X



トップページ身体・健康
1002コメント430KB

漢方薬スレ(20)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2021/07/11(日) 21:35:17.82ID:RE+0Do4E0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★新常用和漢薬集(東京生薬協会のページ)
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】
<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615132683/
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:35:12.93ID:ZowkSZqx0
>>560
そうなんですよね。症状が目まぐるしく変わるので疲弊します。
言い出したらきりがないので、耐えがたい症状のみに絞って処方してもらってます。
あなたはもう離脱症状はないですか?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:37:35.39ID:ZowkSZqx0
失礼しました。
断薬8年なんですね。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:00:56.25ID:kAOMuR7+0
>>566
今でも軽〜中程度のうつ症状があって、頭痛が酷いことがしばしばあるので、ベンゾジアゼピンではなく、ごく少量の抗うつ薬を普通の内科で処方してもらっています。その抗うつ薬は傾眠の副作用があるのですが、軽度の不眠もあるので、眠剤代わりにもなってます。
下痢などの消化器症状もしばしば出るのですが、その時は漢方専門医からその都度異なる漢方薬を処方してもらっています。
あまり人を相手にしなくても良くて、時間の裁量が効く専門職なので、休職することなく、たまに休むぐらいで済んでいます。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:08:55.35ID:ZowkSZqx0
>>567
詳しくありがとうございます。
ご自分のペースで仕事ができるのは羨ましいですね。
漢方で吐き気や喉不快感はかなり良くなり、久々に1か月くらい快適に過ごしてましたが、先週からぶり返し、良くなったのに飲み続けたから?と混乱してます。関係ないかもしれませんが、タイミング的には頭痛がしてバファリンを飲んでから崩れました。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:13:46.52ID:ycJ6IBdK0
小青竜湯って鼻水の薬ですよね?咳にも効くんですか?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:58:46.13ID:9Qtdqoak0
上の不味く感じたら〜って興味深い
半夏瀉心湯がまずくて嫌いなんだけど六君子湯は美味しい
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:21:54.55ID:9xn+N2y00
>>570
それそのまま、
体に合ってる、体にいい
ということだと思うよ?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:32:19.37ID:bHFR6j800
ベンゾ系の減薬大変だよね。無理すると逆戻りしそうになるし。調子の波が上向きである程度上がってからゆっくり焦らず減らしていくしかない。でも増えないだけまだマシだよ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:52:39.41ID:+E84EU6q0
昔ベンゾ一気に断薬して
季節の変わり目になると耳鳴りするようになった
まあ歳のせいかもしれんが…
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:55:16.26ID:3Tixqk1F0
耳鳴りは気にするとどんどんでかくなるよ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:38:23.29ID:ryEvf+1d0
>>564
ありがとうございます。
季節的に体調を崩しやすくなりました。昨日は寝てることが多かった。鬱屈した気持ちはないのですが、興味関心が薄れ全体的に希薄です。今は抗うつ剤は飲んでいませんが、また飲むのかなぁ?
みなさんもご自愛ください。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 04:11:02.23ID:1PtAYy0J0
腸内にガスが溜まりすぎてお腹が痛い。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:23:13.06ID:L//c73k80
>>492
そこは見ないことにして胃に優しいものを提案してあげる優しさが有ってもいい。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:35:43.91ID:gNrRMGW20
>>577
横レスだけど
婦人科で処方される物って大体当帰が入ってて
当帰抜きだと血の道系は全滅じゃない?

女性向けでも血の道系じゃなければ何かあるだろうけど 
そしたらどういう症状があってどうしたいかがないと選べなくね?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:48:50.29ID:1zURYKbb0
暇つぶしの書き込みかと。こういうやつ↓

「〇〇病に、△△湯と××湯のどちらかがいいでしょうか」

↑病名と漢方薬を2つあげるワンパターン質問が多い
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:42:13.09ID:OIUgD+bJ0
そういう質問ってこっちも短文で返すからかほぼお礼とか返ってこないしな
確かに暇つぶしみたいな質問だわ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:28:02.38ID:55BZl/GPO
>>579-580
暇潰しってか荒らしだね。コピペと同じだし
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:17:12.97ID:YnfNxQnD0
>>574
うん、あまり気にしないことにしてる
肩が凝ったりすると耳鳴りしやすい感じだから
よくストレッチしてる
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:34.65ID:YnfNxQnD0
>>489
柴胡桂枝乾姜湯は?
クラシエのサイト見たら
血の道症と書いてあった
>>578
柴胡桂枝乾姜湯もちょろっと血の道症って書いてあった
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:09:09.02ID:0B+Jw0560
柴胡桂枝乾姜湯と柴胡桂枝湯の違いがイマイチ解らない
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:34:13.94ID:A39VMGCy0
>>552
私も前に、自分ではこの漢方がいいかと思うんだけどどうだろうかと、相談した時、同じような返信された事があって、なぜですか?と聞いたところ、別にここの回答に従う必要もないし、自分で合ってると思えばそちらを飲んでください、と再返信きた事ありました。

そうじゃないねん、相談してそれに従うどうこうでなく、そう判断した根拠を教えてほしいと全く552さんと同じこと思いました。

回答してもらって有難いけど、回答する方はこうだからこう、と説明もつけてもらいたい。
その上で回答通りの漢方を飲むかどうかはもちろん本人が決めることだし。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:38:43.92ID:A39VMGCy0
質問者が飲んでみようかと相談している漢方が、逆に悪化するだろうからお勧めしない、など逆の意見をアドバイスされる際は、

ですね。
いちから説明してと言ってる訳ではなくて
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:07:20.82ID:Eke0Hr8d0
>>585
名前は似ているけどかなり違うと思う。
柴胡桂枝乾姜湯には牡蠣が入っていて、柴胡加竜骨牡蛎湯を虚証向きにしたようなものだと思う。
柴胡桂枝湯は小柴胡湯と桂枝湯の合方。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:13:31.46ID:1SLS2sHc0
>>585
どこがわからないんだろう
イマイチって言われてもね
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:08.38ID:+suxUSdz0
>>586
本当に一言一句同意
そうそう、ただ単になぜなのか教えてほしいのに
自分なりに専門書買って読んだりしてるけどマイナー漢方薬だと大した説明ないんだよね
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:26.74ID:ELOIu2t10
>>590
漢方JPいいよ
自分もたまに教えてもらってる
質問なんでもOK
もちろん無料だが、先生には、You Tubeからカネ入るから。今日もライブあるよ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:36:21.84ID:Se3Csh7k0
>>591
漢方jpこないだの見たけど分かりやすいね
ライブなら色々と聞けそうだし見てみるかな
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:37:47.11ID:8JefrAV60
>>588
ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯なら大黄入ってないから虚証じゃね?
カンキョウよりカンキョウのが冷え性向けなんだろうけど、後カロコン?より下のが良さそう

ハンゲ    
ブクリョウ
タイソウ   
ニンジン
リュウコツ 
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:47:57.29ID:8JefrAV60
>>593

◎カンキョウよりショウキョウのが冷え性向けなんだろうけど
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:49:18.66ID:8JefrAV60
>>594


◎ショウキョウよりカンキョウのが冷え性向けなんだろうけど
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:23:45.62ID:g6sdA1lY0
>>591
漢方jpか、見てみます。ありがとう!
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:39:52.53ID:UTZo3gsU0
慢性鼻炎のためシンイセイハイトウと、不安障害でサイコカリュウコツボレイトウ処方されて飲んでいるんですけど、この2つって組み合わせ的にどうなんでしょうか?
長期で服用しても大丈夫ですか?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:28:04.59ID:kuPhCU/i0
漢方jpに出てる方だけど竹越先生の講義は分かりやすいね
明快!西洋医学で耳鼻科漢方ってチャンネルも持ってるのでそちら見るのおすすめ
アレルギー体質の方は特に参考になるよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:06:01.42ID:aVuHJuMK0
しろうとがネットサーフィンして薬わかるくらいなら、だれも苦労しねーよ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:49:19.43ID:IvHYX+7i0
柴芍六君子湯って、胃腸に効くって書いてあるけど
イライラとか精神の落ち込みとかには効かないのかなぁ?
精神的に落ち着くから胃に効くとかないかなぁ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:49:09.78ID:dej8VZm00
>>600
コタロー薬局によると神経質で高ぶりやすい人に使えるとあるよ
六君子湯自体が神経過敏でイライラしやすい人向けなのでさらに精神面をパワーアップさせてるのかな

小太郎漢方製薬株式会社

柴芍六君子湯 (さいしゃくりっくんしとう)

【処方コンセプト】胃腸虚弱で、みぞおちから両脇にかけて一杯になる方の胃痛・腹痛に
このタイプは、六君子湯を使いたいような胃腸虚弱で、みぞおちから両脇にかけてが一杯になったような感じか、重苦しい感じがあり、神経質な方が目標となる。

柴芍六君子湯適応症

◆柴芍六君子湯は、六君子湯(胃腸の機能を補い、水をさばく)に柴胡・芍薬(肝の気を巡らせ、痛みを止める)の2生薬を加えた処方である。

◆六君子湯の証で、胸脇苦満(みぞおちから両脇にかけて張る)し、腹直筋の攣急がみられるものに用いる。ただし、この胸脇苦満は軽い。

◆柴胡桂枝湯や四逆散を用いたいようなタイプで、しかも胃内停水が著明で、体力が弱いものによい。

◆肝実脾虚(神経興奮して種々の症状があり、かつ消化機能の低下した状態)の証に用いる。

◆消化力が低下して食欲が減退し、少し多く食べると下痢したり、下腹部が張って苦しくなり、貧血気味で、手足が冷えやすく尿量も多いタイプで、腹直筋や胸脇部の筋肉拘攣や腹痛を伴うもので、気のあせりのあるような方に用いる。 また、ストレスの影響で胃腸の調子が悪くなるものによい。

【処方構成】10味
脾虚痰飲(胃腸の機能を補い、水をさばく)の六君子湯に、サイコ、シャクヤクの2味を加味した処方である。基本的には六君子湯の方意をもっているが、加味した2味は疏肝解鬱(肝の気を巡らせストレスの影響を軽減する)のサイコと柔肝止痛(筋肉の緊張を和らげ、痛みを止める)のシャクヤクであり、ストレスなどが加わることにより、痛みを伴う消化器疾患によく奏功する。六君子湯に鎮痛作用を考慮した処方といえる。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:04:22.17ID:XiMx2WHI0
漢方の副作用に吐き気ってありますけど、合わないなら飲んでどれくらいで吐き気の症状でますか?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:48:37.61ID:JprXcIbR0
わかる方、ご助言ください。

1) 40歳、男、171cm、65kg、血圧135/95※アイミクスLD服用

2) 日中の強い眠気

3) 8時間寝ても日中眠く仕事に影響が出ている。
 会議中など瞬間的に眠りに落ちてしまうことあり。
 眠いからかやる気も出ない。

4) 仕事が忙しくなると悪化しやすい。
 睡眠時間や食事などは仕事が忙しくても変えないようにしている。
 主に午前中が辛く、15時以降は気にならなくなる。

5) 便秘や下痢は問題なし
6) 目・耳・鼻 ・のど・口内などの不調は該当なし
7) 就寝以降に尿意で1&#12316;2回起きる
8) 頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・みぞおち・胸の痛みや圧迫感などはなし

9) 生理のトラブルは該当なし
10) 睡眠のトラブルは眠りが早すぎる?5分かからず落ちる
11) 疲れやすいと思う / ほてりやのぼせ / いらいらする / むくみやすい / 不安感 / 動悸 / 湿疹ができやすい /
12) 主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態については該当なし /
13) 喫煙しない
14) 飲酒 する週3、1&#12316;3合
15) 服用している薬 アイミクス2ヶ月、イリボー10年
16) 過去に試した漢方薬
・補中益気湯、浮腫以外の自覚症状なし
・葛根湯 やる気出ると聞いたが自覚症状なし
17) 妊娠 該当なし
18) その他 とくになし
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:07:27.26ID:ubTKHXiZ0
>>601
なるほどなるほど

街のドラッグストアで見かけたから
今度買ってみようかな…
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:34:42.16ID:QzIAIgqy0
>>603
加味帰脾湯か六味丸だと思う

イリボーって過敏性大腸症候群の薬だよね
便秘や下痢は問題なしというのはその薬飲んでるからということ?
胃腸に来てるなら加味帰脾湯の方かなと
胃腸が特に問題なしなら腎の方かと思うので六味丸を薦めます
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:15:06.45ID:dej8VZm00
>>603
漢方やってみる前に西洋医学的に見てもらった方が良いような…
少なくとも睡眠時無呼吸症候群や低血糖症でないかとか確認してからの方がいいような気がします

その前提で上の方と被りますが
夜間頻尿によって眠りが妨げられてるなら
八味地黄丸
六味丸 がメジャーかと

それと日中眠い、ほてりのぼせ、イライラというのが気になります
自律神経系に支障があるのかもしれません
この辺りはかなり処方の種類が多く地道に合うのを探すしかないようです

桂枝加竜骨牡蠣湯
加味帰脾湯
この辺はほてりのぼせイライラ疲れ不眠等かなり幅広くカバーしているようです
昼間の仕事ストレスを引きずってそれが眠りの浅さに繋がってるかも知れません
あくまでも素人判断です

お薬からするに大黄(下剤の役割)が入ってるものは選ばない方がいいかと
(上記には入ってないかと思いますが再確認してください)
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:03:21.36ID:ph1Guom10
>>603
午前中が苦手ならフクロウ型だから苓桂朮甘湯

フクロウ型 漢方で検索すると色々でてくる

朝が苦手、午前中ぼーっとする…実は「フクロウ型」体質? 漢方医療で改善、医療センターの取り組み
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/508199.amp
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:16:31.87ID:NT1nV0IT0
仕事しててもエンジンがかかるのは15時くらいだわ
残業は良しとされないからたまにサビ残
でも午前中はほとんど何もしてないしね

今は離職中でとにかくずっとだるい。鬱も悪化してると思う
記事にある“40歳をすぎると体調不良の訴えが減り、60歳以降は元気で長生きするという。”は該当しないわ

6月から抑肝散系の漢方を1ヶ月おきに変えながら飲んできたけどピンと来ず、最近は補中益気湯をごく少量飲んでいる

これで改善するのかなぁ
何も動けなくて本当に辛い。社会復帰できる気がしない
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:25:45.60ID:ph1Guom10
>>608
だから15時以降ならフクロウ型ドンピシャだから、苓桂朮甘湯

自分も中年だけどまだ2日程だが午前中の頭の冴え方が違って感動してる

症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2〜8週間ほどかかる人もいる


フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:44:51.98ID:ph1Guom10
>>608
あっ苓桂朮甘湯で補中益気湯がいいらしい

フクロウ型の人は胃腸虚弱体質(脾虚)で体力ない
ヒバリ型は朝からやる気満々!

このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20−30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。
https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei12.html
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:12:27.09ID:141twFys0
温胆湯の適用を竹如温胆湯で代用できるでしょうか。
風邪は引いておらず、のぼせ?(おでこらへんがもやもやする感覚)と歯ぎしり、不安感に効けばいいんですがs
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:13:16.74ID:vinckt4q0
朝から元気はない、10~15時位はまあ元気、それ以降は疲れきってるってのは単純に補中益気湯でいいのかな
補中益気湯飲み始めてから栄養ドリンクやカフェインの量減ったわ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:32:42.82ID:RfYJ1xnq0
そういえば補中益気湯を3ヶ月飲んで四肢の怠さを感じなくなってるのに気づいた
他のも飲んでるから夏の間だけと思ってたんだけど手放せなくなってるな
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:03:44.06ID:NT1nV0IT0
>>610
ありがとう
フクロウ型はうまい例えですよね
補中益気湯は少しだけ飲んでいるから、苓桂朮甘湯をプラスしてみるのがいいって感じかな

もう10月でこのまま今年も終わってしまうのかなぁと思うとはやくなんとかしたい
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:46:06.76ID:WP1xxLuL0
>>603
区別しにくいため聞きますが、603以外に、あなたの書き込みはありますか
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:24:08.62ID:RfYJ1xnq0
>>614
苓桂朮甘湯は甘草多めだから長期飲むには向かない
短期なら補中益気湯と併用でも問題ないと思う
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:06:04.20ID:y2rZ/V9H0
>>605
>>606
ありがとうございます。
六味丸を試してみると良さそうですね!

>>607
無理やり早起きしているのも原因なのかもですね、、、
フクロウ型について調べてみます

>>615
ありません。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:11:35.97ID:hvhNCSQJ0
4種類って飲み過ぎでしょうか?
加味逍遙散、防已黄耆湯、五苓散、桂枝茯苓丸です
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:16:01.01ID:JFF46sqA0
>>620
飲んでないしメンクリには行ってない
今は辞めた会社の産業医面談は受けたけどもちろん無意味
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:33:06.66ID:3tdoJLka0
先日、抑うつ傾向改善の相談でいくつか漢方を紹介していただいたものです。
お勧めされた中で加味帰脾湯が合っていたようで、疲労に伴うネガティヴが改善しました。これから飲み続けようと思います。
ご相談に乗ってくださった方々ありがとうございました。
m(_ _*)m
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:07:39.47ID:xegagXEx0
抑肝散なんですけど朝昼晩中々飲めないので
朝晩で飲んじゃても平気ですか?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:33:41.40ID:fEmLkwny0
>>623
効果があるのかは分からないけど大丈夫か大丈夫でないかなら大丈夫では

飲めない理由が分からないので何ともだけど
私は職場に水筒(暖かい麦茶等)と薬持っていってて昼前とかにサッと飲むようにしてる
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:38:27.78ID:8ipcxzYrO
>>623
認知症母は1日3回飲むのが無理なので医者には朝2夕1でも朝1夕2でもいいと言われてる。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 02:01:09.61ID:aXBGIYc80
地震でかなり揺れてテーブルの下に避難したわ
心臓バクバクして指も震えてたから半夏厚朴湯を飲んだ
明日予定が入ってたからシャワーを浴びて掃除まで出来た、やっぱり頼りになる!
皆さまのお住まいの所も何事もありませんように
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:52:28.64ID:x87vUdPx0
地震あったのか全然知らなかったわ@北陸
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 08:47:31.04ID:ECUcdK+M0
>>626
半夏厚朴湯は即効性がありますね。
ベンゾ離脱で焦燥感、動悸が時々しますが、服用して三十分もすると不思議と落ち着きます。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:30:10.13ID:veLFB/DX0
>>603
下記について、思いついたままコメントお願いしますね。
1 )の血圧は、アイミクスLDを飲み始める前は、数値はどの程度だったのですか?
1)〜3)に関連して、健康診断で、判定の厳しいものがあれば、項目と数値を書いてください。
2)の日中の眠気について、いつから、その眠気が起きるようになったのですか?
2)の日中の眠気について、その眠気が起きるより前の時期とは、何が変わったのですか?(仕事の内容が変わった、仕事の時間帯が変わったなど)
3)の仕事に関して、どんな仕事を今していますか。(デスクワークとか営業とか)
4)の食事について、平日(仕事のある日)は、およそ何時に、何を、どれくらいの量、食べるのですか。
(例:朝食は6時にパン2枚と卵など。昼は、12時に外食で大人1人前の分量。
夜は9時に自宅の料理とコメが2杯くらいの分量、22時にさらに菓子類を間食、のように書いてください)
10)の睡眠については、毎日、合計で何時間くらい寝ているのですか?
11)の中で、むくみやすいというのは、どこが、どの程度むくむのですか。
11)の中で、湿疹というのは、どこにできやすいのですか。
14)の飲酒については、文字化けしているところは、何を3合と書いたのですか。
(これは体力のあるなしを考えたいため)
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:32:39.52ID:veLFB/DX0
書き忘れ
5) の下痢、15)の薬について、確認ですが、毎日イリボーを飲んでいる、でいいですか。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:00:22.13ID:gUibMHbJ0
過敏性腸症候群の下痢型で、実証なんているのかね
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:43:27.68ID:TOak+sOZ0
消化力が上がる漢方はありませんか?消化酵素でなく内臓機能で胃が強くなるみたいな
ガスが多くて、消化不良や胃もたれっぽい感じが無くなれば変わるかなみたいな。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:50:56.91ID:89UezxQq0
>>632
他の人も言うようにメジャーなのは六君子湯
さらに体力低下からの胃の不調なら四君子湯や人参湯もいいのでは
胃の不調がそこまで重篤でないのなら単に補中益気湯で体力回復するのも手かと

何れも西洋医学的に問題の無い場合だけね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:34:11.41ID:y1IljkMZ0
ワクチン接種後に脳出血を起こすしくみについて。
Youtube版見つからなかったが面白かった。↓

#525_コロナワクチンを今から打つメリットとは…? 
長尾和宏コロナチャンネル
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39477603
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:15:13.51ID:7JtB8HrG0
インフルエンザワクチンの副反応も麻黄湯でスッと治っちゃったな。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:05:46.54ID:/aFrVMu70
通ってる産婦人科がやたら漢方薬を出したがる。
妊娠中でできるだけ薬は飲みたくないのに…
昔、漢方に力いれてる内科に行ってた時は舌を見たり、お腹を触診したりして処方されてたけど、そういうのなくこの症状にはこれ!みたいに出してくるから本当に効くの?って感じ。
飲みたくないって言えば機嫌悪くなるし田舎で他に分娩できるところもないので嫌になる。
柴苓湯で浮腫み治るのかな?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:12:07.91ID:rMkuiqJB0
>>639
舌とか腹というのは、いわゆる何の薬が効く状態なのか
という「証」を探ってするものなんだけど、実際にはあまり
あてにならないことが多い。特に舌があてにならない。

妊娠はそれ自体が既に証だから、柴苓湯が出ることはあると思う。
普通なら、柴苓湯は、妊娠後期に、浮腫、高血圧、蛋白尿などが
悪化する、いわゆる妊娠中毒症でが処方されることが多い。

産婦人科ならいろんな経験してるから、たぶん問題ないでしょう。
もともとずっと大昔から使われてる薬。自分で効果あるか数日飲めば
わかるよ。

ちなみに、柴苓湯=小柴胡湯+五苓散
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:31:38.83ID:cPODFieO0
コロナ後遺症による食欲不振がずっと治らん。
六君子湯2週間飲んであんま変わらなかったからもうやめて良いかな?

ほか食欲不振に効きそうなのある?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:39:41.80ID:KeLrfGgc0
大正漢方胃腸薬。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:57:10.58ID:9hzqt9B80
食欲不振 体力回復には
十全大補湯がいいですよ。
免疫のNK細胞活性化にも効果的です。
私は処方してもらっさてます。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:30:04.52ID:KeLrfGgc0
エビオスもいいよ。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:15:41.35ID:WX2ZDgS90
抑うつ状態に効く漢方を教えてほしいです
職場ストレスでもう限界
仕事は辞めるの決まってるけどその残り1ヶ月持ちそうにないのでその間だけ飲もうと思います

今飲んでるのは抑肝散陳皮半夏(イライラがひどいので)、補中益気湯ですが、だんだんイライラよりも抑うつのが強くなってきている気がします
女性ですが多分生理はあまり関係ないです
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:35:19.73ID:jqdUsey/0
>>641
何故か食欲が戻らないってことだよね?
そういう時は六君子湯じゃなくて四君子湯
市販のナントカ漢方胃腸薬の類はほぼ安中散だから単なる食欲不振にはあまり効かないかと
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:56:45.52ID:nFnDQcM90
>>645
抑うつだと心療内科で西洋薬貰った方がいい
漢方だけで短時間でコントロールするのは難しい
どうしても漢方にこだわるのであれば、
・現在飲んでる漢方が処方薬なら主治医と相談
・勝手に選んで飲んでるのなら漢方専門医に相談
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:01:15.81ID:nFnDQcM90
>>645
メンタルヘルス板にも漢方薬スレがあるので、そっちで質問した方がいいかも
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:03:21.63ID:6c6rD/md0
中野のワンコイン漢方って品質や効果はどんな感じですか?
どなたか使ったことある方いますか
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:25:20.95ID:WX2ZDgS90
>>647
まあそうですよね…向精神薬はいろいろあって抵抗ありますが視野にいれてみたいと思います
ありがとうございます
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:29:18.18ID:jqdUsey/0
>>645
加味帰脾湯
イライラも抑うつもいけるのと睡眠の質が上がる

データ少ないんでぴったり合うかはわからんが抑肝散も陳皮半夏の方飲んでるくらいなら胃腸には来てるんだろうからある程度合うと思う
試しに飲む価値はあるんじゃない
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:08:18.44ID:742WQO+P0
>>651
ありがとうございます
加味帰脾湯買ってあまり飲んでなかったのがあったから昨日の夜から飲んでみたけど悪くないです
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:32:44.91ID:N3B1OCM/0
>>652
加味帰脾湯と酸棗仁湯2ヶ月ちょっと飲んでた
入院直前まで身体を弱らせてたからなかなか効果を体感できなかったけどようやく最近少し体調回復しつつある
睡眠の質が上がって中途覚醒はほとんどなくなったので酸棗仁湯は頓服に
いまは、加味帰脾湯に半夏厚朴湯だけど抑うつ感はなかなかなくならない感じ
昼間に抑うつ感が出やすい
胃腸の不調はだいぶ減った
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:01:32.28ID:vtLSawdz0
>>654
割り込みすまんが、抑うつ感とはどんな症状なのですか
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:55:23.73ID:8IHyyDKR0
>>645ですが加味帰脾湯バッチリあっててビックリしました
うまいことイライラ対策の抑肝散陳皮半夏と抑うつの加味帰脾湯飲むタイミングを見つけられればかなり良さそうです

>>654
そういえば私も酸棗仁湯も飲んでました
あれも地味に効きますよね
体力回復を早める意味では補中益気湯もかなりいいです
やっぱりベースの体力がないと色々やっても効きにくいのかも…と思うようになってきました
あくまで個人の主観です
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 07:03:45.85ID:sZVsrYa+0
風邪のとき小柴胡湯加桔梗石膏がとても効くのですが急遽きらしてしまって
麻黄湯と桔梗湯の組み合わせは代わりになりますか
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:25:03.20ID:O+Wt3+1d0
>>656
薦めた甲斐あったわ良かったね
加味帰脾湯飲んでれば補中益気湯は要らないよ
役割も生薬もかなり被ってるから
両方とも体力の回復を強力に補う参耆剤だしね
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:53:03.90ID:femZvstLO
長期服用で副作用って言うけど、長期ってどれくらいを言うの?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 04:05:17.25ID:Kqc6+r1h0
いよいよ新コロの後遺症のために漢方が使われることになりそうだわ。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 04:16:29.02ID:8mGC/H/c0
>>658
横からすみません。
補中益気湯を飲んで少しだけ体力がついてきました。
かみきひとうは生薬から見ると落ち着き過ぎてやる気が出ない感じがするのですがどうでしょう。
きひとう、かみきひとうを飲んだことないので、どの程度やる気やだるさに効くのがを知りたいです。
不眠に効くと知っていたので、シャキッと出来ないのではと思いました。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:17:00.43ID:ElzugDQ00
>>661
人によるとしか
帰脾湯や加味帰脾湯だって証が合ってればやる気出てくるよ
そもそも帰脾湯なんて死にたいけど死ぬ気力もないという人に効いちゃうと自殺しちゃうような薬なんだから
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 01:36:38.42ID:ZrZAxYnr0
>>662
自殺する薬とはどういう薬なのですかね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:17:51.37ID:bZVRL+5/0
あー、自殺したくても自殺する気力もなくて生きてる奴が、気力がちょっと上向くと生きる希望を得るより先に自殺可能な行動力を得て実行してしまう、ってことだろ。
治りかけが一番危ないってことだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況