X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:35:15.81ID:T2QuJE5Q0
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:35:01.70ID:c2TbVWIF0
>血栓は発作性心房細動でも48時間以上続くような場合
>または持続性心房細動で、できやすくなると言われています。
>しかし、このうち本当に血栓ができるのは一部の人にすぎません。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph111.html

だってさ
長嶋さんと小渕前総理はどんな症状だったのかな
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:32:56.04ID:/gIS1PXC0
乙炙
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:04:42.63ID:zb88GoZC0
入院なうorz
とうとう2回目アブることになった…
もうやだ入院生活
大部屋やだよもう…
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:16:24.17ID:zb88GoZC0
だってゲーゲー言う人いるしイビキうるさいしオナラぷーぷーだし…
個室がいいよ…(´・ω・`)
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:27:49.24ID:a3JuBEhz0
全部耳栓で片付く問題だな
おならは腹立つけど
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:28:58.47ID:YV3j5bey0
そうか・・・ 病院だから病人しかいないからなw

個室しかない病院に入院したらえんちゃう?w
○路加とか個室しかないよ 確か 全部屋シャワー付きで3万からだったかな
しかも看護師が若く美しい

だが尿カテされること考えるとおばさまが良かったのかも ←された(炙ではないが
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:33:48.58ID:zb88GoZC0
個室一泊8000円だって
金さえあればなあ…
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:55:03.94ID:Xdj2GWnh0
カテアブの入院のとき大部屋空いてなく個室で3日間過ごせたのラッキーだった wifi使い放題だしテレビ見放題
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:58:39.88ID:DjELSo+C0
自分が30代女性だからだと思うけど、大部屋相手がみんな10代、20代、30代女性でめちゃくちゃ静かだったのを思い出した
でもこちらも音を立てないように過ごさないといけないから、多少ぷーぷーいってる人がいる方が気楽そうだ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:55:23.78ID:IhgIY9AP0
自分は何回目かの緊急事態宣言解除直後で大部屋だがガラ空きだったわ。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:17:01.15ID:bBY3cDBU0
なんか入院2日目にして不整脈が落ち着いてしまった
これ2回目のカテアブやる必要あるんだろうか
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:25:16.58ID:6t8BEOIT0
>>14
オペでは電極で心房細動を誘発させて、異常電気信号の発生箇所周辺を焼灼したりします
どうしても気になるなら主治医に質問してみては?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:19:39.40ID:p07EAoKi0
もう入院してんならまな板の鯉だろ
やるしか
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:29:01.04ID:bBY3cDBU0
>>15
このままやるって言われた
今、脈は90前後で落ち着いてる

>>16
今更怖くなってきた…
元々痛がりだからw
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:31:37.32ID:bBY3cDBU0
カテアブ2回受けたことある人、その後どんな感じか感想聞かせて(´・_・`)
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:41:40.37ID:p07EAoKi0
案ずるなw 身を任せよw

カワイイ看護師にち○こ揉まれて元気にならないようにすることだけを考えるんだ!
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:11:45.64ID:a54Bqhep0
>>19
再発した原因となる異常電気信号の出処次第で焼灼範囲が変わるので、最大3時間掛かると言われた
肺静脈周辺が治癒してきたのが原因と分かり、焼き直しとその周辺を新たに焼灼し、結局止血込みで1時間30分で終了
正直初回の方がキツかった
どうぞお大事に
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:15:56.83ID:dSEnSlOK0
>>19
初回は退院してすぐに心房細動が出たりして、不安な日々を過ごしたけど、2回目は静かそのもの
逆に低血圧気味だし脈拍も60前半で落ち着きまくってる
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:59:13.59ID:dmhqdslC0
>>19
2回経験済
発生源が厄介な所にあるらしい。
2回目後、5年ぐらい何も無かったが、1年前に発生。

原因不明ですが、多分強度強い運動が原因かな?

3回目覚悟してるけど、肺静脈隔離出来ないから、
完全な完治は難しいと言われた。

これ言われたのが、
アブで名の知れてる先生に言われてるからショックなのよ。

お大事にしてくださいませ。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:48:05.64ID:aaEsKS910
発作性心房細動だが期外収縮のほうが辛くて困ってるんだけどアブれば期外収縮も治まる?
医者は出所が同じなら治まるとしか言わないから期外収縮の元はアブらないらしい
期外収縮酷くててアブった人いませんか?どうでした?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:15:21.26ID:FZZsnsVl0
期外収縮の種類(原因)によると思うけど、
カテアブすると徐脈になっちゃうんじゃないの?
私も期外収縮多くて、医師からは将来はペースメーカーって言われてる
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:23:31.65ID:bBY3cDBU0
食道エコーの時、鎮静剤ほとんど効かなかった(´;ω;`)
ゲーゲーしてしまったよorz
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:39:50.69ID:oBoljnkz0
>>26
初回後は期外収縮が気になった
2回目後は徐脈というか、60くらいで落ち着いている
期外収縮が起きても拍動が弱くてそれはそれでモヤモヤする
上の画像は術前の期外収縮
下のは術後の期外収縮?QRS波が低い
次回診察で主治医に相談してみる

https://i.imgur.com/zr7M8IW.jpg
https://i.imgur.com/ChCSzeb.jpg
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:26.17ID:4U9O1vDI0
個室一泊8000円は安い
自分が手術した病院は一泊18000円ぐらいだった
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:37:50.46ID:Gt8zGmbM0
効かない鎮静剤の分も金請求されるんだろうか?
なんか腹が立ってきた
退院は2〜3週間後とか言い出すしそんなになんで入院しないといけないんだよ
部屋がやたら暑い
クソジジイが寒い寒い言うからエアコンオフにしてやがる
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:17:59.61ID:BOXtjsvp0
心房細動持ちの人って必ず治療してるの?
放置したらやばい?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:50:05.30ID:Gt8zGmbM0
放置すると心不全になるからねえ
いつかの時点で医者にかかった方がいいねえ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:57:51.05ID:X5WSlxz/0
発作が月に1回とか年に数回とかならいいんじゃね?
俺は発作時の頓服もらってて月数時間の発作だけどBNP一桁だよ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:37:01.89ID:RySUqjI60
>>33
発作時は抗血栓のんで鎮まるのを耐えるのみですか?
それとも収まるような頓服ってあるのですか?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:25:22.19ID:DxI29g9M0
>>34
抗血栓薬は心房細動が起きても血栓を出来にくくして脳梗塞のリスクを低減している
抗不整脈薬(頓服含む)は異常興奮を鎮めて、心房細動自体を起こしにくくしているイメージ
この2種類を飲み続けていくのも選択肢の1つだが、脳出血といったリスクも考慮し、早期にカテアブするよう私は医師にお願いしました
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:44:17.67ID:B4xEViFm0
抗血栓薬も飲み続けると脳出血のリスクがあるし(飲まないで脳梗塞になるリスクとほぼ同じだという説もある)早めにアブったほうがいいとは思う
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:35:26.23ID:MwaDABO+0
心房細動でカテアブ2回して2回再発してるんてすけど
カテアブする前に戻ったってことで
手術してもなんの意味もなかったってこと?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:14:09.15ID:2gzgLvIx0
>>35
>>36
なるほど。教えてくださりありがとうございます。
先日、出先で心房細動の発作が起きてしまい、そのまま1日入院。今日は地元で検査検査。これからお医者と初対面で緊張してます。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:02.51ID:MwaDABO+0
>>40
来週3回目やります
でも心房細動が慢性化してから時間がたってるので、手術の成功確率は50%ぐらいかなと言われてます
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:55.45ID:KfLzQa8m0
>>41
薬のんで30分程度で止まるなら、そのまま様子見でいいと思うが、
薬のんでも24時間止まらなくなるようだと、カテアブ対象かな。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:39.01ID:2gzgLvIx0
>>43
たったいま11月前半にカテアブ決まりました
カテアブまでは薬が出るみたいです。緊張〜した
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:46.99ID:B4xEViFm0
>>42
>心房細動が慢性化してから時間がたってる

これはカテアブ1回目の時点ですでに慢性化していたということですか?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:25:07.87ID:7sqUZpmi0
>>43
いやいや、その短い発作でも血栓が出来る可能性は少なからずあるのでは
>>44
おつかれ
抗不整脈薬も合う合わないがあるから気をつけて
私はタンボコールが効きすぎたのか分からないけど、心拍数上昇→薬でスっと落ち着くって時に、一瞬ブラックアウトして怖かった
医師に伝えてプロパフェノンに変えてもらったら改善したけど
とにかくオペ終了して以降、抗不整脈薬を飲まなくなるから、そんな投薬ストレスからも解放されたて本当に嬉しい
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:57:45.15ID:MwaDABO+0
>>45
一回目の時点で数年間心房細動が続いてまして、慢性化してたようです
ずっと無症状なので気が付きませんでした
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:24:12.18ID:RySUqjI60
>>46
いままで頓服でベラパミルを使用していたのですがピルシカイニド塩酸塩が追加されました。
オペ終了後の解放感!凄そうですね!
不安症なので早くカテアブしてストレスから解放されたい!
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:51:30.73ID:B4xEViFm0
>>47
>ずっと無症状なので気が付きませんでした

なるほど気付かない場合は怖いなあ…
3回目うまくいきますように
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:47:00.61ID:rvLe2rcs0
明日やります
手術の間は多分寝てると思うけど起きてからがしんどそうだ…
何時間固定されるかなあ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:56:11.59ID:GQ0+L3Re0
>>50
がんばれー
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:12:19.22ID:RySUqjI60
>>50
起きてからシンドイ?!
やはり胸が痛いみたいなのあるんですかね
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:24:54.54ID:rvLe2rcs0
>>51
ありがとう

>>52
カテアブは術後数時間体を拘束されるからしんどいんだよ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:25:39.84ID:rvLe2rcs0
胸が痛いとかはすぐにはないんじゃないかな
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:32:24.41ID:RySUqjI60
>>53
それは厳しそうですね。本とかも読めないんでしょうか

>>54
良かったありがとうございます。
少し安心しました。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:39:59.48ID:MwaDABO+0
>>50
頑張って下さい
自分の時は術後6時間固定でした
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:43:55.21ID:rvLe2rcs0
>>55
ICUに術後様子見で一泊ならスマホ持ち込めないから暇になるだろうねえ
上半身は動かせるから一般病棟ならスマホでネットして時間潰せるんだけど
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:44:55.11ID:X0BUvJO+0
固定されてて小便は尿道に管で分かるけど大便の時はどうなるの?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:45:44.41ID:rvLe2rcs0
>>56
長いよねえ
眠剤飲んで寝てたいとこだけど
昼間の手術で夕方終わりだと中途半端な時間だから寝かしてくれなさそうだ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:48:05.42ID:rvLe2rcs0
>>58
俺も疑問だそれ
鼠径部から穿刺する場合術後股間を動かせなくなると思うんだけど
そこら辺どうするんだろう
オムツして垂れ流すだけかな?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:49:56.24ID:RySUqjI60
>>57
術後はICUなんですね。ちよっと怖いですね
情報ありがとうございます。
頑張ってください!!
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:52:32.80ID:rvLe2rcs0
>>61
みんながみんなそうってわけじゃないよ
頑張るよありがとう
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:02:53.35ID:MwaDABO+0
>>58
看護師さんがちりとりみたいなのをお尻の下に差し込んで
それに便を出すだったような気がする
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:37:49.09ID:X0BUvJO+0
>>63
それは色んな意味できついですね
自分は下痢気味だから特に不安だな…

手術前に正露丸飲んでおこう
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:51:18.90ID:rvLe2rcs0
>>64
心配なら主治医にイリボーとコロネル出して貰うといいよ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:12:37.24ID:XEwb0SG00
アブレーションでミスとか酷い合併症とか、あるんかな?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:19:29.08ID:X0BUvJO+0
>>68
0.1%って確率で言うとかなり低いのでは?
100%成功する手術なんてないし
高齢者なら体の負担が大きいから亡くなる方がいても不思議じゃない

まして不整脈は高齢者に多いので
手術を受ける方はほぼ高齢者
そんな手術で99.9%成功するというのは逆に安心材料だと思いますけどね
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:19:16.49ID:VFbDdNB90
午後手術で止血チェック時間前に医者がいなくなると、拘束解除は朝になる(俺)
本どころかスマホ持たせてください、と言いづらくてただ上を向く14時間であったw

巡回に来た時にちょっと水飲ませてもらったぐらい
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:49:33.61ID:GQ0+L3Re0
>>70
午後開始だと昼飯も食えないし夕方から朝まで寝れない夜を過ごしたよ。姿勢を動かせず同じ体制で腰が痛くなりスマホなんて見る気も起きなかった。翌日昼前に主治医が来て拘束解除だったけど先生は休みの日に出てきてくれたらしい、感謝。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 02:43:50.70ID:a4ndUQ0T0
心臓CT撮影したら胆嚢に怪しいとこあるから消化器系の専門の医師に見てもらった方がいいって言われて次の検査は胆嚢の検査だ…
早く不整脈のカテアブしたいのに何なんだよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:27:34.88ID:7h6WTdLd0
>>70
自分は看護師さんの止血チェックで、立ち上がったりしても出血が見られなかったのでそのまま解放された
逆に出血が見られたら医師に指示を仰ぐ感じだった
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:29:02.07ID:2ojAjFtl0
オレもカテアブ2ヶ月前に腹痛で救急搬送されて急性胆嚢炎だったわ。見つかってよかったと思わなきゃ絶食4日はキツかったけどね
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:16:17.40ID:J0e2LEF70
13時30分になったらカテアブ行ってきます
成功するよう祈ってて下さい(´・ω・`)
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:26:49.80ID:EgYpbotq0
私はロングスリーパーなのに常に寝不足だったから、術後ここぞとばかりに爆睡だったな
たまにうっすら目が覚めてもまた寝るっていうのを繰り返してて、気付いたら看護師さん数人に囲まれてて「全然起きないですね…鎮静どのくらいかけたんでしたっけ」って話し合いされてた
寝れない人の方が多いのかな

>>73
カテアブなかったら、見逃されてたかもしれない怪しいところ見つかって良かったね
なんでもないといいね
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 05:02:40.02ID:G9XxL6U+0
>>76でス
もどってきました
今ICUからスマホです
眠れません
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 05:13:24.32ID:G9XxL6U+0
今回のカテアブ痛かったです
胸と鼠径部と手首に麻酔打たれまくったんだけどそれが痛くて痛くて…
全身麻酔が効いてからやってよと思ったよ…(´・ω・`)
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 05:40:59.34ID:+TpUh6l70
>>81
お疲れさまでした
ゆっくり休んで下さい
自分がカテアブした時は
全身麻酔で最初から意識がなかったので
病院によって違うんですね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 06:28:04.79ID:/XyIMrcY0
>>81
お疲れ様。大変だったね
自分は初回クライオ、2回目高周波だったけど、高周波は痛くて熱くて、点滴で痛み止め入れてもらいながら歯を食いしばって我慢した
逆に鼠径部は初回の方が痛かったかな
スマホでカテアブググッて出てくる記事は読み尽くしたと思うけど、とにかくゆっくり休んでください
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:04:55.91ID:Fq4z0aTM0
>>81
お疲れ様でした!
麻酔。。怖い
スマホ持たせてもらえたんですね。
のんびり休んでください
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:10:44.84ID:G9XxL6U+0
皆さんありがとう!
一般病棟に帰って来れました
もう歩く許可も出てさっそく院内コンビニで自分で入れるアイスカフェラテ飲んで生き返りましたw
歩くときも鼠径部に痛みや違和感はなく胸の苦しみもなく体調はまずまずです
ただ長時間、気管挿管してたので喉と食道辺りが痛いw
飲み込む時にちょっとしんどい
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:31:19.86ID:G9XxL6U+0
>>86
最後麻酔から覚めて来たのはいいけど気管挿管が苦しくて苦しくてw
食道エコーの時も浅い鎮静だったからこちらも苦しくてw ○| ̄|_
不謹慎だけどこれがいわゆるイマ○チオかと思ってしまったw
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:56:07.22ID:+TpUh6l70
>>85
カフェイン入りの飲み物は興奮作用があるので、術後はあまり飲まないほうが
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:59:13.98ID:G9XxL6U+0
>>88
我慢できなくてw
でもこれからは本気で摂生生活しないといけない
慣れないといけないですよねorz
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:59:22.26ID:Fq4z0aTM0
>>85
もう歩く許可まで!早いんですね。
経過も順調そうで何よりです
カテアブ後2.3週間は期外収縮出やすいとかなんか聞きましたがどうなんでしょうか。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:21:02.71ID:G9XxL6U+0
>>90
カテアブは歩くリハビリ早いですよ
術後だいたい一日寝たらリハビリ開始です
そして術後3ヶ月は胸がドキドキするみたいです
それを過ぎると落ち着いてきてカテアブの効果が現れるようです
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:36:06.55ID:Fq4z0aTM0
>>91
なるほど
治るドキドキとはいえ3ヶ月は長い
気持ち良いもんじゃないですね。
どうですか?現状胸には違和感なしですか?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:41:58.52ID:G9XxL6U+0
>>92
今は落ち着いてますねえ
喉が痛いのが気になるけど(´・ω・`)
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:02:17.15ID:G9XxL6U+0
そういえば携帯心電図モニターを必ず付けさせられるんだけど
どうも電極が筋肉の激しい動きにも反応するらしくハミガキしてると必ず看護師さんが飛んできて
大丈夫ですか?お変わりありませんか?って聞いてきてくれる
確かにハミガキしてる時のモニターの心拍数見てみたら200前後のめちゃくちゃな数値が記録されてる

男性は変なことするとバレバレだから注意しないとね
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:46:41.15ID:Fq4z0aTM0
>>94
それは笑笑
困りものですね。
変なことすると動悸も出ちゃうのでは?
辛抱ですよ!気をつけてください
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:26.18ID:UdMBlL9T0
>>94
アーティファクト いうやつね・・・ おれもなった 看護師すっとんできて俺とりあえず謝る

ああ、コレ付けて右手でエロいことするとバレるのね・・・ とは思った
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:10:37.64ID:jrQw/1n60
限度額認定証ってのは区役所に行けば
その日に貰えるものなんですかね?

来月か再来月に手術になると思うんで直前までは必要ないかと思ってましたが
今通院で検査とかしてるのですが
CT撮ったりで診察費が1回1万越えたりそこから薬代も数千円が続いてるので割と高いなと思い
次回の診察が22日なので21日に区役所で貰えればと思いまして

あと限度額認定証は薬貰う薬局にも出すんでしょうか?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:30:02.90ID:UdMBlL9T0
>限度額認定証
俺郵送だったけど、何週間(2?3?)かかかったような気がする。

薬局かあ 出したことないが、出す(見せる)のはタダだからやってみたら
別に出して損ないし
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:46:51.80ID:Fq4z0aTM0
あ!それそれ。限度額認定証
私も11月なので貰いに行かないと
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:54:29.44ID:jrQw/1n60
>>98
確かに勝手に見せるのはタダですね笑
2〜3週間は長いですね
という事はどちらにしても21日に行かないとダメそうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況