X



トップページ身体・健康
1002コメント476KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:06:14.09ID:l5M3313T0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
URLとその中からの一部抜粋改編から成るテンプレ>>2-11は必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619604339/
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:38:36.93ID:evhldNJL0
>>226
高血糖と高血圧のどちらがヤバイかは不明だがどちらもヤバイのは確実

>>227
糖尿病の不都合な真実 【映画】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&;v=i6ETHFAhtkE
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:23:11.69ID:B/EsF54r0
ちがうな
ヘモ6.5%でも正常血圧でかつ、頸動脈エコーが正常であれば問題ない
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:01:49.79ID:evhldNJL0
そんな楽観的妄想よりエビデンス

>>11
>大血管疾患
>網膜症
>癌
>高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
>心筋血液量および心筋血流の減少
>酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:03:39.24ID:p7V/aDmI0
糖尿病ってあまりにも個人差があり過ぎて
どれが正解でどれが間違いかなんて医者すら
も漠然としか分からないんじゃないかな?
このスレも個々の投稿は参考になるよ。
でも小競り合いも多いよね。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:15:22.27ID:S5twuRTA0
漠然どころかハッキリしてる
数値が下がれば正解
下がらないなら間違い

他の糖尿病スレと違って馴れ合い自演はないから筋肉バカ(仮称)を中心に小競り合いが多くなってるだけ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:17:36.91ID:c0c2DOQa0
一度看護師さんに「コメだと血糖値があがるけど、パンだとそうでもない」と話したことがあるけど、
パンはマーガリンとかいろんなものが入っているから、ご飯のほうがいい
ご飯だと血糖値があがりやすいとかそういうことはない
と言われてしまった

何で血糖値があがるかって個人差があるのではと思っていたが間違い?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:23:06.03ID:S5twuRTA0
個人差を言い出したら何も答えられなくなるから回答としては普通
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:24:59.53ID:/uCSq6+u0
明らかに個人差あるよ
食材ごとの血糖値測定結果晒してるブロガーやyoutuberいっぱいいるけど結果はバラバラ

北欧のほうに遺伝子や糞便からの腸内検査の結果からあなたはこの食材で血糖値上がりやすくてこの食材は上がりにくいですよみたいな一覧のデータ出してくれる会社まであるみたい
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:29:27.67ID:S5twuRTA0
個人差あるのは言うまでもないが
>>8
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
>血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

そもそも厳密に測定してないから比較できない
血糖値ピーク時間がズレるだけで結果は変わる
0237病弱名無しさん (ワッチョイW 92db-93iW [101.140.54.94])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:06:51.81ID:AJi7QHH40
抵抗性調節因子

【同志社大】糖尿病を予防する新規RNAを発見
https://www.afpbb.com/articles/-/3352369

本研究から、CCDC152遺伝子はRNAとして作用し、セレノプロテインPタンパク質を下げる機能を持つことが明らかとなりました。この機能から、CCDC152をL-IST(Long Non-coding RNA-Inhibitor of Selenoprotein P Translation)
と命名しました。さらに、糖尿病予防効果が知られている緑茶成分エピガロカテキンガレートがL-ISTを増加させ、
セレノプロテインPを下げる作用があることが分かりました。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:28:26.79ID:dv4ZSpDm0
>>230
楽観も何も血管に異常なければ問題ない
なぜなら糖尿病は第一に血管の炎症と損傷から始まる病気だから
それがなければ、その後もない
エビデンスなんて大元の血管に異常がないんだから意味ない
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:31:42.77ID:dv4ZSpDm0
>>231
このスレには個人差とか体質ってもんを理解できてないバカがいるからな

>漠然どころかハッキリしてる
>数値が下がれば正解
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:57:31.57ID:LSRIT7m90
血糖値、針刺さないで図れるやつが出てるけど
使われてないのは精度が良くないせい?値段が高いせい?
0243病弱名無しさん (スフッ Sd42-93iW [49.104.43.219])
垢版 |
2021/06/20(日) 08:27:00.67ID:ixvtm0cdd
高血糖でも大丈夫論は 死ぬ間際に疾患死じゃなくてよかったーという結果論での評価でしかないから、
高血糖リスクを予防観点で排除するわけにはいかないわな。

できうる手段を講じた結果が高めなら大丈夫論を信じて希望を見出すしかないが。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:06:41.26ID:PFlA/krZ0
>>242
保険が効いても、結果として病院の持ち出しがあるから病院が使いたくないらしい。精度はあるぞ。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:31:22.59ID:2UhcfDI20
>>245
ああなるほど
ウェブで発見してすげー!と思ったんですが、
広まってない理由はそれですかね
個人で買う人も多そうだけどそうでもないのかな
精度あるんですね、すげー
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:54:16.77ID:3UkYEekT0
24時間の連続データが2週間分とれるから、おすすめではある。血糖値スパイクのモニターも出来るから、どうしたら、低血糖や血糖値スパイクがおきないかという条件も体調と照らし合わせる事が出来て、プールもお風呂も普通に入れる。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:55:29.08ID:3UkYEekT0
自費で購入している人の方が多いかもね。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:07:55.02ID:XINK5X7R0
全部リブレの話よな
あれは一応貼ってるセンサーがフィラメントを肌に刺してるから完全に針刺さないってわけではない
無痛だし血を出さないで何度でも測れるからめっちゃ手軽でいいけど

本当に一切針刺さないタイプの測定器はやっぱり誤差大きいみたいだ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:01:29.85ID:BspKubPK0
すまない。針がない場合の話をしていたんだな。
Apple Watchに血糖値測定機能がつくという話も先になりそうだね。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:43:38.87ID:5WNYHcmk0
>>249
ああそうなんですね
ありがとうございます

リブレは最初の2日と最後の2日、値が低いときに誤差が大きい気が
腕のセンサーの値と針で血液出してつけた値も15分の時間差分以上に差があることが多いし、
目安にする感じで使ってます
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:04:17.37ID:2b2x5rXO0
指先採血の血糖値は病院で注射して測定するより2割も数値が高くなると
あるYouTubeのチャンネルで言ってたけど嘘だよね?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:53:45.06ID:nfClWSRf0
誰が言ってる?素人?医療関係者?
その動画のアドレスくらい貼らないと

https://www.accu-chek.jp/yokuaruzhi-wen
病院で測った値と違うのはなぜ?

測定時刻が違う
血糖値は刻々と変化しています。病院で測ってから、自宅で測るまでには時間が経過し、身体の状態も変わっているためです。

採血した部位が違う
血糖自己測定では、多くの場合指先の血液(毛細管血)で測りますが、医療機関では、多くの場合腕から採血した血液(静脈血)を使って測定します。
毛細管血はブドウ糖が組織に配られているときの血液であるのに対し、静脈血はブドウ糖が消費された後の血液です。
そのため、病院で腕から採血した値と、指先の値は異なります。 通常、食後は指先からの方が高くなります。

測定原理が違う
血糖自己測定器は精密に作られていますが、病院の検査室で使用されている検査機器に比べると、若干の差が出る場合があります。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:24:53.23ID:pWERQvJL0
>>252
俺が定期健診の空腹時82だった時に、直前に自己採血したら104だったからあながち間違ってねんじゃね?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:06:01.72ID:m2zpVB9B0
>>168
ラカントSでアナフィラキシーが出て、喉がヒューヒューいって、台所で横になった経験ある。

翌朝、病院行ったら、医師がラカントSのHP確認して、その当時はエリスリトールのアレルギーについて、そこに載ってたらしい。糖に反応するアレルギーは稀だけど、もう一生摂らないよう自分は言われた。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:54:44.45ID:tVY5RPf10
エリスリトールなんて市販品のめっちゃいろんなものに入ってね?
あれ避け切れるもんなの?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:03:45.52ID:XmJMwcXz0
甘味料のアレルギーはきついな。
甘い物諦めろみたいなもんだろ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:42:25.16ID:iWEe/Nm00
エリスリトールがダメならステビアでもあるし。砂糖食えば良い
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:25:55.82ID:1fpgEHRC0
そのスレ該当だと基礎疾患枠でコロナワクチン受けられない?
BMIも29だからギリギリ枠外
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:38:25.08ID:h+MxW+R90
このスレに該当してたら基礎疾患枠外だから太るしかないな
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:49:04.64ID:1fpgEHRC0
やっぱり太るしかないか…BMI36から29まで頑張って落としたのになー
29でも30でもハイリスクなんだからワクチン打ってもらえた方がいいよな
しばらく我慢してた白米食べるわ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:49:12.67ID:tVY5RPf10
基礎疾患枠も通常枠もだいたい半月程度しか変わらんだろ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:09:47.67ID:1fpgEHRC0
>>266
予約スタートは基礎疾患枠が7月半ば、疾患なしはそのあと予定って言ってるけど、全部グダグダでまだ高齢者枠すら全然終わってないんだよな
基礎疾患枠もいつ回ってくるかわからんし予約取れてから太っても間に合いそう
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:29:13.95ID:bQlHk6FI0
>>259
自己申告だから。29なら30もかわらんし。別に体重計られるわけでもない。デブとして受けてくればいいそんなに受けたいなら
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:37:47.55ID:gW7qVzfU0
朝時間無くて夜だけ食べるようになったらまた両手両足の強烈な痺れと胸が思いっきり締め付けられる症状が出始めて死にそう
尿は糖は出なくて蛋白だけ少し出てる状況
大病を患ってから運動をしなくなってる状態が2年続いてまた色々と再開し始めたらこのザマです
若くして人生終わりだ
後遺症も何個かあるし生きてるのが辛い
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:47.30ID:7a9tLorr0
糖尿病にしても高血圧にしても基準となる範囲が問題だと思うなぁ
老若男女、血管のしなやかさやプラークの有無などなど
それを無視して病気認定するのはいかがなものかと
高齢者で高血糖、高血圧の人でピンピンしてる人はごまんといますからねえ 
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:35:21.70ID:gW7qVzfU0
何が嘘なのか意味不明なんだけど
事実と今の状況をレスしただけだよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:17:49.87ID:V+JN8FKq0
【山形キチガイジおばさん速報】IPアドレス自己開示中の山形キチガイジおばさん、栄養成分を指す「糖質」(glucose)という単語を精神病の揶揄と勘違いし、自らの姓を自己開示してしまう【統合失調】       

 129 名前:病弱名無しさん
 (スフッ Sd33-Zq/h [49.104.32.10]) [sage]
 :2021/06/25(金) 08:33:57.27 ID:6vFcKubGd
  天羽連呼の頭ではこれが普通の思考なんだから、
  キチガイコワイ笑
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:13:14.60ID:qUdj+zOk0
麺類だと血糖値ビクともしないのにご飯だと110ぐらいまで上がるなー
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:41:36.50ID:nC5UQLt10
>>274
麺類とは具体的には何ですか?脂質が含まれた料理ではないですか?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:20:31.00ID:JWLbr72b0
自分も気になる
イタリアのパスタは低GIになるようにしてあるって聞きますね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:58:32.00ID:FqQW58mf0
イタリア料理は糖尿病に最適らしいね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:41:01.10ID:ObUIWv2T0
ラーメンは脂質が多いから血糖値上がらないって言うけど
ご飯のおかずも大概脂質多でしょって言う
同じ脂質でも白米は明らかに血糖値を上げやすい
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:02:12.52ID:Yd5RraqQ0
なんの食材で上がりやすいかは割と人によるから
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:38:59.19ID:SX99XUzI0
糖尿病なる前というかなってる最中はラーメン300gも肝臓が脂肪肝で逝ってるせいかしんどかったけど400gでも今はぺろり
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:22:13.93ID:ryft40Xh0
みなさんこんにちは。
スマイルクリエイター加藤です。
今日は19時に「糖尿病を良くしていくために最大限頑張ろう」という動画をアップします。
メンタル的な話はあまりしないのですが、こういう話はたまにはいいかと思って動画にしました。
若干暑苦しい感じになってます(笑)
人によってはそこまで言わなくても…と思うかもしれません。
何を言っているかは動画をご覧ください。

最近、もっと近い距離間でコミュニケーションが取れた方がいいのかなと思ったりしてます。
動画のコメント欄でやり取りはありますけど、それ以外の場もあった方が良さそうだなと。
「もっと色々聞いてみたい、質問したい、相談できたらいいな」そういった声もありそうな気はします。

なので、オンラインサロンをやってみようかなと考えてます。
「糖尿病を良くしていきたい人たちが集まる月額会費制のオンラインコミュニティ」のようなものをイメージしていただければいいかと思います。

会員制のコニュニティだからこそ話せる内容もあるでしょうし、youtubeのコメント欄以上に近い距離間で中身の濃い質問・相談もできます。週に1回ライブで質問・相談会みたいなものを開催することもできますよね。

私が糖尿病のためのオンラインサロンを始めるとしたらどんなことをしてもらえるといいか?意見があったら参考にさせていただきたいのでコメントお願いします。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:16:10.12ID:IKs83x510
>>282
オンラインサロンを始めるのであれば、月額会員制ではなく、無料にしてください!
宜しくお願いいたします(●´ω`●)
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 18:32:19.93ID:emHDuN5W0
実際の所、ヘモ4.8%とヘモ6.5%でどちらが良いかはわかっていない
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 19:12:50.62ID:16hZ1xgD0
普通はは5%未満なんだから低い方がいいに決まってる
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:32:47.17ID:ObUIWv2T0
低血糖がでもなけりゃそんなわけない
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:40:32.61ID:ObUIWv2T0
5%未満って全体の10%未満だからおっさんならほぼゼロだけどね
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:43:32.47ID:ObUIWv2T0
hba1cなんか個人差あるからあれだけど5.0にしようと思ったら平均血糖値が97をキープしないと駄目だからかなり厳しいよね
空腹時血糖値が80きってないとまず達成できない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:00:13.67ID:RJVDhmGV0
スパイク予防するくらいの人ならその程度の達成は当たり前だろう
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:03:40.96ID:SX99XUzI0
普通に食べたら血糖値スパイクする人間の空腹時血糖値が80以下とか無理でしょ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:12:36.21ID:RJVDhmGV0
空腹時血糖値は正常なら幾つでもいいがHbA1c5.0は無理どころか当たり前
>>1
>BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:17:33.36ID:SX99XUzI0
だからそんなレアケース持ち出してあたり前っておかしいだろ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:19:04.09ID:RJVDhmGV0
>>292
流れが読めないのか?>>289
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:27:00.59ID:ObUIWv2T0
>>291
空腹時血糖値が正常ならって仮に100で糖質カットでも超えるからな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:30:13.22ID:RJVDhmGV0
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:30:59.89ID:ObUIWv2T0
空腹時血糖値とhba1cの関係性も理解出来てないの?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:33:23.40ID:RJVDhmGV0
まともな日本語で頼む
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:30:54.94ID:emHDuN5W0
>>285 ← こんな馬鹿もいるからこのスレは便所の落書きと言われるんだよなあ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:45:30.24ID:RJVDhmGV0
HbA1cなんかどうでもいいが4.8と6.5で後者を望むなら馬鹿だろう
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:50:43.95ID:emHDuN5W0
>>299
人の体は機械ではない
人それぞれの体質がある
お前みたいな屑で糞な血管の持ち主と俺の優れたそれでは天地の差がある
それを理解できないのなら馬鹿だろう
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:51:25.53ID:a499qrkv0
> 空腹時血糖値とhba1cの関係性も理解出来てないの?

ワロタ
平均血糖値とHbA1cの相関を調べた報告なら
超有名なのが2件あるけど
「空腹時血糖値とhba1cの関係性」を主題とした論文はどこにあるの?w
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:53:29.28ID:emHDuN5W0
>>299の馬鹿には延髄切り喰らわせてやりたい♪
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:02:14.39ID:RJVDhmGV0
筋肉バカ(仮称)の健康マウントに延髄斬り
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:24:59.47ID:RJVDhmGV0
訂正
たかが頸動脈エコー頼みだからマウントになってないな
>>5>>6で達成できる程度だから誰でもできてしまう
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:41.98ID:RJVDhmGV0
空腹時血糖値75前後
HbA1c5.0前後
糖尿病でもなければ>>6だけで皆んなこんな感じの数値になるんだろう
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:49:19.26ID:ObUIWv2T0
空腹時血糖値が75前後なんかほとんどいねえよ馬鹿
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:02:14.30ID:ipOYNNSU0
だったら80前後
他人の細かい平均値なんかどうでもいいから好きに選べ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:19:01.62ID:3hUae8hv0
80前後でもいねえよ馬鹿
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:42:16.22ID:zOn6oQY50
>「空腹時血糖値とhba1cの関係性」を主題とした論文はどこにあるの?w

無いんだろ

ハッタリ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:45:59.77ID:3hUae8hv0
空腹時血糖値が高けりゃhba1cが高くなるのも理解できない脳みそかわいそう
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:47:31.47ID:3hUae8hv0
誰も論文とか言ってねえのに頭おかしいの?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:48:28.91ID:3hUae8hv0
そんな脳みそしてるから糖尿病治らないんじゃないの?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 04:52:35.91ID:AcXTdfnv0
食後の変動が完全になくなったあとの空腹時血糖値はいつも70くらい
寝てる間にゆっくり下がって早朝は60後半にもなってたりするぐらいだけど
食後はめっちゃスパイクするぞ
普通に200越えでるしその反動で50や40くらいの低血糖にもなる 
それが怖くてリブレつけながら小分けにちょこちょこ間食して血糖値の急激な変動を抑えるように生活するようになった

リブレの数値疑って血液でも何度も測ったけど確か
 
リブレによると平均グルコース値は83、hba1cは4.9
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:43:55.02ID:zOn6oQY50
【山形キチガイジおばさん速報】キチガイジおばさん本人自ら実名をカミングアウト【職場で言い張る『匿名掲示板を15年間見ていない』ウソ設定崩壊】    

385 名前:病弱名無しさん :2021/06/26(土) 09:48:48.24 ID:osGh5/Qi0
コテ「だもーん ◆Na9TcAMICcSa」=山形キチガイジおばさんアホウ言う子

386 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa :2021/06/26(土) 14:06:14.39 ID:geVfO6Fe0
舐めんなよ
i.imgur.com/xZVizxJ.jpeg

388 名前:病弱名無しさん :2021/06/26(土) 22:07:01.79 ID:a499qrkv0
キチガイジおばさんならこのスレで発狂して自分の名前を書いちゃってるよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622857134/

448 名前:えっちな18禁さん [sage] :2021/06/27(日) 18:13:05.44 ID:???
ゆうこ!ゆうこ!ゆうこ!ゆうこぉぉうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ゆうこゆうこゆうこぉううぁわぁああああ!!!
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:49:47.41ID:CEWpuW9M0
自分は空腹時と言ってもいろいろ
起床時は95
朝食べて、昼軽く済ませて、帰宅時は85
空腹状態でロードワークした後は75前後
人生いろいろ、空腹時血糖値もいろいろ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:20:10.04ID:P/5zIi+d0
Applewatchに血糖値測定機能が早く欲しい
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:02:28.88ID:3BqAB90Z0
そうすれば全国民が>>4を知って食文化にも影響が出始めるんだろうが
非侵襲はまだ数年かかるからリブレの進化を待つほうが現実的
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:20:03.50ID:zt/keE3Z0
「非侵襲はまだ何年もかかる」は基礎を知らない底辺大学落ちこぼれ教員の妄想だね
その件は国内でも30年前から研究開発が行われているが、それはあくまで簡易測定器としての研究開発に過ぎず、30年経っても大型で高価な簡易医療機器としてすら実用化されていない現状では
スマートウォッチ搭載の見通しは立っていない
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:33:41.93ID:3BqAB90Z0
流れが読めるならApplewatch搭載の話だと分かるのに
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:34:57.43ID:zt/keE3Z0
ほらね

基礎もなければ学位もニセモノなのに
他人の話には妄想で絡む精神異常者が居るから
この板は全く使い物にならない
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:36:38.18ID:P/5zIi+d0
日本の場合だと血糖値センサーですら規制されてるから仮に実用化されても個人輸入しないと使えなさそう
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:38:56.18ID:3BqAB90Z0
非侵襲なのに規制?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:40:53.78ID:zt/keE3Z0
非侵襲の話は去年2月にオレがついうっかり話題にした話
当時は少しはまともな人が居るだろうと話題に出したら無反応、わからないんだろうと放置しておいたら
それを今すぐにでも実用になる話と勘違いした底辺大学落ちこぼれ教員が毎月その話を書き込むようになり

いわゆるGAFAがその関連で研究開発に投資している話を根拠に「次世代AppleWatchに血糖値測定機能が搭載される」「来年のAppleWatchに搭載される」というデマをしつこく流しているのが現状

そんな無知蒙昧で無責任でデマを平気で流す落ちこぼれ教員の居る底辺大学なぞ、世間にとり害悪だからさっさと落ちこぼれ教員をクビにすればいい
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:47:53.93ID:zt/keE3Z0
原研研究者はYAGレーザーを使った方式でベンチャーを立ち上げて、当初見通しでは2021年製品化を目標としていた

YAGレーザーは自分も研究で使っていたので、いずれそっち方面も試したいな、という軽い気持ちで匿名掲示板に書いたら
ごく近い分野出身なのに30年前それを知る機会の無かった底辺大学精神異常者が毎月デマを流す事態になって、関係者も迷惑をしている事だろうと思う
研究開発をしているのはApple関連企業だけではない
日本でも原研研究者の他に2社ほどが名乗りを挙げ
そのうち一社は既に非医療機器扱いで実験的製品を限定販売した

そんな状況でAppleWatchに搭載されるから他はやっても無駄だと言わんばかりのデマを繰り返し流す
底辺大学落ちこぼれ教員氏は嫉妬で頭が狂ったトラブルメーカーに過ぎない
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:18:23.85ID:M6bY9JjS0
ID:zt/keE3Z0

このキチガイがいるとスレがぶっ壊れるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況