X



トップページ身体・健康
1002コメント430KB

漢方薬スレ(20)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2021/07/11(日) 21:35:17.82ID:RE+0Do4E0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★新常用和漢薬集(東京生薬協会のページ)
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】
<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615132683/
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:58:43.51ID:IXO7JXhh0
>>217
喉の異物感、逆流性食道炎ときたら茯苓飲合半夏厚朴湯
茯苓飲は半夏厚朴湯ととても相性が良くて吐き気や腹部膨満感に効く薬
あなたは半夏厚朴湯が合ってたみたいだから多分合う

とりあえず手元にある六君子湯を飲んでおくのはいいと思う
てきめんではないかもしれないけど効かないってことはない
あとは食養生ちゃんとしてな
いくら暑くてもなるべく温かいものだけ摂ること
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:28:30.26ID:Ssmc26Qt0
>>222
ご丁寧にありがとうございます。

夕方に六君子湯を飲みましたが、暫くしてから経験したことないくらいの酷い胃の膨満感に苦しんでます。
副作用でしょうか?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:38:25.86ID:Ssmc26Qt0
>>218
回答ありがとうございます。

全てメイラックス服用中、断薬後にでた症状です。別の薬の副作用の吐き気が怖くて飲み始めました。
仕事は好きで、この不調(自分はメイラックスの離脱症状だと思ってます)がストレスです。
西洋薬はもう飲みたくないですし、最近はウォーキングもし始めました。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:59:10.07ID:caU9Nikq0
睡眠の話題出たので
入眠障害に向いている漢方ってありますか?
なるべく睡眠薬には頼りたくなくて
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:06:16.73ID:IXO7JXhh0
>>223
六君子湯も腹部膨満感に効く薬だから六君子湯のせいではないと思うけどなぁ
そして全然強い薬ではないから副作用がそんなにすぐ起こるってのも考えにくい

西洋薬は有効成分の純度を高めて、鋭く効く薬ほど良い薬とされるけど
漢方は真逆で、副作用の弱い薬ほど良い薬なのね
六君子湯はその意味ですごく良い薬で、かなり弱ってる人でも使えるものだよ
だからまずは安心してほしい

あなたの症状は、所謂気血水の気が本来は下に流れるべきところを上に逆流しちゃってるのね
気というのは簡単に言うと自律神経
このところ特に自律神経が調子悪くなるようなことなかったかな
あるいは新しい薬に対して不安感が強いとか

とりあえずは息を口から吐いて鼻から吸って、身体、特に腹部の力を抜くようにしてみて
何度も何度も鼻から吸って口から吐くを続けると楽になるよ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:13:09.95ID:IXO7JXhh0
>>221
ググると脚むずむず症候群というのがあるんだね
勉強になった
薬の提案はできなくて申し訳ない
ただ血行を良くする薬で治った事例があったから加味帰脾湯で良くなっていく可能性はあると思う
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:32:07.25ID:jpp7xlGz0
>>221
むずむず(レストレスレッグス)の主な原因は2つで、鉄不足から来ている場合はフェリチン値を検査してもらって低ければ鉄剤飲めばok
ドーパミン不足から来ている場合もあり、その場合はムクナ豆などドーパミンを補うサプリがオススメ
精神薬を使っているならアカシジアや薬剤性レストレスレッグスになっている可能性も
ドーパミン異常は自律神経の乱れ、特に更年期障害から発生する場合もある
不眠、動悸もあるから自律神経狂っててドーパミン不足が濃厚

末端の冷えがあるとの事だから自律神経が悪い上に血流が悪いのと筋緊張が起きていているのだと思う
そちらも併せて改善したら良いかと
その手の漢方は分からないのですみません

むずむずは神経内科、心療内科の領域だけど軽い薬だとレグナイト、強いのだとリボトリールが出される
リボトリールは使わない方が良いです
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:54:22.34ID:jpp7xlGz0
>>224
典型的な遷延性離脱症状ですね
これが起こる理由が精神薬が受け持っていたGABA受容体の喪失からくるもので、治るまで時間が掛かります 
単なる自律神経の乱れとは違うので、症状に対しての薬や漢方を使用したとしても症状が軽快もしくは無効、基本的には効かないとされています
なので同じ力価のベンゾを再服用をして徐々に減薬するのが手段です
いずれにせよ神経細胞の回復を時間で解決していく事になります

精神科医はサプリは意味が無いとは言いますが、離脱症状からの回復には栄養面がめちゃめちゃ重要なので、離脱症状に悩まされていると食事管理が難しいでしょうからサプリに頼るのは有り
特に離脱が起きている人はマグネシウム不足になっているらしく摂取が重要、他はビタミンB群、亜鉛、オメガ3脂肪酸など
これらを毎日しっかり摂取するのはかなり難しいからサプリで補うのが良いと思います

後は有酸素運動も神経細胞の回復には重要です
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:55:45.82ID:Ssmc26Qt0
>>226
ご丁寧にありがとうございます。
安心しました。

自律神経に関しましては、ベンゾジアゼピンの薬を一気断薬したからだと思います。喉、胃だけでなく、不眠とか他にもいろいろおかしくなってます。

呼吸法、詳しくありがとうございます。試してみます。

ご丁寧にありがとうございます。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:08:57.21ID:Ssmc26Qt0
>>232
ご丁寧にありがとうございます。

再服薬だけはしたくないです。
副作用が辛くて断薬しましたので。

なるほど、効かないかもしれないのですね。
断薬して早1年。さすがに疲れ果て、何かにすがりたいです。

漢方の他にご指摘通りマグネシウムや亜鉛等のサプリも1か月程試しています。

運動はここしばらく辛くてさぼり気味でしたので気持ちを入れ替え頑張ります。

ご丁寧にありがとうございます。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:22:08.71ID:jpp7xlGz0
>>234
自分もこれに悩まされ、如何に地獄か分かるので気持ちが分かります
でも理屈上は時間が掛かっても治るので大丈夫です

やってはいけないのが辛いからと中途半端に一時的に再服用する事で、離脱症状が出ている時にやるとキンドリング現象が起こり、より離脱症状が強くなる上に再服用の量もかなり上げないと収まらなくなってしまいます
これが起こると減薬も難しくなるので禁忌です
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:32:58.91ID:SFAzMUvz0
221です
>>228-231
レスありがとうございます。 大変参考になりました。

只 私の場合 慢性ではないのですよね><
柴胡加竜骨牡蛎湯 加味帰脾湯の処方を
止めたら、脹脛の虫が這うような不快感は無くなりました。

今度 クリニックで血液検査があるので、自律神経 更年期とか
鉄分不足 ドーパミン関係
レグナイトを担当医に聞いてみようと思います。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:33:33.45ID:IXO7JXhh0
>>233-234
5〜7月までは半夏厚朴湯効いてたんでしょ?
漢方ってのはバランスの崩れを中庸(≒健康)に戻す薬だから断薬してるなら効くはずだと自分は思うよ

ところで>>226の後気づいたんだけど多めの水や白湯で六君子湯飲んでないかな
気の流れが下にいかないと食べたものや水分が落ちていかない
その状態でたくさんの水分を飲むと膨満がひどくなる
なるべく少なめの白湯(「湯」のつく薬はお湯で飲む方がいい)で飲むようにしてみて
普段の水分摂取も喉が渇いてからちびちびとね
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:34:22.85ID:Ssmc26Qt0
>>235
そうだったんですね。

再服薬も何度か考えましたが、していません。
耐えてきた意味がなくなります。

私はメイラックス1ミリを1年ちょい飲んでましたが、本当に治りますか?あなたは漢方とかに頼りませんでしたか?最近、もう死んでもいいやとか考えちゃいます。

あと、他の方々、漢方スレなのに脱線してしまい申し訳ありません。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:53:16.11ID:Ssmc26Qt0
>>237
効いてた気がします。
7月上旬は不快症状も忘れ、普通に生活できてましたが、下旬に酷くぶり返して心が折れて休職してます。

確かに服用前、直前ではありませんが、吐き気を誤魔化す為にコーラをトータル1リットル飲みました。ゲップをすると非常に楽になるのでなかなかやめれません。
反省します。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:00:21.77ID:mm0tR2PK0
>>237
横レスですが今六君子湯を処方されていて多めの水をガブガブ飲んでいたので参考になりました
少なめでいいんですね
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:01:45.70ID:jpp7xlGz0
>>238
単剤かつ1年ぐらいですし量も少ないから大丈夫かと
後遺症が残るレベルの人は俗にいうラムネとして使っちゃっている人ですね(それでも大丈夫な人もいますが)
離脱症状が出るのは体質が大きな要因なので、お互いに運が無かったなと

自分の場合は肝機能の数値が異常に上がっていて、薬剤性肝障害になりかねないから漢方はNGからのスタートでした 
漢方は肝機能が悪いと代謝せず効果がないどころか悪影響を起こす事もあるらしいです
なので、全身疼痛の離脱症状もあったので保険心療の鍼灸治療を受けたのですが悪化しましたねw 
いま考えれば脳が過興奮起こして疼痛を引き起こしているのに刺激を与えてどうするんだと
ただ、本当に色々とすがりましたよ
出来る事からと栄養面と引きこもらない為に毎日ウォーキングをしていました
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:06:12.48ID:jpp7xlGz0
>>239
ベンゾって脂溶性なので完全に抜けきるまで離脱のぶり返しはありますね
その効いてた漢方は飲み続けても良いかなと
先程は効かないと言いましたが、あくまでも定説であってSNS見ると離脱症状が軽減したと言う人もいるから効果が出る人もいるのだと思います
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:09:51.77ID:IXO7JXhh0
>>240
いや症状と剤形による
水が胃に溜まってなければ多めの水でも問題ないし、西洋薬みたいな錠剤なら多めの水で飲まないと溶けにくくなって効果が薄まることもある
でも胃に水が溜まってるならどんな剤形でも少なめの白湯がいい
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:10:35.20ID:Ssmc26Qt0
>>241
詳しくありがとうございます。
とても参考になりましたし、励みになります。

効果あるなし関係なく今は何かにすがりたいので、漢方を続けてみたいと思います。
またアドバイス通りサプリと運動は継続します。
ありがとうございます。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:13:36.56ID:jpp7xlGz0
>>244
大丈夫治りますよ
自分は寝たきりレベルからでしたしw
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:21:34.20ID:Ssmc26Qt0
>>245
また相談させて下さい。
今日は安堵感で早く寝れそうです。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 00:52:02.36ID:dmDIVvYY0
>>243
みぞおちが張ってるんで溜まってる気はします
あと盲腸あたりを押すとチャプチャプと水の音がする
真夏はつい炭酸水とかビールを飲んでしまうと先生に言ったらやめるように言われました
白湯で飲むようにします
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 01:09:03.89ID:wKtfM47K0
そのメイラックスの人、医者とかの専門家が信じられないんだから、自分で漢方を徹底的に勉強して、自分で飲んで試して、自分で納得して処方を選べるぐらいにならないとダメな人だと思うわ。
ひょっとして匿名掲示板の書き込みなら信じるんだろうか?
0251だぶだぶケトンアシドーシス
垢版 |
2021/08/28(土) 10:10:20.89ID:4N/un0tP0
前に出してもらって美味しいと思った漢方薬が不味い…良薬?
胃腸炎中です
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:26:54.58ID:LD7urqn00
合ってるとき美味しいタイプの薬なら
不味く感じる今は合ってない可能性濃厚
処方に迷ったとき候補を少量ずつ飲ませて美味しさを訊くって漢方薬局もある
0253だぶだぶケトンアシドーシス
垢版 |
2021/08/28(土) 11:48:23.15ID:4N/un0tP0
なるほど…ありがとうございます

今は食欲落ちてるので
胃もたれしそうな物を見ると(普段よく食べたいような)ダメな感じだったので、
何を食べても不味いのかもしれません
処方されてた当時と
体重や生活様式など変わりましたし…
薬の合う合わないも
なかなか難しいのですね
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:55:25.46ID:LD7urqn00
前合ってたのは実証向けの薬で今は体力低下してるとか?
何にせよそんなに消化力落ちてるなら胃に効く漢方使った方がいいんじゃないの
食べ物でエネルギー摂取がうまくできないと体力落ちる一方よ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:40:45.43ID:plDNyZ1K0
>>250
実際に服用した人の意見が聞けますし、詳しそうな人がいるので参考にさせてもらってます。

また、掲示場を鵜呑みにする気もありません。このスレッドは良い人ばかりな印象ですが、中には悪意を持ってデタラメ言う人もいますよね。その辺の見極めは自分の責任だと考えてます。
ご指摘ありがとうございます。
0256点滴と睡眠で良くなってきた大食い
垢版 |
2021/08/28(土) 12:50:04.67ID:4N/un0tP0
>>254
補中益気湯だよ
虚向けだったような?

現在薄荷系が受付中止
風邪薬などの記憶が出て味覚異常なんでしょうか?
私も結構神経繊細なんですね…?( 〃▽〃)

豆乳や卵はあるし手羽先とスープもある!!!!

膵炎スレでお零れに預かってきます…
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:54:21.19ID:yLZH6idu0
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:58:23.42ID:lKEtHEZy0
>>255
陥れたい為のデタラメは言っていないのですが、鵜呑みは確かに良くないですね
 


医者の言う事に従えば大丈夫は大間違い
自分も含めて処方による薬害から孤独な戦いを強いられる人はたくさんいます
薬はまともな説明が無く簡単に出されるのに、離脱症状や減薬のまともな仕方を知らない医者が多い、なので話しても「元々の症状がぶり返しただけ」とあしらわれます
元々の症状にそんなものが無いと言っても「隠れていただけ」と話しを切られて終わります
要はアテに出来ないどころか薬を増やされますよ
それを馬鹿正直に鵜呑みにしたら終わりですね
だから自分で徹底的に情報を集め調べるしかなく大変です
精神科はピンキリが激しく、ちゃんとした先生は初診で数ヶ月待ちだからそこも問題
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:22:21.07ID:plDNyZ1K0
>>258
あなたがデタラメを言っているとは言ってません。他のスレッドでのことです。誤解させて申し訳ないです。

あなたもいろいろ苦しんできたんですね。
僕も不審に思って自分なりに調べ、薬漬けを回避しました。精神科医の言いなりになっていたらと思うと恐ろしいです。
話のわかる人で良かったです。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:54:20.09ID:Kej18yTU0
1) 年齢*30代前半 性別女 身長155 体重65 血圧低め
2) 悩んでいる症状
睡眠障害、アトピー、主婦湿疹、マラセチア毛包炎、蕁麻疹
ベルソムラ飲むようになって入眠は改善しているけど、疲れがとれない、月1くらい風邪引くので免疫力弱っている?
マラセチア毛包炎になるのも免疫弱ってるからかなと…何が合うかもうよくわからなくなってます

3) 2の不調は、どのような症状なのか記入してください。
睡眠障害とPMSで病院漢方処方して貰ってますが、もう少し全体的に良くなりそうな漢方探してます。血虚なのか気帯とかそのへんよくわからす。疲れやすいというか気力向上には四物湯が効きましたが、最近生理前に蕁麻疹が出たり、主婦湿疹が酷くて困ってます。睡眠障害で寝付きが悪いから治りが悪いんだと思うんですが痒いどっから手をつければ良いのか
イライラもしやすくてストレスからもきてる?
サイコカリュウコツボレイトウでイライラは少し治まってるけど、入眠にはイマイチ。
ベルソムラ飲んで寝る事はできるけど、熟睡感が足りないのと長く寝れないのでもう少し長く寝たい
トウキシャクヤクサンは物足りず
ケイシブリョクリョウガンはそこそこ?
カミショウヨウサンはエネルギッシュになるけどイライラ増しで好戦的になるので辞め、抑肝散はだるくなる
カミキヒトウあたり試そうか悩み中
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:54:35.43ID:Kej18yTU0
続き

悪化原因、季節の変わり目/ 雨/ ストレス / 疲労 / 生理 /   
5) 便秘や下痢について記入
便秘はなく軟便気味で生理前は下痢も
6) 朝起きると目がアレルギーで痒い
風呂上がりも痒い
7) 夜間頻尿( 就寝後は起きないけど寝る前は頻繁)
8) 雨の日や生理前あたりに頭痛
生理前に腹痛
9) 生理のトラブルがあれば記入
周期遅い 生理痛そこそこ PMS 月経前に蕁麻疹
10) 睡眠のトラブルがあれば記入
寝つきが悪い 眠りが浅い 夢が多い 
11) その他、日ごろ感じている不調や体質について
≪/ アトピー性皮膚炎 / 疲れやすいと思う / かぜを引きやすい / ほてりかな? 足裏が暑い/ いらいらする /ややむくむ / めまい / 最近生理前吐き気を催す事がある /
たまに動悸 / 湿疹ができやすい / 爪少し割れやすい /
 唇の乾燥 / のどが渇きやすい /肌のかゆみ / 切れ痔たまに  ≫
12) 主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について
<<白髪が増えた / 皮膚が弱い / 潤いがない /乾燥してる /
13) 喫煙しない
該当する方は、一日のおよその本数を記入してください
14) 飲酒  <<ときどき>>
数ヶ月に一回
15) 服用している薬
四物湯、サイコカリュウコツボレイトウ
アレロック・かゆみ酷い時ポララミン
ロゼレム、ベルソムラ
 (漢方薬以外も記入してください)
16) 過去に試した漢方薬
抑肝散、カミショウヨウサン、トウキシャクヤクサン、ケイシブリョクリョウガン
17) 該当なし
0263クイズアカデミ
垢版 |
2021/08/29(日) 09:06:43.13ID:oV5Wzpck0
補中益気湯に薄荷入ってないし
美味しいのは飴が入ってるからって認識
なんだったんだろう?
不味い気がしたのは
副作用に浮腫みとか普段気になるやつがあったからだろうか

陳皮入ってると美味しいですね

>>260
いっぱい飲まれてますね…
当帰芍薬散物足りないは同じくですが
加味逍遙散の効果が謎だったので
抑肝散陳皮半夏とか…?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:46:21.23ID:6mXWvsPz0
通は黄連解毒湯のうまさがわかる。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:53:04.84ID:Fnb6TM3f0
補中益気湯飲んだら治りかけてた膀胱炎がぶり返すことってある?
抗生剤飲みきったので夏バテしてたし補中益気湯飲んだらまた違和感があって。たまたまかな。
0266実証気虚?健康ヲタク素人
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:10.20ID:oV5Wzpck0
わからない
夏バテした時点で尿量減って膀胱炎起こしてたとかでしょうか

黄連解毒湯は美味しくはなかったような
排膿散料も美味しかったです
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:23:14.91ID:OZyDN4x50
そりゃ体質に合う合わないはあるでしょう
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:42:53.75ID:Fnb6TM3f0
ありがとう
合わなかったら下痢や胃痛があるのかと思ってたから
いきなり膀胱炎になってしまって。
夏の疲れが出る時期だから気をつけます。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:38:09.48ID:aIDd8cdR0
>>260
色々症状あるけど、まず人間の生体防御力の9割は皮膚なのね
だから皮膚を建て直せば免疫力は自然に回復してくる
夏場だからこれには消風散が良いと思う

次、四物湯効いてるなら心虚もあるかもと考えると加味帰脾湯を試すのは悪くない
不眠はもちろん疲れやすさの改善も期待できる

両方飲むことを勧めたいけど当帰が被ってるからまずは消風散を優先かな(甘草も被ってるけどこの程度の量ならよほど長期じゃなきゃ大丈夫)
加味帰脾湯は半量を一緒に飲むといいと思うけどこの辺は自己責任で
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:04:27.02ID:M7iVOIAm0
>>193 194 195
下記思いつくままコメントお願いします。
6)のせきやたんについて、胸の痛みや、胸のつまり感は感じますか
7)の泌尿器系の項目について、残尿感、かゆみ、痛みとか、そういう不調はなしでいいですか
7)の泌尿器系の項目について、夜間頻尿とありますが、就寝後何回くらいトイレに行きますか。
8) の頭痛・腹痛などについて、上腹部(みずおちのあたり)の膨満感や硬さを感じますか
11)その他の、肌のかゆみが起きるところは、具体的には、どのあたりが多いですか
11)その他の、痔疾は、夏場に悪化するとか、季節による違いは大きいと思いますか
15)腹用薬の、鼻炎の症状について、鼻水は、「水っぽい、粘つく、その両方」のいずれですか
15) 腹用薬の、カルバマゼピンとイーケプラの服用頻度は、1日何回くらいですか
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:02:00.15ID:a+ji6VBf0
>>270
レスありがとうございます
>>193 194 195
下記思いつくままコメントお願いします。
6)のせきやたんについて、胸の痛みや、胸のつまり感は感じますか
感じません。

7)の泌尿器系の項目について、残尿感、かゆみ、痛みとか、そういう不調はなしでいいですか 
はい、無いです

7)の泌尿器系の項目について、夜間頻尿とありますが、就寝後何回くらいトイレに行きますか。
調子いいと0〜1回 酷いと2〜3回です
寝る前にやたらのどが渇いてしまうのでなにか飲んでしまうせいもあります

8) の頭痛・腹痛などについて、上腹部(みずおちのあたり)の膨満感や硬さを感じますか
下腹部のぼう満はありますが上腹はないです

11)その他の、肌のかゆみが起きるところは、具体的には、どのあたりが多いですか
顔です

11)その他の、痔疾は、夏場に悪化するとか、季節による違いは大きいと思いますか
季節の違いはない気がします

15)腹用薬の、鼻炎の症状について、鼻水は、「水っぽい、粘つく、その両方」のいずれですか
鼻水は水っぽいです
ただそれが降りてきてたんになると粘っこいです
たんが多くて寝られないときがあるくらいです

15) 腹用薬の、カルバマゼピンとイーケプラの服用頻度は、1日何回くらいですか
2回です

よろしくお願いいたします
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:59:17.55ID:bY5E26N00
すみません
屁がやたら臭いのですがいい漢方ありますでしょうか
白湯を飲むと匂いはほぼ無くなるのですが面倒なので漢方探してます
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:08:42.37ID:rSfoNiAr0
>>272
ウチのオカン屁がくさかったけど
ヤクルト飲んだら劇的に改善したよ
漢方スレで言うのもなんだけど…
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:43:29.77ID:bY5E26N00
>>273
私の場合はR1とか強力なのを飲んでも駄目ですね
白湯が最強な気もしますが冷たいものが大好きなもので
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:47:42.36ID:aIDd8cdR0
>>274
>冷たいものが大好きなもので
それじゃどんな漢方飲んでも無理だよ…
冷たいもの摂ったら必ず温かい飲み物を飲む、しかないよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:52:00.80ID:6mXWvsPz0
乳酸菌って2,3種類飲むといいらしいよ。
R-1と乳酸菌製剤とか。
0280実証気虚?健康ヲタク素人
垢版 |
2021/08/29(日) 20:30:27.42ID:oV5Wzpck0
>>268
それはあった気がする
炎症は燃える栄養がないとだろうから
成分の何かのアレルギーか
滅茶苦茶 虚 または凄まじい実証とか…?

素人見解で適当レス失礼しました

出来れば他の詳しい方、>>265に補足願います
お大事になさってください
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:30:42.20ID:MMW0/SfF0
先日相談させてもらったメイラックスの者です。
こちらで教えて頂いたことや自分が調合してもらった漢方の中身を勉強し、納得した上で飲み続けたところ、4日目あたりから楽になりました。

あれ程悩んだ喉の違和感は今日はほぼ感じませんでした。
半夏瀉心湯、イスクラ健胃顆粒、サイコソカイなんとかのミックスです。
えずいてしまい痰を吐く気力もなかったのに、割と楽に出せます。食欲も少し回復。ゲップが出そうで出ない不快感がなくなればバッチリです。
もう少し様子をみます。
ありがとうございました。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:33:39.66ID:M7iVOIAm0
>>193 194 195 書かれた不調のすべては、>>1のその3にあるような病院か、
中医学系のクリニックでほとんど改善する可能性があると思う。身近になくても、
電話などで相談してみるといいのでは。コロナの影響で、今は電話だけで処方して
くれる病院もあるようです。

あとは感じたことを書いてみます。
・ダスモック、イララック、サイレースのような薬の代わりになる可能性があるものとして、
竹茹温胆湯91番をあげておきます。普通の病院でも先生に頼めば処方箋かいてもらえるはずです。
・この薬では足りないところを、また考えるというやり方でいいかなと思う。

以上はご参考まで。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:39.08ID:M7iVOIAm0
>>260次の週末までには何か書きますからまたその頃見てください。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:40.26ID:Ww3BdjAY0
>>272
善玉菌のエサになるオリゴ糖を摂ってよい菌を増やすのがいいよ
漢方薬や乳酸菌を摂るのもいいけど、要は腸の中の善玉菌の割合を増やすことが大事
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:08:11.37ID:aIDd8cdR0
>>281
喉の違和感は半夏厚朴湯が有名だけど
半夏瀉心湯の方なの?
後学のためによかったら教えてください
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:16:20.90ID:MMW0/SfF0
>>285
はい。以前は市販の半夏厚朴湯を飲んでました。

今回は漢方薬局で舌診してもらい、胃腸が冷えてると言われました。
喉不快感、逆流性食道炎様症状、吐き気、食欲不振を訴えたら半夏瀉心湯と他2点が出されました。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:24:32.00ID:aIDd8cdR0
>>286
そうか瀉心湯の方なんだありがとう
効かないって話もあったけど見事に効いて良かったね
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:35:02.91ID:MMW0/SfF0
>>287
ありがとうございます。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:28:49.69ID:SrhmiDN40
>>282
大変参考になりました。ありがとうございます。竹じょ〜は知りませんでした。確かにたんが気になって寝られないときに使うようで合っている気がします。
ググってもなかなか電話診療自体受け付けていないところも多くハードルが高いですが考えてみます。ありがとうございました。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 04:49:38.93ID:qkRqxJmt0
>>272
私はガセリ恵ヨーグルトに
イヌリンとイージーファイバーと蜂蜜入れて毎日食べてる
おナラ出るけどくさくなくなるよ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:31:37.45ID:Y+DbHPNu0
漢方服用中はアルコールはダメですか?
夕飯時に缶ビール2本くらいなのですが。
漢方は朝昼晩に飲みます。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:24:04.29ID:flIjyvME0
メンタル板の漢方スレに書き込んだ所
こちらの方で聞いた方が良いと言われました

合う漢方あったら教えて下さい
165 62 37歳男性 
筋肉質、舌は綺麗なピンクですが歯跡舌あり
イライラ、不安神経症、神経過敏、不眠、
自律神経失調症、小さな事でクヨクヨする
プレッシャーに弱い、物音に敏感、手汗かき、
人目を気にする、過緊張などです

抗不安薬飲んでいますが
やめたいので宜しくお願いします
柴胡加竜骨牡蛎湯は下痢しました
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:29:51.51ID:sHTStEyu0
1) 年齢:40半ば 性別:男 身長:169 体重:69 血圧:やや高め
2) 陰嚢掻痒
3) 金玉の痒み(10年ぐらい)
4) デスクワークで一日中椅子に座るため蒸れるせいかと思うのだが、仕事中は緊張してるからかめったに痒くならない
トイレに立ってズボンを下ろしたり、家に帰ってズボンを脱いだりすると痒くなる
風呂上がりに痒くなることもある、睡眠中に痒くなることもあり痒みで目が覚める
市販のノンステロイドの軟膏を使い続けているがよくならない
夏冬関係ない
ネットでカフェインを断つとよくなったと見た気がするが、たしかにコーヒーが好きでほぼ毎日飲む
5) 便秘や下痢なし
6) 目・耳・鼻 ・のど・口内などに不調なし
7) 排尿問題なし
8) なし
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:39:42.77ID:CDz2dZKT0
茶化してまともに答えない人もいる予感がするけど、ちゃんと真摯に答えてくれる人もいるからね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:42:10.21ID:9X5NtPjk0
>>293
「ツムラの」柴胡加竜骨牡蛎湯を試してレポして欲しいなあ。
0297クイズアカデミーの一般枠
垢版 |
2021/08/30(月) 21:52:32.34ID:d6WcpEVS0
>>291
飲んでる漢方薬の種類と身長体重
持病なども書いといたら
基本飲酒をすすめてるの見ない気がするけど
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:49:12.62ID:yd97ar7x0
>>297
私は飲酒歴40年ですw
漢方薬もいろいろ30年ほど飲んでます。
柴胡桂枝湯や加味逍遥散のお陰か、肝臓の値は悪くなってません。健康診断の前2日はアルコール抜きしますが…
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:54:12.49ID:yd97ar7x0
>>298
元気な時は飲みたくなるので、美味しく飲めるのがバロメーターになってます。
0300クイズアカデミーの一般枠
垢版 |
2021/08/30(月) 23:23:18.93ID:d6WcpEVS0
ふむ…上手なお付き合いされているとのことですね
私は無資格者枠なので
控えて質問に回りますが
晩に飲んだ漢方の影響が薄れてから飲酒されるのが
安全なんじゃないでしょうか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:31:05.49ID:cDLkeSoK0
>>280
ありがとうございました
とりあえず膀胱炎を治すことに専念します。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:24:15.94ID:CjdXxqEZ0
毎日遠足の前夜みたいにソワソワして寝付けません
このような入眠障害に合う漢方はありますか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:20:15.20ID:/vOnezza0
>>298
アルコールは一部の方剤や用法では一緒に飲むことを推奨される場合がある
しかし基本的には、特に長期服用では推奨されない
ただその程度の量なら飲んでも漢方の効きが変わらないように感じるなら構わないと思うよ、個人的には、だけど
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:22:44.39ID:/vOnezza0
あ、アルコールはというより日本酒は、が正しいか
失礼
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:42:19.16ID:7lzRziNS0
>>302
303も仰ってるけどサンソウニントウ気分が高ぶって寝付けないタイプの自分にも効果ありましたよ
救心からホスロールSってのがでてますがそんなに高くない割には満量処方でお試しにはいいかと思います
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:30:18.70ID:vL3H5cxG0
さんそうにんとう気になってるけど夜だけ飲んでも効くのかな?
日中は当帰芍薬散とケイシブクリョウカン処方されてて、病院では保険の問題で漢方はこれ以上出せないらしい
夜だけでいいなら市販の買ってみようかな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:51:50.60ID:/vOnezza0
>>307
夜に頓服として飲む時は一回量の倍量でな
>>306の人のように一回量でも効くかもしれないけど
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:53:05.96ID:/vOnezza0
ごめん>>308の人のように、でした
ちょっと疲れてるな…すみません
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:23:58.26ID:Gt9Ft8d70
>>260
アトピーに関して、ググって、似てる画像がたくさんあると思うので、
URL貼り付けることできますかね?湿疹の状態を見たいのですが。
あと260さんの場合はどの場所に起きるのか書いてください。

自分の写真ではなく、似たような画像へのリンクでお願いします。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:24:06.84ID:Gt9Ft8d70
>>260
アトピーに関して、ググって、似てる画像がたくさんあると思うので、
URL貼り付けることできますかね?湿疹の状態を見たいのですが。
あと260さんの場合はどの場所に起きるのか書いてください。

自分の写真ではなく、似たような画像へのリンクでお願いします。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:27:46.34ID:Gt9Ft8d70
>>294ツムラだと76だと思うので、病院で出してもらえるか尋ねてみてください
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:53:24.09ID:msqAJNYM0
>>294
黄連解毒湯
消風散
当帰飲子
などは試してみましたか? 私は何を塗っても解決しなかった痒みが、當帰飲子で
ばっちり治った経験があります。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:06:21.10ID:DXO3DSDc0
>>294
下着を綿100%に替えると多分よくなる。
95%でもダメ、あくまで綿100%。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:47:43.58ID:oED+bk+V0
不安神経症にはこの漢方みたいな
代表的な漢方ありましたら教えて下さい
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:18:58.93ID:qeYmB/1I0
荊芥連翹湯って利尿作用あります?
昨日、寝る前に飲んで夜中にトイレに3,4回起きたんだけど。。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:41:37.27ID:cpquFiAk0
抑肝散服用2日目でとんでもない悪夢を見ました
たまたまでしょうか?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:59:18.22ID:fnImh0An0
前に漢方外で診察したときは気虚と言われたんだけど、仕事やSNSなんかで気を遣うと気滞症状が出て辛い
食欲がなくて熱いもの食べようとすると心臓が上がってくるみたいに気持ち悪くなる
気虚の気滞なんてあるの?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:14:02.33ID:zLDojgt60
薬疹になったことないのですが
初めて漢方飲んだら胸に湿疹ができました
漢方向いてないのでしょうか?
飲んだのは抑肝散、柴胡加竜骨牡蛎湯です
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:27:05.97ID:RymBawZt0
>>319
気虚だから滞りやすいんだよ
気というのは流れがあるものだからそれが少なければ滞りやすい
ストレスで気滞の症状が出るのはよくあること

>>320
漢方は食品だから漢方そのものが合わないということは多分ない
その漢方が合ってないことはよくある
もしくはその二ついっぺんに飲んでるなら柴胡多すぎじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況