X



トップページ身体・健康
1002コメント285KB

自律神経の不調について語るスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:11:39.25ID:ENYPtvSF0
>>449
経験してないけど1時的によくなるだけで、また戻ると思う
それでよければ毎月通うことになるのかも
小学生のときに耳鳴りって、かなり早く異常が出てますよね
自分は耳鳴りはなかったです。ただ、顔が大きくなって首が短いです
こういう特徴はありますか?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:15:29.35ID:ENYPtvSF0
>>449
ちょっと思うけど右利きなら左手で歯を磨いてみるのもいいかと思います
自分は5日目に慣れて心理的に苦痛でもなくなりました
いうほどじゃなく楽にできました
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 07:46:01.30ID:E0EJVfaW0
>>450
レスありがとう
そうなんだよね定期的に通える距離じゃないと
最近は月の半分は頭痛があるから治療に通うのも億劫で
すぐに効果があるなら頑張って遠出するけど
東京行ければお金はかかるけどバス1本で行けるから楽なんだけどな
雪が降る前に決めないとまた春までお預けになる
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 07:46:38.92ID:E0EJVfaW0
顔が大きくなるのはムーンフェイス?
でもこれって薬の副作用でなるんだっけ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 07:48:37.86ID:E0EJVfaW0
左手使ってご飯食べたりしたことあったけど効果はどうかな?
ずーっと続けてれば何らしかあったかもね
ご飯は時間かかりすぎて
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:55:55.96ID:cD4HUFVE0
>>452
昔だけど会社で頭痛が原因で1ヶ月ぐらい休んだ人がいたが
今考えると自律神経が原因だったんだろうと思う
月の半分はかなりひどいと思う
自分は頭痛はないけど口臭があるんですよ
顔が大きいし なんか自律神経の影響だと思う
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:52:15.45ID:Xdjmrs/N0
唾液が減るのよね
質と量ともに悪くなる
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:01:01.77ID:zJuBpGwB0
口臭はまずは歯や口内環境を疑った方が良さそう
その件で病院に行ってもまずはそっちからという話になるだろうし
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:24:07.69ID:uaEkOwmN0
ここ数年は防寒に貼るカイロを使ってるけど、寒くなると日頃の心身倦怠感が強まって何もできなくなってるからか減る頻度が落ちることがある
去年はほとんど使ってなかったが、それ以前の問題としていろんなことができてなかった
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 05:56:50.28ID:d2BqCqF80
手汗が凄いベタベタというかネバネバみたいになってるんだけど自律神経の乱れなのかな…
手が濡れるほど汗かくおかではないんだけどジュースをこぼしたテーブルみたいに手のひらだけベタベタしてる
自律神経の乱れや運動不足による汗腺の老化でここまでなるものかな?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:15:46.81ID:qQnBHIC70
こんなんじゃ何もできないよ助けて
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 11:40:09.05ID:5X5xb0v20
>>448
23年前に自律神経失調症って言われたのであるにはあったよ
ただ、仮面うつ病とかも言われたことある。
パニック障害もそのくらいから言い出した記憶あるわ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:10:30.94ID:5+4840fB0
>>426
春からのザワザワ同じ
3月にザワザワ気になってそのうち気にならなくなって最近またきてる
季節の変わり目なんだろうなとは思うけどこれから毎年こうなのかとおもうと泣きそう
急に周りのものが怖くなるときがある
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 00:40:36.60ID:Bdbz6jfJ0
>>465
一緒一緒
急に周りのものが怖くなるのも似てる
自分の場合、1つのことが不安になるとそればっかり頭の中支配されて、
泣きそうになってしまうことが多くなった
初めの時は、生理前だからかなー?ってその時は何とかやり過ごしたんだけど、
夏場になってからまた何とも言えないザワザワ感に襲われて、心療内科に行ったよ
これと言った病名は無かったけど、自律神経から来てるっぽいのと、軽いパニック症状が出てるかなぁ?って言われた

頓服飲んで、この症状と上手く付き合っていくしかないなーって、もう半ば諦めたw
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:54:07.85ID:FfBLZM4m0
>>466
まったく一緒だわ
予期不安で動悸すごいから電車も高速も怖くて無理になった
バスは途中で降りれるから平気だけど降りられない場所で信号待ちになるとやばい
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 09:14:09.96ID:XRwRgAEI0
田舎で自給自足みたいな暮らしが良さそう。

人間関係がアレだが。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:14:28.20ID:ssgK66q00
>>467
それを克服するために
週に1度は電車で県の中心地まで
出掛けるようにしてる
冷や汗かきながらも、何とか乗れてる
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:54:06.36ID:O5r4SDon0
>>469
同じく俺も苦手意識が定着する前にしんどくても電車乗り続けて克服したわ
もちろんすぐ降りれるように普通列車だけど
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:26:50.73ID:VIwuXwrN0
ほぼ毎日動悸がきて怖いわ
とくに深夜とかだから余計怖い。
交感神経過剰に働いてる、、、
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:35:30.89ID:7Cn0O02B0
動悸ってどの位心拍に影響があるんだろうか?
こういう精神的なものに起因する動悸で死んじゃった人は居るんだろうか?

最近、動悸は放っておいてもいいんじゃないかという気持ちになってる。 キリがないんで。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:03:55.86ID:/JmZorjs0
動悸で倒れて周りに迷惑かけるのがいやだ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:11:10.00ID:PofG7/ui0
倒れる程の動悸には思い及ばなかったわ。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:31:47.94ID:SOIB7pZm0
放っておくとほんとに循環器の病につながるってあって怖いわ、、、
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:12:39.87ID:KafoaJCN0
動悸というか頻脈と不整脈っぽかったのにいつの間にか治ってた
別の症状が気になり始めたからかな?
まぁ突然死できるならそれはそれでいいやとあまり気にしてなかったわ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:57:22.97ID:MBFj+piQ0
今日は熱っぽい
たぶん気温だけのせいでは無さそう
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:49:28.01ID:txogXFwC0
>>476
たしかに 最近はこのまま死んでもいいかってなってる、、、
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:10:29.97ID:XajvF+Ga0
ここ1ヶ月近く深夜に動悸がある、、
あと深夜に目覚めたときすでに心臓バクバクになってる
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:51:12.90ID:eIBY75nd0
前から漫画アプリで追っかけてた連載漫画の大半の興味が急になくなってしまった
配信元が公開してるうちはいつでも読める仕様みたいだからまあ良いか
リアルタイムで漫画やドラマ等を追っかけるのは前から苦手だったが、近年それがひどくなってきた
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:18:35.20ID:ktGrWdku0
俺は小説とか映画とか、全く入り込めなくなった。
常に現実がずっと手前にあって、小説を読んでる俺とか、映画を見ている俺が居る。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:37:08.67ID:KmidRt6p0
風邪をひいた影響で自律神経の調子悪いわ(T_T)
思えば自律神経の調子悪くなるの風邪ひいてる時が多い
何か関係あるのかなぁ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:02:46.66ID:Ya38r2380
風邪を引いて治ったあとに自律神経失調が出る。
しかも長い。

風邪の方は罹る寸前で回避したり、罹っても凄く軽く3日で治ったりしても、その後に自律神経失調の全く別の悪寒、冷や汗、倦怠、微熱みたいのが下手すると数週間続く。

以前は風邪が治っていないのかと思ったが、よく見ると咳や鼻水は無くて風邪と症状が違うし、風邪が治ってから出る。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:15:49.61ID:zsOfjHHJ0
それ風邪がちゃんと治ってないだけじゃん
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:22:15.97ID:9dnioC7P0
>>485
自分は食あたりで同じような経験したことがある
元の原因が消えても自律神経はショックからなかなか立ち直れないのかな
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:39:14.28ID:8n1j2BfG0
>>486
初めはそう思っていたけど、風邪の症状と明らかに違う。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:21:26.54ID:IRfmI1WO0
今日は熱っぽいしなかなか動けないと思っていたら雨が降ってきた
これが原因だったんだろうか

まだ体調が悪くなかった頃は雨が降る前に「もしかして雨か」と気づいてたけど
いつからかそういうのもわからなくなってしまうぐらいにだるさが増してる
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:33:54.17ID:AFT6QH/I0
また腹痛い、、、ストレスが循環器と胃に出る、、、
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 07:51:55.93ID:5qiEn/+y0
自律神経弱った時にワクチン打ったから軽くパニックになりかけた泣
2回目嫌だなぁ…
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:32:45.57ID:PSUi/2bW0
先月くらいから自律神経が完全にやられてる
医者には「季節の変わり目だからねえ」と言われて終わり
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:26:56.95ID:wb/M1qEW0
たしかに。毎日深夜に動悸でるようになったな。
前はたまにだったのに。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 07:52:16.26ID:rLdKdgJJ0
自分は寝起きに動悸する。寝汗で起きる
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 08:10:10.82ID:v1SuQxxN0
皆さんは少なくとも自覚症状は病院で精査して、他の病気の可能性は否定されてるの?
その上で、自律神経失調と判断してるの?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:31:53.61ID:FTzIz61U0
>>496
今日内科いってきます!深夜に何時間も動悸あって苦しかったから。
救急車呼ぼうか夜間救急いこうか迷ったぐらいなので。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:42:38.52ID:/+j5bi000
行ってらっしゃい!
これで心臓には問題無いと判明すれば、ひとつ肩の荷が降りる。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 12:41:54.00ID:hiITdRRH0
>>498
ありがとう!ほんと無事であってほしい!ただの自律神経失調症であってくれ、、、
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:51:16.41ID:zVVb6eph0
いってきた!簡易心電図、酸素飽和は異常なし。
血液検査とホルター心電図を念のため検査。
ホルター心電図風呂入れるんだね!びっくり!
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:11:37.74ID:3HOst74I0
取り敢えず簡易検査はパスだね! おめでとう!
きっと心臓は大丈夫だよ。

自律神経失調が大したことないとは言わないけど、自律神経失調で死んじゃった人は聞いたことないからね。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 08:44:17.99ID:AiIS7vSQ0
>>500
春にホルター心電図検査したけど
自分の場合は風呂はダメだったね
検査のおかげで軽い不整脈が見つかった
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:38:36.62ID:yhneGxX20
>>502
機械によるみたいだね。最新のは一つの部品?をはるだけでできるみたい。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:39:30.43ID:yhneGxX20
あーー!ホルター心電図やったのに動悸こなかった、、、これやった意味ないパターンかもしれない、、、あんなに苦しんでたのにホルター心電図やった日にこれかよ、、、
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:35:47.52ID:W5KMDH2c0
>>506
まじっすかwってか病院休みだから時間になったらホルター心電図自分で外してくださいっていわれたから外したが、なんか部位シール番号まで剥がれてしまった。 弁償なのかな、、怖いわ、、、
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:55:59.87ID:DqILa7Yc0
ホルター心電図返した次の日動悸や息苦しさがきた、、最悪、、、
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 11:31:02.63ID:0awyWeck0
9時ぐらいに起きたら風邪のような症状があると思ったらもうおさまってる
これも自律神経絡みのやつなのかな?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:47:41.35ID:Cw7xW/MH0
段々と体調が悪化してて
この先どうなるのか怖い
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:20:31.42ID:YpbK7I7R0
毎日心臓発作みたいなのが深夜にくる。もう辛すぎる。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:45:04.75ID:hsv78dL60
明日ホルター心電図、血液検査結果発表だぁ。異常なしであれー
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 23:23:30.55ID:2S/WS0O00
>>514
自分も動悸でホルターやったけど、寝にくくて夜眠れんかったわ。
体調すごい悪かったけどそれでも異常なかった。
ホルターは異常出た時じゃないと意味ないからなぁ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:21:04.31ID:Lp+Tbp4B0
ここ三日くらい完全に自律神経のバランス崩れてしんどいわ(T_T)
薬飲まないと常に緊張状態で手汗半端ないし身体もだるくて横になりたい
動悸もするしこんなの数年ぶりだわ。
きっかけは多分風邪から。何で風邪ひくと自律神経のバランス崩れやすくなるのかなぁ
昔からそうだわ。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:41:05.01ID:KZmLgl310
>>515
それな、、、まさにホルター心電図やちどた時動悸やらなかったんだよね。
今日結果だー
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 18:40:01.37ID:t1bNwKe70
いってきた。ホルター心電図血液検査異常なしだった!
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:05:27.05ID:1JZSkIAg0
>>516
自分も緊張状態で手汗・足裏汗・鼠蹊部の汗がひどいんですが、あなたはどんな薬を飲んでますか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:25:04.04ID:rs9q/Sb50
>>519
レキソタン飲んでるよ
もう一年くらい断薬できてたけど最近ちょっと体調崩して朝晩飲むようになったわ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:37:22.22ID:wKFd2n+a0
深夜に動悸やら呼吸が苦しい。
医者曰く不安が強くでてるみたいだ、、、
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:38:23.42ID:TKLO0GcZ0
>>521
ですね。とりあえず完全に症状が出なくなってから徐々に減らしました。
症状が少しでも出てたり不安だったりする時にやめるとその後余計に苦しかった記憶があります。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:07:50.04ID:gKzFrKaq0
あー寒い
冬は鬱になりやすいし体も壊れやすくイライラもする
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:34:26.64ID:bHYS7BpD0
最近は一回体調崩すと
回復までに時間がかかる
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:02:53.68ID:nCrdaRnO0
みんな薬飲んでる?
ひたすら動悸や呼吸の苦しさ耐えてるけど身体に悪いよね、、、
不安薬飲んだほうがいいのかな、、、
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:42:29.25ID:+iH1NTbT0
>>528
薬のおかげで何とか生活出来てる
無かったら、さらに病んでたかも
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:16:10.70ID:tE29gVaI0
まあ、だいたい異常無しですよ。
むしろ、検査で異常が出ないんで「正常なので治療の仕様が無い、様子見てください」って言われる。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:11:09.88ID:+iH1NTbT0
>>530
抗不安薬のデパスと
抗めまい薬のセファドールに
漢方薬の苓桂朮甘湯と四逆散を
症状に応じて
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:35:46.46ID:SnlAwHcf0
>>532
ありがとう。自分はドリエル買いました。
今日試してみます。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:48:04.18ID:jr9RrYxD0
ドリエル飲んだら眠れた!!でも次の日胃痛、下痢、眠気の副作用がキターーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!!
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:31:43.33ID:OLgwdtyP0
>>534
ドリエル系ってすごい効くけど、睡眠薬とは違う感じで、朝残ってるとなんかフラフラになる。気軽に買えるのはいいんだけどなぁ。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:34:15.80ID:OLgwdtyP0
>>532
今更ながらなんですが、漢方薬って効きますか?一回試してみたいけど、市販のでも効くかな?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:04:30.92ID:SUSy8YOP0
>>536
数種類服用しましたが
ハッキリとした効き目は分からないですね
ただ以前より改善されてるなと感じる点もあるので
全く効果が無いわけでもないみたいです
自分は医療用しか服用した事ないので
市販の物は分かりかねます
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:19:25.33ID:Ffl/62N50
>>535
そうなんだ。難しいなぁ、、、今日は飲まずにします。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:49:19.53ID:YyfJM4Sm0
生活できるくらい動けるなら運動とかストレッチのほうが服薬より効いてると思う
動けないときは薬飲んで寝てる(それでも辛いけど)
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:35:46.86ID:HTQary9c0
動悸する人脈拍数計ってる?
自分はただひたすら耐えてるんだけど今日の早朝の動悸はびびった、、、早朝は心疾患多いっていう怖かった。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:52:17.09ID:6jP8Ntgo0
>>537
やっぱり医療用のほうが効きそうですね。
なかなか市販だとなかなか高いのでどうかなと。教えてくれてありがとうございました!
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:54:20.84ID:6jP8Ntgo0
>>538
人によりけりなんで、問題なかったらいいと思いますよ!自分の場合だったので。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:23:27.16ID:rbSg/3/y0
>>540
たまにバクバクで起きる
パルスオキシメータもあるけど脈だけならスマホのアプリでも測れるので最近はスマホで測ってる
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:54:46.84ID:R230TvB30
毎日ガクガクブルブル何かに怯えて震える日々に疲れた
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:45:33.42ID:71ly6DNl0
今日は怠さと吐き気で夕飯残してしまった、、、
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:31:59.03ID:1RHI4K8m0
俺は立ち眩み。
血圧、上が96 下が60台。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:36:04.53ID:6jP8Ntgo0
>>540
スマートウォッチ買えばわかりやすいよ。
自分も脈早いほうだから使ってるけど、ウォーキングで130超えたら調子悪い。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:52:58.52ID:dE7fCtmD0
※動悸が起きそうなときは、来るなら来いと魔法言葉を心なかで言うこと、動悸が来る不安が動悸を加速させる為
※動悸が起きたら深呼吸して落ち着ようにする
※動悸が起きたら、意識を違う事に意識に向ける
※動悸が起きたら、他の部屋に行って場の意識を変える
※動悸が起きたら、薬を飲め

健闘祈る、今月はまだ動悸は怒らない不安障害で病院に月イチで診査いってる者からアドバイス
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:55:54.01ID:4WlrP7kk0
動悸する人って実際に測ると脈早くなってるの?
それとも早くなってると自分では感じてるけど実際には早くなってない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況