始。

D麻酔は全身でした。事前の話と違い直前まで麻酔せず、
車イス待機二時間→妻と一瞬言葉を交わし手術室→一人で手術台で上がるよう指示→機器設定でさらに待機→いよいよ開始。しかし麻酔ではなく手足をベットにくくりつけられる!→そして間もなく意識が消える

E途中麻酔が切れる。心臓が熱く思わず「熱い!」と呟くと麻酔追加 ?すぐに意識がなくなりました。

あとは術後の固定される恐怖が事前にあったのですが、朦朧としてあっという間に時間が経ちます。
看護師がご飯を食べさせに来たり結構頻繁に来てくれたのでパニックになることは全くありませんでした。

正直自分は逃げ出したかったのですが、脳梗塞や認知症で家族に迷惑をかけたくなかったので思いきって手術を受けました。
これから再発の恐怖とも戦いつづけなければなりませんが、一瞬で全てが終わった気がします。
病院は追い出されるように去りましたから。
029343才
垢版 |
2021/10/16(土) 10:17:07.32ID:FXS/ZsDf0
>>292
自分は明日入院、明後日手術なので参考になります
尿カテは痛いという事しか聞かなかったので痛くないケースもあると知り少し楽になりました

仮性も同じで恥ずかしいけど実際は緊張と恐怖の方が勝るのも何となく想像つきます、待機時間とか死刑執行前みたいな感じになりそうで怖いです

麻酔は全身か局部どっちになるか分かりませんが意識無くす方が絶対いいですね
ただ途中で麻酔切れるとか怖すぎる

正に逃げ出したい気持ちですけど
自分も家族いるし頑張ります
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:14:23.81ID:UuSTt1ag0
>>286
100前後なら問題ないレベル。基準値より少し高めだが。
自分はカテアブ直前は1000を超えていたみたいだし、
人によると1万を超える場合もあるらしい。
スケールが比例的ではなく、等比数列的に増加するみたい。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:16:29.46ID:i79Yic2c0
その程度なら全然大したこたあーない
腎機能で例えるなら、クレアチニン値が基準値から0.1も上がってしまっただ!
と、自意識過剰になってる感じ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:53:24.62ID:bPro9zVg0
>>297
半分あってるし半分は病院の儲け話で言ってるというのもあるんじゃない
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:18:05.69ID:lK2o/4fk0
>>293
確かに、怖いですよね。私の場合は無症状でのアブ。痛くもないのに、痛い思いするので恐怖心が益々強くなりました。しかし、終わってみると、あっという間。
流れ。
カテ前日に入院。この日は腕に点滴用の針だけが刺されたのと(明日の朝から点滴と云われました)、除 毛。これが辛かった。ベッドにビニールがひかれ、丸出しにする様に云われ、看護女史にバリカンらしきもので刈り上げられました。剃るかと思ったら、一分刈り状態。その時、導尿に関して尋ねると男性は導尿無しとの事。術後、必要な時はナースコールで対応するとの事。難関突破した感じでホッとしました。
ならば、術後も手伝ってもらうのもなるべく避けたいと、水分補給極力避けました。術前後は輸液入れられるから水分不足はないと判断。
食道心エコーはCTでやってくれて痛み無し。
翌朝、輸液入れられ、ストレッチャーで術室に。
処置台に自分で乗る。看護師に申し訳ないが体固定しますと術台に縛られる。
ドクターが麻酔なしで鼻から食道に温度センサーを挿入される。喉に違和感、呼吸がし難い。
しかし、そこで鎮静剤が効き、意識途切れる。
全身麻酔でなく、鎮静剤のデクスメデトミジンが投与された。
術前日からの節水が効いたのか、術後、止血も終わり立ち上がれるまで尿意はなかった。
但し、腰がギックリ腰なみに痛くて今回のアブで最大の痛みが生じた。
翌日は心電図と血圧だけでなにもなかった。
翌朝、退院でした。
食道心エコーもなく導尿もなく、あっという間のアブレーション入院でした。
痛かったのは腰痛のみ。
やってみると、意外と樂でした。
導尿は昔やった事あるけど、入れる時は全身麻酔下でした。抜く時は痛かった。
導尿あるなら、意識ない状態でやってもらうようリクエストされる方がいいでしょう。
無事、アブレーション成功される事祈ります。
アブレーション自体は心配ないと思います。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:20:03.28ID:uB43PMb40
>>293さん。頑張ってください。頑張る時間は殆どなくあっという間です。
事前に看護師に「麻酔はマシマシで!」と頼み込んでましたので麻酔が切れたのも一瞬でした。怖くもなかったです。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:11:37.14ID:Vo10OHuq0
>>293
自分、極度のビビりで術前まで震えが止まらずギリギリまで全麻希望でしたが、局所麻酔で良かったと思いましたよ
ドクターと会話しながら焼いてもらいましたし、機械の数値を変えると鼓動の早さが変わるのが「わー!機械人間になってるみたい!」と面白かったです
不整脈がガンガン出始めて焼いた瞬間通常の鼓動に戻ったのもスゴーイ!となりました
モニターにその週カテアブ受ける患者リストが表示されてましたが、70代男性多いなーとか考えたりしてました
(私は30代女性なのでスーパーレアでした)
友人への話すネタにもなるし
最終的に痛くなってきて「痛くなってきた」と伝えたら鎮静掛けてくれてそこからはボンヤリで全然痛みがなくなりました

なのでもし局所だったとしても非日常をお楽しみください
ちなみに私は今のところ再発していません
030243才
垢版 |
2021/10/17(日) 14:58:15.80ID:gAConNpX0
今日入院しました、とりあえず身長と腹部計って血を抜かれて、剃ったあそこを若い女看護士に確認されてあとは21時から点滴と明日の手術の説明みたいです

隣のおっさんがすげぇうるさいからここで誰か言ってた耳センを持ってきて良かった
030343才
垢版 |
2021/10/17(日) 15:11:44.20ID:gAConNpX0
あと心電図?をつけられたけどオ○ニー
とかしたらバレるんすかね?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:13:32.03ID:IEdvr88E0
手術点数高いみたいですけど、
カテアブって病院どのくらい儲かるんですか
030743才
垢版 |
2021/10/17(日) 20:38:37.08ID:gAConNpX0
手術明日の朝1で9時からみたいです
予約表に13時って書いてたからてっきり昼過ぎからと思ってたのに朝1かよ…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:23:02.80ID:wfR7KRxI0
>>303
やめとけ・・・ 右手しこしこ動かすだけでリモートでバレるぞ・・・
「それはやめといてください」と言う方の身にもなれw
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 02:22:42.72ID:yPPimEbq0
2回カテアブやったけど2回目が全身麻酔の効きが悪くて意識あったし手も動かせた
医者も気付いて「動かないでくださいね」と言ったから「はい」と答えたら返事しなくていいですだと
それで心房細動は止まったのたが翌朝にまた再発した
なんかその後息切れ激しくなったしたまらない
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:55:13.87ID:tMF6QpLa0
>>309
手術翌日に再発はつらいですね
カテアブ一回目は一年半で再発
カテアブ2回目は二ヶ月で再発
カテアブ3回目はいつ再発するのやら
怖い怖い
031143才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/18(月) 12:26:23.07ID:5h3+2z4E0
初めてのカテアブ終わった〜
で1時間経ちました

術後3時間固定でそこから横になれて
6時間でベッドに座れると聞いてたけど特殊な止血?をしたとの事で術後1時間ですが起き上がったり横になってもいいとの事です

何か思ってたよりきつい手術だった…
031343才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/18(月) 14:46:47.96ID:5h3+2z4E0
>>312
ありがとう
まだ術後3時間ほどだけどさっき医師がきて
ももの付け根のテープを剥がして傷口確認して歩行オッケーみたいです

6時間はりつけで今日は動けないと思ってたから若女の看護士が「早いですよね〜」とおむつ脱がされて血を拭かれながら言われ嬉しさもあり勃起してしまいました

尿カテすげぇ痛かったです
やっ……と終わった!!
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:39:23.31ID:5uTIyqmV0
>>314
冷凍炙りってどんなのだろう。

お疲れ様です。
2〜3日はゆっくりしてください。
暇すぎて仕方ないだろうけど、もう少しの辛抱!
031743才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/18(月) 18:24:38.92ID:5h3+2z4E0
>>315
あざーっす
自分はここを見てたんでイメージとしては手術室→麻酔→眠る→たまに麻酔切れて目覚める→胸が熱くなるがすぐ眠らされる→気がつけば終了って思ってましたが今日やったのは

手術室→意識あり→ごそごそ何やら始まる→眠くなる液体?を点滴?と一緒に注入→眠くなったら眠っていいんでと言われるも全然眠くならない→ごそごそやられるのが苦しい→顔は苦痛の表情→構わず息苦しくなる何かをやられてる→

ようやく眠くなり眠る→体感20分寝た感じで目覚めると終わっていてベッドで
元の病棟に戻る

痛くはないけど息苦しかった
031843才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/18(月) 19:18:17.89ID:5h3+2z4E0
最悪だ
今医者が来てまだ不整脈出てますねだと…
まさか手術した日に言われるとは…
明日は丸1日ゆっくりのはずが採血に
レントゲンとか急遽予定が変更になった
このまま退院にはならんよね?
もう1回手術なのか?悲惨すぎる
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:44:51.40ID:dyBzknBd0
カテアブやったあとは不整脈や頻脈、期外収縮出るよ
3ヶ月経ってから結果を判断する
そもそも退院するまでに検査するのは当たり前だよ
その医者大丈夫?
032043才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/18(月) 20:07:14.06ID:o1r/1HVO0
>>319
どういう事?カテアブって心臓が不要な電気信号出してる箇所を焼いてふさぐみたいな手術じゃないの?

それらを焼いたのに不整脈が出たら失敗じゃないの?
焼いたのに3ヶ月は出てそこから消えるもんなの??
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:35:04.17ID:vFKZuVSo0
>>320
焼いたあるいは冷却した炎症で異常電気が出ることがある、という話だったような。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:51:18.61ID:dyBzknBd0
>>320
詳しくはわからないけどカテアブ後は脈が乱れるんだよ
んで時間の経過とともに治癒してカテアブの効果が現れるわけ
それの目安が大体3ヶ月と言われてる
本当にちゃんとカテアブ出来たのならその医師のことあまり真に受けない方がいいよ

どうせ主治医と執刀医は別のパターンでしょ?
主治医がよくわかってなくて適当なこと言ってるだけなんじゃない
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:39:14.82ID:W/CYfsS+0
手術後は心臓が火傷状態でそのダメージで不整脈が起きます。3ヶ月経過までの不整脈は再発とカウントされないよ。主治医から説明されると思いますよ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:29:59.40ID:p9uPeFA90
昨日術後6ヶ月の検診だった。
心房細動の再発はなし。
ただ期外収縮が一日6,000回あるって。自覚もあり。
様子見しましょうってなった。
032643才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/19(火) 08:41:30.49ID:vS7gS/Lq0
昨日朝手術したのに夜には不整脈出て
さっき医師見習い?みたいな人に術後3ヶ月は不整脈出やすいから明日退院でも別にいいんですがせっかく入院されてるので電気ショック?みたいなので今日治療するとの事

あと脳のMRIもあるみたいで全然明日退院できる感じじゃなさそうなんですけど…
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:32:38.78ID:N7cr6RgW0
うちの親はアブレーションやってもだめで数年後に電気ショックしたけど治らなかった
032843才 持続性心房細動
垢版 |
2021/10/19(火) 10:42:01.09ID:vS7gS/Lq0
夕方からする電気ショックのは電気除細動という名前らしい
苦痛があるから麻酔するみたいだけど
15分ほどで終わるらしい

昨日手術終わって全て終わったと喜び安心してたのに何でこんな目に…
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:04:24.98ID:8ZgPcfzy0
>>328
術後は不整脈が出やすいみたいですし
まだ再発と決まったわけではないのでは
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:19:05.99ID:tKqWVWU50
>>328
それ単に病院が退院送らせて儲けたいだけのような気がする
術後は脈乱れるから電気ショックやってもあまり意味ないような
断れば?
俺は余計な検査や治療をするならカテアブの書類にサインしないって言ってからサインしたよ
そしたらすぐ退院させてもらえた
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:49:55.44ID:/GCXiRTc0
電気ショックやるのは、心房細動が治らないと本人がしんどいからだと思うし、やるなら入院中の方がいいですよ。入院費に入るから。退院後は別請求でかなり高いですよ、確か2万前後します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況