X



トップページ身体・健康
1002コメント395KB
【IDDM】1型糖尿病 45単位【自己免疫疾患】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-XT5G)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:18:22.30ID:KObVrwBW0
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 42単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584103314/
【IDDM】1型糖尿病 43単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1595758205/
【IDDM】1型糖尿病 44単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607790639/

関連スレ
【FGM】FreeStyleリブレ ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545126410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158病弱名無しさん (ワッチョイW 854a-Fi3I)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:10:21.64ID:L+1EdtRj0
>>157
貴重な意見ありがとうございました。
海外で20単位と4単位の点眼治験が始まってます。
良い結果が出ればいんですが。
0159病弱名無しさん (ワッチョイW a355-DUhh)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:07:54.75ID:dda0tcfu0
>>158
ごめんなさい、通常の皮下注射によるものだと思っていて
1型糖尿病患者がインスリン治療の過程で緑内障が改善されたかどうかというご質問と解釈してレスしてしまいました

ググってみたら海外ではそのような治療を始めている国もあるのですね
完治いたしますように!頑張ってくださいね
0160病弱名無しさん (アウアウクー MM21-i++v)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:07:25.61ID:mRUqfahZM
十何年ぶりにカツ丼にチャレンジするけど食後打ちでいいですよね
0162病弱名無しさん (ワッチョイ 4b27-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:23:42.31ID:Dvf0XUi/0
井村屋のアイスキャンデーあずきばー1本を食べるのに1/3づつ三日かかって完食した。
炭水化物1本24gのため8gづつでした。
情けないです。
0166病弱名無しさん (ワッチョイW cd93-nLIh)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:36:52.81ID:hy1Ei+sU0
わからん
倍打って低血糖から学んで知識増やしていくもんじゃないの?
どうせカーボカウントが面倒な食事なら自然に避けるようになるし

ビュッフェ嫌いだけど家族の付き合いで行くと確実に食後低血糖になるし
お腹パンパンでの捕食も経験値だよ?
0167病弱名無しさん (オッペケ Sra1-mj/e)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:39:32.46ID:/AIP3+cir
結局は食べたい物を遠慮する事なく
普通の量を普通に食べる生活が、
色んな意味で最善な気がするけどなぁ。

1型糖尿病発症からまもなく10年、
むしろ暴飲暴食気味に食べたい放題やってきたけど、
特に合併症は併発していない。
A1cは7.0〜7.4くらいで推移。
とにかく自分は
『インスリンは骨粗鬆症と密接な関わりがある』
という学説を重視しているので、
糖質制限してインスリン減らす気はまったく無いです。
0170病弱名無しさん (ワッチョイW cb9f-1Hau)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:41:03.55ID:VcOqewpc0
私も»»167タイプ
小児発症で32年経過でたまに眼底検査で引っかかるけれど
レーザーの経験等は無したよ。
成長期は親は管理が大変だったみたいだけし
今もA1cは7%後半だけど好きな物を食べたい時は
あらかじめ多めに打って食後2時間以降の血糖値を見ながら
フィアスプ追加打ちして調整してる。
短期間のうちにA1cの変動が大きいと合併症が起こりやすいのかな?
という感覚しか持ってない。
0171病弱名無しさん (ワッチョイW 23eb-mj/e)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:41:03.88ID:82xHQXq/0
>>169
インスリンを多く打てば良いというものでもないみたい。
多くっていうのが
どの程度の量なのかよく分からないけど。
ただ、骨芽細胞形成にインスリンは必要不可欠なのは間違いないらしい。

関連サイトのリンク貼っときます
https://dm-net.co.jp/seminar/30_/index_2.php
https://kunichika-naika.com/information/hitori201705
0173病弱名無しさん (ワッチョイW 2399-ssC1)
垢版 |
2021/07/11(日) 06:25:28.55ID:4oeK4MAq0
スレ間違えたかとみかえしちゃったよ。IDDMに食事制限関係ないだろ。食う分だけ打って好きなだけ食え。カツ丼食い過ぎて不健康になるかどうかはこのスレと関係ない。2型かダイエットスレとか池
0174病弱名無しさん (ワッチョイ 836e-jjVx)
垢版 |
2021/07/11(日) 09:03:51.89ID:CGTCosWn0
いや、血糖コントロールが出来ている限りインスリンは少なければ少ないほど良い
と言っている専門医もいるよ。
爆食い爆打ちするとインスリン過剰になるリスクが大きくなる。

糖尿病専門医が教える、生命に欠かせぬインスリンが身体にもたらす弊害
https://www.mag2.com/p/news/492430
0175病弱名無しさん (ワッチョイW 2399-ssC1)
垢版 |
2021/07/11(日) 10:47:14.27ID:4oeK4MAq0
それはISFやCIRとかのファクターを評価するときの話だろ。そりゃ振れ幅は小さい方が良い。
でもカツ丼食うとか大盛ごはん食うとかの話はそのファクター「には」影響/因果は無いし関係がない。つまり1型固有の問題では全く無い。
カツ丼食っていいかの心配なら2型かダイエットスレで訊け。
0177病弱名無しさん (アウアウキー Sa91-9kS1)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:19:23.47ID:IqLWtyMKa
【警告】         
5ちゃんねる身体健康板には各メーカー公式説明と異なる虚偽の説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し

 ×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
 ×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
 ×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
 ×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」【間違い】

等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。

★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
0180病弱名無しさん (オッペケ Sra1-mj/e)
垢版 |
2021/07/11(日) 16:27:15.27ID:4X9J3gZfr
そもそも生きていく上でインスリンは必要不可欠で
更には骨の形成に密接に関わっている事が判明しているのに、
インスリンが出ない身体である
1型糖尿病の人がインスリン投与量をなるべく少なくしようって考える事が理解出来ないんだよなぁ。

だって結果として骨粗鬆症になって
コケて足骨折したら
車椅子生活になっちゃうかもしれないんだよ?

確かにインスリン打ち過ぎな食生活はリスクあるんだろうけど、
テキトー打ちの自分の実感としては、
『1型糖尿病ってホントなかなか死ねない病気になっちゃったなぁ』って感じw
0182病弱名無しさん (オッペケ Sra1-mj/e)
垢版 |
2021/07/11(日) 20:48:47.51ID:daaOF1O4r
うろ覚えだけど、
たしか教育入院中に患者学習会みたいなのがあって、
そこで『健常者の人は1日に何単位分くらいインスリン分泌されるんですか?』って質問したら、
大体40単位くらいですかね〜って回答された記憶ある。

なので個人的には
これくらいの量のインスリンは打った方が良いじゃないかなぁ?と思っている。
正解かどうかは知らんw
0183病弱名無しさん (ワッチョイW 15ba-9kS1)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:16:54.45ID:y0+fzkR80
それ厚労省の「日本人の食事摂取基準」で
摂取エネルギー2400キロカロリー程度
炭水化物割合50〜65%とすると
大まかに300〜390グラム程度となって、
標準的なインスリン/カーボ比=1単位/10グラム
を適用すると30〜39単位となる

ってだけの計算だね
0184病弱名無しさん (ワッチョイW 15ba-9kS1)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:29:34.08ID:y0+fzkR80
上記の統計的数字で摂取エネルギーは
20〜60代成人女性だと2200キロカロリー
20〜60代成人男性で運動消費が大きいと3000キロカロリーとなるのだけど

I型糖尿病の治療では2つの重要な制約条件
・血糖値コントロールが良好であること
・体重コントロールが良好であること
が入るから

・血糖値の継続的測定機器の導人
 (SMBGよりもFGMやCGM)
・薬物療法
 (インスリン投与をこまめにコントロールするか
 インスリンポンプの試行)
・食事療法
 (炭水化物や糖質の摂取量、
 食事時間帯や食べ方(野菜ファースト)や
 GI値やGL値の考慮)
・運動療法
 (運動増減に合わせて食事も増減、
 インスリンもそれに合わせる)
の方針も自ずと決まるね
0185病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-0sKs)
垢版 |
2021/07/12(月) 05:29:01.31ID:4tnaOSSC0
接種したものが全て吸収するとは限らない
血糖値が高けりゃ尿糖がでるし
うんこはカロリーゼロとも思えん

インスリン打って血中グルコースを脂肪にするのと
運動して消費するのでは効率も違う
0187病弱名無しさん (ワッチョイW 75db-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:14:38.75ID:V9pf/nX60
トレシーバ21って多い方?
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 75db-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:10:41.05ID:V9pf/nX60
>>188
自分は12年でこれだから、ちょっと多い感じか
0193病弱名無しさん (ワッチョイW 0374-vXjX)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:24:42.53ID:LCsqumWN0
>>192
ポンプやSAPで夜中少な目のインスリン

インスリン量は個人差ありまくりなのにそのインスリン効果値はおかしいとかその量はどうのってマウント取る人がそこそこ居るからやめとけ インスリン量は主治医とだけ話せ
0194病弱名無しさん (ワッチョイ 3530-K8O7)
垢版 |
2021/07/13(火) 15:19:33.07ID:IThGaEMk0
>>189
リブレリンクはエラーデータがあると抜け落ちるようになった感じ
エラーが多い個体にあたる(もしくは取り付け具合がまずいのかも)と、
8時間以下のデータでも結構ブツ切れになることがある
GlimpとかxDripだと、エラーでデータはねないから一応切れてる区間も見れはする
リブレリンクはエラーに対して厳しくなった気がする
0195病弱名無しさん (ワッチョイW cbc3-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 00:55:38.02ID:PjLFxx7H0
一回目ワクチン打って来たよ
思っていたより副反応は無かった
腕が上げづらい程度だ
明日酷くならない事を祈るのみ、、
0197病弱名無しさん (アウアウクー MM21-qUY4)
垢版 |
2021/07/14(水) 19:55:56.29ID:Snh2keS2M
Hba1cが7%になったからワクチンを打つのが怖い
あのワクチンは血管に作用するんだよね?
血糖値が高くなってるから血管が詰まって副作用が出ないか心配になってる
0198病弱名無しさん (ワッチョイW cd93-nLIh)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:20:19.84ID:9RiW0AUi0
俺解離とかしてるけど一回目は問題無かったぞ
根拠は無いけど朝食と昼食はカロリーメイトと袋麺で済ませた方が調子いい

まあ今日は贅沢してテキサスのセットにしちゃったけど
0201病弱名無しさん (ワッチョイW 76c3-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 02:55:54.90ID:0chzjR/o0
なんだろ、ワクチン受けてから体調が良いw
感染リスクが少しでも減ると言う安心感から来る気分的なものなのかな…
0202病弱名無しさん (アウアウエー Sa02-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 04:22:08.97ID:jbUfG/cza
身体中が痺れる。
筋肉が痛い。
関節に激痛が走る。
怖いよ、怖くて仕方ない。
辛い、苦しい。
0204病弱名無しさん (ワッチョイ faf8-Lyc+)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:44:10.75ID:2UvGkGHL0
家族はおれがさっさと受けるもんだと思ってるけど正直ためらってる
1型持ちとしては冗談じゃなく遺書を用意して受けるくらいなもんじゃないの?
0205病弱名無しさん (アウアウエー Sa02-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:41:40.95ID:pgycj7/Ra
焦らずに自分に適切な時が来たら打てばいい。
打たない訳じゃなく自身が自然と行動に出る
時とタイミングは必ず来る。

私もワクチンは否定していません。打つタイミングと気持ちが合致する時に予約して打ちます。
それが来週になるのか?年末になるのか?
または来年になるのかは日々の心理状態になる事でしょう。

私の取引先の社長さんは先月までは絶対に打たないと言っていました。しかし、突然気持ちが180度変わり今月に入り1回目をかかりつけ医のクリニックで受けました。
人間なんてそんなもんですよね。
0208病弱名無しさん (ワッチョイW aa74-7a17)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:39:02.01ID:JGGoYCM90
1型って身体の病気や障害用の特別支援学校に入れれば良いのに
普通の幼稚園や保育園のほとんどが入園拒否だし小学〜高校はイベント参加禁止やらインスリン打つな等のところもあるしさ 今更1型と2型区別つけてちゃんと理解しろは不可能に近いし
0209病弱名無しさん (ワッチョイW eec5-k2Hv)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:42:03.54ID:HrqZgnwy0
そんなところに入ったら合わなくて辛くなるよ
支援校は手足が不自由な子や重度の知的障害ばかりでとてもじゃないけど一緒には過ごせない
授業に使う教科書も園児の絵本だよ?むりむり
0213病弱名無しさん (ワッチョイW 7635-Tiul)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:33:08.19ID:4Hp3rONq0
1回目も2回目もほとんど影響なかったわ
2回目は寝れないくらい肩痛かったし熱も出たからシックデイを覚悟したけど幸い血糖値は落ち着いてた
0217病弱名無しさん (ワッチョイW 5a62-Uql3)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:14:24.15ID:16XlZV0A0
ワクチン副反応は老化等で免疫機能が落ちてるとあまり出ないとか

自分の場合a1c6.8で1回目接種はぶつけたときのような痛みが翌日まで出ただけ
0219病弱名無しさん (ワッチョイW 9d93-RI69)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:05:31.45ID:AUNsJvd60
ファイザー1回目接種。
HbA1cは6%半ばが続いている。
当日に腕が少し腫れたが翌日にはひいた。血糖値は問題なし。
主治医が、副反応は女性の方がよく出るといってたな。
0220病弱名無しさん (アウアウクー MM35-k2Hv)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:06:30.17ID:DXf3LSwNM
>>217
そうみたいだね
若い人の方が副作用が強いんだっけ
自己免疫疾患ありなら免疫機能の低下で大丈夫なのかな
バセドウ病の人の方が大変なのかなあ

>>217>>218
同じくらいだ
自分も大丈夫だと思いたい…ありがとう
0224病弱名無しさん (ワッチョイW 76c3-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:14:00.62ID:QKXTllC+0
>>223
自分も来月5日が2回目だ…
かなり緊張する

今日の日曜劇場、子供が一型だったね
0225病弱名無しさん (ワッチョイ 258f-BuM5)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:15:29.57ID:VVSuvAwv0
>>224
超即効のことを即効型って言ってたね
インスリンの作用時間について言及してたから超がつくかつかないかは割と重要だと思ったけどな
「食前にインスリンを打って血糖値を下げてから食事をとる」っていう説明もおかしかったしな〜
こまけーこと気になっちゃうw
子供の電子カルテに食事療法、運動療法、グラルギン10単位、アスパルト12-12-12単位とかあった
0227病弱名無しさん (ワッチョイW 6dba-VhmJ)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:59:40.10ID:8OfOPHB40
インスリン・バイオシミラーの宣伝企画じゃね
国内ホムペが物凄くわかりにくくて「本家と同じような使い方で良い筈だ」という野放図な信用をしないと使う気になれない製品だし
ドラマも粗雑となると、これは使いたくないインスリンBSだな

アスパルトの国内製造販売承認 2021年3月 https://www.sanofi.co.jp/-/media/Project/One-Sanofi-Web/Websites/Asia-Pacific/Sanofi-JP/Home/press-releases/PDF/2021/210323.pdf

グラルギンの国内製造販売承認 2015年頃 https://www.boehringer-ingelheim.jp/press-release/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%A3%BD%E5%89%A4%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E5%BE%8C%E7%B6%9A%E5%93%81-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%B3bs%E6%B3%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%90%8C%E6%B3%A8%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%B3%C2%AE%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%8D-%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%89%BF%E8%AA%8D%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
0228病弱名無しさん (ワッチョイW 6dba-VhmJ)
垢版 |
2021/07/19(月) 14:03:03.91ID:8OfOPHB40
>>226
打つタイミングは食前がデフォで難しいなら食後でも良いと言われているけど

食後打ちは何かと打ち忘れやすいし
食べ始めから1時間も経つとガンガン上がるから
献立と分量決めて栄養成分計算してカーボカウント完了してからインスリン打って食事して
量が増えた時は後打ち追加がいいと思う
0230病弱名無しさん (ワッチョイW 6dba-VhmJ)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:55:09.49ID:8OfOPHB40
3月承認のバイオシミラー製品を登場させた宣伝ドラマだとバレた途端に
ドラマ制作者がI型とII型の区別が付いていないとか妄想設定の断言をして論点をずらす精神疾患が発動するんですね

便利な精神疾患だ
0234病弱名無しさん (ワッチョイ 7ddf-Jptq)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:07:28.15ID:KiIZWUNT0
基礎を昼にトレシーバ5単位打っていて、昼食を食べずに基礎だけ打ってみたら夕食前までに120下がっていたんですが
いくら人によるとはいえ自己分泌が枯渇している痩せ型で5単位で基礎が多いことってあるんですかね
コントロールが悪いこともあり医師には基礎5単位なんて少ないと言われましたが
仕事も力仕事ではないし、通勤でそれなりに歩くとはいえ基礎だけでこれだけ下がると基礎が多いんじゃないかと思ってしまう
0238病弱名無しさん (ワッチョイW 6dba-VhmJ)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:46:08.20ID:W5xtO9Uy0
カタカナ表記や数字表記に不要にこだわり
意味のない指摘を毎回飽きもせずに繰り返すのは
発達障害だから以降レス不要

病院行け
0241病弱名無しさん (アウアウキー Sa4d-VhmJ)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:59:25.17ID:wNOr3OXia
発達障害の薄らバカがIDコロコロ発狂中

ADAの1997年報告で分類や診察の基準が刷新され
IDDM、NIDDMという名称の削除
ローマ字表記からアラビア数字表記への変更
といった名称変更と、診察基準の変更があった

と書けば1レスで終わるのに
頭がバカだから何百レスも費やすんだろ
0245病弱名無しさん (ワッチョイ 7ddf-Jptq)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:55:59.61ID:2k527Nce0
>>242
前者です
ノボ打ってだいぶ時間が経ってから血糖値が下がることが多くて
ご飯を食べずノボの影響もない状態でどんな推移をするか実験したらこうなりました
色んな要因はあると思いますが、基礎だけの状態ならできるだけフラットなほうが理想かと思いますし
基礎であまり下がるようだと食事に対する正しいノボの単位とか、食事摂れないときとか悪影響がありそうで
0247病弱名無しさん (ワッチョイ b1c3-kbnc)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:11:08.66ID:uiCKOLeu0
時効型が5単位ってSPIDDMですか?
そしたら膵臓ちゃんの負荷を軽くするために
あまり時効型減らさない方がいいんじゃない

枯れちまった人の低血糖って
50とか60とかになって倒れる寸前
やっとの思いで
自販機の前にたどり着きイチゴ牛乳2本一飲みとbゥw
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 9d30-UKwf)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:53:43.75ID:QHEDJO6G0
Cペプチド(残存内分泌)がいくつかにもよるんじゃね?
まだCペプチドそれなりに残ってるなら減らしても大丈夫かも知れんけど
枯渇してるなら、基礎インスリンは単純に血糖値下げるだけでなくて
必須ホルモンとして骨への影響とかもあるから安易には減らさないで
低血糖起こりやすいタイミングで補食するとかで対応したほうがいいだろうし

どっちにしろ個人ごとにすごく変わってくるから主治医と相談したほうがいいでしょ
0249病弱名無しさん (ワッチョイW 9567-BgPR)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:04:41.26ID:8AjIivcc0
IDDMとSPIDDMとでインスリン依存状態(CPR≦0.5)になった後も進行具合に違いはあるんだろうか?
ハネムーン期有無の差異とかどうなんだろ
0250病弱名無しさん (ワッチョイ 7ddf-Jptq)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:40:17.18ID:2k527Nce0
基礎を6単位打ってたときは同じ実験でもっと下がってた(180〜200)ので単位を減らしてしまいましたが
自己分泌はもうないと言われているので、ホルモンのこととか単純に血糖値だけ見ればいいわけでもないんですね
リブレは付けていますが低血糖ばかり怖がってコントロールを乱してしまっているので、きちんと単位を考えないとだめそうです
0251病弱名無しさん (ワッチョイW aa74-x+ln)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:07:32.91ID:3Rg+92wq0
>>250
普通にSAPかポンプつけたら?たまに成人発症の枯れてない人が注射でコントロール出来るとかイキってるけど枯れたら血糖コントロール無理な場合が多いし
0252病弱名無しさん (ワッチョイ 9a1c-YsWi)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:04:15.04ID:vLozEo2r0
>>247
自分は発症14年の完全枯渇(CPR<0.01)だけど持効型いまは5.0単位だよ
ホルモンの関係で月内2.0単位プラマイ変動
インスリン単位と効果は人それぞれ
0255病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0z8C)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:25:08.09ID:wzwDqxyka
自分は午前中は血糖値あがるし、午後は一定、寝るとガクッと落ちる

いくら基礎インスリンの量を変えてみても乱高下するのはどうしようもないと思う
0256病弱名無しさん (アウアウキー Sa15-5afK)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:28:29.52ID:anZ6PolJa
午前中の血糖値上昇は
・基礎インスリンの睡眠前打ち(暁現象対策)
・朝食の炭水化物量を抑える(空腹後の最初の食事はインスリンが出にくい事への対策)
で乗り切った

まあ朝食減らして昼も眠気防止で減らすと
結局夕食にしわ寄せが来てアレなんだけど
夕食後3時間で追加インスリンが切れて
血糖値上がったらそこで追加インスリン打ったり
基礎インスリンの分割打ちを主治医から提案されたり
色々とやり方がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況