X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【首】頸椎椎間板ヘルニア Part36【首】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:34:40.35ID:Q/H+Vf6j0
■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part31【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535458464/
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559827866/
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part33【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572535483/
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part34【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1596055658/
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part35【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1617407678/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:50:13.08ID:+98QlP2v0
>>1
乙です
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:05:17.96ID:874rneS+0
前スレで病院変えようか悩んでた者です。
痛み止めが全く効かず 痛みに耐えかねて病院に行ったところ手術することになりました。
お陰様で病院変わる事が出来そうです。
ちなみに今日も違う先生でした…。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:01:32.70ID:oLovcSOx0
>>3
手術にはいくつか術式があります。
痛みがひどく今すぐにでも、という気持ちはわかりますが確認したほうが良いです。


ーーーーーー
保険適用

頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症に伴う神経障害(脊髄症、神経根症)に対して、これまで本邦では前方からの手術法として、前方除圧固定術が主に行われてきました。この手術は全世界で広く行われ安全性・効果のバランスの取れた非常に有用な手術です。一方で、固定することで椎間本来の可動性を犠牲にするという欠点に加え、固定隣接部の障害が新たに発生し得るという問題があります。

人工椎間板置換術は、椎間板を摘出した後に可動性を有するインプラントを設置する手術手技で、椎間の可動性を保持し、隣接部での障害の発生を防ぐという新しい治療方法です。

ーーーーーー
保険適用外
経皮的レーザー椎間板減圧術PLDDが頚椎椎間板ヘルニアが比較的小の場にはに有力な方法としてあいち腰痛オペクリニックでも行なわれています。経皮的内視鏡頚椎椎間板ヘルニア摘出術PECDは中〜大サイズの頸椎椎間板ヘルニアに有益で、一泊入院で行われます。PLDDもPECDも最先端医療のため、保険外診療(自費診療)となります。

ーーーーーー


私の調べた限りでは保険適用外で内視鏡を使ったメスやドリル等あります。

私も手術を考えてますが保険適用外は140万円くらい。

今のところ鎮痛薬が効いているので迷ってます。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:09:36.68ID:l1up80aD0
皆は痛みだけでシビレは無いので?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:03:01.12ID:nOo2TNF50
>>5
発症時は激痛と腕に力が入らず上に上がりませんでしたが痺れはなしです。

ところが最近、徐々に痺れが出てきました。
頚椎ヘルニアが3ヶ所あるので順番に症状が出てきてます。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:14:00.71ID:nOo2TNF50
某病院のコピペですが、この注射はどうでしょう。?


肩から手先までの上肢の症状は神経根症状によるものです。頸部から肩〜上腕に痛みがあり、頸を後に伸展すると頸や腕に激痛が走ることもあります。

7つある頸椎の4番目以下の神経根が障害されると腕や手の痛みやしびれ、むくみ、握力低下、背部痛等が起こってきます。レントゲンやMRIできちんとした診断を受ける必要があります。リハビリを繰り返すことが大切ですが、痛みの中程度の場合には星状神経ブロックという頸の前方から注射を繰り返すことで、痛みは徐々に楽になってきます。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 05:57:38.19ID:OZkSiYvR0
手術することになったものです。
私は痛み止めが効かない+手に力が入りずらい(重いものとかは持てない&細かい作業がやりずらい)状態です。
最初薬増やすかーって話してたんですが新たにMRI撮って早く手術した方がいいって事になりました。
痛みを抑えながらヘルニアが凹むのを待ってもいいけど待ってる間に麻痺が広がってからでは遅い場合があるとの事でした。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 06:05:44.46ID:OZkSiYvR0
術式については 前からこう取ったり 後ろからこうとる人もいるし 紹介先と相談してとの事でした。
まさか手術になるとは思ってなかったので動揺してハイハイとそのまま話を聞いて帰ってきました。
落ち着いてから 紹介先の病院を調べたら この辺では脊椎系の手術の症例数が断トツでしたのでちょっと安心した所です。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 06:47:46.64ID:RsaRRMm00
>>9
断トツというのは安心できますね。
手術は職人仕事です。

私の発症の時が年末でした。
医者がしばし考えて手術します。と言われたのですが、後遺症が出ることがあるとハッキリ言います。
年末年始でしたので鎮痛薬を服用していたら痛みがボケて来ました。
今は日替わり定食のように痛みますが、耐えられる痛みです。

手術の経過を詳しく実況してください。大変参考になります。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:33:30.56ID:zfrc2dJ80
セレコキシブという鎮痛剤貰ったら確かに痛みは抑えられ、寝起きの肩甲骨の激痛は2割程度まで鈍ってた
ただ、その分首が良くない体制の時に痛みで気づけずデメリットも大きいなと思った
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:10:06.05ID:L8EgAYLK0
セレコキシブとかはロキソニンに比べ弱いけど作用時間長いからいいよね
でも2ヶ月くらい飲んでたら血液検査で腎臓引っかかったからやはり鎮痛剤は常用はダメやなw
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:27:32.38ID:YmtBaJ36O
左が治まったら今度は右だよ…
左ほど酷くはないが痛いぜ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:22:05.13ID:t+Jb+RD60
>>13
俺もそう。左メインだがたまに右にも来る。幸い同時ってのがない。同時になったら痛くて死んじゃうかも。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:41:52.58ID:YmtBaJ36O
>>14
リハビリの理学療法師(だっけ?)に教わったストレッチを2日やったら急に痛みだしたわ
それまでは軽い感じの痛みだったのに
もう誰を信じて良いのか分からないね
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:39:57.01ID:imVBakqC0
保存療法してる人にはペインクリニックマジでおすすめする、ブロック注射で痛み結構緩和される
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:43:14.80ID:YZy1DE3P0
ペインなら頚部硬膜外ブロックか神経根ルートブロックがオススメ

神経根は電撃が走るような痛みがあるが3回くらい繰り返すと鎮痛剤などいらなくなりヘルニアが気にならなくなる人もいるらしいしやる価値あり
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:26:06.45ID:HeWsXOz60
MRIとって医者による診断は後日だから先にデータ貰って自分で見たんだけど、
自分でもわかる頸椎椎間板ヘルニアでした。中々ショックだな

数か月後に椎間板が引っ込んでくれることを願う
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:35:50.76ID:HeWsXOz60
そういえば医者の診断結果を受ける時に聞いておくべきことありますか?

何番とか外側?とか、その他聞いておいた方がいい事あれば教えてください
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:09:18.85ID:udPq0VjXO
>>19
>数か月後に椎間板が引っ込んでくれる

これ聞けばいいじゃん
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:19:11.69ID:vetZmxVv0
>>18
腰椎と違って頚椎はその可能性はかなり少ないけどね
まぁ症状は一時的に落ち着いても何度も何度も再発するのが頚椎椎間板ヘルニア
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:59:28.38ID:e0we75gj0
>>19
多分それは聞かなくても画像見ながら教えてくれる
ヘルニアが引っ込むのも人によって違うって私は聞いたょ
神経圧迫してて麻痺が出ててそれが広がるのが早ければ手術だと思う
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 07:02:45.22ID:Oh4s+yP/0
自分の場合、これくらいのヘルニアなら痛み無く普通にすごしてる人も沢山いるって医師に言われたので、ヘルニアとしては軽傷なのかなと思ったけど、
ヘルニアはひっこまないよって言われてしまってショック。
軽傷なのに引っ込まないって、ヘルニアってどういうシステムで動くんだろう?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:18:07.20ID:jN4WesBA0
私の場合手術レベルに出てるのに症状が軽症、もう5年くらい経つけどたまにめちゃくちゃ痛くて痺れがあってその時だけ病院行って薬で何とかなるくらい
幸か不幸か出てる部分が水分多くて神経の圧迫がそんなにないらしい
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:27:23.25ID:K4VG+lIl0
ねー?人によって症状って色々違いすぎてそれを診断しなきゃいけない先生って凄いなぁ…

コロナ禍に入院手術嫌だなー(涙)
入院までは痛みこらえて仕事しなきゃいけないし…
薬増やす事も出来るけど 痛みを感じてないと無理するから出さないって言われますた(汗)
鬼かと思ったわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:47:58.29ID:/Faw3H6+0
3年目になるがずぅーと、肩、背中、首、右足裏がジジジジっ微動して痺れてる

痛みはあまり無し
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:56:21.46ID:aZSdX6yj0
ウダウダ言ってないで150万程出して内視鏡手術でスッキリしてこい
日帰りで退院できてかなり良かったぞ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:07:43.22ID:K4VG+lIl0
>>27
日帰りで退院はめちゃくちゃ魅力的だけど150万は出せないわー(涙)
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:35:33.99ID:+xabAj7r0
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


●産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


●慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


●身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


●疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


●マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:09:42.40ID:jN4WesBA0
まだ30代前半だからMRI画像では完全に手術だけどその症状なら手術するには早いって勧められなかった
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:22:46.98ID:CaTjLtmj0
ここ見ると炎症細胞の一種であるマクロファージがヘルニアを縮小させると記載あるから
炎症を抑える薬はできる限り飲まない方がいいんじゃないかなと思うんだけど
違うのかな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:36:48.02ID:Q7KWsaNp0
>>31
違う
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 15:31:58.83ID:ixfSL02P0
先に結果書いて欲しいわ!最初だけ読むと手術しないでいいかも?って思ったわ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 17:33:15.61ID:3S5SjTxT0
痛いことが痛いのだが、だんだん痛みが小さくなってる気がする。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:32:53.36ID:Na2Jjd6p0
>>38
自分も先日整形外科で牽引受けたら痛みと痺れが先週まで再発してたけど今週は痛みも無くなり痺れもマシになった
整形外科行かない方具合良いw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:19:28.24ID:q0okI2xJ0
>>35
首は小さくなりにくいという話と
炎症起こしたままの方がいいのではという話は全く別の話で会話が成り立ってませんね
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:43:17.40ID:ixfSL02P0
>>40
記事読むと 腰の椎間板ヘルニアについて書いてあるからだと思うよ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:51:09.75ID:BM08W6QG0
腰は引っ込むのに、なんで首は引っ込まないのよ!(怒)
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:01:03.12ID:uoN0PZ1pO
支える部分の問題じゃない?
重い頭を細い首で支えてるから常にピンポイントで重みがかかってる状態
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:16:43.25ID:CaTjLtmj0
腰と比べ可能性は低くても、炎症によって引っ込む可能性はあるのかな

炎症を抑える薬を飲むか飲まないかで可能性が変わってくるなら飲まずにいきたいとこ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:27:20.66ID:ixfSL02P0
>>44
病院で相談した方が良くない?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:28:13.10ID:9njnCYlC0
痛風発作がやって来たのだが、頚椎ヘルニアよりも痛いと感じる。

これって頚椎ヘルニアのはみ出ている部分が小さくなってきたと思っていいのかな。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:01:28.30ID:ZqClV+xg0
この病気を患ってる方。
やはり、猫背と言うか、ストレートネックと言うか、亀のように首がピョコンと前にで出る人が多いのかな
だとしたら、鶏が先か卵が先かわからないけど、日々、首の位置を後ろに戻す事を意識することで改善されるかなと思いまして。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:21:48.39ID:Hm7D81Cz0
改善されるかどうかは知らないけど負担は軽くなるだろうね
https://u-lab.my-pharm.ac.jp/~self-medication/wordpress/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A%E3%81%A8%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/

俺は明らかに負担がきつい姿勢を何度もする事がここ数年あって、それが原因で発症したと考えてる
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:56:53.20ID:Hm7D81Cz0
ニトリの背中を支える枕はでかすぎて買わなかったけど、首を支える枕を使ってみて背中支えるのは確かに理にかなってるなと思ってきた

肩より上を枕で全支えするより、タオル敷いて肩辺りも高めることで首の負担が減る気がする
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:18:15.16ID:sTgOSuHl0
>>50
ホンマやね!早速タオルで試してみる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:44:36.30ID:wmttnNL7O
うちの先生は枕は高くしちゃ駄目、バスタオルを畳んだ程度でも十分だと言ってた
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:46:48.54ID:XcWR7FvJ0
高すぎるとと角度がつきすぎて首の負担に
低すぎると頭に重心がいきすぎて首の負担に

難しいところだね
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 07:05:05.83ID:aZNAlgWt0
8ヶ月経過して少し楽になってきた。
鎮痛剤だけなのに不思議だ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 10:44:29.32ID:XcWR7FvJ0
今夏初めて発症して数週間でほぼ傷みは無くなったけど、扇風機とかで肘を冷やすと痛い。。

冬の事もあるし肘サポーター探してたんですが、ファイテンとかの血流アップを唄うグッズは効果あるんですかね?
twitterrでは効果ありそうですが。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:51:07.54ID:EG9njx1r0
>>55
効果はどうだかわからないけど温める意味ではいいんじゃないかな
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:32:16.57ID:fVxoX4270
>>55
わかる!
私も扇風機の風が当たって痛かった時は、風が当たっても痛いと言われる痛風の痛みってこんな感じなのかと思った。
オムロンの低周波治療器も血流良くなるから楽になるって膝痛の人が言ってた。
治療院で電気をあてるなら、自宅で同じような治療が出来るからお勧めらしく、私も検討中です。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:35:42.82ID:RGeb0zCR0
タリージェってMAX何番ですかね 今タリージェ5処方されてるんだけどあまり効果なく4つ飲んだら20になる理屈でいいのかしら
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:12:26.13ID:sAmb5UU10
コロナワクチン打つ?
ヘルニアによる痺れや痛みに連鎖反応しないかな?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:29:06.20ID:phmtNMiz0
>>59
右側痺れてるから左側に打った方が良いのだろうか?
そもそもアレルギーもあるし血栓も心配だからしばらく様子見かな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:45:13.79ID:SLM6LZ6mO
通ってる整形外科で射ったけど先生が「症状出てる腕じゃない方がいいよね」って反対側に射つように指示してくれたよ

しかも当日キャンセル出てのラッキーワクチン、接種券来る前に2回射ったわ
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:11:35.70ID:sAmb5UU10
同年代が打ちだしたが、ヘルニアのツレが居ないからわからねー

副反応が痺れ増しとかでたらと悩む

一応は予約してる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:41:18.65ID:XcWR7FvJ0
俺はワクチン1回目打った後、一週間以内にヘルニア発症した(人生初)

最初は腕の神経痛だからワクチンを疑ったけど、普通にヘルニアだった。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:46:26.68ID:sAmb5UU10
>>63
筋肉痛の痛みは副反応とヘルニアは似てるかもわからん
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 04:20:16.20ID:ngIByXCV0
寝苦しくて起きたら首がずれた。
また痛くなった。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 06:47:42.49ID:HZZ6VbO10
>>64
似てるよね
私はヘルニアと反対の腕に打ってもらったけど、どっちに打ったか脳が色々錯覚してたw
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:12:37.73ID:1kdh0ljc0
起き上がってしばらくすると気にならなくなった。

こうやって痛みが落ち着いて来るのかも。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:38:16.35ID:vIIA+CUw0
首の後ろあたりの頭痛が治らない
元々腰にヘルニア持ちなんだけど
脛椎まできちゃったかな?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:45:22.35ID:LBueVW9D0
筋肉痛にはなるから利き手じゃない方の打てば良いのでは
ちなみに自分は左手に軽く痺れがあるけど、その左手に打った
痺れは手のひらで筋肉痛は肩口だから干渉はしなかったな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:09:12.17ID:6bPkmWGO0
バランスボールでブリッジしてたら首が少し楽になった バランスボールで首にいい体勢あるかな?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:16:20.03ID:6OPoqoRn0
後方からの手術後の痛みは激痛でしょうか?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:18:05.11ID:+CSeq21V0
>>70
ええええ!!!!絶対ダメでしょ
後ろに逸らしたらダメって病院で言われなかった?っつうかブリッジ出来るの?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:44:31.75ID:3XeRGA5a0
バランスボールとか予期せぬ動きして痛めそうだしメリットあったとしてもリスク高すぎないか


ところで右側の痛み(ヘルニア)の場合は右を下にして横になるのが負担楽でいいですかね?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:58:23.01ID:6bPkmWGO0
バランスボールやめて温湿布にしときます あとタオル枕と
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:05:37.53ID:nbIrqT8W0
>>73
自分は痛みがない方を下にした方が楽だなぁ…
負担はどうかわからないけど
痛い方下には肩腕が痛くて出来ない
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:16:29.69ID:TRDOkhoB0
急性期が過ぎて、まだ若干の痛みがある自分ですが、ダンスを習っていて、そこで教わった首のアイソレーションをやると、より調子がよくなる気がする。
インド人の踊りみたいに首を左右にカクカクするやつです。
書いてて思ったけど、左右より前後にカクカクするほうが理にかなってるかも。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:56:41.53ID:yRuABCEHO
>>73
楽な方を下でいいんじゃないの?
自分は左腕が痛くて、左側を下にした方が楽だったから下にしてたけど
稀に左下が辛く右下にしたこともあったから
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:58:21.94ID:CGwuQMfP0
>>75
>>77
ありがとうございます。
基本は痛い方を下ですね。その方がヘルニア側の骨も開いて負荷へりそうです

この前確定診断して貰った医者は「どちら向きに寝るのがいいか」とか、「温めるの冷やすのどちらがいいか」とかの質問は「楽な方にしてください」としか言われず悩んでたとこでした
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:20:23.84ID:nbIrqT8W0
手術を勧められてるんですけど怖くて渋っている者です。
皆さんどの程度で手術って勧められてるんですかね?
私は痛みに関しては痛み止めが効いているんですが左手の感覚が鈍い&力が入らない感じです。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:43:45.75ID:6X9/fbCZ0
>>80
私も発症時は右腕が顎くらいまでしか上がりませんでしたが、痛み止めが効いて来て1ヶ月くらいで力が戻りました。
医者は手術を迷ったようで、年末ということもあり先延ばしにしました。
今は、痛みは残るもののそれなりに生活ができてます。

結果的には力が戻り手術無しです。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:01:15.53ID:Hz+7WODc0
>>80
俺は筋力低下(握力10程度)と日常生活に支障が出た頃に手術したよ
手術する程、状態悪いなら良くなる事ねぇから早めに首切っちまえ 神経圧迫が長引けば長引くほど治り悪いし
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:45:38.58ID:dbU9sZhP0
>>82
教えてください。
手術は前後どちらを切られましたか?
また術後の痛みはどんな感じですか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:05:00.39ID:ODe4ZMx80
1ヶ月くらいずっと手が痺れたり痛かったりするけど腱鞘炎かな?くらいにしか思ってなかったのに、MRI撮って首ヘルニア診断されると急に首まで痛くなってきた
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:24.69ID:nbIrqT8W0
>>81 >>82
ありがとうございます

今日 同じ病院の切らない派(笑)の先生とも相談して しばらく注射と薬で様子みて、これ以上悪くなるようなら 考えましょうとなりました。

若いから早く手術した方がいいともいえるし まだ大丈夫ともいえるんだそうです。
今はまだそこまで不便を感じてる訳ではないので 手術を免れてほっとしました。

私もそのうち手に力が戻ればいいんですけど…
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:18:55.18ID:nbIrqT8W0
>>82
私も知りたいです
お願いしますm(_ _)m
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:45:07.35ID:kmk8P4HX0
>>85

判断はほんとに難しいです。
何が良くて何が悪いのかわからなくなります。

ネットでは3ヶ月後と書いてあるものが多いのですが、私は落ち着くまで8ヶ月かかりました。

ただ言えることは切ったら元には戻らないと言うことです。
別件で3ヶ所全身麻酔で手術してますが、寒くなるとそれぞれ痛みます。

そういう身体で生まれたと諦めることにしてます。
世の中に公平な事なんてないんですよ。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:15:41.05ID:nbIrqT8W0
>>87
ほんとですよね

周りの意見的には 今麻痺が軽いうちに手術で治しとけばいいんじゃない?って感じでしたけど…
ちょっと手に力が入らない &重いもの持てない程度で手術すんの?って疑問に思いますよね

私も脳動脈瘤持ちでそちらも今様子見です。
先生も えらいこっちゃなぁ…とため息ついてました。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:40:14.50ID:wymOpewi0
ヘルニアだとコロナワクチン見送りした方が無難だよね?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:54:18.55ID:yRuABCEHO
>>78
違う違う、痛い方を下ではなく上下試してみて楽な方を
人によって痛みの場所や神経の部分が違うから、自分で見つけるしかない
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:03:04.85ID:Rw/p98CP0
>>83
前方からアプローチしたよ
術後の痛みは全くないよ、その代わり術後は寝返りとか打てないのが拷問、リハビリも腰椎に比べたら楽よ
>>85
手術視野に入れてるなら神経根ルートブロック注射をして様子見るとか多いよ
手術を検討されたなら症状が落ち着いてもまた数ヶ月後や数年後に症状再発するから手術はその時に考えればいいよ

でもやるならズルズルするより早くやった方が神経回復はしやすい
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:34:00.95ID:MnifkkRz0
>>92
ありがとうございますm(_ _)m

私の先生も やるなら前方かなって言ってました。
術後の痛みはないんですね!ちょっと安心しました( ´▿` )
症状悪くなったり再発したら思いきって手術しようと思います。
今回 悩みに悩んで 少し手術に対して覚悟は出来たかな。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 05:16:39.27ID:0uYFeUFk0
>>92
82です。
どうもありがとうございます。
近いうち後方からの手術を受ける予定なのですが、術後1週間から10日ぐらいは首から肩にかけて激痛に襲われます…と医者に言われたので。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 06:09:30.59ID:0qzlJ9xt0
>>93
前方アプローチの場合、疼痛はない人多いと思うよ
アメブロとかで同じ頚椎椎間板ヘルニアで手術した人とかたくさんいるから覗いてみるのもいいかも
手術するなら医師選びだけ気を付けて
>>94
後方アプローチなら筋肉組織に損傷を与えるから術後の疼痛はあるかも

ここだけじゃなくて色々ブログとか体験談見たりするといいよ、でもあまり神経質にならない方がいいかもね 頑張ってきて下さいな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:07:15.38ID:psPiv+lp0
>>95
重ね重ねありがとうございます。
抜糸するまで麻酔で眠らせていて欲しいと本気で思います。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:34:47.65ID:sa9//Zij0
>>96
今は前方アプローチならボンドみたいなので止めるから抜糸はないけど、後方はわからないけど体験してる人見ると抜糸はあるね
でも過去に胸や腹を手術した時に抜糸したけど全く痛くないから不安がらなくてもいいと思う
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:55:23.25ID:WCjQNr0X0
保存1ヶ月経ったけど両手に痛みが出てきた
これ片側だけなはずじゃないの?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:08:01.86ID:V+u6/q250
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況