X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

【根管】虫歯の膿12【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:26:58.45ID:/6cvWXq20
立てました
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:02:33.22ID:3qPpSwN70
ふーん つまり 歯槽骨というかフィステルを通して
頬側と舌側がツーカーになってるわけね

それは恐ろしい・・・
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:10:10.76ID:5gXd0OsE0
>>128ありがとうございます
そうですね、もし
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:21:38.75ID:5gXd0OsE0
>>128
失礼しました、すみません
もしレントゲンが撮らせてもらえないなら直接行きます
ただコロナと子供が小さいのであと1年半は厳しいですが、そうすると5年位フィステル放置してることになるので遅すぎますかね?!
みるみる溶けないというご意見と>>131さんのように4年で貫通するまで溶けていたそうなので、かなり急ピッチで溶けましたね
人に拠るのでしょうか?
130さん131さん実話ですものね。。
どっちが本当なのかちょっと混乱してます、
すみません
上を抜いても下は伸びないんですね
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:58:37.84ID:JlZtqWwH0
フィステル5年は怖いよね。
肉芽出たり、引っ込んだり、膿んだり、破れたり。。。
これ数週間から数ヶ月単位で繰り返してる訳でしょう?
ガン化しちゃったりしないのか、ずっと心配だったよ。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:51:47.54ID:3qPpSwN70
そこらへんは症例によりますな〜
俺は5年くらい放置していたけど、やっぱ最後は本格的に感染したのか
痛くなったから、意図的再植に踏み切った。

一つ言えることは、本当に切羽詰まる前に手を打った方がいいということだ。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 01:02:58.77ID:A6Pj/HM/0
>>136
ありがとうございます
そうですよね、3年前にすぐにSB先生に駆け込めば良かったと激しく反省してます。。
引き受けてくれる医院はネットで調べたんですか?
あと書き忘れてましたが切りっぱなしにされてから1年半後に別の先生に歯茎を切開し嚢胞を取るというか掃除してもらったんですが1ヶ月で再発しました。充填とかそういうのはやってないです(頼めば良かった)
切りっぱなしの先生は都心で開院したので退職されてしまいましたw
話が変わりますが、とある歯科医院の記事に、
「歯根が破折した時に慌てて抜歯せず経過を観察してると破折部を軟組織が埋めて膿瘍は消失していく傾向になります」とありました(再植や接着もしてるインプラント反対の都内の医院)
もちろん破折は自然治癒はしないと書いてましたが破折による膿瘍が消失していくなら経過観察もありなのか、私みたいに原因不明だと当てはまらないのかよく分かりませんねw
0138131
垢版 |
2021/09/06(月) 01:05:18.50ID:63EMBaeO0
>>134
判りにくかったね、4年は術後の経過観察で一応順調に骨が出来ています

自分の場合はいつ発症したのかは判らないけど
フィステルを発見ししてから歯科医回りをして処置できたのが7か月後
自覚症状があってから7か月でスルースルーとか言われた身としては
何年も放置していて大丈夫なのか?と思ったりする
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 02:29:33.17ID:A6Pj/HM/0
>>138
子供が唸って起きてしまい夜中にすみません
いえいえ、過去のレスにきちんとそう説明されてたのに私が早とちりしてゴメンなさい!
ご丁寧に有難うございます
フィステルがあると普通は痛くないらしく気づかない人も居るみたいですよね、なのに痛みが出たそうで大変でしたね
意図的再植してる医院は人気で予約取りにくいみたいですよね(世田谷の歯科とか)
やはり皆さん簡単に抜きたくないのだろうと思います
私の上6番も抜けばスッキリですが抜いたまま放置すると5と7が傾斜することはありますよね。。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:32:36.88ID:ZlRtYACZ0
度々すみません
抜歯したい歯科医が骨がどんどん溶けるというので、歯の温存に熱心な歯科医師に訊ねたところ、次のように仰ってました。

フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなると考えられます。
X線像で確認するのであれば初発から時間が経つと透過像は大きくなります。ただし慢性化するとそれほど骨の吸収は広がらないと思います。

とのことでしたので急性の場合は別ですが私のように慢性化してるときは殊更慌てて抜かなくても良いのではないかと思いました
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:46:27.52ID:A8RRWjQ50
>>140
>フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなると考えられ
>ます。

これ本当に正しい情報?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:26:56.35ID:jWMQ+L8+0
書きこみ多くて全部読めてない・・

>>69
>>140
一緒の人かな?
自分のフィステル様子見は途中で担当歯科医が変わったので
先生の治療方針の違いがあるかも
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:50:50.91ID:jWMQ+L8+0
自分は68書いた者です

>>69
虫歯があったけどいつから虫歯だったのかわからないなー
症状は痛みはなくて
よく定期検査でやる歯周ポケット特別深いところなし
動揺なし咬合痛や圧痛もなし打診痛なし
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:00:33.42ID:rFn2A2eC0
>>142
はい、両方私です
ワクチン未接種、小さい子供いる、コロナもあり東京に行けずで抜く以外の治療は今すぐ出来ないんですよね
 
メールで歯温存派の先生に聞いたら、そんなに大問題にならないみたいなんですよね
なので大事に使いながら東京に行けそうになったらSBの先生の所に相談しようと思います
その頃には手遅れかも知れませんが、、 

セカンドオピニオンの所もそうでしたが再植を売りにしてる医院なのにトップ診療項目がインプラントの所は直ぐに抜かないと大変なことになると言うみたいです
インプラントが不利になるレベルにくると何かしら症状が出てくるらしいですし、誰でも今すぐ抜いても造骨というかソケットプリザベーション?とやらは必要みたいです
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:23:18.45ID:jWMQ+L8+0
>>140
歯医者さんが複数人勤務している歯科医院は
先生によって治療方針が違うことがある様子だよ

なるほどね、インプラントが不利になるレベルになると
症状が出てくるのか
自分もフィステル4年以上様子見できたからなー
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:33:41.79ID:jWMQ+L8+0
トライセクション?の歯でも
歯根端切除術はできるのだよね?

自分はトライセクションの歯のことにくわしくないので…
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:02:50.27ID:rFn2A2eC0
>>146
はい、6番を5年前にトライセクションしてます
トライセクションした医師が歯根端切除しましたが切りっぱなしだったそうです
先月SB先生に文章だけでメール問合せしたら、レントゲン、CTあれば尚良しという返信が
来て断られてはいません
ただ簡単に東京に行けない状況にあります
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:07:16.78ID:rFn2A2eC0
>>145
フィステルを4年以上様子見されてたのはどんな理由からですか?
私は切りっぱなしの歯根端切除直後に出来たけど医師から半年以内に消えるだろうからレントゲン比較することにし様子見しようと言われました
で、半年後もフィステルは消えずでしたがレントゲン比較でも変化はなかったのでそのままになりました
その1ヶ月後に妊娠し経過観察は中断しました
出産後にCTとレントゲン撮りましたがやはり変化はないから経過観察で良いになりました
3ヶ月後に歯科衛生士から骨が溶けてるよと言われて歯科医に頼んで歯茎を切開し掃除しましたが改善しませんでした
その後に引越しがあり転院したら様子見か抜歯と言われました
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:53:29.47ID:rFn2A2eC0
>>141
補足で説明して頂いたのですが、

フィステルを膿瘍と解釈して説明すると、
フィステルが免疫力で消えることはありません。
どちらかと言えば免疫(自然免疫>好中球)が働いてフィステルができているからです。

フィステルが消えるのは歯周病では時間経過と共に消えます
感染根管ではきちんと根管治療をしないとなかなか消えません
歯根破折では割れた部分が離れてくると消えます、とのことでした

イマイチ私は分かりませんが要は治療しないと治らないことには違いないですね
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:30:10.12ID:Ti7tylsx0
>>149
レスありがとうございます。

ただ、知りたいポイントはフィステルがどうなるかではなく
フィステルができると歯槽骨の吸収が止まるかのような話は本当か?です。

同様の話を検索してみたけど見つけられず
長年フィステルがあった歯の骨は大きく溶けてたから
実体験とも合致せず??なので。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:55:51.50ID:jWMQ+L8+0
>>148
>>142
に少し書いてるけど、
単に担当の先生の方針で様子見だったと思う・・

途中で担当の先生が変わった
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:57:40.17ID:jWMQ+L8+0
痛みが出ないタイプのフィステル
すぐには悪くならない

と言ってたのは記憶にある・・
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:58:18.38ID:Nb5IzXze0
4年間はジンジンするけど 我慢できてたんだよ。
フィステルはできないパターンだったけど、歯肉が炎症肥厚するタイプ
最後は本格的に細菌感染起こしたのか、痛くなったから
意図的再植になったんだよ。 結局、ヒビがあったよ。

掲示板で色々知識を得ても、結局はcase by case
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:04:41.02ID:jWMQ+L8+0
骨ってボーンハウジング?は関係する?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:21:01.97ID:rFn2A2eC0
>>150
スルースルーと言われた方ですね?
私もそう思います
>>151
先生が替わられたからなんですね
でも抜かれなくて良かったですね!
骨は大きく溶けていたとか言われましたか?

皆さん、頑張って探されたと思いますが良い歯科医に巡り会われてますね
近所の医院はインプラントか老人用かどちらかなんですよね
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:05:12.52ID:jWMQ+L8+0
>>155
骨のことはそんなにくわしく聞いてない
歯周ポケットは深いところでも3mmだった
骨が大きく溶けている歯はポケットが深いとか無いの・・?

ボーンハウジング内に全部きれいにおさまってると
言われたけど関係ある?
関係なかったらごめんなさい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:26:11.93ID:Ti7tylsx0
>>155
スルースルーの方とは別人です。
明確な答えは?のままなので、今度かかりつけに確認します。

もう来ないので一つ置き土産。
抜歯前にエクストルージョンで骨を増やす手法あり。
再植やっちゃうと無理かもしれない。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:05:12.23ID:ftqCnTVp0
>>156
歯周ポケット深くても3mmなら正常ですよね
私は深い箇所あったんですよ、なのでクラックか破折かも知れません
もちろんCTやレントゲンでも分かりません
ボーンハウジングって初耳ですし歯科医から言われたことないです
> >157
もう来られないの残念です
かかりつけ医でもし私が聞いた骨吸収の話が違っていたら教えて頂けると幸いです

歯周病で大きく溶けてる画像は見つかりましたが根尖炎や破折のレントゲンでゴッソリ溶けてるのは見つからない気がしますが私の探し方が悪いだけかも知れません
CTならばゴッソリしてる画像は沢山ありますね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 02:57:13.14ID:wnAM6M7i0
スルースルーだった者です
うちは家族全員歯根端切除していて最初のケースが小学生の子供でした
事故が原因だったので普通の状況とは違うのだろうけど、
フィステルが治まらなくて歯根端切除したけど切りっぱなしで改善せず
5〜6年くらい様子見させて可哀そうだったけど歯根吸収が確認されて抜歯したよ
歯槽骨が溶けてどうこうって話は当時出なかったんだけどそういう事もある
歯槽骨が溶けるのもヤバいかもしれないけど吸収が起きたらもっとヤバい
「様子見」もどうなのかな、って思う
この子の経験でいい先生に出会って私も妻も救われた
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:31:16.15ID:ftqCnTVp0
>>159
お子様、本当にお気の毒でしたね。。
私の場合は歯根吸収は可能性が低そうですが何かするなら早いに越したことはないのは重々承知してます(警鐘鳴らして頂いて有難うございます)
ルーャ笈癆ス等ありまbオたら控えますbェ、もし私がこbアに捨てアド書b「たら歯科医院bウえて頂くこbニは可能ですか=Hもちろん159さんの名前などは伏せて頂いて大丈夫です
近所の医院では見つからなくてスムーズに動けるよう情報収集がしたいです
難しければご遠慮なく仰ってください
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:09:43.77ID:i/wziwS70
>>159です
個人的に紹介するのは構わないと思ってるんだけど
Googleの口コミで長文のクレーム書いてる人もいたりして合う合わないがあるかと思うのと
もし破折だったらあの先生は抜歯って簡単に言いそうで
>>160にとって良い方向に向かうとは限らないと思うと気が退けてしまう

という事で先生に到達した方法を伝授
歯内療法学会専門医の名簿から大学病院でない東京の歯科医院を片っ端から検索した
ttp://www.jea.gr.jp/kaiin/senmoni.shtml
メールで相談可、自由診療のみ、根管治療専門、料金が明記されている
先生の経歴等明確に記されている、医科歯科出身
が私の先生なので興味があったら調べてください

判らなかったらまた聞いて
それと赤ちゃんいて忙しいだろうから下から検索してw
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:47:10.51ID:UJ9o5IgX0
医科歯科は破折やらなくない?
2人知ってる
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:51:10.09ID:UJ9o5IgX0
顔写真撮られたよ医科歯科の歯医者
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:55:04.10ID:ftqCnTVp0
>>161
ご丁寧にそしてどうもありがとうございます
たぶんこの先生かな?とは見当はつきました
確かに長文で口コミ書いてる方いましたね、成功率が40%とか歯根端切除へ新たに誘導するとか、あと華やかな経歴と場所柄からか高いですね
自宅から3キロくらいの場所に非常勤で来てる先生を見つけたのですが初診相談から自由診療で前にも書きましたが22000です、これ払って抜歯と言われたら辛いなと、、保険で診察して断られるなら良いのですが
ここはもう割り切るしかないかもですが考えてみます
どうもありがとうございます
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:00:24.94ID:i/wziwS70
>>164
いつの間にか値上がりしてるんだよね
それは仕方ないとしてメールしたら結構早めに返事くれると思う
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:08:46.16ID:ftqCnTVp0
>>165
ありがとうございます
近所の所であれば先延ばしにせずに相談できるので近いうちに行ってみようとは思います
(隔週の月土しか来てないらしいw)

そこのホームページには動画があってセラミッククラウンを入れたばかりの患者の動画がありクラウンを外さずにそのまま削って治療してました
私のブリッジもジルコニアなので外すと20万くらい飛んでしまうのでクラウン外さない治療してくれたら良いのですがね

クラウンを外さないで治療するって珍しいのかリスクとかを聞きたいのでその先生の連絡先を探したけど見つからずでした

先週のCTからだと根が2つ残っていて片方は骨もあり頑張ってるが、もう片方の根の周りの骨がなくなってきているから抜歯と言われたんですよね
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 16:27:02.42ID:ftqCnTVp0
何度も連投してすみません、根管治療専門医が出張してる医院の受付に、もし自費のブリッジを交換したら幾らになるのか、自費治療費のことなど聞いたら一切答えられないと言われ不信感が。。その医院自体はFランの女医さんの経営するエステみたいな医院なんで受付も感じ悪いので迷います。
スーパーボンドの先生と根管治療の先生とどっちが合ってるのかで悩みます。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:09:05.38ID:sYhfmfTx0
医科歯科は初診3万超えでしょ?
22000円で迷うなら厳しいような
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:37:23.57ID:ftqCnTVp0
>>169
その先生は寒そうな場所の旧帝の医師です
行こうかなと思ったのですが、念の為、ブリッジ外して交換したら幾らになるのかとか聞きたかったのですがホムペにも被せものの料金表ないし、受付も答えないので不信感が。
その先生は他県他院にも出張していて、そこだと失敗したら大臼歯なら7万返ってくるみたいですが、そこら辺も答えてくれず。
もう少し探してみます。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:27:40.83ID:fFaawSaV0
医科歯科ではない国立大出身&専門医持ってるなら良さそうかもだな〜

22000にCT代含まれてたら高い金額では無いけど
最近CTとっていたら過剰になるか

紹介状があれば金額安くなる専門歯医者もあるけど
全員同じ金額かな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:47:25.88ID:d8QgYB4d0
>>171
最近私がCT撮ってるのも覚えていて下さってありがとうございます

2016年に根管治療とトライセクションしたらフィステル消えたんですが2018年に再発だとすると破折の可能性が高そうですね
汚染もしてると思います

ブリッジ壊さずに治療してくれたら御の字ですが歯と境目があると駄目とか日本橋の女医さんのブログにありました

他院からは根管治療するだけ弱めるだけと言われたので引き受けてくれるかですね。。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:19:14.53ID:wnAM6M7i0
医科歯科だったら除外という理屈が判らんが
医科歯科出身だったら、旧帝出身だったらなんでもOKという事でもないと思う
多分難しいケースなんだろうから研究職にあるような歯科医でないと難しいのでは?
いろんな歯科医に相談してあとは自分がどこまで固執するかなんだと思う
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:52:14.68ID:d8QgYB4d0
>>173
今朝は医院教えて頂いてどうもありがとうございます
医科歯科除外は171さんなりに何かあるのかもですねw
私が先日CT撮った医院は後で気づいたのですがストローマンパートナーズの一院だったので、そりゃインプラントしたいだろなと

難症例なのは間違いないです
ただ自費の根管治療やSBの先生の所に駆け込むのは難症例ばかりな気はします
保険で混合治療が出来るんですものね

専門医かSBの先生にするかは未だ迷っています
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 21:34:36.43ID:qzm0IPFU0
>>174
ここまで読んでの感想
誰の言葉なら信じられるんだ?
自分がそう思えるところへ行かない限り堂々巡り

インプラント勧めるのは儲け主義!の思い込みを捨てられないなら
インプラントしない歯科医師を選ばないとね
まともな意見も思い込みが災いして切り捨て続けることになる
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:51:38.42ID:GCGV8TYN0
そのうち時限爆弾は必ず爆発する!
耐えきれず 結局 抜歯だわな。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:37.46ID:hSFba97i0
>>175
歯根端切除か根管治療かで迷っててすみません
皆様から沢山のアドバイス、感謝しています
159さん、教えて頂いてご丁寧にありがとうございました
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:47:41.72ID:iSxgO0Gy0
神経死んでる歯痛い、、、どうなってんだ噛めない、、
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:30:25.59ID:FsY43wr/0
二年前に神経死んで根管治療した場所っぽい、、、
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:45:45.54ID:UXfxw8pf0
>>179
goto歯医者、お大事に
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:41:44.34ID:he3t/kt00
>>177
歯根端切除か根管治療かを考えるのは歯医者の仕事
それも何処に問題があるか、正しい診断があって決まること
順番間違えたら迷走するよ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:33:08.81ID:hSFba97i0
>>181
破折線が見つかってないですが、もしかしたら3年前から破折していたのかも知れませんね。。なので切りっぱなしも関係ないのかも知れません
メールで相談してくれたインプラント反対の歯科医からも破折の場合は内部接着、外部接着も難しいだろうから専門医に相談しても引き受けてもらえないと思うと言われました
SBの先生も破折だと出来ないと(小さいならok?)書いてた気がしたし、やはり抜くしかないのかも知れませんね

仮に私が既にスルースルーだったとして抜いたとします、暫く時間が経過しても歯槽骨は戻らずインプラントは造骨か無理ですかね?
当面部分入れ歯にしてても歯槽骨は出来ないでしょうか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:01:00.91ID:he3t/kt00
>>182
戻らないと思うけど、そういう専門的なことはプロに聞いて
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:39:36.10ID:5SUnWYD80
>>179
そんだけ時間差で来るってことは根の先端に膿が溜まってるんだよ
それこそ精密根管の出番だよ、今度は自費にしな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:51:47.68ID:KANgQkkh0
ここ自費スレじゃないよ

保険だと救える歯も救えないというのも滑稽な話
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:12:31.92ID:Ac/Hs5y+0
現実では保険の歯も長持ちしてるからな

2本だけ自費で根管治療したけど
次は保険にするかも
もし自費でするなら歯医者を変更
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:24:59.18ID:oRdiaZvr0
パフォの場合はセメントが保険外だけど
自費なら治せる可能性、成功率はどのくらいなのか説明受けたことある方いますか?
医院に拠ってはMTA3万だけ請求されて治療はマイクロやニッケルチタン使っても保険でって所もあるみたいですね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:31:53.97ID:jgPwub6H0
保険の根管治療だけで直径1.5cm弱くらいのスルースルー治療中で順調ですよ。治るもんなんですねと先生も楽しそう。支払いが数百円のときも多くて申し訳ない気がしてる。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:43:45.63ID:oRdiaZvr0
>>189
どんな症状が出て治療に入られましたか?痛み?グラグラ?
早く良くなりますように
保険でもマイクロ使ってくれてますか?敏腕な歯科医ですね

あと188で書いたの訂正です
MTA3万というのは歯髄保存療法の場合で根管治療で使うとは書いてなかったです
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:12:19.72ID:GjV527de0
虫歯がかなりあって他人と話すと見える所にあるので嫌なんですが歯医者に行くのが恐くて行けません。どうしたらよいでしょうか?
不思議なことに年に何回かしか虫歯の痛みを感じません。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:15:55.81ID:jgPwub6H0
>>190
不思議なことにこんな巨大な膿疱なのに痛みや瘻孔は全然無くて、ぐらつきと、上顎を舌で障ったら一部ブヨブヨだったのと、鼻の脇を指で押すと同じくブヨブヨで上顎側にその押した圧が感じられる、という感じです。
事故で神経を取った十五年後に発覚となりました。
ラバーとかマイクロスコープとかは全くなしです。経験してみたいけれど。。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:17:30.90ID:trYigmKq0
>>191
治療が怖いなら設備が新しいところは大体無痛だぞ。
対人恐怖症ならGooglemapで徹底的に評判調べろ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:22:15.75ID:oRdiaZvr0
>>192
大変でしたね、無事に快復されますように祈ります
事故で傷めた歯は骨吸収が早いのでしょうかね??急性?
あとパフォの質問は自費なので別スレに聞いてみようと思います
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:42:46.84ID:GjV527de0
回答ありがとうございます。
前に行ったら予想外に削られて削られた歯を見た時自分でかなりショックだったのがトラウマです。
少しオーバーだけどその状態で歯を押したら折れちゃうんじゃないかと思うくらいだった。
ひどいと削っても無理とか言われて虫歯で抜歯とかもあるんですよね?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:56:28.46ID:QpoTgZpA0
虫歯治療恐怖症の人が虫歯治療13本と抜歯18本する動画さっき観てたんだが
あの状態で耐えてたのもかなり怖い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:25:59.10ID:mDzuWVDJ0
やっぱり膿再発した
また根管治療だよーしかも1ヶ月近く先、、、
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:56:28.57ID:oRdiaZvr0
>>198
そんな混んでるんですか?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:39:25.79ID:47EPtevg0
コロナで自粛してた人達がワクチン打って歯医者通い再開してるみたい。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:57:10.86ID:AuJitoCD0
破折やヒビはSBを使った意図的再植しかないよ!
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:18:34.69ID:85371CUq0
もしかしたら亀裂やヒビがあるかもしれない
あるなら抜歯になるいわれた、、、
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:51:43.04ID:AuJitoCD0
もっともっとSB再植が広がればいいのに
インプラントのほうが簡単なんだろう。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:52:35.07ID:mJEH12Ls0
明日歯医者に行こうと思います
継続して通うのはもちろんですが、その日のうちに腫れはどうにかしてもらえるものなんでしょうか?
ぷくっとした腫れが不快でしょうがないです
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:52:46.44ID:mJEH12Ls0
明日歯医者に行こうと思います
継続して通うのはもちろんですが、その日のうちに腫れはどうにかしてもらえるものなんでしょうか?
ぷくっとした腫れが不快でしょうがないです
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:39:11.03ID:IKK9lQoi0
神経抜いてから二度目の根管治療後またフィステルができ再発
もう抜歯しかないのかな入れ歯もブリッジもインプラントも嫌
歯根端切除術して良くなった人います?
術後の痛みはどれくらいでしょうか?怖いよー
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:44:28.82ID:+nNPfFQj0
>>206
良くなったことあります
事前に逆充填ちゃんとするか要確認ですよね
フィステルがあるからと急いで抜歯しないほうが良いと思います
インプラント推しの歯科医は成功率高めたいから抜くのも早いですよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 02:38:01.80ID:zgGdk6E+0
>>205
アポ無で十分な時間を取れないと薬だけの場合もあるみたい。
腫れが大きいときも。(麻酔が効きにくい)

>>206
痛みは鎮痛剤で十分治まったし、腫れもたいしたことなかったけど
いろいろ読んでると先生による感じ。
マイクロ有り、逆根管充填有りだった。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 08:25:06.86ID:Cl+fit0Q0
何年か前にした保険の再根管治療は
隔壁作ってラバーダム使用・顕微鏡は無しだった

それにしても自費は治療費上がってるな~自分のときより
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 09:38:40.65ID:+nNPfFQj0
>>210
HPに治療費や冠の料金表見つけられなかったが自費スレ読んでたら姫路の先生も高いねー

ただ完璧に治したらしいので高いと取るかは個人の自由
ドラゴン桜主演は半額に交渉したらしいから歯科医と仲良くなるのも手だね(何の治療か不明だが自由診療)
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:29:00.76ID:x6xro2Hy0
根管治療する歯が割れてたりヒビあったら抜歯しかないの?
膿みやすくなるみたい。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:40:04.21ID:+nNPfFQj0
>>212
程度にも拠るでしょうけど内部接着、外部接着で救えるらしいですよ
慌てて抜かないほうが良い気がします
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:48:11.37ID:6967qcny0
破折を何とかしてくれる歯科医は存在はするけどあまりいないみたいだぞ
多分男十件も回るレベル
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:59:35.48ID:zgGdk6E+0
>>216
割合いもっと少ないんじゃない?極一部ってイメージ。
保険効かないし。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:56:40.39ID:+nNPfFQj0
>>214
東京ならクラウンは自費しか選べないけど保存治療は保険かも知れない医院みつけた
人気なのか高齢なのか初診は受け付けてないみたい
ただ破折から経年した歯は成功率下がるから断られるかもだが抜かずに考えてくれるみたい
私はブラックジャックでないから期待しないでとか書いてあるけどw
自分が行ったわけでないけど
よくあるインプラント並みの値段の医院でないから近い人うらやましい
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:17:30.67ID:zgGdk6E+0
破折保存の保険点数なんてあるんだろうか?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:41:04.46ID:V04ddmjR0
今の歯治療終えたらホワイトニングしてみよう
マスクで歯を見せなくてもいい今何とかしなきゃ色が..
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:09:48.21ID:ctXdI8kA0
>>206です
レス下さった方ありがとうございます
歯根端切除手術に決まりました…
怖くて今から緊張してますが痛み止めが効きますように
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 04:52:29.65ID:a4hlgyYA0
ちゃんと手術の内容聞いて逆根幹充填するか確認した方が良いよ

痛みは人に寄るとしか言いようがないが
虫歯のえげつない痛みよりはマシじゃんじゃないかと思う
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:48:52.59ID:UawvRabZ0
破折やヒビはSBを使った意図的再植しかないよ!
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:13:12.91ID:pl+sJm3l0
>>225
再植も抜くときバラバラになったり、きちんと植えつくか心配だよね
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:16:23.43ID:dB8paK0y0
きっちり抜けさえすれば、生着はするだろうね
けっこう歯根膜はタフだしさ。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:53:11.52ID:lxpLef9R0
先週日曜 以前、大きく割れた下の奥歯の詰め物がボロボロ取れる。波がある感じで定期的に鈍痛が走る

水曜 日に日にロキソニンが手放せなくなるほど常時痛くなり歯医者へ 
「あー中、結構虫歯でやられちゃってるねぇ、歯は残しましょう」と言われ、麻酔注射の後、中をガリガリ削られ神経を抜かれる ※死ぬほど痛かった(´;ω;`)  その後仮詰め

金曜 中を消毒か掃除みたいなことして(中の深くをいじられると、まだ痛い)、仮詰めで蓋をする。また一週間後に予約


まだ常時、根っこがジンジン痛くて(我慢できないほどではない)、痛み止め飲んでるんだがこれ普通なんか?
本当に治るのか不安になってきた(´;ω;`)
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:19:10.96ID:ZGZD0LUo0
奥歯は年齢40代以上の人は
神経がある歯でもヒビが入ったり割れることがあると見たことあるよ!

と思ったら割れたのは歯ではなく詰め物?
治るかわからないけど歯は残せそうにみえる
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:18:16.25ID:lxpLef9R0
>>229
最初は歯の奥の側面がいきなり砕けて、当時は処置して詰め物して終わってたんだ(虫歯が表面よりも中で蝕まれてたパターン、トンネル虫歯ってやつ?)
詰め物してた間に二次虫歯になって、取れて剥き出しになったら根っこ深くまで虫歯が進行してましたってパターンなんかなぁ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:42:42.11ID:YqAHD/jW0
最近の歯医者ってまずクリーニングするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況