X



トップページ身体・健康
1002コメント430KB

漢方薬スレ(20)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2021/07/11(日) 21:35:17.82ID:RE+0Do4E0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★新常用和漢薬集(東京生薬協会のページ)
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】
<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615132683/
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:28:19.16ID:QMa8dqlJO
漢方医自体が少ないから、最寄りとか、行ける範囲で評判が良い所行くしかないでしょ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:32:29.98ID:11SZidg+0
自由診療だったりすれば高くて通えないしね。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:46:37.49ID:VmbAjnv40
私は保険内で出してくれる町医者にかかってるよ
けどそこの方針で煎じ薬
保険が利く範囲の量だと効果が少ないとのことで門前薬局で処方してもらう他にプラス自費で購入することになってる

ただ、PMS特有の絶望感とイライラとでやばかったときはナントカ芍薬湯だされたけど全然効かなくてそれ言ったら、え?生理痛無いの?って驚かれた
それは無いって言ったじゃん…生理痛あれば効果があったのかも
結局それはやめてイライラに効くという加味逍遙散にしたら効果覿面だった

症状Aに対してこの漢方って感じではない場合があるので試してみようって方針のきちんと話を聞いてくれる医者にするのがいいのかななんてレス読んでいて感じた
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:48:03.73ID:IIIYOEIt0
>>454 455
まあそうですよね…正直まともな医者自体がいない地域なもので、まともな医療を受けに行こうとすると都内まで行った方がいいような場所でして…
気長に期待せず探そうと思います
ありがとうございます
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:53:34.63ID:VmbAjnv40
>>458
スルーしてくれて構わない
本当にお困りならその町医者紹介するよ
場所は大阪
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:58:07.19ID:IIIYOEIt0
>>457
具体的なお話ありがとうございます
やり取りは苦労するのですね…医者ってあまり話し聞いてない人多いですよね

まともな医者は近くにいないので少なくともコロナ終息後ということになりそうです
気長に探します
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:07.04ID:IIIYOEIt0
>>459
近畿住みならぜひ紹介していただきたかったですが…すみません
ちなみにどうやって探されましたか?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:19:01.22ID:VmbAjnv40
>>461
これはたまたまなんですが、私の場合は京都に住んでいた母方の祖父の紹介だだったのです
京都市内で働いていたときにそこに来る常連客からの紹介だったそうです
全身に湿疹が出て困っていたら常連さんからという経緯でした
本人が実際に良くなったということ、アトピーでの治療で有名な町医者だったので、途方に暮れていた私にも行ってみないかということでかかることになりました
かかってる医者は大阪ですが、461と同じ?で私も関東住みなんです
東京駅には家から1時間ちょいで行ける距離に住んでます
診察も毎月来いとかキツいことは一切言わないところなのでコロナ前は数年に一度とかでした
その間は電話診察ってことで、今はオンライン診察になったので新幹線代や宿代ほどはかからないのでそこで折り合いつけてます

私の場合は人づてだったのであまり参考にはなりませんが、近々診察に行きたいななんて考えていたものですのでよかったら一緒に行ってもいいのかなーなんて思ってしまったんです

今でもまたーに連絡する間柄ですがmixiのその町医者のコミュで知り合った人と最寄駅で会って一緒に診察受けたこともあります
0463423
垢版 |
2021/09/12(日) 22:21:25.61ID:THk6sBOx0
>>445
自分で調べられなかったら漢方医に診てもらった方がいいかも。
保険効くので薬代も安くなってお得。
大学病院でやってるとこもあるね(慶應義塾大学病院など)。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:24:10.64ID:VmbAjnv40
>>445
漢方医にかかってるけど証については全然言ってくれないやー
鍼灸院でも院長に自分は何ですか?って聞いてもはぐらさかれちゃったし
難しいんだよね〜とは言われたけどさ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:34:02.82ID:THk6sBOx0
>>453
1軒目→初回でダメだと思ったのですぐやめた。
2軒目→2か月以上通ったがどんどん悪化したのでやめた。
3軒目→悪化などないためそのまま通院し、4か月後に劇的な効果があった。以後何かある度にそこに行くようになった。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:29.56ID:THk6sBOx0
>>464
自分の場合はこちらから訊いたことはなく、ただ薬が合っているので困ることはないです。
2週間飲んでみて、合わなかったら別の薬にかえてくれます。
金額的にも安くなるので、今後も通院で処方してもらうつもり。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:57:04.52ID:11SZidg+0
自己診断するときは、風邪の時に麻黄湯、葛根湯がどう効くのか確かめて実証虚証のあたりをつけるのが確実だと思うよ。
診断できる知識も経験もないんだから。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:45.35ID:y83AlxHM0
葛根湯も実証向けだけどなどっちかっつーと
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:46.92ID:IIIYOEIt0
>>462
なるほど…とても参考になります
リアル口コミが一番参考になりますよね
関東から大阪まで行ってるんですか!数年に一度とかでもいいんですね
とにかく今はコロナが怖いので大都市圏に行けませんが大変参考になります!ありがとうございました
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:08:08.50ID:VmbAjnv40
>>469
そうですか
やはりある程度放浪しながら何軒か当たってみるのがいいんでしょうね
そこは関東なのでしょうか?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:10:50.35ID:11SZidg+0
なら、麻黄附子細辛湯も含めて。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:14:06.01ID:VmbAjnv40
>>470
麻黄湯は飲んだことないんですがいつも葛根湯処方されてそれでだいたい症状良くなってます
ということは虚証?
クラシエの診断すると気虚血虚お血になります
アトピーで何飲んでいいか分からないです
今日は夕方から体がだるくて空咳がする(いつもは喘息あるのでヒューヒュー鳴るが今回は鳴らない)ので熱計ったら37.1℃だった
前に出されていた小柴胡湯加桔梗石膏飲んだら変な咳は消えました
このまま寝れば良いけど午後から夕方までしんどくなって寝ていたので眠くなりません
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:15:57.01ID:VmbAjnv40
>>472
通常なら回りに健康な人が多いのでなかなかリアル口コミも難しい
あなたに合った医者が見つかることを願ってるよ!
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:55:49.93ID:THk6sBOx0
>>473
東京です。
今の医院は3軒目です。
3回ともネットの「病院なび」のようなサイトで見つけました。
先生によって全然違うと思います。
合わないと思ったらすぐに別の先生を探した方が良いです。
2軒目の先生は私には合いませんでしたが、アトピー治療に定評のある先生でした。
自分の症例が得意分野の先生を探すようにすると良いかもです。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 04:13:49.87ID:FdMKxOky0
>>475
まずそれ、PCR検査しなくていいの?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:35:11.35ID:yAeneZrs0
>>432
返信ありがとうございます。
こめかみの奥&#12316;後頭部辺りが心臓の拍動に合わせてじわじわと痛む感じです。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 11:18:34.15ID:mq4O+uAT0
>>478
発熱は37.5℃以上からでしょ咳止まったし
布団でゆっくりしてる
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:29:27.79ID:FdMKxOky0
>>480
自分だったら麻黄湯を2時間おきに飲んで、食べられるなら温かいものと乳酸菌方面をたくさん食べて、動けるならPCR検査に行ってるわ。
様子見なんかしたら戻ってこれないかもしれないから、微熱のうちに打てる手を片っ端から打つ。
お大事に。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:22:27.61ID:0v0QbpAw0


柴胡桂枝乾姜湯
人参養栄湯
牛車賢気丸

飲んで手足の冷え性もかなり改善して寝たきりから随分良くなった(´・ω・`)
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:59.82ID:LVIOT12R0
>>479
週末くらいまでにコメントします、その頃見てください
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:37:25.85ID:rGeOJi0g0
以前漢方薬局で天王補心丸を勧められて購入したら効果があったのですが、これは保険適応のエキス剤にはない処方だと聞きました。このようなケースでは合包で類似処方にする事があるようですが、この天王補心丸の場合はどのような組み合わせになるのでしょうか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:23:59.65ID:Gkm2wj7e0
>>470
今日鍼灸院の院長に自分の証はどっち?って聞いてみたんだけど、虚の中に実があったりして複雑、どちらか一つとは言えないと言われ、なのでまずお腹からと言うことらしい、腰を痛めて通い始めて週二回を一年立つ
私がアトピーと言うのも悪化した顔見てそれも平行で治して行きましょうと言ってくれた

アトピーが首から上が特にひどいので上半身に熱が篭ってる虚なんだけど実もあると言っていた
アトピーの医院つながりでネットで知り合った数人と会ったことあるけど、人それぞれ出方(同じ顔にアトピーあっても性質)が違うんだよね
なのでアトピーの人には○○って解決策や手段は1つじゃないってのがよく分かった
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:32:25.34ID:G0HsPrSy0
>>486
飲んでないよ
飲んでるのは桂枝加黄耆湯
今年のはじめの寒い時期に顔の皮膚が全体的にボロボロ、首から上だけ汗出てくると医者に言ったら出されたそのときはボロボロ引いたけど今は飲んでいても顔の汗引かない
鍼灸院では首から上の変な汗は自律神経と言われた
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:26:21.92ID:rXqteRrz0
心腎不交と思われる症状(口渇、動機、手の火照り、尿が濃くあまり出ない等)がある場合、女性でも清心蓮子飲飲んで大丈夫でしょうか?
普段はケイシブクリョウガンを服用中です
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:04.62ID:/mywmEF40
当帰芍薬散で胃が痛くなるのですが女性向け漢方で胃が弱い人でも飲める処方ありますか?
桂枝茯苓丸(粉薬は効かない、煎じ薬だと胃痛)はダメでした
女神散、&#33422;帰調血飲も胃痛で断念
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:42.55ID:/mywmEF40
文字化けは川きゅうのきゅうです、すみません
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:04:45.18ID:ba607vyn0
かかってる病院で聞くか、テンプレ書くとかしたほうがいいんじゃね知らんけどさ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:00:19.88ID:akDkWV6L0
筋緊張に芍薬甘草湯が良いと聞きましたが、反跳作用はありますか?
例えば止めたら服用前より悪化するなど
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:01:19.06ID:akDkWV6L0
また、体温が低く血流が滞っている場合のオススメ漢方はありますか?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:36:23.09ID:rQj6/ddaO
あやふやな質問してるレベルの奴は素直に漢方やってる病院探して行った方が良い
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:37.45ID:/EO8tjRh0
芍薬甘草湯を長期に使うってありなの??
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:09:37.56ID:wTE2zeck0
>>389 479
あまり難しい症状ではないので、>>1のリンクに出ている病院で、電話などで
相談してみてください。不眠や婦人科の不調は治りますか?のようにきけばいいでしょう。
処方された薬の目的などがわからなければこちらで解説します。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:12:02.45ID:wTE2zeck0
>>389
あとは感じたことを書いてみます。個別に参考にしてください。
●一般的に使われることが多い薬は、加味帰脾湯と思う。
●加味帰脾湯は、貧血や不眠や精神的な不調に効く「胃腸薬」と考えればいいです。
●ネガティブな思考は、漢方で体調が戻れば通常は良くなるのではないかと思う。
●命の母Aは、数種類の漢方薬を組み合わせただけの薬と考えて差支えない。
●命の母Aは、具体的には、当帰芍薬散+桂枝茯苓丸+朝鮮人参で、これに近いものが
できると考えてよい。
●加味帰脾湯と命の母Aは、重複する成分があるので、加味帰脾湯を連用する場合は、
命の母Aそのものはいずれ、他の漢方で代替できるのではないかと思う。
●加味帰脾湯の効果は、4日程度あれば、続けるべきかどうか自分で判断できると思う。
●漢方薬は、ペットボトルの飲料などで服用してもたぶん問題ない
●漢方薬の効果的な量と服用回数は人により変わる。が少なすぎは効かない。
●漢方薬は、効くことも効かないこともあります。2週間から4週間で、
変更や追加など見直すのが普通です。続行の場合もあります。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:20:55.03ID:wTE2zeck0
それから、香蘇散という回答がありましたが、先生によっては処方する可能性あると思う。
精神的に気が滅入るとかの症状ですかね。一般的には虚弱者のカゼの初期に効く人が多い。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:10:37.59ID:wTE2zeck0
>>498について訂正あります。

×命の母A
○命の母ホワイト

命の母Aの方は、更年期に使われる薬でした。失礼
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:56:47.32ID:4JLDWVt/0
>>497 - 500
ご返信ありがとうございます。

受診もひとつの手ですね。教えて頂いた薬を試してから考えてみます。
命の母ホワイトの内訳と代替薬のご提案、本当に助かります。常飲しようにも高価だったので…。
加味帰脾湯は今の飲んでいる薬の後に試してみます。

お時間を割いて頂いてまでのご助言、本当にありがとうございます。全て参考にさせて頂きます。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:01:20.93ID:4JLDWVt/0
とりあえず、今まで教えて頂いたお薬をひととおり試してみようと思います。
返信頂いた方々ありがとうございました。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:14:08.93ID:gR8C3mA/0
ツムラの抑肝散と抑肝散加陳皮半夏を比べると、抑肝散加陳皮半夏は抑肝散と同成分+αだから効果としては抑肝散より優れている認識で良いですか?
0505びよういんにいけの大文字横断幕
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:41.33ID:j+7mbdOq0
涼しく過ごしやすいので
ご飯をもりもり食べています。
澄んだお吸い物等は作れる気がしません
夏場に食べて不調が出た油物も
この時期薄く伸ばして食べたら美味しく食べれた
勿体なかったし味覚えたかった

>>503
陳皮と半夏などの成分での効能があるんじゃないの?
足りてない要素なら+してそちらを出されるんじゃないの?
葛根湯にも四川どうこうがあるみたいな…ヨクイニン…
独活湯も飲んでみたけど
特に変な副作用なかった自覚
リンパゴリゴリになったら
飲んでみようかと思いました

こういう単純回答ばっかにしかあれでそれですが…
0507びょういんにいけの大文字横断幕
垢版 |
2021/09/22(水) 00:35:29.95ID:m+X3iwv20
一包のg数は一定だから半夏陳皮分の抑肝散成分は少な目処方マルチ
!?アルツハイマーや統合失調症が治る!!!???天才かも?イスラエル被れ…?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 07:31:33.48ID:e2xdvzKO0
>>503
その理屈だと使用されている生薬の数が多ければ多い程優れていることになるが

基本的に生薬数は少ない程効き目が鋭い
不要な生薬は摂らない方が良い
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 18:55:59.56ID:70ecNTMC0
皆さんどうもです
ググッて作用の違いは把握していたのですが、ベースの成分量も一緒なのにと思ってました
>>508の事も踏まえてツムラに聞いてみようと思います
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:39:42.80ID:e2xdvzKO0
なら最初からツムラに聞けば良かったんじゃ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:55:49.91ID:pl060Phx0
ここで聞いたのは手軽だからですね
正直、腑に落ちないから製薬会社に聞く事にしました
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:13:08.35ID:E7g84q0B0
タダで得られる知識なんて知れてる。ネットで見つかる情報のほとんどはゴミ。ツイッターはそれ以下
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:15:43.17ID:OBAs4Dc5O
金払っても糞掴まされるけどな
最前線で自分で見聞きした情報以外は信用性は下がる
0521PNあべシンゾー採用
垢版 |
2021/09/23(木) 03:54:48.60ID:xcDIhRnj0
患者定期も待合室ネットワークでいいと思ってるが
フィラリアがー日本脳炎がー言われるとムカムカしてしまうわね…新規パターンの重症例民命書房

>>512
一包(1回分)辺りの抑肝散的共通成分g数
同じだったのですね?
よくわからなかったし調べずクイズ回答で失礼しました

>>518
初心者なのでまぁ宣伝込みで親切で
治安も良くて良かったわ
0522PNあべシンゾー採用
垢版 |
2021/09/23(木) 03:58:40.40ID:xcDIhRnj0
>>517
辞書を最新出版分から30年ほど遡った物に変えられるいじめ?があったわよ
持続開発可能なあれやこれやね
参考になりました
質問書くのめんどい

苦しんでる火事場では書きまくったが…
0523PNあべシンゾー採用
垢版 |
2021/09/23(木) 04:02:07.12ID:xcDIhRnj0
満了処方って言うのは生薬の産地によって成分の濃さが違うとかそういう意味ですか?調べたら出てきますか?

漢方内科って保険適応なければ
費用は目安月6万ほどと聞いて
ちょっと尻込みです
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 07:08:28.16ID:T1BN0bJ50
満量処方ってのは、本来の処方どおりの生薬が含まれてますよ、ってこと。
市販薬はどこのメーカーでもたいてい半量しか入ってないので、それに対する言葉。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:00:26.59ID:NDDc9bPK0
ダークウェブに存在してる漢方の臨床データの方が役に立つよね
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:05:35.39ID:T1BN0bJ50
>>526
そんなもんが上がってるの??
すげー。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:49:54.16ID:NDDc9bPK0
漢方の先生は、それほどセキュリティに気は配らないからね
ここでゴミ情報と言ってる人はたぶん、ダークウェブを日常的に見てるんだと思うよ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:58:35.50ID:Jz/jrFP20
>>503
優劣で捉えるのは間違い

抑肝散
抑肝散加陳皮半夏=抑肝散+二陳湯

抑肝散が適応の証で、かつ、胃腸障害が起きている場合に抑肝散加陳皮半夏として用いる
0530PNあべカンゾー採用
垢版 |
2021/09/23(木) 19:10:53.49ID:xcDIhRnj0
ここでしょ
無料のWeb読んでないで出版ワームのために期限ある借りた本にライン引いてフィードバックしろよっズボラ約束事破りて
私に言いたかったワームかなんかでしょ
初心者の私が覗きに来ただけでスレ汚しになってすみませんでした

とにかく抽象化短文で鋭く含みを持たせてるんでしょ


>>524
そうでしたか
なんとなく、で調べずでした

市販品をそこまで効用高めて服用するには
βアミロイドなどがいっぱい溜まるって事なんですかね
0531PN「お気持ちヤクザ」採用
垢版 |
2021/09/23(木) 19:31:06.09ID:xcDIhRnj0
名前が長すぎますエラーで規制にあうの?
システムファイルが圧迫するの?ハウスキーパーナニー

女子はオンナサマ割引だの
医大減点だのの喩え?
ロマンチック書房はラテンでそんなんばっか書いてある
読んだのが古すぎただけかもしれないけどかけい学園蔵書で


>>528
522は身内の牽制なのかと思ったけど
電子機器→携帯もった頃以降の話だったから
地域住民やら人をたばこにしてた奴らの
侵入行為だったのかね
自宅にもレシート漁りやら赤財布放置金だらい放置不審者の第二日本帝国タクシーさん

ここ無線ないですよ~表示な機内モードkindleに
DLしてない海外大学辞書をありますよー表示してくる様な
通信網使い放題プランの所がやってるんでしょ
嬉しくないんだけど

わざわざ書き込まなくてもスキャンで反応とれるんでしょ?
無職でも人体実験されてれば最前線扱いでいいね
ヤラカシなファンみたいだねキャーー華陀様ーー

↑これらをどう法的文章っぽくするの?
5ちゃんっぽくするの?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:42:45.08ID:NDDc9bPK0
>>531
お、集団ストーカー被害者の方・・・?ここではスレチだけど、自分もかつて別スレで
信一って人と討論したことあった人だよ。関係なかったらスルーしてね

こちらの真意は、これ書いたら>>525さんや>>518さんへの侮辱罪に該当するかもなので伏せておくけど、
タイミングが合ってる現象が続いていての牽制。ゴミ情報といえるだけの根拠があるとなれば・・・
と思って書いたけど、失礼な内容でした。ごめんなさい。

抽象化短文、ちょくちょく見かけるよね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:57:17.99ID:tI4Vya+t0
529はその通りですね。

小半夏加茯苓湯は、つわりや吐き気に使われる。
小半夏加茯苓湯=半夏+生姜+茯苓
これに、甘草と陳皮を加えたものが二陳湯。
二陳湯=甘陳小半夏加茯苓湯と考えるとわかりやすい。
緩和作用が加わって、長期に使いやすいと言われているね。

さらに、ここに枳実と竹じょを加えたものが温胆湯。
つまり温胆湯=枳竹二陳湯と考えるとわかりやすい。
枳実は、中医学では、下気。竹如は清肺熱。
胸部にも熱がこもり、胸やけや吐き気などもあって不眠となるような場合だ。

さらに、ここに、柴胡や黄連、人参などを加えたものが竹じょ温胆湯。
温胆湯のパワーアップ版ということがわかるだろう。

ちょっと勉強のヒントを書いてみました。
0534京アニのゴシカァン
垢版 |
2021/09/24(金) 00:35:29.14ID:QQfEFOX90
ここまで情報持ち寄って出すのがマナーって事で進行してるのにって事ですかね?

手持ちがなく勉強嫌い
勿体ぶってただ見失礼しています
尻ほられて下着ボロボロにされてる方が謝ってたもんね上で

親が買った有料フリー背景素材ってことは金かかってますもんね



>>532
バカが働きもせず本片手に平仮名文章やってるわ
著作権侵害すんなよ
複製転載禁じるって読めねーのかよって
事ですね
お仕事お疲れ様です
下のプライバシーの侵害はOKがデフォの上の常識が分からず失礼しました
やった方はのうのうとしてんの
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:51:37.02ID:4RxrbbMd0
よくかんさんかちんぴはんげと、防風通聖散が、体に馴染む
体にあってるのだろうな
胃腸が弱い、細い、凝り、近視など症状があるが、とりわけ効く
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 04:02:39.43ID:F/2g1TBM0
コロナかかって自分は辛い症状が咳、動悸、喉の異物感、息苦しさ、精神不安定、寝れない等なんだけど
麦門冬湯か半夏厚朴湯で迷ってます
これ二種類両方買って両方飲むとかってありですか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:37:03.67ID:koM/7rOk0
>>536
半夏が多くなるけど市販薬の量で一時的なら大丈夫じゃないかな
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:12:52.56ID:Dm+LbP3V0
質問です
アレルギー鼻炎体質で好酸球の値が高い30代女性です
職場の環境が悪く(排煙とほこりが酷い)喘息もあります
現在清肺湯を飲んでいて喘息に大しては効果てきめんなのですが、アレルギー鼻炎にはあまり効き目がありません
出来れば体質からして改善したいのですが、この場合だと小青竜湯の方がよいでしょうか?それとも両方飲んで平気でしょうか
ご意見頂ければ幸いです
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:23:58.31ID:ECYtzJSO0
↑それ漢方よりビタミンD、亜鉛だな
まあ俺ならそうするってだけでデメリットも考慮しないといけないが
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:56:29.07ID:koM/7rOk0
>>539
体質を変えたいなら今の体質がわからないと誰も何とも言えないんじゃないのかな
テンプレ使った方が良さそう
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:42:52.86ID:og4FNBhL0
しばらく漢方から離れてたけど
昨夜、軟便後、しばらくたってから胃が硬く張るような痛みで眠れず
起きてからもそうで、昔、「排便後の胃痛は胃の虚寒」とどこかの記事に
あったのを思い出して、かなり久し振りに安中散(医療用)をひっぱりだしてきて
飲んだ
胃はまだ痛いけど、手足がさっそく温まってぽかぽかしてきて漢方ってやっぱり
すごいな
昔、芍薬甘草湯も胃痛時にだされてそれもまだある
夜はそっち飲んでみようかな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:46:07.17ID:og4FNBhL0
>>536 まずどっちか買って一つづつ試したら?
両方一緒に飲んだらどれが効いてるのかわからなくない?
そして市販薬は生薬の量少なすぎてききめがパっとしないと思う
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:19:54.97ID:La5TEjnx0
風邪症状の時にいつも食前に半夏厚朴湯で食後にパブロン飲んでるけど
半夏厚朴湯と小青竜湯の方がいいのかな?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:03:48.71ID:4699/b/50
>>543
それほんとよかった。
後鼻漏を患ってる人、かなり多いんじゃないか?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:49:14.63ID:pjNFSF0A0
>>541
>>194
>>539 は同じ者です、すみません

アレルギーに特化した質問なので詳しい情報は割愛しましたが失礼しました
ちなみに539で体質と書いているのはアレルギー体質のことです
好酸球 減らす 漢方 でググると小青竜湯に対して論文があるので効果があるのかなと思い質問しました

他にも所見お持ちの方いらっしゃればお願い致します
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:50:16.04ID:pjNFSF0A0
>>543
私も後鼻漏なので興味深く拝見しました
ありがとうございました
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:22:13.79ID:V04NBwcT0
>>547
>>400の漢方も服用中ということですね
ここに更に小青竜湯足すのはなんか多い気がするけどどうなんだろうね
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:46:27.16ID:pjNFSF0A0
>>549
多いかもしれませんよね
小青竜湯で代替できるなら清肺湯は少なくするか無くそうと思っています
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:01:43.23ID:I0TuVK4w0
>>547
282で回答したものですが、今回の質問されてる内容に関して
飲めばわかると思いますが、小青竜湯で症状は悪化に向かうと思います。
282の回答については、読み返してみましたが、特に付け加えることはないです。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:20:55.92ID:F8WwRn9x0
>>551
すみません後学のために教えていただけるとありがたいのですが、小青竜湯だと悪化する原因は何なのでしょうか
ちなみにちくじょうんたんとうは色々と入手方法を探しましたが、自分の環境では処方してもらえそうにもなかったり高過ぎたりで現実的ではないのです
まともな漢方医さんにかかれる人間ばかりではないのをご理解下さい…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:24:16.91ID:F8WwRn9x0
>>553
なるほどそうだったのですね、ありがとうございます
竹茹~がクラシエでそこそこの価格なのを見つけたので今の清肺湯が無くなったらそちらも試してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況