X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

【根管】虫歯の膿12【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:26:58.45ID:/6cvWXq20
立てました
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:08:25.00ID:CQuk/kDh0
フィステル 焼いた針で穴けて
治した
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:32:25.25ID:1wYRfhCh0
ワイルドだね〜
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 04:18:29.73ID:YJvntKhn0
>>244
フィステルごときで抜歯してたら歯は何本あっても足りないよね
慌てない、触らないw
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 07:38:48.56ID:0Zq6OZKS0
フィステルできるたびに自分で綿棒で潰して膿出してる。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:05:12.74ID:YJvntKhn0
歯根嚢胞がルミンaと排膿散及湯で改善しただって
http://portal.takakikanpo.jp/study/2017122710091170.html

切らないとっていうのがよくワカランが

ルミンってマクロファージの呑食の活性に役立つんでしょ?
歯根嚢胞にどう働くんだろう?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:59:41.41ID:BONVTKbP0
嚢胞ってのは歯根に限らず体のあちこちに出来て基本的に切除するものでは?
切るのは普通だと思うけど
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:49:34.58ID:x8Y/WCpT0
シリンジで吸引して治した記憶が
現状レントゲン的にも完治してる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:36:31.30ID:YJvntKhn0
>>250>>251
そうなんですね、URLは歯根嚢胞と歯根端切除を指してるのかもですね

フィステルは免疫力が働いてるから出来るそうですね
あと骨吸収も異物を排除する免疫力が働いてるからだそうで、そうするとルミンのようにマクロファージを活性化する薬は益々異物を排除する働きが増して歯は抜けてしまう理屈になりますかね?
歯科医やメーカーにも聞きましたが分からないと言われました
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:45:21.81ID:TDgg6EBm0
>>249は、そもそも本当に歯根嚢胞?って感想だなー。
病理検査しないと確定できないはずで、前提が曖昧。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:55:21.18ID:+EJa2ma30
甘いものが好きだった
それでもキチンと歯を磨いてればよかった
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:01:03.94ID:x8Y/WCpT0
普通のアプローチとしては
根管治療のやり直しだと思う

菌や異物の除去を
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:42.82ID:TDgg6EBm0
>>256
レントゲンは一般的な根尖病変と歯根嚢胞の見分けつかず
歯根嚢胞はかなり少ないとなったら、普通そうなるよね。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:08:56.42ID:YJvntKhn0
>>256
私もちょっと変だなというか情報少なすぎな気はしました

あと他のサイトに
http://oomachishika.com/blog/?p=2162
たとえば、根の治療(根管治療)をしても、小量の膿の出口、これは歯ぐきのところにポツッと小さな盛り上がりが出来るのですが、これが抗生物質ではなかなか治らない場合、排膿散及湯という漢方製剤で良くなることが多いのです。
以前より、この漢方製剤を漢方薬の中では一番の頻度で使っていました。

とあり、治療したのにフィステルできるって失敗じゃない?って思ったけどそうでもないのかな?フィステルが小さくても出来てるなら炎症は消えてないから骨は溶けてるような?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:40:04.58ID:v+E0729K0
「治る」って表現、一時的な意味じゃないかな
フィステルは噴火口みたいなもん
元を絶たなきゃダメって素人でも想像つく
薬で治せるなら、とっくにそれが標準治療になってるはずだ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:13:50.43ID:sQBM/nmW0
>>260そうですよね、フィステルというか噴火元を絶たなければまた再燃しますからね
ちゃんと治療してればフィステルは段々塞がってきて、その手助けの漢方薬って意味かもですね
最近、保険の根管治療では助からないって書いてあるの見かけるけど歯科医は意味のない行為をしてるの?国は意味のない行為に補助金出してるの?
やはり歯科医院が多すぎて歯科制度見直したら破綻になってしまうのかな
コロナワクチンより歯科制度早くぅ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:27:40.95ID:cDs6H6rQ0
根治と充填が普通に出来ていれば
フィステルなんか出来ないよ

歯根に何か残すと予後が悪くなる
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:00:42.54ID:sQBM/nmW0
>>262
歯根破折が一番多いのかもね
ヒビからバイ菌が入り汚染された根管は腐る一方なの?やがて自然脱落?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:44.17ID:ClQh3M+Y0
フィステル滅多にできないし
根管治療で治らないものは
原因はある程度絞られるのではなかった?

患歯が違ってた人をたまに見る‥
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:33:00.25ID:v+E0729K0
>>263
骨が溶けるのは、悪影響ある異物を排除して体を守る仕組みだそう
汚染された歯根周りの骨がどんどん溶け、グラついて抜けると思われ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:36:07.95ID:7EOErRih0
いきなりフィステルが出来てびびったわ、、、痛みもないし
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:30:04.46ID:ZKHC8sx20
まぁ、とにかく良い歯科医見つけて治療することだ
良い医者が見つからないとか近くにないとかウダウダ言ってるのは
近所の歯科医に様子見と言われて放置してるのと同じ
なんとかしてくれる歯科医をさっさと見つけることが重要
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:37:24.91ID:eQ63d5KZ0
再植して2年たつんだけど歯茎を押すと痛みが
再植歯で物を噛むと痛みが
こういう場合の治療はどうなるんだろ?
普通に根管を掘り起こして対応するのかな?
それとも再再植手術??
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:22:58.24ID:5L0shR1U0
歯が割れてたら抜歯言われた、、、怖いよ、、、
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:24:19.23ID:sQBM/nmW0
>>269
自費ですよね?冠は保証内でいけそうだけど
一時的に痛いだけだと良いですね
硬いのは噛むの止めましょう
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:26:49.95ID:sQBM/nmW0
>>270
いま接着技術とかあるし簡単に抜かないほうが良いのでは?
本郷の接着専門は評判悪いみたいね(自費の相談料で儲けてる)
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:18:36.46ID:6aCxDJsL0
>>271
自費は医院毎で違うよ?
保証あるとは限らないし内容も様々
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:35:01.06ID:l05+D/jw0
接着はまだ実験段階
広まってない
経験のある先生を選ぶのが良い
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:20:50.10ID:6aCxDJsL0
ここで接着や再植勧めてる人って
歯の部位、術後の期間、費用は具体的にどのくらい?

単根と複数根では成功率違うだろうし
まだ1年経ってないのか、数年以上問題なくて勧めてるのか
失敗でも許容できる費用なのか、知りたい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:08:47.78ID:u/xld6pc0
十万円くらいで ダメ元で数回やってもらったよ
スーパーボンドは五年持ってる
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:34:15.32ID:Ggxy4caE0
>>276
歯内療法専門医の医科歯科のDr?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:46:57.32ID:6aCxDJsL0
>>276
レスありがとう
部位はどこですか?
同じ歯を何回も?別の歯なら他の歯の部位と予後はどんな感じ?
あと、外部接着(再植)か内部接着かもよかったら
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:41:12.32ID:EmZI2TYT0
>>272
そうだね。抜歯しかない言われたら考えさせてほしいというわ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:58:59.61ID:E3gFbPrA0
歯医者選びは日本歯内療法学会の専門医か指導医から探すのが無難なのかな?
それともこれは全く関係ない?
検索するだけじゃいっぱいありすぎてなんか怪しくなってきた
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:36:44.33ID:tvsO2Kbu0
羊頭狗肉がまかり通ってる業界だからね
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:29:29.44ID:aueCPgi70
俺が行ってる歯医者はググるクチコミでボロクソ書かれてるw
歯の矯正がメインで書かれてるけど
歯の矯正は外部の歯医者が間借りしてやってるんだよね
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:34:36.80ID:gmyF4eZ+0
先端医療も学んでから医者になるのではなく
ほんとの基本しか学んでない者が医者になってそこから技術を習得していくのかね?
ある治療法を希望して歯科医を回っても
○そんなことできる訳無いでしょ
○難しいけどやってみますか?
○多分(と言っても自信有り気に)出来ると思います
ってな感じになるのよね
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:57:39.96ID:xYPintcI0
インプラントも根幹治療も専門医じゃ駄目だよ
研修受けて合格すれば専門医を名乗れる
指導医やインストラクターと明記されてないと駄目
ブログとかで他の医院に出張治療してきました的なのもいいね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:40:14.85ID:i4QIVIEC0
>>284
なるほどね〜

「歯科医師が苦労しなければ、苦労するのは患者さんだ」

とおっしゃっている先生がいて良いな〜と思ったら
歯内療法の指導医だ!
自分は専門医の治療しか受けたことがない
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:26:19.98ID:b0/P/4170
東京日本橋のほ○じょう歯科、
歯内療法専門医の元でダブルワークって経歴にあるw
自費治療だけど口コミ悪いね
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:55:42.14ID:al1hy0Dn0
歯が割れた!ひびが入った!
それでも接着で治せる場合はあるよ!

インプラント・義歯もある!
でも意図的再植による接着治療をやってるところもあるよ!
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:39:48.90ID:+uh6eUnn0
フィステルの穴からレーザー照射するのあるね
つべで観て効果あるんですか?って聞いたら
効果あるからやってるに決まってるだろ、カス!
みたいに言われてワロタ

>>288 なら光の届かないところも効果あるのか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:22:53.48ID:OGGVWPPT0
>>288
徳島の富永歯科医師しかできない?
いいなあ、私もやりたいです
0292288
垢版 |
2021/09/23(木) 14:20:42.65ID:Nvj5myHx0
大阪や東京でもやってる病院があるかと
7年ぐらい前にやったんだけど
最初は骨が溶けて膿が出まくって、どの歯医者も抜歯しか無いとか言われた
それでこの歯医者でEMATって治療を行ったら
膿が止まって、骨が再生した
レントンゲンで撮影したら大きく空いた骨が再生してるのが分かる
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:20:27.45ID:BogQeCId0
過去スレでも話題になってなかった?
自分は全然情報ないけど…
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:29:51.26ID:OGGVWPPT0
>>292
明るい情報ありがとうございます
よくある歯根破折には厳しいですかね?
コレが普及して一般的になり抜歯が減ってほしいです
292さんは差支えなければですが根尖炎による歯根嚢胞とかでしたか?歯根破折やヒビじゃないですよね?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:32:38.53ID:al1hy0Dn0
対象が、虫歯なのか根管治療なのか
記者も分からず適当に書いてるね
0296288
垢版 |
2021/09/23(木) 15:46:45.57ID:Nvj5myHx0
歯根嚢胞でした
根っこは全部溶けてました
今は保険適用になってると思います
私がやった時は自由診療で7万円ぐらいしました
0297288
垢版 |
2021/09/23(木) 15:48:12.42ID:Nvj5myHx0
>>295
根幹治療ですね
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:00:54.53ID:JxaFU5xc0
>>296
溶けてたのは根の周りの歯槽骨かな?
溶けた歯根が再生するとは思えないんだけど
0299288
垢版 |
2021/09/23(木) 16:30:49.50ID:Nvj5myHx0
>>298
歯根も歯槽骨も溶けてました
歯根は復活しませんでしたが
歯槽骨が復活して歯根があった部分まで
歯槽骨が出来て歯を固定できました
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:37:11.68ID:JxaFU5xc0
>>299
それなら納得です
普通の根管治療でも上手くいけばそうなりますもんね
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:47:41.43ID:OGGVWPPT0
>>299
骨が復活して良かったですね!
歯根の亀裂や破折、パフォにも応用できるように祈ります(破折で抜く羽目になってる人は多いですが対処は難しいですかね?)
しかも保険適用になってるなんてスゴイ
インプラントを考えていましたが反対派の歯科医のブログとか見ると結構怖いです、それにインプラント抜去して入れ歯になる人が意外といるから、いかに抜歯を避けるかですね
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:22:42.75ID:+uh6eUnn0
EMATで検索してみたけど徳島以外ではあまりヒットしないね
効果があるなら広まればいいのにな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:33:15.14ID:OGGVWPPT0
私もroot zx3で調べたけど徳島しかヒットしなかった
そういった保険治療に投資するよりインプラント成功させて症例数増やすためにCTとか抜く治療のが儲かるから普及に時間掛かるのかな?
インプラントの骨不足には寄与するのかな?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:38:57.88ID:Nvj5myHx0
私が治療をした時はプロトタイプと言うか自作っぽい装置でした
半信半疑でこれでダメなら抜歯してインプラントしようかなと思ってたけど大成功でした
歯根嚢胞になった人はとりあえずEMATが出来る様になれば良いのになぁと思います
たとえダメでも痛く無いし、保険適用だし
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:00:25.25ID:+uh6eUnn0
徳島の歯科医院じゃなかったと思うけど自由診療って書いてあったよ
6万とか10万とかだったか、普通の根管治療よりは安いかな?って思った

メーカーのHPに医療従事者って事で進んでいくと詳しく説明されていて勉強になる
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:05:21.35ID:JxaFU5xc0
ググっても保険外しかヒットしないね

>>304
保険適用のソースください
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:35:27.45ID:Nvj5myHx0
私の知り合いがEMATをやったと言ってたんで
高かったでしょ?
と聞いたら保険適用で安かった!と言ってたんで
今度定期検診に行った時に保険適用かどうか聞いておきます
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:15:43.26ID:FNOf/O0I0
こんせんししゅうは手術じゃ治らない?抜歯?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:42:21.16ID:Wt70+Jig0
>>299
今治療中だけどこうなるのを期待
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:58:12.24ID:117GGllW0
>>269だけど
昨日歯医者行ってきてレントゲン見たら問題なし
骨が溶けてるとか膿袋みたいなのもなし
噛み合わせが強くて強い炎症じゃね?ってなって
少し削って抗生剤打って様子見

あれこれ悩むよりさっさと歯医者行けよ事案
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:16:36.57ID:TryPQ0F70
>>279
そう言ってくれる歯科医は少ないので自分なら喜んで抜いてもらう
多くの歯科医は長期間にわたって下手な根管治療したがる
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:42:46.97ID:Yj9MyrsN0
>>311
問題なくて良かったですね!
私も5年位前に根管治療した右下6番の奥歯の根を押すと何となく痛むような気がして再来週の定期検診で訊いてみますが、やはり心配です
少し削ったそうで何処ら辺を削られたのですか?
>>312
無闇な過剰介入で治療されても困りますが単にインプラントがしたい歯医者に乗せられて喜んでは抜けないなあ、歯を失うのは悲しいし口内崩壊の幕開け
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:20:15.20ID:117GGllW0
>>313
問題の歯のある右側を上下かな?
削る言っても赤い紙を咬んで強く着色した場所
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:22:30.33ID:H0ZkA1DM0
>>312
そうか?むしろ根管治療やりたがらず抜歯コースを進める歯医者が八割ぐらいやろ。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:39:56.78ID:6XVBzsZX0
>>315
そうだね。根管治療みたいな点数低い処置やってくれないね。特に保険。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:14:28.13ID:H0ZkA1DM0
そう。再発しやすいだのいってやりたがらない。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:45.96ID:CF71S8rE0
>>312
患者が抜歯を希望してるのに抜歯しない歯医者もいるとか…
辛いらしいよ患者さん
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:14.11ID:vdz+fRhI0
>>316
料金どうこう以前に、根管治療というもの自体
得意とか好きな歯医者は多くはないらしい
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:12.50ID:Yj9MyrsN0
>>314
なるほど、噛み合わせ調整ですかね
噛み合わせで炎症の可能性でしたよね
歯科医院製のマウスピース、良いのですが型取りの時が詰め物とか取れないか怖いんですよねw
歯科医に漏らしたら「それくらいでナイから」と言われたけど
>>315
そう思います
あとはスグに抜かないけど経過観察してるかかな(下手に触るより良い場合もあるね)
もう勇退した保険の歯科医は根管治療が丁寧で時間は掛かったけど詰める前にレントゲンで確認して再発してない(17年前のでさえ)
最近の保険治療はスピード命で雑なのかな
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:57.19ID:TpsRMJAi0
俺が歯を抜かれたのは
やっぱ治療が面倒だからだったのかな
膿んでた別の歯も見てもらったが横から膿をかき出すだけで
その歯もまた膿むようなら抜くしかないみたいな事言われて、それから行ってない
そこ歯医者、助手どころか、レジも雇っておらず、独りでやってるから
助手とか人の目がないから、やりたい放題やってるのかなと思ってきた
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:44:55.30ID:OstFt3980
歯内療法専門医リストの千葉松戸のG医院は保険だけど口コミには結局抜歯だの再発しまくりとかある
難しいなあ…
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:49:36.18ID:YMttdvkf0
歯医者緊張なのか治療中唾液がすごいでてごくって何度も飲み込む。苦しいよ、、、
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:56:23.98ID:OstFt3980
ブリッジを歯間ブラシすると唾液が溜まって気持ち悪い
取れなきゃ良いけれど
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:48:08.49ID:nxFqbj0N0
五分くらい 根管拡大して
貼薬詰めておしまいのコースが多いね
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:40:43.94ID:Y9oI0HN10
>>326
丁寧にやって成功でも適当にやったフリして失敗しても保険だと同じ報酬?
そういう5分しか掃除しない根管治療に保険報酬も患者から治療費も受け取るの詐欺だ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:13:07.26ID:qPgQXWhU0
保険だと治ってなくても何回かゴシゴシしたら直ぐに詰めるの本当?
そもそも本音は抜歯したいから治そうと思ってない?詰めて2年くらいで影があるって歯科衛生士から指摘された
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:49:48.60ID:d1twllxx0
神経に感染してから治療するのと
感染前に早めに根管治療
予後の差は雲泥だよ

この前提条件が分かってないねっとでしらべたマンが多すぎる
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:53:12.76ID:nxFqbj0N0
根治出来てないとポスト立ててから
すぐ不具合出てきて 被せとか無駄になるから

ちゃんと やってるはず
ポストや被せは代金一回しか取れないから
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:35:02.97ID:FyEuVYAZ0
>>331
マジでハカイシャだな
歯医者も地に落ちたもんだ、いや落ちてるな
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 01:32:47.67ID:7WXTlXoz0
歯なんて奥歯でもせいぜい大豆ひとつぶぐらいの大きさしか見えてないんやで それが片手も満足に入らない口の奥に生えてる
「つまようじと虫メガネあげるから、この中の虫食い部分をきっちり掘り出して取り除いてください。ほんのわずかでも取り残せばそこから虫食いが再発します。なお報酬は治療一回あたり数百円で回数上限ありです」
これで満足なレベルをやれるか?てことや これが保健診療報酬制度の現状や 医師どころか歯科衛生士の時給すら出んのや
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:04:52.31ID:FyEuVYAZ0
>>333
禿同
マイクロを駆使したら取り残し減る?(自費含め)
回数制限もあったんか…時間制限もあるだろ
しかし数百円って酷いね
昔の根管治療の報酬ってナンボやったんやろ?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 17:40:47.47ID:7WXTlXoz0
>>334
歯科医の腕しだいだろうけど、成功率で見たら非使用5割で使用9割とか
根管は一診療あたり点数的に数百円、確かな情報かは分からんけど4回までしか出んらしいで
昔は高かったとかじゃなく、根管の重要性が認識されてなかったような時代そのままの報酬体系が継続してるからこんな安いらしい
らしいらしい
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:36:53.57ID:ohN7Msy80
再根管治療スタートだがいきなり歯の根あたりの充填剤が固くてとれなくてそれを溶かす液体いれて終了しました。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:51:54.00ID:FyEuVYAZ0
>>335
詳しくありがとうございます
厚労省の連中は歯医者行ったり根管治療したことないんだろうか
ローランドみたいに総インプラントで良いやなのかw
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:20:20.93ID:dVEmkiVy0
充填材 溶かす有機溶剤って
皮膚に入ったら すごく痛いよ

封入してないよね
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:04:55.28ID:skZUzXE20
左側の頬骨だけフワーっと時々痛いまではいかないけど痛むような感覚
歯根嚢胞なんだろうか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:35:24.95ID:/Vc9eda00
虫歯の場合一度冷たいのが染みるようになるとずっと染みてどんどん悪化するもん?
染みなくなったりするのは違うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況