X



トップページ身体・健康
1002コメント430KB

漢方薬スレ(20)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2021/07/11(日) 21:35:17.82ID:RE+0Do4E0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★新常用和漢薬集(東京生薬協会のページ)
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】
<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615132683/
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:57:49.38ID:zYApnY0a0
証をほとんど気にしなくていい診断を目指してる漢方医さんもいるくらいだしバンバン試したらいい
数日分試して合わなきゃ止めればいいだけ
甘草のとりすぎや肝臓に負担かからない範囲ならほとんど問題無いのでは
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:08:52.39ID:XkAhMDwH0
>>777
体力のない人向けとか、その逆にある人向けとか書いてあると
躊躇してしまいますよね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:33:06.58ID:gb0iz4Cg0
体力のある無しって案外自分で推し量るの難しい気がする
俺はフルタイムで立ち仕事するくらいの体力は一応あるけど合うのはガチガチに虚証向けの薬ばかり
気血水のがまだ分かりやすいし効いてる実感がある
どちらにせよ無理に飲むこたぁないよ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:17:52.83ID:gb0iz4Cg0
漢方jpの千福先生の講義面白いね
ど素人にも分かりやすいし聞きやすい

漢方 1st step seminar
ttps://youtu.be/OiwzEFCWpEw
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:02:38.62ID:gb0iz4Cg0
>>776
ちなみにバンバン試したらいいとは書いたけどもその二つは胃腸が弱い人だと下痢する恐れとかあるので気を付けて
その二つだと
上半身がほてりやすい、イライラしがち→加味逍遥散
顔色悪い、冷えむくみあり→当帰芍薬散 と症例としては似てても割と別ベクトルの薬だと思う

連投すまん
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:55:36.38ID:M+3C52wh0
朝と昼は当帰芍薬散、夜は加味逍遙散を飲んでいる
更年期です
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:14:08.53ID:RX+COKGw0
気力がなく落ち込みがきつい 補中益気湯
胃腸が弱って元気がない 加味帰脾湯
体全体がかなり弱ってる 人参養栄湯
と使い分けてます
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:33:50.29ID:dYp9ECkQ0
補中益気湯と半夏厚朴湯の飲み合わせって大丈夫ですかね?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:30:59.69ID:dYp9ECkQ0
補中益気湯、半夏厚朴湯、六君子湯試したけど、
補中益気湯飲んだ後食欲少し出てきたから補中益気湯が一番効いてるのかなあ。

どれも食欲不振には効くはずですよね?
なんか成分違うんですか?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 07:20:19.76ID:xVmP7ALz0
別々の診療科で
苓桂朮甘湯と五苓散出されたけど
同じ利水剤だから
飲み合わせは良くないですよね?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 17:21:56.89ID:QybM0fLi0
>>780
一気に観てしまったわ
話術も素晴らしいけどよくある処方をわかりやすく説明してくれていいですね
紹介されてる書籍買おうと思います
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:11:33.91ID:0+dVLFSU0
>>787は何の病気で二つ出たんだろ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:15:24.67ID:NShsN1Kh0
ここなら知ってる人いるかな?
保険適用対象になってる漢方薬の
使用目標、生薬構成(グラム数まで)、鑑別などの情報を一つひとつまとめてくれてるいい書籍はないだろうか
5000円以内だと助かるんだが
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:19:39.85ID:Kr0t4BS+0
漢方使い始めてから確実に生理が快適までは行かなくともマシになりつつある
気逆気鬱血虚のぼせで十全大補湯と抑肝散陳皮半夏メイン使い
生理痛ほとんど無くなったし生理前のイライラも軽減された
加味帰脾湯も状況に応じて使ってる
下部の冷えから来る各種痛みには養命酒も地味に良いね
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:22:50.46ID:oVt3uy5Y0
>>795
ありがとう!
それネットで中身見れないからどこまで情報が載ってるかわからなくて買うの躊躇してた
これで買えますありがとう
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:14:36.01ID:TKIq0ik70
補中益気湯処方されたのだけど、
いつものツムラじゃなくて、クラシエだった。。

ツムラとクラシエの違いってありますか?

なんとなくクラシエはお湯に溶けにくくてざらざらした感じが残るから出来ればツムラにしてほしかったなあ…
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:25:15.08ID:PqjX6ihE0
800
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:39:33.95ID:FWSK7PnT0
>>799
ドクターにツムラのを処方してもらえるように要望してみたら良いのではないかい?
自分はコタロー派。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:04:44.80ID:fR9S/zcc0
お湯に溶かさないで粉のまま飲んじゃえばいいのに。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:44:47.60ID:TKIq0ik70
>>803
もう飲み始めちゃったから流石に無理だよー多分。次から変えて欲しいと頼んでみます
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 02:30:25.74ID:j1G7Egk/0
>>803
コタローって、アルミ入ってるんだよね。アルミって、呆けの原因の一つという説もあって怖いんだけど、そのあたりは調べましたか?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:10:06.36ID:oeqcVECr0
>>806
添加物にアルミが入ってるって事? 聞いた事ないけどなぁ。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:43:13.72ID:8+1rDjzw0
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムのこと言ってるのか?ただの胃薬だぞ
あとアルミがアルツハイマー引き起こすって説自体かなり信憑性が怪しいとされてるが
てかいつもの2択質問ばらまく構わない方がいい人じゃないの


引用
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
めたけいさんあるみんさんまぐねしうむ

メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの画像
作用と特徴
胃酸を中和する制酸成分です。胃酸を中和するとともに、胃粘膜を保護し、胸やけやゲップなどに効果を表わします。
一般用医薬品では、胃腸薬に含まれています。また、薬による胃障害を防ぐことを目的に、かぜ薬や解熱鎮痛薬にも配合されています。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:52:58.47ID:bHYS7BpD0
>>808
もう少しググってみようか

 透析を受けている人には用いません。重い腎臓病の人も、長期の服用は避けたほうがよいでしょう。腎臓の働きが悪いと、アルミニウムが体にたまり、中毒を起こすおそれがあるためです(アルミニウム脳症、アルミニウム骨症)

長期に大量を用いていると、不安感や無力感、頭痛、ふるえなど精神神経系に悪い影響が出てくるおそれがあります。また、腎臓の悪い人は、高マグネシウム血症にも注意が必要です。安易な長期服用は好ましくありません。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:56:59.70ID:8+1rDjzw0
ここなんのスレだか知ってる?アルミの危険性語るスレでも作って余所でやって下さいませ
以下関わる気無いのでレス不要
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:12:42.45ID:oeqcVECr0
添加物に使用されてる位の極少量でしょ?問題無いと言ってもいいと思うが。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:25:00.21ID:bHYS7BpD0
>>811
そうだよ
大量に長期間飲まなきゃいいだけ
ただ、自分の口に入るものだから
知識だけは頭に入れておいて損は無いと思う
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:44:11.70ID:fcAtKiqS0
大量ではなくとも、場合によっては10年以上飲むような漢方薬もあるから、危ないものは入ってないメーカーのほうがいいかもしれん
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:22:19.74ID:ZatFc1dq0
さんざんバファリン飲んだあとだから手遅れ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 19:42:44.49ID:ZatFc1dq0
マジで、物忘れに効く処方はなに?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:11:46.10ID:ZatFc1dq0
飲んでみる。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:53.14ID:ZYVnaTFP0
オンジは単体でそういう効果があるそうだな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:59:23.02ID:/bsnezn+0
>>799
そうね、スレROMからの書き始めに書いた話題取り上げてくれなかったのに
なんで今更添加物ネタで進行してるの?て感じだしジャリジャリしてるのかもね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:26:15.27ID:+iH1NTbT0
今、処方されてる四逆散が体に合ってないみたい
効果より副作用の方が大きい
サイコとカンゾウが入ってるのは以前から服用してて
何ともなかったから
シャクヤクかキジツがダメみたい
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:33:46.29ID:oC/DGaGa0
胃弱だから補中益気湯出してもらったら胃もたれが酷くなった
なんで?
補中益気湯って胃に効くのではないの??
十全大補湯のほうが良かった?
誰か助けて
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:45:57.53ID:0LzYL87q0
出してもらったってことは医者にかかってるの?
そうならまず医者に相談しないと。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:32:56.17ID:B5O7dGfl0
十全大補湯にも当帰入ってるよ
というか当帰で胃もたれするレベルで胃が弱い人は真面目に内科の検査してもらった方がいいのでは
煽りとかじゃなくマジで
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:18:06.30ID:JG5GkVum0
>>823
補中益気湯で自分も胃もたれ酷くなったよ
柴胡が犯人だと思ってる冷やすからね
当帰入りの他の方剤に変えたら治ったしな

当帰でもたれる場合は消化を助ける生薬や方剤を併用するのが一般的で、例えば当帰芍薬散は六君子湯とよく併用される
と考えると、補中益気湯は四君子湯を含んでるから補中益気湯の当帰ではさすがにもたれないと思う
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:43:43.34ID:oC/DGaGa0
みなさん、本当にありがとう
消化器科に通ってるけど
胃カメラもやったし、EUSとかもやった
MRCPやったら膵管が曲がってるという指摘があったくらい
でもお腹がもにゃもにゃするのですよ
加齢かねえ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:54:09.46ID:FSBBoPR60
>>828
調子悪いのは胃弱だけ?
頭重とか冷えとかほてりとかそういうのは?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:23:52.71ID:oC/DGaGa0
>>829
頭痛はあります
少し冷えがはじまった感じです
この症状で思い当たることありますか?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:38:46.69ID:sSl/9QVl0
色々検査はしてるんだね
言うまでもないことだろうけど検査医師のレベルもピンキリだから納得できる病院を探した方がいいんじゃないか
探し尽くしてのこの質問だったらすまん
ただ内臓系は放っておくと怖いよ
中途半端に漢方で不調ごまかして大病見逃したら目も当てられん
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:52:39.12ID:FSBBoPR60
>>830
頭痛や冷え、お腹を押すとちゃぷちゃぷ音がしてガスが溜まる、
ゲップが出るとか胃にガスが詰まった感じ、薄い胃酸が上がってくるような感じとかのスッキリしないとき
茯苓飲合半夏厚朴湯が出たよ
他にも判断ポイントあるから
もし当てはまりそうならググッてみてね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:18:36.53ID:EMUSJTdy0
いや、本当に内臓系は怖いです
何がダメでこうなってるのか、さっぱりです
六君子湯、大建中湯、補中益気湯と変えてきても効果なしでした
茯苓飲合半夏厚朴湯を試してみたいです
医者になんて言えば出してもらえますかね
みなさん、重ねてありがとうございました
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:35:00.89ID:D/3InAri0
>>834
テンプレ全項目書いてみてください。日曜日くらいにはコメントしますけどね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:27:31.71ID:JqyzJ8s60
>>835
ありがとうございます!
今夜にでも書き込みしてみます!
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 00:05:51.24ID:jS7rWC6o0
836です
帰りが遅くなってしまいました
明日、必ずテンプレ埋めます
皆様よろしくお願いします
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:22:15.42ID:fJg2A98Q0
気逆気鬱血虚冷えのぼせで咳が出るので人参養栄湯と十全大補湯のどっちがいいか試してみてるけど、恐らく十全大補湯に分がありそう
咳は咳で別途対処する方が効くんだろうね
しかし最も何をもって体力回復したか図るのは難しいな
まあ前より職場から帰って即寝落ちってパターンはかなり減ったから効果は感じる
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:13:04.69ID:jS7rWC6o0
836です
1) 50歳 男 165 56kg 血圧110-70
2) 胃痛 胸やけ 胃酸過多 胃もたれ
3) 胃が刺すように痛む 胃酸臭い
4) 空腹時または食後  
5) 下痢気味
6) 胃もたれ
7) 夜間頻尿あり
8) みぞおちから腹部にかけて痛む
9) ------
10)不眠 マイスリー服用中
11)のぼせ 頭痛 不眠 ストレス
12)白髪が目立ってきました
その他:
13) 喫煙しない
14) 飲酒しない
15) マイスリー フオイパン ブラバスタチン
16) 六君子湯→大建中湯→補中益気湯
17) ------
18) 画像検査は一通り思いつくことはやっていただきました。
胃もたれ、胃痛、胃酸臭に悩まされてます。
PPIなど服用すると一時的に治った気になりますが服用をやめると駄目です。
機能性ディスペプシアかもとアコファイドが処方されましたが効果なしでした。
デパスといったベンゾ系が効果あるので精神的なものかもしれません。
気持ちが安らぎ胃腸のリズムを整えるような漢方はありませんか。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:34:16.53ID:tqr9+x0C0
>>839
胃関係、下痢、みぞおちの痛みは半夏瀉心湯

頻尿白髪は更年期の可能性
更年期で前立腺肥大、前立腺癌の可能性考えて先ず泌尿器科で診察

更年期で腎が衰えてる
腎を立て直すことが体や精神の不調を整える
ただ地黄は胃を痛めやすいから先に上の漢方で直すか食後
六味丸、八味地黄丸、牛車腎気丸
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:09:13.45ID:tqr9+x0C0
>>839
半夏瀉心湯は強いから胃酸過多とか治ってきたら他の胃漢方へ
冷え性なら八味地黄丸、牛車腎気丸
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 01:18:22.16ID:f894KAIx0
>>839
精神的なことからからのもあるかな
私はストレス性の胃痛とか、漠然とした不安感の時、柴胡桂枝湯を飲むと良くなってくる。
柴胡桂枝湯は胃潰瘍・十二指腸潰瘍で痛みのある場合
胆石症・胆嚢炎・膵臓炎で、痛みのある場合と書いてあるから必ず常備してある
自律神経失調症・神経症・更年期症候群にも効くよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:22:33.78ID:l+h9oX3O0
効能にのぼせとあるのに
説明ではのぼせのある人に使ってはダメとか
どっちだよと思う時がある
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:37:09.68ID:Tz8q/cQK0
>>843
メーカーは?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 06:56:16.73ID:2ydYgMzG0
十全大補湯を頓服で服用しても効果はありますか?
2週間程服用して効果は感じているのですが、若干むくみと血圧に影響しているように感じます
数値的には誤差程度だとは思うのですが、血圧管理が必要な疾患持ちなのでつい過剰反応してしまいます
自分の場合特に夕方以降の倦怠感や身体のコリが強いので、それに合わせて服用すると良いのでは?と素人ながら考えてみたのですが、問題ありませんか?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:08:26.85ID:mqo8uDfB0
>>845
頓服で効果ありますよ。量的には、1/2でも足りる人もいますねえ・・
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:09:29.24ID:mqo8uDfB0
>>839
下記について、思いつくまま簡単にコメントお願いしますね。日曜くらいには何か書いてみます。

11)ののぼせというのは、具体的にはどんな症状が気になりますか。(背中に汗をかくとか、胸に汗をかく、頭に汗をかく、顔がほてる、等)
11)ののぼせというのは、どのくらいの頻度で起きると思いますか。(いつものぼせているようだ、毎日のようにのぼせる、数日に一回くらい、等)
11)の頭痛というのは、具体的にはどういう痛みですか。(側面がズキズキ痛む、耳の後ろあたりが痛む、頭全体が締め付けられるようだ、等)
11)の頭痛というのは、頻度としては、どれくらいで起きると思いますか。(いつも、たまに、数日に一度、等)
11)の頭痛というのは、どんなときに起きやすいと思いますか。(ストレスを感じるとき、雨の降る前とか、冬場、等)
11)の不眠というのは、具体的には、寝つきが悪い、でいいですか。その他の症状は、何かありますか。(短時間で目が覚める、夢が多い、悪夢を見る、寝汗をかく、等)
8)の腹部の痛みに関して、胃とみずおち以外に、わき腹の張った感じはありますか。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:17:04.28ID:18f4ABaG0
>>844
メーカーじゃなくて薬局のサイト
薬局によって解説の内容や効能が違うとか
漢方薬って未だに解明されてないんだなと感じる
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 14:45:10.63ID:18f4ABaG0
自律神経失調で主症状はめまいと神経過敏です
体質は水毒と血虚と気逆で実証です
そんな体に合いそうな漢方薬ってありますか?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 16:20:54.89ID:cp1Pk/4l0
>>848
そこ、藪じゃないの?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:04:30.85ID:RbYE+KKoO
>>845
ソレ試してみたいけど近所のドラッグストアどこにも無いや
通販か通院でないと買えない?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:46:49.64ID:xy2z9vm40
>>849
めまいと要っても色々ある
この動画が役に立つかも

めまいはほとんど肩こりの循環不全
ttps://youtu.be/mE4teoUHhnw
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:48:54.58ID:2ydYgMzG0
>>846
ありがとうございます、頓服試してみます!
量の調整も試してみたいので、錠剤の購入も検討してみます

>>852
確かにドラッグストアで見かけた事がないかも知れません、補中益気湯の方はよく見かけますけど
自分は漢方にあまり詳しくなさそうな内科医が処方してくれました
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:51:06.65ID:SqXwqpfv0
六味丸と荊芥連翹湯と清心蓮子飲飲んでる
飲み過ぎかな
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:54:12.30ID:gVPGD49e0
十全大補湯は中国では栄養ドリンクみたいにいろんな店に置かれてるし飲まれてると聞いた
地黄と川&#33422;が強い生薬だから頓服のが一般的なくらいなのかも
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:54:26.97ID:xy2z9vm40
>>852
大体のメジャー漢方ならヤフーショッピングがおすすめ
アマゾンでもあるけど品揃えはイマイチ
大概ドラストよりずっと安く買える
零売薬局も行きたいんだが数も少ないし予約だの問診票だの色々あって決してハードル低くないのが難点
医療用の満了処方が買えるのはありがたいけどね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:00:57.23ID:gVPGD49e0
>>858
楽天市場もいいよ
Yahooと品揃えは似たようなもんだと思う
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:31:10.21ID:RbYE+KKoO
>>852です
皆様教えてくださってありがとうございます!探してみます
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 21:04:15.89ID:ga6eH9U00
抑肝散は頓服でも効果・即効性はありますか?

いまは仕事も辞めイライラは落ち着いていますが、復帰したあと仕事が立て込んた時とか合わない人と関わらなきゃいけない時に飲む頓服する、
そういうお守り的に持っておくのはどうなのでしょうか

過去に処方された分が余っているのでお伺いした次第です
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 21:37:45.52ID:LgOzqW2q0
9月頃から頭痛が頻繁に起こるようになって、その都度痛み止めで対処してたけど、
今は頭重感に悩まされてる
五苓散を処方されて1週間ぐらい飲み続けてるけど、全然効果ない
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:13:35.67ID:YUuPIVKJ0
>>863
俺の体験で言えばあるよ
ただ効き始めるまでタイムラグは当然あるので上手いこと逆算して飲まないとダメ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:32:44.76ID:YUuPIVKJ0
>>866
片頭痛なのか肩凝りから来る頭痛なのかストレスからの頭痛なのか&#30208;血からなのかで違うと思う
ストレスで頭重もあるなら半夏白朮天馬湯
肩凝りから→釣藤散、葛根湯
&#30208;血→桂枝茯苓丸、桃核承気湯
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:36:42.18ID:YUuPIVKJ0
>>868
文字化けしてるのは「おけつ」ね
あと肩凝り型なら首や額にサロンパス貼るのが効くぞ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:24:30.63ID:/2ImjEnY0
自分の服用してきた漢方薬には
ほぼブクリョウが含まれてる
ブクリョウって、そんなに効き目あるの?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:53:01.99ID:Vh5bHFxU0
>>866
自分も頭痛持ちで五苓散飲んでみたけど効かなかったので
呉茱萸湯に変えたらすっかり良くなったよ
胃内停水の無い人は五苓散効果ないみたい
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:18:42.94ID:rc2mHSV50
>>870
茯苓は調整役みたいなとこある
取りすぎってこともほぼない
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 13:25:13.48ID:HoI6zWBX0
>>847
頭痛に関しては頭に血が集まるといいますか、頭にどんどん入ってくるような感じです
起立性低血圧のとき血が下がってくる感じの逆と言えばいいでしょうか
のぼせは、火照りのような感じです
男ですが更年期障害というやつでしょうか
頭痛は頭頂部から後頭部にかけて痛くなります
わき腹に痛みは無いです
みぞおちや胃の上あたりです
膵臓が怖いなと考え画像診断はしてもらいましたが異常無しでした
胃酸の臭いが上がってマスク内が胃酸臭いので逆食かと思いましたが消化器内科ではそのまで酷くないとのこと
神経性胃炎と言われればそんな感じがします
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 13:26:44.62ID:HoI6zWBX0
>>847
あと冷や汗やあぶら汗をよくかくようになりました
おみたての参考になりますでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況