X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

【根管】虫歯の膿12【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:26:58.45ID:/6cvWXq20
立てました
0560病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:06:31.47ID:aBeRmq7i0
>>542
CAD/CAMって4番5番にしか使わないのが普通なので、やってるなら5番はCAD/CAMで6番が銀歯にしそうだけど記憶違いしてない?「奥歯」が6番だけで5番に関しては言及してないような気がする

小臼歯まで奥歯でCAD/CAMにしないってのなら、1〜3番を前装冠じゃなくてCAD/CAMにするのかって話になっちゃう

「6番は銀歯でいいですけど5番は保険で白くできませんか」みたいに聞いてみたら?CAD/CAMじゃなくても硬質レジンジャケット冠で白くできる部位だし
0561病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:33:42.58ID:ty64CWsT0
>>560
最初に当医院での選択肢として保険の銀歯かCAD/CAM、セラミック、ジルコニアがあると説明されました。

5番はCAD/CAMにできるけど割れることがあるのでおすすめしないと言われました。これは左の6番とは別の話なので記憶違いはないと思います。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:37:31.13ID:ty64CWsT0
個人的にCAD/CAMよりハイブリッドどうかなぁと思ったのでここでする質問の選択肢に入れてなかったので説明不足で申し訳ない
0563病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:17:38.67ID:BAF3ec1q0
口臭くてごめんなさい
生まれ変わったら口臭くない人になりたいです
0564病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:54:44.81ID:UqdZ5FwK0
>>559 スーパーボンド 意図的再植
0565病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:04:10.62ID:hez+df+T0
重い腰を上げてマイクロCT完備のクリニックに転院したら
拡大し過ぎでめっちゃ薄くなってるわ
パーフォレーションで不良肉芽に侵食されてるわあかんことなってたわ
初めての根管治療で近いのと不快な思い特にしないし出来る治療なんて変わらんやろと長期間粘った結果だから自業自得だけど
歯科医院選びは大事だね
0566病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:33:33.36ID:dK1WU6HD0
近くにスーパーボンド 意図的再植 医院があればいいね!
0567病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:24:32.30ID:FI5iJJ9O0
>>537
自分も最近MTAをしたけど歯の痛み歯根の痛みはなし
うーん、いい先生だったんだろうか
0568病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:16:55.24ID:ptlcPJ4k0
フィステルができて、色々手を尽くしてくれたけど良くならなかったので(最初から痛みは無い)このまま使えるとこまで使うことになった
ファイバーコアって保険適用なの知らなかったよ
自費診療してもらったこと無いからいつ言い出せばいいのか悩んでたけど勝手に入れてくれててびっくりしたw
でも痛みが出たら抜歯だろうなぁ…悲しい
子供の頃からちゃんと歯を大事にしておけばよかった
0570病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:27:20.03ID:HUbDA73i0
割れた大臼歯にスーパーボンド意図的再植をしてから2年
フツーにつかえている
0571病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:36:05.80ID:Cziu9zp40
>>536だけど治療から2週間程経って痛みがかなり落ち着いてきたよ
治療後に歯茎に大きなオデキが出来たんだけど、それが消えたら痛みもほぼなくなった
このまま抜歯を免れたらいいな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:03:11.56ID:GA/drszE0
>>571
大丈夫そうなら良かった

自分は大学病院で検査予約中

根管治療した歯科医からはMTAを使う説明が無かったから悲惨だよ〜。。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 06:51:23.27ID:IlFCan9s0
昨日、歯茎に膿があるらしくて切開したんですが、切開した傷が塞がるまで大体どのくらいの日数かかるんでしょうか?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:03:02.92ID:178WMWvr0
ガムデンタルリンス、リステイン
だとどちらが口内の細菌防止などに向いてますか?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:14:41.78ID:p8WFX+HE0
差はないらしい
というか、ウォッシュは気休め程度
歯を磨こう!
0577病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:06:29.81ID:4xJME7iB0
歯根端切除術の保険と自費の違いはなんでしょう?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:43:56.57ID:O7H+sY3j0
きりっぱなし か、 充填剤をいれるか その違い
0580病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:51:38.81ID:Bn1WS9dt0
自分が持ってる本には
乳歯は保険適用できないと書いてる

このスレ間違ってる事を書く人がいるね
0581病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:10:56.22ID:4xJME7iB0
みなさんありがとうございます
自費でしかやってないと言われ高額だったので他探そうかと思い聞いてみました
0582病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:15:17.70ID:PqUtM7Gr0
歯根端切除って自費でもやってもらえるんだ
知らなかったし説明もされなかったな
どうせなら自費にしておけばよかった
0584病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:52.40ID:iHO308Py0
>>578
保険で逆根管充填してる先生もいる
過去ログでもしてもらったと書いてた人がいる
保険適応外の材料を使うと自費なんじゃないかな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:59:26.78ID:iHO308Py0
>>581
「成功率 歯根端切除」でググってみて
その上でその先生の保険との違いを聞いてみるのがオススメ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:40.34ID:iykFJICg0
>>583
自費の方がよい治療を受けられるというイメージだけの話ですね
金かけて少しでも長持ちしてくれるならその方が良いなと
少し前に歯根端切除してもらったんですがちゃんと治っている気がしないし再発しそう、、、
0588病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:55:11.25ID:pERqPPGt0
たまに自費の治療するけど手間も使ってる器具もグレードアップする感じだよね
先生たちの対応もラグジュアリーって感じになる患者ってよりお客様扱いになる感じ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:30:52.93ID:i3QCBF+V0
いや患者はお客さんだろ、どんなヤブ医者やねん
0590病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:46:54.02ID:PyVqVZzz0
自費だとカード使えるとこ多い
0591病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:23:05.06ID:4xJME7iB0
>>587
確かにお金で解決できるならその方がいいですよね
いろいろびっくりして詳しく聞かずに帰ってきてしまったのでもう一度先生に聞いてみます
ありがとうございました
0592病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:52:54.87ID:wOiflRxk0
大学病院でMRI検査しても痛みの原因を特定できなかった…。。
(歯科用CTは開業医2軒で撮影済み)

MTAを使われてしまったからできる検査に限界があるんだよね
保険根管治療の歯は数十年間全然痛みはないのに
0593病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:37:42.60ID:wOiflRxk0
リンパが腫れているのか大きくなっているけど
根管充填材は関係ないかなあ
勝手にMTAを使われてしまった

大学病院に行くとMRI検査できるから
もし根管治療の痛みで悩んでいる人がいたら大学病院おすすめ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:31:03.18ID:Q/lzWLis0
大学病院って元々通ってる歯医者に紹介状書いてもらって行くってことですよね?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:26:32.80ID:ruPSfIdH0
>>593
痛み始めてかなり時間が経ってると思うけど
腫れたりレントゲンの変化はないの?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:41:03.56ID:wOiflRxk0
リンパは腫れているというか大きいらしい
MRI撮影では
歯が痛いところ
初めてMRIを撮影したのでいつから大きいのかわからない

レントゲンでは変化はよくわからないみたいだよ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:48:10.92ID:wOiflRxk0
紹介状を書いた歯医者には診察拒否された
大学病院に紹介状を書くと転院らしい
でも紹介状なくてもみてくれる大学病院は歯科ならあると思う

下の歯だからリンパと関係していないか心配なんだよね
引き続き調べてみる
0599病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:50:44.10ID:wOiflRxk0
前は噛めていたけどもう噛めない感じ
痛い歯の方では噛まないようにしてる
0600病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:13:03.76ID:ruPSfIdH0
>>599
非定型歯痛の可能性が浮かんだけど、咬むと痛いなら違いそう
口腔顔面痛専門医に診てもらうのはどう?
口腔外科出身の先生が多いから、リンパ系の知識もあるんじゃないかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:20:56.04ID:EnbBDeNV0
99%、ヒビか穴が開いてるだけでしょ
顕微鏡でもかなり精査しないとヒビは分からん時あるしね
0602病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:36:19.33ID:8GPgXQcc0
歯が悪いのかと思ってたら蓄膿症だったでござる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:34:24.40ID:/RM6ywvn0
保険で歯の根官治療を受けています
ファイバーコアを入れるのに歯医者に行ったんですが
家に帰って気づいたんですが歯を削られてます
もう歯を削るのは終わったと思うので驚きました
説明も何もされてません
これってなにかおかしいんじゃないでしょうか?
歯科業界の人分かりますか?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:10:11.01ID:kPoJvHNR0
>>603
ただの患者だけど、ファイバーコアを固めた後で形を整えるために削ると思う
0605病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:51:33.98ID:A1hBIt1v0
>>604
まじですか
あーここの先生は質問しても、うざいと感じて嫌われる空気があるから
逆に質問をしないほうがいい空気になってるんだよなぁ
選んだ歯医者を失敗したなぁ
まぁ腕がよけりゃいいって面もあるけど
結局、削られるのかぁ。奥歯だから歯の変色は気にならないから残してほしかった
つーか、言わないから分からないしなぁ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:20:24.18ID:A1hBIt1v0
>>606
残すほうが破損しやすいのかぁ
そういうことなら分かるけど
再発するとまずいしなぁ
削らないほうがよかったと個人的には感じる
破損はセラミックのほうなの?それとも歯のほうになるのかな
0609病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 02:13:47.63ID:C2Sqn+/F0
よく見たら業界の人の回答希望か
>>608の自分もただの患者
歯医者さんへの質問スレあるよ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 12:28:11.33ID:oqtCi90P0
昨日被せたけど噛むと痛い
治療前は痛み無かったけどやっぱり割れてるのかな
0611病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:12:32.80ID:VFQM3Q9L0
>>608
そうなんですか
まぁネット情報だから鵜呑みにしないけど参考にはします
うーん、このまま再発をしないことを祈るばかりです
0612病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:11:11.23ID:hrL5y3Bn0
クラウンを嵌める為に削って成形しただけ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:10:00.54ID:woutv9Bk0
カルテ開示請求で動画開示請求したら
90分の治療で18分間・60分の治療で8分間の動画とかそんな感じの
根管治療動画しか渡されなかったw
動画の開示手数料2万円超え
0614病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:22:27.39ID:woutv9Bk0
ポストコア築造の動画も部分的にしかないけど
自分の歯はほとんどないような。。
隔壁にレジンを入れてる雰囲気…
保険治療の方が自分の歯を残してくれているのかもしれないよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:35:15.31ID:hrL5y3Bn0
case by case だね
0616病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:58:07.71ID:woutv9Bk0
治療前は銀のインレーだったのにな…
自費で根管治療やると随分歯を削られてしまうね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:45:52.16ID:hrL5y3Bn0
ゴールドクラウンが結果的に一番削らない
0618病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:04:29.16ID:TCqp21I10
被せ物は他院で作らないといけない歯医者だから…

保険根管治療は自分の歯をできるだけ削らずラバーダムしてくれたけど(隔壁なし)
自費は隔壁作ってからラバーダムするんだね
自分の歯がほとんど残ってない…
0620病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 03:15:52.51ID:rTS632NJ0
>>612
大切な歯だから残したかった
わざわざ削る必要がないんだけどなぁ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:38:51.09ID:cllhm96S0
歯医者さんに聞いたらいいんじゃない?なんでこんな削ったんですかって
嫌われたくないのかもしれないけどもうその歯医者さんに信用ないみたいだし嫌われても別にいいじゃないか
ここで聞いたってわからないよ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:15:50.04ID:fnLKcXCP0
歯を削った方が根管は処置しやすいよね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 12:11:37.17ID:xUwu1d7F0
昔差し歯にしたところの根っこに膿が溜まって痛みが出てきた
普段通っている歯医者で相談したところ、抜歯後インプラントか歯根端切除で延命処置と言われ、再根管治療はやらないとのこと
こういう場合、皆さんなら再根管治療してくれる所に転院しますか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 12:58:03.63ID:ih4hpukv0
というか自分なら再根幹治療より切除してもらいたい
0628病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:05:41.38ID:xUwu1d7F0
>>627
今通ってるところでは歯根端切除時の逆根管充塡?はやってくれないみたいで、転院するべきか悩んでます
0629病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:08:37.82ID:sJ1yjpM00
>>626
よくよく選んで転院する
歯根端切除は逆根管充填してもらえるか確認が必須
0630病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:12:46.16ID:iEYabftS0
逆根幹充填しない歯根端切除はやる意味ない
即転院
0631病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:14:44.23ID:ih4hpukv0
それは転院しかない
0632病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:03:57.83ID:xUwu1d7F0
やっぱり逆根管充塡しないとダメですよね。
当時は知識がなく、今通ってる所で既に一本、逆根管充塡無しで治療受けてしまった、、、
これから治療予定の歯はなんで逆根管充塡しないのか聞いてみたら、芯が根元まで詰まってるからやる必要が無いないとのことでした。
頑張って他の歯医者探します。
皆さんありがとう。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:09:00.66ID:xUwu1d7F0
追加ですみません。
歯根端切除した歯は後々インプラントすることが難しい(出来ないと思ってください)という説明を受けたのですが、そういう話聞いたことあるでしょうか?
または、歯根端切除後の歯を後々インプラントにした経験者はおられないでしょうか?
ネットで探してもそういう話は特に見かけませんでした。
その医院の方針なのか、歯科業界的に当然の話なのかわからなく困っています。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:40:19.00ID:sJ1yjpM00
>>633
しなかったけど、インプラント勧められたから先生選べばできると思う
ただ歯根端切除失敗で骨の欠損が大きい場合
費用や時間が余分にかかる可能性がありそう
0635病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:48:29.91ID:6N6E6atn0
>>634
骨削るとインプラントの難易度が上がるというのは避けられなさそうですね
返信ありがとうございます
0637病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:12:32.36ID:pMMUpsMF0
>>633
俺は歯根端切除術はしないで歯の再栽植をうけたよ
歯を抜いて歯の根を削って戻した。
結果論としては保険が効いて安かった
お金に余裕があるなら保険適応外で歯根端切除術の方が歯を抜かないのでいいかな
0638病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:45:07.36ID:jUsAsQsX0
>>636
上手く行かせるためにはやっぱり逆根管充塡は必須ですね
頑張って良くしてくれる歯医者探します
0639病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:46:51.67ID:jUsAsQsX0
>>637
そんな方法もあるんですね
歯根端切除だと歯茎切って骨削ってと大工事なので、そういう方法で治療できるならその方が良さそうですね
自分の場合、膿がそこそこ溜まってて圧迫感もすごいのでその治療は難しいかもしれないですが
情報ありがとうございます
0640病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:33:07.88ID:FNt4e9tT0
>>639
637です
歯根端切除は上の歯で鼻の穴に近いから、鼻に影響が出るかも知れないのでリスクがあるので
やりたくないと言われました。
再植でも上手くつかない時は抜歯になるので
覚悟を決めていました。
健康保険外の治療なら色々歯科医を選べると思いますのでよく調べた方がいいですね
ちなみに再植の手術料金は確か6000円ぐらいでした
0641病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:41:27.93ID:zdoljIjn0
今のところ意図的再植した大臼歯2本は安定している
一本は一年、もう一本は2年
0642病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:52:43.06ID:+CKdVeA00
>>641
意図的再植は成功と判断するのに5年以上の観察が必要と書いてあった。
そのまま経過するといいね。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:14:27.55ID:bcZ/dgze0
良く書き込みしている再植3本の方はまだ再植の年数短いのか

根管の専門医を持っていても最低一年に一度のエックス線撮影の義務をやらない
歯科医師2人知っているから
実際は案外適当だよね
成功の判断
0644病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:55:16.49ID:+CKdVeA00
そうなん?
必要な経過を追わないで「成功率○×%あります」とかだったら嫌だな。
5年以上の理由は歯根吸収だった。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:17:51.28ID:5nVUtQB60
ちょっと体調崩すと急性根尖性歯周炎で激痛になる
さっき寝起きで屈伸したら間違えて噛んじゃって痛過ぎて変な声出たわ
いつもは痛みに我慢出来なくて近所のすぐ予約出来るとこ行くけど今回は遠いけど多少まともそうな歯医者に行ってみるよ

このスレざっと読んだら一度歯抜いて外科的な処置してまた植えるなんて事も出来るんだな
まあうちのど田舎にはそんな事してる所無さそうだが…
0646病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:36:46.47ID:Ux42qOK60
フィステルが出来る前兆とかってありますか?
根尖病変して腫れた歯茎は収まったんですが白い点があります
押しても膿は出てきませんがフィステルが出来ようとしてるんでしょうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:22:13.99ID:KQV+TC9/0
上左奥歯1本、下左奥歯1本
生理前になると膨らむので数年潰してましたが
コロナで時間ができたので治療に踏み切りました
と思ったら前歯二本にも袋あるよと…
計4つ病巣を全身麻酔で手術
5日間くらいの入院ですって
生命保険でるかなー
0650病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:53:58.55ID:KQV+TC9/0
>>648
やっぱり1350点だからでないのかな
手術は出なくても入院は出るかなと思ったのだけど…
ざんねん
0651病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:25:10.54ID:qjbMdibV0
>>650
歯科は全て対象外の会社と加入商品によっては対象になる会社があるから
直接聞くのがいいよ
でもなんでまとめて手術? 根管治療しないの?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:49:53.98ID:KQV+TC9/0
>>651
県民共済、全労済、コープ共済とお安いのばかりなので
でないかもしれないですね

歯根嚢胞が4ヶ所あり家から110キロ離れた口腔外科(歯科?)なので
通うの大変だからってことみたいです
4ヶ所全て歯茎切って嚢胞だしちゃうのかな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:10:22.70ID:qjbMdibV0
>>652
一概に言えないから聞くのが一番
自分の家族ならまず根管治療じゃダメなのか、一度他で診てもらうよう強く勧める
口腔外科じゃなく、できるだけ根管治療に力入れてるところで
0654病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:13:51.94ID:MIW+z+BM0
>>653
根管治療のほうがいいのですか?
左下奥歯は昨年地元で2ヶ月かかって根管治療(銀歯外して徹底的に消毒)したのですが
先日今の歯科に行った時に、また膿が出てきたことに気づきました
左下はもう何年も放置していたので抜歯かもしれません

左上奥歯は銀歯を外し消毒している段階です
来週は前歯の差し歯も外して消毒するといっていました

全体的に病巣が大きいため根治してもまた膿むだろから
歯茎をきって袋を取り出すと言っていました
袋出す=歯の根を切り落とすってことですか?
初心者で勘違いしていたらごめんなさい
0655病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:56:56.31ID:V7df42CD0
>>654
歯根端切除か意図的再植な気がするけど
どちらにしても逆根管充填してもらえるか確認した方がいいと思うよ

数件で抜歯と言われたかなり大きい根尖病変(膿)があって
根管治療の専門医にも難しそう・・と言われたんだけど
ダメ元で依頼したら治った経験があるんだ 

全身麻酔はリスクもあるし、4本同時は術後しばらく辛そう
家族なら1人の診断で決めず他の先生に聞いてから決めても遅くないって勧める
でもまあ素人意見なので、よかったら歯医者さんへの質問スレでも訊いてみて
0656病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:41:12.39ID:/0qTUX9I0
個人的には同時はおすすめしない
固形食食えなくなるし
0657病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:24:57.05ID:Yd7HZMTC0
歯根端切除4か所って凄いな、顎ガクガクになりそう
体験レポートに期待している
>>655のいうように逆根幹充填は必須だ

保険は掛けてる医療保険の種類によるので保険屋に相談だ
「骨を削る手術」っていうと良いらしいよ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:35:22.86ID:V8itMg210
>>655
逆根管充填調べました
なるほど悪いところ切るだけじゃなくてそこに何か埋めることで
再発を予防するのですね
次回確認してみます
ありがとう

>>656
>>657
日帰りですかー?と聞いたら
食べれないし腫れるし4日は入院するよーと言われました
そんな大事??と思いましたが
遠方なのと6月から12月まで仕事が入ってしまい
通えなくなるためいっぺんのほうが時間もかからないか!
と決断してしまいました

奥歯に残ってまだ顔出してない親知らずも抜こうかと言っていましたが
親知らずは入れ歯になったときの支えとか何かに使えるかもと思い
断ろうと思っています
0659病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:06:39.07ID:YQbTk4v+0
体に麻酔して入院ってことは
個人病院ではなく大きな総合病院なんでしょ?
最善の方法が何かはわからないけどその病院が言ってることは妥当なんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況