X



トップページ身体・健康
1002コメント481KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part108

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:38:55.56ID:V4r22FHp0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part107
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618806905/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:39:58.37ID:V4r22FHp0
まずgoogleなどで調べて見ましょう。 http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
※休日の救急の歯科診療は県またはその町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは自作自演が可能なのであてになりません
※回答については5ちゃんねるなので歯医者さんか歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし正解とも限りません、あくまで参考までとし最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください。通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで「歯」などで検索してください。

歯の質問相談ができるサイト

【歯医者が実名で回答:情報の信頼性が高い】
歯医者/歯科情報の歯チャンネル88  http://www.ha-channel-88.com/
Ask Dentist -アスクデンティスト  http://www.ask-dentist.org/

【その他:ランキング制で丁寧な回答が多い?】
デンタルケア Yahoo!知恵袋  http://chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2079639830
歯の病気に関する質問一覧 教えて!goo  https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2283/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:40:14.22ID:V4r22FHp0
※以下脳内歯医者の見解※

Q1:おすすめの歯磨き方法は?
A1:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う
  〔お勧めケア用品〕
   歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ     タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト
   歯間ブラシ:DentEX           フロス:J&J
  ※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能

   染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め
   ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける。特にタフトブラシに時間をかけること

Q2:PCRの目標は?BOPの目標は?
A2:一番重要なのはアタッチメントレベルを悪化させないことで、そのためには歯周ポケットの深さを3〜4mm以下にしなければいけない
   そして歯周ポケットを深くしないためには歯肉炎症からの出血、つまりBOPを低くしなければいけない
   さらにBOPを低くするには炎症の原因のプラークを少なく、つまりPCRを低くしなければいけない
  
   アタッチメントレベルが悪化しなければBOPもPCRも100%でも問題ないが、そんなことはあり得ないのでw
   BOPは数%やポケットの深い場所が出血していない、PCRは20%以下が一般論だが、中重度の歯周病や完璧なケアを求めるなら5%以下が目標
   その日の体調やプロービングの挿入方向などによってBOPは変化するし、PCRに至っては徹底歯みがき後と適当歯みがき後とでは全く違う
   一喜一憂するのは「木を見て森を見ず」なので注意を

Q3:転院しようか迷っている
A3:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない?
   型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意。頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある

Q4:同時期に複数の歯医者へ通うのはあり?
A4:医療費の無駄になりかねないので、過剰な受診は患者の全額負担になる可能性もある。保険者に確認してから通院したほうが良い
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:40:37.87ID:V4r22FHp0
Q5:〇〇の治療はA歯科で、〇〇の治療はB歯科でしたいけどいい?
A5:歯医者同士が連携しているならいいけど、そうでなければしないほうがいい
   家を建てる時に、どんな建物が建つのか分からないまま基礎工事して、どんな基礎工事したのか分からず建物立てて、どんな家が建つのか分からず内装設備を入れるようなもの
   大体の歯医者はそういう治療を断るし、治療後何かあっても歯医者は免責されることが多い
   どちらの治療も保険治療なら医療費の無駄使いなので保険者から何か言われる可能性が高くハイリスクローリターン
  
Q6:治療後、痛かったりしみる
A6:早めに歯医者へ連絡した方が良い

Q7:歯医者未通院で痛かったりしみたりする
A7:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い

Q8:〇〇なんだけど虫歯?〇〇なんだけど何?
A8:実際に診てみないと何とも言えない。写真をアップしたら、おおよそ判ることもあるけど。ここで書き込む暇があるならさっさと歯医者へ行って診査診断してもらったほうがいい

Q9:いい歯医者の見つけ方は?
A9:リアルの口コミが一番正確。ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとかイー○ークとか。人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない

Q10:予約が2週間先で取りづらい
A10:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの。さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ

Q11:治療費が納得いかない
A11:保険診療であれば明細書発行義務の歯医者が殆どだから明細書を確認してほしい。また質問の際には明細や負担割合も記載しないと回答できないので記載すること
    明細を見て明らかに処置されていないのに算定されていれば、間違えて入力した恐れもあるから歯医者に言って訂正してもらえばいい
    それでも納得いかなければ保険証を発行している保険者に問い合わせたらいい
    自費診療は歯医者と患者との契約だから、費用トラブルは一般の商品同様、消費者相談センターや法律事務所などへ

Q12:詰め物や被せ物を入れた後、痛かったりしみる
A12:数日はしみるが徐々に良くなる。痛すぎたり1週間以上続くなら歯医者に連絡したほうが良い
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:40:55.50ID:V4r22FHp0
Q13:最新の治療や材料を使う歯医者は良い歯医者?〇〇な歯医者はヤブだったりよくない?
A13:ミクロ的な一つの要素で一概に良い歯医者か悪い歯医者かは言えない。最新の治療は数年後に黒歴史入りしていることも多い
    良い治療をする先生は、時間がかかるけど、診査診断が的確で丁寧な治療をすることが多い

A14:○○な器材(よく聞かれるのがラバーダムやマイクロスコープ)を使っていない歯医者は良くない?
    治療で○○(製品A)より○○(製品B)を使う方がいいの?
    今、行っている歯医者で○○を使ってほしい
Q14:物は使いよう。理論的には使ったほうが治療の成績がいいものもあるが、慣れない器材をいきなり使うと逆に予後が悪くなることもある
    器材一つ二つで成績が良くなるわけではなく、明らかに良くなるものがあればとっくに導入している
    メシ屋で「調理にはガス?IH?どっち使ってる?炭火が良いんだけど」や「コメは○○産がいい」と素人が料理人にレシピを指定するようなもの
    一人の客からそう言われたから変えることなんてない。よほどこだわりがあれば、あなたに合う歯医者を探して転院すればいい

Q15:3mix-mp法やドックベストセメントっていいの?
A15:3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)で、一定期間後にしっかりした治療をするもの
    mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。これは歯科界では新興宗教の一つ
    ドックベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法
    本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。新興宗教でも救われる人は救われるからね

Q16:親知らずを抜いたけど、食事や運動はどうすればいい?
A16:抜いた歯医者に電話して聞くのが確実
    一概に親知らずと言っても、上より下の方が、出ている歯の抜歯より埋伏した歯の抜歯の方が、痛く腫れやすい
    さらに同じケースでも痛みが続く人もいれば全く痛まない人もいて個人差も大きい。あくまで一般論だが、腫れや痛みが無ければ抜歯翌日から運動しても問題は無い
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:41:11.99ID:V4r22FHp0
Q17:親知らずを抜いた後に神経麻痺(しびれ)が起こったが治療ミスか?
A17:まれに過誤的な神経断裂もあるが、抜歯中に神経は直接見えないし、術前CTで全ての神経は見えない。神経麻痺はどんな設備も腕も良い病院で行っても起こるときは起こる
    大事なのはその後のフォローで、すぐに投薬なり何らかの処置がしっかりされているか
    フォローや補償面で開業医では負いきれないから、親知らずの抜歯で大きい病院を紹介されるのはその所以

Q18:自費の根治はいいの?保険でマイクロスコープ使う歯医者のほうがいい?
A18:より丁寧に根治をしてくれて予後もいいかもしれないけど、必ず結果が保障されるものでもない
    根治の神様の先生もいれば、下手な先生が高い道具を買い揃えただけなのかもしれない。マイクロも所詮、道具の一つであって、使い方次第だよね
    根管の形状が複雑なケースでは、全ての汚れを除去するのは不可能。そういった色々な要因が絡んで根治の成否は決まる

Q19:根治した後、ずっと痛いけどなぜ?いつになったら治るのか?治療が悪かった?
A19:根管の形状が複雑だと、除去するのが不可能な汚れや神経が残っていて、根充の薬成分と圧力によって痛みがずっと続くことが多い
    大抵は数日間の違和感だが、数か月以上続くこともある
    根管治療でも感染根管治療(再根治)は予後が悪く、訴訟大国アメリカでは容赦なく抜歯したり、予後不良でも責任を問わないとサインさせられたりする
    どんなに良い設備で優秀な先生がしてもダメなことが多く、それが根治の難しい所である
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:42:39.66ID:V4r22FHp0
Q20:先生やスタッフにお礼をしたいけど何がいい?
A20:×現金 : 厳禁。小さな医院であろうが大病院であろうが断られるだろうし、無理に渡そうとすると嫌われるだろう。私見だが平然と受け取る先生には治療はされたくないw
    ◎寄付 : 大学病院の研究費、日赤の活動資金、○○基金。寄付控除にもなるし、高額だと新聞に載るかもしれないw
    ◎日持ちする洋菓子 : 一番無難。スタッフ達で分けやすいように。1個当たりが小さくて数があったほうが、数日に分けて食べたり、家族に持って帰れたりして嬉しいかも
                5人くらいスタッフがいたら20個入以上だといいかもしれない
    △ケーキ ; ケーキの数よりスタッフの数が多くて足りなくて困ることも、渡した日に休みのスタッフがいるかもしれない、ホールだと切るのが面倒
    △なま物(野菜、手作り料理) : その系の商売をしているならともかく。精神衛生上よろしくないのでバックヤードで押し付け合いになる可能性が高い
    ×食べ物ではない何か : 旅行先で買ったお守りとか

Q21:歯医者ってコンビニより数が多い時代だけど経営大丈夫?
A21:歯科医院とコンビニの数を比べると  1985年 歯医者39000件 コンビニ7419件  2000年 歯医者63361件 コンビニ38274件  2015年 歯医者68780件 コンビニ53004件
    と今までンビニの数よりも歯科医院の数が下回ったことはない。勉強不足のマスコミや評論家に言葉に乗せられると恥をかくから気を付けるように
    収益構造も歯科が利益率20〜30%でコンビニは5%。歯科より数が多い調剤薬局は利益は10%ちょいだが売り上げは多いし、美容室や寺は利益率が高い
    とはいうものの歯科は売上も利益率もは減少傾向で飽和していて斜陽産業であることは事実。倒産しにくい業種だけど、儲けるのも難しい

Q22:脳内歯医者は本当に歯医者?正しいことを言っている?
A22:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない。正しいかどうかは貴方が判断すること
    ここは誰でも気軽に書き込みできる5ちゃんねるであることをお忘れなく
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:43:00.79ID:V4r22FHp0
【新型コロナウイルス関係】

Q23:歯科医師と歯科衛生士が新型コロナ感染リスクが一番高いから歯医者は危険
    次亜塩素酸水が新型コロナ感染予防になる
A23:歯医者ブロガーが完全に論破済みなので割愛

Q24:歯医者で新型コロナ感染があったと聞くが
Q25:休憩室でのクラスター事例はあるが、診療室で患者−歯科医療従事者間の感染報告はまだない
    歯科だけでなく医療介護業界のクラスターの原因は休憩室が殆どである

Q26:とは言っても歯科は不要不急で行く必要があるのか
Q27:「我々歯医者もジレンマを抱えており、一概にどちらとも言えません。状況次第です。」
    経営問題を別にしても、痛いとか困っている患者がいる以上、治療しなければいけない
    口腔環境や身体の免疫力と、ウイルス感染率は相関するから
    歯が痛いのを治療せず我慢して貰い、口腔内環境が悪化したり体調不良で免疫力が低下すると、感染率は上がる
    ※現時点では歯科通院は不要不急の外出にはなっていない

Q28:うがいは新型コロナ感染に効くのか?
Q28:陽性者が会話前にうがいすると、暫くの間は他人への感染リスクを下げられる
    うがい薬が決して必要ではなく水道水でも十分
    陽性者の重症化を防いだり治す効果は無い
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:43:17.57ID:V4r22FHp0
★脳内歯医者の回答方法の変更★
part95までは質問に対してテンプレのリンクをレス、その後も「テンプレ嫁」「実際に診てみないと何とも言えない」のみで回答していましたが、
今後は「テンプレ嫁」「実際に診てみないと何とも言えない」系の質問はレスしません

あくまで脳内歯医者の回答方法で他の回答者にも強制するものではありません
テンプレ以上の回答を求める場合には、他の回答者を待つか、テンプレ回答を踏まえた質問をしてください

・回答の中身が検索サイトですぐ分かるような浅い中身のはなぜか?
 質問も検索サイトですぐ分かるような浅い中身だとそうなります
 良い質問や調べても分からなそうな内容は丁寧に答えてますけどね
 自分はあまり蛇足はしないようにしています
 時間かけて回答しても感謝されるより無返答だったりプチ炎上の方が多いから

・1レスで1回答なのは無駄では?
 1レスでまとめて回答すると、その回答に対しての追記質問があったときに、どの回答に対しての追記質問か分からないこともあるから
 文脈やIDだけでは分からないこともあるんだよホント

色々自分にケチつけてくる輩がいるけど、それなら代わりに質問者に対して「正しい」回答をしてほしい
ここ数スレで自分より先に良レスして下さっている先生に感謝です
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:02:16.44ID:S7jffO8E0
質問です。
治療中の歯で他の歯医者にかかれるものなのでしょうか?

自覚症状なしの虫歯で軽い虫歯だから大丈夫ですよといわれて、治療したのですが、虫歯が中で広がってますねといわれ、説明のないままインレー用に余分に削られて銀歯いれることになり納得がいきません。この歯医者で自覚症状がない歯を銀歯にされるのは2回目です。他の歯科であればレジンの充填で済んだ気がして悔しいです。(メタルインレーをいれると赤字になるのであれば点数稼ぎではないのでしょうか?)
治療予定といわれた軽い虫歯のうちの1本は噛み合わせに関係のない親知らずで、いずれ抜くしかないものでした。これも説明もなく治療して銀歯にするつもりだったのではないかと不信をいだいています。
転院しますが、治療中の歯で他の歯医者にかかれるものなのでしょうか?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:32:28.06ID:Cm3aD1l00
前スレがまだ終わってないんだから、前スレに書きなよ
残りレス数を計算して、マナー違反を犯してまでレス乞食する人には答えたくない
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:48:21.04ID:S7jffO8E0
>>13
申し訳ありません。検索して初めてこのスレにたどり着いたので、1番上にあるスレに書き込みしてしまいました。

残りレス数を計算しての意味はわかりませんが失礼しました。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:57:12.95ID:UH57jFvL0
理由がわからないなら半年ROMってください
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 03:12:45.62ID:S7jffO8E0
12です。知人に相談して先程解決しました。マナー違反大変失礼しました。回答は不要になります。ありがとうございました。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 03:15:49.17ID:iPL/7iYG0
やっぱりマルチポストじゃねーか

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618806905/997

997 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 03:11:40.42 ID:S7jffO8E0
994です。他のところに相談して先程解決しました。マナー違反大変失礼しました。回答は不要になります。ありがとうございました。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:15:24.43ID:3/GEp87W0
前スレが落ちそうだからここでいいのかな?
先日歯医者で下の横の歯に被せ物して貰ったんだけど
内側が刃物みたいに鋭利な感じに整えられたのは普通なのです?
一応違和感ないか聞かれたけどその時は分からず、
帰宅後、食事中気をつけてても舌を噛んだり何もしてなくても舌の横が切れそうな感じで不安しかないです
被せるまで2週間以上間があったので歯の感覚を忘れてるだけなんでしょうか…
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:58:41.05ID:idWkLpqb0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:40:39.34ID:i4tsNRjy0
>>18
気になるなら相談して研磨してもらうといい。つけた時は気にならなくても、いざ食事や会話した時に気づくことなんてよくある事だから。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:11:50.59ID:/E3lusry0
質問よろしくお願いいたします。
治療途中で失職してしまい経済的に余裕がなく、通院をやめてしまいました
その間に差し歯が取れてしまったり、銀歯が無くなったり、あちこちに虫歯ができてしまいました
再就職ができましたのでまた治療をしていただきたいのですが、先生に怒られるんではと思って尻込みしています。
歯科医の先生のご意見をお聞かせくださいますでしょうか。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:09:10.34ID:d707re3w0
左下6番の治療のため、6番の歯茎と6番5番の間の歯茎に麻酔をしました。
それから1週間たち、麻酔したところが炎症をおこして痛く、口内炎みたく赤かったり、白かったり、黄色っぽくなってたりしてます。

そして、本日6番に新しい被せをつけて、痛みも違和感もなく治療を終えたのですが、
新しい歯が気になって舌で触っていたせいか、治療した6番ではなく隣の5番に揺れているような、ぐらつくような違和感があります。
また、膿っぽい味もたまにします。
これは歯茎が炎症おこしているせいでしょうか?
それとも今日被せたところがいきなり膿んだりしますか?
被せた歯に痛みや違和感はありません。
隣の歯に影響がでることなんてあるんでしょうか。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:53:14.91ID:HryTdEv70
>>22です
被せものをした歯と隣の歯茎の下を触ると、指が臭くなります
今までとは違う口臭と味に怖いのですが、被せた当日にこんなことあるんでしょうか。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:07:40.94ID:3/GEp87W0
>>20
ありがとう
昼飯一回だけで舌がザクザク切りつけられたから予約することにします…
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:53:34.03ID:z2GRpTyK0
>>21
いろんな理由で治療の途中で来なくなる患者は山ほどいるからそんなに気にしないでいいと思うけど。田舎の歯医者なんかは患者との距離が近いから歯に衣を着せない物言いをしてくる事はある。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:01:29.50ID:z2GRpTyK0
>>23
正直確実な事は言えない。5番目の歯が本当に悪いなら、それ以前からゆっくり悪くなって、たまたま6を被せたタイミングで症状が出た可能性もある。
6を被せた事で5と6の間に汚れが溜まりやすくなって歯茎が腫れた可能性もある。
なんにせよ、直接歯医者に相談した方がいい
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:39:08.76ID:Z3XYD7Jl0
詰め物をセラミックにする場合、調整などで施術後も数回の通院が必要だったりしますか?
今治療中の歯が終わったら別の歯科に行こうと思っているのですが、そういった調整も転院先でやってもらえるものなんでしょうか
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:51:21.88ID:r7+47TY80
相談。上の3番目と4番目が原型なくてブラックホールみたいになってます。先生は抜歯推奨だけどダメ元で治療もできない事はないとの事なので虫歯治療してもらいました。
最後にセメント入れて終わり。
自分としては新しい仮の歯入れてもらえると思ってたから聞いたらそうなると抜歯してブリッジしかないと言われました。
これは本当?ブリッジだと銀らしくて詰みなんだけど…
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:14:53.03ID:/0Q130oR0
>>25
お返事ありがとうございます。
私自身はせっかく治療してくださった先生に対する罪悪感があります。急に来なくなり2年ほど経て、以前より酷い状態で、、
もちろんちゃんと事情を説明した上できちんと謝罪しようと考えていますが、再び治療して下さるでしょうか?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:25:20.41ID:z2GRpTyK0
>>29
してくれるよ。治療計画は変わるだろうけど。逆にそんな説明、謝罪までするなんて律儀な人だね。そこまでされて悪い気はしないだろうし、そもそもそんな理由で診療拒否はしないよ。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:33:30.55ID:z2GRpTyK0
>>28
どんな状態なのかわからないからここで嘘か本当か聞かれてもわからない。ただ、虫歯の状態が酷くて根だけなら無理やり残せるけど、そこに差し歯を立てるのは無理なレベルだったって判断されたって事だとは思う。抜くのが3と4でそこをダミーとするブリッジならそこは表は白で、裏側が金属のブリッジが保険でも出来るはず。上向いて大口開けて笑うとかしなければ金属はそんなに目立たないと思う。少しでも見えたら嫌というなら自費になる。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:19:36.80ID:r7+47TY80
>>31
28です。書いてくれた通りです。
先生はブリッジだと3番は表面白で4番は銀になるブリッジしか保険内で出来ないと言ってたけどこれは本当でしょうか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:22:06.24ID:r7+47TY80
連投すいません、かなり大事な表記間違いしてました
3番と4番じゃなくて4番と5番でした。
4番と5番のブリッジを表面白だけのは保険内では法律的に無理と言われました。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:16:18.71ID:3Z/5ST0w0
>>26
ありがとうございます。
一晩たったら歯の揺れているような感じはなくかってので、ひとまず、歯茎の炎症がおさまるのを待ってみます。
その後もくさい臭いのような、味のようなのがしますが、
それが喉のほうからするのか、歯茎や歯の中なのか自分でもわかりかねているので
炎症おさまるの待ちつつそのへんも見極めてみます。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:58:15.27ID:qxh60Rao0
>>30
どうもありがとうございます。
勇気を出して行ってみようと思います。
ありがとうございました。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:56:15.36ID:B5bjleMh0
>>33
あってる。4はできるが5は完全な銀歯になる
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:21:15.14ID:gPy9l3xw0
レントゲン画像での歯の根っ子に出来る影についての質問です

Q.1 影というのは以下のどの理由によって出来るのでしょうか?
 ・膿が溜まっており、それによって影ができる
 ・単純に歯槽骨が溶けて空洞になるので影ができる
 ・膿が溜まり歯槽骨が溶けるので両方の条件が重なり影ができる

Q.2 影が消失する期間について
 ・たった一週間後の再レントゲンで、綺麗さっぱり根っ子の影が消える事がありうるのでしょうか?
(※例えばフィステルができ、そこが破け、そこから膿が排出されたので、邪魔する異物がなくなり根っ子が綺麗に写る等)

箇条書きになってしまいましたが、ご回答を頂ければ幸いです
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:39:04.89ID:gPy9l3xw0
>>27
基本的に「詰め物を詰めた歯科医院」で「調整をして貰うのがマナー」なので
流石にそれはやめたほうがいい気がします
単純に「A歯科医院で詰めた微調整」を「B歯科クリニックでやってください」と言われても
B歯科の先生の立場からすると困ってしまうと思うので
まぁ単純な言い方をすれば「他所の歯科医院の尻拭いをしなきゃいけない」という事になりますから

それが引越し、転勤、閉院、担当歯科医の引退などで、そこに通えないやむ得ない事情などがあるのならば
仕方ないと思いますが、それ以外は流石に失礼ではないかと…
なので自分なら微調整を完全に終えてから転院をするかと思います
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:04:29.53ID:Udx2ZSiI0
>>37
すごく簡単に言えば2番目の骨がとけてなくなったからそこが影となるが正解。
はっきりとうつる程の病巣なら1週間程度で綺麗に治る事はほとんどない。病巣が治って、骨が戻ってくるまでは時間がかかるので。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:08:06.33ID:Udx2ZSiI0
>>39
追加するなら、フィステルが破けて膿がでてもそこの病巣は治らない。膿はその病巣の原因となる菌と戦った白血球の死骸だから、それだけ出ても原因は取り除けてないので繰り返すだけ。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:38:35.40ID:+xabAj7r0
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


●産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


●慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


●身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


●疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


●マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:31:14.13ID:x0UaZ0Io0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:15:24.54ID:3MPzJjRl0
>>39-40
お礼が遅くなってしまいましたが素早い回答ありがとうございました

Q.1 すると通常は有り得ない事らしいので以下のどれかという事でしょうか

1、.軽度だった為に一週間で影が消失
2、異なる歯科医院でレントゲン撮影をしたので機器の性能により違いが出た
3、レントゲン画像が正しい撮影方法で行われず正しい画像にならなかった
4、1〜3以外の他の理由

Q.2 異なる歯科医院2箇所で短期間のうちにレントゲン撮影をした場合はその事は言わないほうがいいのでしょうか

1、患者側にそのつもりにはなくても「歯科医が誤診した」とクレームを言われてるかの様に誤解を受ける可能性がある
2、もしレントゲン機器の性能の違いだと医療機関側からは言いづらい
3、そもそも2箇所に同時期に歯科医院に通ってる事自体が印象が悪い

※なお今現在で掛かり付け歯科医院がない為に何箇所が回って
 「どこの歯科医院が自分の治療希望と合うか模索中」という事に関しては2箇所共にお話をしております
 (現状でどこで治療するか決めておらず、複数同時並行なのは了承済み)

医療機関とスムーズにコミュニケーションを図る為の方法をご教授して頂けば幸いです
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:23:18.11ID:GMUmQzDY0
>>43
Q1については全部可能性はあるが、可能性の高さとしては3か4。
1はいかに軽度でも治療もせずに消えることはない。
2はよほど古いものでない限り性能に差はほとんどない
3はそのままの意味
4はレントゲンは撮る際に少しでも角度が違えば全く違う像が写る。その微妙な違いで前回あった影が今回写ってないってことがありうる。

Q2についてはセカンドオピニオンなんて今はよくある事だし、レントゲンなんて撮る度に全く同じ像なんてなかなか出来ないから、他所で撮ったといってもふぅん程度にしか思わない。むしろ、黙ってて全然違うこと言われたときに自分がモヤることになる。
お互いが納得した治療計画のためにも患者が言わないとわからない情報や、疑問、気になる事はどんどん言った方がいい。むしろ、そういう質問されて機嫌悪くなる歯科医は変えた方がいい。 
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:53:59.90ID:3MPzJjRl0
>>44
丁寧な回答をありがとうございます

3と4の可能性が高いという事なんですね
実は今回は1箇所目、2箇所目、共にパノラマレントゲンしか撮っておりません

なので「実は他の歯科医院のレントゲンでは影の確認ができなかったので、どうしたらいいのか悩んでおります。
そこでお手数ですが、念の為に影のある部分を再度デジタルレントゲンで集中的に撮影することは出来ますでしょうか?」
みたいな言い方だったら双方共に角が立たなくなると思ったのですが、いかかでしょうか?

あとは保険診療で短期間に何枚もパノラマで撮影すると、各歯科医院さんに監査などが入った場合に
ご迷惑をお掛けしそうで気になってしまいます
それ以外にも被爆量とかを気にされる先生もいらっしゃるような
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:03:43.81ID:3MPzJjRl0
>>27
38に書き忘れたので補足

転院先の治療方針が保険診療オンリーで自費の詰め物を扱ってない所だと、
もしかするとその先生はセラミックの微調整の経験がないかもしれないです
そのような場合だと以下の様な心配が…

患者「(なんだよーなんで歯科医のくせに調整もできないんだよ)」
歯医者「(他で詰めたセラミックを直してやってるのに、お礼どころか文句を言われて散々だ)」

まぁ例えるならシャネルやディオールでオーダーで買った数十万をスーツをユニクロで裾上げするような物かと
(使ってるミシンも違えば糸も縫製の腕も違うので、綺麗な仕上がりにならない可能性もある)
なので止むを得ない理由がないのならば、詰めたところで調整までやってもらったほうが双方の為な気がします
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:41:11.99ID:Udx2ZSiI0
>>45
迷惑以前に現状だとパノラマは保険的にとれない。
デンタルは撮影できる。
影がうつってるっていってた方の歯医者で相談するのは構わない。うつってないほうで言う必要はない。うつってる方でデンタルとってやっぱり影があるようならどうするか相談すればいいし、無ければ良かったねーで終わる。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:44:02.41ID:Udx2ZSiI0
>>46
今時保険オンリーのところなんてほとんどないと思うけど、そうでなくてもその程度のことができない開業医は普通いない。杞憂しすぎ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:48:59.43ID:Udx2ZSiI0
>>47
被曝量について言うと、パノラマ一回撮って飛行機2回分なるくらいしかないので気にしなくていい。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:50:58.69ID:3MPzJjRl0
>>47
え、パノラマって(歯の並びが全体的に見えるやつですよね?)保険適用外だったんですね…
すみません、知りませんでした
じゃあ影があったほうで改めてデンタル撮影をお願いしたほうが無難でしょうか?
それで影がないなら特に問題はなさそうですね
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:56:17.45ID:3MPzJjRl0
>>48
あー…なんか心配性ですみません

保険適用でやってもらったレジンが欠けてしまいまして
(欠けたのはマージンとは離れた場所なので2次カリエスにはなっていない)
他所で詰め直しをお願いしたら「こういう難しいのはうちではできないなぁ」と何箇所かで断られてしまったので
自費ではなく保険適用のレジンでも出来るところと出来ないとこがあるらしいので、ちょっとびっくりしています
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:57:47.45ID:3MPzJjRl0
>>49
なるほど、じゃあそこまで高い放射線量じゃないんですね
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 20:02:20.72ID:z4/T3iUH0
質問失礼します。
最近、歯が痛いのですが虫歯はありません。
歯医者に行ってみると歯ぎしりで痛くなってると思うと言われたのですが、特に治療や薬などは貰えませんでした。
なにか対処法はありますか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 20:08:58.74ID:Udx2ZSiI0
>>53
普段の生活で上下の歯が噛んだらと思ったら意識的に開けるようにする。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:41:38.04ID:ZECqUrRa0
>>51
あのなあ、レジンなんかに過大な期待をしてはいかんよ。
欠けて当たり前くらいに考えたほうがいいようなケースもある。
そういうケースで、安請け合いせず「ムリ」って断るのも診断力だよ。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:54:55.95ID:Udx2ZSiI0
>>50
パノラマは保険適応だけど、そうポンポン取れないって意味だよ。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 23:04:27.87ID:a0qQR5NW0
>>53
歯軋りどころか食いしばりでダブルの負荷だけど、ストレスが原因だからそれを取り抜くしかないらしい
歯根膜と神経のどっちかが過敏になってるので、熱い物、冷たい物で刺激を与えないくらいしか対処療法はないそうです
根本的に治すとなると、その原因となってるストレスを排除するか精神科で精神安定剤を出して貰うしかないんだって
歯軋りで歯が痛んだ場合に治療に当たるのは歯医者の領分だけど、その原因を取り除くのは精神科医の領域だそうな

自分は転職したら出なくなったけど、ストレスを除去できないなら精神科で相談をしたほうがいいね
あとは歯医者でマウスピースを作ってもらって物理的に歯軋りを防ぐとか
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:58:16.13ID:81adzNP30
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 17:51:39.41ID:/4SMzS0z0
自費で顕微鏡治療をしたことがあるけど、それ以降定期検診の時に神経治療を勧められることがちょくちょくある、
歯科医が「営利のために積極的に神経治療を勧めること」はありえる?
基本的には神経治療の時は顕微鏡を使うことに決めてるんだけど、そこを見透かされたらカモになるかな?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:58:44.88ID:NEcl3OxO0
前スレの981です
右上7番抜歯を勧められていますが 
なんとか残したい 
入れ歯 インプラントは回避したいと思っています

前スレで7番欠損の選択肢もありと 
教えていただきましたが
6番が傾く可能性が怖いなと思うので
一つ質問させてください

7番欠損にして ナイトガード用の
マウスピースを作ってもらって
6番の位置が変わらないように 
夜間の矯正的に使えないでしょうか?
夜寝ていて食いしばりで 歯が欠けた事があるので
保険適用でナイトガードを
作ってもらえると思うのです

ナイトガードには
そこまでの強度はないでしょうか?
こんな事を相談したら 
歯医者さんに叱られてしまうでしょうか?
またこのアイデアにデメリットがあれば教えてください

歯科医の皆様のご意見をお聞きできれば幸いです
どうぞよろしくお願いします
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:04:39.64ID:ypB1zuPl0
>>60
十分効果は期待できると思う。強度に関しては問題ないだろうし、例えば、入れ歯も全く入れないで期間が経つと歯が動いて入らなくなるが、1日少しの間だけでもつける時間を持つと微妙な調整は必要だが、入らなくなる事はない。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 10:10:44.31ID:r31rkxRp0
>>60
唾液の質が虫歯になりにくいタイプの人がマウスピースを装着すると
唾液の循環がその間だけ止まるので、虫歯になりやすいという話を聞いた事がある
でも寝る前にしっかり歯を磨けばいいだけの話なので、マウスピースを作ってくれる先生に確認してみたらどうだろう

>こんな事を相談したら歯医者さんに叱られてしまうでしょうか?

歯ぎしりの確認が取れているのならば充分に保険適用だと思うけどな
「7番抜歯が決まり、今まで以上に6番の歯に負荷が掛かり割れたりするのが怖いのでマウスピースの作成をお願いします」
と言えばスムーズに行きそうな気がするんだけど
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 10:25:53.21ID:NEcl3OxO0
62です
>>61
早速ありがとうございます
思いつきを書き込んでしまいましたが お返事いただき嬉しいです
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:46:35.04ID:tTLLprVb0
>>63
ここはそもそも【自称】歯医者しかいないスレですよ
自分に回答をくれているのに歯医者以外であると勝手な自己判断で決め付け
そうやって相手を見下して故意に回答者への返信をスルーすると
あなた以外の他の質問者の回答にもレスがつかず
スルーされる確率が高くなるので
そういう非常識な真似はやめてくれ

回答してもらったらお礼の一言ぐらい当たり前だろ?
匿名の掲示板でID:NEcl3OxO0が何を望んでいるのか解らん
免許登録されてる歯科医からの回答しか受け付けないなら
歯科医が実名で回答してる有料サイトへ行ったほうが早いぞ

>>7参照
> A22:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない。
> 正しいかどうかは貴方が判断すること
> ここは誰でも気軽に書き込みできる5ちゃんねるであることをお忘れなく
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:12:26.29ID:NEcl3OxO0
60です
>>62
お礼が漏れてしまい申し訳ございません
とても詳しくいただき嬉しいです ありがとうございます
抜歯確定になってしまったら そのように相談してみようと思います

>>64
故意にスルーしたわけではありませんでした
書き込む前によく確認しようと 戻ったりして
メモ帳に下書きした物を 貼り付けたりしているうちに
62の書き込みが自分の書き込みと勘違いしたようです
書き込みした後も 確認したつもりだったのですが
見落とし 不手際 お許しください
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:18:50.20ID:NEcl3OxO0
こちらのスレには大変感謝しています
たとえ【自称】歯医者さんだとしても
一人で悶々と悩むより アウトプットして
お返事いただいたら 嬉しいものです
もちろん情報の精査は 自己責任で行いますし
実際にはきちんと歯医者さんと相談して進めていきます
スレ汚し すみません
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 10:00:14.77ID:kefJ3USs0
>>51
あのなあ。レジンなんかに過大な期待をしてはいかんよ。
欠けて当たり前くらいに考えたほうがいいようなケースもある。
そういうケースで、安請け合いせず「ムリ」って断るのも診断力だよ。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:28:22.92ID:4AsZflA10
なんで二回言うたん?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:51:09.34ID:eeZfJUBf0
神経を取ることになりました
奥歯で歯肉が腫れ自発痛もややあり
外側歯肉に、フィステルもできやや膿出て検査してもらい穴はなくやりましたが内側が腫れてボッコリ10日間 今は腫れは引きましたが炎症が収まってると仮定して麻酔は効きますでしょうか?噛むとやや痛い状態です。麻酔効かないの処置に不安です。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:54:07.18ID:4AsZflA10
フィステルできてるならほぼ神経は死んでるから
神経に効かないのは心配しなくていい
元々歯根膜炎には麻酔効きにくいからちゃんと薬飲んで消炎してから処置したらいい
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:27:45.65ID:vPZ7oNvM0
土台作るからとか言って虫歯治療の隣にある昔に治療済みの銀歯取るのに
相当苦戦してて歯ごと取れるんじゃないかってくらい力ずくで何回もぐりぐり引っこ抜こうとするからかなり痛くなった
諦めたのか脳が揺れる感じの強力なドリルに変えて直接銀歯を破壊してたけど
虫歯と同じくらいその歯の根っ子辺りがずっと痛い
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:20:15.01ID:mdrLmnRC0
奥歯に被せてる銀が一部欠けて中が露出してしまったのですが
染みなければ焦って歯医者に行く必要はないですか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:22:16.02ID:h6JL4mW20
>>70
神経死んでるかもって医師も言ってました。炎症は噛むとやや痛い感じが続いてますが抜髄しなきゃダメそうですね悲しい
アドバイス感謝いたします。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 11:25:02.99ID:e34HVcFN0
先生に来週コロナワクチン打つんですよって言ったら次回の予約は4ヶ月後にしましょうかとか言われた
これ完全にワイがコロナと勘違いされて先生ビビったよな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 11:53:01.14ID:fss+Xixy0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 11:56:05.22ID:V8J3ODM10
>>72
焦る必要はないけど行った方がいい
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:06:56.56ID:V8J3ODM10
>>74
してないと思う。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:11:19.58ID:P6SibhTw0
>>71
まあ、昔の土台が大きかったり形が複雑だとそういうことはある。ただ、その痛みは感染によるものじゃなく、外力によるものだから、しばらく安静にしてたら治ってくると思う。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 13:51:43.45ID:v7fmfoCB0
>>76
ありがとうございます
今日か明日に予約入れて行ってみます
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 13:57:36.60ID:eMt5Ip+j0
板橋区の端っこに住んでるけどマジでどこの歯医者いったらいいかわからない

今通ってる歯医者はなんか今ひとつ信頼に置けないし小さめなところで歯科助手?はいるけど歯科衛生士がいないこういうとこやっぱだめですかね
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:15:40.88ID:fA66K+e20
うちの通ってるとこはクリーニングは先生1人でやってくれる 助手?は居るがそもそも衛生士さんなら先生自らやらないと思うので助手さんなのか未だに分からない?衛生士だと最初に名乗るものかな?以前のとこは名乗って記憶があるし
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:49:34.15ID:EslWYo6u0
以前通っていた所は衛生士さんが歯石取りしてくれてましたが現在の所は先生自らです。衛生士さんは恐らくいません

また最近神経を取った歯の内側の歯茎が少し腫れだし、そこを治療してもらいに行きましたがレントゲンでも異常なし歯周ポケットも掃除して抗生物質を貰い飲みましたが完治しませんでした

その事でまた診てもらいに行きましたがもう原因はわからないとのこと他の所に行こうにもGoogleレビューも当てにならなそうだし困ってます
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:45:37.29ID:EZQrnMi+0
前歯の1本だけが臭いです
タニタの簡易測定器では口臭0なのです
それでもその歯だけは臭いがあります

嗅ぎ方は、歯と歯茎の境目辺りを指で強めにこすり臭いを嗅ぐという方法です
全ての歯をチェックしたのですが、その歯だけ臭いです

臭いですが、膿だと思います
内歯瘻みたいなのはないです

膿だと思っているのは、以前数本まとめて被せものをして
1か月ほど全ての歯から同じ臭いがしており、悩んでいたので覚えています
それら数本からはもう全く臭いがないのですが、前歯の一本だけは臭いがあります

どうすればよいですか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:51:22.50ID:P6SibhTw0
>>83
話を聞くだけなら膿ではないと思う。その歯だけ歯ブラシのあたりが悪くて汚れがついてる可能性がある。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:14:47.75ID:EZQrnMi+0
>>84
ありがとうございます
 
なるほど
少し深めに磨いて消えるか試してみます
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:30:53.54ID:y5gSY1Om0
歯医者で作ったナイトガードは、どのくらいで作り直すものですか?
昨年秋に作りまして、奥歯には食いしばりの傷がありますが、穴はあいてません。
毎朝柔らかい歯ブラシで水洗いして、毎朝マウスピース用の洗浄剤に夜までつけて、再び水洗いして乾かして使用してますが
透明だったものが最近白くなってきました。
嫌なにおいなどはありませんが(家族がかいで確認してくれました)
これは作り変えたほうがいいですか?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:10:36.30ID:P6SibhTw0
>>86
基本的には半年から一年で作り直した方がいいけど、消耗具合が分からないから作ってもらったところで相談がいいよ。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:14:23.87ID:jjuunhtb0
マウスピース用の洗剤には5分とか書いてありませんか?
使用法を守るべきです。
透明な樹脂でてきた装置は長く使うと中に微細な亀裂が入ってだんだん不透明な白色になります。
そろそろ作り替えてもいいころかもしれませんね。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 05:06:58.28ID:kwuMATFw0
紹介状もらった病院行きながら かかりつけ医に行くのはダメなんだっけ 
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:25:18.71ID:hjQCrOJ00
入れ歯治療終わって、SRPと言う麻酔使った
歯周病予防治療提案されましたが
受けても良いものなのでしょうか?
麻酔して歯茎の奥まで器具入れて
掃除する感じでしょうか?
下手だとまた歯失うといけないので
安易に受けてもいいものかな?と。
今まで初めて提案されました。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:14:57.27ID:EZl6CazC0
仮歯の歯茎の上の部分をスケーリングされて
その2週間後くらいに仮歯が欠けたんですが関係ありますか?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:41:18.24ID:utOtWdhM0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 15:38:22.51ID:i6jrJ4Du0
歯の被せ物が取れました。歯医者でそれをまた付ける処置をされました。型取りなどしないこう言うのは、手抜きですか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 16:17:44.09ID:xo5t3WQe0
以前、奥歯が3/4ほど欠けて抜け、残った部分をそのまま放置してました
以前は出血してませんでしたが、何日か前からか、その歯茎の部分から
というか、歯茎の凹みの部分に、ずっと大量に出血して血がたまってる感じです
忙しくて歯医者さんに行けてないのですが、
一刻も早く歯医者さんに診てもらうべきでしょうか
残ってる歯を抜いてもらい歯茎を消毒してもらうべきでしょうか
宜しくお願い致します
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 16:31:33.45ID:HGZP9kpf0
>>94
早めの診察を。お大事に。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 17:26:37.57ID:icieTRQq0
>>87
ありがとうございます。
次の歯科検診のときに持っていってみてみらいます。

>>88
自分の使っているもの
「口腔内装具を5分程度浸してください。 
一晩浸すと、より高い洗浄効果を得られます」と書いてあるので、問題ないかなと思います。、
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:06:09.45ID:MVx89LkC0
>>91
関係ないと思う。仮歯なんて下手すりゃパン噛んでも割れる。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:09:02.13ID:MVx89LkC0
>>93
中に虫歯もなく、ピッタリと戻ったから余計に削らずに戻してあげたんじゃないの?歯は削れば削るほど寿命が縮むからむしろ、何も言わずに削って型とって余計なお金を払わせなくて良心的じゃない?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:16:08.82ID:MVx89LkC0
>>90
SRPは予防じゃない。それを勧められたならあなたは既に歯周病です。その前にチクチクと歯茎の検査をしたとおもう。それで歯周ポケットが4ミリ以上ありますと説明があってSRPの話だと思う。もし、そういう説明もなく、とりあえずSRPしましょうというのなら変えた方がいい。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:45:27.44ID:N8BMF5E10
自分は虫歯を治して痛みが無くなればそれでいいと思っていたが虫歯治療して少し削って詰め物を詰めてと色々とやられて3ヶ月経過
もう終わりかなと思ったら虫歯は無いですが別の歯も治療しておきましょうと言われて困ってる
客を逃さない為に小さなことでも治療しようとしてるのでしょうか?
自分の判断で行かなくなったら今後その歯医者には行けなくなりますかね?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:18:28.86ID:iXIlKRf30
先生の歯科医院に通っている患者の中に、
定期的にメンテナンスを受けながら、
右上7番または左上7番を欠損したまま1年以上経過している人はいますか?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:23:44.61ID:hjQCrOJ00
>>99
レスありがとうございます。先週にチクチクはやりました。やはり奥歯に行く程4mmが多く、ひとつ5mmが
ある程度でした。何ミリあるかの結果表も貰いました。
まあやった方がいいのでしょうね。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:46:57.76ID:OZvstDRO0
>>102
そういう人はどこにでもいくらでもいる。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:53:07.34ID:OZvstDRO0
>>100
虫歯がないのに他の歯の治療というのはどういう事?
虫歯はないけどその歯の根の先に黒い影があるとか、
被せ物が合わなくなってるとかそういう事?
もし、そういう事ならどちらも症状が無いなら絶対しないといけないというわけでは無いが、いつか爆発するかもしれないし、しないかもしれない爆弾を抱えてると思ってもらっていい。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:19:03.10ID:6QrRP9Bs0
再根管治療中です。
歯医者が混雑してて3〜4週間に1度しか予約ができない状況です。
週1ペースがベストのようですが、3〜4週間は妥協範囲でしょうか?
今回は今のクリニックで治療が完了するまで通う予定です。
あまりにも予約がとれないので、今後転院も考えています。
意見よろしくお願いします。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:51:19.29ID:bkeIHAEA0
>>106
正直、根治にしてはちょっと間が開きすぎとは思う。絶対ダメかと言われたらそうとも言い切れないくらい。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:19:57.32ID:jhgJlPm40
僅にしか残って無い歯を何故か抜歯ではなく更に削られ何かが剥き出し状態でかなり激痛
ロキソニンもデンタルクリームも効かないし
次回予約まで歯医者側の連休で3週間以上もあり辛い
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:35:42.74ID:KpllaZzE0
市から歯周病検診が4000円程度のところ700円くらいで受けられるという通知が来ました
数年前歯科検診にいった、歯周病のチェック(歯茎の深さはかるやつ)もされました
合わせて5000円ほどだった記憶がありますが
ほとんど歯周病チェックの金額だったということですか?

今度歯科検診に行く予定ですがその通知を持っていけば歯科検診(歯周病チェック含む)が割引になるのでしょうか?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 05:21:43.27ID:hG2eZUvC0
治療したい箇所の治療が終わったら行かなくていい?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:53:19.52ID:DplU9dKf0
>>104
レスありがとうございます。
えぇーーー、そうなんですか!?
私は右上7番を欠損してからもうすぐ1年になります。
抜歯時には3か月後にブリッジ治療しますと先生からお話があったのですが、
定期健診時、毎回、右下7番に挺出が生じてないし、かみ合わせも正常なのでまだ治療しなくて良いと言われます。
口腔内の健康や他の歯の寿命を考えると、欠損のまま、ブリッジ治療、どちらの選択が良いのか、
>>104先生のご意見を伺わせて頂けませんでしょうか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:04:28.51ID:h1SpO5Gr0
多分フィステルだと思うんだけど(複数あるが全て虫歯の先なので)硬くて触ると痛い!

フィステルなのに硬くて痛む事なんてあるんだろうか?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:55:09.80ID:hoj/sjOm0
神経抜いたあと消毒の臭いが口いっぱいに広がって気持ち悪いんだけど消毒の臭い消えないの?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 13:30:46.08ID:b8ozxASr0
歯医者さんで「消毒します」って言って使う綿は何という消毒の綿でしょうか?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 15:41:07.26ID:M8JN9xM90
>>111
それならそのままでもいいと思う。
歯を抜いても他の歯が動いてこない場合もあるので、明らかに動いてきてるとわかってからでも治療はできる。書いてある通りの状態ならむしろブリッジのために歯を削る方がデメリットが大きい
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 15:41:46.97ID:M8JN9xM90
>>114
どんな時にしてる消毒なのかわからないので答えようがない。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 15:43:58.06ID:M8JN9xM90
>>110
それは自由だよ。治療の強制はできないからね。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 15:44:54.66ID:M8JN9xM90
>>112
なくはないが、そんなことを気にする前に早く歯医者に行きなさい。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 15:46:21.00ID:M8JN9xM90
>>113
よくうがいすればその内消える。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:30:19.68ID:aQCCyoxq0
>>119
ヤニ取り歯磨き粉とハイドロキシアパタイトを交互に使えば歯を傷めずに茶渋落ちますか?
虫歯はないです
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:38:29.61ID:DplU9dKf0
>>115
先生、ご意見を頂きましてありがとうございます。
>明らかに動いてきてるとわかってからでも治療はできる。
>書いてある通りの状態ならむしろブリッジのために歯を削る方がデメリットが大きい
そうなんですか!はい、わかりました。
今の先生はその2点についてお話してくださっていなくて、私もわからなかったです。
先生はシャイな性格っぽいので、私からガツガツ質問するのは迷惑かなと遠慮してしまいます。
教えて頂きましてありがとうございました。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:10:54.58ID:l+5bYNQt0
インプラントって歯の下にある骨にネジ穴開けてネジを差し込み
取り外し可能な作られた歯を差し込むって感じ?
麻酔切れたらすげー痛そうなんだけど
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:32:14.54ID:gQTee2wv0
>>122
うん、麻酔が切れたら痛いよ。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:32:14.54ID:gQTee2wv0
>>122
うん、麻酔が切れたら痛いよ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:43:45.05ID:gQTee2wv0
>>120
期待するほど効果は無いし、痛むよ。
ヤニ取りの歯磨き粉には研磨剤が入ってるから使いすぎると歯を削ってしまう。
ハイドロキシアパタイトは軽度の脱灰ぐらいなら再石灰化して元に戻せるかもしれないが、物理的に削れたり、穴が空いたら元には戻せない。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:16:08.25ID:g00uzYbh0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:57:13.82ID:UZ3sSNh50
奥歯のC3の治療で神経を取る事になったのですが歯茎への麻酔だけではあまり効かなく治療中に痛みがあったので追加で神経へ何回か直接麻酔されても痛いまま(そもそも追加の麻酔を追加する度に激痛)だったので一旦その治療は止めて貼薬での治療に移行したのですが本日2回目の治療で麻酔無しで処置されました
治療内容としては蓋を外して少し削って洗浄して薬を入れて蓋だったと思うのですが削ってる時めちゃくちゃ痛かったのですが2回目以降は麻酔無しって普通なんですかね?
まだ何回か同じ作業を繰り返す見たいなのですが毎回あの激痛があると思うと恐怖です
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:29:04.24ID:KXbdTiDA0
>>127
よくあることではある。どうしても我慢できないくらいなら、再度麻酔することもある。
痛みは出なくなる。もし、毎回根の治療をしてるのに痛みが治らないならそれは歯科医がやべーかその歯の状態がよほど悪いかだ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:39:52.38ID:6eJGuSzc0
>>128
丁寧にありがとうございます
もう少し様子見てみます
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:01:12.98ID:WSPvC3ug0
虫歯が痛いのに頑なに歯科衛生士さんのメンテナンス受けないと治療できないのは何故?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:23:44.25ID:9OBEtQpo0
根尖性歯周炎で自費で再根幹治療しました
喫煙は再発を助長しますか?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:35:21.58ID:9OhrRqjU0
>>130
できないわけじゃ無いが、保険診療の基本としては口腔衛生状態を整えてから処置に入るのがセオリー。ただ、痛いなどの緊急性があるならそちらを先に治療するのが普通。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:36:25.26ID:9OhrRqjU0
>>131
痛くなければ麻酔しないよ。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:46:35.27ID:9OhrRqjU0
>>132
喫煙は直接的にも間接的にも口の中の病気の原因、憎悪要因となる。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:46:46.51ID:9OhrRqjU0
>>132
喫煙は直接的にも間接的にも口の中の病気の原因、増悪要因となる。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:27:18.88ID:9OBEtQpo0
>>135
やっぱり関係ありますよね
担当医にも健康でいるのが一番だよって言われたから頑張って禁煙続けます
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:28:44.07ID:dOiCxh500
前歯の差し歯が壊れたので治療したのだが、初診、保険治療で一本完成するまでに6回通院して1.8万円かかったのだけど高くね?
それに毎回レントゲン取られて一回だけレントゲン無しがあって安心してたら初回にやった歯の検査をまたやられた。こんな高いの
初めてだわ。しかもそこの歯医者は院長と歯科衛生士の二人なんだよね。これも驚いた
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:59:43.85ID:tJysyAD80
SRPやってないのに払ってた。なんだろうとは思ったが家に帰って調べたらそんなのやってない。それも10本分。300点以上。スケーリングなんか1ミリもしてない。昔よそで歯石とり1/4塗り麻酔つきガリガリしたときp処10点だったよ。電話してもバックレそう。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:57:12.10ID:WW45B/Iy0
>>138
初診で大体3〜4千円、前歯の差し歯を土台からのやり直しなら大体全部で1万ちょい。そこに細々とした検査があればそのくらいはいく。去年の10月頃から金属の被せ物の点数が上がってるから、前よりも高いのは仕方ないと思う。細々とした検査についてはそこの歯科医師の判断なのでなんとも言えない。
歯科医師と衛生士の二人でやってるってとこは割とある。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:57:50.17ID:WW45B/Iy0
>>140
3000から4000円。のとこが文字化けした
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:00:13.60ID:tJysyAD80
139だが勇気を出して聞いてみたらエアスケーラーでなぞったのがSRPだって。所要時間3分でジェットウォッシャーと思ったと言ったらSRP除けてSPT350点付けるから領収書持ってこいと。もうHPゼロです。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:33:51.04ID:DzBcOGzZ0
SPTは患者の同意と口腔内カラー写真が必要です。ぼったくり医者がついでにくっ付けるものではありません。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:36:14.58ID:WW45B/Iy0
>>142
話を聞く限りだと十分不十分は別として歯肉縁上のスケーリングはしてる。SRPでは無いけど。まあ、SPTについても点数稼ぎとしか思ってなさそうなので変えてもいいと思う。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:30:05.20ID:Rgp1jt/N0
入れ歯治療終わったので先生は
麻酔使った歯周病治療やりたそうな素振りだったので
やると言った。
主に衛生士がやるのか?歯茎壊されないといいな!
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:47:43.54ID:WW45B/Iy0
>>145
麻酔だけ歯科医師がやってそのあとは衛生士がやることが多いかなー。そういう仕事の振り分けしてるところが多いからむしろ、歯科医師より上手いことも多い。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:09:58.32ID:iWalfQUt0
さっき歯科に行って来た。何歳になってもドリルされるのは嫌なもんだなw 脂汗出た。

※質問ですが、親不知を抜いて「痛い・痛い」言うのは歯科医の腕より体質的なものほうがあるんですかね?
自分は4本とも抜いたけど、痛かったこと一度もない。(3医師に掛かってる)
いつも抜いてすぐ食事できるくらいだった。それがまた不思議。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:33:16.81ID:WW45B/Iy0
>>147
どのくらい骨に埋まってるかとか、変な方向に生えてないかとか色々な条件で抜きやすさも違うし、治りの良い傷だったりが変わるので、一概に腕前とも言えないし、もともと痛みに強いとかの違いもある。たしかに腕前も関係することもある。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:59:34.10ID:iWalfQUt0
ふうむ。
まず傷口がむき出しになってるのに治療後すぐから痛くないのが不思議でならない。
怯えてる人多いけど、「場合によっちゃそんなに痛いんだ・・・」と。
一度も痛い思いしなかったオレは幸せなのか。虫歯の治療よりもずっと楽だった。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:22:36.12ID:tJysyAD80
親不知は麻酔が切れたら痛いわ腫れたわ流動食しかいらない。血管や神経が絡んでたりしたら大事になるかな。4本一度に抜く人がいるらしいがシンジラレナイ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:25:36.89ID:t/CSbgJd0
SRP10本が3分で済むわけない。それは単なるお掃除。不正請求のうえ嘘による詐欺行為。税金をなんだと思っているんだ。どこの歯医者?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:33:48.50ID:t/CSbgJd0
ほんとの話なんだから口コミに書けばいいよ。根性あればツイッターにさらせ。診療明細黒塗りなしで。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:40:36.91ID:jDejT4zu0
4ヶ月に一度歯科検診してます。歯の全体のレントゲンは年一回ですか?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 04:11:10.22ID:/Wq5YNbh0
神奈川県内の歯科医に歯の歯石除去など、クリーニングをお願いしに行った時に、
上顎の歯のクリーニングだけで終わりました。
何でですかと歯科に聞いたら、神奈川県内では上顎、下顎の歯を同時にクリーニングできず、
半分ずつでしかできないと言われたんですが、
これマジですか?
大阪では歯を4か月に一度、全体的にクリーニングしてたんですが。。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 05:59:45.10ID:WaR/i56H0
全体クリーニングって体力ありますねぇ。
顎関節症だから私は一気にではなく分けてやって貰ってる。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 08:25:22.61ID:JamfUg/n0
>>154
できないわけでは無いが、一度に全口腔内をスケーリングするのは保険的に通らないことが多い。
後にも先にもその日しか来れないとか特殊な理由でも無いとなかなか難しい。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 08:27:22.08ID:JamfUg/n0
>>153
その診療所の考えや口の中の状況によるが半年から一年に一回くらい。長ければ何年かに一度の時もある。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:07:18.60ID:JamfUg/n0
>>154
ちなみに、一度スケーリングをして定期検診になっあとのクリーニングではやってる事は同じでもとってる点数が違うので全部やる。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:19:26.43ID:ysv2DTEK0
メンテナンスのとき加算が多いのは妥当なのか。内科ではそんなにないが。管理料だのかかりつけだの行くだけで300点。やったかどうかわからない歯石とりに300点チラッと見たp精検400点。絶対水増ししてるでしょ。教えて歯医者さん
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:27:18.27ID:bISFQGdE0
歯医者さんの装置で、頭を差し入れた部分が頭の周りをぐるぐる動いて撮影するのはCT装置ですか?レントゲン装置ですか?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:36:26.83ID:BDr8wdvR0
質問です。
A歯科クリニックで3ヶ月に1回SPTを受けていて、直近が7月だとします。
B歯科クリニックに変えるのは、何月から可能でしょうか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 16:32:24.64ID:6kwd5Xgh0
毎回予約が2週間とかになるとマジで忘れる
そしてめんどくさくなって行かなくなる
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:49:38.02ID:pYjRulrf0
>>160
パノラマレントゲン撮影だねー
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:49:50.91ID:pYjRulrf0
>>161
いつでもどうぞ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:00:20.06ID:pYjRulrf0
>>159
なあ、あんたが言ってるのは内科的に言えば、適当に数秒で測った血圧検査、脈拍の検査で点数が発生してるのは水増しじゃね?って言ってるのと同じなんだか?
全ての業界で悪どいことしてる奴は必ずいるから絶対ないとは言わないが、その歯科医を下げる決めつけたような質問は失礼だと思わない?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:44:14.64ID:bISFQGdE0
>>163
町の歯医者さんで親知らず抜くんですが先生が「これ神経に届いちゃってるかなー?ギリギリかなー」って言ってたんです

懸念がある場合CTで確認したり、CTない場合は紹介状出すことが多いようですが、僕の主治医はオレに任せろ!って判断をしたということですね
左下、やや斜めの縦に生えてる半埋伏
抜歯怖い
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 20:51:16.94ID:ysv2DTEK0
>>165
内科外科の明細見てみ。かかりつけ内科で再診血圧触診問診で350点くらい。歯医者は処置にたどり着くまでに適当な検査だ指導だ500点位かかるんだよ。全部歯科衛生士担当。その後の処置も歯科衛生士。お掃除をSRPと偽って更に500点。外科で膝の経過観察はこないだ480円だったよ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:08:11.75ID:aXGBQENY0
はラバーダムある歯医者で
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 22:43:54.45ID:pYjRulrf0
>>167
そんなこと知ってるよ。国の方針で最近は特に予防歯科に重きを置いてその辺の検査の点数を増やしてる。
あと、よく歯科衛生士がやってるのをマイナスみたいに言ってる人をよく見かけるけど、歯を削る、麻酔をするなどの侵襲を伴うものでなければ歯科衛生士がしても問題ない事は意外と多いし、なんのマイナスでもない。むしろ、クリーニングやスケーリングに関しては歯科医師よりも上手い事も多い。
お掃除をSRPと偽ってるのはその歯医者じゃないから知らんが本当ならアウトだな。
あと医科と歯科の保険点数は全然別もんだから値段を比べるのは全く意味はない。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 23:17:23.05ID:6kwd5Xgh0
下左右3本抜歯したから飯どうしたらいいか分からん
色々米粒やらぴったり挟まるしバランス良く痛いし
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:04:21.62ID:+0kslJ9f0
質問です。
左下の奥歯【親知らずは抜歯済み】が斜めに傾いて生えているんですが
これの虫歯治療ってムズいんでしょうか?
普通のレントゲンで問題無くて削ったら、虫歯広がってる?みたいになって
紹介状渡された。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:05:12.96ID:+0kslJ9f0
>>172 すみません続き
大学病院で治療するとしたら、何か特別な事するんでしょうか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 01:56:05.52ID:8K+h0wLj0
2ヶ月毎にクリーニングと高濃度フッ化物塗布に通うだけで、ずっとけずってもいないんだけど、稀に器具で口をガバッと開いた状態でカメラ撮影されることがあるのよ。
仕事してます、予防の効果ありますアピールなんですかね?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 02:10:09.13ID:If4m2rXJ0
記録されるのはお嫌い?
記録もなしに管理されたい?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 07:13:48.15ID:J9KMg1g90
予防歯科、衛生士の方が上手いというところで「エステかよ」と思った。顎のリンパマッサージとかそのうちやりそう。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 08:41:57.17ID:8ALjO0Zn0
SPT2の算定に口腔内写真必須だからね仕方ないね
文句は国に言ってくれ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:46:47.25ID:fxtOFd960
長年、歯を磨いても取れない茶色いシミのようなものが付いてるのですが、これは病気なのでしょうか?
治療費いくらで治療できるものなのでしょうか?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:25:39.40ID:J9KMg1g90
長期に二週間毎はくじける。
さすがにばっくれた。
きつかったよ。コロナもあるし。
死活問題を感じたから1ヶ月休んで通院復活だよね。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:23:36.22ID:TDDjtDxp0
>>179
着色か、歯の変色か、確実な事は言えないが重篤なものではないと思う。
着色ならクリーニングで取れる。変色なら被せるか、ホワイトニングか。値段に関しては歯科毎に違うからなんとも言えないが、数万くらい。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:24:52.43ID:TDDjtDxp0
>>180
そして、悪化してさらに治療が伸びる、またはもう残せませんってなるわけだ。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:49:55.75ID:aBRv4gGZ0
>>181
ありがとうございます
確実ではないということを頭に留めておきます
どれだけ磨いても取れないんですよね
数万円というのは、保険適用(1割負担?)の場合でしょうか?

あと、重ねて質問して申し訳ないのですが
何らかの原因で一部の歯が薄くなっているのか分からないのですが黒っぽくなってしまっているのですが、これもクリーニングやホワイトニングで治るでしょうか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 17:05:59.81ID:TDDjtDxp0
>>183
ホワイトニングは自費。被せ物に関しては種類による。
なんで黒っぽくなっているかによって治療方法は変わるので、まずは歯医者に相談
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:33:45.66ID:XboLPOWB0
某旧帝大歯学部卒業後すぐに父開業の歯科医院(ユニット数は3つ、技工所併設)に勤務。7年目。
他の歯科医院での勤務経験無し。
このような先生についてどんな印象を持ちますか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:22:47.72ID:aBRv4gGZ0
>>184
なるほどです
教えていただいてありがとうございました。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:30:07.18ID:TDDjtDxp0
>>185
ふつー
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:30:27.47ID:eukV7cbS0
>>187
レス有難うございます。
歯科医院選びの参考にします。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:50:16.70ID:5KdvoP9J0
ステンレスファイルが折れちゃうってレアケースですか?ニッケルチタンがいいけど保険治療します。保険でニッケルチタン使うところなんてないですよね
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:27:27.10ID:5G1RIGIf0
>>189
レアではないな。多くはないけど。ニッケルチタンは使う回数が決まってるからコスパがひどく悪いからね。使うところもあるかもだが少ない。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:12:19.33ID:EfI7r1id0
神経が死んでるらしくて膿が何とかと言われて治療中
地味な胸痛があるけど貰った抗生物質はもうなくなっちゃった
次の予約日まで結構あるし内科等で相談した方がいいでしょうか
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:16:05.85ID:+Suxc1zg0
それらバーダムでやらないと失敗するやつや
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:47:32.23ID:yIllf/3C0
配達員で2ヶ月通ってなかなか終わらないと思ってたら先週予約して今週行ったら休みだったんだけどこれどゆことですか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:42:09.30ID:5KdvoP9J0
>>190
ありがとうございました。
折れない事を祈るしかないですね。ラバーダムは使ってくれるみたいです。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:47:26.67ID:5G1RIGIf0
>>191
そうだね、その胸痛が虫歯から来てるものだという可能性は低いから内科に相談はしたほうがいい。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:27:32.46ID:xuRFSd7T0
質問です
さきほどポテチを食べていたら奥歯(被せた歯)が割れました
元々健診で行くつもりだったのですが、まだ半月以上先の話しです
どうすればよいでしょうか
(今日は祝日なので電話はできませんでした)
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:30:40.18ID:u+BiYNAj0
どこで聞けばいいのか分からず困っているのでここで質問させてください。
先週の木曜日に熱中症でダウンして自宅療養してたのですが
ひどい倦怠感と微熱が続いており上の前歯の裏?が膿が溜まっている感じで腫れています。痛みはあまりありません。

虫歯の治療途中で放置したのが原因で腫れてるんじゃないかと思うのですが
膿が溜まって腫れることで熱が出ることはありますか?

またこのご時世でまずどこから受診するべきでしょうか?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:30:52.72ID:cTbqpiTC0
>>197
休み明けになるはやでいくしかない
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:25:54.52ID:cTbqpiTC0
>>198
保健所に電話
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:18:28.46ID:Sdk24a550
>>199
電話した結果、一週間だけ前倒しになりました。
それでもまだ10日もありますが、緊急性が低いと思われてるようです。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:43:41.92ID:t3ZeEHR90
左奥歯の虫歯治療で神経を殺す薬を入れて仮蓋してもらったんだけど医者が言うには2〜3日は痛みがあるかもしれないが直に痛く無くなるって言ってたのに一週間経っても痛いってかむしろ痛みが増してるんだけど痛みが引かないって言ったら直ぐに見てくれるものなんでしょうか?
次の予約は二週間後で一応薬を飲むと痛みは引くんだけど
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 07:53:26.53ID:iyIntMo00
>>203
みてもらえる。痛みは我慢するもんじゃないから遠慮はいらんよ。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 16:55:44.14ID:8/26kO3L0
教えて下さい。
1ヶ月前ほどに右下6番の被せものの中で虫歯ができ、治療してCAD/CAM冠を保険で入れました。
根までは虫歯になっておらず、根の治療はしていません。
普段は特に痛みも違和感もないのですか、とても熱いもの(炊きたてのご飯など)をその歯で噛むと、すこししみる感じがあります。
痛みは長引かないし、それ以外は全く大丈夫です。
二次象牙質というのができるまでこんなもんでしょうか。
被せた際に、常にズキズキして痛いなら根っこの治療をするけど、刺激で一時的に痛むくらいなら様子を見てみてといわれましたが、このまま様子見て大丈夫ですか?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:55:24.91ID:iyIntMo00
>>205
虫歯がどの程度だったかはわからないが、その程度ならもう少し様子見しましょうってなる。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:20:17.12ID:OeI0CC2S0
毎回毎回、「医学管理等」で不正請求してるであろう馬鹿歯医者を通報してやった。

震えて待てよwwwww
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 00:43:16.26ID:tbi415q50
仮歯用のセメントが上の歯についてたんですが
綺麗にとれるでしょうか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 08:19:53.48ID:9p+tPVzL0
つーか歯医者多すぎなんだよ。だから一人から搾り取ろうとこそくな真似すんだろ?レントゲンやたら撮影するのはそのためだろ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 08:52:58.53ID:N0RjoGlB0
歯茎の後退が気になる50前なんだけど、そうならないような磨き方って特に何かありますか?
音波振動歯ブラシの3段階の真ん中強度で磨いてるのだけど
あとは歯間ブラシと糸ようじを使用してます

このまま後退して歯がぐら付いたら抜いて差し歯やインプラントとかになるのかな?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:29:22.50ID:axe/pKG00
>>209
歯医者多いよねー。でも、一人から搾り取ろうとすると国からの指導が入るからできないんだよ。
レントゲンやたら撮るのはむしろしっかり検査してるという事なんだけどなぁ。一枚取ったところで患者からは100円ちょっとだし。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:32:18.05ID:axe/pKG00
>>210
強くしすぎない。音波振動歯ブラシの強さはあなたがどれくらい歯磨きが上手にできてるからによって違うから、歯医者に歯茎の検査とブラッシング指導を直接受けてみるといい。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:32:46.06ID:axe/pKG00
>>208
そのうち取れるよ。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:38:18.35ID:axe/pKG00
>>207
うーん、保健所の指導なんかでよくつつかれる所だから対策されてると思うよ。恐らくノーダメ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:46:30.45ID:9l+nGW/R0
患者さんによく伝わってないことは、
保険診療に関してはレセプト1件1件すべて審査されてるということよね。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:48:06.87ID:NRZubnyI0
>>206
ありがとうございます。
次が三ヶ月後にクリーニングの予定入っているので、そこまで様子見てみます。
虫歯は被せものはずしたら、ついてたところが黒くなってる感じでした。
神経まではいってないけど、治療の刺激で炎症がおきる可能性はあるといわれました。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:05:49.99ID:N0RjoGlB0
>>212
定期的に行ってはいますが、少しずつ後退していると言われて、何か手はあるのかと思ったのですが、減っていく砂浜と同じで自然現象的な減少はある程度しようがないのかな
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 13:39:25.30ID:axe/pKG00
>>217
現在がどの程度減ってきてるのかわからないが、確かに年齢と共に下がってはいく。ある程度は仕方ないところもある。局所的な減りとかなら移植とかである程度戻す事はできるけど。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:14:26.39ID:4Phu9Gn20
フィステルが消えたり再発したりで排膿散及湯を飲んで二日目です
歯茎の腫れはないですが膿の出口から白い液がポツっとついてます
まず膿をだしきってから
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:17:37.49ID:4Phu9Gn20
すみません、途中で書き込み押してしまいました
まず膿を出し切ってから改善していくのでしょうか?
歯科医には通ってますが抜くしかないと言われてますが未だ普通に使えてるなら急がなくても良い、フィステルが体調次第で変化してるし、みたいな感じでインプラントにするかも私の意志次第ですが少しでもインプラントは先延ばしにしたいです
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:44:11.47ID:zteWHlzU0
質問ですが、33歳男。前から2本目の歯を抜きたいですが一本いくらくらいで抜けますか?ちなみに笑気麻酔も使います。
あと、麻酔が効きづらい体質だと思うので全身麻酔も考えていますが、全身麻酔で前歯一本抜くのはいくらくらいかかりますか?
宜しくお願いします。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:11:40.91ID:YH+T1zHH0
奥歯が割れて剥き出てる部分の歯茎が痛い
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:23.21ID:YH+T1zHH0
参考にはならないけど、親知らずは4本抜いて26000円でした
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:33:28.69ID:JjFmecQ70
SRPの治療は銀歯の被せ物も外して銀歯の下が
虫歯になってないかチェック。新しく銀歯作り直し。
とかもやるのでしょうか?そこまでしない?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:28:14.55ID:maAP0zXL0
>>220
抜くしかないと判断されるほどの状態なら今後もフィステルができたり消えたりを繰り返しながら段々と悪くなっていくだけです。ただ、フィステルができる事で膿が外に出てくれるから痛みが出てないので、むしろそこまでの状態ならフィステルに助けられてるとも言える。歯科医が言った通り何か支障をきたすような症状が出るまで使うのもあり。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:37:03.68ID:maAP0zXL0
>>221
前歯を抜くのに笑気を使うというのは歯科恐怖症か何かかな?
それだったら保険適応なので2000円もかからない。その後の痛み止めや抗生剤とかでもう少しプラスされるくらい。
ただ、全身麻酔となると、よほどの理由がない限りは保険適応外になり、さらに普通は一泊入院とかなので
10万単位に跳ね上がる。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:39:09.14ID:maAP0zXL0
>>224
しない。SRPは普通のクリーニングじゃ取れない場所の歯石を麻酔をして綺麗にする事。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:41:12.80ID:JjFmecQ70
>>227
なるほど参考になりました。
SRP治療予約してるからちょっと不安でしたので。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 01:17:40.20ID:uLqr1Is10
>>226
恐怖心はあります。
抜く時激痛の思い出しかないので。
1万弱もかからないですかね?
ありがとうございました
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 08:15:57.78ID:sold9IhK0
>>211
はいはい嘘乙、レントゲン一枚500円程度取られてますから。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:40:55.60ID:G/xH6uS20
>>225
ありがとうございます
歯科医の管理下のもと使えるだけ使うようにします
>どんどん悪くなる、とは具体的にはどんな症状ですか?やはり歯槽骨が溶けてインプラントすら出来なくなるとかでしょうか? 
(歯自体はあと数年使えそうですが歯槽骨のことが心配です)
これは歯周病の記事ですが隣の歯までは溶かさないそうなのは良かったですが
ttps://blog.konishi-dental.tokyo.jp/bone-loss/
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:54:27.77ID:08yfb3ZR0
>>230
ありえない。小さなレントゲン一枚58点又は48点でその3割だから高くて174円。
大きな全体を撮るレントゲンなら402点だから1000円超えるが、それはそんなにポンポン取れるもんじゃない。どちらにせよ一枚500円なんて取られない。自費でやってるのか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:57:07.07ID:08yfb3ZR0
>>231
インプラントができなくなる程にはならないと思う。その前にグラグラになったり何かしらの症状ご出てくる。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:36:29.70ID:KtQ8FJRk0
土日にどうしても外せない仕事があり不安なので質問させて頂きます。30歳女です。
10日火曜日に銀歯だった7番の虫歯治療を行い、大きな虫歯になっているという事で削りましたが、神経まではいっておらず出血もないので神経は残せそうと言われ仮の詰め物を入れました。
翌日の水曜日に詰め物が欠けましたが、特に痛みもなかったのでそのままにしていた所、今日食事中にまた欠けてしまいました。
歯と歯の間に隙間が出来てしまい、違う歯医者で詰め物を足してもらいました。
その後3時間ほどすると今までになかったジンジンするような痛みが出てきたので、すぐにロキソニンを飲み痛みはなくなっております。
滲みたり噛んだ際の痛みはありません。
この場合の痛みはこれから酷くなっていくのか、結果的に神経を抜く事になるのでしょうか?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:39:48.04ID:08yfb3ZR0
>>234
それはわからない。ただ、そちらの歯では噛まないようにして負担がかからないようにしましょう。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:16:01.02ID:G/xH6uS20
>>233
どうもありがとうございます
すみません、ちなみにインプラントの際に造骨などのオプションが必要な人は歯槽骨が溶けたせいで骨を足さなくてはならなくなってるパターンなのか、生まれつき骨が薄いからですか?(日本人は欧米人に比べて薄いそうですが)
歯槽骨が膿で溶けて造骨作業というパターンもあるのか宜しければ教えていただけると幸いです
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 00:24:31.34ID:E7seULl60
>>236
どちらもある。上で言ったのも可能性の話で、経過が悪ければ増骨が必要になる事もあるし、最悪の場合はそれでもインプラントできないってなる可能性もある。まあ、定期的にチェックしてればそうなる前にわかる。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 04:37:52.67ID:cQpRyPZn0
土日にどうしても外せない仕事があり不安なので質問させて頂きます。30歳女です。
10日火曜日に銀歯だった7番の虫歯治療を行い、大きな虫歯になっているという事で削りましたが、神経まではいっておらず出血もないので神経は残せそうと言われ仮の詰め物を入れました。
翌日の水曜日に詰め物が欠けましたが、特に痛みもなかったのでそのままにしていた所、今日食事中にまた欠けてしまいました。
歯と歯の間に隙間が出来てしまい、違う歯医者で詰め物を足してもらいました。
その後3時間ほどすると今までになかったジンジンするような痛みが出てきたので、すぐにロキソニンを飲み痛みはなくなっております。
滲みたり噛んだ際の痛みはありません。
この場合の痛みはこれから酷くなっていくのか、結果的に神経を抜く事になるのでしょうか?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 04:41:49.17ID:cQpRyPZn0
>>235
ありがとうございます。
痛む方は使わずに様子を見てみます。

>>238
重複してしまいました。
無視して下さい。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 10:13:18.61ID:e9k3f9910
>>207

歯科医と書いてバカ医と読まないといけないような歯医者にはかからないようにしましょうね

そして廃業させて名医だけに残っていただきましょう
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:19:21.99ID:TG6FKoMF0
>>237
どうもありがとうございます
定期検診(3ヶ月おき)は欠かさないようにします
ただレントゲンは定期的には撮影してないのですが外側からでも歯科医なら異常がないか判るものですか?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:46:39.11ID:E7seULl60
>>241
レントゲン撮るのがベストだが、処置もしないで同じところのレントゲンを何度も撮るのは保険的に厳しいからね。ただ、以前から変化してるかどうかぐらいはわかる。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:49:33.79ID:S3Vp+1KM0
前歯一本抜歯することになりそうなんだが、審美面を無視して他の歯を失わないためにはどうするのがベストなのかな?
インプラントは歯周病やその他色々怖そうだし、ブリッジは両隣の歯を失いそう、入れ歯は金具かける歯を失いそう、放置は全ての歯が傾きそう
どれも悪い面が気になってしまって決められないでいる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:24:05.71ID:E7seULl60
>>244
それはその人の残りの歯や歯肉の状態、普段のプラークコントロールがどれだけ出来ているかなど、様々な要因で左右される。だからここでどれがベストとかいう無責任な事は言えない。ご自身でそれぞれのメリット、デメリットを調べてるみたいだから今行っている歯医者と納得いくまで相談して決めるのがいい。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:00:09.17ID:ShzZYlp/0
>>242
何度もありがとうございます
保険的に制限が厳しいのですね
処置はしてもらってませんが抗生剤の注入をしてもらった事はあります
以前の歯科医のはグニュっと歯茎に入った感じがあり注入後1週間くらいから消えたこともありましたが再発はしますね
現在の歯科医(引越で転院)は液体で注入された感覚がなく効果もないです
注入する抗生剤にも幾つか種類があるんでしょうか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:10:10.67ID:oFKE1vj+0
元々唾液が少なくてドライマウスっぽいなと思うことがあるんだけど、ドライマウスだと虫歯になりやすいですよね?
なにか対策とかあれば教えて頂きたいです
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 03:00:57.39ID:TQ0h9fil0
歯石取りして以来、いちばん奥についてる銀歯のふちが舌に引っ掛かったり、
その歯に食べ物が引っ掛かったりするようになりました
歯石取りでこんなふうになることってあるんでしょうか?
つけなおした方がいいのか、放っといていいのかわからないです
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 08:31:50.99ID:PUGFRJ500
明後日SRP治療してきます。
どんなんだろうな?
衛生士さん優しくしてねw
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:25:09.82ID:MKS9ehxw0
今まで平気だったのに、朝起きてからかぶせたところが高く感じます
寝ている間にかみ合わせが変わったんでしょうか
こんなことってありますか?
歯医者いくべきか、様子見るべきか教えて下さい
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:46:06.76ID:TFLnhGct0
>>246
色々あるが、基本的に中身は同じものが多い。
抗生剤は使いすぎると耐性菌が出来てしまう可能性かあるから、今回のように抜歯が必要なくらいの状態では効果よりもそっちのデメリットが大きいと考えられらので今のところでされてるのは抗生剤ではなく、ただの消毒程度のものだと思われる。実際目にしてないからわからないけど。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:48:17.64ID:TFLnhGct0
>>247
ガムを噛んだり、唾液の分泌を促進する体操やマッサージなんかもあるので試すといい。あと、気になるなら唾液分泌量を調べてもらうといい。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:51:07.54ID:TFLnhGct0
>>248
歯石取りでそうなったわけではなく、歯石で埋まってた隙間が取ったことで表に出てきたって事だと思う。その隙間自体の原因がわからないから歯科医に相談してみたらいいと思う。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:55:55.05ID:TFLnhGct0
>>250
体が起きている時と寝ている時、寝ている時にどちらが下になっているか、起きている時に肘をたてて顎を支えたりで顎の位置は変わる。それで少しずれて噛んだ感じが変わったのだと思われる。大体戻るから様子見ていい。1週間とかたっても変わらないようなら行くといい。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 12:24:58.59ID:eDbYXpQk0
質問なんですが行ってるクリニックが先生と歯科衛生士?歯科助手?の計2名 歯石取りを全て先生が丁寧にしてくれます。歯科衛生士だとしても器具出し吸引のみって普通ですかね?患者としては先生自らって有り難いんだけど上手く丁寧だし 先生+助手かなしかし助手さんで細かな指示に対応できるのかだけ不思議に思ったんで
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 12:59:43.95ID:ShzZYlp/0
>>251
どうもありがとうございます
耐性菌は怖いですね、調べてみましたが一度出来たら体内から排出されないのでしょうか?
消毒でなく抗生剤を入れると症状が収まる人がいると言ってました(根本的治療ではないが)
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:10:43.91ID:ulkMSWpk0
バイオブレスという錠剤?は校内環境にいいですか?
歯周病、虫歯菌、口臭予防になると聞きました
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:13:35.12ID:TQ0h9fil0
>>253
ありがとうございます
また何回か通うことになったら面倒だけど、歯医者さん行ってきます
最近は土日と夜もやってるとこが多くてありがたいですね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:30:08.75ID:oFKE1vj+0
>>252
ガムが一番手っ取り早いですよね。シュガーレスガム買ってみます
ありがとうございました
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 17:12:10.54ID:TFLnhGct0
>>257
簡潔に言えば良い。ただ、あれはロイテリ菌っていう菌が虫歯菌や、歯周病菌の増加を抑制するっていう効果が期待されているが、あくまで抑制であるためきちんとした口腔ケアをしないと効果は激減する。結局、歯磨き粉や、モンダミンなどの含嗽剤と同じようにあくまで補助的なものとして使うといい。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 18:19:01.54ID:EtGyE+jC0
3日前から歯茎がすごく痛くて明日歯医者行こうと思うんですが原因がわからず本当は口腔内科とかのほうがいいのかとわからないんですけどとりあえず歯医者に行って問題ないですか?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:51:40.94ID:TFLnhGct0
>>261
はい
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:22:43.12ID:ceQO4Fh20
>>262
モンダミンやリステリン等を否定する人もいますが、菌を殺しすぎたり唾液が出なくなったり等あるのですか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:00:52.03ID:oBVc4UWu0
>>254
ありがとうございました。
時間がたつにつれてもとに戻りました。
寝ているときの姿勢か、食いしばりで変な感じになっていたかもですね。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:23:13.60ID:hc5CZ/4i0
>>264
約3ヶ月に一度定期検診行ってるか?
行っていないならこの機会に行った方がいい
歯科&口腔外科と書いてあるとこに行けば問題ない
歯科だけでも診てくれるがな
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:33:26.31ID:fWE0zRrT0
>>263
きちんと用法、用量を守って使う分には問題ない。使い過ぎれば口腔乾燥になる可能性はある。
あと、誤解している人が多いが、リステリンもモンダミンも予防に期待ができるものであって、予防できると断定できるものでも、治療するものでも無い。
痛くなってから使っても効いた気になるだけでそれは自身の治癒力によるもので、モンダミンやリステリンによる効果はほとんどない。むしろ、変に刺激してしまって痛くなる可能性もある。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:25:39.08ID:aFE4dEg70
>>260
ありがとうございます
バイオブレス舐めつつ、歯磨きなども頑張ります
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:24:12.06ID:oBVc4UWu0
>>265
三ヶ月に一度、定期検診と歯のお掃除でいってます
いつも問題ない、綺麗といわれているんですが、
その後欠けたり、歯が痛んだりして歯医者に行き
「虫歯だね」ってことが何回かあったので、定期検診の意味とは?と思ってますが‥
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:19:17.28ID:jfHWX5FM0
>>249
SRP治療行ってきた。
麻酔して衛生士は何か掃除してるような感したが
歯茎触ってる感もなくあっけなく終わった。
本当に掃除したのかわかんない位。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:06:23.66ID:5uC3dqte0
最近噛み合わせがおかしいと感じるようになるのと並行して
いろいろな体調不良(首コリや背中の痛み、吐き気やめまいなど不定愁訴)が出てきて辛いんですが
噛み合わせと体の不調は歯医者さんて一般的に認識されてるんでしょうか?
歯医者さんのウェブサイトを見るとこの点に言及してる歯医者さんもそれなりにあるのも事実のようですが・・・

またこの場合調整をお願いしたらどんな治療をされるんでしょうか?
削られるのかな?それともマウスピース?
ちなみに奥歯が早期接触するようになっててそこだけ一点カチカチ当たって非常に不快なんです
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:44:24.53ID:oYERLpVC0
摂食障害で前歯の透けが酷くてクリニック行きたいけど医者から「こいつ摂食障害だな」と思われるのが怖いです(自業自得なのですが)
やはり歯を見ただけで摂食障害や生活環境分かりますか?
また、前歯の透けが酷い場合、ラミネートベニアやレジンで色を補正という施術がメジャーなのでしょうか
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:39:23.80ID:+j9fTFEp0
>>271
どんな摂食障害かは知らんが、歯や歯茎、頬の粘膜などの状態からその人が何かしらの癖があるとかはわかる。
歯に対してやる事はその辺になると思う。というか、本当に摂食障害が原因であるならそれをまずなんとかしないと意味はないし、それをなんとかしようともしないでとりあえず被せましたーっていうのは治療じゃない。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:48:40.31ID:+j9fTFEp0
>>270
実際に噛み合わせを見ないとなんだも言えないが、
言っている通り少し削るか、マウスピースだとは思う。
噛み合わせの狂いが体調に影響を与える事は当たり前として認識されている。
噛み合わせだけでなく、口の中の不調は全て全身へ直接的にも、間接的にもなにかしらの影響がある。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:48:40.73ID:+j9fTFEp0
>>270
実際に噛み合わせを見ないとなんだも言えないが、
言っている通り少し削るか、マウスピースだとは思う。
噛み合わせの狂いが体調に影響を与える事は当たり前として認識されている。
噛み合わせだけでなく、口の中の不調は全て全身へ直接的にも、間接的にもなにかしらの影響がある。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:55:56.77ID:oYERLpVC0
>>272
レスありがとうございます。
摂食障害については通院しております。
幸いにも徐々に抑えられてる状態で、なにかと勢い付いているので歯も治そうかなと。
歯と歯茎は何となく分かるのですが頬の粘膜までもヒントになるのですね。
とりあえずはクリニックでお世話になってみます。ありがとうございました。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:00:15.57ID:5uC3dqte0
>>273
回答ありがとうございます
かかりつけの歯医者さんのウェブサイトを見ると
噛み合わせや不定愁訴などの話は全く載ってないので少し不安ですが話をしてみます

たいがいの歯医者さんのサイトを見ると
審美的な歯列矯正の治療は沢山出てくるんですが噛み合わせの話は少ないですよね
もし顎の位置が変わってしまってるなら(顎関節症?とか言うのなら)大事になりそうで怖いです
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:37:12.02ID:/het0AuZ0
下の奥歯が虫歯(C3)で治療中なのですがイマイチ麻酔の効きが悪く治療中の痛みに耐えれなかったのて初回で神経を取り切る事が出来ず今の所3回通院してるのですが毎回髄腔内麻酔され少しづつ削ってを繰り返してようやく貼薬を入れられる状態になったのですが毎回麻酔の効きが悪いのは歯の状態が悪いから?
それとも医師の腕が悪いから?
そもそも髄腔内麻酔ってそんな毎回行うものなのでしょうか?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:03:48.59ID:+j9fTFEp0
>>277
麻酔の効きに関してはどちらも可能性はある。
ただ、髄腔内麻酔なんてそんな毎回打つ事はない。
無茶苦茶痛いのは分かってるからする時はどうしても麻酔が効かないけどここで神経を取っとかないと今後もっと痛くなるから無理やりにでもやるっていう最終手段として使う。
正直、他にやり方はいくらでもあるのにそんなに乱用するのは上手い下手以前に患者の負担に対して気遣いができてない気がする。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:12:54.05ID:uHTFBgB90
痛みがある歯があり歯医者に行ったんですが虫歯ではないと言われ知覚過敏ではないかという判断で痛みがある奥歯の上の表面に薬を塗ってもらいましたが
食後歯を磨いてない状態で痛みの手前のような違和感と少し熱めのお茶などを飲むとその歯が痛くなりました
ちなみにその歯の上の表面を舌で触ると他の歯と違って味がします

今日また歯医者なんですがどういう処置をしたら痛みは治りますか?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:05:24.31ID:4M6pNJ0w0
フィステルに3年くらい悩まされてます
上6番で歯根端切除も切りっぱなしだったのが原因なのか急がなくても良いが抜くしかないと言われてます
ただ過去と現在のレントゲンの比較で歯槽骨の吸収が進んでいない場合は焦って抜かなくても大丈夫なんですか?
あと膿=白血球の亡くなった骸だと思うんですが、間違いなく骨(歯だったり歯槽骨)を溶かしてますか?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:03:30.46ID:+j9fTFEp0
>>279
直接見ないことにはなんとも言えない。
おそらく、今日も凍み止めだと思うけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:55:55.44ID:5uC3dqte0
270ですが調べると本格的な咬合調整みたいなのは自費診療で高価なんですが
噛み合わせの多少の調整って保険でできるんですか?いくらぐらいでしょうか
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:00:03.94ID:CChzZEnC0
>>280
膿が溶かすわけじゃない。簡単に言うと菌が感染しているところに白血球が戦いに行って炎症がおきる時に出る物質が骨を溶かす細胞を活性化させて骨が溶けていく。つまり、膿が出るということは炎症が起きているということなので、骨は溶けていく。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:12:40.79ID:CChzZEnC0
>>282
咬合性外傷や、歯軋り、被せ物が高いなどの簡単なモノなら保険でできる。値段は大体200円前後。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:38:19.06ID:6CcG3wFb0
歯がかけました
欠けた歯を一応とっているんですけど、持っていかなくてもいいですか?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:35:16.47ID:1EOn0koK0
奥歯をクラウンにするんですがセラミックは割れますか?歯ぎしり噛む力が強く
マウスピースして寝てます
ジルコニアは硬すぎでスカねジルコニアやわ扱ってないかもしれませんが
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 01:06:29.53ID:wqkanOi40
銀歯が欠けて表面の薄いのが取れたんですが
そこにプラスチックを入れて、
銀歯とプラスチックが同じ歯の表面で隣接するようになったんですが
銀歯とプラスチックで段差があります。

これって噛み合わせに影響なければ放置でいいんでしょうか?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 06:33:02.51ID:3mDA2coA0
>>286
欠けたものが自分の歯だったり、詰め物だったらいらない。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 06:35:40.45ID:3mDA2coA0
>>287
可能性で言えばセラミックも、ジルコニアも割れる可能性はある。割れる割れないだけで言うならゴールドやメタルがいい。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 06:38:46.12ID:3mDA2coA0
>>288
汚れが溜まりやすくはなるが、舌が触って痛いとか出なければ様子見でいい。気になるなら歯医者に相談。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 10:22:53.34ID:g/HqxtNM0
>>290
ありがとうございます!
美観性は周りも子供の頃したメタルばかりなので気にしてないんですが二次虫歯対策にやはりセラミックを入れるべきか悩んでます。担当医師にまた聞いてみます。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:11:12.25ID:NEMkVDEx0
質問です
神経ギリギリまで行っていたというか、一部神経まで行っちゃってたけど
とりあえず神経残して治療を受けてから約2週間経ったのですが、冷たいものを食べたり飲んだりすると痛くて辛いです
以前別の歯医者でmtaやってもらい(今回とは別の歯)、そっちはそんなにはしみません
この歯はもう神経とってもらうべきですか?
それとも別の歯医者でmta受けた方がいいですか?
様子みてていいのでしょうか?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:54:02.00ID:3mDA2coA0
>>294
何もしなくても痛いならアウト。
刺激のある時だけならまだ2週間ということも考えて様子見てもいい。長ければ数ヶ月しみることもある。
まず、MTAをしてるからしみないわけじゃないし今の段階ではもう遅い。というか、既に神経まで少しいってたとこまでまた削るって事だから削りカスやら水やらが歯髄に入って感染して結局神経をとることになるので、MTAはしないと思う。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 17:13:52.97ID:X1PltQNG0
ガムを噛んでいるとレジンの冠が取れてしまうことが何度もあるのですが
これは歯医者の腕が悪いのかそれともガムを噛むのがいけないのか
どちらですか?
ちなみに禁煙のためニコレットを噛んでいます
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:31:06.59ID:mMcRnF7Q0
歯周病の歯があるんだけど今の歯医者は歯石取りを定期的にして付き合っていくと言うスタンスで
「治療」自体は特に何もしてくれないです
こう言う場合SPRとかリグロスとかをやってくれる歯医者に代えた方がいいんでしょうか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:38:41.24ID:LvzrBfeK0
歯の消しゴム的なのステイン落としに効果ありますか?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:19:49.99ID:UDzvvUnB0
>>297
それだけの情報で判断するなら、どちらもです。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:20:19.73ID:UDzvvUnB0
>>299
効果はあるけど歯も削る
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:24:09.21ID:UDzvvUnB0
>>298
SRPが必要かどうかや、フラップ等の治療が必要なのか判断するのは歯科医師なので頼めばやってくれるみたいな歯医者は信用できません。
まずは今通っている歯科でその辺の治療が必要か、必要ないならなぜいらないのかなど詳しく質問しましょう。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:31:11.20ID:Gy5RSrMH0
>>301
研磨じゃないって唄ってたんですが、それでも削りますか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:36:10.20ID:mMcRnF7Q0
>>302
なるほど確かにそうですね
今度聞いてみます
ただホームページを見てもそのような記述はないので
先生の所では治療はしてくれないんですか?って聞くと気分を害されそうで怖いです・・
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:46:43.81ID:GSmFJUY80
>>303
どんな商品かしらないが、歯の消しゴムは削るよ?
ホワイトニングペンとかなら削りはしないが、そもそも歯を溶かしたり、ダメージを与える成分が入ってたり、使い方が下手だとムラになったり、そもそも効果自体が短い。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:54:53.64ID:Gy5RSrMH0
>>305
ミクロで歯の隙間に入って汚れを落とす
歯ブラシでは入り込めないミクロって書いてあった、気がした
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:59:51.07ID:pU2izAJh0
商品名は伏せますが、もしかして歯科用美白歯磨き粉を毎晩連続で歯磨き時に使うのはNGですか?
ちなみにフッ素1450ppm配合と記載があります。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:29:05.58ID:DAPBdf2u0
>>307
研磨剤が入ってないモノならOK。入ってるものなら気をつけて。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:37:54.87ID:xpoRklTA0
>>308
ありがとうございます。
今見てみると、無水ケイ酸A配合となってました。。。これから毎晩使うのは気をつけます。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:19:12.69ID:gg/GZtD40
ホムペのキューアンドエーに笑うと見える歯は保険が効かないのですか?に当院はレジンジャケット冠を使うので保険が効きますとか出てる歯科医院があるのですが、歯科医院に寄って笑うと見える歯を銀歯にするか保険でも白いレジンジャケット冠にしてくれるか違うのですか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:27:50.54ID:+D/7W4UD0
>>310
それぞれの歯科医師によって治療に対する考え方が違うのでそういう違いは当然ある。
ただ、そのQ &Aが原文まんまだとするなら僕なら行かない。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 13:49:28.47ID:gHnhUPiA0
初めて質問します。宜しくお願いします。
現在通院中(明日7回目の予約済み)ですがさすがにコロナ渦での治療が怖くなり
出来れば中断したいのですが中断しても大丈夫でしょうか?
初診から現状までは下記の通りです。
6月末、右下奥歯が凄く痛み出して(その時はてっきり親知らずだと思っていた)受診。
診断結果は親知らずの手前の歯が虫歯(その一本のみ)で、歯周病などは無いとの事。
お盆前までに6回通院しましたが、未だ白い詰め物の状態です。ただし違和感はまったくないほど自然。
初診の段階で痛みは取れ、それ以後痛みは出ず、初診時に処方された痛み止めも一切飲んでいません。
4回目の時に、歯科衛生士から
次回5回目から6ブロックに分けて歯垢をとるといわれ、明日(7回目)は3ブロック目の歯垢取りと
7回目の虫歯治療。
希望としては圧倒的に1、 以下2,3、4の順です。
1 中断
2 中断しても良い状態の治療が必要ならしてもらい、いったん通院中断(延期)する。
3 治療中の虫歯だけの治療をお願いする(綺麗に磨けているといわれて歯周病との診断は受けていない)
4 歯科衛生士による同時進行中の歯垢取り(明日が6ブロック中の3ブロック目)も含めて最後まで続ける。
中断しても良いかどうかの判断材料が乏しいようでしたら、ご指摘頂ければ追加で書き込みますので
宜しくお願いいたします。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:12:18.25ID:lyP2z7640
質問です。
1度神経を抜いて銀歯(ガッツリ被せるやつ)にした一番奥の歯が、噛むと痛むようになってきています。
前も1度銀歯を入れた後に痛むようになって、もう一度治療?をして銀歯を被せたのですが、2度も痛くなることはあるのでしょうか…。

噛まない時は全く痛くなくてムズムズする程度で、今生理中なのもあって歯が浮いて腫れてるだけなのかな〜とも思ってますけどどうなんでしょう、忙しくてなかなか歯医者いけなくて痛み止めで何とか抑えてます。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:28:27.18ID:mzezf1/y0
>>313
根の治療をした歯は再発を繰り返す事は結構ある。
体調によって左右されることもよくある。
噛み合わせが微妙にあってない可能性もある。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:31:50.44ID:mzezf1/y0
>>312
歯科医側からの意見としてなら4
ただ、コロナで怖いのは仕方ないので2かなー。
中断して放置したら、その時なら残せたのに抜かないといけなくなることもあるから。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:42:02.87ID:btaIDQzd0
質問です。
神経近くまで削った歯の仮蓋が昨日の夜欠けてしまいました。
お昼頃からたまに歯の根元の方がジンとした痛みが一瞬あります。ずっと続くわけではなく、ふと起きます。欠けた影響でしょうか?
冷たい物、熱い物が滲みたり、噛んだ際の痛みはありません。
それまでは特に痛みもなく、詰め物自体は10日前に付けたのですが先生からもこのまま型を取って問題ないだろうと言われています。
神経も取らなくていいと言われましたが、この症状では神経を取る事も考えられますか?
一応、欠けた事を伝え明日受診する予定です。
宜しくお願い致します。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:53:30.35ID:gHnhUPiA0
>>315
ありがとうございます。小さな医院で、しかも衛生士さんにも筒抜けだと思うので
気まずい感じがして気が重く、1をと思っていたのですが,
先生の「仕方ない」という言葉に救われました。
今日ここに至っては患者さんならどなたでも少なからずの不安はあると思うので、
勇気を出して自分の気持ちを言って相談に乗ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:30:50.69ID:mzezf1/y0
>>316
仮蓋が取れたのではなく欠けたってことから結構強い力が変な方向にかかってしまった可能性がある。安静にしていたら良くなるかもしれない。できるだけ負担をかけないようにして様子を見るといい。
しみたり、何もしなくてもズキズキする痛みでないなら型取りをするか、念のため様子をみるかになると思う。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:51:01.61ID:mzezf1/y0
>>318
原文のままということ前提だが、その書き方だと保険でやってと患者に頼まれれば全部それでやるという風に取られかねない。実際は患者ごとに歯並びも違えば咬む力も違う。条件に合わなければ出来ないこともある。
まあ、ホームページの文字数的な関係で端折ってるだけかもしれないけど、結構トラブルの原因になるところだからそういうところに気をつけられないとうーんってなる。個人の感想だからそんなに気にしないで。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 16:16:43.33ID:lyP2z7640
>>314
なるほど!最近体調崩しまくってるのでそのせいもありそうですね…体調治っても続くようなら歯医者行ってみます!ありがとうございました!
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:00:49.11ID:btaIDQzd0
>>320
ありがとうございます。
ジンジンと続く痛みはないので負担をかけないようにします。
沁みるまではいきませんが冷たい物が触れたような感覚があります。
削った部分が少し見えていて舌で触れると段差があるのですが、この影響でしょうか?
段差は1mm程度です。
度々すみません。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:42:23.72ID:lJV/l1BS0
>>323
その可能性はあるかもね。しみたりがなければあまり気にしすぎない方がいい。気にしすぎた方が体に毒。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:38:30.17ID:LQv64EtC0
>>324
ズキっとした痛みは引いてきました。
あまり歯の治療をした事がなく不安だったので、気にしすぎないというお言葉がとても安心しました。
ありがとうございました。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:55:11.79ID:DtTxdPeD0
上の前歯4本をジルコニアの差し歯を入れるんですが、先にホワイトニングを受けていた方がいいでしょうか?
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:01:20.16ID:DAPBdf2u0
>>326
そうだね。ホワイトニングをするなら先にした方がいい。ホワイトニングした歯に色を合わせる事はできるが、入れた歯にホワイトニングで色を合わせるのは無理
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:57:51.04ID:+WfL6rfh0
定期健診で左上奥歯の舌側の脱灰を指摘され落ち込んでます。
脱灰におすすめの歯磨き粉がありましたら教えてください。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:12:10.42ID:diIjTEQE0
かなり珍しい部位です。
清掃の方法をよく教わって、あとは歯磨き粉のフッ素で補ってください。
歯磨き粉にはいろいろな成分が配合されているものがありますが、効能はお気持ち程度ですのであえて高価な物を買う必要はありません。
フッ素1450ppm配合、いま店頭に売られているものはほとんどこの条件を満たしていますので、お好きなものを買ってたっぷり使ってください。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:17:34.96ID:WT20PeQ90
歯が汚すぎるので全額自費の治療をしたいのですが、治療の際に書く書類の情報はどこにも漏らされないでしょうか?
役所からチェックが入ることってありますか?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:28:16.94ID:diIjTEQE0
つまり問診票は個人情報だから漏らしたくないということですか?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:51:24.08ID:+WfL6rfh0
>>329
ありがとうございます。
今通ってる歯科医院はなぜか清掃(歯磨き)の指導はないのです。
フッ素1450ppm配合のジェルタイプを探して買って使ってみます。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:24:12.34ID:jHkj4t630
神経を殺す薬を入れて仮蓋をしてもらう作業を繰り返してるのですが仮蓋を外す時の削る作業時に激しい痛みがあるのは普通ですか?
今回で3回目なのですが相変わらず痛みがあったので疑問に思いまして
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:38:05.15ID:9qZ6+lCO0
酸蝕歯について教えてください。
3〜4ヶ月ほど、毎日無糖炭酸水500mlを飲んでいたところ、
最近になって前歯が知覚過敏のようにしみるようになってきました。
調べたところ酸蝕歯というやつっぽいです。
歯の先がすけてます。
3ヶ月に1度歯医者にいって衛生士さんがクリーニングをしてくれて、そのあと歯科医がチェックという流れを受けていますが、そこで指摘されたことはないですし、前回のときは前歯のしみはありませんでした。
次の検診までの間、炭酸水や酸の強いものをさけ、知覚過敏用の歯磨き粉を使う以外で何かできることはありますか?
一度しみるようになったものはもう無理でしょうか。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:47:48.93ID:yzQWT1Sy0
下の5番を抜歯して放置してたら上の歯が延びてきてブリッジも難しい状態です
矯正で押し込むか削るかと言われたんですがどっちがいい選択なんでしょうか
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:58:17.86ID:L0D4TDe30
>>334
多分違うと思う。歯の先端が少し透けてるのは良くあることだし。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:00:45.21ID:L0D4TDe30
>>336
途中であげちゃった。
別に原因がある可能性があるから、検診まで待たずに歯医者に相談した方がいい。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:01:11.74ID:b7OQ9sC50
奥歯が何回も根の炎症を繰り返すため、1度抜いて中を洗ってから戻す再植?というのをやると言われました。

痛いですか…?初めてそういう手術みたいなことするのでビビってます。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:03:57.64ID:L0D4TDe30
>>333
普通ではないけど、無いわけではないって感じ。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:05:53.30ID:9qZ6+lCO0
>>336
レスありがとうございます。
ここ2〜3日で急に冷たいもので前歯がじんわりしみるようになりました。
奥歯に知覚過敏がありクリーニングのたびに薬をぬってもらっているのですが、それと同じ感じです。

ちなみに、別に原因があるとすれば何が考えられますか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:06:29.27ID:L0D4TDe30
>>338
麻酔が痛いこともあるし、術後麻酔が切れたら病む可能性もあるけど、痛み止めでなんとかなる程度の痛み。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:10:16.05ID:U2AiKsZB0
>>341
痛み止めでなんとかなるなら大丈夫そうですね!
ここの歯、ボルタレン飲んでもロキソニン飲んでも痛みが引かないくらい炎症起きたところで、それより痛かったらどうしようかと思ってました…。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:21:16.17ID:L0D4TDe30
>>340
知覚過敏の原因は虫歯、噛み合わせ、間違った歯磨き、加齢、歯周病など多岐にわたる。もちろん酸蝕症も原因の一つ。ただ、酸蝕症なら奥歯の咬合面の咬頭などが溶けて形が変わってたりするし、あれば絶対に検診で言われる。また、ジュースや炭酸飲料を口の中に含んで長時間おくとか四六時中飲んでるとかしないとなかなかならない。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:53:30.76ID:9qZ6+lCO0
>>343
全部心当たりがあるので、近々受信してみます。
500mlを一日中こわけにして飲んでたのでそのせいかと思ってましたが、その程度だと大丈夫なんでしょうか。
でも、一応もうやめておきます。
ありがとうございました。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:09:54.57ID:7dMJ9FjD0
麻酔して奥歯の神経を抜いて消毒薬を入れました
次の治療では麻酔して1時間治療して再度消毒薬を入れました

次で神経抜いて2回目の治療なんですが次は何をされますか?
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:44:14.72ID:HtNH8BJa0
>>345
それは同じ歯の話?なら同じ事をするか、最終的な材料を入れるかだな。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 02:42:39.92ID:TmfLtUVL0
MIペーストと、フッ素配合歯磨き粉の併用って大丈夫でしょうか?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 03:34:45.76ID:24RNz/pv0
>>347
問題ない。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:20:09.36ID:u/f+hG2+0
目的は抜歯のみの予定だったが
抜歯して終わりかと思ったら違う歯の治療し始め
何かズルズル繰り返し早2ヶ月半以上経過
一体いつ終わるんだ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:30:48.58ID:fkxEWoDP0
>>349
さあ、それはそこの歯科医師の判断だからなぁ。
もう嫌だっていうんなら今してる歯が終わったらコロナを言い訳にでもしてちょっと休ませてもらうといいんでない?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:04:33.56ID:IPVbUJIL0
上6番をヘミセクションしているのですがフィステルが出来ていて歯根端切除などしたのに治りません。子持ち、引越、転院もあり対処療法で抗生剤を注入されたこともありましたが
2人の歯科医に「針がフィステルの奥に入って行かない」と首を傾げながら言われました
フィステルなのに針が入らない事もありますか?(どんな理由があると思われますか?)
フィステルは1年半前のレントゲンと比較しても変化もなく歯槽骨が溶けてなくて膠着状態で無理に触らなくて良いのでは、と言われました
レントゲンでは空洞がありヘミセクションした跡がありますが歯槽骨は溶けてないそうです
フィステルでも様子見でいいものもあるのか、2年位で歯槽骨まで溶かされるのか等、モヤモヤしてます
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:47:10.61ID:24RNz/pv0
>>351
あるよ。フィステルの中は膿の溜まってるとこまで管みたいになってるんだけど、塞がる事もある。理由は色々あるけど、膿が全部でたから治ろうとして塞がってるパターンが多い。ただ、感染の原因が無くなってるわけでは無いので再び膿が溜まり、また交通するを繰り返す。
上の6だからしたのはトライセクションだとは思うが
その上歯根端切除までしてるのに再発してるという事は正直状態は良く無いので、何かやるとなると治るかどうかもわからない長期間にわたるか、下手すると悪化する根治をするか、抜歯になる可能性が高い。だから痛みもなく、レントゲン上でも変化がないのなら下手に触らない方がいいと言われたのだと思う。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:32:57.12ID:/6cvWXq20
>>352
詳しくありがとうございます!
感染の原因がなくなってる訳ではないそうで自己治癒力でも難しいので
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:42:05.29ID:/6cvWXq20
>>352
申し訳ありません、途中で書き込みしてしまいました
感染源は自己治癒力で治らないのですね
歯根端切除が切りっぱなしだったので術後すぐにフィステルが出来ました
歯根端切除の再手術で充填してもらうか再植してもらうかしかないと思うのですが予後や成功率は悪いでしょうか?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:35:06.50ID:7lXtjqGv0
>>354
悪い。トライセクションしてるので根が少なくなっている上に、残った根を歯根端切除して短くなっているのを更に歯根端切除を再度行って短くするということは感染源がなくなっても、歯そのものの支える能力がその分失われるので歯の寿命は短くなる。再植術もそのような状態の歯に対して行ってもどこまで持つかわからない程度の回復しかしないだろうし、下手すると定着せずにそのままなくなる可能性もある。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:47:38.02ID:DDx+HuVk0
>>286
どう欠けたのか見てくれるからあるなら持っていった方が良い。
詰め物か自分の歯か分からず持って行って見せたらどこが欠けたのかすぐ分かって持ってきてくれて良かったわみたいに言われたぞ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:07:43.83ID:nRfIbiQA0
ネット上の歯医者さんの口コミってどの程度参考になりますか?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:30:27.35ID:/6cvWXq20
>>356
詳しくどうもありがとうございます
おかげで何かするよりは触らない方が現存歯を使うためには仕方ないのがよく理解できました
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:36:09.22ID:7lXtjqGv0
>>358
美容院やレストランなんかと変わらない。
人によって合う合わないがある。院長がぶっきらぼうという口コミがあったとして、人によってはそれが逆に助かるみたいな人もいるし、行ってみたらいうほど態度が悪いわけではなかったって事もある。なので、ふぅん程度ぐらいしか参考にならない。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:44:24.15ID:6yZ9N7sl0
>>358
クチコミを書いてくれる業者が複数あるよ
特に医療関係のクチコミは操作されている場合が結構多いらしい
よく見極めないと判断を誤る
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:42:46.48ID:ZhV0RY/o0
歯医者さんの場合、いわゆる偏差値の高い大学の先生とそうでない大学出身の先生ってどう考えたらいいんでしょうか?
無数にある歯医者さんを選ぶときに実質ホームページを見比べるぐらいしかないわけですが
その際出身大学は考慮した方がいいんでしょうか?たとえばあまりにも低いレベルの私大卒は避けるとか
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:38:24.38ID:7lXtjqGv0
>>362
ハズレ引く確率がすこーし下がる程度かな。
大学なんて国試に受かるための勉強をするだけの場所だし、国試に受かった時点では臨床に関して全員が衛生士の方がマシレベルの本当に何も出来ない状態だからねぇ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:18:21.15ID:/6cvWXq20
>>363
362さんではないのですが私も気になってました
私立のFランの所のグーグルの口コミ見ると儲けることが前提みたいな所が見受けられます(技術も微妙です、噛み合せ調整が出来ない、むやみな抜歯など)
私も会社の近くにあったFラン私大卒の高い学費を取り戻すためなのか患者思いの歯科医でなかったので一回で止めたのが3軒くらいあります
やっと見つけた良い歯科医が国立大の所で頑張ってくれてたのですが私が引越しでまた歯科医ジプシーしてます
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:57:17.29ID:AJ7SMkRB0
うちの甥が中学卒業までフッ素塗布してたんですが
それから6年フッ素塗布どころか、納豆食べた時以外、歯磨きすらしません。
おまけに、毎日キリンのレモンティーしか飲みません。

虫歯だらけの気がするんですが、普通に考えてそうですよね?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:37:40.37ID:7lXtjqGv0
>>366
だらけかはわからないが危ない可能性は高い。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:43:16.12ID:7lXtjqGv0
>>365
私も会社の近くにあったFラン私大卒の高い学費を取り戻すためなのか←
この発言自体が色眼鏡だもんなぁ。fランかどうかなんて関係なく、お金稼ぎに重きを置くとこはある。
そんな考え方をしていればそういうふうに見えるでしょうねとしか言えない。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:49:56.26ID:Ke3nZPPF0
親子そろって偏差値30位の私大卒歯医者では宗教のように歯周病治療を勧められて2回でギブ。次の医院では1本虫歯治療したあとマウスピース作って2本目をなかなかやってもらえない。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:02:47.03ID:mvOxBKSN0
質問です。
普段、歯磨き粉のクリニカアドバンテージ+マウスウォッシュを使用して満足だったのですが、
知覚過敏があるので歯磨き粉をシュミテクトプロエナメルマルチケアに変えました。
が、口の中がさっぱりせず、口臭が残っている気がします。
そこで質問なのですが、クリニカで歯磨きをしたあとに、もう一度シュミテクトで磨くのはだめなのでしょうか?
磨きすぎですか?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:43:27.92ID:DDx+HuVk0
【Google】病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629592714/

>>358
とはいえ悪い評価は大抵当たる。
腹が立てば苦情を言いたくなる。
良かったら腹が立つ事も無くよっぽど良いことがない。限りわざわざ書き込もうと思わないだろ。

歯医者だけじゃなく全ての医者に言えることだが、
高級外車があったり外観、内装が豪華過ぎる病院はほぼ藪
金儲けの為無駄な治療有

国立大卒の歯医者に診てもらえばほぼ間違いは無い。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:45:15.98ID:ejjF/sXO0
初日に歯医者に行くと、帰りに全歯の絵が描いてあってCとかCRFとかメモした紙をもらえますよね?
2020年12月に行った時は、痛くは無かったんですが左上奥歯にCが1箇所だけあって治療しました
それで明日別の箇所が痛くなって(右上辺りでこの歯という特定は出来ません)歯医者に行く予定なのですが、2020年12月にもらった紙には右上にCはありませんでした

これは今回の痛みは虫歯以外と考えた方がいいんでしょうか?
50歳を過ぎて楔状欠損になってる歯も多いのですが…
あと治療して被せた歯が外から見ただけではCとはわからなかったとか、そういう可能性もあるのでしょうか?
明日行けば右上全体のレントゲンは撮ると思いますが…
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:09:59.56ID:E5jkE9ok0
中学1年生の娘が歯を白くしたいと言い、3D CREST WHITEという歯を白くするシールを買おうとしています。
親は無理に歯を白くする必要はないと反対していますが聞き入れません。
買うのをためらいそうな副作用など、知っている事がありましたらご教授お願いします。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:21:24.67ID:ZhV0RY/o0
うちは自費診療のみです
みたいな歯医者さんはどうなの?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:32:55.18ID:7lXtjqGv0
>>372
八ヶ月もあれば虫歯になっている可能性はあるし、おっしゃるように被せ物の下は見えないのでわからなかった可能性もある。痛いのならレントゲンは撮ると思う。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:24:01.63ID:d222blsg0
虫歯はないけどヤニだらけです
どうしたらいいでしょうか?
なんか売ってる白くするやつも効果ないです
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:23:41.14ID:R5wIaAri0
調べてみると口コミ投稿の代行業者から勧誘メールが良く来ると
ブログに書いてる医者もいるぐらいですね
0380174
垢版 |
2021/08/23(月) 01:33:04.47ID:jH2IxbSt0
試験対策でレス遅くなってスマソ

>>177
レセプト通して相応の対価を受けるため、必要なアリバイというか証拠みたいなものなんでしょうか。
以前は、レントゲンは撮れども写真を撮ることなんてほとんどなかった気がする。
8050みたいなやつを推進している影響?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:36:43.64ID:u9JCCnob0
歯周病初期で歯磨き指導受けてきました。
歯に45度で歯ブラシ当てて磨いてくださいって言われたけど表面の汚れもちゃんと落ちてるんでしょうか?
今まで90度で磨いてたのですが45度だとちゃんと磨けてるか不安で…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 09:07:24.37ID:eUGhZ45i0
>>376
ヤニ程度ならどこでも歯医者に行けばとってくれる
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:32:50.91ID:0aCttHV80
45歳男性です。

一年前に治療(詰め物&銀歯)を終えた右下奥から2番目の歯が痛みます。先日、治療して頂いた歯科医院にて診察、レントゲンをとってもらったところ、虫歯では無いので知覚過敏のコーティングとそれで改善しない場合、神経を抜くしか無いと言われました。

私の症状の伝え方が悪かったのもあるかとおもいますが、痛みに波があり、30分くらいの間隔で痛みが来て、1分程度の痛みが過ぎれば何もなかったように痛みが無くなります。痛む場所も歯と顎に近い部分がジーンと痛みます。以前副鼻腔炎で上奥歯が痛んだ時の痛みに似ています。

現在痛風発作も同時に来ており、コルヒチンとロキソニンを服薬しておりますが、痛みは消えません。

歯以外の症状を疑った方がいいのでしょうか??
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:48:22.89ID:c++eXAXE0
>>384
少なくとも自分でやるよりかはマシ。
そもそも歯へのダメージを気にするならタバコをやめましょう
0388372
垢版 |
2021/08/23(月) 15:25:16.52ID:VMSvhR2M0
歯医者に行ってきました
やはり被せ物をした所が虫歯になっていました
17の時に被せて今52だから35年です w
神経を抜くことになりました
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:21:09.40ID:GG/hBySa0
>>354です
>>356どこの歯科医よりも明解な説明ありがとうございます
歯根端切除のやり直しが厳しいのは理解しました、ふと思ったのが私の歯根端切除は切りっぱなしだから再感染したのかな?と。
なので歯茎を切開し、切った根の先を洗浄しスーパーボンドで充填したりは出来るのか無駄な治療(フィステルが消えない)か教えていただけると幸いです
あと歯根端切除をした3年前、術後すぐにフィステルが出来たのですが当時の医師は「暫くしたら消えるよ(消えなかった)」「半年後とレントゲン見比べて変化なしなら触らなくてよい」でした。で、私の場合は変化してないそうですが膿は出てます
変化がないなら骨や根の先を溶かさずに膿が出てるということでしょうか?
骨や歯が溶けてないなら焦りは消えるのですが骨が溶けるのが進行すると抜歯後も大工事になると言われるのでフィステル以外は問題なく未だ使えてる歯を抜くのに躊躇う毎日です
何度もすみません
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:03:41.56ID:5DT0gl/70
>>389
歯根端切除した時に根尖側から根充は普通してるはず。開いて洗浄するだけで良くなるかは正直断定はできない。
膿が出てるのにレントゲン上では変化がないと言われるということは、フィステルがある事で膿が外に出て内部にたまらない事で内圧が高まらず痛みや炎症が進行してないのでは無いかと推察できる。
要は病気の進行と治癒力が奇跡のバランスで今の状態を保っている状態。なので、今後何かのきっかけでそのバランスが崩れれば悪くなる可能性はある。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:22:37.56ID:eWQ9Kzp90
教えて下さい
1ヶ月前ほどに奥歯に被せものをししました
舌でさわってもよくわからないのですが、歯間にフロスをいれると歯の間の根本あたりに段差があるようです
被せもの自体は違和感はないですが食べ物もよくはさまるようになりました

これは、早めに歯医者に行ったほうがいいですか?
また、行ったとして、被せものをはずしての治療なるのか
隙間にレジンなどいれる処置になるのか教えて下さい
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:30:26.38ID:5DT0gl/70
>>391
気になるなら歯医者に行ったほうがいい位。
虫歯なのか、被せ物と歯の境目があっていないのか、合ってるけど元々の歯と形が違うために違和感が出てるのか理由はいろいろある。虫歯ならやり直しだろうし、お掃除頑張ってーで終わりかもしれない。ただ、その隙間にレジンを入れるのは逆にそこがガタガタになってしまう可能性が高いためしないと思う。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:34:55.54ID:eWQ9Kzp90
>>392
ありがとうございます
かぶせた日からなので虫歯でけずれてきてるわけではないとおもいます
ただ、元々被せものの中で虫歯になり、自分の歯がかけてきて
それでみてもらって虫歯だと気づき、被せものをつけかえた感じなので
自分の歯がちいさくなってるのかもですね(かけたのは今回ひっかかってるところ)

自分もレジンいれるのはないかなと思ったのですが
仮にみせてレジンいれられたらやぶってことですか?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:36:20.84ID:QtaLzSrK0
教えてください。
国立大学歯学部卒→同大学病院。10年近く補綴の研究、外勤アルバイト歴2年→開業
こんな先生(40代)はどうでしょうか?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:40:22.27ID:FL9xsRka0
>>390
横ですけど、レントゲンは重なって解らない部分もあると聞きます
はっきり写らない位置の骨が溶けてる可能性は考えなくていいですか?
(CTは不要?)
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:31:00.81ID:5DT0gl/70
>>393
よほど上手い可能性もある
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:31:33.61ID:5DT0gl/70
>>394
ふーん程度。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:32:41.10ID:5DT0gl/70
>>395
可能性はある。フィステルができるほどならうつらない事はほぼないけど。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:49:59.95ID:GG/hBySa0
>>390
詳説どうもありがとうございます
フィステルに助けられてるのだなと思うのですがよく解りました

レントゲンで病巣(影)が進行してない場合は骨や歯を溶かしてないという理屈になりますか?
(=溶かしてないけどフィステルができることもありますか?)
でも炎症があることは間違いないから抜歯する日はそう遠くないのは覚悟しつつもまだ噛めてるので延命したい気持ちが強いです
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:07:15.31ID:FL9xsRka0
>>398
回答ありがとうございます 
フィステルが出来て3年も経っても実際の骨に変化が出ないケースがあり得るんですね
感染を放置すると、症状はなくても骨は少しずつ溶け続けるものだと思ってました
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:28:24.23ID:5DT0gl/70
>>399
歯が原因でフィステルできてる時点で骨は溶けている。フィステルが消えないという事は少なくとも膿の出口となる空間分の骨は溶けたまま。それが進行してるかどうかはレントゲンで確認するが、全く前回と同じ状態かまではわからない。同じ場所でも、前回と全く同じ角度で撮影できてるとは限らないので写り方も変わるので、大体同じ位だから進行してないって判断する。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:50:57.11ID:0pfff6Rn0
>>401
どうもありがとうございます
残念ながらフィステルがある=骨か歯が溶けてるなんですね
はい、おっしゃる通りレントゲンでトライセクション、歯根端切除した箇所はポッカリ空洞化して骨ができていません、ポッカリした状態は急ぐべきで危険ですか?
2、3年もしたら歯槽骨に到達してしまう可能性が高いですか?
いつもお忙しい中すみません
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:20:56.98ID:YQrI4lN30
>>403
そのままで大丈夫かと言われれば大丈夫では無い。治療した歯の所にレントゲンで透過像があるだけならそこまで急ぐ必要はないが、膿が出てるなら別。
感染源がある限り悪化する可能性はつねにある。膿が止まらないなら悪くなる可能性の方が高い。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:40:06.42ID:YNK8tZsz0
・根管治療の回数
前歯で2〜3回
奥歯では3〜4回

根管治療を始めた歯は被せる所までが治療の一区切りとすれば
平均で前歯で5〜6回
奥歯で7〜8回

治療回数がかかることになります
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:36:00.38ID:0pfff6Rn0
>>404
ありがとうございます。10日後に予約した診察に行くようにします。って言いながら今日はフィステルが消えてます
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:21:39.85ID:LIOY2em90
矯正のカウンセリングに行ったら下の6番と7番を抜歯して親知らずをできるだけ移動させる矯正方法を提案されたのですが

親知らずの位置から移動させるのって可能なんですかね…?かなり距離あると思うんですけど…
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:32:17.03ID:eeFDFzJu0
>>408
できなくは無いだろうけどすごく大変だろうね
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:53:56.89ID:jxbCJfBL0
>>409
ですよね…
一応矯正専門の所で先生も信頼できる人だと思うのですが別の歯医者を探してみます…
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 15:26:38.90ID:kiGWAJsa0
>>396
なるほど、そういう考えもありますね
急じゃないので少し様子見てみます
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 17:39:49.35ID:w/xeuzfV0
今日歯医者で定期検診したら虫歯があるから通って欲しいと言われてなんか今日は歯垢取りしてたんですが
帰ってお粥食ったら虫歯の下の顎が腫れてる感じがして
押すと痛いです
これ大丈夫なんですかね
歯医者に電話したら大丈夫らしいけど明日歯医者休みだし
悪化したらコロナで大病院は混雑で木曜日まで待つことになるんですが
なんで顎痛いんだろ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:48:37.48ID:OXKYPi1X0
先日ここで相談させていただいた者です。
結局大学病院で歯を診てもらうことになり、6本ほど抜歯+@治療という方針で決まりました。
今日も静脈麻酔と抜歯で同意書にサインをしてきました。
けどまさか静脈麻酔が手の甲から注射をするやつだったとは予定外でした・・
昔、手の甲からの注射は激痛だという噂を耳にしたのですが実際どうなんでしょうか
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:56:58.26ID:YQrI4lN30
>>414
言うほどじゃないよ。大丈夫、不安になりすぎる方が体に毒よ。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:23:53.78ID:b/bymVnQ0
歯の矯正で抜歯する必要があるのですが

保険内になる所と保険外になるところがあるのはなぜですか…?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:45:11.32ID:HLiJrWPC0
>>416
それは保険でしてくれる歯医者としてくれない歯医者という事?
それとも保険のきく治療箇所と保険のきかない治療箇所ということ?
まず、矯正自体が保険がきく場合は厚生労働大臣が定めた病気により、矯正が必要な時。診療所も厚生労働大臣が定めた施設基準をクリアした上で地方厚生局長に届出を出しているとこだけ。
なので、ただ、歯並びを直したいという理由の場合は保険外になる。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:08:35.08ID:b/bymVnQ0
>>417
自分の場合は矯正に保険は使えないのですが
抜歯で歯を8本抜かないといけなくて
その抜歯する際に保険が使える所と使えない所があるみたいなので質問させてもらいました。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:21:07.48ID:C8Kt6/gD0
>>418
なにか歯の状態が悪くて抜かないといけないなら保険。
そういう理由がつけられず、矯正のための抜歯なら保険外
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:36:58.37ID:bXlSQ6Iy0
>>405
いま根幹治療で通ってる歯医者、次で19回目なんだけど
かかりすぎなのか・・
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:57:07.19ID:lqi/OgOi0
まぁでもあのジンジンする神経の痛みから解放されると思えばなぁ
ほんと天国
自分の場合は腰を降ろす瞬間に、歯にジンジンした痛みが襲って来てたよ
今はカリエスの部分を除去したところ
これでも相当楽になった
虫歯は本当にゴミ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:02:57.31ID:I9KY4DWA0
>>420
まあ、405で書かれていることが絶対じゃないから。
状態によってはそれ以上にかかることだってある。
長いとは思うけど。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:35:09.06ID:rqFJQKeL0
詰め物の歯の高さ調節苦手?で、高さが合わないうちに終わりにしてしまう事がよくあります(今診てもらっている歯科医さんが怖いので緊張して早く終わらせようと焦ってしまいました)
数日過ごしてみてやっぱり合わないと感じた場合高さ調節の為だに来られたら迷惑ですか?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:00:29.84ID:ApAnMIyK0
>>423
来られることだけなら迷惑じゃない。
ただ、たまにいるそれを無料でやれっていう人は迷惑
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:54:06.62ID:fRAm60yG0
もう3年くらい左上の奥歯に振動を与えると響くのが治らないです。
歯科に長期通って、最後に地元のベテラン歯科医(無駄な治療はしない先生です)に
今年の春頃に虫歯治療、それでも歯がしみるので神経を抜きましたが
普通に食事は出来、熱い、冷たいものがシミルのは完全になくなりましたが
波はありますが響くのだけは現在も続いています。歯をカチカチしたりすると
長時間ジンジンしたり、頬や鼻あたりを押す(鼻をかんだり、洗顔したり)と
やはり振動を感じる時があります。
ここ最近イライラしてしまうレベルの響きがある(特に朝)ので再度歯科に行こう思い電話したら
休診でした。原因は何なんでしょうか。神経とっても響くのがなおりません。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:54:33.63ID:Dq1qLjIK0
>>421
虫歯じゃなく昔交通事故で前歯が脱臼して神経を抜いた歯に痛みがたまに出て来るようになったので根管治療してもらうわ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:40:37.38ID:rqFJQKeL0
>>424
意を決して行ってきました
自費診療の歯だったからか無料でやって貰えました!ありがとうございました
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:55:04.24ID:WKshiPhL0
ガチャ歯は病気みたいなもんなんだからさっさと保険適用にしてくれ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:55:21.23ID:2W3ng4Mq0
>>427
自費の歯だったのね。よかったです。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:31:22.00ID:0RSfoNhN0
教えてください、ジルコニアのブリッジを歯間ブラシしてたら取れました
理由あって装着日が明後日になります
取れたブリッジは水に浸して保管したほうが良いですか?(いつもは唾液に触れてるから)
今はティッシュに包んでケースに入れてあります
ブリッジの下をフロスや歯間ブラシ使うよう指導されますが外れる率が高くビクビクしてます
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:40:12.02ID:9iHHjSbi0
>>430
水につけとく必要はないよ。綺麗にしておけば良い。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:46:48.92ID:0RSfoNhN0
>>431
ありがとうございます
良かったです、ソフトコンタクトレンズみたいに干からびたりはしないのですねw
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:46:49.75ID:0RSfoNhN0
>>431
ありがとうございます
良かったです、ソフトコンタクトレンズみたいに干からびたりはしないのですねw
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:07:51.53ID:A+J2RuI70
質問です。
右奥歯が痛みます。
どの歯なのかははっきりと分からず、1番奥から2本でずっと痛い訳ではなく、ふとした瞬間に痛みがあります。
1ヶ月前に埋伏した横向きの親知らずを抜歯し、その後ドライソケットになったのですがその頃から痛むようになり抜歯した口腔外科で話した所、上は歯茎の腫れもなく虫歯もなさそうと言われました。
右下の歯の虫歯治療で別の歯医者にも行きましたが上は大丈夫そうと言われました。
ここ2週間ほどは痛みが落ち着いていたのですが、2日ほど前からまた痛み出しました。
一本銀歯があるのですが、そこが虫歯になっているのでしょうか?
それともドライソケットもあり反対の歯ばかりで噛んでいたので噛み合わせがおかしくなったのでしょうか?
たまに右側のこめかみが痛くなる事もあります。
宜しくお願い致します。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 09:08:45.67ID:Jv2391CP0
>>434
虫歯になってるかどうかは見ないとわからない。噛み合わせも調べないとわからない。
とはいえ、神経のある歯なら虫歯にそういう痛みの前に滲みたりするし、噛み合わせなら噛んだら痛くなる。ふとした時に痛くなるという事はあまりない。
実際に歯医者で虫歯はなさそうと言われているし、可能性が高いとするなら気にしすぎによるもの。
要は病は気から。
恐らく、抜いた時に手前の歯に力がかかって一時的に咬合性外傷のような症状がでて、更にドライソケットになった事である種の恐怖心、トラウマの様なものが生まれてしまった可能性がある。まあ、本当に何かしら原因があるかもしれないが、直接見てないのでこんなことしか言えない。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:48:10.67ID:S6XPT3Iq0
神経抜いても歯(歯茎?)に違和感があったけど
試しにシュミテクトの一番たかい奴(バリア&プロテクト)を
使ったら8割くらい消えた。
プラセポかな?
もう長年治療して根治しないから疲れた
これ以上時間と金使いたくない
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:54:41.58ID:va+bwFyx0
>>436
隣の歯だったんじゃない?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:50:36.94ID:S6XPT3Iq0
それはないと思う
シミルのは消えたし
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:58:29.73ID:5qiKrdQa0
>>438
うん、言い方がまずかったね。滲みたのは根の治療してる歯だけど、今違和感があるのは隣の歯だったんじゃないかってこと。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:24:21.81ID:OtAmbQO10
歯石取り(麻酔)の次の日にワクチン予約しても問題ないですか?
調べてもワクチン後は治療やめろの記事ばかりで
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:32:06.36ID:Pc8ZnYO10
>>440
先に歯科なら平気。ワクチン先だと体調崩れることがあるから念のためずらした方がいい。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:56:02.08ID:Eu2mmoHH0
痛みが怖くて歯医者に行けません…
全身麻酔で意識を失ってる間に治療してくれるようなところってあるのでしょうか?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:11:54.99ID:sWUyD0+p0
SRPの麻酔打つの嫌だな。液体が苦いw
麻酔無しじゃダメなのか?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:28:44.70ID:em8yr00k0
>>439
隣も神経ないです
もう隣は親しらずで抜いています
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:41:03.41ID:0zL2EVse0
根管治療をしています
根管長測定器を使ってたみたいなんですが、根の深さを調べて何の参考にするんですか?
16mmとか言ってました
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:44:50.58ID:At5H2n8H0
歯医者の診療費の保険適用について質問させてください

本日初診で歯医者に行きまして、検査をしてもらいました(初めて行った歯医者です)
レントゲンを10枚程度撮られ、歯茎の隙間チェックや唾液採取からのリトマス紙などの検査がありました
また、染め出し液を使用しての歯磨き指導もありました
治療や歯石取りは無く、診療内容としては以上です

そして帰り際、その医院は反マスク・反ワクチンであることがわかり、私は次回以降はもう来ない旨を伝えました
すると診療費が保険適用外になると言われました
3回くらい通ってもらったら保険適用になると言われたんですが、こんなことはあるんでしょうか?

結局私は10割負担で21000円ちょっと支払って帰りました
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:50:49.57ID:rvhrCklz0
歯周病ってしっかり磨いてもなるのですか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:49:47.55ID:G09u6vDy0
>>435
丁寧にありがとうございます。
今日治療している歯医者へ行った所、レントゲンを見ても治療している所以外は虫歯もなく噛み合わせもそこまで酷くないと言われました。
おっしゃる通り気持ちの問題でした。
ドライソケットの痛みが酷く、抜歯した口腔外科も時間薬とあまり取り合って貰えなかった事も不安の要因だったと思います。
不安な部分は取り除かれたのであまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:59:43.42ID:FxluVkAQ0
>>444
なしでも良いけど痛いよ?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:03:53.08ID:FxluVkAQ0
>>448
なる人はなるねぇ。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:06:07.35ID:bosWCPjv0
>>450
痛いか。今日は麻酔してたから
痛くなかったのか。顔にタオルかけられてたから
どんな作業してたのかわからなかった。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:13:02.86ID:FxluVkAQ0
>>452
歯と歯茎の間に刃物を入れてガリガリするからね。麻酔なしだと地獄よー
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:15:26.85ID:bosWCPjv0
>>453
先の細いものでガリガリ感はわかったが
ほんの数分だけだった。
あとは水の出るドリルみたいな
ので掃除した。
こんなもんな。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:16:11.22ID:FxluVkAQ0
>>447
唾液検査が保険外の可能性はあるが、その他は保険内でもやれる事ばかりだね。まあ、保険外と保険内の処置を同時にやるのはダメだから保険外になるけど、
何回か通って初めて保険内になるというのは意味がわからないね。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:17:41.05ID:FxluVkAQ0
>>453
そんなもんよ。それでもあなたのために麻酔なしはやめとけと言わせてもらう
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:25:31.17ID:0zL2EVse0
麻酔無しとか患者がビクッと飛び上がる可能性があるじゃん
ドリル使ってるのにあれが恐い
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:31:43.34ID:4LLE51Ud0
>>446
最終的な詰め物を入れる深さを見てる。それを適当にして突き抜けるたり、足りなかったりすると根の先で病気な、再発する可能性が高くなる。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:50:59.28ID:h4MR2QbP0
歯科医は一番クズが多い
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:07:32.18ID:Px2LUrP40
>>461
ご自身の狭ーい経験談だけで何の統計も無しに言われましてもそうですね(鼻ほじ)って感じ。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:50:27.57ID:McutXJrW0
>>445
という事は歯磨き粉のおかげというより歯磨きそのものを頑張ったからの可能性。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:12:49.34ID:At5H2n8H0
>>455
回答ありがとうございます
保険外と保険内の同時がダメというのは初めて知りました……
それなら最初から保険外だった……?

3回通ったら保険適用というのはこんな感じの言い方でした
「保険っていうのは何回か通ってもらえる前提のものだから、今回限りって決まってる人には適用できない。3回……3回通ってもらえるんなら適用します」
そのときはそういうものなのかと思って10割払ってしまいましたが、後になって納得がいかなくなりまして……

というか保険適用ってそんな匙加減で適用したりしなかったりしていいものなんですか……?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:50:23.26ID:Lk5tSWh/0
>>464
患者用の説明としても酷すぎる説明。
そんな決まりはないし、それでいったら出先でなんかあって近場の歯医者行くことになったら全部自費になるのか。ふざけた話すぎる。そんなところ2度と行く必要はない。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:24:29.13ID:Lk5tSWh/0
>>464
もし、返金とかを求めるなら相手も長年そのやり方でぼってるだろうからそこを突かれたときの対策はしてると予想される。なのでまずは国民生活センターとか、その県の歯科医師会に相談するといい。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:32:43.23ID:At5H2n8H0
>>465-467
ありがとうございます
やっぱりおかしいですよね……
アドバイスに従って国民生活センターや歯科医師会に相談してみます
相談にのっていただきありがとうございました
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 01:20:48.74ID:p2d7TAau0
ちゃんと次回から行かない意思伝えて468さん偉いですね
私は雨の中、赤ちゃん連れて行ったけど家帰ってから気分悪くなり、その医院は合わなくて(歯科医がガラ悪い、画像撮って「ポケット深いね歯周病ひでぇな、治療計画や説明はまた予約して」)、3日後に予約はしてありましたが体調不良だから予約キャンセルして下さい、回復したら私から連絡します、と電話しました(2度と行かない)
ちなみに他の医院ではポケットも正常、歯周病でないと言われました  
468さん、めげずに機関へ相談して返金されますように頑張ってください
変な歯科ですね
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 07:39:06.68ID:0YgSv9U30
>>470
体調不良っていうのは歯科治療のせいでそうなったってこと?
なぜそんなことに?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:29:21.99ID:p2d7TAau0
>>471
無駄に長文ですみません
いや、体調不良なんて嘘です(歯医者の次の予約をキャンセルするためについた嘘です)
その場で予約せず、正直にもう二度と行かないと言うと保険でやらないとか言うなら、嘘も方便かなと

あと昔、銀歯が気になるためセレックが売りで1日で複数ある銀のクラウンやインレーを安いセレックに取替えてくれるのがウリで技術は酷い都内の歯科に相談「転院して半年は保険使えない」と言われました。
私は治療も希望してたので行くの止めました。その時も予約はしてたけど「仕事が入ったので都合悪くなりました、予定はまた連絡します」と言ってフェードアウトしました
その後に良い歯科が見つかりました
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:56:05.02ID:pzUYSEs10
今日ワクチン受けてきたんだけど抜歯の消毒くらいならすぐしても大丈夫ですか?
何かあったら怖くてキャンセルしたんですが、大丈夫なら再予約入れたくて…
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:15:11.14ID:jmP73MLb0
>>473
体調悪くなくて発熱もないならええで。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:16:01.19ID:jmP73MLb0
>>474
ただ、二日目がキツくなる率高いからそんな急ぐこともない。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:16:07.67ID:pzUYSEs10
>>474
473です。レスありがとうございます。
流石に抜歯は無理ですよね?
ワクチンの2日後です。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:03:34.78ID:/xIFz2370
転院先の歯科医院で2年経過していないと被せ物や詰め物のやり直しは保険では出来ないと言われて、自分で調べた限りではそういう事例が見当たらなかったので、不思議に思い支払基金に問い合わせると転院すれば関係ないと言う回答だったのですが、どちらの回答が正しいのでしょか?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:15:54.55ID:ARrq9CSm0
ここ2年くらいでCADCAM冠が保険適用になる歯が増えてきたけど
下の7番の奥歯が誰でも保険適用になるのはまだまだ先ですか?
銀歯をCADCAM冠できれいにしてるけど下の奥歯を自費でやるか迷ってます
来年くらいに保険適用になるなら待ちたいです
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:34:25.11ID:jmP73MLb0
>>476
基本的に推奨はされない。絶対ダメという根拠のエビデンスはないが、念のため避けることになってるところが多い。どうしてもやらないといけない理由でもない限りやめましょうになると思う。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:46:12.64ID:ZIr+Bbmc0
奥歯をの銀歯をCAD冠にしたいのと、昔詰めた詰め物で変色しているのを白く詰め直したいです。
全て保険内でと考えています。
痛みなどはありませんが、詰め物の下が虫歯になってることも覚悟しています。
かかりつけでは(3ヶ月に1度お掃除でいってる)いつも特に問題なしといわれてるんですけど
きれいにしたいってだけで保険では直せませんか?
虫歯がないと無理なんでしょうか。
因みにCAD冠自体は以前別の歯で保険ではやっています。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:48:17.58ID:HLZiBTTG0
>>443
自分は歯科医ではなく歯科恐怖症の患者ですが、
静脈鎮静法という手段で虫歯治療しました。
全身麻酔とは違い眠るわけでは無いらしいですが、
「今から腕に注射します。意識がある間目をパチパチさせて下さい」から「◯◯さーん終わりましたよー」までほぼ記憶無かったです。
静脈鎮静法を行なっている歯医者さんを探してみては?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:04:22.43ID:YuaBtRfR0
奥歯が割れたので、今日新しく被せてもらったのですが
被せた奥歯の方が高く感じます
これは慣れるものでしょうか
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:09:00.16ID:0YgSv9U30
自分に合わなくて短期間でいくつかの歯医者さんに行くと
その度にレントゲンを撮られることになるんですが
被ばくって心配しなくても大丈夫なんでしょうか?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:20:28.02ID:jmP73MLb0
>>480
やろうと思えばできる。
ただ、CADが保険内になった事で、7以外は無条件にできると思ってる人がいるが、一応条件はある。保険内のCADは材質が少し硬い程度のレジンだから十分な厚みを持たせないとすぐ割れる。そして、十分な厚みを取るために削るので神経がダメになる可能性もあるし、今度は歯自体の高さが低くなってすぐ外れるものになる可能性もある。そういうデメリットを考慮しないで出来ますよーって簡単に言う歯科医師ではやらない方がいいし、そうなる覚悟が貴方にあるのならしてもいい。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:25:05.37ID:jmP73MLb0
>>483
歯科用のレントゲンの被曝量はアメリカ日本間を飛行機で往復した時に受ける被曝量の約20分の1。
飛行機とかに乗らない普通に過ごす自然放射線の200分の1。なのでそこまで心配する必要はない。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:28:29.35ID:jmP73MLb0
>>478
うーん。まだそういう話はないかなぁ。未だに6が全ての7が揃ってて、咬合力が過度にかからないという条件があるし。
なったとしても自費を勧めるなぁ。正直、短期間でやり直すことになる気がする。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:22:12.31ID:pzUYSEs10
>>479
ありがとうございます。
明日発熱しなかったら消毒だけの予約入れてみます。
抜歯はもう少し先にします。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:24:54.37ID:ZIr+Bbmc0
>>484
そうなんですね
以前銀歯の下が虫歯になったときに条件が合うからとCAD冠にしたので、別のところもと思いましたが、簡単なわけではないんですね。
因みに神経のある歯につけてまして、新たにつけたいところも神経があります。
一度かかりつけに相談してみます。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:52:52.04ID:jmP73MLb0
>>477
基本的には転院すれば出来るはず。入れ歯はどこで作っても最低半年は出来ないけど。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:30:37.49ID:/xIFz2370
>>491
レスありがとうございます。

わかる範囲で構わないのですが、こう言った理由で治療を遠回しに断るというのは自費での診療を勧める以外ではどういった事が考えられますか?
短期間で同一箇所を治療すると国の何処かの機関に目をつけられるとかですか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:30:26.31ID:Dadh41f20
>>492
基本的に保険でやると患者に何割か負担してもらい残りをその保険のところから貰うんだけど、その時にどこにどんな事をしたっていうのを出して審査してもらう。それで不当であればもらえないし、あまりにそういうことがあれば国から監査や指導が入る。だからそういうことに引っかかる可能性のある事はしたく無いってのはあるもね。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:11:56.69ID:nQogZva10
>>493
色々と患者側にはあまり知らない事情があるのですね。

大変参考になりました。
色々とありがとうございます。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:21:03.48ID:drvoNQrT0
食いしばりでマウスピースしてます。歯が擦り減り奥歯一部が若干神経近くなりたまに知覚過敏の様な痛みがあります。あまり痛いなら神経抜かないとならないと言われましたが、最終的に抜かないとならないですか?他に何か対処法ありましたらお願いします。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 03:18:15.82ID:jBg0lUX70
前歯の2番を事故で抜歯していて

今は表側が白いプラスチック?で裏側が銀の差し歯をしています。

この差し歯を別なものに変えたいと思うのですが保険適用できれいな歯にすることはできますか?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:43:29.32ID:Dadh41f20
>>495
これ以上悪くならないように、マウスピースを使って、起きてる時は上下の歯が当たったと思ったら意識して離す事を意識する。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:50:56.49ID:Dadh41f20
>>496
差し歯は歯がないとできないから抜歯はしてないと思うけど。
両隣の歯と繋げてるブリッジなのだろうか?
あと、別なものというのは全て白くしたいということかな?
もし差し歯なら一応CAD/CAM冠が適応可能だが、正直お勧めはしない。保険適応になったとはいえ、前歯にCADは耐えられない可能性が高い。短期間で割れたり外れたりする可能性が高い。
抜歯して両隣と繋げたブリッジなら全て白くするなら保険じゃ無理。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:53:24.67ID:hks0CJFG0
10日ほど前に下の一番奥の歯を抜歯しました。今、舌でその部分を触るとビラビラしてめくれる部分があるのですが、これは時間がたてば治るのでしょうか?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:25:07.98ID:Dadh41f20
>>499
基本的にはだんだん良くなってくる。
下手に刺激すると治りが悪くなるので触らないようにしましょう
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:48:38.92ID:kqdRv97e0
>>498
ありがとうございます
ブリッジでは無いから差し歯じゃないかもです…
保険外でやるとするとやっぱりインプラントになりますかね…?他にも選択肢ありますか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:53:46.15ID:Dadh41f20
>>501
ブリッジでないなら差し歯だと思うが。
それなら歯の根は残ってるはず。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:16.25ID:l3gugkQg0
意図的再植とインプラント
一般的に予後の成績が良いのはどちらですか?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:17.64ID:JK6zYIDp0
顎の状態が悪くなってきたので顎関節症かと疑ってるんですが
歯ぎしり用のナイトガードと
顎関節症などで使われるスプリントと呼ばれるマウスピースはどう違うんでしょうか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:41:20.06ID:Dadh41f20
>>504
極端な話、歯軋り用は寝てる時に上下の歯が当たらないようにするのが目的。
顎関節症の方は顎にかかる負担を減らす位置で噛むようにする。見た目ではっきり違う時もあるけど、ほとんど見た目が変わらないものもある。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:55:45.46ID:JK6zYIDp0
>>505
なるほど
ではすでにナイトガードは作ってもらって持っていたとしても
スプリントと呼ばれるマウスピースを新たに作って貰っても無駄にはならないわけですね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:15:00.17ID:fqna+oIn0
麻酔してポケットにスケーラーを差し込んだら何ミリかは言ってませんでしたがフィステルまで交通してる、駄目だって言われました
歯根破折ですかね?詳しくは来週CT撮影して説明するそうです
歯根破折をボンドで治療するのは保険外ですが今後保険で出来るようにはなると思われますか?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:29:18.09ID:fgMUddPF0
>>447です
3回通わないと保険適用しないことの理由について、その歯科から説明文が届きました
歯科疾患管理料というものが、複数回通わないと算定できない
1回でやめるとわざわざ宣言したから、保険が適用できなくした
とのことでした

説明を受けても納得がいかないんですが……
算定できないものがあると保険適用外になってしまうんでしょうか?
そもそも算定できないものを計算に含めてしまっていいんでしょうか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:43:16.29ID:HYQWk+rr0
自由診療のマイクロスコープを使っている歯科医に通っています。
ジルコニアクラウンだけの見積もりで28万くらいです。治療合わせると片手以上の支出になります。
相場というものがわかりません、ネットで調べれば安いものから多々情報が出てきます。
自由診療なので、言い値で仕方ないですねって言われると身も蓋もないのですが、
安いものと高いものとではなにか違いがあるのでしょうか?
それとも単純に「うちに来るお客さんならこのくらいの金額は払えるよね」ってことで、
通常より高く見積もられているのでしょうか?
高いなりの理由があれば納得出来るのですが、どうも単純にボラれているような気がします。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:43:36.43ID:Dadh41f20
>>508
うん、おかしい。それを取らなければいいだけの話。
次から次におかしな事を言うとこだね。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:46:53.35ID:e/xE/tuL0
>>498
便乗質問で失礼します

CAD/CAM冠が保険適用になってから7年経過しますが、腕の良い先生ほど取り入れないのはどうしてでしょうか?
脱落が多い、パラ合金やセラミックに比べ耐久性が悪く割れやすいなどがあるそうですが
それ以外にも理由があるんでしょうか
パラ合金よりマージン形成が難しく密閉性が悪いなどあるんでしょうか
一部の歯科の先生がプラークが付着しやすいと指摘がありましたがそれも本当なのでしょうか
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:47:25.77ID:Dadh41f20
>>509
うーん。そこの歯科の考え方だからなんとも言えない。基本的に人によって値段が変わる事はないから貴方だからぼってるって事はないと思う。
何本の治療をしてるかわからないけど一本って話なら高いけど複数本ならわからないでもない感じ。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:48:56.05ID:hks0CJFG0
>>500
ありがとうございます。触らないように気をつけます。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:57:39.90ID:e/xE/tuL0
>>508
初回の診察で保険証を提示して「保険診療でお願いします」と言って受付を済ませたんですよね
それって保険診療として問題があるので厚労省に連絡したほうがいいですよ
場合によっては保険医の資格に対する指導が入ったりするそうです
歯科に限らず保険適用外だと、普通は診察や治療や検査前に教えてくれるのが普通なので
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:02:31.39ID:e/xE/tuL0
>>468
相談をするならお住まいの自治体(区や市町村)の消費者センターがいいですよ
国や都道府県レベルまで上げてしまうと斡旋してもらうのが難しくなったりします
場合によっては出向いて面談が必要になったりしますから、お近くのほうが何かと便利かと
歯科医師会はその会のカラーによって対応してくれたりくれなかったり
あとは保健所でも相談に乗ってくれる部署があったはずです(こちらは料金関係ではなく医療指導)

・保険診療の確認→厚生労働省(重大な違反行為があった場合は指導や保険医取り消し)
・返金相談と斡旋や仲介→消費者センター
・行政指導や医療相談→保健所
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:04:45.10ID:fgMUddPF0
>>510
ありがとうございます
そうですよね……メッセージの内容も
「気になるの、マスクだけですもんね」「なんて言ってもわからないでしょう」
とかなり挑発的で、ちょっと信用することができません

>>512
今回は検査だけで、特別治療が必要な歯はありませんでした

>>514
もちろん保険証は最初に提示しました
会計に入って、私が今回限りであることを言い出すまでは保険内で行く雰囲気でした
そのタイミングでこれからも通って保険内にするか、今回限りにして10割にするかの選択を迫られました
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:15:04.27ID:fgMUddPF0
>>515
詳細にありがとうございます、大変助かります
消費者センターは188にはかけてみたんですが、「初めて聞いたからわからない」って感じでした……
市の方にもかけてみます
日曜はやってないようなので、明日になったら全部にかけてみようと思います
連投すみませんでした……
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:28:02.52ID:e/xE/tuL0
>>517
ちょっと物騒ですが、警察署の生活安全課の生活安全相談係でも受けてくれる可能性はあります
理由は「保険診療と謳って集客していたのに実態は自費だった」から
(優良誤認だと消費者庁ですが、詐欺罪に抵触しそうな場合は警察管轄になるので)

確か保険診療は締め日があったと思うので早めに動いたほうがいいと思います
8月中の受診だと締め日を跨いで保険診療扱い出来なかった気がするので
それまでに保険診療扱いの手続きをして貰わないとまずいと思います
警察署だったら土日の昼間でも事件の取り扱いが無ければ
当直で入ってる職員の方が電話でもある程度の話は聞いてくれると思いますよ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:55:02.84ID:fgMUddPF0
>>518
なるほど、急がないとまずいんですね……
今日でも相談できそうなら警察署の方にもかけてみることにします
けっこうレアなケースっぽいので、話を理解してもらえるのか心配ですが……
色々とご教示いただきありがとうございました
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:04:29.98ID:NuB9MkDR0
奥歯の隙間に食べ物がよく挟まります
虫歯とかではないのですが、被せものの関係でそうなってるようです
そこで質問なのですが、挟まるたびにフロスでとるのはいいのでしょうか?
余計歯間が広がったりしますか?
朝昼夜の3食のたびにはさまるのでその都度やってます
寝る前の歯磨きで歯全部にフロス通しますが、はさまるとこは毎食後やってる感じです。
もし毎食後やるのがよくないとしたら、食べかすは夜の歯磨きまで挟まったままでもいいのでしょうか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:59:13.84ID:Dadh41f20
>>520
毎食後やりましょう。挟まったままの方が歯周病が悪化して歯茎が下がりもっと挟まるようになる。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:00:49.48ID:drvoNQrT0
>>497
ありがとうございます。
先々より神経近くまで擦り減り今後痛みが続く場合は、神経抜かないとならないですか?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:09:44.47ID:NuB9MkDR0
>>521
ありがとうございます
はさまったら都度やることにします
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:34:00.22ID:sIsRj04O0
SRP終わったら微妙に噛み合わせに違和感がある。
麻酔のせいかな?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:32:52.46ID:Dadh41f20
>>522
何もしなくてもズキズキする痛みが持続するようなら取らないといけないかもしれない。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:12:49.74ID:dgj7Om3m0
>>511
腕がいい悪いではないんだよね。
良心があるかないか、これに尽きると思う。歯垢が付着しやすく歯周病になりやすい、支台歯を細く削らないといけないから将来の歯根破折の原因になる。
マージンの精密性含めて、メタルクラウンのほうが完全に有利。メタルなら削る量減らしてアンレーでイケる場合もある。見た目気にしない人にはメタル薦めてます。気にする人は保険外でセラミック系ですね。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:26:16.89ID:dgj7Om3m0
>>520
はさった食べ物を取るだけの掃除するだけじゃダメなんだよ。
食べ物さえとれればいいのなら歯ブラシさえいらずに爪楊枝だけでいいことになる。
食べ物の原型をとどめてないヌルついたやつ。あんなかに悪いバイ菌湧くから。

そういう汚れの清掃効率はフロスは基本的に歯間ブラシよりかなり劣るので、奥歯はしっかり(習って、サイズも選んでもらって)歯間ブラシ使用するのをオススメする。いままでの清掃が上手く行ってなかったから奥歯の歯茎下がりが発生していることを自覚すべき。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:26:20.85ID:e/xE/tuL0
>>526
回答ありがとうございます

メタルインレーだった人に「保険で白い歯に出来るから」と
更に歯を大きく削ってCAD/CAM冠を勧めてる歯医者を見て疑問に思ってました
歯科医院転院で何箇所か診察だけの時に
良心的な歯医者の大半が「CAD/CAM冠をやってません」と言ってた謎が解けました
逆にトラブルがあったり利益重視の治療方針の歯医者が
保険適用と同時にこぞって取り入れた理由も理解できました

ちなみにクラウンで削る量ですが CAD/CAM冠>セラミック>メタル の解釈で合っていますか?
もしそうならセラミックより大きく削る理由はどうしてなのでしょうか?
材料がハイブリッドセラミックなので割れやすく厚みがある→その厚み分だけ歯を大きく削るという事ですか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:28:03.25ID:NuB9MkDR0
>>527
もちろん歯磨きもしてますが、やりすぎかどうか知りたかったので。
歯磨きも引き続きがんばります。
歯間ブラシは一番細いサイズでも入らないので、フロスにしています。

あと、横レスなのですが
>>526でCADCAM冠はよくないとのことですが、
金属じゃなくCADCAM冠するクリニックはよくないということですか?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:55:40.15ID:Dadh41f20
>>529
そういうわけじゃないよ。被せ物の種類によってあるメリット、デメリットを考えず、患者にも説明せずにテキトーにどんどんやる歯科医が良くない。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:49:12.22ID:l3gugkQg0
すみません
どなたか>>503の回答お願いします
上7番の選択で迷ってます
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:59:17.65ID:NuB9MkDR0
>>530
なるほど、そういうことなのですね。
ありがとうございました。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:16:02.83ID:zW5G1E0/0
以前ドライソケットと右奥歯の痛みで相談させて頂いた者です。
度々申し訳ないのですが質問させて下さい。
ドライソケットの穴に薬を入れてその上からセメントのようなもの(仮の詰め物のような白い蓋)を付ける処置は普通しないのでしょうか?
今日ドライソケットが痛みセメントが陥落しているようだったので念の為日曜診療の歯科に行くとこんな処置はありえない、治りが遅くなると言われました。
このドライソケットは慢性化しているのでもう一度出血させて縫った方がいいと言われました。うちでも今から出来ると言われましたが、怖かったので薬のみ入れて頂くとすぐに痛みは引きました。
抜歯した口腔外科よりも地元の歯医者さんの方がしっかり話を聞いてくれるので、安心していましたがここに来てまた不安になってしまいました。
ご回答宜しくお願い致します。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:24:38.00ID:Dadh41f20
>>531
それぞれの成功率を比べてもあまり意味はない。
やるとするならまず自分の歯を残す再植をして、ダメならインプラントって流れがいい。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:27:54.22ID:BaUUNOf00
昨日の夜から治療歯の悪化か左上側が神経に触れるような激痛で
普通に座っているだけでも常時痛みが走ってロキソニンを飲みました。
6時間経ちまして、それでもジンジン痛みが走っていますが、
薬が効いているのか冷や汗が出るような強い痛みは抑えていますが、
夜ご飯を食べていたらまた強い痛みが出てきました。
31日がワクチン2回目接種なのですが、明日に歯医者で治療を受けても
大丈夫でしょうかね?このままだと、ワクチン後の副反応の一部で、
この患部が激痛に襲われそうで、先に治療を受けておきたい気持ちです。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:36:08.68ID:Dadh41f20
>>533
うーん。その詰め物がなんなのかわからないからなんとも。
状態によるがドライソケットの治療は消毒した上で抗生剤入れて様子見ってのと、それでダメなら一度ドライソケットになったところをわざと出血させて治るのを促進させるっていう方法がある。治療法に関しては歯科医師毎に考え方が違うので今日行ったところで言われたことが絶対とも言えない。ただ、こういう風に患者が不安になる事は言うもんじゃないとは思う。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:38:46.36ID:Dadh41f20
>>535
明日行きなさい。ワクチンの前なら大丈夫
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:47:47.02ID:AzqoixGd0
>>地元の歯医者でも薬を詰めるか出血させるかのどちらかと全く同じ事を言われ、とりあえず薬を詰めて様子見となりました。
もともと抜歯自体は総合病院の歯科口腔外科で抜いており、ドライソケットと診断された際も痛み止めを飲んで耐えるしかないと言われ口腔外科でも出血させる選択はないのかなと思っていました。
骨は皮膚で覆われているので肉が盛ってくるのまつしかないと言われました。ここからさらに悪化する事はあるのでしょうか?

今日行った所は日曜夜に開いている所となると選択肢がなく口コミが悪いながらも伺いました。
マスクを完全に取って話されたり、受付の方が咳き込んでいたり少し不安になるような医院ではありました。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:48:32.21ID:AzqoixGd0
>>536です
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:49:46.65ID:l3gugkQg0
>>534
回答ありがとうございます
では、再植はインプラントと同じくらいもつと期待できますか?
それとも移植歯のようにうまくいって10年程度が目安ですか?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:50:21.16ID:dgj7Om3m0
>>529
言葉足らずでした。
ケースバイケースで、メリットがデメリットを上回ると判断できるときは使います。使うべきです。
どちらにせよ、セラミック系のコストを許容できる人に対しては出る幕はありません。メタルが見えても全く気にしない人に対しても同様。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:00:30.04ID:dgj7Om3m0
>>529
元発言で奥歯に食べ物はさりまくるとあるが、その状態で本当に歯間ブラシが全く通らないってのはレアケース。大概は、コツを知らないとか不器用なだけとかが多い。
本当に通らないのに食べ物つまりまくるって、それはそれで別のヤバい要因があるからなんとかしたほうがいい。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:08:42.73ID:Dadh41f20
>>540
うまくいけば使えるとは思うが、いつまでもつとか、インプラントと同じように絶対持つとか無責任な事は言えない。
書き方からするとインプラントが10年以上持つと思ってるみたいだけど、それすら分からないからね。骨の量、手術から治癒までの過程、色んな条件が揃った上で、インプラントした後の自己のケア、定期検診などをきちんとしないと全然持たないこともあるから。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:13:36.40ID:Dadh41f20
>>538
恐らく、口腔外科で診てもらった時はまだ再度出血させる程酷いものではなかったんじゃないかな。
再度出血させるのはやはり患部に負担がかかるから状態によってはファーストチョイスになりにくい。
ただ、骨が上皮で覆われていたらそれはドライソケットではないけどねぇ。もしかしたら、部分的には骨も見えてたのかもしれないね。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:52:26.11ID:l3gugkQg0
>>543
ありがとうございます
インプラントも自歯同様にケアが必要なことは理解しています

10年生存率はインプラント>移植
移植歯はうまくいっても10年程度 という記述を複数読み
原理は同じと思われる再植はどうなのか知りたいと思いました
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:42:29.56ID:V7ob/TCq0
学会や講習会?みたいなのはたいがい木曜日にあるので
新しい知識や技術の習得に熱心な歯医者さんは木曜日が休診日になってるのが普通
だから水曜とかが休みの歯医者さんはそのような講習会にもあまり顔を出さない先生だから避けた方がいい
というような話は事実ですか?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:58:29.75ID:G/Op9Tv20
>>546
事実ではない

→月曜日・火曜日・金曜日・土曜日はオープンさせなきゃ
→週40〜44時間で水木のどちらかは休みや午後休みにしなきゃ
→水曜日だと2日働いて3日働く、木曜日だったら3日働いて2日休む
→気分的に木曜休みがいいね

こんな単純な理由
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 10:25:01.53ID:rukdgmOE0
>>544
口腔外科の検診があったので今朝行った所、肉が盛ってきて骨の露出もないので出血させる必要はないと言われました。
急遽行った歯科では抗生剤出されましたが、感染もないので私なら抗生剤は出さないとも。
穴に食べかすが詰まって痛みが出たようなので、気をつけながら気長に待ちます。
何度もありがとうございました。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 10:25:12.46ID:9gpBh/hn0
親知らずや接着再植(抜歯宣告されたら相談して)、保険内でマイクロ&ラバーダム、レーザーなど書いてある歯科医院が近隣で増えています

やっと予約取りてけて行ってみると普通の歯科医院でアッサリ抜きましょうって感じです

上記のは釣りの宣伝文句な可能性が多いですかね?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 11:56:39.08ID:WXW19rz70
>>549
保険でマイクラ使うにはCT取らないといけないから保険とは言ってもそこそこ負担はさせられる。
それなのにあっさり抜歯と判断されるような歯に無理やり使ってやっぱりダメでしたーってなるより、先にこの歯はもちませんって言う方が良心的だと思うけどなぁ。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:14:41.13ID:V7ob/TCq0
どうやっていい歯医者さんかどうか判断したらいいの?
まずはネットでウェブサイトなんかを見て判断するしかないんだけど、その際のチェックポイントとかありますか?
正直くじ引きみたいなもんで実際行くまでわからないこと多くないですか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:28:42.31ID:GYeZUfUz0
部分的な銀歯に段差ができたので、虫歯かもしれないからみてほしいといったら、段差の部分だけ修復されて終わりました。
虫歯にはなってないと思う、と。
このような処置って普通ですか?
てっきり金属を外して中を見ると思っていたので拍子抜けしました。
因みに段差はきれいになりましたし、歯の痛みもありません。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:53:16.72ID:5EY5P3qY0
>>552
良くある事。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:00:53.44ID:5EY5P3qY0
>>551
直接人から聞く口コミかなぁ。ネットとかでなく?
ホームページなんて据え置きの宣伝みたいなもんだからそりゃ良いことしか書かないし。当たり前のことでさえ凄く見えるように書かれてることもある。
まぁ、口コミで評判が良くても、その歯科医があなたにとって良い歯科医なのかは別だから最終的には行ってみないと分からないってなる。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:10:56.52ID:9gpBh/hn0
>>550ありがとうございます
もう難しい歯に予後は良くないと言うのは事実を述べてる訳で必ずしも儲け主義でないというのは正しいと思います 
ただ(未だインプラント時期は未定)抜歯予定の6番の歯はブリッジにしていて、隣の7番の歯は被せてるだけの歯なんですがパノラマの全体レントゲンでは影があるものの、6と7だけの局所的なレントゲンでは影がなかったのでCTで確認しないとハッキリしない状態で7番も一緒にインプラントしちゃいます?って言ってきたので不信感が募りました
その歯科医院はマイクロはあるけどCTなくて近所の大学病院まで行かせますよ(3万)
マイクロはCTないと使えないのは知りませんでした、ということは私の通う歯医者はレントゲンで何とか頑張ってるか釣りかもですね
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:19:01.66ID:9gpBh/hn0
>>555
EPARK、エキテン、デンターネット、(食べログやホットペッパーも)は良い口コミしか掲載してないですよね
(以前エキテンに書いたら「あなたのは単なる悪口愚痴なので掲載できません」と通知がきた)
点数が低くてもせいぜい「人気で予約が取れない、駐車場が狭い、受付が無愛想」とか診察には関係ない口コミしか見た事ありません

なのでグーグル口コミが一番マシかなと思ってますが都合の悪いのは歯科医院側が消せるらしいですね、もちろんヤラセもあるはずです
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:26:30.66ID:GYeZUfUz0
>>553
それはなぜですか?
麻酔して金属を外す→治療、型取り→かぶせるのがめんどくさいからですか?
それとも、段差部分を剤ったりするときに大体虫歯かどうかわかるからですか?

>>554
レントゲンは昨年末に取りましたが、そのときは何も言われてません。
検診でも何も言われなかったのですが、自分で段差が気になるので自己申告した次第です。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:39:49.34ID:9gpBh/hn0
>>558
リンクありがとうございます
もう何を信用したら良いのやら、、
見抜く方法としてはコメントなしとか他の口コミが見られないとか単発とかだと聞きますが巧妙にやってそうですねぇ
医師でもないのにすみませんでした、ただ転勤で引越したばかりとかで知り合いが誰もいない場合、ネットの口コミしか頼りにするものがありません
結局、引越してから1年半経ち歯科医を探してますがジプシーしています

あと話が飛びますが歯科医から歯の説明受けてるとき、突然5mくらいあるカールコードに(受話器のカールした線みたいな)繋がれた押しボタンを持った歯科助手が先生に渡して、先生が何も確認せずに押してました、たぶんレントゲンのボタンだと思いますが、こんなのあるんだなと思いましたw
医師しか押せないから仕方ないと思いますが忙しいというか詰め込み過ぎなのか。。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:01:46.00ID:WXW19rz70
>>559
段差がなんでできたかによるから。見てないからその原因はわからないが、その歯科医にとって、わざわざレントゲン撮影する必要もないし、わざわざ外してやりなおす必要もないと判断されたからでしょ。
虫歯でなくても外してやり直すだけで歯を削ることになるからその分歯への悪影響はある。だからそんな必要もないのに患者が言ったからーで外してやり直す方が怖い。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:34:59.70ID:l5PLri8O0
>>561
確かにおっしゃるとおりですね。
納得しました。
ありがとうございました。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:00:53.95ID:SkAqQLur0
バニッシュFなるものを医院で塗ってもらいました
剥離片は飲み込むなという事でしたが
指定された時間経過後食べ物を食べたら
一緒に飲みこんだようです問題無いのでしょうか
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:34:56.71ID:WXW19rz70
>>563
そんなに気にせんでええよー。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 19:39:11.61ID:gvfYnNd50
さっき3回目の根管治療で根管の拡大に行って来ました
1、2回目のあと痛くなかったのに、3回目のあと痛くなりました
どうしてでしょうか?
まだ3時間くらいしかたってないのは確かですが…
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:58:21.95ID:ifoec8j30
根尖トライしたんじゃないか
つつくと急化するのは割とよくあるし
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:13:47.08ID:gvfYnNd50
>>566
今回は先の方まで掃除したということでしょうか?
次回打診痛が無ければ何かを詰めるとか言ってました
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:26:44.15ID:O0sujBcW0
犬歯の奥隣の歯に大きな虫歯ができて、銀を外してかなり削りました。
一週間後に新しい銀をつける予定だけど、
もし麻酔が切れてから痛むようなら神経を抜くという話でした。

本当に時々ながら、痛いというより近くの歯茎が微妙に重い感じがありますが、
これってそのまま銀をつけてもらっても問題ないでしょうか?
見えないところで悪化して、抜歯になったら悲しいです。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:08:26.41ID:5EY5P3qY0
>>568
痛むってのは冷たいものがしみる。そのしみるのが長時間続く。何もしなくてもずきんずきんするというもの。恐らく歯茎が微妙に重いってのは麻酔の針を刺した傷が痛んでる、歯を削った時に歯茎を少し触ってしまったのどちらかだと思う。
時間と共に治ってくると思うので様子みると良い。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 02:45:21.91ID:VMDKY2OF0
>>570
ありがとうございます。

沁みたりずきんずきんする痛みは全くないので安心しました。
歯茎の違和感が、歯ではなく歯茎が原因かもとは思いもしませんでした。そういうこともあるんですね…

次の通院まで気にしすぎないように過ごしたいと思います。
改めてありがとうございました!
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 03:19:15.16ID:flbwA+qt0
情けないことに奥歯4本が銀歯です
近くの歯医者に相談だけしたらセレックで奥歯4本約30万を1日で一気に取替えます、と言われました
一本だけフィステルがあるので治療してから取り替えられないか訊いたら「そもそも残せる歯かすら分からないし保険も転院間もない人には使えない」とか言う始末。(特に歯内療法や根管治療専門とかでない)
それなのに被せる!?
この歯医者、大丈夫ですかね?
もう断りましたが
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:22:10.85ID:8Cqifi6n0
食事中
咀嚼しているとき、噛み応えが全てツルツルしたものを食べてるような感じなんですが
ケーキのような柔らかいものでも
お米の芯があるような
そのお米も軟らかく炊いてあるのに芯があるようなツルツルしている感じ
食べるものすべてです

歯茎が弱ってるのでしょうか
何か原因がありのでしょうか?
味覚は正常です
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:24:28.94ID:xGZhVgrj0
予約の取りにくい歯医者・・・人気だからいい歯医者
予約が取りやすい歯医者・・・不人気だからヤブ

こう言う単純な判断てどうなんでしょうか?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:21:33.53ID:ddS++mFQ0
>>574
アホだねーって感じ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:21:42.61ID:gVJ9QSVM0
右上歯が奥から3本くらいピリピリと痛みます
噛んだりしても痛くないけど何もしてないときにピリピリしたり、頬に重たるい違和感もあります
以前三叉神経痛と言われたことがあるんですが歯にこういった症状は出ますか?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:43:44.66ID:tHstTVc60
3ヶ月に一度、お掃除に通っています。
レントゲンの定期的な撮影はありません。
それでも今までに2回、神経近くまでの虫歯になっていて治しています。
一回目は歯間から詰め物の隙間に虫歯ができて、軽い痛み→知覚過敏の処置→やっぱり痛いからレントゲン→もしかしたら虫歯かも→神経近くまでいってた
二回目は被せものの土台の歯が欠けてしまい、銀歯を外してみたら中が虫歯になっていました
こういう虫歯は定期的に通っていてもわからないものですか?
お掃除は歯科衛生士がやって、歯医者は最後に口内チェックするだけです。
両方とも神経は残せていますが、個人的には痛みや欠けが出る前になおしてほしいのですが。
因みにお掃除に通うたびにきれいに磨けてると言われてますが、昔虫歯だらけだったので詰め物してる歯が多いです
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:51:37.02ID:wb5qcS1h0
神経抜いても解決しない
奥歯?(歯茎?)の違和感が解決しない
4年たつ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:52:39.50ID:wb5qcS1h0
>>577
おれも近い感じ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:23:21.84ID:XPHrXi4y0
>>578
たしかに、明らかな色の変化や穴でもないと中々見つけるのは難しい。特に一度治療して被せ物をしたその下に関しては直視では見えないし、被せ物が銀歯だとその下の虫歯はレントゲンでとっても銀歯が白くうつってしまい小さいものは見えないことも多々ある。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:25:48.40ID:XPHrXi4y0
>>577
三叉神経痛でそういった症状が出る事はある。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:16:36.23ID:A1icB1UF0
虫歯スレと重複になってしまい失礼

今日 右上の親知らずが虫歯で欠けたから抜歯しにいったんだけど、あと2,3mm歯が残ってしまったらしく
これを抜いたときにじょうがくどう?に入ったらまずいから残しとくねって言われたんだけど これ正解なのでしょうか?
虫歯完治って認識ではない?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:10:48.20ID:tHstTVc60
>>581
レスありがとうございます。
やはり、目で見てわかる場所にない虫歯はなかなか見つけにくいということですね。
歯医者でも、一度治療した歯はどんなに頑張って磨いていても治療したことのない歯と比べたら虫歯になりやすいと言われたので、違和感感じたらすぐ歯医者にいって、メンテナンス続けで長持ちさせたいと思います。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:12:14.94ID:XPHrXi4y0
>>583
虫歯完治という言葉は正確じゃないが、一応その歯に関して抜歯した穴が治れば終了になる。
抜歯の際に残った歯の一部は時間と共に出てかかる可能性もあるし、感染源になる可能性もあるから絶対大丈夫ともいえない。
ただ、上顎洞と言われる頭蓋骨の空洞と交通しちゃうとその穴の大きさによっては手術が必要になる可能性もあったり、感染すると副鼻腔炎になったりと悲惨なことになるから、本当に上顎洞と近接してるなら今回の判断は間違いではない。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:18:22.22ID:h4MxR9Ap0
>>581横からすみません、CTでも銀歯やプラorセラミックインレーの下の虫歯は見えませんか?
CT=インプラントのために使う装置ですか?
例えば歯根に穴やヒビ、破折などは調べられますか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:48:42.25ID:XPHrXi4y0
>>586
CTなら見れるが、保険でするには条件がかなり厳しい。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:22:56.77ID:XPHrXi4y0
>>588
あるが、気をつければレントゲンよりも分かる。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:03:50.66ID:h4MxR9Ap0
>>587
ありがとうございます
実は臼歯の根尖部に炎症があるんですが昨日はレントゲンとスケーラーでポケットの深さを測りました。かなり奥深くまで入ってしまったので破折ですかね?
今週末に「親知らずがある」ので保険でCTを撮影しますが保険でCTは同一の人を短期間に何度も撮れないですよね?
というのはそのCTの結果を即インプラントの治療に使う為のような気がして(営業トークで直ぐに抜歯してインプラントにするならCT代金が節約になりますよ的な)悩んでます

瘻孔はありますが症状は殆どなく噛めてるのでインプラントにするのはもう少し考えたいし病院選びももう少し考えたいのです

それならば今週末にCTはしなくても良いか悩んでます
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:31:09.70ID:37npJKH50
自費のセラミック・ジルコニアの歯、かぶせ物、詰め物を作成してるのは

歯科技工士でしょ?

歯医者は型取りと装着してるだけだよね?
これは普段、保険治療でもしてることでしょ?

それなのに何で
技工料1万円〜3万円のセラミックを10万〜20万で患者に売りつけてるの?


歯医者は何もしてないのにボロ儲けじゃない。

技工料が2万円なら4万円で患者に提供してもボロ儲けだろ?
他の職業ならあり得ないぞ。

技工士が利益を上げるならともかく、
なんで何もしてない歯医者が儲けてるんだ?

根幹治療の専門医とかで高額な治療費を請求するのはわかる。
技術料だから。

でも自費のセラミックは歯医者は何の技術も提供してないのに

仕入れ値の5倍、10倍で患者に売りつけてるのはセコすぎると思う。


どうだろうか?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:17:23.99ID:XPHrXi4y0
>>592
厚労省に文句いいな。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:23:09.89ID:XPHrXi4y0
>>590
色んな方向からの三次元的に輪切りにしてみれるため一方方向からしか取れないレントゲンよりも情報量が多いからね。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:39:56.80ID:5jGR/01p0
10本近く銀歯をセレックにした。
4,5ヶ月に1回歯医者でクリーニング。寝る前フロス必須。
いまだ問題なし。
金はかなり使ったけど満足してる。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:24:52.15ID:0JJeMY8Q0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 01:30:39.85ID:tOtTUaol0
>>447です
みなさんのお力添えと、厚生局に相談したことで今回の件の全容を把握することができました
改めてお礼させてください、ありがとうございました!

やはり医者側が勝手に保険内を保険外にするのは完全にアウトでした
しかし患者からの同意があればOKという感じになっています
今回の件はそれを利用されました
診察を受けた時点で同意したとみなされ「保険適用外になります」と言われた感じです

厚生局は動いてくれるかはまだわかりませんが、手ごたえはありました
消費者センターは歯科に対しては仲介できないとのことで、どうも返金は難しそうです(同意がある・ないの水掛け論になりそう)
警察も、詐欺として立件するには意図的であったかどうかの証拠が微妙なのでダメそうです

それにしてもこんな恐ろしい所があるんですね……
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:45:55.92ID:C8hSaTR+0
質問です。
明日セラミックインレーを詰めるのですが、昨日あたりから冷たい水が沁みるようになりました。それ以外は症状はありません。
4週間前に神経近くまで削った歯で、それまでは沁みる事はありませんでした。
このままインレーを詰めても大丈夫なのでしょうか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:57:01.54ID:fgSyR7kx0
>>598
仮蓋が少しかけて薄くなってるのかも?
そのしみるのが持続する様なら危険。30秒から1分位でしみるのがひくなら大丈夫。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:09:32.04ID:ZcYEVr6l0
>>599
ありがとうございます。
瞬間的に沁みるくらいで痛みというほどではないです。
型を取る時に仮の詰め物を外してゆすいだ時の方が痛かったです。
もしかしたら隣の歯のような気もするのですが、錯覚する事もあるのでしょうか?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:27:39.99ID:yUUCRXCF0
歯医者さんが30分に見られる患者数ってどれくらいですか?
今行ってる歯医者は比較的空いていて30分に3人くらいしか入っていません
でも前に行っていたところは待合室がぎゅうぎゅう詰めでどっちがいいんだろう?と不思議に思った次第です
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 16:04:34.72ID:457Lk9Q10
>>601
歯科医師の数、ユニットの数による。
歯科医師一人、ユニット三台ならそれくらいで充分。むしろ多いくらい。それも歯科医師がやらないといけない治療はそのうちの一人か二人。それ以上になると一人にかける診療時間がとれず、丁寧な治療ができない可能性がある。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 16:05:54.09ID:457Lk9Q10
>>600
近くの歯がしみてるときはどの歯が原因かわからなくなる事はある。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:43:16.99ID:E75ZrL5T0
歯の抜糸って痛いですか?初めて縫って10日後に初めて抜糸するからすごい怖くて…
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:47:16.12ID:tOtTUaol0
>>604
多少は癒着があるかもしれないけど所詮穴があるところを糸が通るだけだからそんな痛くないよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:25:30.03ID:GbgyloN40
痛いといってもチクッという感じだよね
注射みたいなもの
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:32:26.81ID:q60zpQSe0
相談させて下さい。
7月の末に下顎の横向きの埋伏した親知らずを抜歯しました。
一ヶ月経った今でも痛みが引かず、顎骨骨髄炎を疑っています。
症状としては歩く時の振動でキーンとした痛みがある、下顎の骨がやんわり痛む、口を動かすと抜歯した辺りが少し動きにくいといった物です。
いずれも常時と言う訳ではなく、たまに症状が出ます。
痛み止めを飲むほどではなく発熱や倦怠感はありません。
ドライソケットになりましたが、膿んでおらず歯肉ができるのを待つしかないと抜歯した口腔外科では言われました。
こういう症状はよくある事なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:00:19.69ID:Ix4x5dZQ0
ドライソケット既往なら
骨髄炎疑うよりドライソケットによる症状と考えるのが妥当かと
再掻爬してもらえば?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:42:41.73ID:q60zpQSe0
>>508
ドライソケットになるとここまで長引くんですね、、
口腔外科では再度出血させたからと言って必ず治る訳ではないので、このまま歯肉が戻るのを待つ方がいいと言われました。
痛みが続くので原因は別ではと疑ってしまいました。
穴が相当深いようで、少しでも食べ物が入ると痛むのもドライソケットではよくある事なのでしょうか?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:30:02.81ID:yrAfBqa20
健康で特定の服薬もない人なら、親知らずぐらいの抜歯で骨髄炎になるのは極稀なこと
ドライソケットが長引いてるかもしれないし、抜歯後感染や、単純に抜歯窩に食片が入って痛むこともある
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:41:30.31ID:6C2eDBGR0
奥歯の虫歯(大きめ)の治療でとても痛くて、
奥歯は麻酔が効きにくいのである程度仕方ないと言われたのですがその通りなのでしょうか。

今現在神経を抜いて掃除の段階なのですが、
治療中少し痛みがあり、終わった後は痛みがなく、翌日痛みが出てきました。薬の処方がないのは普通なのでしょうか?
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:29:35.81ID:a+rPaxb70
>>611
奥の方が骨が厚いため麻酔が効きにくいという話はあるが、体感的に差はあまり感じない。
それよりも治療をする時に既に痛みがあるかどうかの方が左右されやすい。あとは炎症が起きてると麻酔は効きにくい。
因みに、その程度の痛みなら薬は出さない事は良くある。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:14:37.30ID:W1YmPTpr0
しみるとか噛んだら痛いとかはないけど、じんわり痛かったり違和感があるといって受診しても、レントゲンとるわけじゃないし、目視で何ともないと言われます。

他院にいって、かかりつけで↑のようにいわれるんですけどといえば、細かく検査してくれますか? 
また、その時にここは嫌だなと思ったら、更に別の歯医者にいって同じような話をしてということを繰り返してもいいんでしょうか。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:20:30.47ID:dJfWwFhn0
>>613
細かく検査するかは歯科医院によって違うだろうからわからんけど、別に通う場所を変えるのは自由。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:58:59.18ID:7iqWn8v/0
昨日セラミックインレーを詰める場所が沁みると質問した者です。
本日セラミックを入れて今の所沁みる事はありませんが、たまにズキっとしたりキーンとした痛みが出ます。常にではありません。
この痛みはいずれ引く一時的なものでしょうか?
入れたのが夕方で夜になるにつれて痛みが出てきました。
自費診療なので心配で。
また痛む場合は痛み止めを服用しても大丈夫でしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:00:45.53ID:7iqWn8v/0
>>615
噛んだ際の痛みはなく、ズキっとしたりキーンとする痛みは何もしていない時です。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:28:53.58ID:dJfWwFhn0
>>616
接着剤の刺激とかの可能性もあるから暫く様子見て良い。痛み止めも飲んでも構わない。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:36:22.51ID:7iqWn8v/0
>>616r
ありがとうございます。
先程食事をすると冷たい物も熱いものしみました。
熱いものがしみるのは良くないと聞きますが、こちらも暫く様子見で大丈夫でしょうか?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:37:22.38ID:H/GlEF+I0
虫歯で治療してる歯を抜歯するのって保険適用にならないんですかね?

銀歯被せてる歯は保険使えるらしいんですけど…
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:40:35.10ID:dJfWwFhn0
>>618
つけてすぐは良くあるので様子見でいい。気づいた時にはしみなくなってたってことが多い。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:41:35.86ID:dJfWwFhn0
>>619
それだけなら保険でできる。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:45:38.12ID:7iqWn8v/0
>>620
ありがとうございます。
なるべくそちら側では噛まずに過ごします。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:47:31.88ID:W1YmPTpr0
>>614
短期間であちこちの歯医者にいくのって保険的に大丈夫なんでしょうか?

あと、合わないなってところでは次回予約のときなどに「予定がわからないのでこちらからあとで連絡します」などと言ってそのままスルーしても大丈夫ですか?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:32:17.22ID:dJfWwFhn0
>>623
どっちも大丈夫
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 00:48:16.10ID:+KjLw+640
>>619
本当にその歯は抜かないと駄目ですか?
セカンドオピニオンはされましたか?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 07:11:24.90ID:2+aYyqTX0
>>624
ありがとうございます
お金はかかりますが自分に合う歯医者見つけたいと思います
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:25:03.03ID:G/xVwcI90
前歯の保険被せものが3日で欠けて保証があると聞いていたのでまた新しいのをかぶせてくれると期待していたが
パティのように補修された。こんなのすぐ外れるだろと思っていたら翌日歯磨き中に外れた。ああ、この医者ヤブ医者だわと思ったので
病院変えようと思うのだけど、普通新しい被せものをはめるんじゃないの?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:34:50.90ID:tSOhJ+4r0
>>627
難しい所だねぇ。歯科医師としては白い部分だけなら修理でって考える人が多いと思う。何故なら、まるまる数万円の損になるから。患者としてはそんなすぐ壊れる様なものをつけやがってとなって当然だと思う。
被せて三日で壊れて、修繕して翌日に壊れてるから、
正直土台の削る量が足りてないんではなかろうか。
もしかしたら次行ったらやり直してくれるんじゃないかな?もし、また詰め直すっていったらやり直してくれって言ったらいいと思う。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:08:14.61ID:WROGaLj50
抜歯したあとの歯の部分の手入れは
どうすればいいのでしょうか?
放って置くのが一番でしょうか?
毎日歯ブラシで磨いてたら痛みひかないし飲み物のんだら染みますし指をあてたりすると痛みます。
爪楊枝で触ると血がでました。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:39:28.86ID:+KjLw+640
>>351です
左上6番をトライセクション(歯根端切除も)し7番てブリッジにしてますが膿の出口があり歯茎を押すと僅かですが膿がでます。
ポケットも深いです。
なので抜歯しかないと言われてますが使えるだけ使おうと言われてます
ただレントゲン、CTや歯茎を切開した際は亀裂や破折は見つかりませんでした
引越先で診てくれた歯科医は土台の位置が根管にぶつかっているように見えるから、そこに穴が開いてしまい感染してるのでは?と推測してました
ただその歯科医は穴を埋めたりは出来ないと言いました
このような穴を埋める治療は本当に出来ないですか?成功率が低いですか?MTAセメントやスーパーボンドなどを使い自費治療でなら出来るというか成功率は上がるのか?など教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いいたします
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:49:38.59ID:Gz9Bu9QV0
>>630
どういう状態か見てないのでわからないが治療自体はできる。が、自費で高い値段払って、ブリッジもやってどんだけ持つかって考えた時に正直明るい未来ではない気がする。逆に触ることで寿命を縮めかねない気がする。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:50:39.93ID:Gz9Bu9QV0
>>629
触るな。食べ物入ったらうがいして流しなさい。感染するよ。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:16:35.20ID:iUkGcwu70
>>632
ありがとうございます。
通院してる歯医者が
院長は若くて設備と腕はいいのですが
ナルシスト気味で人によって態度が変わり(男性に辛辣)助手や患者への愚痴も多く同じ時間帯に何人も予約を入れて
効率重視で時間を惜しんで患者を
素早く治療するタイプで
なかなか詳しく症状や今、困っていることを話すタイミングがありません。
こういう歯医者に通うのは止めたほうが
いいでしょうか?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:24:36.44ID:hdbcd7ls0
>>633
態度はあまり気にするところではない
態度が悪くても腕が良い場合がある
効率重視のところは辞めておけ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:41:40.27ID:iUkGcwu70
>>634
ありがとうございます。
治療が一段落したら転院を考えます。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:54:50.74ID:+KjLw+640
>>631
ありがとうございます
理屈的には滅菌して穴を塞げばフィステルは消えて歯槽骨の吸収も止まり再生化するのかなと思ったんですが成功率もですがブリッジして負担掛けてるのも考慮し予後を推測されてるのですね

この場合、排膿してるから早く抜いた方がインプラントや入れ歯には有利だよ、という先生と
排膿してるけど使えるだけ使おうという先生、どちらが良心的だと思いますか?
このスレで定期検診してれば不利になる前に歯科医ならタイミングを逃さないだろうと助言頂きました
そうなると不利になる前に抜こうとする歯科医は怪しいでしょうか?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:23:33.72ID:Il5I4qcP0
>>636

基本的に言えるのは、6番が悪くて7番がまだ悪くないのであれば、
6番を温存することによって今後の7番に悪影響が心配される場合は、6番抜歯を薦めるほうが良心的だと思う。

しかし貴方のケースのレベルになってくると、直接見て総合的に判断しないと良心的云々は断定しては言えない。
あなたが今後ずーっとメンテナンスに毎月通うのを時間的経済的に許容できるのかどうかも影響する問題かもしれない。

そもそもトライセクションが必要になるような人は(医療ミスで悪くなった場合を除いて)そのあたりの部位のプラークコントロールが根本的に悪かったのだから、
抜く抜かない以前の問題としてそこをちゃんと清掃指導してくれないとダメだと思う。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:33:17.76ID:CinFQWpC0
歯髄炎はレントゲンでは分からないのでしょうか?
痛いという言葉のみでの診断になるのであれば、痛みの程度は人によって様々だと思いますが、それでも痛ければ歯髄炎となるのでしょうか?
また歯髄炎の痛みとはどんなものでしょうか?
激痛と聞きますが、地味な痛みが稀に起こる事も歯髄炎と呼ぶのでしょうか
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:48:22.46ID:+KjLw+640
>>637
文面からにも関わらずどうもありがとうございます
トライセクションになった理由は亀裂が見つかったからです
無意識の食いしばりが強いらしく清掃管理も勿論悪かったと思います
現在、定期検診は3ヶ月おきなので(レントゲンなし)無理なく通えているという感じです
フィステルが嫌でインプラントを7月に決意したのですが調べてるとインプラント1本入れるといずれ左右上下も破折が起こり口内崩壊になるから安易に抜かないほうが良いと聞き今に至ります
歯科医院は芋づる式に儲かると思いますが
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:06:49.46ID:FCoslYq20
歯周病と言われた奥歯があって、噛むと痛いと言うか神経を刺激してると言うか気になるので
反対側でばっかり噛むことになって偏ります
どうにかしたいのですがこの場合どう言う治療がありえますか?
根本的な治療をしたら大丈夫・抜いてしまう・神経を抜く・削って噛み合わせの当たりをちょっと変える・・・
どういう方法がベストか聞かせて下さい
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:21:42.61ID:yDa1XVFn0
>>640
その痛みの原因が本当に歯周病からなのかわからないのでなんとも言えない。原因によって治療法も違う。
だからここでベストはどれか聞いても答えは出ない。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:21:57.73ID:hZ3385bF0
>>639
排膿があるのに3ヶ月放置って、それはアレだね。なんてゆーか、「悪くなるの待ち」ってゆーか。
もしそうならば良心的ではない。

清掃指導に関して、
トライセクションしたしかも深いポケットのある歯を本気でプラークコントロールしていくって相当大変ですよ。歯間ブラシや歯ブラシの指導にしても僅かな角度の違いとか力のかけ方のちょっした違いで効果がかなり違ってくるので、清掃指導はしっかり受けてくださいね。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:30:34.58ID:hZ3385bF0
>>640
軽い歯周病であればプラークコントロールで治せる。
軽くない場合でもプラークコントロールでマシになる。
マシにしたあと、必要に応じて歯肉縁下の隠れた歯石を取り除くこともあるし、出来の悪い修復物をやり変えることもある。
一番大事なはずのプラークコントロールが、キミの選択肢に挙がってないのがそもそもマズい。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:33:29.64ID:O/BhvZSd0
歯磨き粉って何を使うべきですか?

今はリステリン紫を使用していたのですが
歯医者さんからフッ素入りの物を使ったほうがいいと指導されて迷ってます
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:52:05.93ID:hZ3385bF0
>>644
虫歯予防の観点からはフッ素有効。しかし成人でよっぽど食生活が甘い物に偏る人でなければ不要。自分は使ってないけど予防できてます。
知覚過敏の対策したい人はシュミテクトみたいなやつ。
口臭を一時的にごまかす用途には液体リンスタイプのテキトーなやつを。


それ以外は基本意味ないので、なにも付けずに歯磨きすればオッケーです。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:21:23.73ID:+KjLw+640
>>642
ご丁寧にどうもありがとうございます
明解で助かります、他の方への助言も参考になります
排膿(3年前から)してるからと言ってどんどん骨が溶けていく訳ではないから使えるだけ使おうと言われたのですが、先生の見解では排膿してる事はどのような危険性がるとお考えですか?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:27:56.74ID:+KjLw+640
646の追記ですみません、電動ブラシも検討してます
オススメはありますか?
丸ブラシと通常の長方形のとどちらが良いのでしょうか?
もちろん電動ブラシのあとにもフロスや歯間ブラシもちゃんと続けます
昔、ドルツを使ってましたが電池入れたまま使わず放置していたら電池が液漏れして壊れてしまいました。。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:58:36.77ID:W5kEU3C70
大体15年位前からある歯医者によく治療で行っていたのですが
新しい歯医者が最近出来て、なかなか評判もいいようです
しかし昔から行っている歯医者も別に悪いというわけでは無い、
というのは実際に何度か行っていて知っているのですが
新しい歯医者の方がより良い新しい方法の治療を受けられる、ということはあるんでしょうか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:25:50.83ID:1vg6jtiG0
抜歯の件で相談にのって下さった方、
ありがとうございました。
本日、助手の方に診ていただところ、
やはり私がさわりすぎてたせいで
まだ傷口が塞がってなかったようです。
汚れも溜まっていたのでうがいと
歯磨きしてくださいと言われたのですが
歯磨きするとまた傷口が塞がらないのでは?と思うのですがどうすればよいのでしょう?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:30:51.90ID:j4QuHuiL0
>>649
抜いた場所は避けて他のとこを磨く様にしてください
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:09:37.66ID:+3c7s24J0
>>604 です。
抜糸の際痛くないようで安心しました!ありがとうございました。

そして、抜糸1週間前なのに糸が解けてきていて(全く痛くはない、再植して3日)、歯医者に連絡するか迷っています。

取れてきたってことはもう晴れ引いて傷口塞がってるから放置していいよ、とは言われたんですけど連絡したほうがいいですかね…。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:29:07.07ID:HwAiRtTm0
>>652
出血が多いとかでなければしなくても大丈夫。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:36:07.15ID:pY9zita/0
>>648
今行ってる所の院長がよほどのおじいちゃん先生とかでなければ基本的な治療法は変わらないと思う。何か特殊な治療をしないといけないとかでなければよく通ってるとこの方が信頼できると思うから転院する必要はないと思うけど。
気になるなら一度偵察がてら検診してもらうのもあり
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:22:43.27ID:W5kEU3C70
>>654
返答ありがとうございます
新しい所はHPを見た時に最新機器等色々書いてあり
新しいほうがいいのかな?と思ったのですが
基本は大差ないのなら今の所のままいこうと思います
ありがとうございました
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:39:21.44ID:Q7oLEmNg0
質問させて下さい。
激痛という訳ではないですがたまにある歯痛が辛く原因も不明です。
心当たりがあるとすれば銀歯の下に虫歯があり大きく削りました。神経まではいかず、先生にも削った時に出血もなかったので神経は残せそうと言われました。様子を見る為に4週間ほど仮の詰め物でいましたが、歯髄炎のような症状はなく神経は大丈夫そうと言われ詰め物を入れるとなった後に上の歯が痛くなり、見てもらった所虫歯はないと言われました。
また詰め物を入れた後に歯髄炎が怖く、痛くなったような気がしたりと自分自身でも不安な気持ちが歯痛を招いているように感じています。
以前に親知らず抜歯でドライソケットになりその痛みが忘れられていないようにも思います。
現に寝ている時に痛みで起きるという事はなく、たまに痛みが出る程度です。
心理的な歯痛というのは存在するのでしょうか?
心療内科に行く方がいいのでしょうが、抵抗があり勇気が出ません。
ネットで調べると鍼灸で良くなるとも書いてあったのでまずは鍼灸院に行こうかと思っております。
文面のみでは難しいと思いますが、こういった症状は心理的なものからくると思われますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:47:50.64ID:oewZlUHr0
舌が歯に当たって痛いところがあるんですが、舌に当たる部分をほんの少し角を取ってもらうとか
丸く削ってもらうって歯医者さんはやってくれるんでしょうか?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 22:15:28.09ID:07byE9wh0
>>597
保健所と歯科医師会は連絡してみました?
一般的には後払いになる自費診療は事前に同意書を取るところが多いと思うのですが
理由はセラミックインレーなど先に作ってしまって同意がない場合だと
料金の回収が出来ない場合などが出てくるので

> 診察を受けた時点で同意したとみなされ「保険適用外になります」と言われた感じです

保険証を提示してる段階で矛盾があると思うのですが…
次回もし同じ様な事があったら「すみません、3割負担だと思ってたので手持ちがありません、次回お持ちしますね」
と言ってその場はとりあえず逃げて、翌日以降に厚労省に電話しればいいですよ
一回支払ってしまった代金の回収は難しいと思いますから
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 22:27:55.74ID:07byE9wh0
>>597
> 警察も、詐欺として立件するには意図的であったかどうかの証拠が微妙なのでダメそうです

ちなみに一部の特別刑法などを抜くと、詐欺罪などで書類装置を行うのは刑事課という課が担当になります
どちらかというと生活安全課の生活相談係のほうが多少民事交じりでのグレーゾーンでも
間に入ってくれるかと思います

あとは「10割負担の自費診療で全額払わないと保険証を返さない」とか
外に出るドアに鍵をかけて「治療費を払うまでは院内の外に出ないでください」などの文言があれば
場合によっては強要罪、脅迫罪、軟禁罪が該当する可能性があると思いますが
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:14:48.64ID:1PJQOe/i0
>>656
心因性の歯痛はあるよ。歯科心身症という考え方だかど、確かにメンタルの問題で起こることもあるが、別にメンタルは正常でも脳がそう感じるようにエラーを起こしてる可能性もある。そういう場合はただ、歯科治療を繰り返しても治らないどころか。治りにくくなる可能性もある。心療内科はそういったものも含めて扱うので心の病の人がいく所と重く捉えないで相談するといい。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:15:17.93ID:1PJQOe/i0
>>657
してくれるよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 01:09:08.39ID:GMpFFi8A0
>>646-647
排膿が解消していない(しかも歯周ポケットする)状態だと骨は必ずやられていきます。
どんどん溶ける場合もあればゆっくりジワジワ溶けていく場合もあります。
単根の歯に比べて複根の歯の場合、ある程度進行するまでは咬合痛や歯の動揺みたいな不快症状が発現するのが遅いケースはあるかもしれませんね。

電動ブラシに関しては、
手動ブラシの使いこなしがイマイチな人が使ってうわっつらばかりツルツルにして満足感を得てしまうようなケースを散見するので基本的にはあまりすすめません。
とくに先が丸い回転するタイプのB社のやつは、絶対に薦めません。
奥歯の歯周病予防で一番いい仕事するのは適正サイズの歯間ブラシだと思ってください。
歯間ブラシやってるのに歯周ポケット深い人や年齢の割に骨吸収多い人も中にはおられますが、適正サイズより細いやつでしかやってなくて清掃不良起こしているバターンが多いです。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 01:15:54.75ID:QuRlJfhm0
>>662とくに先が丸い回転するタイプのB社のやつは、絶対に薦めません。
それ使ってたわ。そんなに駄目なのか…
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:29:44.13ID:ZM+ddBv70
>>661
返信ありがとうございます
歯医者さんて削るのあまりしたがらないと思ってました

もしやったとしても噛み合わせに影響ないようにできますか?
できるなら一度お願いしてみようと思います
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:19:59.99ID:qZUMrkq80
>>628
やり直してくれとは言ったのですが、医師に落ち度は無いということで出来ないと言われましたね。ついでに2年間は当院ではやり直せないとも
言われましたね。修復はするがやり直しは不可。単に自腹切りたくないってだけでしょう。もういかないのでどうでもいいです。ありがとうね。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:05:56.28ID:Rf8DeXGg0
>>662
詳しくありがとうございます


手動や歯間ブラシで丁寧になんですね
歯間ブラシやブリッジ用フロスで乱暴には決してやってないのにブリッジが外れたことあり怖くなってます
私もb社の丸いの買おうかと考えてましたw(電器屋で入門編とか売られてたし)
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:21:25.91ID:Rf8DeXGg0
>>662ありがとうございます
途中で書き込みましてスミマセン。
排膿が収まらないのは本当に悩ましいです
歯根端切除専門のサイトに逆充填をしないと失敗するとあり、まさに私の膿んでる歯が切りっぱなしになってるんですよね
もう根は切らずに逆充填だけしたら排膿は収まる気はするのですが、断る医師のが多いですよね。。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:02:59.38ID:t1m/Ro310
オススメの歯ブラシや関連アイテムありますか?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:47:12.44ID:x6MkVM4I0
>>667
根充されてない歯の歯根端切除術の手技の中に逆根充はあるんだけど、なんで切りっぱなしで根充されてないと思うの?
あと、されてないとして逆根充だけして排膿止まると思ってるのは浅はか。感染源は残ったままだから再発するよ。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:11:11.98ID:Rf8DeXGg0
>>669
保険で歯根端切除してすぐにフィステルか出来たので逆充填したか訊いたら、してないと答えました。ただ破折線は見えてなかったそうです。なので消毒と根管充填したら治るのかもと期待を寄せてしまいました
丁寧に教えて下さり本当にありがとうございます
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:17:20.61ID:/b60LVSB0
調べたらやわらかでコンパクトな歯磨きがいいらしいな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:04:30.43ID:qWdi1mgo0
>>660
ありがとうございます。
予約が取れたので鍼灸院に行った所、よく話を聞いてくれた事もあってか、今の所かなり症状が落ち着きました。
このご時世で心療内科の予約が取りづらいと聞くので一旦は鍼灸院で様子を見て、それでも治らないようであれば心療内科を受診してみようと思います。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:32:21.49ID:vtvGsdOy0
噛んだり冷たいものや熱いものがしみるわけではないんですが
何かじんわり痛いのが続いてる歯があります。
虫歯でしょうか?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:54:00.25ID:vtvGsdOy0
>>674
神経までいってたらズキズキするイメージでしたがいってるんですかね…
気にならないといえば気にならないけど、気になるといえば気になるレベルです。
先週定期検診いったばかりなんですが、見落とされたんでしょうか。

もう一つ質問なんですが、しょっちゅう歯医者に電話してきて
ここが気になるっていう患者はどう思いますか?
また来たよめんどくせーなーって感じですか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:17:29.87ID:vtvGsdOy0
>>676
電話して「ここが気になってみてもらいたいので予約したいのですが〜」って感じで予約して来院してるから大丈夫ですかね
ありがとうございました
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:28:53.36ID:tnBr46Ep0
>>675
食いしばり癖がある人は神経がじんわり痛むってよくあるよ
その癖が治ると痛みもなくなる
場合によっては神経だけじゃなく支えている歯根膜が痛んでる場合も
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:46:29.12ID:vtvGsdOy0
>>678
就寝時の食いしばりがあって、ナイトガートして寝ています。
そのせいなんでしょうか。
先週の定期検診では何ともなかったのに、昨日からこんな感じなので自分でも原因がわからず…
休みあけに歯医者に電話してみます。
ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、上の歯を治療して削って詰めたら、多少形が変わりますよね。 
その場合はナイトガードも作り直したほうがいいですか?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:17:26.97ID:wmQYVHew0
少し前に自費で再根管治療をしました。それから1ヶ月ほど調子良かったのですが、急に冷たいもの、温かいものがしみるようになりました。考えられる原因はなんでしょうか?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:03:39.95ID:btJLYm190
>>679
食いしばりによって神経が痛む場合だと、自己申告がないと歯医者のほうでは原因が特定できないかもね
根元に楔状欠損とか見て分かる症状が出ていればそこから推測してわかるかもしれませんが
酷い食いしばりで歯がグラつくレベルだと慎重に見てくれる歯医者なら何も言わなくても気付いてくれるかもしれないです
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:03:16.14ID:OTnKLrb00
実家に歯ぎしり用のマウスピースを置いてきてしまいました
寝るのが怖いです
何か代用できるものはありませんでしょうか(泣)
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:32:29.07ID:sNp9xkY50
>>683
送ってもらうか、取りに帰るか、新しく作るかだねー
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:01:40.32ID:A+xPsU2m0
質問です。
3日目に奥から2番目の歯にセラミックインレーを詰めました。
たまにキーンと響くような感覚があります。痛いという程ではないです。
1〜2日目は冷たい物は痛みのない沁みる感覚はありましたが現在は落ち着いています。
この感じだと神経を抜く可能性はあるでしょうか?
それともインレーを入れるとよくある事なのでしょうか。
神経ギリギリだったようで、3週間ほど仮蓋で様子を見ていた時にも似たような感覚はあり、その時の方が響き方はキツかったです。
先生に話した所、神経の痛みであればもっと酷い痛みなので大丈夫だろうとの事でセラミックを詰めました。
万が一やり直すとなると数万円が飛んでしまうという不安もあり心配です。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 01:33:29.53ID:HZQWuymf0
歯の矯正が65万円とかの病院ってどう思いますか?
安すぎてやめといた方がいいですかね?
普通100万円ぐらいかかりますよね?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 04:54:10.60ID:mCBZt74q0
歯茎の山頂からじゃなくて裾野から歯が生えていて出っ歯です
今も矯正中なんですけどそんな生え方した左上の1〜3番だけがいつまで経っても微動だにしません
下の歯はガタガタで右上だけは綺麗な歯列でした、下はワイヤー入れて半年ほどで見違えるほど綺麗な歯列となりました
これほんとにワイヤー矯正だけで動いてくれるものなんですか?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:08:47.35ID:zEvxzRqh0
>>685
よくあること。長い人だと半年くらいかかる人もいる。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:10:58.26ID:zEvxzRqh0
>>686
どんな矯正をするかわからないけど、別に矯正で65万は安くない。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:37:50.03ID:HZQWuymf0
>>689
そうなんですね
アイドル並みの歯並びにしたいです
前歯も2本汚いので治療したいです
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:52:24.60ID:YpCSMan/0
質問です。
町の歯医者さんが紹介する先というのは、個々の医師が人脈や技術力への信頼などで決めるものではないのでしょうか?

中学校の校区2つ分くらいのエリアにある歯科医院が紹介する先が、ほぼ少し大きめ規模の某クリニック(入院設備あり)です。
ただそこはご近所のリアル口コミもネットの口コミもかなり評判が悪いし、治療を受けるまでの待ち期間も長く、他に大学病院などがないわけでもありません。
なんで「ここか…やだなぁ」と思われがちなクリニックが多くの歯科医院で第一選択にされているのか不思議です。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:03:19.02ID:Y1xuBiR/0
根幹治療2回目で治癒中に神経さわるような痛みが3回あった。 治療終了後外の神経に刺激して痛かったんだろうと言われました。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:05:47.57ID:Y1xuBiR/0
再根幹治療ではないですが神経がまだ根幹内部にあるんですかね?次回の治療が怖い
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:07:46.16ID:Y1xuBiR/0
再根幹治療でないです。 根幹内部にはまだ神経があるんですかね次回清掃が怖いですわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:31:28.58ID:G5f6Ojt50
ここの回答者は本物の歯医者さんなの?
普通なら治療してる曜日や時間だと思うんだけど
どうして本物の歯医者さんが5チャンで質問に答えられるんですか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:51:22.32ID:vwLa+zta0
>>695
平日休診の歯医医院なんて山ほどあるし、歯科医個々でも曜日シフト制の人だっている。
たまたま有給取ってる可能性だってあるし、いろいろ理由はあるだろう。
働き方は色々あるのだから普通こうでしょなんて自分の物差しで決めつけない方がいいよ。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:38:20.82ID:X8l3OkDC0
>>697
3行目の煽りレスは不要
働き方はいろいろあるなんて誰でもわかってることだ
ただごく当たり前の発想として、本物の歯医者がちゃんと回答してるのかよ
という疑問を持つのは自然なことで
歯医者でもない素人の答えだとしたら危険だしそんなもの鵜呑みにするわけにもいかないし
こんな所で回答してる歯医者ってなんなんだろうと言う素朴な疑問だよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:46:49.89ID:zEvxzRqh0
>>698
これは煽りでは無いだろ。
これが煽りならその質問の文章自体煽りだわ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:11:36.38ID:8EJU7qf30
昔、治療した詰め物などの隙間から虫歯になることが多いので
定期検診と合わせて、気休め程度にフッ素配合の洗口液を使うことにしました。
説明書きには、使用後30分は飲食するなと書いてあるのですが、使用直後に就寝用のマウスピースを装着しても問題ないでしょうか?
30分あけてからのほうがいいですか?

また、色々調べていたら、フッ素ジェル(チェックアップとか)を歯に塗って、就寝用のマウスピースをつけて寝ることを勧めてる歯科医のブログを見つけたのですが、効果あるんでしょうか?
口をすすがずにフッ素ジェルを長時間つけたままって大丈夫なんですか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:06:29.51ID:dsct+Knh0
イエデボリテクニックで調べるといいかもしれない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:55:55.71ID:0h75SV+i0
矯正のクリアリテーナーは輸入品らしいんですけど、型取りから何週間くらいで届きますか?
あと、今使ってる床リテーナーが緩くて、しゃべると外れることが多々あるんですが、それはよくある事ですか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:27:15.74ID:vBKmRdcA0
奥歯の神経を抜いたあとの治療
1回目:お掃除と消毒薬を入れる、血が出たらしい
2回目:お掃除と消毒薬を入れる
3回目:お掃除

次で神経抜いてから4回目の治療だけどこれで薬を入れて終わりと言ってた
終わりということは型を取って詰物の作成になるのかな?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:05:32.57ID:a0AF7o//0
>>703
神経を抜いた根管と呼ばれる所に最終的な詰め物をする。終わりというのは根の治療が終わるという意味でその後に被せ物の準備に入るのでもう少し治療は続く。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:57:44.62ID:Ti7tylsx0
>フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなる

これ正しいですか?

排膿路ができると大きな痛みは出にくいけど
骨吸収の原因は炎症や感染だから、フィステルの有無は関係ないと思ってました。
溶けるスピードが落ちるとかあるんですかね?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:02:39.33ID:zKnu+adL0
20代で入れ歯やインプラント入れてる人って結構いますか?
ギリギリ20代だけど歯がボロボロすぎて辛い
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:24:48.63ID:ka6wAEMM0
41歳の友人が虫歯はなさそうなキレイな歯なんですが
ところどころ歯がありません
なんで抜けちゃうんですか?
体質ですか?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:38:53.11ID:a0AF7o//0
>>706
数は少ないけどいる。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:39:36.94ID:a0AF7o//0
>>707
生まれつきないとか、虫歯はなくとも歯周病は酷いとかかもね。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:12:47.24ID:KNwVY2bo0
永久歯は加齢と共に黄ばむ傾向がありますが
欠損歯などで成人後も乳歯が生えたままの人がいますが、永久歯と違い変色しない理由は何かあるでしょうか
(乳歯のほうが元から若干、灰色がかった色味をしていますが)
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:23:00.10ID:a0AF7o//0
>>710
乳歯も普通に黄ばむよ。ただ、元々の色が永久歯より少し白いため隣り合った時に相対的に白く見えてるだけ。生えたばかりの乳歯と比べると着色してる。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:48:33.54ID:yyUy/Cq40
50歳越えて一本奥歯から3番目の歯虫歯なり
抜いた。一本入れ歯。噛み心地はイマイチだけど
無いよりいいや。
残り29本の歯大事にしなきゃ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:09:42.51ID:hbaWSHz/0
>>709
ごはんあーんってやってるとき奥歯みちゃっったんだけど
ところどころないんすよね
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:44:51.85ID:e+LsQhRr0
根幹治療中です 2回目で治療後 神経を取った歯が時々ピリッとします。神経みたいな鈍い痛み まだ神経があるんですかね
食事の時に起こりやすいです。治療側では食べないよにしていますが忘れた頃にピリッと1秒一瞬します。 治療中にも3回ほどピリッとしましたが
歯の内部神経は取ったので歯の外側の神経が反応してるんでしょうと医師はおっしゃってました。
あまり気にしなくていいでしょうか?
助言よろしくお願い致します。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:46:00.75ID:e+LsQhRr0
追記
2回目というのは
初根幹治療の歯で再根幹治療でないです
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:34:45.85ID:fOXb/iR+0
>>715
まだ2回目だしそういうことはままあるのであまり気にしなくてもいい。それが持続してくるようなら歯科医師に相談。
因みに根管ね。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:45:53.66ID:2VwlbLxf0
>>717
ありがとうございます。様子見して
次回蓋をするので担当医師に聞いてみます。それまでに落ちつけばいいのですが
根管ですね汗
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:51:54.13ID:a3kQ7hVa0
現在進行形で歯が痛い、家にある痛み止めと抗生物質のんでるけどいよいよ騙せないほどいたくなってきてる...昔から歯医者がこわくてちょっと行っては行かなくなりを繰り返しててぼろぼろで恥ずかしくていけない...ちなみに痛いところは神経とる?治療してたけどその針が中で折れてるから大学病院行けって言われて数年放置してる歯なんだけどやばいですよねこれ。ほっぺぱんぱんだよお
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:50:49.79ID:BYsM+D2E0
>>719
それもう神経ないよ。神経とった後に感染してしまった歯の治療途中で数年放置して感染がものすごく悪化してる状態。悪いけど歯を抜くことになる可能性がある。そのまま放置してると歯どころかその周辺の骨もだめになるし、下手すると生死にかかわる事になるからさっさと歯医者に行きなさい恥ずかしいとか歯医者怖いなんて死ぬよりマシでしょう。大袈裟な話でもなんでもないからね。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:27:00.37ID:hN7OsBDh0
質問させてください。
虫歯の治療は銀歯が嫌なのでレジンを詰めてもらってるんだけど、虫歯の治療に行くと、掛かり付けの歯医者以外のほとんどのところが保険適用の銀歯か、保険きかないセラミックの治療を勧めてくる。

レジンを使った治療してくれるところって何で少ないんですか?
酷いところは、ほとんどの歯を削って銀歯にする治療を提案してきました。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:32:47.58ID:5X6rSRTQ0
繝。繧ソ繝ォ縺ョ譁ケ縺梧怏蛻ゥ縺ェ轤ケ縺悟、壹>�医→閠�∴縺ヲ縺繧具シ峨°繧
螳滄圀髫」謗・髱「縺九°繧九↑繧峨Γ繧ソ繝ォ縺ョ譁ケ縺後>縺繧
縺ゥ繧薙↑縺ォ豌励r縺、縺代※繧ゅさ繝ウ繧ソ繧ッ繝亥屓蠕ゥ螳檎挑縺ィ縺ッ險縺医↑縺縺
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:57:27.32ID:t31VyMSV0
>>721
おそらく隣り合ってるところの虫歯だと思うんだけど、そういう所はかなり気をつけないと段差になって二次カリエスになったり、そうでなくても割れやすい。そして、きちんとするためには時間がかかるがそれに対する点数が低いのでやりたがらない歯科医は割と多い。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:57:51.33ID:dHod7ODl0
>>721
勘違いしてはいけないよ。
レジンは夢の材料でも何でもない。

割れやすいし欠けやすいし、体積大きいと熱膨張熱収縮で中途半端な接着破壊おこして運が悪いと神経死ぬし。歯垢付きやすいし。とにかく見た目と材料原価以外はほぼすべての面でメタルに劣ります。
「どうせ長くは持たないけど金属が値上がりして採算性悪いからレジン勧めとくか」っていうほうが悪徳であるっていうことは、有り得るのですよ。っていうかほぼそれだよ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:22:53.53ID:OBCF32yL0
>>721
恐らく4番、5番あたりの歯では?
6番にレジンなんてすぐ割れるので問題外だし
4番、5番でも保険内診療の15分や30分枠できれいに詰めるのはどんなに上手い歯科医でも至難の業
きれいに詰めたとしても普段からかかりつけじゃないと噛む力具合が不明なので割れる可能性も高し

あとそこで最初ならともかく、他で削ってしまった後だと既に大きく削られてしまって
そこで最初に削ったなら出来る場合でも、他で大きく削られてしまってる関係で無理な場合も珍しくない

保険外の自費だけどダイレクトボンディングなら2万から3万でやってくれる所もあるので
探してみてもいいのでは
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 06:31:25.79ID:uiqXFwsc0
かたすぎるかぶせものは、上っ面(かぶせ物)は割れないけど、根っこのほうが割れることがあって
そうなると歯を保存できなくなってしまうから
それならば上っ面のほうだけ割れてくれたほうが修復しやすいし歯も残せる。
とかかりつけには言われたけど、それは嘘なの?
自分は寝ているときの食いしばり癖があるからそういわれたのかな。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:52:56.45ID:rlEAxeo50
歯の根が割れると抜歯まっしぐら
だから噛む力が強い人や食いしばり癖がある人はセラミックやジルコニアより、レジンやメタルのほうが適しているのは本当
歯が割れたりヒビが入るより、被せ物がダメになるほうが絶対にいい
何故なら何回でもやり直しが効くから
ちなみにメタルは割れる事はないです
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:20:52.81ID:GOzN9/z/0
顎下腺の腫れが治らなくて治療中なんですが
時々歯茎が腫れたような突っ張るような感じがします
歯医者に行った方がいいですか?
耳痛も喉のかゆみも鼻水が喉に垂れるのも顎下腺が〜と言われたんですが
歯茎もそうなのか分からなくて
耳鼻科に行ったあと悪化したので内科に通っています
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:23:15.25ID:uiqXFwsc0
>>727
ありがとう
じゃあかかりつけ医の言ったことは本当だったのか
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:28:35.10ID:Hg0AYb0B0
奥歯にうまいこと被せ物をするために歯茎を切除して高さを合わせるみたいなことを言われたんですけど、歯茎切除するのってどれくらいの痛みですか?抜歯より痛いですかね…
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:19:06.77ID:6RggY4iv0
狩りの歯を作られたんですが、それがセメントか石膏か分かりませんが
隣の歯の溝の隙間に入って取れません。
黒い溝なので虫歯の可能性もあるのですが、次の診察まで1週間放置でいいんでしょうか?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:21:04.76ID:1UjIwBWW0
>>730
そんなに痛くない。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:47:59.24ID:XGfYZIex0
質問させていただきます

だいぶ前に治療した奥歯の銀歯が外れてしまったけどその歯を治療した歯医者が閉院になっていて
痛くはなかったこともあり放置してしまっていました
別の歯が痛くなって歯医者を探して見つけた歯医者に行ったら銀歯が外れた歯のことを言われたんですが
残ってるは根っこ?が虫歯になっていてもうここは治療不能なので抜歯しかないとのこと
親知らずではありません
極力歯は残したい旨は伝えましたが「抜歯しかない」としか言われません…
こう言われたらもう抜歯するしかないでしょうか
※レントゲンをしめされて「黒い?部分に菌が入ったら痛くなります。今は慢性で痛みがないですが
急性で痛みが出たり晴れたりする可能性がある」とのこと
※歯医者に行く前に貼れたこと有り。出血や白い膿のようなものが出たことも有り。
0735734
垢版 |
2021/09/10(金) 13:08:37.85ID:SdfOXxqp0
訂正
晴れたりする可能性→腫れたりする可能性
貼れたこと有り→腫れたこと有り
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 13:41:33.76ID:VYEaevvX0
>>734
「腫れて激痛」、があり得るのは事実ですよ。
てゆーか、必ずいつかは痛くなります。

いつ痛くなるかわからないってことは、連休の歯医者休みのときに痛くなるかもしれないし、仕事が忙しくて休めないときに痛くなるかもってことですよ。

リスクを負って治療を先延ばしにして得られるものはなんなのか、冷静に考えてみるといいよ。
0737734
垢版 |
2021/09/10(金) 14:32:04.25ID:atvJflwO0
>>736
ありがとうございます
抜歯の方向で先生の説明もまたよく聞いてみようと思います
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:58:22.83ID:NSk7qVwX0
>>723-725
お三方、詳しいご回答ありがとうございましたm(_ _)mとても勉強になりました。

>>725さんのダイレクトボンディングをやってくれるとこは、どうやって探せばよろしいですか?
今のところ、行くところ行くところ銀歯orセラミックだったので...
片っ端から電話かけまくるしかないですかね??
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:17:12.20ID:LYr50wab0
半年前に入れた保険適用の前歯の差し歯が土台から折れました
入れた日から2年間は新しい差し歯は作れずに仮歯で過ごさなくてはならないと言われました
何でですか?
保険じゃない差し歯なら入れられるのですか?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:30:57.65ID:8WrzZ/P40
>>739
補綴物維持管理料という点数があって、それを取ると二年間は脱離や破損でやり直す時は保険が通らなくなる。やると歯科医院の赤字になるためやりたがらない。自費だと出来る。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:43:12.55ID:48gc0IyH0
>>738
今の歯医者で自費診療をやってるところは大体HPを作ってそこに載せてあるのでHPで確認したほうが早い
自費オンリーのところでなければ保険診療の診察で見積もりを出してくれるはず
都市圏を外れて地方になってしまうと数が少ないので見つけるのが難しいかもしれない
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:27:46.26ID:WC21fIZO0
>>740
これって違う歯医者に行っても保険適用されずに自費になっちゃうの?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:47:59.70ID:nyiNV7nS0
>>742
他院なら関係ない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:16:05.19ID:WC21fIZO0
>>743
そっか 他院に変えると初診からにはなってしまうけど保険適用内で治せるのなら良かった
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:46.98ID:48gc0IyH0
>>729
本当
むしろ保険の被せ物で従来のパラ合金でやってくれるなら、材料費が高騰してる今だと良心的だと思うけどね
あと被せ物で歯の根が割れる要素としてメタルコアがある
それを使って被せ物がジルコニアだと両方とも硬く衝撃を受け止めきれないので
できたらその衝撃を逃がしてくれるファイバーコア+メタルクラウンの組み合わせが最強だと思う
でも見た目は悪くなるので歯の位置と相談して決めたらいいよ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:57:44.16ID:7Wg3g3Id0
>>738
自分が住んでる地域で「○○市 ダイレクトボンディング」で検索するか
通いやすい近くの駅の「○○駅 ダイレクトボンディング」で探すといいと思う
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:32:50.49ID:nt4bsjx+0
固いものを噛んだ時に歯がグキッていって少し歯が揺れるようになったんですけど歯医者行った方がいいんですかね?痛みはないです
放っておいても元に戻ることはないんですかね?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:07:49.66ID:/4K10xy40
折れてそう
早めに歯医者行った方がいいよ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:27:23.65ID:mitON+N40
右下の詰め物したところがシミてきたので詰め直ししてもらったんだけど
2週間位したら咀嚼する度そこの付近や逆に上の歯辺りが痛みだしてきて、今や詰め直しする前よりストレスで右側ではかみたくない位なんだけど
これって治療の失敗?それとも他に原因が?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:01:55.83ID:vB8978x30
質問失礼します。

虫歯の治療で銀歯を詰める事になったのですが、銀歯を詰める際に、緩衝材じゃないですけど、熱い物や冷たい物の刺激を緩和する為にといった理由で削った歯にレジンを詰めてから銀歯をはめ込むというのはよくある事なのでしょうか?
今までは、型を取ってからそのまま直で銀歯を付けていた様な気がしたので。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:07:15.96ID:zdpuDQ630
>>750
虫歯の大きさによってはある。
金属は熱をすごく通すので神経近くまで削った場合そのまま被せるとしみたり、熱の刺激で神経がやられたりする可能性もある。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:07:50.18ID:zdpuDQ630
>>749
高さがあってないんでない?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:29:11.02ID:vB8978x30
>>751
早速のご返信ありがとうございます。

虫歯の大きさが結構あった様なので、ご返信していただいた内容に該当するのかなと思います。
それ程、特異な事ではない様ですね。

その後に通院していた歯科医院で「銀歯代ケチったのかもよ」なんて言われて気になっていたので。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:03:26.78ID:Oz/Oesh+0
裏層を知らんのか
知ってて前医をおとしてるのか
どっちにしてもヤバそう
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:54:13.77ID:6/Dt+8Iy0
食いしばりによって歯に影響が出る症状は数種類ありますが

A群 歯の根元が楔状欠損、歯槽骨が溶けたのか内側にグラつく、歯茎が後退して歯が長くなる
B群 詰め物が割れる、歯の根が割れる、かみ合わせ面のエナメル質に穴が開く

これらの違いはどのような条件の違いによって決まるのでしょうか?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:00:57.55ID:FPUXWfX90
>>755
食いしばりによって歯や詰め物、周囲の骨、歯根膜のどこにどういう方向で負荷が強くかかるかによって出てくる症状が変わる。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:05:58.91ID:9BXWTj850
質問なんですが
根幹治療次回仮蓋から本蓋をする?のですがその時にコアを入れるのですか?
見てたらいいファイバーコアが自費であるみたいので 因みに奥歯です。
そもそも保険治療で治療中は自費のものは入れないのですかね あと取り扱いがないクリニックだとファイバーを使用出来ないとかありますか?
色々聞いてすみません 宜しくお願いします
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:08.90ID:Uj3mQaZH0
治療段階はそれだけじゃわからんね
保険と保険外はわけないといけないが
根管充填(根の中に最終の薬をつめる)までで一区切り
それ以降の土台(コア)と被せもの(クラウン)は自費か保険か選択することになる
取り扱いは相談だね。普段やってなくてもどうしてもと言われたら仕入れるよ。
ファイバーポストやファイバーコアは手技も普通だし
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:11:24.27ID:nOntdq7r0
質問です。
親知らず付近の歯茎が腫れて激痛があります。
唾液など飲むと喉に痛みもある状態です。
付近の歯医者に連絡したがどこも予約がいっぱいで来週まで空いてないみたいなんですがどうすれば良いでしょうか?
取り敢えずはロキソニンで痛みを抑えてる状態です。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:28:16.83ID:3UAA50Az0
質問です。
10日ほど前に神経近くまで削った歯にセラミックインレーを詰めました。
ジンジンというよりもピリピリだったりキーンとした痛みがたまに続いていたのですが、昨日あたりから痛みに加えて冷たい物がしみて一瞬痛むようになりました。
熱い物に関しては痛みはなく、歯に当たっているなという触れた感覚はあります。
この場合もう一度歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?
もし様子を見ても良いようであれば目安はどれくらいでしょうか?
ワクチン2回目を打ってからこのような症状が出ており、ワクチンの影響もあるのかもしれないですが、、
宜しくお願い致します。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:49:03.42ID:FPUXWfX90
>>759
まあ、予約の日まで痛み止めで誤魔化すか、効かないようなら待ってもいいので急患として診てもらえないか再度連絡電話するしかない。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:53:05.46ID:FPUXWfX90
>>760
ワクチンを打って具合が悪くなったならその影響はあるかもしれないが、体調が戻ってもその痛みが変わらないのならワクチンとはあまり関係ないと思われる。まずはワクチンの影響がでる三日間安静にしてから痛みの変化をみてみるといい
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:38:04.28ID:9BXWTj850
>>758
ありがとうございます。根管充填で一区切りなんですね。被せ物を選択するときに聞いてみます。根管充填と土台建てをセットだと混同して保険治療なのでそのまま保険のコアを設置されてしまうのかと早とちりしました。
助言ありがとうございました。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:38:15.92ID:FJ6ujhTJ0
>>762
ありがとうございます。
腕の痛みはまだあるので、腕の痛みが無くなった頃を目安に様子を見てみます。
また質問するかもしれないですが宜しくお願い致します。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:43:08.52ID:4JDX/1tw0
下の奥歯の裏とか歯ブラシでゴシゴシ磨いたのに、終了後耳掻きで軽くなぞると結構歯垢がとれます
あれはなぜでしょうか?
歯ブラシがあたってないことはないです
歯ブラシの圧が足りないんでしょうか?
歯垢の粘着力が強くてほとんど諦めています…
(数日に1度、耳掻きで歯垢を取っています)
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:42:13.06ID:q19WuvFB0
>>765
それ、当たってないことはないことはないよ、間違いなく。

「当たってないことはない」という根拠のない自信がキミの敗因。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:48:18.31ID:8rhzaKcP0
【医療】歯列矯正医対応バーチャル歯列矯正器具サービスを4月に開始したQuipが約110億円調達 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631445424/

13 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/09/12(日) 21:01:41.28 ID:Sr3L6DLJ0
>>2
歯医者が説明します。
今の歯列から理想の歯列を仮想で並べて、コマ送りみたいに3Dプリンタで歯列模型を作成。
その模型を使ってマウスピースを作る。
システムとしてはアメリカのインビザラインや日本の阿蘇アライナーがある。
安価に簡単にできるのでこれからプチ矯正が流行るよ。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:35:40.96ID:Ltcgh6FY0
>>766
普通の歯ブラシなんだけど、小さい方が歯にあたるんですかね?
歯ブラシを変えてみようかな?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:49:39.44ID:nWr4/fwB0
虫歯治療後、2週間たつが頬と下顎、耳横がずっと痛い。痛み止めを飲めば治るが、これは何ですか?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:44:10.38ID:PckmdRST0
>>769
治療で頑張って口を開けて関節が少し病んでるかも。
しばらく大きく開けないように安静にして様子見てみて、明らかに痛みが増してきたと思ったら歯科に相談。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:40:39.89ID:fxvnhym10
根の治療は成功率低いから出来ないので経過観察のフィステルがあります
昨日、フィステル周囲の歯肉が腫れてたので押していたら風船が破けたみたいになり透明の液と血がブシャっと出ました
まだ出口(瘻孔)から血は出てます
歯茎は破けた当初は腫れてましたが今はペッタンコに凹みました
膿袋?嚢胞ごと潰してしまったんでしょうか?
また出来ますよね?
教えて頂きますよう宜しくお願いします。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:50:11.40ID:bEFnf+EA0
>>768
道具の問題っていうよりも使い方の問題、角度の問題。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:05:13.31ID:o+Ly3aqW0
>>771
嚢胞は潰れてない。潰れたのはフィステル。
感染の原因を除去してるわけではないので繰り返し出来る
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:03:39.45ID:fxvnhym10
>>773
ありがとうございます
嚢胞は潰れてない、と言えるのは歯茎の表面に出来る性質でないからですか?
歯根に沿うように帯状に歯肉が腫れていて押すと白い膿が出ていました
大きなフィステルだったと言えますね!?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:00:44.11ID:ENCox6iJ0
上の歯の治療をするとその下の歯が痛くなって、下の歯の治療をするとその上の歯が痛くなります…なにか関係あるのでしょうか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:53:34.83ID:ZNkTsnwo0
>>756
大変遅くなりましたが、分かりやすい回答ありがとうございます
すると大まかに分類するとこんな感じになるのでしょうか


1. 天然歯100%で歯根膜も丈夫で弾力がある
 → 歯根膜が炎症を起こすか噛み合わせ面のエナメル質に穴が開く

2. 天然歯100%でも歯根膜も伸びきってしまっている
 → 緩衝材がないのでエナメル質に穴が開くか根元に負荷で楔状欠損

3. レジンかメタルなど柔かい素材が20%程度で噛み合わせ面のみか2面のインレー
 → レジンなら割れるか取れる、メタルインレーなら持ちこたえる(?)

4. セラミックやジルコニアなど硬い素材で40%程度で2面あるいは3面のインレー
 → 力が受け止めきれず割れるか楔状欠損

5. メタルクラウンにファイバーコア
 → 歯根膜が丈夫ならグラつく、あるいはメタルクラウンの表面が凸凹になる

6. セラミックかジルコニアのクラウンでメタルコア
 → 歯根膜が丈夫でも負荷が1点に集中して根が割れる可能性もあり

7. 歯が内向きの人(芸能人でいうなら向井理さんなど)
 → 負荷が普通の人よりやや内側に向くので歯槽骨が溶けて内側にグラつく

もし間違って解釈してる箇所があったらご指摘を頂くと有難いです
最後に疑問に思ったのが歯茎が大きく下がり1本だけセメント質が大きく露出してる場合ですが
その原因としてどんな事が考えられるのでしょうか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:23:13.45ID:aJhQjN6f0
>>768
歯ブラシを長期間交換しないで毛先が開いてしまっている可能性は?
その場合だと正しく歯ブラシを当てても全然磨けていない事が多いですよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:57:29.67ID:eRVWtY6L0
>>778
歯ブラシは開いて無いですね
普通の歯ブラシ→ワンタフトブラシという順番で磨いても、まだ耳掻きでなぞると左下の内側だけ歯垢が取れるんですよ
右下はなぜか取れない(付いてない?)
歯鏡で見たら根元に歯垢が付いてるんですよね
そこにワンタフトブラシがあたってるはずなのに、なぜか取れてない
左下だけ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 03:49:57.91ID:QNHQogfD0
>>779
利き腕側の下の奥歯の裏側は比較的に磨き残しが多い
もしかして左利き?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:08:21.38ID:gR/+FoQh0
結局フロスは歯磨き前がよいの?
海外の論文ではそういう結果が出てるみたいだけど。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:28:00.70ID:MbLoaqp70
フロッシングとブラッシングの後先なんて
お風呂場の掃除と洗面台の掃除どっち先にやるか考えるぐらい無駄
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:51:38.07ID:yTI0qpvO0
歯医者に聞いたらどちらでもいいっていわれたから、歯磨き前にしてる
はさまってる余計なものを取り除いて、その後に丁寧にブラッシング。
最後にフッ素洗口液して終わり。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:36:34.68ID:VVbZK7T00
5年前に右上6番のインレーを銀から自費の白いのに交換したんですが噛んだり指で押すと跳ね返るような感覚があります
鏡で目視した感じではキチンとついてますが取れかかってるんですかね?
なお沁みたり痛みは一切ありません
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:24:38.38ID:JeIsKH5T0
>>777
正直な話、この原因でこれが起きると断定はできない。例えば1でも歯が折れることはあるし。要はその歯がどんな被せ物だろうが、自分の歯だろうが、噛み合わせによる過負荷のかかり方で何が起きてもおかしくはない。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:26:34.51ID:JeIsKH5T0
>>785
取れかかってる可能性はあるが、断定はできないので心配なら一度検診がてら相談してみるといい。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:54:58.08ID:+JXqSyS90
>>787ありがとうございます
歯科検診の際に聞いてみます
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:54:58.85ID:+JXqSyS90
>>787ありがとうございます
歯科検診の際に聞いてみます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:44:16.57ID:iFqBdxvG0
下の親知らずを上の6番に移植するのは可能でしょうか?
上6番の根の数は普通は3本、下の親知らずは2本と違うようですが。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:35:11.68ID:4vdCvr890
被せ物完了したら隣の歯が噛むと痛くなりました。???
何故でしょうか?隣の歯は無治療の健全歯のはずなんですが。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:54:20.02ID:JBcs5GI30
以前ワクチンを打った後にセラミックインレーを詰めた歯が痛むと質問した者です。
ご意見頂きたく、再度質問させて頂きます。
ワクチン接種から5日経ち、痛みはかなり落ち着いたもののたまにピリピリした感覚はあり、冷たい物がしみる時もあれば全くしみなかったりします。
熱いものに関してはしみる痛さはなくジーンと歯に当たっているなという感覚はあります。
歯医者で相談し風を当てられましたが風でしみる事がないのと、まだセラミックを入れて1ヶ月も経っていないので様子見でいいのでは?と言われました。
セラミックを入れた歯科と今回診てもらった歯科は別で、以前の歯科は不信感から今行っている歯科に転院しています。
不快な症状が続いているので、お金はもったいないですが思い切ってセラミックを外してもらうか先生の言う通り様子を見るかで迷っています。
様々な意見があると思いますが第三者からの意見を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:40:27.44ID:47lcee8C0
>>792
人によっては慣れるまでに数ヶ月かかる人もいるし、外してやり直して改善される保証がない、悪化する可能性もあるというリスクを考えるとまだ様子見した方がいいと思う。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:42:52.85ID:47lcee8C0
>>791
噛み合わせがあってなくて隣在歯を押して変な力がかかっているか、隣の歯のような気がしてるが実は治療した歯が傷んでる可能性がある。あとは恐らくないとは思うがすごくタイミング悪くその歯が虫歯になって痛みが出た可能性。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:38:21.50ID:s5IkwcA60
>>793
ありがとうございます。
早まるところでした、、
もう少し様子を見てみます。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:21:03.45ID:4vdCvr890
>>794
ご教示ありがとうございます。
被せた歯が圧迫してるっぽいですね。境目付近が特にピキピキするので。歯科に行ってきます
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:37:29.86ID:aILMppiM0
ワーファリン飲んでる親の歯茎から出血することがあり、その際はかなりの出血でティッシュでずっと抑えてないと血が止まりません
これに対処できる止血剤などはありますか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:48:25.41ID:KtCyDgDI0
>>797
その出血は歯磨きで出るのだろうか。
ワーファリン飲んでるので止血しにくいのは当たら前だが、そんなに止血しにくいなら止血剤でどうこう出来るレベルでは無い。圧迫止血が一番だと思う。
あとは歯科医ではなく、まずはワーファリンを処方してもらっている医師に相談した方がいい。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:54:33.90ID:xK/yIuHR0
自由診療でブリッジの型取るのにブリッジ代20数万とは別に型代3万円以上取られたんですが型取るだけでそんなにするもんですか?
桁ひとつ間違えてるような気がするんですが
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:42:20.89ID:K0kkKzzS0
間違えてても間違ってません
万でも億でも自由ですから
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:50:12.39ID:IajPUwef0
それって、ボッタクリバーでビール1本5万円で、『うちはこれでやらせてもらってます』って脅してくるヤクザと同じじゃないの?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:51:55.91ID:IajPUwef0
そんな事してたら誰も自由診療なんて受けようと思わない
思い付きの言い値で何でもありとか

で、常識的な範囲でそんな値段てあり得るのかな?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:33:43.50ID:l69vq5U10
>>802
何本分のブリッジで材質はなんなのかによる。ものによってはそんなもんだよと言える。型取り代という前金みたいなもんじゃないかな?たまに途中で逃げる人もいるから。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:35:09.56ID:IajPUwef0
3本ブリッジのジルコニアですが、材質と型取りは関係ないですよね?
もう5年も通っててずっと自由診療でやってるのに今更途中で逃げるなんてしませんし
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:42:34.39ID:P+KWNpNC0
プロビジョナル(仮歯)もお金取るいいんなんじゃないか
知らんけど
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:01:30.13ID:IajPUwef0
今まで型代なんて取られた事無かったのですが、今回初めてブリッジの型取っただけで会計の時『え?』てなりました
いつものように粘土みたいなので歯形取っただけなのに3万数千円て

次行った時、会計間違ってると指摘しようかしら
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:22:59.50ID:KtCyDgDI0
>>806
なんで分けてお金を請求したのかはわからないけどジルコニアの3本ブリッジで合計30弱なら申し訳ないけど高くない。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:30:17.24ID:KtCyDgDI0
>>804
あなたが逃げなくても、他の人はどうかわからない。それならば全患者に一律でそういう風な支払い方法にしたって可能性もある。保険外のそういうところは歯科医院それぞれの考え方の違いがあるから難しいんだけどね。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:58:31.77ID:UgrsOrCn0
>>809
これもう障害者認定していいだろ
これでも自由診療扱いかよ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:42:09.42ID:N3OTl0bf0
体調悪いときに抜歯をするのは危険ですかね…?

熱は無いのですが季節の変わり目だからか体が重くてダルいです…一応抗生物質を出されているのでそれを飲んでから抜歯することになっています
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:09:48.12ID:FFRLOgNP0
>>811
一応小手術扱いなので体調は整えてからした方がいい。するかどうかの判断はあなたと担当の歯科医でするので相談するといい
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:04:01.98ID:qDxuZ5Fj0
>>809
これって、ほんもの?
矯正でこんなきれいになるの???
痛みはないんだろか
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:14:39.74ID:6AwHp8Yu0
1年半前に治療した歯が、治療したその日からずっと冷たい物で沁みてたのですが
最近熱い物でも沁みるようになりました。1分ぐらいは感覚があります

これは知覚過敏的な物が悪化したのでしょうか?
それともそれとは別に虫歯の取り残しでもあったのでしょうか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:56:03.03ID:qDxuZ5Fj0
>>816
やっぱそうなんだ
こんだけ動かしたら矯正終了後も痛そう
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:50:52.84ID:06vS12N80
>>815
虫歯かどうかはわからないが、知覚過敏は悪化してる。早めに近くの歯医者に相談した方がいい
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:46:06.02ID:2ThBBakH0
下親知らずと下7番の2本抜歯して
2本とも少し歯が残ってたのか盛り上がってきた
親知らずの方は取れたけど下7番は取れる気がしない

あと虫歯を先に治して欲しいのにずっと歯が無いところの被せものに時間がかかり
2ヵ月経過して大分悪化
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:25:28.92ID:N/xlRICu0
>>817
動いてるから痛いんであって動かなくなれば痛みなんか出ないよ
向こう何年にもわたってマウスピース常用のがよっぽど辛いと思う
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:37:43.69ID:Z/jJnzsK0
質問です。
急に歯が痛くなり本日歯科で診てもらったところ、神経を取る事になりました。
今日は歯を削って神経を殺す薬を入れたとの事でした。
次回以降に細い針のようなもので神経を取るのでしょうか?
麻酔がきれた現在、鈍痛のような痒みのような違和感はあるものの痛み止めを飲むほどではありませんが、次回以降の処置で酷く痛み出すのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:01:09.88ID:A0q6ANme0
前歯のクラウンレングスニングっていたいですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:27:51.52ID:JfPr1T/50
>>823
麻酔はちくっと痛いことがあるが、それ以外はそんなに辛くはない。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:29:54.10ID:JfPr1T/50
>>822
絶対ではないが、次の治療でそんなに痛みは出ない。
次回からリーマーという細い針みたいな器具で根の中をきれいにしていく。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:22:15.47ID:fj7YU7Rc0
詰めものが取れ歯医者に行った所、

オリジナルも欠けており現状治療は被せものになると告げられました。

品質を守りつつコストを抑える為に考えた結果、

ファイバーコア+メタルコアにしようかと考えました。

この組み合わせは存在しますか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:23:35.57ID:fj7YU7Rc0
>>826
ファイバーコア+メタルクラウンです。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:09:38.64ID:gKIpN8+e0
>>824
今度やるので心配でした
ありがとうございます
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:14:46.31ID:8e/dlq0R0
歯医者に行くよりか口腔外科?ってところに行くほうが良いん?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:46:55.49ID:JfPr1T/50
>>829
何をするかによる。普通の虫歯治療や歯周病治療で口外に行っても正直何しにきたのってなる
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:30:57.72ID:8e/dlq0R0
>>830
高度な最先端技術での治療をしてもらいたいんだけど
どうやって探せばいいの?
抜かなくてもいいのに抜く歯医者とかあるやん?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:04:13.97ID:JZwZXKop0
>>831
口腔外科は歯を抜くところだから来られても困るな
高度な最先端治療が望みなら、保険診療取り扱ってない自費専門に行ったら?
美容歯科は除くけど
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:11:15.46ID:VkCtfWVP0
>>825
ありがとうございます。
質問した後に朝方まで痛み止めも効かない激痛になりました。
今は全く痛みもないのですが、これは神経が死んでしまったという事でしょうか?
あともう一件お伺いしたく、神経の治療後に根っこの炎症が出たと聞きますが可能性としてはよくある事なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:19:45.75ID:JfPr1T/50
>>833
神経を殺す薬が効いてる時に痛みが出てて、神経が死んだから痛みが引いたと思われる。
神経の治療後というのが今後一生という話ならかなり良くある話。数ヶ月とかの話ならそんなにない。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:05:04.43ID:ETxYUkuB0
最近歯医者に通う様になって行ってるんだけど、
歯科衛生士さんに歯の状態を診て貰ってたら
磨き残しの検査をしたらしく結果は5%で20%指導?
よく分からないけど褒められた。それは良いとして
その検査ってどうやって判断してるんですか?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:59:45.83ID:VkCtfWVP0
>>834
ありがとうございます。
安心致しました。
予後もしっかり通院します。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:26:25.37ID:eTYXTIa30
奥歯にセラミックのクラウンを入れるんですが、奥歯もファイバーコアの方がいいですか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:52:23.68ID:F2UgnRAjO
本来レントゲンや検査、歯茎内側や歯根の方など2、3回に分けるべきだと思うんですが
表面的な歯石取りを飛び込みで軽くやってもらう事ってできるんですかね?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 01:06:36.82ID:SfTxOOTa0
>>838
飛び込みで検査からクリーニングまでというのは
初診でアポなしということ?それなら歯科医師としてはやらない事はないけど最悪だね。
アポとってる患者の合間に検査からクリーニングまでするって時間がタイトだし、そもそもスケーリングは初 初診だと一回で全ての場所をすると保険が通らない事があるから最低2回に分ける。
どうしても一回でやりたいんだったら最低でもアポを取って行くようにした方がいい。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 01:13:05.64ID:SfTxOOTa0
>>837
はい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 02:13:50.74ID:7B2DmbC40
>>786
そうなんですね、ありがとうございました
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 02:49:42.74ID:sOEnStiI0
五年前にに治療途中で予約未定にしたまま行かなくてなってる近所の歯医者
今回違う歯の詰め物が取れて少し痛みがあります
行くなら他のところとどちらがいいですか?

あとコロナ云々があってあまり外出はしたくないので
他に虫歯できてるかもしれないけど
緊急で詰め物だけ詰めることって可能でしょうか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 03:36:44.20ID:SfTxOOTa0
>>842
その歯科医院に問題がないならそこに行けばいい。
他のところもしたほうがいいと言われるかもしれないが、今はそこだけでいいと言えばそこだけしてくれる。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:48.73ID:pmj7JeR50
通っていた歯科で虫歯と診断、いくつか優先度高いところを画像付きでピックアップされました。

しかし、直後に引越で別の歯科に通わざるを得なくなり、治療してもらっているのですが、全く違うところから削られ、また以前のところでは指摘されなかったところも削られてレジンを詰められています。

引っ越し前に銀歯被せたところを画像で見せられましたが、その横に透けて見える黒い点を指摘され見逃されているともいわれました。

あまりに方針が違うので、不必要な歯まで削られてるのではないか不安です。
歯科医さん次第で大きく診断に差がでるものなのでしょうか?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:54:44.29ID:SfTxOOTa0
>>844
歯医者も人間だし、レントゲンも撮る角度、距離などの条件により撮れ方も違うから差はでるし、考え方も違う。
医者だって全員が全員全く同じ診断をするわけではないのと同じ。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:44:45.38ID:Z1Dk3tJ/0
2週間前、下の半埋伏智歯抜歯しました。ずっと痛みと異物感ありますが治療は洗浄一回と鎮痛剤のみです。先程、穴に白い棒状のものがありワンタフトブラシで取ろうとしてから水でゆすぐと赤いゼリー状のものが顔を出し、そのままにしています。これは血餅の可能性ありますか?痺れてきました。これからどうなってしまいますか?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:33:53.60ID:Z1Dk3tJ/0
撮影しましたがきれいに撮れずただの穴にしか見えません。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:38:06.11ID:FF4SUlFM0
今ジワリジワリと奥歯と歯茎が痛くなってきているんですが、この状態でワクチン二回目を打った場合副反応の発熱や頭痛と一緒にこの歯痛が増すことはありますかね?
もし痛くなっても副反応で熱が出ていたらすぐには治療してもらえないと思うと怖くて…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:13:58.08ID:oh1a/VxI0
>>849
もともと悪いところは体調が悪くなると痛みがでてくることはある。恐らくカロナールをもらえると思うのでそれ飲むといい
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:16:03.86ID:EtLNUeQs0
フッ素高配合の歯磨き粉はあまりうがいしない方がよいということで洗口液は矛盾してますが、これは歯磨き終わってある程度時間経って洗口液を使えばよいという理解でよいですか?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:59.40ID:ZCNATtgU0
スッキリして気持ちいいからな
プラークさえとれてりゃあとは誤差だから好きにしたらいい
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:02:14.43ID:OKLrIgAe0
口内環境もだけど、口臭対策でも洗口液は使いたいと思ってます。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:16:19.50ID:MpwqKmPJ0
うちの祖父が台所用洗剤で洗口してるんだけど大丈夫でしょうか?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:58:39.20ID:oh1a/VxI0
>>855
死にたいのかな?ダメに決まってるでしょ。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:26:08.14ID:IRtUmVtF0
16日前抜歯した親知らずの穴にご飯粒があって気になります。歯科医院では中に入った物は放置でいいと言われ、治療終了しました。もう洗浄もしないみたいです。先日も臭くなりましたが放置が1番直りが早いんですか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:45:53.01ID:RHpRMFW50
>>858
抜いたところの表面は上皮に覆われて凹みだけが残っている状態なので、あとはその凹みがどこまで戻ってくるか時間が経つのを待つしかない。ただ、治りの速さ関係なく、そこに入った食べ物はゆすぐなりしてたまらないようにしないとそれが原因で口臭や近くの歯に悪影響が出る可能性がある。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 02:56:43.79ID:IRtUmVtF0
>>859
ありがとうございます。
ご飯粒は何度ゆすいでも出てこず中に入ったままです。悪影響が出ないようにしたいです。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 07:20:48.40ID:RHpRMFW50
>>860
プラウトっていう先の細い歯ブラシとかうととりやすいかも
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:33:50.74ID:IRtUmVtF0
>>861
ご返信ありがとうございます。
ワンタフトブラシを持っているので試してみます。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 18:09:43.69ID:rTOQtl8n0
>>851
フッ素配合の洗口液ならすぐ使える
コンクールF とかの殺菌成分がフッ素と相性悪い洗口液は歯磨き粉を水でよく漱いでから使うべき
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:46:55.18ID:T9IowgYU0
右下6番をヘミセクションして7番とブリッジしてます
舌で歯茎を舐めた時に荒れてる感じがしたので鏡見たら直径1cmくらい少し赤く腫れていました
フィステルはありません
噛んでも痛みはありません
ブリッジの歯間ブラシが入りにくくて通してなかったから清掃不足だったのか最悪は歯根破折ですよね
フィステルが出来る前兆ですかね?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:30:25.36ID:RHpRMFW50
>>865
断定はできないが、何か悪いものの可能性はあるから早めに歯科医に相談しましょう。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:13:38.88ID:OGGVWPPT0
>>866
ありがとうございます
予約しようとしたら明日歯医者さん休みでした。。
ところで排膿散及湯って患者が希望すれば、どこの歯医者さんでも処方箋を出してくれるものですか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:12:03.87ID:fOevqFID0
>>867
漢方は必ず取り扱ってるかというとそういうわけでもないから、どこでもとは言えないかなぁ。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:56:18.23ID:U8NsVBu20
アパタイトの歯磨き粉って効きますか?
ちょっと値段が高いですけど・・
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:16:54.56ID:fOevqFID0
>>869
基本的に歯磨き粉の効果は無いこともない程度だという認識でいい。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 04:44:12.62ID:q0SVtRIg0
虫歯で銀歯になっていた6番を抜歯するときに
なかなか抜けなかったらしくトンカチのようなもので何度もゴンゴン叩かれたのですがこれって普通にやることなんですかね…?矯正をする予定なので影響が無いか不安です
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 07:27:08.72ID:PXWogdIZ0
膿疱が原因で上7番を抜歯しました
別の奥歯のインレーを保険の白いものを入れたいんですが7番がないと保険がきかないとのこと…これはインプラントを入れて7番ができても自歯でないと保険はきかないんでしょうか?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 07:48:35.29ID:7z5HVYgW0
新規開院して2年8ヶ月経つ歯科医院に予約して行ってみると診察券の番号が1300番でした。
一日平均何人くらいの患者を診療していると推測されますか?先生は1人、衛生士は複数人、ユニットは3台でした。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:31:03.77ID:fOevqFID0
>>873
20から30くらい。もっといないかも。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:34:55.39ID:fOevqFID0
>>872
きかないね。自分の歯で4本揃ってないといけない。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:39:15.89ID:fOevqFID0
>>871
少ないけど全くないかというとそんなこともない感じ。自分はしないけど。矯正には影響ないと思うよ。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:41:45.52ID:/+L0BKrC0
上の7番の抜歯をするときって基本的に糸で縫合する可能性は高いですか?
個人差が大きいとは思いますが
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:16:10.98ID:Y0AiQqaV0
>>877
既往歴とか、飲んでる薬にもよるけど低いかなー。。止血剤入れてガーゼ噛ませて血が止まれば終わりのパターンが多い。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:48:03.52ID:7z5HVYgW0
>>874
たくさん診療してるんですね。先生めっちゃ疲れそう。
あ、でも好きな仕事だと毎日楽しくて全然疲れないかもですね。
返信ありがとうございました。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:48:12.30ID:8wVbnnXq0
>>875
そうなんですね
自分の責任ではない抜歯なので悔しいです
インプラントもだけど出費ばっかり
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:53:24.06ID:OGGVWPPT0
>>868
そうなんですね、ありがとうございます
ところで歯根破折や根尖炎で歯茎が腫れた場合は痛いものですか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:52:19.30ID:fOevqFID0
>>881
腫れるような状態なら噛んだり、押したりすると違和感、痛みが起こることが多い。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:17:20.94ID:OGGVWPPT0
>>882
どうもありがとうございます、歯茎の腫れを押すと押すと若干プニプニしてますが痛みは無いんで食事は普通に出来ます
歯周病的なものか歯肉炎かもですね?
今日は祝日なので助かります
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:05:38.75ID:M2duspPP0
質問です
歯周病で殆どのポケットは4mm前後だったのですが1本だけ前歯が12mmのものがありました
痛みは無く触って揺れる感じもありませんが押すと歯と歯肉の間から膿が出ます
現在この歯の治療はまだですが歯科助手さんにどうするのか聞いてみたところ先生にフラップ手術を提案してみるとのことでした

ネットで調べるとポケット10mm以上はもう抜歯決定のように書いてあるページが多いですが
フラップ手術受けてみる意味はあるんでしょうか
またフラップ手術を受けてもダメだった場合のこの「ダメ」とは細菌が増殖して歯茎が腫れたり排膿したりすることが起こることを言うのですかね
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:37:05.90ID:fOevqFID0
>>884
歯の全周のポケットが10mmなら抜歯を考えてしまうレベルだけど、一部だけ深いとかなら全然受けてもいいと思う。
ダメだった場合というのは仰る様に手術を受けても排膿が起きたり、歯肉の腫れぎ引かない、ポケットの深さが変わらない等のことだけど、それでも状態によってはすぐに抜歯とはならない事もある。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:51:32.36ID:M2duspPP0
>>885
回答ありがとうございます
ポケットが全周かは聞かなかったのですが排膿があるのは前面の一部なのでそこだけ深かったのかもしれません

治る見込みが殆どないのに痛い思いして手術するのもどうかなと思っていましたが
次回あたりの通院で先生と話が出来ると思うので勧められれば受けてみようかと思います
ありがとうございました
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:06:16.22ID:8h0HusOh0
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:54:06.58ID:/Q5i4a1E0
歯医者さんてどうして靴を脱いでスリッパに履き替えさせるところが多いんですか?
ぶっちゃけ他人の履いたスリッパを履くなんて今時気持ち悪いと思ってる人の方が多いんじゃないの?
殺菌してるのか知らないけどコロナ禍だし特に気になるんですけどね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:11:14.92ID:EV7OwD1s0
>>889
コロナ気にしてるんなら尚更、外のどんな雑菌がついてるかわからない外靴で院内にに入られることがどんだけ恐ろしいか想像つくと思うんだけど。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:13:13.67ID:zyj+NFj70
わかる
ほんと気持ち悪いよな
世界で恐らく日本だけの謎の風習じゃね
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:15:00.89ID:8UAqCDOi0
歯石取りの掃除してくれるケースなんですが
衛生士?の女性がガリガリやったり超音波みたいなの使ってるようなパターンの所と
歯科医師がシュィーンと言ういかにも機械で削りとってくれてる?ようなことをしてるパターンがあるんですが
これは実際やってること違うんですか?
当然ですが後者の方が凄くやってもらった感あるんですが
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:17:09.62ID:Au86Bmqe0
コロナなんか関係なく他人が履いたスリッパなんて履きたくないよな
コロナっていう部分が論点じゃないんだよな
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:42:01.52ID:EV7OwD1s0
>>893
どこに重きを置いてるかが違うから仕方ないんだよね。
貴方は自分が他人の使ったものが嫌。
医療機関側は使ったものは消毒してるから大丈夫。だけど、貴方方患者は申し訳ないけど全員が感染源扱い。
ならスリッパも使い捨てにしろというかもしれないけどコストが高すぎる。すごーく意識高いとこならやってるとこもあるかもしれないけど、まあ少ないだろうね。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:44:28.48ID:EV7OwD1s0
>>893
そもそも、そんなこと言ってたら歯医者で口ん中触ってる器具の殆どが他人の口の中に入ってるぞ?滅菌してるけど
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:49:05.63ID:00NO0YlT0
そもそも飲食店でも美容院に行っても靴なんて脱がないし
習い事スクールでも靴なんて脱がないし
医療機関だから靴を脱がせるって意味不明
他人が履いたスリッパなんて履きたくないなんて誰だって思うわ
全然関係ない話をしだしたバカがいるなw
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:51:42.49ID:00NO0YlT0
>>894
いやいや
患者側からしたら医療関係者こそ感染源扱いだろ
看護師っていうだけで差別されるて報道でもやってただろ
そもそも誰視点なんてないんだよ
自分以外の第三者はみんな感染源かもしれないと思ってみんな行動してるんだから
なに頓珍漢なこと言ってるんだよ
医者ならそんなアホ回答しないから医者でもないのに回答しなくていいんだよw
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:55:19.39ID:00NO0YlT0
そもそも本物の歯医者っていうなら
>>892に答えてやれよw
質問飛ばして興奮してる時点で歯医者のふりして回答してるアホォってわかるw
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:01:30.23ID:HhONdv180
>>892
やってることは同じだよ。やる人によって機械の強さを変えるからされてる感覚がちがうだけ。歯科医師がしてる時は強めでしてる。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:04:17.95ID:HhONdv180
>>898
895について返信がないのはなぜ?とりあえず揚げ足取って煽りたいだけのアフォ?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:10:04.10ID:8UAqCDOi0
>>899
そうなんですか
ただ先生が直接やってくれる所はあり難いですね
なぜ先生が自らやって衛生士にやらせないのか謎ですが
どうあれ女性の衛生士よりガッツリやってくれてる感じがするので断然ありがたいです
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:11:00.65ID:n6K/zFvk0
嫌ならマイスリッパを持ってくればいいw

その程度を考える頭をお持ちでないのかしら?

外履きのままだと床のクリーニングもコストがかかるんでね
スリッパは次亜塩素酸で消毒しているし激安保険診療でちゃんと治療しているし
金は出さなくて口だけ出されてもね

新しい歯医者は外履き率が多いから、そういう所へ行けば?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:12:03.62ID:HhONdv180
>>901
法律的に歯科衛生士ができることは歯科衛生士にさせて、歯科医じゃないとできない処置に少しでも時間を割こうとする所が多いからね。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:36:54.66ID:jPUwDicm0
>>902
スリッパの消毒器ぐらい買えよ
行きつけの国立大卒の歯科医の所は使っている
衛生士共に治療も旨く値段も良心的
設備はとても良いが車は国産車で無駄なボロ儲けはしていない模様

ボタン押したら消毒済みスリッパが出てきて帰るときに上に置いて自動下降で中で消毒

歯医者じゃないが使い捨てスリッパも一緒に置いてある病院もあった。潔癖症はそちらをお使い下さい。ということ。
何度も通院していて見ていたら90%の人間は使い回しを選んで履いていた。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:53:16.36ID:EV7OwD1s0
>>904
勿論、消毒はしてる。それでも他人がはいたのは嫌だーって駄々こねて絡んできてるやつに言ってるんやで?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:01:38.31ID:tGYydpQG0
他のスリッパは使用済みのを機械の中に突っ込むけどなぜかLサイズのスリッパだけは何もせずそのまま使い回しな仕様
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:39.09ID:i7zAalSS0
10年くらい前に前歯が一本だけ折れて根本から半分だけ自分の歯で途中から人工の歯なんですがそろそろ着色で汚くなってきて交換したいです
どの程度費用かかるかわかりますか
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:47.83ID:jPUwDicm0
>>907
前歯が一本3分の一ほど欠けててその部分人口のもので2回取れたことがあって新しくしてもらったけど二院とも3000円弱だったかな
一日で終わった
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:56.46ID:JoBFugu10
上の前歯2本が差し歯、セラミックで30年ほど経過してます
伸びてきてしまって下の前歯を内側に押し込み、ここがガタガタになってしまいました
差し歯を削ると内側の金属が露出してしまうとかで、口腔外科では相手にされません
何とか改善したいんですが、いい方法ないでしょうか
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:18:17.12ID:+LQa/xkm0
上の奥から二番目をハイブリッドセラミックインレーに変えたいと相談したら、神経があると向かない場合があると言われました
これはどういう理由なんでしょうか?
また自分は睡眠時の食い縛りがあるのですが、割れたりするのが怖いです
こういう場合は金属が無難なんでしょうか?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:10.06ID:gJbPj50P0
セラミックって1度つけたらどれくらい持ちますか?
前に通ってた歯医者にはプラスチックなら1年銀歯なら3年で付け替えるべきって言われたんだけど、ほんとにそんなに変える必要あるのでしょうか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:12.91ID:EV7OwD1s0
>>909
上の歯が伸びたというのがなんとも言えないが、下の歯を内側に押し込むってことは噛み合わせが深く、前歯が強く当たっているという事。人の歯は通常であれば前歯より奥歯の方が強く当たるものなので、その状態は奥歯が無い、または奥歯がすり減って噛み合わせが低くなっている可能性がある。その場合口腔外科ではなく、一般歯科の方に相談した方がいい。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:06.57ID:EV7OwD1s0
>>910
金属のインレーと違って削る量が多いので神経がある歯だとしみたり、痛みが出る可能性がある。あとは食いしばりがあるというのでおっしゃ通り割れるリスクが高いため簡単にお勧めしない理由をあげたと考えられる。
ただ、食いしばりが睡眠時のみであれば寝る時に使うマウスピース等で予防はできる。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:48.40ID:i7zAalSS0
>>908
同じ治療法かな
検索してもセラミックとかインプラントとか多分これじゃないなーってのばっかり出てきて困ってました
ありがとうです
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:51.83ID:EV7OwD1s0
>>911
セラミック自体は経年的劣化を起こしにくい材料。大体被せている自分の歯がダメになったり、歯周病により根から抜ける、ぶつけたり、よほど硬いものを噛んでかけたりしない限りは半永久的に持つ。ただし、上記の事がいつ起きるかはわからないからそういう意味ではいつまで持つかははっきりとは言えない。
あと、セラミックと比べると確かに詰め物や銀歯は虫歯になりやすいからそう言う歯科医はいる。特に銀歯はその下が虫歯になってるかはレントゲンでも見つけにくい。ただ、やり直すときには新しい面を出す必要があるため自分の歯を削る必要があるのがデメリットもある。そういう感じで歯科医でも考え方の違いで色々な意見がある。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:40.83ID:zHYXG3FQ0
>>904
あんな紫外線だけで十分なのかww

>>906
患者が気に入る大きめのゆったりサイズは入らないからね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:15:57.58ID:DZtQbeEl0
紫外線意味無いのよ。
せいぜい容器の中が無菌になるくらい。
メーカーも知ってて売ってる。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 04:50:45.60ID:3rym7t8u0
ヤブ歯医者ども使い捨てスリッパ用意出来ないなら廃業しろ!
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:02:28.61ID:3rym7t8u0
>>916
>>917
私大卒のヤブ医者か

スリッパの表面は勿論のこと、
裏側や内側まで殺菌します。
また厚生労働省の薬事許可を受けた医療器具で法的にもその高い安全性と殺菌効果が認められています。

*今まで紫外線を使った機械では真菌、水虫菌についてのデータはありませんでしたが、北里研究所にて殺菌試験を行った結果を上記に記載しています。真菌、水虫菌を殺菌することは非常に難しいですが、この機械ではしっかり殺菌することができます。

機器メーカに営業妨害で訴えられるだろうな
ガクブルだなー
国立大歯学部に入学し直して一からやり直しだなw
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:09:30.48ID:2YMrPxhA0
>>917
あるよ。歯科用器具にだって使われてる。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:41:45.79ID:P/35uAPA0
>>915
詳しくありがとうございます
中が虫歯になっていない場合でも付け替える時は自分の歯を少なからず削らないといけないって事は付け替えられる回数も限度があるという事ですよね?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:10:05.92ID:NuPtmXK+0
>>921
何回かは断定できないが、限度はある。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:58:09.40ID:Nz5Hnegk0
下の埋伏歯抜歯から18日です。
治療終了していますがずっと痛みがあり抜歯窩に食べ物が詰まって痛むので「食べかすは放置」と言われていましたが取っています。
先程、出てきたものを確認すると軟膏でした。
ズキズキしてきましたがこれが塗られているという事はドライソケットの可能性高いですか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:18:52.81ID:2YMrPxhA0
>>923
軟膏が入ってるからとかは関係なく、抜いてから18日もたっているのに未だに強い痛みがあるのなら可能性はある。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:10:04.23ID:Wc1166VY0
右上の6番を抜歯したのてすが
なかなか抜けなかったらしくメスで切って抜歯されたようなんです。
かなり広範囲に切れていて終わってみるとかなりしっかりと黒い糸で縫合されていました
外側の歯茎と内頬の部分が糸で繋がっているように見えるのですが、ここまでやるのはかなり珍しいことですか?糸の部分に口内炎が出来ていてとても痛いです…
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:05:25.14ID:zHYXG3FQ0
>>919
業者乙
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:06:13.17ID:zHYXG3FQ0
>>925
よくあること
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:16:33.41ID:sBrfpynH0
>>912
ありがとうございます
口腔外科と言っても歯科と一緒の総合病院で、自分自身どっちにかかっているのか
わからないんですが、医者の担当表では口腔外科に分類されてました
全然やる気がない医者なので、別のところで相談してみようと思います
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:12:24.19ID:mTbas3dN0
奥歯の方が歯が割れてしまったようで
割れた歯と肉がくっついてプラプラしているようだが
一週間後に歯医者に行く予定があるんで
このままとりあえず一週間ぐらいなら放置して大丈夫でしょうか?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:26:55.48ID:2YMrPxhA0
>>929
行けるなら早めのほうがいい。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:09:13.83ID:3oijw4wd0
抜歯をしたのですがリステリン紫で歯磨きするのは辞めといたほうがいいですかね?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:50:56.57ID:2YMrPxhA0
>>931
強くゆすぐ必要がある様なことはやめといたほうがいい。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:32:59.63ID:ZBfKQewI0
5年位前に奥歯の神経を抜いて入れたブリッジが、土台の金属の影響なのか、歯茎とブリッジの境目あたりが一部黒ずんでる箇所があります
また、歯間ブラシでその部分を磨くと血が出てきて、一時少し腫れたりもしました
固い物を噛むと、たまに痛むときや違和感を感じる時もあり、ブリッジでない方の片側ばかりで噛むようになりました
2年前にブリッジを入れた歯医者にクリーニングに行った際、クリーニングの時に出血があると説明され、歯茎の黒ずみも相談したところ、はっきりした原因は歯医者も分からないのかうやむやにされました
又、その時に、ブリッジの箇所によく食べ物が詰まると相談したら、ブリッジはどうしても構造上そうなってしまうと言われました
土台を除く、表面は保険外のセラミックでそれなりにしたため、歯茎の黒ずみや出血でまた通院したら、削られて新しいのと取り換え?となるのかビクビクしています
ブリッジ自体、中は掃除出来ないから、ブリッジの中で、支える両隣の歯が虫歯になりやすいとも聞き、もし虫歯になっていたら、数年後とに延々と保険外のブリッジを交換するはめになるのでしょうか?
そもそも、支える両隣の歯も毎回削るでしょうし、ブリッジできないとなったらどうなってしまうんでしょう?
ブリッジの寿命も普通、こんなに短いんでしょうか?

古い歯医者で先生が70歳前後位に見えますが、昔は腕が良くても歳とともに技術以外に判断能力等も衰えるし、セカンドオピニオンが良いでしょうか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:17:44.85ID:2YMrPxhA0
>>933
その歯科医の言っていることは間違いではない。
よくブリッジやクラウンの寿命がどうのという人がいるが、それぞれのケアの上手い下手、歯科に定期検診に行っているか等いろんな条件で半年ももたないものから何十年もつ物まで様々。
論文なんかでセット後何年後経過などからどの材質でどの位もつみたいなことを書いてあるものもあるが、それらはその症例の人達の口腔内状況、ケアのやり方、上手さ、などを完全一致させているわけでないため、それを参考に自分に入っている補綴物の寿命がどれくらいと単純に判断することはできない。
ブリッジのところの歯茎の出血等はケアが上手くなれば引き締まってしなくなるので、ちょくちょく歯科医に定期検診にいって掃除をしてもらうだけではなく、歯磨きの仕方を確認してもらうといい。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:00:29.65ID:YSX9H5Cb0
>>935
ぼやけすぎててわからない。気になるなら歯医者に行きましょう。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 01:24:00.64ID:JnA4D7v10
ひと月前に風邪の熱で下の歯が痛み出し、2、3日様子をみても痛みも腫れも引かないので歯医者にいき、歯の神経を抜いて歯に穴を開け膿を出してもらいました。下顎の中がなんか固い感じで違和感がありました。
化膿止めを飲み続け、1週間後に歯医者に行くと歯根のうほうだから手術だと言われビックリしてしまいました。

下顎の中が凄く固かったのが柔らかくなり小さくなりましたが、この歯根のうほうという病気は放っておいたら消えてなくなるってことはありますか?手術以外何か方法ありますか?よろしくお願いします!
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 01:28:52.77ID:YSX9H5Cb0
>>938
放っておいたら大きくなって神経圧迫したり、もっと大変なことになる可能性はあるが、なくなることはない。根の治療で良くなればいいが、手術と判断される程の大きさなら他に方法はない。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 02:41:50.60ID:JnA4D7v10
>>939
医師は紹介状を書くから手術ばかりいいます。ホントは穴を開けた歯を塞ぎたかったみたいですが、膿がまた出たらどうなる?と聞くと、じゃあこのまま放置しますか、これで終了と言われそれから行ってません
なくならないのは残念です、ヤブみたい気がするので他の歯医者に行ってきます
ありがとうございました。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:28:25.72ID:shDFylR00
>>934
ありがとうございます
黒ずみは、クリーニングの仕方に関わらず、土台の金属が溶け出したことが原因でしょうか?
だとしたらもうこの黒ずみはずっと残るか、もっと広がったり酷くなる可能性が高いですか?

ブリッジを入れる前にその説明はなく、前回のクリーニングで黒ずみの件相談した際に、曖昧な対応できちんと説明がなかったのが気になります
この黒ずみを取る、又は黒ずみを出さない施術の方法は(土台に金属を使わない等)あるのでしょうか?

施術前に、土台に金属にするのは強くするためで、一番良い方法です、という説明をされ、他の選択肢はありませんでした
歯医者さんによって、新しい設備がある所等は、また様々な方法から選べるのでしょうか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:36:46.98ID:YSX9H5Cb0
>>940
歯根嚢胞の摘出術は場所や大きさによっては神経傷つけたりする可能性もあるから、より患者が安全に治療してもらえる様に大きなところに紹介するのはむしろ良心的だと思うけど。塞ぎたいのは現在排膿してないのなら紹介先に行くまでにさらに感染がひどくならない様にと考えての事だと思う。膿がひどく強い痛みがでていたから暫く開けたままにしとくのも間違いではないし、貴方が気にしているみたいだからそういう判断をしたんだと思う。少なくともヤブではない。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:43:42.62ID:YSX9H5Cb0
>>941
土台、被せ物が金属だと金属イオンが溶け出して歯茎に入り込みメタルタトゥーとなる事がある。防ぐ方法は金属を使わない素材を使う事。進行を止めるのも金属を取って、金属ではない素材でやり直す事。
変色してしまった歯茎はレーザー治療で綺麗にすることはできる。
土台については今はファイバーを使ったものや状態によってはレジンコアもあるし、その歯の状態によってどれが一番いいかは違うのでなんだもかんでもメタルがいいとは限らない。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:59:26.97ID:Ev0OWE+M0
抜歯の予定があるのですが
上の左右4番、右上の7番、下の右4番

合計4本を同時に抜歯するのって大変ですかね…?
先生は大丈夫だよ〜と言っていたのですが不安で…
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:01:36.70ID:YSX9H5Cb0
>>944
やる方は全然出来るけど、左右を同時に抜くと貴方が大変かも。抜いたところを縫ったとしても、出来るだけ再出血の可能性を低くするために傷がある程度落ち着く様に片方ずつ抜くという歯科医師もいる。まあ、そこは考え方の違いなので、良くそこの歯科医と色々詳しく聞いて決めていいと思う。おそらく一度にするか、複数回に分けてするかは貴方が決められると思う。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:21:14.47ID:/5j1iibr0
今日15年ぶりに歯医者にいったのですが
虫歯なし、歯石ありってことでスケーリングだけしました
歯石が黒かったのでレントゲンや刺繍ポケットの検査は必要かと思っていたのですがとりあえずはこんなもんなのでしょうか?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:52:58.49ID:nxFqbj0N0
歯の着色だけで
歯と歯茎の所見が良かったのでしょう

やたらにレントゲンは撮りませんよ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:53:56.79ID:QmTyPTgu0
食いしばりで楔形に奥歯が欠けたりしまして、マウスピースをつけて寝ていて、
楔形のところは詰めてもらって、知覚過敏もあるので3ヶ月ごとのお掃除と定期検診で薬塗ってもらってます。
元々顎関節症があるのですが、最近、顎のあたりがズキッとすることがあり、その痛みが歯の根っこ?歯茎?のとこあたりまでいく感じがあるのですが、これって顎関節由来ではなく、歯のほうからの場合ありますか?
定期検診では虫歯なしといわれてますが、自身で気になり自己申告すると、虫歯があったというようなこともあったので不安です。
因みに冷たいものや熱いものがしみる、強く噛むと痛い、たたくと響くなどはありません。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:35:49.24ID:aCjs8rj80
>>948
可能性の話であれば、歯が原因の可能性はある。ただ、症状から考えると低いかなーとは思う
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:35:03.03ID:QmTyPTgu0
>>949
ありがとうございます。
>>948の最後に書いたような症状がでてきたら、歯からのものと考えていいでしょうか。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:17:12.47ID:Y9oI0HN10
さっきシャーベット(アイスの実)を食べたら5年前に付けたハイブリッドインレーがミシミシしました
鏡で見ても黒ずみなし、シミたり痛みはありません
接着剤が溶けてるんですかね?
ハイブリッドインレーが取れそうな前兆とかは具体的にどんな自覚症状がありますか?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:59:29.13ID:aCjs8rj80
>>950
ですね。とは言え、しみたりは歯が痛んでるのかもしれないけど原因は食いしばりや歯軋りってこともある。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:01:36.05ID:aCjs8rj80
>>951
ほぼない。突然かけたり、割れたりする。外れる時はぽろっと外れる。引っかかってカパカパ言う時もあるか、それは既に外れている。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:20:47.53ID:Y9oI0HN10
>>953
ありがとうございます
ではミシミシは気のせいですかね?カパカパもしてないんですよね
歯医者は来週なんです
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:41:20.16ID:JeVs7Usl0
最近奥歯の上の歯の6番を抜歯したのですが
なかなか取れなかったみたいでかなり歯茎を切って抜歯されました
糸で縫ってあるのですが抜歯から5日目になるのてすが、時折ズーンとした痛みがあります
常にある訳ではないのですがこれはドライソケットになっているのでしょうか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:52:26.86ID:MMJ1gO0X0
>>955
それくらいならなってない。ドライソケットはもっと痛い。なかなか抜けず、切開までしてるなら見た目は塞がってても中の方がまだ治るのに時間がかかってるのかもしれない。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:17:39.10ID:52K9lqgN0
>>943
ありがとうございます。
説明では土台に金属一択しかなかったので、その歯医者が金属以外の土台に対応してないということでしょうか?
他の歯医者と比べた事はないですが、最新の技術を取り入れたりしてる所や、大体の所は土台も色々選べるような歯医者が多いでしょうか?
土台に金属しかないなら今回のように、歯茎の黒ずみが起きる可能性があると、最善の方法だとだけではなく、デメリットの説明もほしかったし、
本来はもっと良いもので金属以外の土台はあるがその歯医者は対応してない、という説明があれば
色々対応可能な歯医者の紹介状を書いていただき、セカンドオピニオンという選択肢もあったのにと思ってます
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:38:51.81ID:nHAitrej0
詰め物をはずして新しいのが入るまで蓋がしてあるんですが、注意することってありますか?
歯間まで埋まってるようなんですが、歯磨きはどうすればいいでしょう
聞き忘れてしまって…
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:35:16.81ID:MMJ1gO0X0
>>957
まあ、そこでは対応してなかったか、歯茎の着色というデメリットよりメタルの土台を立てた方が良いと考えたのかはそこの司会では無いのでわからないが、何より説明不足であることは確実。
最近の歯医者なら大体のところは選べるけど、正直土台に対する説明をするところはそこまで多く無いかなー。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:37:06.85ID:MMJ1gO0X0
>>958
あまり硬いものや粘つくものはそちらの歯で噛まない様にする。歯磨きはしてもいいが、歯間ブラシは仮蓋が取れてしまうかもしれないからちょっと我慢。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:33:54.98ID:gE3YufkK0
4回の根管治療で先日レントゲンを撮りました
この後は型を取って土台作りになりますか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:15:53.28ID:8C2tFyCN0
>>960
ありがとうございます
なるべく負担をかけないようにしようと思います

ちなみにこの歯は結構深いところまで削ったらしく、痛みはあまりないのですが熱いものがしみます
これは自然に落ち着くものなんでしょうか?
普段から少し削っただけで知覚過敏が出るのですが気になってしまって…
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:24:16.14ID:gefHpiID0
>>961
根充はしたのかな?したんなら次から土台だけど、してないのならまだ根治
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:26:28.52ID:gefHpiID0
>>962
冷たいものならまだしも熱いものがしみるのはちょっと嫌な感じだけど、生活に支障をきたさないレベルなら落ち着く可能性が高い。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:46:40.94ID:AhVsMCA60
>>966
おつです

左上奥歯で、場所特定できませんが、なんとなく567あたりがじんわり痛いです。
拍動痛が起きたり、冷たいものや熱いもので痛くなったりはありません。
爪で叩いても響く感じはないです。
かかりつけ医では、目視では虫歯は確認できないし、その部分のレントゲンもとりましたが、虫歯はないといわれました。
それでも虫歯がある場合はありますか?
また、虫歯以外では何が考えられるでしょうか。
中が虫歯かもしれないから削ってみてほしいといってもみてくれませんか。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 16:23:50.34ID:FyEuVYAZ0
>>966
スレ立てサンクスです

歯根破折かを調べるためにポケットの深さを測るために麻酔されました
麻酔する必要性ってあったんですかね?
もし破折してポケットが深くなるなら麻酔しなくてもプローブ入りますよね?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:12:54.88ID:AOFVqtgJ0
>>967
歯茎が少し悪くなってるかも。それか食いしばりや歯軋りで負担がかかってる可能性もある。
被せ物してるなら虫歯の可能性はある。外して中を見るために削ることもある。そうでなく詰め物や自分の歯ではしない。なぜなら詰め物、自分の歯でレントゲンにうつらないほどの虫歯でそんなに症状が出る可能性はかなり低い。削るという行為はそれだけで歯の寿命を短くしてる。可能性がほとんどない虫歯のために歯の寿命を削るのは本末転倒。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:15:10.47ID:AOFVqtgJ0
>>968
そうだね。する必要はあまりない。でも、痛いこともあるから場合によってはするかもね。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:41:10.77ID:AhVsMCA60
>>969
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の通り、食いしばり癖があります。
日中は意識して気づいたらやめてますが、寝ているときはどうにもいかず、ナイトガードをつけてる次第です。
その歯は過去に治療して詰め物をしていますが、
確かに詰め物を外してまた詰め直すのは自分の歯も削りますもんね…
かかりつけ医にも、レントゲンにうつらない虫歯でそのレベルの痛みが出ることは考えにくいと言われました。
そして、仮にそのレベルの傷みが出る虫歯があるなら叩くと響くだろうし熱さや冷たさにも反応するだろうと。
やはり虫歯の可能性は低いのかもしれないですね。
様子を見てみます。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:56.02ID:jMqWVL2E0
>>959
土台の説明しない所もあるのですね
土台によって金額や強度が変わるとか、今回の歯茎の黒ずみとか、後々クレームになりやすそうだけど
事前に説明がなされず、選択肢もない中で後々こういった不具合が出てきた時は、もし患者からクレームを言われたら歯医者さんはどう弁解するものなんでしょうか
信頼失い、突然その歯医者に通うのを止める人もいそうですよね
歯医者さんって、引退年齢はないだろうから、あまり高齢そうな老舗の先生の所より、中年程度の年齢で最新の設備や技術を取り扱う所のほうが良いでしょうか?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:23:31.18ID:SVVUixLY0
セラミックを被せていた歯の再根管治療をした際にまた新しい被せ物を作ったのですが、今まで以上に物が詰まるようになりました
歯科医、技工士の腕に関係あまりすか?
ちなみに1度目と2度目は違う歯医者です
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 06:13:50.69ID:rsJ894ic0
>>973
ないとは言わないけど、それだけとも言えない。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:26:44.32ID:Ur0FMA9m0
下の歯2番にインプラントを入れるか迷ってるんですが
インプラントって本当に安全なんでしょうか?
ブリッジは健康な歯を削るので絶対に嫌です。
いきなりインプラントにしないで入歯からして合わな
ければインプラントのが良いですか?
もう歯は抜いてあり今は骨の回復を待ってる段階です。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:55:02.72ID:rsJ894ic0
>>975
まあ、骨に穴開けるから完全に安全というのはないけど、前歯なら骨の中に大きな神経も血管もないから奥歯よりも危険性は低い。
入れ歯をとりあえず入れてからってのもありだけど、入れ歯も必要に応じて隣の歯を少し削ることはある。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:18:13.07ID:o2VuUF1U0
>>976
助言ありがとうございます。
前歯だと奥歯よりリスクが無いのは知りませんでした。
入歯は確かに少しは削ると言ってました。
骨の回復までまだ時間があるので悩みます。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:22:31.90ID:3bAzOB++0
奥歯の銀歯を保険外のセラミックに変えた方がいいよと行きつけの歯医者から進められました
見た目と、金属が入ってるのは健康上?良くない、という説明をされましたが
かぶせものの土台に使われてる金属は健康上問題ないのでしょうか?
土台に使われてる方が、より歯茎に密接してるので、歯茎の変色問題ふくめ、影響ありそうな気がします
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:18:15.17ID:TGzXWKv20
金属アレルギーなので銀歯をセラミックに変更したいのですが
安く済ませるにはCADCAMしかないという話になりました
クラウン一本十数万で、相場なのかなあとは思うのですが
数本あるため、一度に出せない金額でどうしたものかと悩んでおります
奥歯全部CADCAMは出来れば避けたいのですが
お金がなければ諦めるしかないでしょうか?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:48:38.69ID:2QgCbq8H0
>>980
金属アレルギーであるなら保険でCADCAM冠が全ての歯に入れられるから安くできるということ。他の材質だと小臼歯までならレジンジャケット冠はできるが、それは強度がCADCAMの完全劣化版。その他のセラミックやジルコニアとなると保険外となるため保険のものより遥かに高くなる。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:48:38.72ID:2QgCbq8H0
>>980
金属アレルギーであるなら保険でCADCAM冠が全ての歯に入れられるから安くできるということ。他の材質だと小臼歯までならレジンジャケット冠はできるが、それは強度がCADCAMの完全劣化版。その他のセラミックやジルコニアとなると保険外となるため保険のものより遥かに高くなる。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:50:39.73ID:2QgCbq8H0
>>979
ガーゼでしっかり圧迫しましょう
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:24:26.57ID:BAZmDKqj0
唾液吸うやつとか水が出るやつ、その他諸々の削る機械とかってちゃんと患者ごとに取り替えたりしてますか?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:36:59.13ID:wMTPmo9z0
8年振りに歯医者行きました。ヤニと歯石まみれだった歯がピカピカになりました。本当にありがとうございました。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:02:11.19ID:BybYiqGD0
>>984
してる。うちはね。してないところも残念ながらある
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:03:14.28ID:BybYiqGD0
>>985
よかったです。もうちょっとこまめに行くといいですよ。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:58:56.72ID:LhtT4s3P0
>>986
してない所もかるって相当やばくないですか?
院内感染とか大丈夫なんだろうか…ちゃんとやってる所の見極め方ってありますか?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:19:00.87ID:92MDeTlP0
右上五番の歯を抜歯してブリッジか入れ歯かで悩んでいます
どちらも保険適応のものをすると仮定するとどちらのほうが両隣の歯に負担がかかるでしょうか
個人的にはしっかり歯を削るブリッジのほうが負担がかかりそうだなと思っています
定期的な歯医者通いと歯磨きがきちんとできていれば怖がることはないでしょうか
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:29:07.90ID:T1S4B/r40
>>989
ダイレクトブリッジっていうのができるならそれが理想って聞いた
俺歯医者じゃないけど
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:58:24.63ID:o7kJe1Iu0
>>988
やばいね。よく観察するしかないかなー。でも、最近のところは大体してるよ。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:02:17.17ID:VxjZynDU0
>>992
そうなんですね。交換しない事自体は違法にはならないんですか?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:20:27.27ID:o7kJe1Iu0
>>989
入れ歯の方が削る量が少ないから負担は少ないし、掃除もしやすい。デメリットは噛む力がブリッジの方が強い事とバネが見えること。
ダイレクトブリッジは両隣の歯が天然歯で健康な歯でないと出来ないし、噛む力が強くかかると取れる可能性がある。どれにするかは通っている歯医者で納得いくまで相談して決めて下さい。いずれにするにしても、定期検診と自宅での歯ブラシである程度は予防できるし、何かあっても早期発見できる。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:33:54.48ID:o7kJe1Iu0
>>993
医療法に引っかかる。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:11:34.56ID:QquCIus40
歯科治療動画を見ていると銀歯の下がよく虫歯になっており
治療しなければいけませんとなって削ってるようなのですが

銀歯の下が虫歯になっていたとしても虫歯によるう蝕は初期虫歯の状態で停止しているので
銀歯のままでも問題はないのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
放置するデメリットは何かあるのですか?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:38:16.59ID:6e3BZAan0
>>996
見つけた時は初期う蝕でも放置すれば進む。そうするとまず、神経取らないといけなかったりひどい時は歯を残せなくなる可能性だってある。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:19:31.28ID:3Y7ec/rf0
>>990さん
>>994さん
ありがとうございます
しっかりと相談して決めたいと思います
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 18時間 14分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況