X



トップページ身体・健康
1002コメント476KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:06:14.09ID:l5M3313T0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
URLとその中からの一部抜粋改編から成るテンプレ>>2-11は必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619604339/
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:51:54.29ID:31oyhZEJ0
>>758
アナボリックで十分チャージされてるなら健康
不十分なら不健康
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:45:59.16ID:EIJdoFbw0
>>745
心配ならフリースタイルリブレで確認すれば良いのになぜしない。
他人の血糖値変動はあくまでその個人の変動だぞ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:51:47.93ID:31oyhZEJ0
身体と脳が若返る !「苦痛」と「回復」を繰り返す不老長寿メソッド
https://diamond.jp/articles/-/268063?page=4
先ほど紹介したチマネ族は1日に平均14〜15キロ歩く。そしてサルデーニャ島の老人たちは、生涯厳しい肉体労働を続けている。
どちらも共通して、日常的に適量の苦痛と回復を繰り返している。これこそが、驚くほど若い肉体を保てる秘訣だ。

>>5
>南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
I (指標): チマネ族で冠動脈CT検査をうけた者(全705人・女性50%・平均年齢57.6歳・平均BMI 24.1kg/m2)。


苦痛(消費カロリー)と回復(摂取カロリー)のバランスを考えず苦痛に偏ると
カタボリック>アナボリックからの>>379
>>388
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:23:53.44ID:S7SRHKiQ0
>>761
お前よりもうんと健康だと思うよ
これを馬鹿と決めつけるお前の方が脳が破損してるかと
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:37:18.18ID:TKYg9jTW0
>>764
ここに来たのは血糖値に問題があるからではないのですか?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:08:47.76ID:k8HO66c+0
>>764
俺より健康なわけ無いだろ。そんなもんで維持できるゴミみたいな身体で。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:19:55.90ID:gDo1ARml0
今日午前中に五千歩歩いたら疲れちゃって午後ほぼ寝たきりだった・・・
体力なくなってるな
夜そうめん食べちゃったし、血糖値心配
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:52:09.62ID:AplXux5E0
>>765
予防で見てるんだけどね
>>766
レンコンみたいな顔をトマトみたいに真っ赤にしてんじゃねぇよw
チンカスガリヒョロのオマエとは違うんだよタ〜コw
>>768
オマエといっしょにすんなよ
死ねよ粗大ごみがw
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:55:51.59ID:Hv0xJq8V0
>>769
アラフィフなのに頭悪いな。。そんなんだからはげるしデブるんだよ。豚の分際で予防。。。笑わせるな
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:01:19.69ID:Hv0xJq8V0
>>771
仕事も出来ず、栄養学も知らず、家族もいない。
すがすがしい程の低能。低収入なんだろうな。リテラシーが低いと年収も低い。
おまえみたいになりたくないからよりいっそう努力しよう。下をみるとそうなりたくないから頑張れるわ。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:04:23.88ID:yLX7eUJh0
と無職のオッサンが妄想たれております♪
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:07:40.48ID:yLX7eUJh0
ID:Hv0xJq8V0

この無職のオッサン、これ以上、イジメるのカワイソウだからやめとく♪
バカで無職でハゲの独身
役満だろオマエww
さっさと死ね♪

あとは吠えといて♪
もうスレ、見ないからww
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:09:36.30ID:GV5sF4vO0
ピザデブチー牛顔おばさんさんざんな言われようだなw
専攻学位論文未提出のメンヘラだからしょうがないよな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:10:40.02ID:f3kfrUPl0
【著名研究者によるコメント】

1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽を権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」

2.KEK黒猫氏「あの人は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)

3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」

4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」

皆さん本質をよく理解していらっしゃる
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:23:34.90ID:Hv0xJq8V0
>>774
負け犬の遠吠えキャイーーンてか。。。
でもひさびさ大笑いさせてもらったから良かったわ。人の不幸はやっぱり蜜の味
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:23:49.03ID:Hv0xJq8V0
>>774
負け犬の遠吠えキャイーーンてか。。。
でもひさびさ大笑いさせてもらったから良かったわ。人の不幸はやっぱり蜜の味
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:49:45.32ID:TKYg9jTW0
>>769
ここは糖尿病関係のスレなわけですが、>>758は糖尿病の方のためにもなると考えて書かれたのですか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:22:48.10ID:9R901uac0
極端なことしないで暴飲暴食しなけりゃいいだけでしょ
続けられることを継続しなけりゃなんの意味もない
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:24:13.42ID:Hv0xJq8V0
>>780
そこが一番。生活改善って一生続けられないと意味ない
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:40:30.88ID:ou5C4qVl0
暴飲暴食なんかしなくても極普通にスパイクする>>4
健康的な玄米菜食でスパイクどころか糖尿病を手遅れになるまで重症化させてしまった江部医師までいる

何を継続すべきか分かってないとそれこそ何の意味もない
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:23:58.99ID:BzTCKtl/0
文中に>>これ挟むやつでまともなやつ見たことない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 18:09:44.01ID:jxeKPgAT0
>>758
>アラフィフの割には健康な方だと思う

こういう常識的な書き方するなら健康勝負馬鹿というキャラ名が合わなくなってしまう
やってる事が20gとそっくりだから21gにキャラ名変えるか
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:53.08ID:2JPrcY0d0
毎日連投でアホウなことしか言わないんだから
アホウ言う子1号2号で充分
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:14:04.44ID:2JPrcY0d0
アホウ言う子1号=20g
アホウ言う子2号=筋肉なんとか
アホウ言う子3号=テンプレなんとか
アホウ言う子4号=クソコテ「だも〜ん」
アホウ言う子5号=今年か来年のスマートウォッチで血糖値云々のデマおばさん
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:49:33.21ID:jxeKPgAT0
>>788
毎回じゃないらしいから
毎日ふらふらになってたらむしろ不健康>>379
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:46:02.18ID:EZC/vMPP0
カレーうどんにハマって、毎日6玉食べてる
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 16:34:02.71ID:MQxjvqu00
いろいろ議論の的になってるようだが
食後とか血糖値が上がりそうな局面にスクワットすると
すくなくとも眠気はとぶな
家にいる時は踏み台昇降だな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:03:26.43ID:E3GACrNc0
眠気が飛ぶのが食後の副交感神経優位を無理やり交感神経優位にしたせいだったら血糖値は上がってる危険あるがな
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:41:39.58ID:MQxjvqu00
とにかく眠気を飛ばすのが今は最優先だからな

放置してたらどんどん仮眠時間が伸びてこの先どうなるか不安でしようがなかったから

たぶん仮眠してる間も血糖値上がりまくりだから脂肪がどんどん溜まっていたのにちがいない
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 18:02:20.21ID:rm8dU8v20
【山形気狂いおばさん速報】知恵遅れ自演連投で有名な 山形気狂いおばさんアホウ言う子(54歳)、
1型糖尿病は「基礎というかインスリンで動いているわけではない」という新規発見を匿名掲示板で発表【ニセ科学批判者によるニセ医療発言爆誕】

【IDDM】1型糖尿病 45単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623496702/258

 258 名前:病弱名無しさん
 (ワッチョイW 1313-EbUo) [sage]
 :2021/07/25(日) 14:52:48.56 ID:U1IPoNcy0
  基礎というかインスリンだけで
  動いてるんじゃないんだから
  それ以外の要素でどう作用してるか
  考えるほうが先だよ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 19:32:44.36ID:whJBJuLB0
800
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:51:04.78ID:e1W6L7OY0
難消化性デキストリンあんま効かんな
使ってもスパイク症状の眠気がくる
使い方が悪いんかな
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:57:16.97ID:E3GACrNc0
眠気の原因がスパイクなのか分からないのに考えても無駄
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 01:53:19.53ID:ZHr4bAQQ0
水溶性食物繊維は何度も検証しているけど、
通常だと170くらいまで上昇するのが160ぐらいで抑えられているかなという程度。
誤差や体調など考慮しても概ね下がる傾向があると感じているけど、それほどの効果は無いという印象。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 09:24:21.37ID:J1G+zvVj0
>>804
なるほど、効果あるなら持ち歩くのも考えたけど
その数値程度の抑制ならたしかに微妙だねー教えてくれてありがとう
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:15:00.57ID:K89rHWQb0
>>804
おま環だわ
体質、摂る量やタイミングによって変わるんだよ
俺はずいぶんと抑制できてるからな
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:34:13.26ID:gT56inTT0
食後の眠気=スパイクって考えが迂闊なのか
かといって飯食うたびに血糖値測定するの大変だな…ううむ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 13:02:47.16ID:LHn0uBW20
傾向を掴むのに何故毎食後測定する必要がある
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 13:31:36.89ID:ZHr4bAQQ0
>>807
当然おま環前提だよ
ちなみにこの体では食前20分に10gを多すぎない水(120ml)で摂取するのが効果が高そう
他、デキストリンではなくPHGGやイヌリンの方が合う人もいるだろうね。人それぞれ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 15:43:07.12ID:HQgboH9g0
>>804
難消化性デキストリンは白米に対しては血糖値抑制効果は無い

https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
水溶性食物繊維の摂取が血糖値の上昇に与える影響を検
証するためには難消化性デキストリン(モデル食品D)を
用いた。血糖値の上昇は米飯摂取前にモデル食品Dを摂取
しても、基準食摂取時と比較して有意な血糖上昇抑制作用
が認められなかった(Fig. 1-d, Fig. 2)。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:20:42.37ID:kZYWHLvG0
運動前血糖値104
→ベンチプレス3セット
→ダンベルプレス3セット
→ブドウ糖3g×3摂取後
→ジョギング1時間30分
→運動後血糖値109

これ運動中に血糖値スパイク起きてるかな?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:50:45.14ID:GpmpM9mQ0
食事してないのにスパイクしたら変な病気だろう?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:52:40.57ID:GpmpM9mQ0
■食後高血糖の予防・1

・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。

・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja

・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:53:43.33ID:GpmpM9mQ0
■食後高血糖の予防・1

・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。

・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja

・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:55:46.56ID:GpmpM9mQ0
文字化け>>814
まとまってるから>>811テンプレ追加
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:52:57.48ID:GV8gsAxC0
テンプレ気狂い日記スレ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:10:31.08ID:xAr5/YwQ0
>>812
何がしたいの?筋肥大?なら有酸素いらんし、ベンチプレスとダンベルベンチ何キロ?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:48:53.05ID:pWohK6po0
>>813
ストレスや高強度の運動や精神的なものや低血糖の反動でも血糖値は上がるので
何も食べなくても血糖値スパイクが起こるのは普通にあるぞ
血糖値上昇ホルモンによってグリコーゲンとして蓄えられてた糖質が血液中に放出されるのが原因
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:57:51.25ID:6eiOiADQ0
11月13日放送のNHKラジオに、大阪大学の皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授、板見智さんが登場。「抜け毛を科学する」という番組で、薄毛や育毛についてトークを展開しました。

Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。

Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。

Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。

Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。

Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。

Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。

Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:03:00.52ID:PX7Iwny70
>>819
そういうのは生理的なスパイク>>666だから基本的に気にする必要ない
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:22:15.16ID:ezAIZEGF0
糖尿病予備軍含めた血糖値スパイク起こしてる人って日本全体で3000万人位いそう
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:24:48.04ID:X71TaoAR0
ぽっこりお腹の人らの大半はスパイク持ちって認識でOK?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:37:18.66ID:PX7Iwny70
>>4を読めばその認識が間違いと理解できるはずだが
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:49:34.28ID:X3OgD4Po0
長文テンプレばっか貼られても読む気失せるわ
大事なとこだけ分かりやすく抜粋してくれよ
それにテンプレって知識浅い人へ向けの案内だろ
ざっと見た感じ作ってる人のオナニーにしか見えん
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:16:03.71ID:Utuqr0dG0
>>813
間にブドウ糖取ってます
>>818
HDL上げたい、中性脂肪をあげたくない
そして動脈硬化はなるべく抑えて筋力は維持したいので無酸素→有酸素の順番です。
運動中は筋肉の血糖取り込みがブドウ糖摂取の急激な血糖上昇のピークに勝ってるのか、一瞬でも負けるのか疑問に思ったもので、、、
やはりリブレ使うのが確実かな?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:25:42.33ID:FbieZjMM0
>>826
筋トレって分解の作用に働く。そんだけしか糖を取ってないのに、分解されてる真っ最中に有酸素したら、より分解される。筋肉維持したいなら、筋トレの日、有酸素の日をわけろ。
俺は筋トレしかしないが中性脂肪も下限、HDL標準。
筋トレする前は両方とも上限超えてたよ。
あと中性脂肪とかHDLは運動より食事改善。
炭水化物多い日は動け。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:53:55.84ID:9qvfNGtO0
有酸素 無酸素は別の日にわけなくておけ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:48:45.69ID:DAmS9fOL0
>>826
食事=ブドウ糖3g×3なら摂食障害という病気
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:40:54.18ID:l61Allry0
>>825
同意
自身の経験にもとづく意見交換をするのが掲示板だよね
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:49:12.58ID:xw+VEgEt0
テンプレと意見交換に何の関係があって同意してるんだ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:55:38.02ID:xw+VEgEt0
ちなみに大事なとこだけ分かりやすく抜粋してあるのがテンプレ
テンプレがないとググレカスで終わり
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:58:45.96ID:l61Allry0
こういう協調性も理解力もない馬鹿がこのスレをダメにしてるんだよね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:02:08.99ID:xw+VEgEt0
ダメにしてる張本人の荒らしにマジレスしてしまった
0837病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
垢版 |
2021/07/27(火) 14:09:17.55ID:ZAiWL2ajd
テンプレを理解してないから
テンプレは「これをするしか方法はない」という極端に限定された手法だと誤った認識があるから
「意見交換をしてはいけない」なんて発想が出たんだろう
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:22:26.52ID:xw+VEgEt0
声豚マッチョの手抜き煽り書き込みにいちいちマジレスしなくて良いから
0843病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
垢版 |
2021/07/27(火) 14:47:34.71ID:ZAiWL2ajd
似たようなことがあったな

「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話
https://diamond.jp/articles/-/262057

後付けのバイアス

努力も、遺伝子も、環境も、どれか1つが100%だという状況は存在しない。

ただ、一代で成功したスポーツ選手や起業家には、「努力100%」のバイアスが染み付いてしまっている。

これが実にやっかいだ。

自分が成功できたことを、100%、自分の実力と思ってしまう人は、それを相手にも押し付ける。

熱い言葉を本やブログに書いたり、ドキュメンタリー番組で話したりする。

メディアもそれを求める。

「成功した秘訣はなんですか?」
「毎日の努力です」

そんな受け答えは、これまで何百、何千とされてきたことだろう。

僕のように、「たまたまです」と答えてしまっては、番組的じゃないし、本にもならない。
0844病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
垢版 |
2021/07/27(火) 14:51:39.03ID:ZAiWL2ajd
「100%俺様最強」声豚マッチョの事だな

ただ、「100%の努力」を言い出す人を認めてしまうと、人にそれを押し付けることも容認してしまうので、僕は徹底的になくしたいと思っている。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:16:40.34ID:MSNVj3CM0
>>843
まあ、自分の基礎インスリンがたりないだの自分の頭が足りないだの言い訳する前にすることあるんじゃね?
努力して結果を出した人は経験則×1ポイント。
糖質20gにして敵前逃亡して努力してない結果のでてないやつは経験則×0ポイント。
束になってかかってきても0は0なんで1の俺様には勝てない。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:26:00.59ID:xw+VEgEt0
声豚マッチョと20gのオナニー交換ばかりで読む気失せるわ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:39:42.58ID:xw+VEgEt0
真面目な不誠実
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:42:10.60ID:NrhI+mT10
リブレつけたまま昨日コロナワクチン1回目打ったけど
血糖値高めで空腹時でも100ぐらいになってるな
普段は空腹時は70ぐらいまで下がるんだけど下がらない

いわゆるシックデイ状態で体が闘ってる状態なんだろう
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:44:59.32ID:xw+VEgEt0
それは特に不思議でもないが
打たなくても100ぐらいある人じゃないだろうな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:45:04.46ID:MSNVj3CM0
>>848
お前も自分自身のポンコツさと、ポンコツを増した理由を考えられない知恵遅れじゃん。
0855病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
垢版 |
2021/07/27(火) 16:49:43.58ID:ZAiWL2ajd
>>854
原因なんて決まってるし考えるまでもないが、
結果をどうするか考えての行動が今の結論なんだが、

お前は 「あんなことしなければよかったー」と後悔していれば糖尿が治るとかいう意味でそれを言ってるのか?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:49:58.21ID:NrhI+mT10
>>853
普段は70まで下がるって書いてるやん
むしろ食後のスパイク以外は低血糖気味で夜間は60台も普通なくらい
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:53:17.47ID:MSNVj3CM0
>>855
そうだね。少なくとも初期の段階で糖質制限しなきゃ治ってた可能性は高いから。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:56:21.00ID:xw+VEgEt0
>>856
普段70が100くらい上がるなら何か自覚症状ありそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況