X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

【根管】虫歯の膿12【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:26:58.45ID:/6cvWXq20
立てました
0635病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:48:29.91ID:6N6E6atn0
>>634
骨削るとインプラントの難易度が上がるというのは避けられなさそうですね
返信ありがとうございます
0637病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:12:32.36ID:pMMUpsMF0
>>633
俺は歯根端切除術はしないで歯の再栽植をうけたよ
歯を抜いて歯の根を削って戻した。
結果論としては保険が効いて安かった
お金に余裕があるなら保険適応外で歯根端切除術の方が歯を抜かないのでいいかな
0638病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:45:07.36ID:jUsAsQsX0
>>636
上手く行かせるためにはやっぱり逆根管充塡は必須ですね
頑張って良くしてくれる歯医者探します
0639病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:46:51.67ID:jUsAsQsX0
>>637
そんな方法もあるんですね
歯根端切除だと歯茎切って骨削ってと大工事なので、そういう方法で治療できるならその方が良さそうですね
自分の場合、膿がそこそこ溜まってて圧迫感もすごいのでその治療は難しいかもしれないですが
情報ありがとうございます
0640病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:33:07.88ID:FNt4e9tT0
>>639
637です
歯根端切除は上の歯で鼻の穴に近いから、鼻に影響が出るかも知れないのでリスクがあるので
やりたくないと言われました。
再植でも上手くつかない時は抜歯になるので
覚悟を決めていました。
健康保険外の治療なら色々歯科医を選べると思いますのでよく調べた方がいいですね
ちなみに再植の手術料金は確か6000円ぐらいでした
0641病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:41:27.93ID:zdoljIjn0
今のところ意図的再植した大臼歯2本は安定している
一本は一年、もう一本は2年
0642病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:52:43.06ID:+CKdVeA00
>>641
意図的再植は成功と判断するのに5年以上の観察が必要と書いてあった。
そのまま経過するといいね。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:14:27.55ID:bcZ/dgze0
良く書き込みしている再植3本の方はまだ再植の年数短いのか

根管の専門医を持っていても最低一年に一度のエックス線撮影の義務をやらない
歯科医師2人知っているから
実際は案外適当だよね
成功の判断
0644病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:55:16.49ID:+CKdVeA00
そうなん?
必要な経過を追わないで「成功率○×%あります」とかだったら嫌だな。
5年以上の理由は歯根吸収だった。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:17:51.28ID:5nVUtQB60
ちょっと体調崩すと急性根尖性歯周炎で激痛になる
さっき寝起きで屈伸したら間違えて噛んじゃって痛過ぎて変な声出たわ
いつもは痛みに我慢出来なくて近所のすぐ予約出来るとこ行くけど今回は遠いけど多少まともそうな歯医者に行ってみるよ

このスレざっと読んだら一度歯抜いて外科的な処置してまた植えるなんて事も出来るんだな
まあうちのど田舎にはそんな事してる所無さそうだが…
0646病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:36:46.47ID:Ux42qOK60
フィステルが出来る前兆とかってありますか?
根尖病変して腫れた歯茎は収まったんですが白い点があります
押しても膿は出てきませんがフィステルが出来ようとしてるんでしょうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:22:13.99ID:KQV+TC9/0
上左奥歯1本、下左奥歯1本
生理前になると膨らむので数年潰してましたが
コロナで時間ができたので治療に踏み切りました
と思ったら前歯二本にも袋あるよと…
計4つ病巣を全身麻酔で手術
5日間くらいの入院ですって
生命保険でるかなー
0650病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:53:58.55ID:KQV+TC9/0
>>648
やっぱり1350点だからでないのかな
手術は出なくても入院は出るかなと思ったのだけど…
ざんねん
0651病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:25:10.54ID:qjbMdibV0
>>650
歯科は全て対象外の会社と加入商品によっては対象になる会社があるから
直接聞くのがいいよ
でもなんでまとめて手術? 根管治療しないの?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:49:53.98ID:KQV+TC9/0
>>651
県民共済、全労済、コープ共済とお安いのばかりなので
でないかもしれないですね

歯根嚢胞が4ヶ所あり家から110キロ離れた口腔外科(歯科?)なので
通うの大変だからってことみたいです
4ヶ所全て歯茎切って嚢胞だしちゃうのかな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:10:22.70ID:qjbMdibV0
>>652
一概に言えないから聞くのが一番
自分の家族ならまず根管治療じゃダメなのか、一度他で診てもらうよう強く勧める
口腔外科じゃなく、できるだけ根管治療に力入れてるところで
0654病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:13:51.94ID:MIW+z+BM0
>>653
根管治療のほうがいいのですか?
左下奥歯は昨年地元で2ヶ月かかって根管治療(銀歯外して徹底的に消毒)したのですが
先日今の歯科に行った時に、また膿が出てきたことに気づきました
左下はもう何年も放置していたので抜歯かもしれません

左上奥歯は銀歯を外し消毒している段階です
来週は前歯の差し歯も外して消毒するといっていました

全体的に病巣が大きいため根治してもまた膿むだろから
歯茎をきって袋を取り出すと言っていました
袋出す=歯の根を切り落とすってことですか?
初心者で勘違いしていたらごめんなさい
0655病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:56:56.31ID:V7df42CD0
>>654
歯根端切除か意図的再植な気がするけど
どちらにしても逆根管充填してもらえるか確認した方がいいと思うよ

数件で抜歯と言われたかなり大きい根尖病変(膿)があって
根管治療の専門医にも難しそう・・と言われたんだけど
ダメ元で依頼したら治った経験があるんだ 

全身麻酔はリスクもあるし、4本同時は術後しばらく辛そう
家族なら1人の診断で決めず他の先生に聞いてから決めても遅くないって勧める
でもまあ素人意見なので、よかったら歯医者さんへの質問スレでも訊いてみて
0656病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:41:12.39ID:/0qTUX9I0
個人的には同時はおすすめしない
固形食食えなくなるし
0657病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:24:57.05ID:Yd7HZMTC0
歯根端切除4か所って凄いな、顎ガクガクになりそう
体験レポートに期待している
>>655のいうように逆根幹充填は必須だ

保険は掛けてる医療保険の種類によるので保険屋に相談だ
「骨を削る手術」っていうと良いらしいよ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:35:22.86ID:V8itMg210
>>655
逆根管充填調べました
なるほど悪いところ切るだけじゃなくてそこに何か埋めることで
再発を予防するのですね
次回確認してみます
ありがとう

>>656
>>657
日帰りですかー?と聞いたら
食べれないし腫れるし4日は入院するよーと言われました
そんな大事??と思いましたが
遠方なのと6月から12月まで仕事が入ってしまい
通えなくなるためいっぺんのほうが時間もかからないか!
と決断してしまいました

奥歯に残ってまだ顔出してない親知らずも抜こうかと言っていましたが
親知らずは入れ歯になったときの支えとか何かに使えるかもと思い
断ろうと思っています
0659病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:06:39.07ID:YQbTk4v+0
体に麻酔して入院ってことは
個人病院ではなく大きな総合病院なんでしょ?
最善の方法が何かはわからないけどその病院が言ってることは妥当なんじゃないかな
0660病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:39:37.78ID:dfkuYYoP0
総合病院の口腔外科って癌治療のために金属取り外すのがメインって印象
異論は認める
0661病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:20:08.40ID:VngC5hzf0
わー
みなさんありがとうございます

前から歯根嚢胞は気になり色々調べてましたが
骨が溶けたり菌がもとで心筋梗塞とかみて
早くしなきゃと思いつつ数年放置してしまいました

もう少し詳しく書くと4本とも神経はありません
左上奥歯はレントゲンではヒビが入って見えるけど実際開けてみたら
入ってなかったけど見えないだけかも?と
左下奥歯は10年くらい放置したかも…なので抜くしかないかもしれません
さらっと病巣を取るくらいしかまだ説明聞いてないので
次回詳しく聞いてみます!

病院は個人ではありますが
耳鼻咽喉科、内科、脳神経外科、歯科、口腔外科を扱っている医療法人です
0662病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:21:07.91ID:It6nSHVk0
口腔病理学の本を読むと嚢胞はたくさん種類あるね
個人の開業医で全て対応は難しそう
0664病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:48:02.99ID:fPH+g5MM0
根官治療でセラミックを入れたけど
咬むときに歯茎に力がかかって
かなり違和感を感じます
なんか、いやな気分になるんですが
これはもうしょうがないんでしょうか?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:10:35.47ID:ie4UfwRZ0
治療したばかりだと違和感あるのはしょうがないと思うよ
あまりに痛いとかじゃなければとりあえずそちらの歯で噛まないようにして安静にしておいた方がいいよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:35:31.96ID:JC/APYQB0
4本全麻の者です
いっぱい書いちゃいました

また後日報告に来させてください
0667病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:11:40.16ID:fPH+g5MM0
>>665
咬むと違和感があるというか、痛いと感じます
ただ高さはあってると思う
確かに咬まないほうがいいかもしれないですね
0668病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:32:14.97ID:lXVpUIc+0
>>666 がんばってね
0669なか
垢版 |
2022/02/26(土) 07:41:41.92ID:mHl/ZM3R0
自分の歯を4本失うのは大きいよ。
明らかかな歯根破折以外は根管治療で延命した方がいいんでないかな。
ガンガン抜くのが好きな口腔外科医多いからね。
まあ、それが仕事だけど。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:51:47.23ID:PFGPSQsA0
抜いた方が点数が高くお金が入って来ますからね
ちょこまか何度も通わせて小金稼いで
最後は歯抜き
僕は当時よく分からず言われるがまま1本抜歯しましたが
今になって本当に抜く必要があったのかなと思っています
0671病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:29:57.51ID:JXcIKXjm0
はっきり言って根管治療はもうからないからな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:33:29.81ID:U9ZhAmdF0
自費もよく歯医者を選ぼう!
0673病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:22:02.15ID:NOFhMUNm0
自費の歯医者いっぱいあってどこにいけばいいかわからん
0674病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:23:06.02ID:28TM+aAf0
再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0675病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:43:30.42ID:fgLa6CC70
この治療法をやってますと掲げるのは歯科医師免許のみで出来るし
ネットでは勉強会などに参加してるように見えても実際症例はいくつやったのかもわからない
自費にしたくて保険ならすぐ抜くとこもあるかもしれない
結局は人柄を見るしかないかと
5chでも読みづらい文章書く人はスルーされて同類同士レスバトルをするように
リアルでも駄目なのはそれなりに特徴がある
0676病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:08:42.23ID:IYS0YnSu0
>>674
それってどうやって判断できますか?
無知ですみません。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 02:04:00.91ID:po/yZ2gA0
ホムペに意図的再植や根尖切除をきちんと書いてあるところ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:25:22.61ID:6M7y8ZTE0
根管やってから、朝起きるとなんか口の中が苦い…
治療やった周辺を舌で触るとなんか味を感じる…
歯に詰めた消毒薬?かなんかがにじみ出て来てるのかな…
いずれなくなるんだろうか…
0679なかたは
垢版 |
2022/03/04(金) 12:55:47.18ID:KBNf9BFy0
まさかホルマリン系の貼薬では、、
0680病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:33:02.89ID:FqjcVzGC0
4本全身麻酔の者です
歯医者に確認しました

手術としては歯茎を切って歯根端切除をする
逆根幹充填はしない(成功率が低い)
とのことでした
1本だけは悪すぎて抜く可能性あり

で…話は変わるのですが
私かみ合わせが逆でして歯並びの関係ではなく
顎自体が出ている感じです
コロナで休業ということもありこの際矯正もしようかと
別の矯正歯科に相談に行ったところ歯並びだけではなく
顎変形症の外科手術もすることになるといわれました 
流石に顎の骨を切るとなると悩んだけど
矯正もしようと8割決めていました
その後今回の歯医者にも相談したところ
外科手術するのであれば歯根端切除したら
根が短くなるため切除しないで通常の根幹治療したほうが
いいのではないかとなりました
何度も歯茎を切ることになるし根が短いと
矯正時にぐらついてしまうのではないかといまれました
嚢胞は切ってでもきちんと治したい
でも顎が出てるのも治したい
次の根治まで10日あるのでもう少し悩むことにしました
0681病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:37:37.31ID:JS1wMx640
素人が言うのもなんだが、逆根幹充填はした方が良いと思うけどなぁ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:33:40.83ID:jQ0nkmT/0
あなたは
素人とプロ
どちらの言うことに自分の永久歯を預けますか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:58:31.60ID:XD73M7060
素人なので逆根幹充填は必要というかかりつけの先生を信じる
0684病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:37:19.57ID:iZNi8m/T0
俺もリアルに歯科医師に聞いたからそちらを信じる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:02:43.89ID:KiOfVnlX0
みなさんありがとう
逆根幹充填しないのはなぜですか?と聞いたら
成功率が低いんだよね
なので歯根端切除して下から治療する
と言っていたと思います
逆根幹充填はネットでしかどういうことをするのかみていないのですが
そのほうが唾や細菌が入りにくいということなのですかね?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:06:27.17ID:KiOfVnlX0
そして歯根端切除の手術動画見てクラクラしております…
0687病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:22:50.18ID:XD73M7060
>>685
>逆根幹充填しないのはなぜですか?と聞いたら
>成功率が低いんだよね
>なので歯根端切除して下から治療する

? 上の2行、普通の根管治療についての話のような・・・
0688病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:27:08.97ID:iZNi8m/T0
>>685
いやそもそも歯根端切除と逆根管充填はセットであって分けてるのがわからないんだよなぁ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:16:50.16ID:/v5RXRjn0
>>688
昔からの従来法は逆根管充填なし
歯科用顕微鏡の普及とともに逆根管充填も普及
ぐぐってみたところこんな感じっぽい
0690病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:10:01.40ID:s593kZ0d0
>>687
うーん 口腔外科のある歯科医さんなのですが
聞いたら先程のように答えられました
なにか勘違いして答えられたのなぁ
昨日歯根嚢胞の説明のYouTubeみてたら
下からの治療は成功率が低く再発しやすいってやってましたね

>>688
治療計画では嚢胞を取るだけなのかも

>>689
と言うとは私が行ってる口腔外科は技術なり設備なりが古く遅れているってことか!

田舎すぎて口腔外科の選択肢がなく(T_T)
0691病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 04:53:40.20ID:a1LrUg6I0
下からの治療っていっても2ミリ位カットして
そこから数ミリ掃除して蓋するんでしょ?
下から届かないところに感染があったら先に普通に根管治療しないとダメなんじゃね?
第一選択肢は根管治療、ダメだったら歯根端切除、なんだし
0692病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:15:56.46ID:s593kZ0d0
>>691
確かに
まだ通い始めて3回目ですが行くたびに1本ずつ
被せものを外し根治作業はしてますね
後2本被せものあります
この後も行くたびに根治はするようです

100キロ先の歯科のため何度も通うのも大変だろうから
手術して歯根端切除しますか
って流れでした
0693病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:12:35.67ID:/v5RXRjn0
>>690
個人的な勝手なイメージと前置き
口腔外科は逆根管充填しない可能性が高そう
歯科で裸眼も逆根管充填しない可能性が高そう
歯科でマイクロスコープ使って行うのは逆根管充填有りの可能性が高そう

探すなら歯科で
0694病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:27:19.30ID:/v5RXRjn0
>>693の最後は消し忘れてた・・・この際きちんと書くと
探すなら歯科の方が見つけ易いかも、です
あくまでも個人のイメージなので参考程度に
0695病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:45:31.91ID:wCCf3X0m0
>>693
ありがとうございます
逆根幹充填はしないよと言われてしまったけど
もう一度聞いてみようと思います
0696病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:48:36.54ID:gx7YjbAJ0
これも個人の勝手な感想だけどしないと断言してる歯医者に聞いても苦手なことはやらないという判断の場合もあるからやってもらいたいなら他へ行った方が良い気がする。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:33:07.59ID:osbSLM2n0
>>693
有名な歯内療法専門医は嚢胞の摘出を
口腔外科専門医に依頼することがあるから
ホントに個人の勝手なイメージだと思う
0698病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:48.89ID:a1LrUg6I0
それまじ?
みんなある程度の経験に基づいた発言なんだろうけど
いろいろすぎて判らなくなってしまうだろうな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:36:00.38ID:/v5RXRjn0
>>696
同感、やりなれてる先生がいいよね

>>697
そうなんだ、フォローありがとう
口腔外科でも逆根管充填する先生が多いと思っていい?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:10:20.67ID:v2oyJlOG0
MTAやスーパーボンドで、根充している場合
根尖切除後に逆根充などはしない!

しかし、通常の根充だった場合、逆充填は当たり前
しない歯医者は完全なるバカ!
患者の歯の予後なんか、何も考えてないクズ!

それでも逆根充しない歯医者に行きたいら、信じたいなら
あなたの勝手です〜
0701病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:14:34.12ID:S210W8/L0
お詳しいんですね
やってから何年くらい持ってるんですか
興味があるので知りたいです
0702病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:40:57.10ID:v2oyJlOG0
ま、お金を払うのはあんたや
あんたの自由にしてええんや!
0703病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:55:46.53ID:YOqgTv1H0
何年持つかなんてケースバイケースだと思う
逆根幹充填しないと持つとか持たないの前にフィステルが治まらないんじゃなかな
個人的にはそんなイメージ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:59:21.47ID:ZxD2/Mzh0
菌が根に入りまくりだもんね〜
0705病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:25:07.30ID:FNLX8ehm0
4本全身麻酔のものです
もう少し都会の歯科で歯根端切除してるところに聞いてみたら
そこも逆根幹充填してないといわれてしまいました
北海道は逆根幹充填は流行らないのか
0706病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:34:57.19ID:MnRVsis70
歯科相談サイトで質問してみてはいかがですか
歯科医師が名前出して回答しているので
匿名同士で討論続けるよりもいいと思いますよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:40:34.89ID:slUQg/SR0
当たり前の質問かもしれませんが
ネットで見ると根管治療は難しいと見ます
そこは間違いなくあってるんですか?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:34:26.35ID:qZnUGALg0
難しいから
ここでみんな悩んでるし
歯医者によっても治療や考え方がマチマチなのよ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:37:27.95ID:J5vego0s0
>>707
根管治療は半分は予後不良等なんらかの失敗すると言われてる
だからやらない方が良いという考え方の歯科医師がいるくらい
0710病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:44:01.94ID:5cArqyq00
>>705
そんなところがあるんですね!
実際、逆根幹充填をしない場合、切除後の処置はどうするのかは
まだ確認していません
最近知った事ばかりでどんな方法があるのかもわからないので
探してみようと思います
0713病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 13:13:11.65ID:2W0HA+qy0
>>708>>709
やっぱ難しいのか
歯医者にいったらそんな話は一切しないんです
例えば成功率50%とか、ちゃんと言ってくれれば理解可能
そういう覚悟はできる
なんか言わないんだよなぁ
やらない方がいいって説はネットでもはじめて聞きました
0715病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:10:00.05ID:xDsVYLFV0
根管治療をやらない方がいいなら抜歯?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:29:13.43ID:1kTjfIGs0
成功率を出せるって事は経過観察も含めてデータまとめてるって事になるけど
その辺の町の歯科医はそういうのやってるんだろか
0717病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:53:44.88ID:wWDp9Qdc0
自分が治療受けた自費根治の町医者は成功率出してないな〜
成功率の話なんて一切無し
0718病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 17:53:03.22ID:x0wQkHYx0
私が行った自費の歯医者は自費根幹で60%、それで治らなきゃ歯根端切除で90%治ってる(自分で治療した患者さんのみでの統計で)って説明あったわ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 18:30:03.13ID:/Wyjopym0
成功率というかだいたい半分くらいは治るってことじゃないのそれ?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 02:05:59.88ID:1WlNQKHg0
根管治療上手くいかない人は3mix-mp法試してみれば
ただし認定医で
0722病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:18.57ID:O1+EgoGd0
>>717
成功率を出すところはほとんどないだろう
歯医者は大学でどんな授業を受けてるんだろうか謎
0723病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:13:55.70ID:ZSBS0JF90
>>722
だから半分くらいは成功してるって程度の話だろ普通に考えて
0724病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:01:41.70ID:aoNSfQYG0
恐らく半分程度だよね成功するのは

最近知って気の毒に感じた症例は
4本学会専門医の歯科で自費治療→4本全て5年以内に抜歯
0726病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:39:08.41ID:tMoBJ0MK0
フィステル+一ヶ所ポケット深くてヒビ濃厚なのだが、歯内療法認定医に抜歯しなくても数年は持つだろうと言われた
数年待って抜歯より、ダメ元でもなるべく早く再植にチャレンジした方がいいのだろうか
ちなみに前歯で再再根幹治療済みで歯質は薄い
0727病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 16:36:52.58ID:yLNZDVFF0
再植と言っても、接着再植しているところじゃないと
ヒビは埋まらないよ!
ヒビを残したまま、根尖だけカットしても再発必死だよ〜
0728病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:31:47.71ID:CxnPQXHB0
つらい 
くるしい
時間がかかる
お金もかかる
でも完治したわけじゃない
他にもリスキーな歯はある

老化の始まりは髪でもなく、肌でもない
歯からなんだ・・・・
0731病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:19:47.55ID:3R0zUhoO0
44歳で死んでしまった
皆さん何歳ぐらいで死ぬの?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:43:20.71ID:kMrXIo0t0
被せたばっかりなのに隣の歯に近いところにまた白っぽいのができてしまった(膨らんではいない)
口内炎だといいけど痛みが無いから怪しい
フィステルのでき始めってどんな感じだっけ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:26:36.50ID:xHqKxfW10
残念・・・・
外科療法かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況