X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2021/05/14(金) 21:55:56.55ID:/qf8QPAT0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615339437/
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:51:41.48ID:swRNZt5w0
>>93
糖尿由来の腎臓の状態なのでしょうか?
腎臓の値が悪くなると、何か自覚症状が出てきますか?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:52:45.96ID:eZZ4e9QB0
>>95
1レスでって書いたよね
1レスで済ませばスムーズにできると思うけどぬ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:54:56.76ID:eZZ4e9QB0
>>97
だったら情報収集もスムーズなコミュニケーションも期待できないから他所行ってくれよ
そしたらみんなが助かる
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:26:11.78ID:hPeiwkm60
>>102
期待できないってのは、お前に限った話

脊髄反射でレスする前によく読み返せよ
そうすりゃ答えるべき本旨がわかるはず
枝葉末節はあえてスルーするんだよ
そうしなきゃスレが無駄に伸びるだけ
普通の人間ならみんなわきまえてる事

掲示板は参加者の総意で運営するべき場所
私物化はいい加減やめろ
0105病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/17(月) 00:36:54.73ID:rxXAzBwR0
>>103
私は私に関した、私への影響に対してしか反応はしない。
私からは喧嘩はしない。無駄に伸びるのは返答が無いただ一つの理由。

スレ主側意見も筋肉マンに便乗した炎上の一つと捉えらえてる。

2ちゃん創設者が分析「炎上を起こす人」の生態
https://toyokeizai.net/articles/-/393574
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:37:20.00ID:+my2SpWZ0
>>96
自覚症状はあまりわかりません、夜間尿に1回起きるくらいで…
尿酸の値が8だったんで尿酸下げるために色々勉強してます。
クレ値は凄い上がったんだけど今はだいぶ落ち着いてますね。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:49:47.28ID:JOSzfwsG0
>>106
対策は食事の内容に注意する事が主眼ですか?

糖尿も腎臓も、それから肝臓も他の臓器も何をどのように食べるのかってのが重要なのですねえ

当たり前かもしれないけど
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:10:20.80ID:+my2SpWZ0
尿酸対策はプリン体の多い食材はさけてます、
あとビタミンC を今日かいました。
クレ値も尿酸もとにかく水を飲めって言われてます。
0110病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/17(月) 01:20:17.33ID:rxXAzBwR0
>>109
尿中糖排出を増加させたら尿酸は低下する。だから尿糖が増加する糖尿病では尿酸が低下、
しかし、糖尿が改善し再吸収増加が起これば尿酸が上昇すると言う話。

ま、実際は尿酸自体が何を原因として増加してるのかしりようが無いから、医者の言う通りにするしか無いが。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:35:31.14ID:hPeiwkm60
>>105
>無駄に伸びるのは返答が無いただ一つの理由。

意味不明
もうROMってろよ
お前がいないとこのスレがどんなに円滑になるか見てりゃいい
0112病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/17(月) 01:38:13.13ID:rxXAzBwR0
>>111
別にいようがいまいが関係ない。
質問でも必要だと感じたらどんな状況だろうが質問するし、その質問に答えないやつ多すぎるし。
必死でもないやつは質問もしないし、興味本位みたいな質問しかないようなスレでしょ?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:44:40.37ID:sgpv9pCC0
無駄に伸びるのは社会不適合者が連投するから
誰も読まないクソレスだけが蓄積されていく
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 03:03:52.68ID:xs9bXw0U0
昨年11月の検診で引っかかり、半年後の経過。
当方スペック
治療前
年齢47
身長163
体重55kg痩せ型
空腹203
a1c 12
ケトン出てる


メトグルコ朝晩
ジャヌピア夜

今月
身長体重変化なし
空腹102
a1c 6.2
ケトン無し
運動 自転車、ランニング

メトグルコ一個減った。
来月また報告する。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:58:32.40ID:mgc/p5MV0
>>118

半年で HbA1c が6.2まで下がったのはいい感じですね。
でもまだ空腹時が微妙に高いと

私もHbA1c は順調に下がっても、朝の空腹時は100前後をウロウロしてたのですが、
一時期16時間ダイエット的なもので夕食を抜く生活してたら、空腹時が80台まで
下がりました。そうやって一度下がってからは夜食べても空腹時が下がりやすくなりましたね。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:16:15.32ID:2UMNTcqr0
>>119
性格には朝飯食ってから午前の数値なので空腹時では無いかもですね。いずれにせよ数値は下がってくれて良かったです。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:40:18.14ID:mgc/p5MV0
私も最近のステさらしておくと

空腹時 84-100 の範囲
HbA1c 5.1
体重 62.5
食事 お米一日に 少な目の一膳
運動 朝20分のウォーキング

インスリンの分泌状況の検査して貰ったけど結果はまだ出てない
他の血液検査の結果も次回

こんな感じです
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:05.87ID:mgc/p5MV0
で最近思ってるのが糖分の麻薬性ですね
基本、お菓子もパンや麺類もジュース等も取ってなくて、
唯一の甘いものが、高カカオチョコ(meiji チョコレート効果 86% 1枚あたり糖質1g)
なんだけど、最近ちょっとだけ甘いものを解禁してることに調子にのって、
ロッテクランキーチョコ 26枚入りひと箱を買ってきたわけ
こっちは一枚あたりの炭水化物 21.1gだけど、栄養成分表示に糖類の量は書いてない

一日一枚くらいなら良いだろってことで食べたら、もう止まらない。なんと短時間に
ひと箱一気食いしてしまいました

糖質制限、糖類制限、カロリー制限、ダイエットしている方が、「ラーメン止められない」
とか言ってるのは同じように体が求めちゃうからなんだろうなと思いました。

面白いもので、ちゃんと制限してれば、これらの欲も少なくなるので、そんなに辛い思い
して我慢しなくても大丈夫になるんですよね。

私はそれを続けられたので体重も HbA1c もみるみる減りました。
最近はウォーキングも始めたのでこれの効果が表れることを楽しみにしています。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:36:42.80ID:aP6hzQwX0
リベルサス飲んでる人いる?
血糖値は下がったけど痩せられない
痩せたけどあと5キロは痩せないと
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:01:08.90ID:Qs9EdWDg0
>>121
結局それって糖質ほぼ取ってないから数値は有る意味当然そうなると思うんだが。
痩せて脂肪が落ちたなら、体質改善されてるけど、筋肉も当然落ちてるから、ウォーキングも良いけど筋肉にフォーカスしてみたらどうかな?
血糖値コントロール出来るなら運動前中後の糖質増やしながら。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:09:38.98ID:mgc/p5MV0
>>124
確かに筋トレもやってみたいんだけど、なかなか時間が取れないんですよね。
ウォーキングならちょっと早起きして無理やり歩き始めれば(たった20分だけど)
ノルマはこなせる。

以前買って放置してあるケトルベルが一つあるから、これでも始めて見ようかな?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:15:22.86ID:mgc/p5MV0
私は元々会社の生活習慣病健診を何年かぶりに受けた時に
HbA1c が12くらいで、これはさすがにヤバいからすぐ病院行けと言われた時から
対応始めたんだけど、最近は、健診のあとのアフターフォローみたいなのが
うるさくて(失礼、丁寧で)、その後どんな感じかみたいな電話連絡がわざわざ
あったりしたんだよね。ああいうので丁寧に話を聞けば、食事療法とか運動療法とかの
教室なんかもやってたのかなあ?

地方の診療所だとなかなかそういうところまで手が回らないようで、3分診療が基本なのが辛い。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:15:36.16ID:kJp35mPC0
先週あまりにもだるくて動悸がしたので血液検査したら
HbA1cが15.5
血糖366
だって
とりあえず2週間薬を飲んで様子見だけど
だるすぎて起き上がってるのもつらい
仕事行ける気がしない
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:29:55.85ID:mgc/p5MV0
>>127
それは大変でした

入院しないで自宅療養なのですか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:45:59.09ID:QfGPyoym0
>>126
教室とかたぶん無いよ。保健指導とかは有るだろうけど。
12越えから5.1は努力の結果すごいね。
あとは少しずつ糖質が取れる身体に戻していくのが良いかもですね。俺としては体重落ちたんなら有酸素より筋トレおすすめ。別に朝20分自重から始めれば良いんで。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:11:51.32ID:pOPWdbUK0
>>127
そんな状態なら入院したほうがよくね?
2-3週間コースだな
体だるいのは辛いでしょ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:13:10.40ID:kJp35mPC0
なんとなく糖尿か甲状腺かな?更年期はもう数年前に卒業したはず
そんな程度の心持ちで検査結果を聞きに行き
結構な数値に先生も驚いたにもかかわらず
2週間分薬を飲んで様子見、またきてね!で帰されました
2週間自分なりに食事や生活を気をつけるつもりですが
今現在とにかくだるくて
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:22:58.85ID:05C+T3kG0
>>130
今はコロナでどこの病院も入院治療は嫌がってるからね
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:19.27ID:mgc/p5MV0
>>129
ある程度悪化していて、大きな病院でかかっていると、
教育入院ってのがあるそうだけど、中等程度の患者向けに
「3分診察のまあこんあ感じでぼちぼち行きましょう、また来月」
よりは踏み込んだ指導をして貰えればなあと思ってるんです。

食事指導とか運動指導にまともに点数つけば実現するんだろうけど。

なお私はほとんど努力していません。糖質制限が苦にならず、
また割ときつめにやってても害にもならず、するすると体重が
へって、HbA1c も減ったことがラッキーでしたね。

今は体重軽くて体調も前よりはずっと良い状態が気に入っていて、
それが、「米食いたい、甘いもの食いたい」の欲より勝っているから
続いているという感じ。

糖質制限少し緩めながら筋トレというコースは魅力的なのでYoutube でも見ながら
自分流でやってみます。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:09:03.36ID:pOPWdbUK0
>>132
コロナか
時代もあるのかな
昔俺の場合は血糖値が300ってだけで即緊急入院だった
今は厚労省の指導とかでなるべく通院で安く治療しろとか通達きてそう
いまちょとした手術でもすぐに退院させるもんな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:40:41.18ID:ENn1A1K00
俺も血糖値300の15だったが、薬出されて様子見ましょう♪で次の週で薬の効きが確認できたがらまた来月!
を繰り返してみるみる数値が良くなって約半年で5.8になった。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:30:54.90ID:OdblUnX+0
去年強制入院だったけど今は通院になるのか
てかよく普通に動けるね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:22:02.69ID:/dcIsRQi0
>>136
自覚症状あまり無かったし、腎臓、眼球、胃カメラ、腸カメラ、できうる検査は全てやったが異常なし。
血糖値下がって体が何となく軽くなったかな?ってレベルだよ。血糖値高くなって動けないの理由がよくわからんな感じ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:32:03.58ID:c56DPLuO0
>>133
ぜひ試してみてください。要は骨格筋が最大の糖質使う場所なんで、筋肉が細っていくとどうしても糖質代謝出来なくなる。
モチベーション保てる間は良いんだけど一生の問題だから。あと糖質をあんまりにもとらないと糖代謝能力が落ちるから、戻そうにも糖耐能が落ちすぎたらもとに戻らない可能性もある。その辺のことって結局データがないからね。
あまりにも逆張りな意見を実施するときは慎重に。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:11:16.92ID:aEkWM4ux0
糖尿病治療ガイド(アマゾン/dp/4830613947/)には運動の効能として

1.運動の急性効果として、ブドウ糖、脂肪酸の利用が促進され血糖値が低下する
2.運動の慢性効果として、インスリン抵抗性が改善する

などの記述があります。

>>138 さんの見解では「糖質を適量取りながら、それをちゃんと使いきることが
できる体質にする」「そのためには筋トレは有効である」ってことなのですね。

とても納得感があります。少しづつですが筋トレに手を出してみます。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:15:14.07ID:c56DPLuO0
>>139
食べた糖を筋トレで使う。単純に考えればいいよ。
糖質を筋トレ前中後。ダイエット目的なら前後に増やす。
いきなり糖質いれると偉いことになるなら、GI値の低いオートミール、大麦、もち麦、全粒粉のパスタ等で様子をみる。
出来れば血糖値測定を行いながらコントロールしながら。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:32:07.15ID:aEkWM4ux0
>>140
糖尿病患者、血糖スパイク者にお勧めの、簡単で短時間でできる筋トレ何かありますか?

私は現在は、ウォーキングの途中で、スロースクワット10回×3セットをやってます。

短い時間で、機材無しでできるものって言うと、プランクとかですかね?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:59:04.73ID:7ggE8Dh90
>>141
スロースクワットもいいし、ランジ各種、ブルガリアンスクワット。脚をメインにして、あと腕立て伏せ。
背中は器具無しでは難しいから、安い懸垂マシンが有ればベスト。無ければ、脚と腕立て伏せ。
脚、胸、背中が大きい筋肉だから。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:57:35.27ID:aEkWM4ux0
>>142
ありがと。ググって、Youtube みて、できそうなのがあればやってみる。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:15:31.54ID:nOTQLCGF0
ランジってのを Youtube で見てみましたが、道具も要らず、場所もさほど取らず
簡単にできそうで良さげでした。

「糖質、カロリー」は入りを制限する血糖コントロール、
筋トレは、出を促進する血糖コントロールってことですね。

「運動をする」ことの重要性は認識していても、私のように
「何をすればいいのかわからない、サイクリングや水泳は手間がかかりすぎるし・・・」
と手つかずになっていたものにとっては、いつでもその場でできる運動としての
筋トレは良いですね。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:25:05.78ID:VKoDbLKh0
気休めかも知れんけど食後は中華の激安EMSパッド付けてスーパーブレード乗ってる
後は毎朝テレビ体操とウォーキングだけは続いてるわ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:32:10.23ID:ZkRQgTLr0
>>145
気休めになるんなら良いけど、そんなのに1円でも出してるってことは、情報リテラシー低いから色々騙されないようにね。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:26:50.18ID:VKoDbLKh0
腹筋ビックビクやから多少は効果有るんやで正規なんちゃらパッド程効果無いやろけど今は千円以下やからな
低周波マッサージの強力版としても使えて面白いわ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:08:02.53ID:nOTQLCGF0
昼食のあとで「ランジ」を本当にちょっとだけやってみました。
Youtube 見ながらできる環境じゃなかったので、記憶を頼りに。
さほどきつくないし(きつくないと多分効果ないけど)
見様見真似でもどうにかなるかなと思えたので、次は Youtube の見本見本みながらちゃんとやってみます。

ついでに「プランク」もやったんだけどこちらはきつかった。30秒持つどころじゃなくて
5秒10秒でもうダメって感じ。

糖質消費として筋トレ良い感じですね。食事の前後でちょっとやるだけで血糖コントロールに
効果があるなら、これはもうやった方が良いに決まってます。

屋内でできる分、これからの梅雨の季節も気にしないでいいし。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:28:29.93ID:1dh+3Zab0
武漢肺炎のワクチンは接種して大丈夫でつか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:00:42.27ID:BUDkeF3c0
>>148
プランクみたいに体感を鍛えるのも大事だけど、糖を使うのは速筋なのでプランクはいくらきつくても糖は使わない。速筋を使う事が重要。
なんで大腿四頭筋とかハムストリング、大胸筋、広背筋を鍛える事に意味がある。自重じゃ限界は有るけどまずは。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:39:45.53ID:nOTQLCGF0
>>150
なるほど!ありがとうございます。
とりあえず道具をつかわない筋トレなら気軽に試せるところが良いですね

糖尿が軽度で投薬治療が無い場合は、筋トレが習慣化できれば、血糖コントロールが
うまく行きそうですね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:58:11.65ID:Y8ySYBlO0
血圧145とかあったりしてもやってたが最近低い♪
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:31:01.54ID:qq8t5mZ+0
病院を退院してから甘い物やお酒を完全に断ったんだけど、なんか気分の落ち込みが激しくてなんか鬱みたいになっちゃった。食欲もほとんど無くなって無理してご飯を詰め込むって感じだわ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:52:04.06ID:keTckef60
なんか考える力が弱くなっててどうしたらいいのかシャキシャキ決まらない…
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:29:45.25ID:/GZpVmzv0
俺は血糖値下がって頭が冴えてきた方だけどね。しかもいつも眠かったのが眠くならなくなった。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:50:19.80ID:Nf3DPUxw0
ヘモグロビンA1cが4.9
血糖値111でした
これってどうですか?
お医者さんには食事の関係と言われましたが
空腹時の朝に測りました。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:28:36.77ID:nCbwyKUU0
>>160
測り直したら下がってたなんて場合などもありますね。

今後の測定で高い傾向が出なければ問題ないかも。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:48:35.76ID:KURzyNKu0
インスリン分泌能、インスリン抵抗性などを詳しく調べるために
OGTT(Oral Glucose Tolerance Test:経口ブドウ糖負荷試験)
やって欲しいとかかりつけ医で相談したが、難色を示され、
血液検査で単発のCPR(Cペプチド)値のみの測定を行った。
食後1時間程度で、数値は3.92(正常範囲は 0.78〜5.19だそうだ)
まあ問題ない数値ですねと言われたが、インスリン分泌指数を取るには
OGTTで最低二回の計測を行わなくてはならない模様。

血糖値とHbA1C は安定して良い値なんだけど、これは糖質制限の結果だから、
ここからより普通の食事に近づけていく指導をして欲しいんだよね。
0164病弱名無しさん (スフッ Sd52-ysmN [49.104.13.70])
垢版 |
2021/05/23(日) 11:35:50.03ID:idQNEayNd
>>163
OGTTは健常者が糖代謝異常の有無を判断する検査だし、手間もかかるから医者はやりたがらない、
受け入れやってるところじゃないと。やりたいなら人間ドック。

ただ、結局のところ血糖値が全ての基準だから、糖質を徐々に増やして、都度血糖値測定、
ダメなら食前、食後の運動を取り入れて。などやるしかないと思うが。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:51:40.01ID:KURzyNKu0
>>164
そっか、保険診療にこだわらないで、人間ドック含む自費でOGTTやってくれる
ところを探せばいいわけですね。

「ブドウ糖負荷試験 自費」でググってみたけど、自費で13,200円のところがありました。
https://iidabashimedical.com/shinryo/

保険のOGTTは900点のようなので、その他の点数を考えると、上記はほぼ保険診療と同じで
やってくれてるようです。近所で同じような自費扱いを明記しているところを探してみます。

糖尿病は長期に渡って対応していなかければならない慢性病なので、
なんとか数値を良い値にコントロールできているというところから一歩進めて、
自分のステータスをできるだけ正確に把握した上で、どこまで普通の生活に戻せるのかって
ことを考えたいんですよね。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:18:49.18ID:YxqPUKdX0
年1くらいで血液検査でIRI測ってるわ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:43:06.05ID:5p57btgx0
前にも三レステンプレに言った気はするが
基準にしたいなら自分でブドウ糖を買って定期的にOGTTすればいいだろう?
インスリン抵抗性が改善すれば血糖値は下がって行くはず
スパイク自体は健康でも起こるから無くならないが
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:30:59.37ID:KURzyNKu0
>>166
慢性病だから、「現在どういう状態で、XXか月後にどういう状態になることを目標にし、
XX年後には、どの状態となれば、寛解で、そこからは、こういう方針で生活していけば、
一年に一回の観察で十分になるよ」みたいなロードマップが欲しいわけです。

二〜三か月に一回の通院検査でもいくつかの血液検査をするだけで、それで
「まあこんなもんなら良いね」で終わっちゃうのが困る。

でもまあOGTTお願いしてやってくれなかったことで、かかりつけ医に仁義は切ったので、
別の糖尿病専門医を標榜しているところに行ってみることにしようかな。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:34:10.60ID:KURzyNKu0
>>167

IRIってことは一回の受診日に、インスリンと血糖のセットの検査を時間をおいて二回やってますか?

多分糖尿病専門を標榜しているところは、保険制度の範囲の中で「ここまでは検査等対応できる」
ってことをうまく運用してると思うんだよね。WEBで見ている限りでも「糖尿の対応しっかりやってます」」的な
ことを書いてあるところは、自分のところの利益減ってもリブレ導入したりしてるしね。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:35:52.54ID:uRiV15Zj0
うちの近所の人間ドック診療所で、オプション検査でOGTT2200円ってとこ見つけた
ここは一般検診とか市の無料検診も扱ってるので、そっちとセットにできればかなり安いね
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:36:35.28ID:KURzyNKu0
>>168

CPRの測定も自分でできるならやってみるかもしれないけどね。
自分でやれるのは、血糖測定だけだし、自分でやってもその結果の
評価は素人の自己満になっちゃうでしょ?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:53.60ID:KURzyNKu0
>>171
オプションとはいえ2,200円は激安ですね。
インスリンと血糖の測定何回やってくれるんだろう?
原価割れしそう。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:47:51.00ID:GZq+/6ee0
>>173

>糖尿病スクリーニング検査は、検査時間が約2時間必要です。この検査を希>望される方は、検査をスムーズに行うために電話での事前打ち合わせをお>願いいたします。

とあるので30分ごとなら4回ですかね
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:52:03.75ID:KURzyNKu0
OGTT(Oral Glucose Tolerance Test:経口ブドウ糖負荷試験)とは?

判定上、明らかに糖尿病又はあきらかに糖尿病ではないというケース以外の
判定のために行う検査。
わざとある程度の量の糖分(ブドウ糖75g入りのサイダー)を飲んで、
一定時間ごとに血糖値とインスリンの値を測定する。

インスリン分泌能、インスリン抵抗性が測定できるので、糖尿病のステータスを
数値をもって確認することができる。

雑にまとめてみたけど、違うところがあるかも。私がOGTT経験したら
ここで詳しく紹介できるのに。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:55:21.38ID:KURzyNKu0
日本糖尿病学会の糖尿病治療ガイド(2020-2021)のp.25 によれば
75gOGTTの場合は
空腹時 30分 60 分 120分 の四回血糖値を測定し、
空腹時と30分でインスリンの測定をするみたいです。
これが検査のテンプレなのかな? 3時間かけてやるって書いてあるところもあるけど、
これは前後の準備や説明まで含めてなのかも。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:04:53.23ID:5p57btgx0
OGTTは糖尿病の経過を知るための検査ではない

>>172
スパイクスレテンプレにもある健康人のOGTT結果と比較すれば素人の自己満で十分
専門医に妙な幻想を抱いてるようだが寛解の定義を調べてみれば大雑把
玄人も知らないデータを把握しようとしてる自分がアホに見えてくる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:49.69ID:KURzyNKu0
>>178
ありがとうございます。
OGTTやってみたいなあ。元々好奇心強いタイプなので、
こういう検査に自分の体がどう反応するのか知りたいです。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:24:04.08ID:hLhuFWbn0
>>179
そこは人間ドック料金 46200円
    一般検診     12100円
    協会けんぽ検診  7169円
    市の特定健診   無料   なのよ

で、オプション検診として、

当クリニックでは、一般健康診断のほかに、『オプション検査による検査』をご用意しております。
下記の検査項目から受診を希望される健診項目を選んで受診申込をしていただきますようお願い申し上げます。
また、人間ドック健診をはじめ各種健診に対応できるようオプション検査項目をまとめて列記しておりますことから、当日の検査項目と同じ項目も含まれている場合がありますので、検査が重複しないようお確かめの上、お申込ください。

・ブドウ糖負荷試験 2200円  とある

市の無料検診と併せてできそうなら、毎年受けたいねw
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:17.34ID:5p57btgx0
いやだからそんなことできるのか?

>>180
これも前に言ったよう気はするが
三レステンプレの75gブドウ糖で30分毎の測定値は?
HbA1cは糖質制限中だと下がってしまうから本当の意味での把握にはならないが
ブドウ糖測定なら把握になるのに何故やろうとしない?
医者にOGTTをゴネるほどの好奇心なら普通は自分でさっさとやるだろう?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:36:15.80ID:KURzyNKu0
(すみません、ブラウザの反応悪くて二回ボタンおしちゃいました)
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:03.93ID:KURzyNKu0
ググってみたら、3時間まで、インスリンも同時測定というクリニックが見つかったけど、
偶然、さっきみつけた飯田橋メディカルクリニックだった。

予約制みたいだし、ここで自費でOGTTやってみようかな。(ステマじゃないです)

https://iidabashimedical.com/2011/11/18/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%B3%96%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E2%80%95%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%A7%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:44:35.54ID:5p57btgx0
だから自費で低周期で測定するより
自分で血糖値測定するほうが体を把握できるのになぜやろうとしない?
インスリンはそこそこ分泌してるのに何をこだわっている?
>>183
>結論的に。食後60分の血糖値に一喜一憂しないで、ときどき75g糖負荷試験を行ってみる。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:47:49.33ID:9fUqrT2s0
OGTTは医者もめんどくさがってやってないとこが多いけど、
患者は自分のインスリンの分泌傾向を把握しておくべきと思うね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:49:47.85ID:5p57btgx0
何のために?
OGTTによるインスリン分泌傾向と合併症のデータなんかないだろうに
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:53:05.66ID:KURzyNKu0
ごめんなさい、私が振った話題だけど、OGTTのことはこのくらいにしておきましょう。
「初心者スレ」なので、どう対応するのが正しいのかを論議するためのスレではないです。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:54:28.66ID:5p57btgx0
また理由不明で逃げた

そんな無駄に好奇心あるならグルカゴンは知らなくて良いのか?
三レステンプレとこの単発IDは医者も知らないのに一体どこまで知りたがるんだ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:56:44.12ID:KURzyNKu0
ベテランの方の助言はありがたいですけど、「どうして〜しない」とか
「〜に決まってるのに」というような断定的な表現はこのスレでは避けて欲しいです。

別に逃げてないので、この話題を伸ばしたければ、場外乱闘スレでお願いします。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1621174770/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています