X



トップページ身体・健康
1002コメント391KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 13:33:21.87ID:ejPmO8Cm0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604477611/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:13:20.84ID:KKIsY7NO0
>>834
突発性難聴は明らかに耳が聞こえなくなるから「突発性難聴かな?」だったらきっと違うと思う。
でも8000Hzとか日常であまり耳にしない音域だけが下がってる場合も無きにしも非ずだから、心配なら月曜日病院に行くのをすすめる。
日曜は大きい病院でもオージオやってくれないから、最短でも月曜日だと思う。
耳鳴りだけなら疲れとかの可能性もある。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:39:43.52ID:TrHXP81d0
ワクチン副反応板にこんなのいたぞ
おまえら気をつけろ

31 名前:名無しのアビガン(ジパング) (マグーロ MMeb-W26l)[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 12:51:44.13 ID:WDHzwGuOM1010
ワクチン副反応が片耳に出た者だが
接種から3週間経ったけど症状変わらず
低音部が聞き取りにくいのと耳鳴りが止まらない。
デキサメタゾン処方されてるが、この症状もう治らないかもな…
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:57:32.26ID:pJOeU39I0
ごく稀に耳鳴りがフッと消える瞬間があるんだけど何が起きてるんだろうな
再現性はない
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:23:30.96ID:OdI6w4if0
まあ、あんま体に良くないワクチンである事は確かだ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:53:11.73ID:wSq5JZPz0
ワクチンそのものが原因なのか免疫反応の害なのかによる
免疫反応ならコロナ感染しても同じ事が起こる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:23:25.60ID:9j+OgBud0
最近難聴側の耳が痛い 気圧のせいなのか
マジで痛い
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:49:55.97ID:1kgtc1l/0
>>840
そんなもんわかるわけない
あえて推測するならワクチン接種による血栓発生が内耳への血流を妨げたとか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:01:12.36ID:we+OzK/s0
耳鳴りにキシロカイン静脈麻酔か鼓室内投与した方いますか?
もしいらしたら、耳鳴りの変化などどうでしたか?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:25:22.18ID:eWxi81eG0
やっと今日で44歳になりました
蝸牛型メニエール病発症して約9年5ヶ月経過しましたが耳鳴りが年々酷くなってます
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:48:50.59ID:6EKS89yW0
発症して半年だけど
聴力検査の数値上は左右差なくなったけど
なんか詰まってる感じがするなぁ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:39:19.00ID:ZzLMrJew0
発症してもうすぐ3年
片耳は後遺症で難聴のまま固定
最近健聴のほうが何もしてなくても耳抜きしたみたいになることが軽くだけど
よくあることなのかな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 05:48:22.23ID:1ZS6YwQG0
コロナとワクチン両方で帯状疱疹激増したみたいだから
耳にきてもおかしくはない
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:14:01.66ID:JDHIA5CN0
>>848
補聴器は残聴力次第
言葉の認識テストやってみて聴き取れそうなら使ってみてもいいと思う
但し結構いい値段します
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:59:40.30ID:ZzLMrJew0
>>850
そうなんだね
難聴外来では勧められなかったから考えもしなかったなぁ
けど大きい音は響いて辛いから合わないかなぁ
補聴器の種類によってはいけるんだろうか
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:07:33.60ID:/cgxG3Or0
補聴器は安いの使うくらいならスマホの補聴器機能使った方が質がいいってきくよ

スマホとイヤホンあれば無料で使えるから
試してみて

iPhoneもAndroidも補聴器機能は搭載されてるはずだよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 03:41:03.95ID:2XFK6pnT0
補聴器と集音器まちがえてんじゃね?
ちゃんとフィッティングした補聴器両耳16万円のを使ってTRT療法もやってるけど快適よ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:11:11.12ID:l368zLQP0
さっき耳鼻科を受診して突発性難聴だと言われたわ
4日ほど放置しちゃってたけど、すぐ病院に行くべきだったんだな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:47:55.22ID:UndpG43H0
>>855
そうだけど
1週間以内に受診してるからまだ治る可能性は高いぞ

治療に専念するんだ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:34:18.50ID:Tb6h/eY40
イベルメクチンはいいかもしれんね
誤差の範囲かもしれないけど、聴力検査が少し上がってた
しばらく隔週で飲み続けてみるわ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:35:43.30ID:Tb6h/eY40
イベルメクチンのスレで自分以外にも、おそらく健常な人だけど、耳が良くなったって報告があるから、
偶然でもない気がしてる
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:11:01.14ID:WGE/ZJMn0
治る治らないって運もあるのかな
自分は発症した翌日仕事後に耳鼻科行ってステロイド内服し始めたけど3日後に更に悪化して即入院ステロイド点滴
退院してから他の病院で高気圧酸素治療やったけど一番悪いときから少し回復しただけ60dbくらい
今思えば仕事なんか行かずすぐ病院行ってステロイド点滴と高気圧併用できる病院に入院してたら違ったのかな
片耳難聴結構不便だよね
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:11:21.08ID:l368zLQP0
>>856>>857
アドバイスありがとうございます
ビタミン剤と代謝賦活剤(アデホスコーワ)を処方されるだけで終わっちゃった
幸い聞こえやすさはほとんど変わってないけど、耳に水が残った感覚がある
セカンドオピニオンも考えるかな
>>727さんの話とか読むと怖いね
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:29:24.33ID:ElMx9m/20
>>860
私、grade4で即入院してステロイド点滴して、全く良くならなくて入院継続してステロイド点滴とステロイド鼓室内投与で2週間入院。
高気圧も星状神経ブロックもない病院で、退院してから高気圧通ったよ。
結局高音100dBで治らなかった。
何の知識もなかったけど、入院した病院が設備が揃ってる所だったら違ったのかなと思う。
入院先は運ゲーな気がする。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:11:50.68ID:WGE/ZJMn0
>>862
突発性難聴のつらいところだよね…
原因不明だから治療法もステロイド以外は確立してないし医者も勧めてくれない
自分で調べて自分で動くしかなかった
ただあのときこうしていればと思う気持ちが残るのが辛いよね難聴も辛いけどさ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:06:00.06ID:Gp/fFusT0
>>861
ステロイド出てないなら、ほとんど聴力落ちてないんでしょう
水分取ってよく寝れば大抵良くなるので、あまり気にしすぎないで
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:59:58.07ID:oSuiytrC0
>>864
よく見たらステロイド錠出てました
聴力検査では4000HZで25db、6000
HZで30dbだったので高音が少し聴こえにくいようですね
ステロイドがあるので今日は様子見しますが、改善しなければ病院に行ってきます
ありがとうございます
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:31:27.65ID:Gp/fFusT0
>>865
説明されていると思うけど、30までは正常聴力
その程度でステロイド出してもらったのはとてもいい先生なのでね…
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:37:37.88ID:oCy9s1xM0
イベルメクチンとステロイドってタイプは違うけど、効能は同じだよね
イベルメクチンもステロイドも免疫ブースト

どっちも個人差ありそうだけど
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:16:01.33ID:+EYHmZT+0
基本が分かってない奴がイベルメクチンどうこう言ってもな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:33:24.12ID:3hkCeXBi0
>>849
そういえば高い方の帯状疱疹ワクチンの1回目を打ったんだけど
コロナワクチン打って以来ちょっと疲れると耳の調子が悪くなってたのが
ここのところ結構安定している
帯状疱疹と耳はやはり関係あるのかな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:15:06.15ID:4/LPSmUM0
>>871
アラサーです
正常(恐らく)な左耳と比べると少し聴こえにくいよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:38:05.30ID:Kr4m3luS0
わたしも同じように高音が凸難になり、そしてもうすぐ1ヶ月ですが聴力もどらずです(酷い耳鳴りと聴覚過敏だけはだいぶおさまりました)
高音は噂通りというかネットとか過去スレにも書いてますがほんとに治らないことが多いというのを実感しました
急性期のかたは悔いの残らない治療をしてくださいね
わたしは半分諦めながらもリラックスを心がけて治療を続けます
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:50:15.64ID:QWr0TAi/0
3度目の低音難聴だが1ヶ月以上治療するも今回ばかりは治らないな
プレステ版ドラクエ4の街の曲のツーコーラス目の高いキラキラした音を耳が全く拾わなくなってるのはガチで驚いた

音楽を聴くのも耳鼻科の先生にしばらく控えろと言われたから控えてるが控えてからも自然に入ってくるちょっとした音楽ですらどんどん細かい音が聞こえなくなっていってる
平時に聴いてた音楽もどんどんダメになっていってたしもう音楽を楽しむ事は二度とできなくなっていくのかもな

だいたいストレスがなんだかんだとかそもそもストレス無くせだの言われても聴こえない事自体がとにかくストレスだからどうしようもない
難聴を発症し始めた1年と3ヶ月前から気の休まる時などただの一時も無かったよ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:55:48.97ID:FbOIGXAr0
>>872
帯状疱疹は免疫力の低下が原因だからね
ワクチン接種後は帯状疱疹が増えてるってことは、免疫が弱まってる人が増えてるって事になる
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:47:29.77ID:uL4I74D80
寒くなったせいかと思ったけど、朝から右耳がボワボワして治らない
耳抜きしたり暖めたり鍼しても治らない
明日耳鼻科行ってくる
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 03:25:33.73ID:wjrCwv9o0
>>872
帯状疱疹の原因のヘルペスウイルスは神経に住んでるからね
顔に帯状疱疹できると視神経やられて失明することもある
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:26:49.57ID:oOxWs64z0
おいおいまた下のような人いたぞ
このワクチンは気お付けたほうがいい


>>470 名前:名無しのアビガン(東京都) (テテンテンテン MM7f-blPm)[sage] 投稿日:2021/10/18(月) 19:09:00.60 ID:Nazy4LonM
金曜日に1回目打ってきたんだが熱がでないなぁと思ってたら耳鳴りが悪化
元々耳鳴り悪酷かったが、さらに悪化して右耳まで急にひどくなった
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 14:46:06.44ID:xQLQT+wr0
まあ、体に悪いワクチンである事は言われてたから、今後さまざまな疾患がワクチンに起因することが明らかになってくるかもしれない
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 14:58:00.81ID:texm32wh0
免疫で炎症反応出るんだから当たり前の話
コロナ感染とどっちのリスク取るかでしかない
あとコロナはただの風邪説をリアルで言ってる奴いたら距離置くわ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:01:22.55ID:UowMo/uR0
コロナってアビガンやイベルメクチンやヒドロクシキロロキンで治るのに、厚労省がそれらを薬として認めないから蔓延してるって本当かな?

官僚って基本的に利権で動く物だとは思うけど、こんな酷いとは俄かに信じられん
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:04:00.59ID:gHyPdjnu0
治るじゃなくて感染して広がらないのか目的のワクチン

治すにしても医療機関受診が避けられない、完全な処方薬だし
皆が受診して医療崩壊起こしたのつい最近の話だよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:11:07.78ID:QePupLW+0
実際ワクチン接種者増えるにつれて感染収束してったわな
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:53:15.38ID:p5wEqI8T0
北海道、青森で増えてるから、第六波は確実にくるよ
ワクチン先行国見ても収束してないんだから、ワクチンで収束するわけがない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:34:49.26ID:5E0DlaYE0
>>886
いや少なくとも都内の感染者数は激減してるしそれはワクチン接種の結果ではないと?
現状の話な、今後の話は聞いてない
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:05:19.90ID:q3fq63960
ワクチン一回目打ったよ。 今のところとくに異常なし
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:24:54.94ID:Ui1YtV9+0
低音難聴を繰り返している方に質問です。
発作が起きているとき、どのくらい聴力が下がりますか?
私は今現在、2、3日置きに聴力が下がったり戻ったりを3ヶ月間くりかえしています。
そして今日、今までにないくらい左耳に圧迫感があり
耳鼻科に行ったところ、低音部が60dbまで落ちていました。
ここまで落ちたらもう治らないんじゃ無いかと不安です。アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:10:25.24ID:d9S2W/ej0
自分もファイザー1回目ようやく打てた
特に異常なし
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:50:50.93ID:p30tWVxy0
これだけ、耳に良くない報告があるのに、今ワクチン打つやつはアホだろ
もうすぐ薬が出るから少しの間待てばいいのに
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:26:17.73ID:qd4gxldU0
耳もビタミンAが必要なんだよ
ビタミンAをたくさんとると耳あかがたくさん出る
耳あかがたくさん出るという事は耳が聴こえるという事
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:39:14.91ID:kSaINDNM0
脂溶性ビタミンは摂取量に注意しないと別の影響が出る
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 07:06:30.47ID:Y2a/duII0
>>889
私も一番落ちていた時で低音が65くらいでした
一週間かけて悪化して次の一週間少し良くなるという感じで、波のようにずっと聴力が揺れていました
2年以上かけて少しずつ波の間隔が開いていき、今はだいぶ良くなりましたよ
つらくて難しいと思いますが、耳のことを考えすぎず楽しく運動してよく寝ることを続けてみてください
私もこれからウォーキングに行ってきます
お大事にしてください
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:45:45.64ID:GOv7HI1G0
>>895
良くなる可能性があると聞いて少しおちつきました。
60まで下がるともう耳として機能しないですよね。
私も根気良く、有酸素運動を続けてみます。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:40:04.36ID:ECigQjk/0
突発性難聴治った1ヶ月後にまた低音耳鳴りと耳づまり感出て焦ったけど残り物のプレドニン飲んだら治った
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:46:23.42ID:4Uf7fte30
あぁ選挙カーうるさくて聴覚過敏の耳が痛い
辛い
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:26:44.36ID:jjczSezw0
899
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:26:56.15ID:jjczSezw0
900
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 01:59:06.29ID:lbo7K+XF0
>>897
処方されてるプレドニンなら残しちゃダメ。飲み切って。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 08:42:49.07ID:ERVId3o40
残り物のプレドニン・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:04:08.04ID:x6g+ewfA0
とにかく、寝不足が一番やばい
夜ふかしして作業してたら頭がボーッとしてきて、これはヤバいと思ったら案の定次の日耳が詰まってるという
運動してよく寝れば再発する事はそうそうない気がするわ
大人になると色々な病気にかかるのは、慢性的な睡眠不足と運動不足が大きな原因なんだろうなと分かっていながらも、夜ふかししてしまう...
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:23:35.83ID:uBjVN/xu0
【年齢】36
【性別】男
【発症日時】昨日の17時ぐらい
【病名】一年半前ぐらいに突発性難聴の診断
【症状】右耳が耳鳴り、耳がつまる感じ
【治療法】投薬
【飲んでる薬】突発性難聴になってからずっとアデポスとメチコバール
【発症した原因(自己診断可)】たぶんストレス
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:35:39.90ID:uBjVN/xu0
>>904
質問は、病院は明日のamで間に合うかと、実はメニエール病を発生していたのでしょうかと言う2点です。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:46:32.14ID:pJXeF/OI0
一時期片方が全く聞こえなかったけど、60dBくらいならなんとか聞こえるくらいまで回復した。
でも耳鳴りがきついから聞こえる方の耳も聞き取りにくい。
発症から3ヶ月、あとは自然治癒を待つしかないらしい。
通院は終了。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:57:36.33ID:bfsR86+w0
凸難発症4ヶ月。
仕事で疲れると耳鳴り大きくなる。
こういうもんなのかな?
みんなもそう?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:52:06.95ID:5GFdPvby0
一年以上音楽や動画の細かい音の聞こえにくさととても強い耳閉感、耳の痛みに悩まされて来たが今日いよいよ耳鳴りが発症したっぽい
左の耳の方からピーっと高い音の明確な耳鳴りが右の耳からはシャリシャリシャリと低い音の耳鳴りのような音が聞こえる……

軽めの低音難聴3度目で治療が長引いてるだけだと思っていたのに
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:32:41.33ID:fJurCgqb0
台風発生した瞬間反応するわ。
最悪だわ...
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:39:32.43ID:k72HI8Sm0
>>907
はい
>>910
そういえば台風が近づいてきたときに発症したんだった
耳鳴りが大きくなり、全く聞こえなくなった
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:53:25.17ID:i9+OGDia0
半年くらい前から急に耳鳴りがピーーっとひどくなって最近は慣れたのかあんまり意識しなくなってたんだけど
一昨日ヘッドホンで久しぶりに大音量で音楽聴いてたら耳の穴の中に空気の膜みたいなもんが張られたような感覚になったんだがこれって突発性難聴?
二日経った今はもう元の耳鳴りだけに戻った感じだけどほっといてもええんかな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:43:38.76ID:yUe13D2c0
>>912
症状ないなら治療ない
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:05:35.33ID:yPpGBOl60
>>912
そんな音楽の聞き方していると、そのうち永久に耳の中で蝉を飼うことになるね
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:12:57.36ID:R0OJYjw30
>>913
そうなんだ
まぁまぁ耳鳴りがいい音してるから行こうかなと思ったけどもうちょい様子見てみるわ

>>914
すでに年中蝉はいる感じだな
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:30:33.65ID:QFX9w0wh0
突発性難聴になったらイヤホンで音楽聴けなくなりますか?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 04:57:24.67ID:IcgSAT8H0
>>912
音響性外傷(ヘッドホン難聴)じゃない?

朝イチで耳鼻科行きない

メチコバールとアデホスコーワ出されて様子見だと思う
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:04:07.82ID:8Me3a4nR0
突難やって3年だけど難聴のほうの耳塞ぐと(圧かかると)痛いけどみんなそう?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:59:21.67ID:sC7I7k8+0
>>921
痛みがある人ない人個人差みたいよ。
私は耳鳴りと聴覚過敏がひどいけど、痛みだけは全くない。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:50:35.81ID:5wxTP4vs0
左耳の低音が30db前後で変化ないまま2ヶ月経過。
早期にステロイド等の薬服用や鍼治療もしたが目立った変化なし。医者から匙投げられ。
低音軽度でも症状固定して長引いてる人いますか?
ちなみに聞こえにくさより音が二重に聞こえる症状が酷い
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:48:25.92ID:0kXU3seI0
左耳の低音が30db前後で変化ないまま2ヶ月経過。
早期にステロイド等の薬服用や鍼治療もしたが目立った変化なし。医者から匙投げられ。
低音軽度でも症状固定して長引いてる人いますか?
ちなみに聞こえにくさより音が二重に聞こえる症状が酷い
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 05:30:34.41ID:rzoCpsWD0
>>924
私はめまいでメニエールの気があるとも言われたけど
減塩、水たくさん飲む、有酸素運動で
30db→10dbまで回復したよ

骨折して有酸素運動サボったらまた30dbになったけど

ダメ元でやってみたらどうかな?
どれも体に悪いことじゃないから
毎日1時間ウォーキングしたよ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 08:27:38.47ID:WkcgNrM20
ジャンプおすすめ 100回とか。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:11:50.86ID:0kXU3seI0
>>925
回復まで発症からどれくらいかかりました?
一応ウォーキングと水2L1ヶ月以上続けてるけど変化なし。目眩はないので凸難で症状固定かなーと。
まあダメ元で運動と水飲みは暫く続けていくか、健康にもいいし

ジャンプってウォーキングとかと違う効果あるんですか?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:30:07.67ID:rzoCpsWD0
>>927
発症後2週間ステロイド点滴 運動一切なし

ステロイド終了した15日目からウォーキング開始して
発症後2ヶ月後には10dbまで戻ったよ

ステロイド終了した時はまだ30dbで
あーこれ以上良くならないのか…って諦めてたけど
運動したら良くなった

ただ回復までの期間は個人差あるみたい
半年継続して回復した人もいるみたいだから
続けてみるといいよ
有酸素運動、減塩、水たくさん飲むことは
全部体にいいから毒にはならないはず
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:05:22.33ID:+GVLeyvP0
凸難から1年半はジョギングしてますが、私の場合は効果無しですね。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:37:03.92ID:EOjGpk6K0
最初は右耳奥に釘を刺されたようなピキーンという激痛と耳詰まりで病院に行きました。
初診は外耳道真菌症だったのでカビを取る治療と痛み止めのロキソニンを貰いました。
3回目くらいでカビは綺麗になってると言われ通院終わりそうな雰囲気だったけど、耳は詰まってて聞こえないし小さい砂嵐みたいなサーッという耳鳴りが続いてたのでそれを言って聴力検査をしたら突発性難聴と診断されました。
外耳道真菌症と突発性難聴が一緒になることはあまりないと言われました。
カビには良くないけどステロイド剤で治療しましょうということで、飲んで10日くらい経ちます。
聴力検査したら徐々に良くなってきてると言われましたが、耳の詰まりと耳鳴りはあまり変わってない感じです。
接客業なのでお客さんと会話がしづらい、他人同士の会話が聞こえにくいなどあります。
耳が詰まってる上にマスクしてるので自分の声が頭の中に響いて自分がどのくらいの大きさで喋ってるかわかりません。
大体どのくらいステロイド剤を飲んだら回復していくものなのでしょうか。
もう元には戻らない感じですか?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:15:54.07ID:Z3s/Y65O0
>>930
文章読むと真菌症が内耳にも影響してるっぽいけどね
自分も汚いイヤホン着けたら急に耳が痛くなって、数ヶ月聴こえにくいことがあった
抗生物質とかは貰った?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:00:44.59ID:Y7Hwr6gm0
>>931
私はイヤホンはしないんですけどね
耳かきのしすぎかもと言われました
真菌症の治療は吸引、洗浄して塗り薬だけでした
耳の1番奥に突き刺さる激痛が2、3日続いて一睡もできなかった日もあったのでとにかく痛みをどうにかしたいと言って飲み薬はロキソニンだけでした
抗生物質は貰ってません
今は激痛は治まったけどごくたまにジーンと痛くなる程度で我慢もできます
それよりも耳が詰まって聞こえないのが不便です
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:07:02.84ID:Y7Hwr6gm0
あと、真菌症のときに耳かきのしすぎと言われたのでそれ以来耳の中を自分で触ってません
病院でカメラで見てもらうと綺麗と言われて一応洗浄してもらうのですが、普段はやっぱり耳垢が溜まってるみたいでモゾモゾします
でも自分で触らないほうがいいですよね
耳かきして左耳も真菌症になったら嫌だと思って両耳とも触ってません
みなさん耳垢は放ったらかしですか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:38:03.05ID:ErzTB1090
>>933
普通に週一くらいでしてる
黒綿棒オススメ取れたか取れてないか一目瞭然だし力入れすぎないで済むから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況